SEARCH

Search Details

HASEGAWA Hiromu
Graduate School of Science, Technology and Innovation / Department of Science, Technology and Innovation
Associate Professor

Researcher basic information

■ Research Keyword
  • Hardware Security & Safety
  • Machine Learning
  • Sensor Signal Processing
  • Image Recognition
  • Image Signal Processing
■ Research Areas
  • Informatics / Intelligent informatics

Research activity information

■ Paper
  • Takuya Wadatsumi, Kohei Kawai, Rikuu Hasegawa, Kikuo Muramatsu, Hiromu Hasegawa, Takuya Sawada, Takahito Fukushima, Hisashi Kondo, Takuji Miki, Makoto Nagata
    This paper presents on-chip characterization of electrostatic discharge (ESD) impacts applied on the Si-substrate backside of a flip-chip mounted integrated circuit (FC-IC) chip. An FC-IC chip has an open backside and there is a threat of reliability problems and malfunctions caused by the backside ESD. We prepared a test FC-IC chip and measured Si-substrate voltage fluctuations on its frontside by an on-chip monitor (OCM) circuit. The voltage surges as large as 200 mV were observed on the frontside when a 200-V ESD gun was irradiated through a 5 kΩ contact resistor on the backside of a 350 µm thick Si substrate. The distribution of voltage heights was experimentally measured at 20 on-chip locations among thinned Si substrates up to 40 µm, and also explained in full-system level simulation of backside ESD impacts with the equivalent models of ESD-gun operation and FC-IC chip assembly.
    Oct. 2023, IEICE Transactions on Electronics, 106(10) (10), 556 - 564
    Scientific journal

  • Takuya Wadatsumi, Kohei Kawai, Rikuu Hasegawa, Takuji Miki, Makoto Nagata, Kikuo Muramatsu, Hiromu Hasegawa, Takuya Sawada, Takahito Fukushima, Hisashi Kondo
    Voltage surges induced by electrostatic discharge (ESD) impacts on the backside of an integrated circuit (IC) chip in flip-chip packaging potentially causes reliability problems and even leads to malfunctioning. On-chip voltage waveform monitor circuits on its frontside evaluate the surge as high as 200 mV when ESD gun at 200 V is discharged to the Si substrate backside through the contact resistance of 5 kto the backside of a 350 μm thick Si substrate. The distribution of voltages over the frontside area of an IC chip is measured and explained with full-system level backside ESD simulation.
    IEEE, 2022, IEEE International Reliability Physics Symposium(IRPS), 2022-March, 14 - 1
    International conference proceedings

  • Combination of unsupervised and supervised learning with Self-Organizing Map for adaptation to individual in human behavior estimation
    Norikazu Ikoma, Hiromu Hasegawa
    A simple yet efficient classification methodology based on Self-Organizing Map (SOM) with conventional unsupervised learning and supplemental supervised learning has been proposed. Output Map of the SOM is used for classification task, instead of visualization purpose for human subject, by matching with template Maps of the SOM for each category prepared beforehand the classification task by supervised learning. Aiming at human behavior estimation task, where mobile device such as smartphone has been attached to human body and collected data will be categorized into pre-defined class of human behaviors, a framework for adaptation to individual has been proposed. Hidden Markov Model with its state estimation method has been employed as a post-process of the method to take into account probabilistic constraints on state transitions. Simple experiments demonstrate performance of the proposed methodology.
    2016, ISCIIA 2016 - 7th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications
    International conference proceedings

  • Human moving behavior estimation from 3-axis accelerometer signal by particle filter with Self-Organizing Map based likelihood.
    Norikazu Ikoma, Hiromu Hasegawa
    Human moving behaviors such as walking, running, standing, sitting, taking stairs, are to be estimated from 3-axis acceleration signal of smart phone's sensor. For this purpose, state estimation via particle filter with Self-Organizing Map (SOM) based likelihood has been proposed. Input signal is the length of 3 dimensional vector of 3-axis acceleration followed by Gabor Wavelet transform to obtain frequency spectrum. SOM converts the frequency spectrum to a pattern map in two dimension. Then, matching will be conducted for the pattern map with template maps that correspond to the human moving behaviors prepared beforehand the matching. Resulting matching scores will be used as a likelihood in state estimation by particle filter [1]. State space is discrete consisting of human moving behavior with state transition graph, which is equivalently represented in a state transition matrix, being a system model in a framework of state space modeling. The system model restricts possible or likely transition among different behaviors based on the transition matrix. Particle filter algorithm estimates probability over the discrete state space by simulating motion of many samples in the state space. Experiment shows performance of the proposed method for collected data in real scene by wearing a smart phone. Simple input signal and algorithm are advantageous in the proposed method that allows us easy implementation of the method for commercial products.
    IEEE, 2016, 19th International Conference on Information Fusion(FUSION), 1687 - 1694
    [Refereed]
    International conference proceedings

  • Norikazu Ikoma, Yuuki Haraguchi, Hiromu Hasegawa
    Performance evaluation of multiple pedestrian tracking with/without the particle filter technique has been conducted by proposing some elaborated criteria for evaluation in terms of 1) detection evaluation for each frame, and 2) tracking evaluation for each image sequence. We cope with non-triviality on performance evaluate of multiple pedestrians detection and tracking under the situation of having false positive and false negative, true positive and true negative, and swapping of tracking targets with respect to different pedestrians as well as among false tracks and true tracks. Evaluation results with comparison among A) Nearest Neighbour(NN), B) Plain mode of particle filter, and C) Weighted model of particle filter are summarized as follows. By truth detection rate criterion, A) NN is the worst performance, while B) Plain is better than C) Weighted. By Swapping ID criterion, performance is improved by B) Plain and C) Weighted with C) being slightly better than B). However, by the criterion of termination of tracking, B) and C) are not necessarily better than A), rather worse than A), and B) Plain is worse than C) Weighted. This means that short term tracking performance has been improved by particle filter. Also, an elaboration in C) Weighted to consider the change of target size improve the performance than B) Plain.
    Oct. 2014, World Automation Congress Proceedings, 273 - 278
    International conference proceedings

