SEARCH

Search Details

OGAWA Keishi
Graduate School of Agricultural Science / Department of Agricultural Engineering and Socio-Economics
Assistant Professor

Researcher basic information

■ Research Areas
  • Environmental science/Agricultural science / Agricultural sociology
  • Humanities & social sciences / Local studies
  • Environmental science/Agricultural science / Environmental policy and society
■ Committee History
  • Feb. 2024 - Present, 地域農林経済学会, 企画担当常任理事
  • Sep. 2022 - Aug. 2024, 日本農業経営学会, 常任編集委員

Research activity information

■ Award
  • 地域農林経済学会, 個別報告優秀賞, 集落営農法人の経営展開とその条件ー山口県におけるアンケート調査結果をもとにー
    小川景司 高橋一興 安藤光義

■ Paper
■ MISC
  • Keishi OGAWA
    Lead, The Association for Regional Agricultural and Forestry Economics, 25 Jun. 2023, Journal of Rural Problems, 59(2) (2), 100 - 101, Japanese
    Book review

  • 集落営農の持続可能性に向けた取り組みと成果
    小川景司
    Lead, 2020, 農業と経済, 86(3) (3), 102 - 105, Japanese

■ Lectures, oral presentations, etc.
  • 集落営農法⼈における組織コミットメントの役割ー滋賀県湖東地域における経営・構成員アンケート結果を⽤いてー
    小川景司, 藤井吉隆, 八木洋憲
    令和6年度日本農業経営学会研究大会, Sep. 2024, Japanese
    Oral presentation

  • 広域化した集落営農法⼈による農地保全の現状と課題:荒廃農地の発⽣防⽌・解消活動の実態をもとに
    濱田紗希, 小川景司
    2024年度⽇本農業経済学会, Mar. 2024

  • 移住者による地域づくり活動における⼼理的安全性の意義とリーダーの役割
    竹村実夢, 小川景司
    2024年度⽇本農業経済学会, Mar. 2024, Japanese

  • ―茨城県つくば市における事例分析―
    横山史明, 小川景司, 中塚雅也
    第73回地域農林経済学会大会, Oct. 2023, Japanese

  • 集落営農法人の経営展開とその条件 ー山口県におけるアンケート調査結果をもとにー
    小川景司, 高橋一興, 安藤光義
    第73回地域農林経済学会大会, Oct. 2023, Japanese, 集落営農法人の経営展開とその条件 ー山口県におけるアンケート調査結果をもとにー.pdf, No password

  • 環境保全と地域農業の持続性
    小川景司
    日本農業経営学会40周年記念シンポジウム, Sep. 2023, Japanese

  • Patterns and Outcomes of Stakeholder Orientation of Rice Farmers in Japan: Empirical Study Considering Differences in Organizatinal Structure.
    Keishi OGAWA, Hironori YAGI, Yoshitaka FUJII, Norikazu INOUE
    The 11th ASAE International Conference, Mar. 2023, Japanese
    Oral presentation

  • 有機農業新規参入企業の事業展開と地域への波及効果ー山形県鶴岡市における事例分析
    横山史明, 小川景司, 中塚雅也
    第11回アジア農業経済学会国際大会, Mar. 2023, Japanese

  • Governance and the business development of incorporated community-based group farming: Case study in Yamaguchi Prefecture
    Keishi OGAWA
    令和4年度 日本農業経営学会研究大会, Sep. 2022, Japanese
    Oral presentation

  • これからの農村と米づくりを担うのは誰だー山口県の集落営農を参考にー
    小川景司
    第21回A-Launch, Jun. 2022, Japanese
    Public discourse

  • 地域農業の存続に向けた集落営農法人の役割と経営展開
    小川景司
    山口県集落営農法人連携協議会研修会, Apr. 2022, Japanese
    Public discourse

  • 集落営農法人による事業選択の特徴と成果:滋賀県における実態分析
    小川景司, 八木洋憲
    令和元年度日本農業経営学会研究大会, Sep. 2019, Japanese, 集落営農法人による事業選択の特徴と成果ー滋賀県における実態分析.pdf, No password
    Oral presentation

  • 集落営農法人によるステークホルダーマネジメントの選択と持続性:滋賀県における実証分析
    小川景司, 八木洋憲
    日本農業経済学会 2019 年度大会, Mar. 2019, Japanese
    Oral presentation

