SEARCH

検索詳細

谷池 晃
大学院海事科学研究科 海事科学専攻
准教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(学術), 総合研究大学院大学
■ 研究キーワード
  • 粒子ビーム工学
■ 研究分野
  • エネルギー / 原子力工学

研究活動情報

■ 論文
  • Tomoya Yamauchi, Yutaka Mori, Shuto Higashi, Hayato Seiichi, Masahiko Hasegawa, Akito Takahashi, Akira Taniike, Masato Kanasaki
    Abstract The present study aims to detect helium-3 in nickel-based metal nano-composites doped with zirconia, which exhibited anomalous heat generation when exposed to hydrogen gas at approximately 450 °C. Two complementary analytical techniques were employed: nuclear reaction analysis utilizing 1.4 MeV deuteron beams from a tandem accelerator, and thermal desorption spectrometry using a quadrupole mass spectrometer. Both methods successfully detected helium-3 in the samples. Given the extreme rarity of this isotope, its presence strongly suggests the occurrence of nuclear reactions within the nickel-containing materials. These findings lend support to the 4 hydrogen/tetrahedral symmetric condensate (4H/TSC) model, which uniquely predicts helium-3 as one of the primary reaction products.
    IOP Publishing, 2025年01月, Japanese Journal of Applied Physics, 64(1) (1), 017004 - 017004
    研究論文(学術雑誌)

  • Latest progress in research on ahe and circumstantial nuclear evidence by interaction of nano-metal and H(D)-gas
    Akito Takahashi, Hiroyuki Ido, Atsushi Hattori, Reiko Seto, Atsushi Kamei, Joji Hachisuka, Toyoshi Yokose, Yutaka Mori, Akira Taniike, Yuichi Furuyama
    International Society for Condensed Matter Nuclear Science (ISCMNS), 2020年08月, Journal of Condensed Matter Nuclear Science, 33, 14 - 32, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Atsuya KURISUNO, Satoshi NAKAMOTO, Kazuya ICHIMURA, Hiromasa TAKENO, Yuichi FURUYAMA, Akira TANIIKE
    Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research, 2020年07月, Plasma and Fusion Research, 15, 2405046 - 2405046
    研究論文(学術雑誌)

  • 清水和輝, 金崎真聡, 神野智史, 小田啓二, 山内知也, 古山雄一, 谷池晃, 福田祐二
    2019年09月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要, 16, 20 - 26, 日本語
    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Recent Advancement of Research on Plasma Direct Energy Conversion
    TAKENO Hiromasa, ICHIMURA Kazuya, NAKAMOTO Satoshi, NAKASHIMA Yousuke, MATSUURA Hiroto, MIYAZAWA Junichi, GOTO Takuya, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    2019年01月, Plasma and Fusion Research, 14, 2405013, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Performance improvement due to additional collectors in a secondary electron direct energy converter simulator
    NAKAMOTO Satoshi, KONNO Shota, ICHIMURA Kazuya, TAKENO Hiromasa, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    2018年11月, Fusion Engineering and Design, 136, 157 - 161, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yuichi Furuyama, Hodaka Nakamura, Tsubasa Takeda, Hiroaki Samata, Akira Taniike, Akira Kitamura
    Elsevier Ltd, 2018年05月, Nuclear Materials and Energy, 15, 164 - 168, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Taniike Akira, Iwaoka Kyohei, Fujita Naoki, Furuyama Yuichi
    神戸大学大学院海事科学研究科附属国際海事研究センター, 2017年08月, Journal of maritime researches, 7, 76 - 86, 英語

  • Yuichi Furuyama, Ryoma Nakamori, Sho Nagai, Akira Taniike, Hiroaki Samata, Akira Kitamura
    Elsevier Ltd, 2016年12月, Nuclear Materials and Energy, 9, 227 - 232, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Effect of minority atoms of binary Ni-based nano-composites on anomalous heat evolution under hydrogen absorption
    A. Kitamura, A. Takahashi, R. Seto, Y. Fujita, A. Taniike, Y. Furuyama
    International Society for Condensed Matter Nuclear Science (ISCMNS), 2016年06月, Journal of Condensed Matter Nuclear Science, 19, 135 - 144, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Taniike Akira, Utsumiya Takumi, Sumi Ryota, Nishimura Hiroaki, Doi Kenta, Nishiura Masaki, Kisaki Masashi, Matsumoto Yoshikatsu, Yamaoka Hitoshi, Furuyama Yuichi
    神戸大学大学院海事科学研究科附属国際海事研究センター, 2016年06月, Journal of maritime researches, 6, 63 - 71, 英語

  • Takayuki Wada, Shota Konno, Satoshi Nakamoto, Hiromasa Takeno, Yuichi Furuyama, Akira Taniike
    Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research, 2016年, Plasma and Fusion Research, 11(1) (1), 2405029, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • ディーゼルエンジンのPMに含有されるISF成分のRBS分析
    永井 翔, 田中 祟晃, 段 智久, 谷池 晃, 古山 雄一
    日本マリンエンジニアリング学会, 2015年10月, 第85回マリンエンジニアリング学術講演会 講演論文集(富山), (No.103) (No.103), pp.9 - 10, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • ENHANCED ENERGY RECOVERY IN A SECONDARY ELECTRON DIRECT ENERGY CONVERTER THROUGH REDUCTION OF THE MAGNETIC MIRROR EFFECT
    Satoshi Nakamoto, Yousuke Takeshita, Shota Hagihara, Takayuki Wada, Hiromasa Takeno, Yasuyoshi Yasaka, Yuichi Furuyama, Akira Taniike
    2015年07月, FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 68(1) (1), 166 - 170, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • HAGIHARA Shota, WADA Takayuki, NAKAMOTO Satoshi, TAKENO Hiromasa, YASAKA Yasuyoshi, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira

    A traveling wave direct energy converter (TWDEC) is expected to be used as an energy recovery device for fast protons produced during the D-3He nuclear fusion reaction. Some protons, however, are not fully decelerated and pass through the device. A secondary electron direct energy converter (SEDEC) was proposed as an additional device to recover the protons passing through a TWDEC. In our previous study, magnetic field was applied for efficient secondary electron (SE) collection, but the SEs were reflected close to the collector due to the magnetic mirror effect and the collection was degraded. Herein, a new arrangement of magnets is proposed to be set away from the collector, and experiments in various conditions are performed. An appropriate arrangement away from the collector resulted in the improvement of SE collection.

    社団法人 プラズマ・核融合学会, 2015年03月, Plasma and Fusion Research, 10, 3405025 - 3405025, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Brief summary of latest experimental results with a mass-flow calorimetry system for anomalous heat effect of nano-composite metals under D(H)-gas charging
    A. Kitamura, A. Takahashi, R. Seto, Y. Fujita, A. Taniike, Y. Furuyama
    2015年02月, CURRENT SCIENCE, 108(4) (4), 589 - 593, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Comparison of some Ni-based nano-composite samples with respect to excess heat evolution under exposure to hydrogen isotope gases
    Kitamura Akira, Takahashi Akito, Seto Reiko, Fujita Y, Taniike Akira, Furuyama Yuichi
    2015年, to be published in Proc. JCF15 (2015) ., 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Anomalous Exothermic and Endothermic Data Observed by Nano-Ni-Composite Samples
    Takahashi Akito, Kitamura Akira, Taniike Akira, Furuyama Yuichi, Seto Reiko, Fujita Y, Murota T, Tahara T
    2015年, J. Condensed Matter Nucl. Sci., 15, 23 - 32, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • A Mass-Flow-Calorimetry System for Scaled-up Experiments on Anomalous Heat Evolution at Elevated Temperatures
    Kitamura Akira, Takahashi Akito, Seto Reiko, Fujita Y, Taniike Akira, Furuyama Yuichi
    2015年, J. Condensed Matter Nucl. Sci., 15, 231 - 239, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akira Taniike, Raito Nakamura, Syugo Kusaka, Yuya Hirooka, Noriaki Nakanishi, Yuichi Furuyama
    2015年, 26TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR TRACKS IN SOLIDS (ICNTS26), 80, 151 - 154, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Fundamental Studies on Secondary Electron Direct Energy Converter with Magnetic Field
    NAKAMOTO Satoshi, TAKESHITA Yousuke, HAGIHARA Shota, WADA Takayuki, TAKENO Hiromasa, YASAKA Yasuyoshi, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    2014年12月, Collection of Papers for The 10th Internatinal Conference on Open Magnetic System for Plasma Confinement, 90 - 93, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Yuichi Furuyama, Kyohei Yahata, Ryoma Nakamori, Akira Taniike, Hiroaki Samata, Akira Kitamura
    2014年12月, JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 455(1-3) (1-3), 527 - 530, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • M. Nishiura, K. Doi, A. Taniike, T. Matsuki, K. Shimazoe, T. Mushiake, M. Yoshino, T. Nagasaka, Y. Fujimoto, K. Fujioka, T. Tanaka, M. Kisaki, H. Yamaoka, Y. Matsumoto, M. Wada
    2014年11月, REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 85(11) (11), 1 - 3, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yuichi Furuyama, Sho Kawatsu, Akira Taniike, Akira Kitamura
    2014年07月, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 331, 96 - 101, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akira Taniike, Yuya Hirooka, Noriaki Nakanishi, Raito Nakamura, Yuichi Furuyama
    2014年07月, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 331(15) (15), 191 - 195, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Study on Anomalous Heat Evolution from H-Ni Nanoparticle System at Elevated Temperature with Mass-Flow Calorimetry
    Kitamura Akira, Takahashi Akito, Seto Reiko, Fujita Y, Taniike Akira, Furuyama Yuichi
    2014年, Proc. JCF14 (2014), 1 - 13, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Charge fraction measurement for heavy particle beams generated by the tandem accelerator with MCP system
    Akira TANIIKE, Tomoaki SHINOBU, Sho MOCHIZUKI, Takeshi IDO, Akihiro SHIMIZU, Masaki NISHIURA, Yuichi FURUYAMA
    Charge fraction for heavy ion/neutral beams generated by the tandem accelerator was measured with MCP system.
    The Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research, 2013年08月, Plasma Fusion Res., 8(2401087) (2401087), 1 - 5, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • BASIC CHARACTERISTICS OF SECONDARY ELECTRON EMISSION FROM FOIL ELECTRODES FOR NEW ENERGY RECOVERY SCHEME OF HIGH ENERGY IONS IN AN ADVANCED FUSION
    D. Akashi, Y. Takeshita, S. Nakamoto, H. Takeno, Y. Yasaka, Y. Furuyama, A. Taniike
    2013年05月, FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 63(1T) (1T), 301 - 303, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hydrogen isotope absorption / adsorption characteristics of mesoporous-silica-included samples
    Kitamura Akira, Sakoh Hideyuki, Miyoshi Yuki, Taniike Akira, Furuyama Yuichi, Takahashi Akito, Seto Reiko, Fujita Y
    2013年, Proc. JCF13 (2013), 230 - 240, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Heat release characteristics of Ni-based samples absorbing hydrogen isotopes at high temperature
    Sakoh Hideyuki, Miyoshi Yuki, Taniike Akira, Furuyama Yuichi, Kitamura Akira, Takahashi Akito, Seto Reiko, Fujita Y, Murota T, Tahara T
    2013年, Proc. JCF13 (2013), 214 - 229, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Yuichi Furuyama, Yuki Sasaki, Yuji Gotoh, Akira Taniike, Akira Kitamura
    2013年, Journal of Nuclear Materials, 442(1-3) (1-3), s442 - s446, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • TANIIKE Akira, HIROOKA Yuya, NAKAMURA Raito, Furuyama Yuichi, Kitamura Akira
    神戸大学, 2012年03月, Journal of maritime researches, 2(1) (1), 79 - 89, 英語