  • Fusion of multi-modal features in particle filter with dual weight of belief and plausibility for track-before-detect multiple target tracking.
    Norikazu Ikoma, Hiromu Hasegawa
    Dual weight of belief and plausibility have been introduced to cope with fusion problem of multi-modal features in observation process within a framework of track-before-detect visual tracking by particle filter for multiple target. Observation model consists of dual function of belief and plausibility corresponding to conjunction and disjunction of multi-modal features. Each particle has dual weight corresponding to the two likelihood functions, and the two weights are updated respectively. Resampling step involves some elaborations consisting of three steps such that; 1) normalized weights of plausibility are used as the probability to draw with replacement, 2) uniform value is set for the weights of plausibility after the draw with replacement, and 3) weights of belief are adjusted for each particle. The idea of dual weight has been extended to multiple target tracking framework with SMC-PHD filter. Performance of the proposed method has been demonstrated for multiple people tracking over videos captured by a fish eye camera at ceiling.
    IEEE, 2014, 17th International Conference on Information Fusion(FUSION), 1 - 8
    [Refereed]
    International conference proceedings

  • Multi-target tracking in video by SMC-PHD filter with elimination of other targets and state dependent multi-modal likelihoods.
    Norikazu Ikoma, Hiromu Hasegawa, Yuuki Haraguchi
    Fast algorithm of SMC-PHD filter for track-before-detection in visual tracking by eliminating other targets from the original image has been proposed. The elimination allows us to approximate the original likelihood term in PHD filter to an simplified one leading to a fast algorithm having computational complexity proportional to the number of particles, not to the number of particles by the number of observations as in conventional PHD filters. Additionally, we propose state dependent multi-modal likelihoods to represent multiple intensities coming from different mode of sensors that depend on, such as size of target, posture of the target, and so on. Experiments to track multi-pedestrians in real street scene in a video captured by a car cabin camera demonstrate performance of proposed method. Comparisons with conventional method, which has no state dependent multi-modal likelihoods idea, have been conducted and we can conclude that the proposed method can provide a proper number of trajectories of pedestrian tracking. © 2013 ISIF ( Intl Society of Information Fusi.
    IEEE, 2013, Proceedings of the 16th International Conference on Information Fusion(FUSION), 588 - 595
    [Refereed]
    International conference proceedings

  • Hasegawa Hiromu, Ito Hiroshi, Nakai Takahiro, Kuwabara Toru
    We are developing a noise reduction scheme as a pre-processing filter for the HDTV video CODEC. HDTV noise comes mainly from the contour emphasis process of the HDTV camera, which deteriorates the compression efficiency of interframe coding. Conventional simple interframe noise reduction often generates motion blur distortion.
    In this paper we propose a noise reduction scheme with less motion blur distortion which is controlled by the interframe signals expanded spatially and temporally. We show that our scheme produces inproved picture quality and coding efficiency.
    Lead, The Institute of Image Information and Television Engineers, 1995, The Journal of the Institute of Television Engineers of Japan, 49(5) (5), 649 - 656, Japanese
    [Refereed]

■ MISC
  • Evaluation of IC Chip Response by Backside Voltage Disturbance in Flip Chip Packaging
    弘原海拓也, 河合航平, 長谷川陸宇, 村松菊男, 長谷川弘, 澤田卓也, 福島崇仁, 金銅恒, 三木拓司, 永田真
    2022, 電子情報通信学会技術研究報告(Web), 122(148(SDM2022 33-53)) (148(SDM2022 33-53))

  • Evaluation of On-Chip Voltage Surges by Backside Voltage Disturbance in Flip Chip Packaging
    弘原海拓也, 河合航平, 長谷川陸宇, 村松菊男, 長谷川弘, 澤田卓也, 福島崇仁, 金銅恒, 三木拓司, 永田真
    2022, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2022

  • 車載向けICチップにおける外部擾乱のアナログ検知手法に関する検討
    弘原海拓也, 河合航平, 三木拓司, 永田真, 村松菊男, 長谷川弘, 澤田卓也, 三浦雛, 福島崇仁, 金銅恒
    10 May 2021, LSIとシステムのワークショップ2021, 11 - 11

  • オンチップモニタを用いた意図的外部擾乱の検知手法に関する検討
    弘原海拓也, 河合航平, 三木拓司, 永田真, 村松菊男, 金銅恒, 長谷川弘, 福島崇仁, 澤田卓也, 三浦雛
    11 Dec. 2020, 電子情報通信学会・ハードウェアセキュリティ研究会, ポスター発表

  • 輝度ヒストグラムに基づくハイダイナミックレンジ画像合成法
    原口雄基, 長谷川弘
    2009, 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM), 2009

  • The Use of Computer Simulation in Television Systems Development.
    伊藤浩, 長谷川仁志, 幡野喜子, 長谷川弘, 賀井俊博, 奥村明
    1996, 三菱電機技報, 70(2) (2)