  • 集落営農法人による収益分配とステークホルダー関係:滋賀県の多面的支払い実施集落の実態分析
    小川景司, 八木洋憲
    平成30年度日本農業経営学会研究大会, Sep. 2018, Japanese
    Oral presentation

  • 政策的環境保全型農業の普及条件:滋賀県甲賀地域の水稲作におけ る経営対応の実態分析
    小川景司, 八木洋憲
    平成29年度日本農業経営学会研究大会, Sep. 2017, Japanese
    Oral presentation

■ Research Themes
  • 中山間地域におけるステークホルダー型農業経営の成立条件と地域維持効果の実証的解明
    小川 景司
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 若手研究, 神戸大学, 01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2027

  • 内発的農村発展におけるアジャイル型地域活動の設計と支援
    山浦 陽一, 小田切 徳美, 中川 秀一, 中塚 雅也, 内平 隆之, 高田 晋史, 柴崎 浩平, 小川 景司
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 大分大学, Apr. 2024 - Mar. 2027

  • Constructing the New Rural Planning Theory based on Capability Development and Value Creation
    中塚 雅也, 中島 正裕, 柴田 祐, 平井 太郎, 八木 洋憲, 井上 果子, 一ノ瀬 友博, 原科 幸爾, 山下 良平, 柴崎 浩平, 清水 夏樹, 小川 景司
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Kobe University, Apr. 2022 - Mar. 2026, Coinvestigator

  • Stakeholder Management for Enhancing Sustainability of Arable Agriculture
    八木 洋憲, 藤井 吉隆, 田中 勝也, 井上 憲一, 田口 光弘, 小川 景司
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), The University of Tokyo, 01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2023
    農業経営のSH(ステークホルダー)との関係性や経営によるSHマネジメント(SHM)と経営成果との関係のメカニズムについて,既往研究をもとに分析モデルを精緻化した。とくに,SHの類型と影響関係について,既往研究と調査データをもとに整理した。また,集落営農法人の組織文化と経営戦略の関係について,組織文化を「連結ピン」として,集落営農法人のSHMと地域個性との関係や,生活結合の論理をはじめとする二元性を整理した。 国内の複数地域を対象として,水田経営向けのアンケート調査および関連するSHへのアンケート調査の統一調査票を設計し,11月から2月にかけて配布・回収した。また,集落単位のGISデータにより空間計量経済モデルにより分析した結果,集落内のステークホルダーによる人的なつながり(ソーシャル・キャピタル)が耕作放棄の抑制に貢献していることが示された。 具体的なSHMについて,人的資源管理面から,農業法人の従業員に対して職務満足度調査を実施した結果,業績評価に基づく給与体系を採用し,農繁期以外で週休2日としている事例の満足度く,残業ゼロかつ週休1日の事例においては,満足度が低い傾向が示された。 農業経営と地域との関係性について, 法人経営へのヒアリング調査を行い,雇用労働力と地域との関わり,集落営農法人と構成員との関わりなどについて明らかにした。 農業経営の政策対応に関連して,生態系サービス保全において農業環境支払(環境直接支払)が一定の役割を担っており,更なる普及と保全効果の改善のため,農業環境政策に成果連動支払(PFS)を導入することが有効であることを論じた。

  • Interdisciplinal Research on Middle Management for Multi-Unit Farm Business
    Yagi Hironori, HAYASHI tsuneo, SEKIGUCHI masahiro, Ogawa keishi
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), The University of Tokyo, 01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2019
    This research project has examined organizational sustainability of multi-unit agricultural firms, in which a farm equipped with multiple labor-cum-machinery units. Based on the questionnaire survey and case studies, we conclude reduction in the machinery cost is crucial by extending cropping season through the introduction of various crop varieties and enterprises. Improving efficiencies in communication and reducing intra-organizational conflicts were also found to be important. In order to achieve the organizational sustainability, human resource development of farm business managers who can adapt to various risk situations, flexible application of the agri-environmental scheme which can attain both economic and environmental goals, and development of crop varieties which can extend the cropping season were suggested to be crucial to the future stabilities of multi-unit agricultural firms.

TOP