  • 廣岡 優也, 谷池 晃, 中村 来人, 古山 雄一
    放射線グラフト重合法にイオンビームを応用した研究を行っている.ポリエチレンにイオンビームを照射することでラジカルが生じ,そこにモノマーを導入するとラジカルを起点としたグラフト鎖が生成する.本研究ではグラフト鎖の層をポリエチレンシート内部に作製した.
    一般社団法人 日本原子力学会, 2012年, 日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2012, 117 - 117, 日本語

  • 中村 来人, 谷池 晃, 廣岡 優也, 古山 雄一
    イオンビームを対象物(薄膜物質)に照射し、通り抜けたビームによりポリエチレン中にラジカルを生成させグラフト重合させることで、対象物の内部診断の期待ができる。そのために、厚さ方向の空孔径に対するグラフト鎖領域の違いをミクロトームによりポリエチレンをスライスすることで観測した。
    一般社団法人 日本原子力学会, 2012年, 日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2012, 118 - 118, 日本語

  • 谷池 晃, 廣岡 優也, 中村 来人, 古山 雄一
    我々はイオンビームを用いた放射線グラフト重合法に関する研究を行っている.本研究では導電性ポリマーのポリエチレン内部への導入またはゲル領域の導入を行うことで,作製したポリマーに伝導性を持たせた.本発表ではそのポリマーの導電率測定を行い,ポリマー作製時のパラメータ依存性を求めた.
    一般社団法人 日本原子力学会, 2012年, 日本原子力学会 年会・大会予稿集, 2012, 116 - 116, 日本語

  • Akira Taniike, Yasutomo Kida, Yuichi Furuyama, Akira Kitamura
    2011年12月, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 269(24) (24), 3237 - 3241, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 谷池 晃, 忍 友彰, 望月 翔, 井戸 毅, 西浦 正樹, 清水 昭博, 古山 雄一, 北村 晃
    神戸大学大学院海事科学研究科, 2011年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要 = Review of the Faculty of Maritime Sciences, Kobe University, 8, 47 - 58, 日本語

  • Time-resolved Measurements of Loading Ratios and Heat Evolution in D2 (and H2)-PdZr Mixed-oxide Systems
    KITAMURA Akira, MIYOSHI Yuki, SAKOH Hideyuki, TANIIKE Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2011年06月, J. Condensed Matter Nucl. Sci., Vol. 5
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ion beam analyses of particulate matter in the exhaust gas of a ship diesel engine
    藤田 浩嗣, 谷池 晃, 北村 晃
    2011年04月, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 269 3063-3066
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Heat Evolution from Pd Nanopowders Exposed to High-Pressure Hydrogen Isotopes and Associated Radiation Measurements
    KITAMURA Akira, SASAKI Yu, MIYOSHI Yuki, TANIIKE Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    The International Society for Condensed Matter Nuclear Science, 2011年02月, J. Condensed Matter Nuclear Science, Vol.4, pp.56-68, 56 - 68, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akira Taniike, Takeshi Ido, Masaki Nishiura, Akihiro Shimizu, Yuichi Furuyama, Akira Kitamura
    プラズマ・核融合学会, 2010年12月, Plasma and Fusion Research, 5, S2087 (2010), S2087 - S2087, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Role of PdO Surface-Coating of Pd Nano-Particle for D(H) Charging and Cluster Fusion
    TAKAHASHI Akito, KITAMURA Akira, SASAKI Yu, MIYOSHI Yuki, TANIIKE Akira, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2010年09月, Proc. 10th Meeting of Japan CF-Research Society, pp.46-52
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Measurements of heat and radiation from Pd nano-powders during absorption of hydrogen
    SASAKI Yu, MIYOSHI Yuki, TANIIKE Akira, KITAMURA Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, Fujita Yushi
    2010年09月, Proc. 10th Meeting of Japan CF-Research Society, pp.14-19
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Absorption/adsorption processes of hydrogen isotopes observed for Pd nano-powders
    MIYOSHI Yuki, SASAKI Yu, TANIIKE Akira, KITAMURA Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2010年09月, Proc. 10th Meeting of Japan CF-Research Society, pp.20-25
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Taniike Akira, Ido T, Nishiura M, Shimizu A, Furuyama Yuichi, Kitamura Akira
    プラズマ・核融合学会, 2010年, Plasma Fusion Res. 5, S2087 (2010) pp.1-4., 5, S2087 - S2087, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Deuterium Gas Charging Experiments with Pd Powders for Excess Heat Evolution, (II) Discussions on Experimental Results and Underlying Physics
    TAKAHASHI Akito, KITAMURA Akira, NOHMI Takayoshi, SASAKI Yu, MIYOSHI Yuki, TANIIKE Akira, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2009年09月, Proc. 9th Meeting of Japan CF Research Society (Shizuoka, 2009), pp.29-35, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Deuterium Gas Charging Experiments with Pd Powders for Excess Heat Evolution, (I) Results of absorption experiments using Pd powders
    SASAKI Yu, KITAMURA Akira, NOHMI Takayoshi, MIYOSHI Yuki, TANIIKE Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2009年09月, Proc. 9th Meeting of Japan CF Research Society (Shizuoka, 2009), pp.23-28, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • CMNS Research Progressing in Kobe University -Deuterium Permeation and Absorption-
    KITAMURA Akira, TATSUYA Yamaguchi, NOHMI Takayoshi, SASAKI Yu, MIYOSHI Yuki, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira, TAKAHASHI Akito
    2009年09月, Proc. 9th Meeting of Japan CF Research Society (Shizuoka Univ., 2009), pp.17-22, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Anomalous effects in charging of Pd powders with high density hydrogen isotopes
    KITAMURA Akira, NOHMI Takayoshi, SASAKI Yu, TANIIKE Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2009年07月, Physics Letters A, 373, pp.3109-3112
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Investigation of Nuclear Transmutation in (CaO/Sr/Pd)n/CaO/Sr/Pd Samples
    YAMAGUCHI Tatsuya, NOHMI Takayoshi, IWAI Hiroki, TANIIKE Akira, FURUYAMA Yuichi, KITAMURA Akira, TAKAHASHI Akito, SETO Reiko, FUJITA Yushi
    2009年03月, Proc. 8th Meeting of Japan CF Research Society (Doshisha Univ., 2008), pp15-19, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Anomalous heat generation in charging of Pd powders with high density Hydrogen Isotopes, (I) results of absorption experiments using Pd powders
    Y. Sasaki, A. Kitamura, Y. Miyoshi, T. Nohmi, A. Taniike, A. Takahashi, R. Seto, Y. Fujita
    2009年, ICCF-15 - 15th International Conference on Condensed Matter Nuclear Science, 94 - 99, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Haruo Mimura, Ryusei Sato, Yu Sasaki, Yuichi Furuyama, Akira Taniike, Kazutoshi Yoshida, Akira Kitamura
    2008年10月, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 9(10) (10), 1989 - 2002, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 三村 治夫, 佐藤 龍生, 佐々木 悠, 古山 雄一, 谷池 晃, 吉田 和利, 北村 晃
    2008年10月, International Journal of Molecular Sciences, Vol. 9, pp. 1989-2002
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 能見 貴佳, 杉原 拓真, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    神戸大学大学院海事科学研究科, 2008年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要 = Review of the Faculty of Maritime Sciences, Kobe University, 5, 33 - 40, 日本語

  • Basic research on condensed matter nuclear reaction using Pd powders chargedwith high density deuterium
    T. Nohmi, Y. Sasaki, T. Yamaguchi, A. Taniike, A. Kitamura, A. Takahashi, R. Seto, Y. Fujita
    2008年, Proceedings of the 14th International Conference on Condensed Matter Nuclear Science and the 14th International Conference on Cold Fusion, ICCF-14, 1, 400 - 408, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Investigation of nuclear transmutation using multilayered CaO/X/Pd samples under deuterium permeation
    T. Yamaguchi, Y. Sasaki, T. Nohmi, A. Taniike, Y. Furuyama, A. Kitamura, A. Takahashi
    2008年, Proceedings of the 14th International Conference on Condensed Matter Nuclear Science and the 14th International Conference on Cold Fusion, ICCF-14, 1, 195 - 202, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Haruo Mimura, Ryusei Sato, Yuichi Furuyama, Akira Taniike, Masahiro Yagi, Kazutoshi Yoshida, Akira Kitamura
    2008年, MARINE POLLUTION BULLETIN, 57(6-12) (6-12), 877 - 882, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 岡村 秀雄, 福士 恵一, 服部 賢志
    神戸大学海事科学部, 2007年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要 = Review of the Faculty of Maritime Sciences, Kobe University, 4, 147 - 154, 日本語