  • Technical Description for MPEG-4 Formal Testing
    H. Ito, H.Hasegawa, T.Nakai
    Nov. 1995, ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEG95/0341

  • Low Bit Rate Coding of Gray Scaled Video using Iterated Function System
    長谷川弘, 伊藤浩, 中井隆洋, 徳富義宏
    Lead, Oct. 1995, 画像符号化シンポジウム(PCSJ95), 41 - 42

  • An Interframe Noise Reduction Scheme with Less Motion Blur.
    長谷川弘, 伊藤浩, 中井隆洋, 桑原徹
    Lead, 1993, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1993(Shunki Pt 7) (Shunki Pt 7)

  • Ito Hiroshi, Hasegawa Hiromu, Nakai Takahiro
    A spatio-temporal filter used as a band limiter to video codec is presented. Spatial frequency is restricted adaptively on pixel basis according to the local motion vector. Computer simulation shows it reduces much of coding artifacts, while keeping full resolution in the stationary area.
    The Institute of Image Information and Television Engineers, 1993, Proceedings of The ITE Annual Convention, 29, 403 - 404, Japanese

  • HDTV信号の輪郭保障に対する符号化の検討
    猪俣, 桑原徹, 長谷川弘, 中井隆洋
    1992, ハイビジョン研究会第1回研究会予稿集, 145 - 150

■ Industrial Property Rights
  • 自己組織化マップの学習装置、方法およびプログラム並びに状態判定装置
    長谷川 弘
    特願2019-224869, 12 Dec. 2019, 株式会社メガチップス, 特開2021-093096, 17 Jun. 2021, 特許第7433876号, 09 Feb. 2024
    Patent right

  • 自己組織化マップの学習装置、方法およびプログラム並びに状態判定装置
    長谷川 弘
    特願2019-224869, 12 Dec. 2019, 株式会社メガチップス, 特開2021-093096, 17 Jun. 2021
    Patent right

  • 超解像画像生成装置、プログラム、および、集積回路
    長谷川 弘
    特願2017-068714, 30 Mar. 2017, 株式会社メガチップス, 特開2018-169948, 01 Nov. 2018, 特許第6874933号, 26 Apr. 2021
    Patent right

  • 状態判定装置、プログラムおよび集積回路
    生駒 哲一, 長谷川 弘
    特願2016-089034, 27 Apr. 2016, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2017-199184, 02 Nov. 2017, 特許第6704574号, 15 May 2020
    Patent right

  • 状態判定装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2016-082679, 18 Apr. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2017-194732, 26 Oct. 2017, 特許第6663780号, 19 Feb. 2020
    Patent right

  • 状態判定装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2016-061002, 25 Mar. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2017-174242, 28 Sep. 2017, 特許第6663765号, 19 Feb. 2020
    Patent right

  • 移動体制御装置、プログラムおよび集積回路
    新宮 史也, 生駒 哲一, 永峰 健太, 長谷川 弘
    特願2015-059367, 23 Mar. 2015, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2016-177749, 06 Oct. 2016, 特許第6651295号, 24 Jan. 2020
    Patent right

  • 移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム
    永峰 健太, 生駒 哲一, 新宮 史也, 長谷川 弘
    特願2015-059275, 23 Mar. 2015, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2016-177742, 06 Oct. 2016, 特許第6594008号, 04 Oct. 2019
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘, 生駒 哲一
    特願2014-250985, 11 Dec. 2014, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2016-114988, 23 Jun. 2016, 特許第6482844号, 22 Feb. 2019
    Patent right

  • 超解像画像生成装置、プログラム、および、集積回路
    長谷川 弘
    特願2017-068714, 30 Mar. 2017, 株式会社メガチップス, 特開2018-169948, 01 Nov. 2018
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    永峰 健太, 長谷川 弘
    特願2014-065876, 27 Mar. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-191261, 02 Nov. 2015, 特許第6295122号, 23 Feb. 2018
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2014-064746, 26 Mar. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-187782, 29 Oct. 2015, 特許第6280412号, 26 Jan. 2018
    Patent right

  • 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    守口 順二, 長谷川 弘
    特願2013-264371, 20 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2015-122576, 02 Jul. 2015, 特許第6276580号, 19 Jan. 2018
    Patent right

  • 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    守口 順二, 長谷川 弘
    特願2013-249475, 02 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2015-106889, 08 Jun. 2015, 特許第6276569号, 19 Jan. 2018
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2011-197405, 09 Sep. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-058160, 28 Mar. 2013, 特許第6242563号, 17 Nov. 2017
    Patent right

  • 画素補間装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    守口 順二, 長谷川 弘
    特願2013-249480, 02 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2015-106890, 08 Jun. 2015, 特許第6239358号, 10 Nov. 2017
    Patent right

  • 状態判定装置、プログラムおよび集積回路
    生駒 哲一, 長谷川 弘
    特願2016-089034, 27 Apr. 2016, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2017-199184, 02 Nov. 2017
    Patent right

  • 状態判定装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2016-082679, 18 Apr. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2017-194732, 26 Oct. 2017
    Patent right

  • 機械学習装置
    西行 健太, 長谷川 弘, 田中 基康, 藤吉 弘亘
    特願2016-066356, 29 Mar. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2017-182319, 05 Oct. 2017
    Patent right

  • 機械学習装置
    西行 健太, 長谷川 弘, 田中 基康, 藤吉 弘亘
    特願2016-066357, 29 Mar. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2017-182320, 05 Oct. 2017
    Patent right

  • 状態判定装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2016-061002, 25 Mar. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2017-174242, 28 Sep. 2017
    Patent right

  • 直線検出装置および直線検出方法
    長谷川 弘
    特願2016-027551, 17 Feb. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2016-085763, 19 May 2016, 特許第6208789号, 15 Sep. 2017
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    生駒 哲一, 長谷川 弘
    特願2013-085014, 15 Apr. 2013, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2014-206907, 30 Oct. 2014, 特許第6194450号, 25 Aug. 2017
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-064820, 26 Mar. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-191471, 06 Oct. 2014, 特許第6161931号, 23 Jun. 2017
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-064815, 26 Mar. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-191470, 06 Oct. 2014, 特許第6116959号, 31 Mar. 2017
    Patent right

  • 線分および円弧検出装置
    長谷川 弘
    特願2011-206004, 21 Sep. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-069043, 18 Apr. 2013, 特許第6049000号, 02 Dec. 2016
    Patent right

  • 移動体制御装置、プログラムおよび集積回路
    新宮 史也, 生駒 哲一, 永峰 健太, 長谷川 弘
    特願2015-059367, 23 Mar. 2015, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2016-177749, 06 Oct. 2016
    Patent right

  • 移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム
    永峰 健太, 生駒 哲一, 新宮 史也, 長谷川 弘
    特願2015-059275, 23 Mar. 2015, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2016-177742, 06 Oct. 2016
    Patent right

  • 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2012-216596, 28 Sep. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2014-072658, 21 Apr. 2014, 特許第6012375号, 30 Sep. 2016
    Patent right

  • 物体検出装置およびプログラム
    長谷川 弘
    特願2012-229095, 16 Oct. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-228995, 07 Nov. 2013, 特許第6008367号, 23 Sep. 2016
    Patent right

  • 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2012-216697, 28 Sep. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2014-072663, 21 Apr. 2014, 特許第5981824号, 05 Aug. 2016
    Patent right

  • 物体検出装置
    梅崎 太造, 原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2012-078759, 30 Mar. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-210705, 10 Oct. 2013, 特許第5964108号, 08 Jul. 2016
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘, 生駒 哲一
    特願2014-250985, 11 Dec. 2014, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2016-114988, 23 Jun. 2016
    Patent right

  • 直線検出装置および直線検出方法
    長谷川 弘
    特願2016-027551, 17 Feb. 2016, 株式会社メガチップス, 特開2016-085763, 19 May 2016
    Patent right

  • 物体検出装置およびプログラム
    長谷川 弘
    特願2012-102158, 27 Apr. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-232023, 14 Nov. 2013, 特許第5911063号, 08 Apr. 2016
    Patent right

  • 物体検出装置およびプログラム
    長谷川 弘
    特願2012-100673, 26 Apr. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-228901, 07 Nov. 2013, 特許第5911062号, 08 Apr. 2016
    Patent right

  • 直線検出装置および直線検出方法
    長谷川 弘
    特願2011-155847, 14 Jul. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-020590, 31 Jan. 2013, 特許第5911122号, 08 Apr. 2016
    Patent right

  • 直線検出装置および直線検出方法
    長谷川 弘
    特願2011-165281, 28 Jul. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-029967, 07 Feb. 2013, 特許第5856401号, 18 Dec. 2015
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    生駒 哲一, 長谷川 弘
    特願2014-106073, 22 May 2014, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2015-222473, 10 Dec. 2015
    Patent right

  • 追跡表示処理装置、追跡表示処理システム、プログラムおよび集積回路
    永峰 健太, 長谷川 弘
    特願2014-083355, 15 Apr. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-203997, 16 Nov. 2015
    Patent right

  • 人物検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2014-066860, 27 Mar. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-191338, 02 Nov. 2015
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2014-067124, 27 Mar. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-191369, 02 Nov. 2015
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    永峰 健太, 長谷川 弘
    特願2014-065876, 27 Mar. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-191261, 02 Nov. 2015
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2014-064746, 26 Mar. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-187782, 29 Oct. 2015
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 谷 祐次郎, 長谷川 弘
    特願2014-028730, 18 Feb. 2014, 株式会社メガチップス, 特開2015-153313, 24 Aug. 2015
    Patent right

  • 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    守口 順二, 長谷川 弘
    特願2013-264371, 20 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2015-122576, 02 Jul. 2015
    Patent right

  • 画素補間装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    守口 順二, 長谷川 弘
    特願2013-249480, 02 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2015-106890, 08 Jun. 2015
    Patent right

  • 画素補間装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    守口 順二, 長谷川 弘
    特願2013-249475, 02 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2015-106889, 08 Jun. 2015
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2013-237884, 18 Nov. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-045516, 13 Mar. 2014, 特許第5700728号, 27 Feb. 2015
    Patent right

  • 画像符号化装置及び画像伝送システム
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2013-242287, 22 Nov. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-068367, 17 Apr. 2014, 特許第5688443号, 30 Jan. 2015
    Patent right

  • 画像符号化装置
    達可 敏充, 長谷川 弘
    特願2010-027946, 10 Feb. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-166512, 25 Aug. 2011, 特許第5667364号, 19 Dec. 2014
    Patent right

  • 状態推定装置、プログラムおよび集積回路
    生駒 哲一, 長谷川 弘
    特願2013-085014, 15 Apr. 2013, 株式会社メガチップス, 国立大学法人九州工業大学, 特開2014-206907, 30 Oct. 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2013-252148, 05 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-082772, 08 May 2014, 特許第5635673号, 24 Oct. 2014
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-064820, 26 Mar. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-191471, 06 Oct. 2014
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-064815, 26 Mar. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-191470, 06 Oct. 2014
    Patent right