  • 三村 嘉, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    神戸大学海事科学部, 2007年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要 = Review of the Faculty of Maritime Sciences, Kobe University, 4, 81 - 88, 日本語

  • 神大5SDH-2加速器の一応用―海洋環境関連物質及び農作物の微量元素分析―
    北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 岡村 秀雄, 福士 恵一, 服部 賢志
    神戸大学, 2007年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要, No. 4, pp.147-154., 147 - 154, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • イオンビーム誘起ラジカル密度とグラフト率の深さ方向分布に関する研究
    三村 嘉, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    神戸大学, 2007年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要, No. 4, pp. 81-88, 81 - 88, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Application of gamma rays from D(alpha,gamma)Li-6 and F-19(alpha,n)Na-22 to alpha particle diagnostics
    K. Ochiai, N. Kubota, A. Taniike, A. Kitamura, K. Kondo, T. Nishitani
    2007年02月, FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 51(2T) (2T), 262 - 264, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • K. Ochiai, N. Kubota, A. Taniike, A. Kitamura, T. Nishitani
    2006年10月, REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 77(10) (10), 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Reproduction of Nuclear Transmutation in CaO/Sr/Pd Samples by Deuterium Gas Permeation
    IWAI Hiroki, SATOH Ryusei, NISHIO Ryuichi, TANIIKE Akira, FURUYAMA Yuichi, KITAMURA Akira
    2006年09月, Proc. 7th Meeting of Japan CF Research Society (Kagoshima Univ., 2006), pp.23-27, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • KUMSタンデム加速器5SDH-2の粒子ビーム加速特性
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    2006年07月, 神戸大学海事科学部紀要, No. 3, pp. 115-122, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 核融合炉ブランケット候補材としてのリチウム化合物の加速器組成分析
    高橋 元喜, 河津 翔, 畝原 啓, 黒岩 信昭, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    2006年03月, 日本原子力学会2007年年会要旨集, pp.590, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Experiments on Condensed Matter Nuclear Events in Kobe University
    Taiki MINARI, Ryuichi NISHIO, Akira TANIIKE, Yuichi FURUYAMA, Akira KITAMURA
    2006年02月, Proceedings of the 11th International Conference on Cold Fusion (World Scientific), pp.218-227, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • D(d,p)t reaction rate enhancement in a mixed layer of Au and Pd
    A Kitamura, Y Awa, T Minari, N Kubota, A Taniike, Y Furuyama
    2006年, CONDENSED MATTER NUCLEAR SCIENCE, pp.623-634, 623 - +, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • In situ accelerator analyses of palladium complex under deuterium permeation
    A. Kitamura, R. Nishio, H. Iwai, R. Satoh, A. Taniike, Y. Furuyama
    2006年, CONDENSED MATTER NUCLEAR SCIENCE, pp.272-277, 272 - +, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 核反応分析法を用いた核融合炉ブランケット材Li2TiO3のLi同位体分布測定
    高橋 元喜, 古山 雄一, 岡本 将典, 河津 翔, 谷池 晃, 北村 晃, 久保田 直義, 落合 謙太郎, 西谷 健夫
    2005年03月, 日本原子力学会2006年年会要旨集, pp.254, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • A Kitamura, S Hamamoto, A Taniike, Y Ohtani, N Kubota, Y Furuyama
    2004年02月, RADIATION PHYSICS AND CHEMISTRY, 69(2) (2), 171 - 178, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Experimentals to Confirm 7Li (d, nα)4He Reaction Rate Enhancement in Liquid Lithium
    Minari T, Awano S, Nishio R, Hirao T, Awa Y, Taniike Akira, Furuyama Yuichi, Kitamura Akira
    2004年, Proc. 5th Meeting of Japan CF Research Society, 1 - 5, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • (d, p) t Reaction Rate Enhancement and its Dependence on Target Material under Irradiation of D Ions
    Awa Y, Minari T, Awano S, Hirao T, Taniike Akira, Furuyama Yuichi, Kitamura Akira
    2004年, Proc. 5th Meeting of Japan CF Research Society, 6 - 10, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Measurements and analysis of neutron flux distribution in UTR-KINKI
    A Kitamura, J Matsumoto, Y Furuyama, A Taniike, N Kubota, T Ohsawa, K Hashimoto, T Horiguchi, T Tsuruta
    2003年05月, JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 40(5) (5), 349 - 355, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Characteristics of lithium thin films under deuterium ion implantation
    Y Furuyama, K Ito, S Dohi, A Taniike, A Kitamura
    2003年03月, JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 313, 288 - 291, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Reaction Yield Enhancement under Deuterium Ion Irradiation of Deuterated Au/Pd Samples
    Miyamoto M, Awa Y, Kubota N, Taniike Akira, Furuyama Yuichi, Kitamura Akira
    2003年, Proc. 4th Meeting of Japan CF Research Society, 37 - 41, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A Taniike, N Kubota, M Takeuchi, Y Furuyama, A Kitamura
    2002年12月, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 92(11) (11), 6489 - 6494, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Simultaneous measurement of deuterium distribution and impurities by emission angle analysis of deuteron induced reaction products
    N Kubota, A Taniike, Y Furuyama, A Kitamura
    2002年10月, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 195(3-4) (3-4), 358 - 366, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Study of the carbon VI 18.2 nm line in a capillary discharge
    T Gotou, Y Takahashi, H Kobayashi, A Taniike, A Kitamura
    2001年02月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 40(2B) (2B), 995 - 998, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • RBS analysis of deuterium distribution with coincidence detection of recoil particles
    N Kubota, A Taniike, Y Furuyama, A Kitamura
    1999年03月, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 149(4) (4), 469 - 476, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • M. Sasao, A. Taniike, M. Nishiura, M. Wada
    1998年01月, Review of Scientific Instruments, 69, 1063 - 1065

  • Simulation of ERD spectra for a surface with a periodic roughness
    A Kitamura, T Tamai, A Taniike, Y Furuyama, T Maeda, N Ogiwara, M Saidoh
    1998年01月, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 134(1) (1), 98 - 106, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akira Taniike, Mamiko Sasao, Junji Fujita, Yasuji Hamada, Motoi Wada
    Elsevier BV, 1997年, Fusion Engineering and Design, 34-35, 675 - 678, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Development of negative ion sources for fusion produced alpha particle diagnostics
    M Wada, M Sasao, A Taniike
    1996年, PRODUCTION AND NEUTRALIZATION OF NEGATIVE IONS AND BEAMS / PRODUCTION AND APPLICATION OF LIGHT NEGATIVE IONS, (380) (380), 252 - 259, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A diagnostic He-O beam for ITER and LHD
    M Sasao, A Taniike, M Wada
    1996年, DIAGNOSTICS FOR EXPERIMENTAL THERMONUCLEAR FUSION REACTORS, 505 - 508, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • M. Sasao, A. Taniike, I. Nomura, M. Wada, H. Yamaoka, M. Sato
    1995年, Nuclear Fusion, 35(12) (12), 1619 - 1624, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • A 6 MEV HEAVY-ION BEAM PROBE FOR THE LARGE HELICAL DEVICE
    A FUJISAWA, H IGUCHI, A TANIIKE, M SASAO, Y HAMADA
    1994年08月, IEEE TRANSACTIONS ON PLASMA SCIENCE, 22(4) (4), 395 - 402, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • A. Taniike, M. Sasao, A. Fujisawa, H. Iguchi, Y. Hamada, J. Fujita, M. Wada, Y. Mori
    1994年, IEEE Transactions on Plasma Science, 22(4) (4), 430 - 434, 英語
    研究論文(学術雑誌)

■ MISC
  • DEVELOPMENT OF GAMMA-RAY IMAGING SYSTEM FOR FUSION DEVICE LOST ALPHA DIAGNOSTICS
    DOI Kenta, NISHIURA Masaki, TANIIKE Akira
    The International Maritime Research Centre, Graduate School of Maritime Sciences, Kobe University, 2015年03月, Journal of maritime researches, 5, 15 - 25, 英語

  • Charge fraction measurements for heavy particle beams generated by the tandem accelerator with MCP system
    TANIIKE Akira, SHINOBU Tomoaki, MOCHIZUKI Syo, Ido Takeshi, Shimizu Akihiro, Nishiura Masaki, Furuyama Yuichi
    神戸大学, 2013年03月, Journal of maritime researches, 3(1) (1), 53 - 62, 日本語

  • 金イオンビームとガスターゲットの衝突時の反応断面積測定システムの作製
    谷池 晃, 忍 友彰, 望月 翔, 井戸 毅, 西浦 正樹, 清水 昭博, 古山 雄一, 北村 晃
    神戸大学, 2011年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要, 8, 47 - 58, 日本語

  • A study of the ion beam graft polymerization method
    谷池 晃, 古山 雄一, KITAMURA Akira
    神戸大学, 2011年03月, Journal of maritime researches, 1(1) (1), 121 - 132, 英語