  • 画像圧縮装置
    谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 南 信広, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2013-104164, 16 May 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-176157, 05 Sep. 2013, 特許第5612722号, 12 Sep. 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充
    特願2010-048087, 04 Mar. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-188022, 22 Sep. 2011, 特許第5570846号, 04 Jul. 2014
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 岡本 彰
    特願2013-079401, 05 Apr. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-158041, 15 Aug. 2013, 特許第5559902号, 13 Jun. 2014
    Patent right

  • トランスコーダ
    成松 伸将, 長谷川 弘
    特願2008-201468, 05 Aug. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-041358, 18 Feb. 2010, 特許第5550032号, 30 May 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2013-252148, 05 Dec. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-082772, 08 May 2014
    Patent right

  • 画素補間装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2012-216596, 28 Sep. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2014-072658, 21 Apr. 2014
    Patent right

  • 画素補間装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
    長谷川 弘
    特願2012-216697, 28 Sep. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2014-072663, 21 Apr. 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置及び画像伝送システム
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2013-242287, 22 Nov. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-068367, 17 Apr. 2014
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 岡本 彰
    特願2008-130335, 19 May 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-278574, 26 Nov. 2009, 特許第5505822号, 28 Mar. 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2013-237884, 18 Nov. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2014-045516, 13 Mar. 2014
    Patent right

  • 画像処理装置
    達可 敏充, 長谷川 弘, 小室 武明, 山田 雅登
    特願2010-258712, 19 Nov. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2012-109902, 07 Jun. 2012, 特許第5492058号, 07 Mar. 2014
    Patent right

  • 画像処理装置
    達可 敏充, 長谷川 弘, 小室 武明, 山田 雅登
    特願2010-083247, 31 Mar. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-217112, 27 Oct. 2011, 特許第5491936号, 07 Mar. 2014
    Patent right

  • 画像処理装置
    達可 敏充, 長谷川 弘, 小室 武明, 山田 雅登
    特願2010-005440, 14 Jan. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-146883, 28 Jul. 2011, 特許第5484083号, 28 Feb. 2014
    Patent right

  • デジタルカメラの動作方法およびデジタルカメラ
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-110184, 24 May 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-211894, 10 Oct. 2013, 特許第5469769号, 07 Feb. 2014
    Patent right

  • デジタルカメラの動作方法およびデジタルカメラ
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-110183, 24 May 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-211893, 10 Oct. 2013, 特許第5469768号, 07 Feb. 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2010-082711, 31 Mar. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-217085, 27 Oct. 2011, 特許第5451487号, 10 Jan. 2014
    Patent right

  • 画像符号化装置及び画像伝送システム
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2010-040314, 25 Feb. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-176709, 08 Sep. 2011, 特許第5444040号, 27 Dec. 2013
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2010-016241, 28 Jan. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-155543, 11 Aug. 2011, 特許第5441734号, 27 Dec. 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2013-015486, 30 Jan. 2013, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2013-123252, 20 Jun. 2013, 特許第5412588号, 15 Nov. 2013
    Patent right

  • 物体検出装置およびプログラム
    長谷川 弘
    特願2012-102158, 27 Apr. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-232023, 14 Nov. 2013
    Patent right

  • 物体検出装置およびプログラム
    長谷川 弘
    特願2012-229095, 16 Oct. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-228995, 07 Nov. 2013
    Patent right

  • 物体検出装置およびプログラム
    長谷川 弘
    特願2012-100673, 26 Apr. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-228901, 07 Nov. 2013
    Patent right

  • 画像圧縮装置、オーサリングシステムおよび画像圧縮方法
    小室 武明, 長谷川 弘, 達可 敏充
    特願2010-010193, 20 Jan. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-151550, 04 Aug. 2011, 特許第5399277号, 01 Nov. 2013
    Patent right

  • 画像圧縮装置および画像圧縮方法
    小室 武明, 長谷川 弘, 達可 敏充
    特願2009-296647, 28 Dec. 2009, 株式会社メガチップス, 特開2011-139184, 14 Jul. 2011, 特許第5400604号, 01 Nov. 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 斉藤 誠
    特願2012-045475, 01 Mar. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2012-138943, 19 Jul. 2012, 特許第5391294号, 18 Oct. 2013
    Patent right

  • デジタルカメラの動作方法およびデジタルカメラ
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-110183, 24 May 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-211893, 10 Oct. 2013
    Patent right

  • デジタルカメラの動作方法およびデジタルカメラ
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2013-110184, 24 May 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-211894, 10 Oct. 2013
    Patent right

  • 物体検出装置
    梅崎 太造, 原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2012-078759, 30 Mar. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2013-210705, 10 Oct. 2013
    Patent right

  • 画像圧縮装置
    谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 南 信広, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2013-104164, 16 May 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-176157, 05 Sep. 2013
    Patent right

  • デジタルカメラの動作方法およびデジタルカメラ
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2009-042212, 25 Feb. 2009, 株式会社メガチップス, 特開2010-199962, 09 Sep. 2010, 特許第5342274号, 16 Aug. 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 岡本 彰
    特願2013-079401, 05 Apr. 2013, 株式会社メガチップス, 特開2013-158041, 15 Aug. 2013
    Patent right

  • 画像処理装置、撮像装置、および合成画像の生成方法
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2009-121556, 20 May 2009, 株式会社メガチップス, 特開2010-273001, 02 Dec. 2010, 特許第5315125号, 12 Jul. 2013
    Patent right