  • Phenomenology of nanoparticle/gas-loading experiments
    Akito Takahashi, Akira Kitamura, Yuki Miyoshi, Hideyuki Sakoh, Akira Taniike, Reiko Seto, Yushi Fujita
    2011年03月, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 241, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Deuterium gas charging experiments with Pd powders for excess heat evolution
    Akira Kitamura, Takayoshi Nohmi, Yu Sasaki, Tatsuya Yamaguchi, Akira Taniike, Akito Takahashi, Reiko Seto, Yushi Fujita
    2009年03月, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 237, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 電気分解電極中におけるLi同位体の核反応分析(商船・理工論)
    能見 貴佳, 杉原 拓真, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    A successful application of the electrostatic accelerator, 1.7-MV Tandem Pelletron 5SDH-2, is demonstrated. Nuclear reaction analyses (NRA) using reactions ^7Li(p,2α) and ^6Li(d,2α) have been performed to reveal reliable isotopic abundance ratio of ^6Li/^7Li in Ni thin-film electrodes deposited on PTFE sheets which had been employed as the cathodes in electrolysis of aqueous Li_2SO_4 solution. The reliable conclusion was obtained by simultaneously analyzing Li_2CO_3 and PTFE sheets as reference samples, the former having Li with natural abundance ratio and the latter producing α particles by ^<19>F(p,α)^<16>O or ^<19>F(d,α)^<17>O reaction which could disturb the charged particle spectra to be analyzed.
    神戸大学, 2008年07月, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要, 5, 33 - 40, 日本語

  • 原子炉の制御棒効果と中性子束分布の測定
    北村 晃, 谷池 晃, 鶴田 隆雄, 橋本 憲吾, 堀口 哲男, 渥美 寿雄
    2007年07月, 近畿大学原子炉等利用共同研究経過報告書, H18年度, pp.26-30, 日本語
    その他

  • 神大5SDH-2加速器の一応用-海洋環境関連物質及び農作物の微量元素分析-
    北村晃, 古山雄一, 谷池晃, 岡村秀雄, 福士恵一, 服部賢志, 服部賢志
    2007年, 神戸大学大学院海事科学研究科紀要, (4) (4)

  • 原子炉の制御棒効果と中性子束分布の測定
    北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 鶴田 隆雄, 橋本 憲吾, 渥美 寿雄, 堀口 哲男
    2006年07月, 近畿大学原子炉等利用共同研究経過報告書, H17年度 pp.25-27, 日本語
    その他

  • 陽子RBSを用いたリチウム-6濃縮チタン酸リチウム表面の定量分析
    久保田 直義, 藤原 祥生, 奥村 一貴, 落合 謙太郎, 北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 西谷 健夫
    2006年06月, JAEA-Research, 2006-019, 日本語
    その他

  • 原子炉の制御棒効果と中性子束分布の測定
    北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 鶴田 隆雄, 大沢 孝明, 橋本 憲吾, 堀口 哲男
    2005年07月, 近畿大学原子炉共同利用研究経過報告書, H16年度 pp.25-38, 日本語
    その他

  • 01pA12P ^4He-D核反応によるガンマ線の測定と燃焼プラズマ診断への応用(計測II、新概念)
    落合 謙太郎, 久保田 直義, 谷池 晃, 北村 晃
    プラズマ・核融合学会, 2005年, プラズマ・核融合学会年会予稿集, (22) (22), 171 - 171, 日本語

  • 29pA08P 細管パルス放電のための予備励起と時間分解分光測定(プラズマ基礎・応用)
    石井 浩之, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    プラズマ・核融合学会, 2002年, プラズマ・核融合学会年会予稿集, (19) (19), 206 - 206, 日本語

  • 27aWD-3 軟X線レーザーのための細管パルス放電における分光測定
    加藤 優子, 谷池 晃, 後藤 豊一, 古山 雄一, 北村 晃
    一般社団法人日本物理学会, 2001年03月09日, 日本物理学会講演概要集, 56(1) (1), 145 - 145, 日本語

  • 29pA10P リチウム薄膜中のイオン注入重水素の昇温脱離(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
    伊藤 一将, 古山 雄一, 谷池 晃, 北村 晃
    プラズマ・核融合学会, 2000年, プラズマ・核融合学会年会予稿集, (17) (17), 164 - 164, 日本語

  • 26pA25p リチウム薄膜のイオン注入重水素保持特性(プラズマ基礎/壁相互作用)
    伊藤 一将, 古山 雄一, 谷池 晃, 北村 晃
    プラズマ・核融合学会, 1999年, プラズマ・核融合学会年会予稿集, (16) (16), 169 - 169, 日本語

  • KUMMタンデム静電加速器5SDH-2の特性
    北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 久保田 直義
    神戸大学, 1998年07月, 神戸商船大学紀要. 第二類, 商船・理工学篇, 46, 1 - 10, 日本語

  • 7p-YN-11 ルビジウム中でのHe^-生成過程
    笹尾 真実子, 西浦 正樹, 和田 元, 谷池 晃
    一般社団法人日本物理学会, 1997年09月16日, 日本物理学会講演概要集, 52(2) (2), 944 - 944, 日本語

  • M Sasao, M Isobe, M Osakabe, A Taniike, T Iguchi, H Takada, T Iida, M Wada
    1997年03月, FUSION ENGINEERING AND DESIGN, 34-35, 595 - 598, 英語

  • 28a-YR-5 金負イオンビームと中性ガスとの衝突過程II
    谷池 晃, 笹尾 真実子, 藤田 順治, 濱田 泰司, 和田 元
    一般社団法人日本物理学会, 1995年03月16日, 日本物理学会講演概要集. 年会, 50(4) (4), 21 - 21, 日本語

  • 13p-DB-6 Au^-イオンの2電子損失過程におけるエネルギー損失
    谷池 晃, 笹尾 真実子, 藤田 順治, 和田 元
    一般社団法人日本物理学会, 1993年09月20日, 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993(4) (4), 50 - 50, 日本語

■ 講演・口頭発表等
  • 高エネルギーガンマ線イメージングのための測定システムの比較
    藤原理帆, 谷池晃, 古山雄一, 西浦正樹, 木崎雅志
    日本原子力学会2022年春の年会, 2022年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • イオンビームの放射線グラフト重合法への応用
    谷池晃
    日本原子力学会2022年春の年会, 2022年03月, 日本語
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • その場前照射イオンビームグラフト重合におけるグラフト率のモノマー圧力依存性
    原田史哉, 新田勇輝, 伊藤拓海, 宮内環, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2022年春の年会, 2022年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 様々な曝露条件下での Li₂ TiO₃ブランケット材料における CO₂吸収特性
    壷井裕気, 平野晃大, 冨浪洸亮, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2022年春の年会, 2022年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 種々の曝露雰囲気における固形・粉末(状)Li2ZrO3試料のCO2吸収特性
    冨浪洸亮, 平野晃大, 壷井裕気, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2022年春の年会, 2022年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • その場イオンビームグラフト重合したポリエチレンシートのRBS分析
    新田勇輝, 原田史哉, 宮内環, 伊藤拓海, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2022年春の年会, 2022年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 種々の曝露雰囲気下における Li₂ TiO₃のCO₂吸収特性
    壷井裕気, 平野晃大, 冨浪洸亮, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2021年秋の大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 湿潤雰囲気下でのLi2ZrO3のCO2吸収特性
    冨浪洸亮, 平野晃大, 壷井裕気, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2021年秋の大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 様々な曝露雰囲気における Li2ZrO3粉末のCO2吸収特性
    平野晃大, 冨浪洸亮, 壷井裕気, 谷池晃, 古山雄一
    日本原子力学会2021年秋の大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 高エネルギーガンマ線カメラのための可変焦点鉛コリメータの開発
    谷池 晃, 菅大樹, 西浦正樹, 木崎雅志, 古山雄一
    日本原子力学会[2019秋の大会], 2019年09月, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法における反応ダイナミクス解明のためのグラフト率評価方法の検討
    中島慎弥, 井上凌一, 谷池 晃, 古山雄一
    日本原子力学会[2019年秋の大会], 2019年09月, 日本語, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • レーザー加速イオン計測用リアルタイムトムソンパラボラスペクトロメータの特性評価
    清水 和輝, 金崎 真聡, 神野 智史, 浅井 孝文, 坂本 渓太, 小田 啓二, 山内 知也, 古山 雄一, 谷池 晃, 福田 祐仁
    第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月, 日本語, 東京工業大学 大岡山キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • レーザー加速イオン計測用リアルタイムトムソンパラボラスペクトロメータの校正
    清水 和輝, 金崎 真聡, 神野 智史, 浅井 孝文, 坂本 渓太, 小田 啓二, 山内 知也, 古山 雄一, 谷池 晃, 福田 祐仁
    第33回固体飛跡検出器研究会, 2019年03月, 日本語, 名古屋大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • その場イオンビームグラフト重合法におけるグラフト率のモノマー圧力依存性
    井上凌一, 藤田尚希, 中島慎弥, 溝上慧, 谷池 晃, 古山雄一
    日本原子力学会「2019年春の年会」, 2019年03月, 日本語, 茨城大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 二次電子放出利用の高速イオンエネルギー回収法における低ミラー比磁場の効果
    栗巣野 敦也, 中本 聡, 市村 和也, 竹野 裕正, 古山 雄一, 谷池 晃
    第35回プラズマ・核融合学会年会, 2018年12月, 日本語, 吹田, 国内会議
    ポスター発表

  • 二次電子放出を利用した高速イオンのエネルギー回収における低ミラー比磁場の効果
    栗巣野 敦也, 中本 聡, 市村 和也, 竹野 裕正, 古山 雄一, 谷池 晃
    神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会2018, 2018年12月, 日本語, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 損失粒子誘起ガンマ線カメラ計測のための可変焦点鉛コリメータの研究開発
    谷池 晃, 吉岡 良兼, 西浦 正樹, 木崎 雅志, 古山 雄一
    第35回プラズマ・核融合学会年会, 2018年12月, 日本語, 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター, 国内会議
    ポスター発表

  • 重イオンビームプローブ法に用いる検出器の測定精度向上に関する研究
    中島 優一, 谷池 晃, 古山 雄一
    第35回プラズマ・核融合学会年会, 2018年12月, 日本語, 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター, 国内会議
    ポスター発表

  • リアルタイムトムソンパラボラスペクトロメータの校正
    清水 和輝, 神野 智史, 金崎 真聡, 谷池 晃, 古山 雄一, 小田 啓二, 山内 知也, 福田 祐二
    神戸大学若手フロンティア研究会, 2018年12月, 日本語, 神戸大学百年記念館, 国内会議
    ポスター発表