  • 画像圧縮装置
    谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 南 信広, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2008-299318, 25 Nov. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-130053, 10 Jun. 2010, 特許第5307520号, 05 Jul. 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2013-015486, 30 Jan. 2013, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2013-123252, 20 Jun. 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2008-071531, 19 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2009-231905, 08 Oct. 2009, 特許第5256803号, 02 May 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘
    特願2008-142978, 30 May 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-290712, 10 Dec. 2009, 特許第5250824号, 26 Apr. 2013
    Patent right

  • 線分および円弧検出装置
    長谷川 弘
    特願2011-206004, 21 Sep. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-069043, 18 Apr. 2013
    Patent right

  • 画像処理装置
    南 信広, 谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2008-283763, 04 Nov. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-114538, 20 May 2010, 特許第5240916号, 12 Apr. 2013
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2011-129804, 10 Jun. 2011, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2011-199904, 06 Oct. 2011, 特許第5232898号, 29 Mar. 2013
    Patent right

  • 物体検出装置
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2011-197405, 09 Sep. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-058160, 28 Mar. 2013
    Patent right

  • 線分および円弧検出装置
    長谷川 弘
    特願2011-186957, 30 Aug. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-050762, 14 Mar. 2013
    Patent right

  • 画像圧縮装置
    森山 正弘, 谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 南 信広, 長谷川 弘
    特願2008-277743, 29 Oct. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-109521, 13 May 2010, 特許第5206960号, 01 Mar. 2013
    Patent right

  • 直線検出装置および直線検出方法
    長谷川 弘
    特願2011-165281, 28 Jul. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-029967, 07 Feb. 2013
    Patent right

  • 直線検出装置および直線検出方法
    長谷川 弘
    特願2011-155847, 14 Jul. 2011, 株式会社メガチップス, 特開2013-020590, 31 Jan. 2013
    Patent right

  • エンコーダ
    東郷 大輔, 長谷川 弘, 岡本 彰
    特願2008-052929, 04 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-212749, 17 Sep. 2009, 特許第5176228号, 18 Jan. 2013
    Patent right

  • 画像処理装置
    大安 英輝, 谷 祐次郎, 水野 雄介, 南 信広, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2008-261198, 08 Oct. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-093522, 22 Apr. 2010, 特許第5105191号, 12 Oct. 2012
    Patent right

  • 色変換マトリクス算出方法
    平岡 拓也, 長谷川 弘, 森 宗弘, 佐々木 元
    特願2008-295134, 19 Nov. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-124168, 03 Jun. 2010, 特許第5097927号, 05 Oct. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 斉藤 誠
    特願2008-043848, 26 Feb. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-206543, 10 Sep. 2009, 特許第5098043号, 05 Oct. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 高須 宣行, 斉藤 誠
    特願2012-005457, 13 Jan. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2012-110011, 07 Jun. 2012, 特許第5076085号, 07 Sep. 2012
    Patent right

  • 画像拡大方法
    長谷川 弘
    特願2008-272927, 23 Oct. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-103736, 06 May 2010, 特許第5076186号, 07 Sep. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 高須 宣行, 斉藤 誠
    特願2008-042427, 25 Feb. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-200994, 03 Sep. 2009, 特許第5076083号, 07 Sep. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘
    特願2008-144740, 02 Jun. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-296040, 17 Dec. 2009, 特許第5050158号, 03 Aug. 2012
    Patent right

  • エンコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘
    特願2008-054880, 05 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-212917, 17 Sep. 2009, 特許第5050159号, 03 Aug. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2008-075050, 24 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2009-232148, 08 Oct. 2009, 特許第5039976号, 20 Jul. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 斉藤 誠
    特願2012-045475, 01 Mar. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2012-138943, 19 Jul. 2012
    Patent right

  • 画素補間方法
    長谷川 弘
    特願2007-305347, 27 Nov. 2007, 株式会社メガチップス, 特開2009-130764, 11 Jun. 2009, 特許第5017597号, 22 Jun. 2012
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 高須 宣行, 斉藤 誠
    特願2012-005457, 13 Jan. 2012, 株式会社メガチップス, 特開2012-110011, 07 Jun. 2012
    Patent right

  • 画像処理装置
    達可 敏充, 長谷川 弘, 小室 武明, 山田 雅登
    特願2010-258712, 19 Nov. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2012-109902, 07 Jun. 2012
    Patent right

  • 画像処理装置
    内山 篤司, 谷 祐次郎, 長谷川 弘
    特願2008-075966, 24 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-232218, 08 Oct. 2009, 特許第4992117号, 18 May 2012
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘, 森 宗弘
    特願2007-219448, 27 Aug. 2007, 株式会社メガチップス, 特開2009-055281, 12 Mar. 2009, 特許第4982897号, 11 May 2012
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘, 水野 雄介, 谷 祐次郎
    特願2008-204739, 07 Aug. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-041612, 18 Feb. 2010, 特許第4963690号, 06 Apr. 2012
    Patent right

  • 画像処理装置
    内山 篤司, 谷 祐次郎, 長谷川 弘
    特願2008-075965, 24 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-232217, 08 Oct. 2009, 特許第4919231号, 10 Feb. 2012
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘
    特願2007-205830, 07 Aug. 2007, 株式会社メガチップス, 特開2009-042926, 26 Feb. 2009, 特許第4863505号, 18 Nov. 2011
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2010-082711, 31 Mar. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-217085, 27 Oct. 2011
    Patent right

  • 画像処理装置
    達可 敏充, 長谷川 弘, 小室 武明, 山田 雅登
    特願2010-083247, 31 Mar. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-217112, 27 Oct. 2011
    Patent right

  • 画素補間方法および画像判定方法
    長谷川 弘
    特願2005-277718, 26 Sep. 2005, 株式会社メガチップス, 特開2006-186965, 13 Jul. 2006, 特許第4840740号, 14 Oct. 2011
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2011-129804, 10 Jun. 2011, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2011-199904, 06 Oct. 2011
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充
    特願2010-048087, 04 Mar. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-188022, 22 Sep. 2011
    Patent right

  • 画像符号化装置及び画像伝送システム
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2010-040314, 25 Feb. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-176709, 08 Sep. 2011
    Patent right

  • 画像処理方法及び画像処理装置
    長谷川 弘, 奈良 裕介
    特願2006-542313, 04 Oct. 2005, 株式会社メガチップス, 特許第4811664号, 02 Sep. 2011
    Patent right

  • 画像符号化装置
    達可 敏充, 長谷川 弘
    特願2010-027946, 10 Feb. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-166512, 25 Aug. 2011
    Patent right

  • 画像符号化装置
    長谷川 弘, 達可 敏充, 小室 武明
    特願2010-016241, 28 Jan. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-155543, 11 Aug. 2011
    Patent right

  • 画像圧縮装置、オーサリングシステムおよび画像圧縮方法
    小室 武明, 長谷川 弘, 達可 敏充
    特願2010-010193, 20 Jan. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-151550, 04 Aug. 2011
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2007-177738, 05 Jul. 2007, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2009-017314, 22 Jan. 2009, 特許第4790669号, 29 Jul. 2011
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘, 森 宗弘, 南 信広
    特願2005-146621, 19 May 2005, 株式会社メガチップス, 特開2006-324974, 30 Nov. 2006, 特許第4789140号, 29 Jul. 2011
    Patent right

  • 画像処理装置
    達可 敏充, 長谷川 弘, 小室 武明, 山田 雅登
    特願2010-005440, 14 Jan. 2010, 株式会社メガチップス, 特開2011-146883, 28 Jul. 2011
    Patent right

  • 画像圧縮装置、撮像装置および画像圧縮方法
    小室 武明, 長谷川 弘, 達可 敏充
    特願2009-296647, 28 Dec. 2009, 株式会社メガチップス, 特開2011-139184, 14 Jul. 2011
    Patent right

  • 画像処理装置、撮像装置、および合成画像の生成方法
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2009-121556, 20 May 2009, 株式会社メガチップス, 特開2010-273001, 02 Dec. 2010
    Patent right

  • トランスコーダおよび符号化画像変換方法
    長谷川 弘, 高須 宣行, 奥村 眞弓, 岡本 彰, 松本 隆, 永井 律彦
    特願2006-212869, 04 Aug. 2006, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2008-042426, 21 Feb. 2008, 特許第4624321号, 12 Nov. 2010
    Patent right

  • 画像フィルタ装置、方法およびコンピュータプログラム
    長谷川 弘, 森 宗弘, 南 信広
    特願2005-011301, 19 Jan. 2005, 株式会社メガチップス, 特開2006-201914, 03 Aug. 2006, 特許第4621944号, 12 Nov. 2010
    Patent right

  • デジタルカメラの動作方法およびデジタルカメラ
    原口 雄基, 長谷川 弘
    特願2009-042212, 25 Feb. 2009, 株式会社メガチップス, 特開2010-199962, 09 Sep. 2010
    Patent right

  • 画像圧縮装置
    谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 南 信広, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2008-299318, 25 Nov. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-130053, 10 Jun. 2010
    Patent right

  • 色変換マトリクス算出方法
    平岡 拓也, 長谷川 弘, 森 宗弘, 佐々木 元
    特願2008-295134, 19 Nov. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-124168, 03 Jun. 2010
    Patent right

  • 画像処理装置
    南 信広, 谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2008-283763, 04 Nov. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-114538, 20 May 2010
    Patent right

  • 画像圧縮装置
    森山 正弘, 谷 祐次郎, 水野 雄介, 大安 英輝, 南 信広, 長谷川 弘
    特願2008-277743, 29 Oct. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-109521, 13 May 2010
    Patent right

  • 画素補間方法
    長谷川 弘
    特願2009-286229, 17 Dec. 2009, 株式会社メガチップス, 特開2010-104019, 06 May 2010
    Patent right

  • 画像拡大方法
    長谷川 弘
    特願2008-272927, 23 Oct. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-103736, 06 May 2010
    Patent right

  • 画像処理装置
    大安 英輝, 谷 祐次郎, 水野 雄介, 南 信広, 森山 正弘, 長谷川 弘
    特願2008-261198, 08 Oct. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-093522, 22 Apr. 2010
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘, 水野 雄介, 谷 祐次郎
    特願2008-204739, 07 Aug. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-041612, 18 Feb. 2010
    Patent right

  • トランスコーダ
    成松 伸将, 長谷川 弘
    特願2008-201468, 05 Aug. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2010-041358, 18 Feb. 2010
    Patent right

  • 画素補間方法
    長谷川 弘
    特願2004-199233, 06 Jul. 2004, 株式会社メガチップス, 特開2006-024999, 26 Jan. 2006, 特許第4446818号, 29 Jan. 2010
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘
    特願2008-144740, 02 Jun. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-296040, 17 Dec. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘
    特願2008-142978, 30 May 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-290712, 10 Dec. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 岡本 彰
    特願2008-130335, 19 May 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-278574, 26 Nov. 2009
    Patent right