  • A calibration study of a real-time Thomson parabola spectrometer using tandem accelerator
    Kazuki Shimizu, Masato Kanasaki, Satoshi Jinno, Yuta Takano, Kousaku Morii, Takafumi Asai, Keita Sakamoto, Keiji Oda, Tomoya Yamauchi, Yuichi Furuyama, Akira Taniike, Hiromitsu Kiriyama, Yuji Fukuda
    The 14th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2018年12月, 英語, 千代田テクノル大洗事業所, 国際会議
    ポスター発表

  • A calibration study of a real-time Thomson parabola system by using tandem accelerator
    Kazuki Shimizu, Satoshi Jinno, Yuta Takano, Kousaku Morii, Takafumi Asai, Keita Sakamoto, Keiji Oda, Tomoya Yamauchi, Yuichi Furuyama, Akira Taniike, Hiromitsu Kiriyama, Yuji Fukuda, Masato Kanasaki
    The 2nd QST International Symposium, 2018年11月, 英語, Nara Kasugano International Forum, 国際会議
    ポスター発表

  • タンデム加速器を用いたリアルタイムトムソンパラボラスペクトロメータの校正
    清水 和輝, 神野 智史, 宇野 雅貴, 高野 雄太, 森井 厚作, 浅井 孝文, 坂本 渓太, 小田 啓二, 山内 知也, 古山 雄一, 谷池 晃, 福田 祐二, 桐山 博光, 金崎 真聡
    第79回 応用物理学会秋季学術講演会, 2018年09月, 日本語, 名古屋国際会議場, 国内会議
    ポスター発表

  • Recent advancement of research on plasma direct energy conversion
    TAKENO Hiromasa, ICHIMURA Kazuya, NAKAMOTO Satoshi, NAKASHIMA Yousuke, MATSUURA Hiroto, MIYAZAWA Junichi, GOTO Takuya, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    12th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement, 2018年08月, 英語, Tsukuba, 国際会議
    口頭発表(基調)

  • Improvement of electron collection using a magnetic field suppressing mirror effect in a secondary electron direct energy converter simulator
    KURISUNO Atsuya, NAKAMOTO Satoshi, ICHIMURA Kazuya, TAKENO Hiromasa, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    12th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement, 2018年08月, 英語, Tsukuba, 国際会議
    ポスター発表

  • 神戸大タンデム加速器の現状2018
    谷池 晃, 蔭山 博之, 横瀬 豊司, 古山 雄一, 劉 秋生, 佐俣 博章
    第31回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2018年07月, 日本語, 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • リアルタイムトムソンパラボラシステムの校正
    清水 和輝, 神野 智史, 宇野 雅貴, 高野 雄太, 森井 厚作, 浅井 孝文, 坂本 渓太, 小田 啓二, 山内 知也, 古山 雄一, 谷池 晃, 福田 祐二, 金崎 真聡
    光・量子ビーム科学合同シンポジウム 2018, 2018年05月, 日本語, 関西光科学研究所 多目的ホール, 国内会議
    ポスター発表

  • 重水素プラズマ診断のための高エネルギーガンマ線計測法の検討
    吉岡良兼, 西村洋亮, 谷池 晃, 古山雄一, 木崎雅志, 西浦正樹
    日本原子力学会春の年会, 2018年03月, 日本語, 大阪大学吹田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • その場イオンビームグラフト重合法における基盤高分子材料へのモノマー導入量の向上
    藤田尚希, 谷池 晃, 古山雄一
    日本原子力学会春の年会, 2018年03月, 日本語, 大阪大学吹田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • F(p, g)反応を用いた高エネルギーガンマ線カメライメージングシステムの開発研究
    谷池 晃, 西村洋亮, 吉岡良兼, 西浦正樹, 木崎雅志, 古山雄一
    日本原子力学会春の年会, 2018年03月, 日本語, 大阪大学吹田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Analytical Experiments on Scattering of High Energy Ions in a Secondary Electron Direct Energy Converter Simulator
    NAKAMOTO Satoshi, KONNO Shota, ICHIMURA Kazuya, TAKENO Hiromasa, FURUYAMA Yuuichi, TANIIKE Akira
    the 13th International Symposium on Fusion Nuclear Technology, 2017年09月, 英語, 京都市, 国際会議
    ポスター発表

  • 神戸大タンデム加速器の現状2017
    谷池 晃, 横瀬 豊司, 蔭山 博之, 岡本 賢一, 古山 雄一, 福田 勝哉, 劉 秋生
    第30回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2017年07月, 日本語, セラトピア土岐, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 重金属イオンビームを照射したポリカーボネートの導電率のフルエンス依存性
    谷池 晃, 岩岡恭平, 藤田尚希, 山下裕之, 古山雄一
    日本原子力学会春の年会, 2017年03月, 日本語, 日本原子力学会, 東海大学湘南キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ピンホールコリメータを用いた高エネルギーガンマ線イメージングシステム開発
    西村洋亮, 宇都宮匠, 吉岡良兼, 谷池 晃, 古山雄一, 西浦正樹, 土居謙太, 木崎雅志, 松本新功, 山岡人志
    日本原子力学会春の年会, 2017年03月, 日本語, 東海大学湘南キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 二次電子放出を利用した高速イオンからのエネルギー回収法における電極間滞留電子の測定
    清水 祐樹, 紺野 祥太, 中本 聡, 竹野 裕正, 古山 雄一, 谷池 晃
    平成28年電気関係学会関西連合大会, 2016年11月, 日本語, 堺市, 国内会議
    ポスター発表

  • 二次電子放出を利用した高速イオンからのエネルギー回収装置における捕集電極構造の改良
    紺野 祥太, 清水 祐樹, 井原 康輔, 中本 聡, 市村 和也, 竹野 裕正, 古山 雄一, 谷池 晃
    平成28年電気関係学会関西連合大会, 2016年11月, 日本語, 堺市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 損失α粒子のBe壁入射角度に対する核反応ガンマ線スペクトル
    宇都宮 匠, 西村 洋亮, 谷池 晃, 古山雄一, 西浦 正樹, 土居 謙太, 木崎 雅志
    日本原子力学会秋の大会, 2016年09月, 日本語, 久留米シティープラザ, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 重金属イオンビームを照射したポリカーボネートの導電率のフルエンス依存性
    岩岡恭平, 藤田尚希, 谷池 晃, 古山雄一
    日本原子力学会秋の大会, 2016年09月, 日本語, 日本原子力学会, 久留米シティープラザ, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神戸大タンデム加速器の現状2016
    谷池 晃, 横瀬 豊司, 岡本 賢一, 古山 雄一, 福田 勝哉
    第29回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2016年06月, 日本語, 筑波大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 銅イオンビームで照射したポリカーボネートの導電率のフルエンス依存性
    岩岡恭平, 日下柊吾, 谷池 晃, 古山雄一
    日本原子力学会「2016年春の年会」, 2016年03月, 日本語, 日本原子力学会, 東北大学 川内キャンパス, タンデム加速器を用いて生成した 500 keV の銅イオンビームでポリカーボネートを照射することで導電性を導入 する研究を行っている.フルエンス10^15~10^18 cm^-2 の範囲で導電率のフルエンス依存性を調べた.結果,フルエン スの増加に伴い導電率が増加し,5×10^17 cm^-2 付近で導電率が約2000 S/m となった., 国内会議
    口頭発表(一般)

  • その場イオンビームグラフト重合法における重合時間とグラフト率の関係
    谷池 晃, 日下 柊吾, 岩岡 恭平, 古山雄一
    日本原子力学会「2016年春の年会」, 2016年03月, 日本語, 日本原子力学会, 東北大学 川内キャンパス, イオンビームを用いた放射線グラフト重合法の研究を行っている.イオンビーム照射後に真空チェンバー中にモノマーを導入し,その場でグラフト重合反応を行った.その時の重合時間とグラフト率の関係を 調べる他,その場グラフト重合法に関する基礎研究を行った., 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ガンマ線カメラ開発のための9Be(α,nγ)12C反応のエ ネルギースペクトル
    宇都宮 匠, 角 椋太, 西村 洋亮, 谷池 晃, 土居 謙太, 西浦 正樹, 木崎 雅志, 古山雄一
    日本原子力学会「2016年春の年会」, 2016年03月, 日本語, 日本原子力学会, 東北大学 川内キャンパス, DT核融合プラズマから損失するアルファ粒子を計測する手法として,炉壁物質との反応によって発生する ガンマ線を利用することが提案されている.本学タンデム加速器で 9Be(alpha,n gamma)12C 反応を模擬し,得られた 4.44MeV ガンマ線のエネルギースペクトルと損失粒子の炉壁への入射角度の関係を調査した., 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Variation in secondary electron collection and energy recovery concerning electrode angle in a high energy ion penetration scheme
    WADA Takayuki, KONNO Shota, NAKAMOTO Satoshi, TAKENO Hiromasa, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    25th International Toki Conference, 2015年11月, 英語, Toki, Japan, 国際会議
    ポスター発表

  • 2次電子放出を利用した高速イオンからのエネルギー回収における2 次電子のエネルギー分布
    紺野 祥太, 和田 貴行, 中本 聡, 竹野 裕正, 古山 雄一, 谷池 晃
    平成27年電気関係学会関西連合大会, 2015年11月, 日本語, 寝屋川市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高エネルギーガンマ線カメラ開発へ向けた鉛コリメータの概念設計
    角 椋太, 松木拓也, 谷池 晃, 古山雄一, 西浦 正樹, 土居 謙太, 木崎 雅志, 松本 新功, 山岡 人志
    日本原子力学会春の年会, 2015年03月, 日本語, 茨城大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • その場イオンビームグラフト重合のための高真空中へのモノマー導入実験
    日下柊吾, 谷池 晃, 中西孝彰, 古山雄一
    日本原子力学会春の年会, 2015年03月, 日本語, 茨城大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 硫黄化合物添加A重油を用いたディーゼルエンジンの粒子物質のイオンビーム分析
    永井 翔, 久柴 尚裕, 谷池 晃, 段 智久, 古山 雄一
    第84回マリンエンジニアリング学術講演会 講演論文集 pp.13-14, 2014年11月, 日本語, 下関市,海峡メッセ下関, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Characterization of Secondary Electron Collection with Magnetic Field for Energy Recovery from High Energy Ion
    HAGIHARA Shota, WADA Takayaki, NAKAMOTO Satoshi, TAKENO Hiromasa, YASAKA Yasuyoshi, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    24th International Toki Conference, 2014年11月, 英語, Toki, 国際会議
    ポスター発表

  • 2次電子放出を利用した高エネルギーイオンからのエネルギー回収における磁場導入効果の数値計算
    和田 貴行, 萩原 翔太, 中本 聡, 竹野 裕正, 八坂 保能, 古山 雄一, 谷池 晃
    平成26年電気関係学会関西支部連合大会, 2014年11月, 日本語, 生駒, 国内会議
    ポスター発表

  • 加速器を用いて生成したガンマ線のドップラー効果の測定
    松木拓也, 谷池 晃, 古山雄一, 角 椋太, 西浦 正樹, 島添 健次, 木崎 雅志, 松本 新功, 土居 謙太, 山岡 人志
    日本原子力学会秋の大会, 2014年09月, 日本語, 京都大学吉田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • グラフト領鎖域幅のイオンビーム径依存性に関する研究
    中西孝彰, 谷池 晃, 日下柊吾, 古山雄一
    日本原子力学会秋の大会, 2014年09月, 日本語, 京都大学吉田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ポリエチレン中のイオンビーム誘起ラジカル種とグラフト率の関係
    谷池 晃, 中西孝彰, 古山 雄一
    日本原子力学会春の年会, 2014年03月, 日本語, 東京都市大学世田谷キャンパス, 放射線グラフト重合法の応用として,イオンビームでポリエチレンを照射し,グラフト重合を行うことによって,ポリエチレンとは異なる高分子鎖を導入する研究を行っている.イオンビームによってポリエチレン中に生成されるラジカルの時間経過に伴う種類の変化について電子スピン共鳴装置を用いて調べた.更に,ラジカル数及び種類とグラフト率の関係について考察を行った., 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タンデム加速器を用いて生成した高エネルギーγ線の測定及び中性子の影響
    松木 拓也, 谷池 晃, 西浦 正樹, 木崎 雅志, 松本 新功, 土居 謙太, 島添 健次, 堀木 一成, 山岡 人志, 古山 雄一
    日本原子力学会春の年会, 2014年03月, 日本語, 東京都市大学世田谷キャンパス, 燃焼プラズマから発生する高エネルギーα粒子と炉壁のBeの反応による4.44MeVγ線を計測するための,ガンマ線カメラに関する研究を 行っている。 高エネルギーγ線計測の基礎研究を行うため,本研究ではタンデム加速器で生成したヘリウムイオンビームをBeターゲットに入射し,発生した高 エネルギーγ線をHPGe検出器と多チャンネル検出器で測定している。 4.44MeVγ線による光電ピークのエネルギーとドップラー幅の角度依存性の測定及び中性子がその測定に与える影響を調べた。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Study of Energy Recovery from High Energy Ions Using Secondary Electron Emission with Magnetic Field
    TAKESHITA Yousuke, HAGIHARA Shota, AKASHI Daisuke, NAKAMOTO Satoshi, TAKENO Hiromasa, YASAKA Yasuyoshi, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    9th General Scientific Assembly of the Asia Plasma and Fusion Association in 2013, 2013年11月, 英語, Gyeongju, 国際会議
    ポスター発表

  • 2次電子放出を利用した高エネルギーイオンからのエネルギー回収に向けた数値計算による評価
    萩原 翔太, 竹下 洋介, 中本 聡, 竹野 裕正, 八坂 保能, 古山 雄一, 谷池 晃
    平成25年電気関係学会関西支部連合大会, 2013年11月, 日本語, 寝屋川, 国内会議
    ポスター発表

  • High fluence irradiation effect on the ion beam graft polymerization method
    Akira TANIIKE, Yuya Hirooka, Noriaki Nakanishi, Raito Nakamura, Yuichi Furuyama
    11th European Conference on Accelerators in Applied Research and Technology, 2013年09月, 英語, Namur Belgium, 国際会議
    ポスター発表

  • Calibration of MCP system for charge fraction measurements of heavy particle beams generated by the tandem accelerator
    Sho Mochizuki, Akira TANIIKE, Tomoaki Shinobu, Takeshi IDO, Akihiro SHIMIZU, Masaki NISHIURA, Yuichi FURUYAMA
    11th European Conference on Accelerators in Applied Research and Technology, 2013年09月, 英語, Namur Belgium, 国際会議
    ポスター発表

  • 神戸大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一
    第26回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2013年07月, 日本語, 山形大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 箔電極からの2次電子放出を利用した高エネルギーイオンのエネルギー回収に関する研究(II)
    竹下 洋介, 明石 太輔, 中本 聡, 竹野 裕正, 八坂 保能, 古山 雄一, 谷池 晃
    平成24年電気関係学会関西支部連合大会, 2012年12月, 日本語, 関西大学, 国内会議
    ポスター発表

  • Charge fraction measurements for heavy particle beams generated by the tandem accelerator with MCP system
    谷池 晃, 忍友彰, 望月 翔, 井戸 毅, 清水昭博, 西浦正樹, 古山 雄一
    International Toki Conference 22, 2012年12月, 英語, CeratopiaToki,Toki city, 国際会議
    ポスター発表

  • 神戸大タンデム加速器で生成された中性重粒子ビームの測定
    忍友彰, 谷池 晃, 望月 翔, 井戸 毅, 西浦正樹, 清水昭博, 古山 雄一
    プラズマ・核融合学会, 2012年11月, 日本語, 春日市,クローバープラザ, 国内会議
    ポスター発表

  • LHD-HIBPのための銅イオンビーム生成及びチャージフラクション測定
    谷池 晃, 忍友彰, 望月 翔, 井戸 毅, 西浦正樹, 清水昭博, 古山 雄一
    プラズマ・核融合学会, 2012年11月, 日本語, 春日市,クローバープラザ, 国内会議
    ポスター発表

  • 薄膜内部診断のためのイオンビームグラフト重合法の性能評価
    中村 来人, 谷池 晃, 廣岡 優也, 古山 雄一
    日本原子力学会「秋の大会」, 2012年09月, 日本語, 広島大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法を用いたポリマーシート内部のグラフト鎖層の作製
    廣岡 優也, 谷池 晃, 中村 来人, 古山 雄一
    日本原子力学会「秋の大会」, 2012年09月, 日本語, 広島大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法で作製したポリマーの導電率測定
    谷池 晃, 廣岡 優也, 中村 来人, 古山 雄一
    日本原子力学会「秋の大会」, 2012年09月, 日本語, 広島大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Basic Characteristics of Secondary Electron Emission from Foil Electrodes for New Energy Recovery Scheme of High Energy Ions in an Advanced Fusion
    AKASHI Daisuke, TAKESHITA Yousuke, NAKAMOTO Satoshi, TAKENO Hiromasa, YASAKA Yasuyoshi, FURUYAMA Yuichi, TANIIKE Akira
    Joint Conf. 9th Int. Conf. Open Magnetic Systems for Plasma Confinement and 3rd Int. Workshop on Plasma Material Interaction Facilities for Fusion, 2012年08月, 英語, Epochal Tsukuba, 国際会議
    ポスター発表

  • 神戸大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一
    第25回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2012年07月, 日本語, 名古屋大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 箔電極からの2 次電子放出を利用した高エネルギーイオンのエネルギー回収実験
    明石 太輔, 中本 聡, 竹野 裕正, 八坂 保能, 北村 晃, 谷池 晃
    第9回核融合エネルギー連合講演会, 2012年06月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議
    ポスター発表

  • イオンビームを用いた放射線グラフト重合法の応用
    谷池 晃, 中村 来人, 廣岡 優也, 古山 雄一, 北村 晃
    フォーラム21, 2012年01月, 日本語, 京都大学 宇治キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タンデム加速器を用いた金負イオン電離断面積の測定
    忍 友彰, 谷池 晃, 望月 翔, 井戸 毅, 西浦 正樹, 清水 昭博, 古山 雄一, 北村 晃
    プラズマコンファレンス2011, 2011年11月, 日本語, プラズマ・核融合学会, 応用物理学会, 日本物理学会, 石川県立音楽堂, 国内会議
    ポスター発表

  • タンデム加速器で生成された金イオンチャージフラクションの測定
    谷池 晃, 忍 友彰, 望月 翔, 井戸 毅, 西浦 正樹, 清水 昭博, 古山 雄一, 北村 晃
    プラズマコンファレンス2011, 2011年11月, 日本語, プラズマ・核融合学会, 応用物理学会, 日本物理学会, 石川県立音楽堂, 国内会議
    ポスター発表

  • 箔電極からの2次電子放出を利用した高エネルギーイオンのエネルギー回収に関する研究
    明石 太輔, 徳間 郷史, 中本 聡, 竹野 裕正, 八坂 保能, 北村 晃, 谷池 晃
    平成23年電気関係学会関西支部連合大会, 2011年10月, 日本語, 電気関係学会関西支部, 姫路, 国内会議
    ポスター発表

  • 神戸大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第24回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2011年07月, 日本語, 奈良女子大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タンデム加速器を用いた金負イオンビームの電離断面積の測定
    望月 翔, 谷池 晃, 忍 友彰, 古山 雄一, 北村 晃
    第24回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2011年07月, 日本語, 奈良女子大学, 国内会議
    ポスター発表

  • ガスセル内部ガス厚の校正とチャージフラクション測定
    忍 友彰, 谷池 晃, 望月 翔, 古山 雄一, 北村 晃
    第24回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2011年07月, 日本語, 奈良女子大学, 国内会議
    ポスター発表

  • イオンビームグラフト重合法を用いた3Dポリマーの作成
    廣岡 優也, 谷池 晃, 中村 来人, 古山 雄一, 北村 晃
    第24回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2011年07月, 日本語, 奈良女子大学, 国内会議
    ポスター発表

  • イオンビームグラフト重合法の薄膜分析への応用
    中村 来人, 廣岡 優也, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第24回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2011年07月, 日本語, 奈良女子大学, 国内会議
    ポスター発表

  • Fabrication of polymer with the three-dimensional structure by ion beam graft polymerization method
    Akira Taniike, Yasutomo Kida, Yuichi Furuyama, Akira Kitamura
    10th EUROPEAN CONFERENCE ON ACCELERATORS IN APPLIED RESEARCH AND TECHNOLOGY, 2010年09月, 英語, the Training Centre of the National Bank of Greece (41-43 Poseidonos Avenue, Glyfada, Athens, Greece), 国際会議
    ポスター発表

  • 種々の密度のリチウム金属化合物のCO2吸収特性
    佐々木 雄基, 古山 雄一, 谷池 晃, 北村 晃
    日本原子力学会 2010年 春の年会, 2010年03月, 日本語, 日本原子力学会, 茨城大学 水戸キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Production of sub MeV positive gold ion beams with various gas targets for improvement on the tandem accelerator of LHD-HIBP
    谷池 晃, 井戸 毅, 西浦 正樹, 清水 昭博, 古山 雄一, 北村 晃
    第19回国際土岐コンファレンス, 2009年12月, 英語, 岐阜県土岐市セラトピア土岐, 国際会議
    ポスター発表

  • 高エネルギーイオンビームからの新しいエネルギー回収法の基礎実験
    山本 雅規, 西倉 敬, 打海 孝博, 中本 聡, 竹野 裕正, 八坂 保能, 北村 晃, 谷池 晃
    平成21年電気関係学会関西支部連合大会, 2009年11月, 日本語, 電気関係学会関西支部, 吹田, 国内会議
    ポスター発表

  • イオンビームグラフト重合法を用いたポリマーへの細線描画実験
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2009年秋の大会, 2009年09月, 日本語, 東北大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神戸大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第22回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2009年07月, 日本語, 筑波大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法におけるグラフト率に対するブラッグピークの影響
    谷池 晃, 喜田 康友, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2009年春の年会, 2009年03月, 日本語, 東京工業大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 排気ガス中における粒子状物質の加速器分析
    畝原 啓, 古山 雄一, 藤田 浩嗣, 谷池 晃, 北村 晃
    第78回 マリンエンジニアリング学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本マリンエンジニアリング学会, ウェルシティ 長崎, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ポリエチレン中のサブMeV陽子ビーム誘起ラジカルのESR分析
    喜田 康友, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2008年秋の大会, 2008年09月, 日本語, Atomic Energy Society of Japan, 高知工科大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • チタン酸リチウムのCO2吸収と組成変化
    河津 翔, 古山 雄一, 谷池 晃, 北村 晃
    日本原子力学会 2008年 秋の大会, 2008年09月, 日本語, 日本原子力学会, 高知工科大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビーム飛程近傍における阻止能とグラフト率とラジカル密度の関係
    谷池 晃, 喜田 康友, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2008年秋の大会, 2008年09月, 日本語, Atomic Energy Society of Japan, 高知工科大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神戸大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第21回タンデム加速器およびその周辺技術の研究会, 2008年08月, 日本語, 日本原子力研究開発機構 高碕量子応用研究所, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビーム飛程近傍におけるグラフト率とラジカル密度の関係
    谷池 晃, 喜田 康友, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2008年春の年会, 2008年03月, 日本語, 大阪大学 吹田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビーム多重グラフト重合を用いて作成した多層膜ポリマーの評価
    喜田 康友, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2008年秋の大会, 2008年03月, 日本語, 大阪大学 吹田キャンパス, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ブランケット候補材Li2TiO3のCO2吸収特性の評価
    河津 翔, 古山 雄一, 谷池 晃, 北村 晃
    日本原子力学会 2007年 秋の大会, 2007年09月, 日本語, 日本原子力学会, 北九州国際会議場, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法を用いて作成した機能性多層膜ポリマーの加速器分析
    谷池 晃, 喜田 康友, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2007年秋の大会, 2007年09月, 日本語, 小倉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神戸大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第19回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2007年07月, 日本語, 日本原子力研究開発機構東海, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 核融合炉ブランケット候補材としてのリチウム化合物の加速器組成分析
    高橋 元喜, 河津 翔, 畝原 啓, 黒岩 信昭, 古山 雄一, 谷池 晃, 北村 晃, 落合 謙太郎, 久保田 直義, 西谷 健夫
    日本原子力学会 2007年 春の年会, 2007年03月, 日本語, 日本原子力学会, 名古屋大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 電子スピン共鳴法によるイオンビーム誘起ラジカル密度の深さ方向分布測定
    三村 嘉, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2006年秋の大会, 2006年09月, 日本語, 北海道大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合におけるポリエチレン表面近傍のグラフト鎖分布
    谷池 晃, 三村 嘉, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2006年秋の大会, 2006年09月, 日本語, 北海道大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第19回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2006年07月, 日本語, 群馬県勢多郡東村サンレイク草木, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Reproduction of Nuclear Transmutation in CaO/Sr/Pd Samples by Deuterium Gas Permeation
    Hiroki IWAI, Ryusei SATOH, Ryuichi NISHIO, Akira TANIIKE, Yuichi FURUYAMA, Akira KITAMURA
    7th Meeting of Japan CF Research Society, Kagoshima, 2006, 2006年04月, 日本語, Japan CF Research Society, 鹿児島市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • CaO/Sr/Pd多層膜試料の重水素透過による核変換現象の再現
    岩井 紘基, 佐藤 龍生, 西尾 竜一, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2006年年会, 2006年04月, 日本語, 日本原子力学会, 日本原子力研究開発機構大洗研究開発センタ(茨城県大洗町), 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 核反応分析法を用いた核融合炉ブランケット候補材Li2TiO3のLi同位体分布測定
    古山 雄一, 北村 晃, 谷池 晃, 高橋 元喜, 岡本 将典, 河津 翔, 久保田 直義, 落合 謙太郎, 西谷 健夫
    日本原子力学会 2006年春の年会, 2006年03月, 日本語, 日本原子力学会, 日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第18回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2005年07月, 日本語, 九州大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 放射線グラフト重合を用いたイオンビーム誘起ラジカル分布の測定
    三村 嘉, 中山 正, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2006年春の年会, 2005年03月, 日本語, 日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法におけるグラフト率のフルエンス率依存性
    谷池 晃, 大谷 勇介, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2004年年会要旨集 第Ⅰ分冊 pp.245, 2004年03月, 日本語, 日本原子力学会, 岡山大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 7Li(d,nα)4He核反応確率増大の再現実験
    三成 泰紀, 粟野 信哉, 西尾 竜一, 阿波 靖晃, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2004年年会要旨集 第Ⅰ分冊 pp.91, 2004年03月, 日本語, 日本原子力学会, 岡山大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 重陽子注入固体内の重水素密度と核融合反応率の異常増加
    北村 晃, 阿波 靖晃, 三成 泰紀, 粟野 信哉, 西尾 竜一, 平尾 俊幸, 谷池 晃, 古山 雄一
    日本原子力学会2004年要旨集 第Ⅰ分冊 pp総21, 2004年, 日本語, 日本原子力学会, 未記入, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法を用いたポリエチレンフィルム中のラジカル密度分布に関する研究
    谷池 晃, 大谷 勇介, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2003年秋の大会要旨集 第Ⅰ分冊 pp.23, 2003年09月, 日本語, 日本原子力学会, 静岡大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法によって作成したAO型捕集材の加速器分析
    大谷 勇介, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    日本原子力学会2003年秋の大会要旨集 第Ⅰ分冊 pp.24, 2003年09月, 日本語, 日本原子力学会, 静岡大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神船大タンデム加速器の現状
    谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第16回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 pp.40-43, 2003年06月, 日本語, タンデム研究会, 神戸商船大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • プラズマ対向壁候補材としてのリチウム薄膜の表面分析
    土肥 正二郎, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第16回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 pp.138-141, 2003年06月, 日本語, タンデム研究会, 神戸商船大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • イオンビームグラフト重合法への応用
    大谷 勇介, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第16回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 pp.142-145, 2003年06月, 日本語, タンデム研究会, 神戸商船大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Dイオン照射下のAu/Pd試料組成変化と核反応率の異常増加
    三成 泰紀, 阿波 靖晃, 谷池 晃, 古山 雄一, 北村 晃
    第16回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 pp.146-149, 2003年06月, 日本語, タンデム研究会, 神戸商船大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 原子炉の制御棒効果と中性子束分布の測定
    北村 晃, 古山 雄一, 谷池 晃, 大澤 孝明, 鶴田 隆雄, 橋本 憲吾, 堀口 哲男
    近畿大学原子炉共同利用研究経過報告書H14年度(阪大院工) pp.23-26, 2003年, 日本語, 未記入, 未記入, 国内会議
    その他

  • 鋭角内刃単独切断方式メンズシェーバー
    左近 茂俊, 藤本 真司, 谷池 晃, 佐藤 正顕, 小森 俊介, 西岡 俊久
    松下電工技報 No.82,pp.70-74, 2003年, 日本語, 未記入, 未記入, 国内会議
    その他

  • Experimens related to marine environmental science using a tandem Pelletron
    KITAMURA Akira, HAMAMOTO S, OHTANI Y, FURUYAMA Yuuichi, TANIIKE Akira, KUBOTA N, YAMAUCHI T, MIMURA H
    原子核研究 Vol.48,No.5,pp.133-150, 2003年, 英語, 未記入, 未記入, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Deuterium ion beam irradiation of palladium under in situ control of deuterium density
    MIYAMOTO M, AWA Y, KUBOTA N, TANIIKE Akira, FURUYAMA Yuuichi, KITAMURA Akira
    9th International Conference on Cold Fusion, May 19-24, 2002, Beijing, 2003年, 英語, International Society for Condensed Matter Nuclear Science, Beijing, 国際会議
    口頭発表(一般)

■ 所属学協会
  • 高分子学会

  • プラズマ・核融合学会

  • 日本物理学会

  • 日本原子力学会

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 高エネルギー粒子駆動揺動場とプラズマ乱流場のスケール間相互作用の検証
    井戸 毅, 清水 昭博, 谷池 晃
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2018年04月01日 - 2022年03月31日
    磁場閉じ込めプラズマの閉じ込め性能を左右する電位や密度の揺らぎを計測するための計測器であるHIBPの高精度化を行い、これを用いてプラズマ中の高速イオンによって励起される不安定性とプラズマ乱流の計測に成功した。高速イオン励起不安定性とプラズマ乱流の直接相互作用は観測されなかったが、これまで観測されたことのない、高速イオン励起不安定性の2次元構造や高速イオンによる電場形成など新しい現象を見出すことに成功した。

  • 微視的乱流と大域的揺らぎの同時計測による磁場閉じ込めプラズマにおける熱輸送の研究
    井戸 毅, 清水 昭博, 谷池 晃
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 核融合科学研究所, 2015年04月01日 - 2018年03月31日
    磁場閉じ込めプラズマの粒子及び熱輸送を決定づけている微視的乱流と、それに影響を及ぼす可能性のある大域的揺らぎ同時測定を行うために、高温プラズマ内部における揺動計測が可能なHIBPの高性能化のための検出器の開発を行った。開発した検出器は、十分なビーム位置検出性能を有することは確認されたが、検出効率の向上は2割程度にとどまった。このためプラズマ実験はHIBPが適用可能な低密度プラズマに限られたが、大域的揺らぎである高速イオン励起GAM(EGAM)による微視的乱流の変調が観測された。またEGAMの空間非対称性や突発的励起などイオンの熱輸送に影響及ぼす可能性のある新しい現象が発見された。

  • 谷池 晃
    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 立体磁気軸ステラレータ装置による先進ヘリカルシステムの基盤研究
    北島 純男, 岡本 敦, 谷池 晃, 磯部 光孝, 高橋 裕己, 髙橋 宏幸
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 東北大学, 2012年10月31日 - 2016年03月31日
    立体磁気軸ステラレータ型のヘリアック型装置により、電極バイアス法を利用して、プラズマの高ベータ化条件の最適化の調査研究をし、閉じ込め改善モード遷移の鍵となる磁場構造依存性について小型ヘリカル型装置東北大学ヘリアック装置と国内の装置を網羅して調査することに成功した。また、先進的小型ヘリカル装置において高エネルギーイオン(アルファ粒子)閉じ込めの最適化条件を調査する為の水素吸蔵電極バイアス法による高エネルギーイオン注入法を提案し、高エネルギーイオン注入条件を実験的に調査した。水素吸蔵電極によるイオン加速の可能性を示唆する実験結果を取得するのに成功した。

  • 高エネルギー粒子誘起ガンマ線計測法の核燃焼場への応用
    西浦 正樹, 長坂 琢也, 藤本 靖, 谷池 晃, 山岡 人志, 松本 新功, 田中 照也, 木崎 雅志, 島添 健次, 長坂 琢也
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2012年04月01日 - 2015年03月31日
    本申請は核燃焼プラズマ中のDT反応で発生した3.5MeVアルファ粒子の閉じ込め物理に関する研究を目的としている.そのために,損失アルファ粒子誘起ガンマ線スペクトロスコピーを提案し,確立に向けた開発研究を行った.核融合炉壁へ損失する高エネルギーアルファ(損失アルファ)粒子と壁とのBe-α反応により誘起された4.44MeVγ線の検出が基本原理である.4.44MeVγ線イメージを広範囲に観測するためにピクセル検出器の開発に取り組み,ガンマ線イメージの取得に成功した.同時にGe検出器で4.44MeVγ線の高分解エネルギースペクトル取得を行い,ドップラー広がりには角度依存性があることが明らかになった.

  • 谷池 晃
    科学研究費補助金/基盤研究(C), 2012年04月 - 2015年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • A-STEP「イオンビームグラフト重合の薄膜内部空孔診断への応用」
    谷池 晃
    研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 2012年, 研究代表者
    競争的資金

  • A-STEP「イオンビームグラフト重合の薄膜内部空孔診断への応用」
    谷池 晃
    研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 2011年, 研究代表者
    競争的資金

  • 谷池 晃
    日本学術振興会, 科学研究費補助金/基盤研究(C), 基盤研究(C), 神戸大学, 2006年 - 2009年, 研究代表者
    エネルギーが200 keVから2000 keVの水素イオンビームを用いてポリエチレンシートを照射し, そのときポリエチレン中に生成したラジカルを起点としてグラフト重合を行うイオンビームグラフト重合法に関する研究を行った. まず, 基礎過程であるイオンビーム誘起ラジカルに関する測定・考察を定量的に行った. さらに, 照射及びグラフト重合をそれぞれ2回行い, 深さ方向の異なる位置に異なるモノマーがグラフト重合されたことを示した。多層膜試料が作製できた.
    競争的資金

  • 核反応ガンマ線測定法による燃焼プラズマの先進計測
    落合 謙太郎, 久保田 直義, 北村 晃, 谷池 晃
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究, 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 2005年 - 2005年
    D-T核燃焼プラズマによって生成される高エネルギーα粒子の粒子束等はプラズマ自己加熱過程を理解する上で重要であり、その計測法の構築が必要である。本研究では燃料粒子である重水素粒子と高エネルギーα粒子との核反応,D(α,γ)^6Liによって生成するLi-6原子核の第2励起レベルの2.18MeVガンマ線の放出量から高エネルギーα粒子束や密度状態を測定する方法を検討し、その方法に必要な核的基礎データの取得を目指した。 神戸大学タンデム・バンデグラーフ型加速器(5SDH-2)によって2から4MeVに加速したアルファ粒子を重水素化ポリエチレンに照射し、エネルギー高分解能でかつ高検出効率(1.8keV,25%)なゲルマニウム半導体検出器で2.18MeVのガンマ線を測定した。 結果として入射α粒子の運動学的因子に相当するドップラー効果によるエネルギーシフトを伴ったLi-6原子核の第2励起レベルのガンマ線の光電ピークを明確に測定することに成功した。また2-4MeV間でのガンマ線生成率のエネルギー依存性は3MeV程度まで過去の測定値と良く一致するが、それ以上のエネルギーになると本研究で得られた生成率が過去の実験値に対して10倍から50倍程度であることが明らかとなった。このことからITERクラスの典型的なD-T核燃焼プラズマで生成する3.5MeVアルファ線からのガンマ線の生成量は10^<13>ガンマ線/秒になることが予測されることが分かり、提案した上記測定法によるD-T核燃焼ガンマ線の高エネルギーα粒子束の測定法に対する一定の見通しを得た。

  • グラフト重合法を用いたポリマーのイオンビーム誘起ラジカルに関する研究
    谷池 晃
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 2002年 - 2004年
    前年度までの研究では,グラフト重合率が大きくなかったため,ポリエチレン中のラジカル密度を定量的に議論するには不十分であった.そこで,イオンビーム照射からグラフト重合反応開始までの試料移動時に確実に真空保持ができるシステムを構築した.さらに,グラフト重合反応時においても適宜真空引きできるようにした.こうすることで,ラジカルと酸素との結合が極力避けることができるので,数百パーセントのグラフト重合率が得られるようになった. シアノ基をアミドキシム化した後,硝酸銅に浸潤することで銅吸着し,加速器分析(RBS)で銅の深さ方向の密度分布を測定した.ここで,アミドキシム基は疎水性の官能基なので,その試料を硝酸銅水溶液に浸潤しても銅の移動が十分でないため,有限の実験時間では十分な吸着量が得られなかった.そこで,アクリロニトリルと親水基(カルボキシル基)を持つメタクリル酸との共重合を行った. ポリエチレン内部のラジカル数を議論するためには,グラフト重合反応におけるプロセスを把握しておかなければならない.そこで,グラフト重合率の時間進展について測定した.その結果,反応速度定数は高密度ポリエチレンより低密度ポリエチレンのほうが大きいことがわかった.これは,結晶質部にアクリロニトリルが進入しがたいことが原因である. また,イオンビーム照射時にポリエチレン内部に誘起する初期ラジカルの濃度と生長ラジカル濃度およびモノマー濃度を変数として,それらの消滅・生成に関するレート方程式を記述し,計算機を用いて計算した。このとき,グラフト,生長,再結合停止,幹とグラフト鎖の停止,二重結合の各速度定数を用いた。

研究シーズ

■ 研究シーズ
  • イオンビームグラフト重合法の研究
    シーズカテゴリ:ものづくり技術(機械・電気電子・化学工業)
    研究キーワード:放射線グラフト重合法, イオンビーム, 真空
    研究の背景と目的:放射線グラフト重合法は、高分子材料に機能性高分子鎖をグラフト(接ぎ木)する方法です。放射線として電子ビームやガンマ線を用いた工業製品があります。本テーマでは、イオンビームを用いた放射線グラフト重合法の開発研究を行っています。
    研究内容:ポリエチレンを真空中に設置し、加速器で生成したイオンビームで照射します。ポリエチレン内部に生成したラジカルを起点にしてグラフト重合を行います。現在は、これらの反応を真空中で行うその場イオンビームグラフト重合法について研究を行っています。
    期待される効果や応用分野:イオンビームを利用する特徴として、物質中で数マイクロメータで止まることが挙げられます。高分子シートごく表面近傍のグラフト重合が可能になるので、様々な種類の高分子シートの開発が期待できます。
    関係する業績:High fluence irradiation effect on the ion beam graft polymerization method, A. Taniike, Y. Hirooka, N. Nakanishi, R. Nakamura, Y. Furuyama, Nucl. Inst. Meth. B, 331, pp. 191-195 (2014)
     
TOP