  • データ多重化装置およびデータ分離装置
    東郷 大輔, 長谷川 弘
    特願2008-082976, 27 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-239605, 15 Oct. 2009
    Patent right

  • 画像処理装置
    内山 篤司, 谷 祐次郎, 長谷川 弘
    特願2008-075966, 24 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-232218, 08 Oct. 2009
    Patent right

  • 画像処理装置
    内山 篤司, 谷 祐次郎, 長谷川 弘
    特願2008-075965, 24 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-232217, 08 Oct. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2008-075050, 24 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2009-232148, 08 Oct. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2008-071531, 19 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2009-231905, 08 Oct. 2009
    Patent right

  • エンコーダ
    斉藤 誠, 長谷川 弘
    特願2008-054880, 05 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-212917, 17 Sep. 2009
    Patent right

  • エンコーダ
    東郷 大輔, 長谷川 弘, 岡本 彰
    特願2008-052929, 04 Mar. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-212749, 17 Sep. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 斉藤 誠
    特願2008-043848, 26 Feb. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-206543, 10 Sep. 2009
    Patent right

  • 領域抽出装置および領域抽出方法、ならびに領域抽出プログラムを記録した記録媒体
    長谷川 弘
    特願平11-148309, 27 May 1999, コニカミノルタホールディングス株式会社, 特開2000-339464, 08 Dec. 2000, 特許第4366758号, 04 Sep. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 高須 宣行, 斉藤 誠
    特願2008-042427, 25 Feb. 2008, 株式会社メガチップス, 特開2009-200994, 03 Sep. 2009
    Patent right

  • 画素補間フィルタ生成装置および画素補間装置
    長谷川 弘
    特願2004-019661, 28 Jan. 2004, 株式会社メガチップス, 特開2005-217592, 11 Aug. 2005, 特許第4364657号, 28 Aug. 2009
    Patent right

  • 画素補間方法
    長谷川 弘
    特願2007-305347, 27 Nov. 2007, 株式会社メガチップス, 特開2009-130764, 11 Jun. 2009
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘, 森 宗弘
    特願2007-219448, 27 Aug. 2007, 株式会社メガチップス, 特開2009-055281, 12 Mar. 2009
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘
    特願2007-205830, 07 Aug. 2007, 株式会社メガチップス, 特開2009-042926, 26 Feb. 2009
    Patent right

  • トランスコーダ
    長谷川 弘, 柳田 みゆき
    特願2007-177738, 05 Jul. 2007, 株式会社メガチップス, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2009-017314, 22 Jan. 2009
    Patent right

  • トランスコーダおよび符号化画像変換方法
    長谷川 弘, 高須 宣行, 奥村 眞弓, 岡本 彰, 松本 隆, 永井 律彦
    特願2006-212869, 04 Aug. 2006, 株式会社メガチップスLSIソリューションズ, NTTエレクトロニクス株式会社, 特開2008-042426, 21 Feb. 2008
    Patent right

  • 画像処理装置
    長谷川 弘, 森 宗弘, 南 信広
    特願2005-146621, 19 May 2005, 株式会社メガチップスLSIソリューションズ, 特開2006-324974, 30 Nov. 2006
    Patent right

  • 画像フィルタ装置、方法およびコンピュータプログラム
    長谷川 弘, 森 宗弘, 南 信広
    特願2005-011301, 19 Jan. 2005, 株式会社メガチップスLSIソリューションズ, 特開2006-201914, 03 Aug. 2006
    Patent right

  • 画素補間方法および画像判定方法
    長谷川 弘
    特願2005-277718, 26 Sep. 2005, 株式会社メガチップスLSIソリューションズ, 特開2006-186965, 13 Jul. 2006
    Patent right

  • 画像処理方法及び画像処理装置
    長谷川 弘, 奈良 裕介
    JP2005018349, 04 Oct. 2005, 株式会社メガチップスLSIソリューションズ, WO2006-043414, 27 Apr. 2006
    Patent right

  • 画素補間方法
    長谷川 弘
    特願2004-199233, 06 Jul. 2004, 株式会社メガチップスLSIソリューションズ, 特開2006-024999, 26 Jan. 2006
    Patent right

  • 画素補間フィルタ生成装置および画素補間装置
    長谷川 弘
    特願2004-019661, 28 Jan. 2004, 株式会社メガチップス, 特開2005-217592, 11 Aug. 2005
    Patent right

  • 画像検出方法および画像検出プログラム
    長谷川 弘
    特願2003-201106, 24 Jul. 2003, 株式会社メガチップス, 特開2005-044033, 17 Feb. 2005
    Patent right

  • Log-Polar変換を用いた画像マッチング方法、システムおよびプログラム
    長谷川 弘
    特願2003-099909, 03 Apr. 2003, 株式会社メガチップス, 特開2004-310243, 04 Nov. 2004
    Patent right

  • 映像信号符号化方式
    幡野 喜子, 長谷川 弘, 岡崎 幸治, 篠原 隆, 加瀬沢 正
    特願平6-087895, 31 Mar. 1994, 三菱電機株式会社, 特開平7-274182, 20 Oct. 1995, 特許第3589481号, 27 Aug. 2004
    Patent right

  • 画像作成装置、画像作成システム、音声生成装置、音声生成システム、画像作成用サーバ、プログラム、および記録媒体
    山本 正育, 安中 篤, 杉本 隆, 長谷川 弘
    特願2002-322340, 06 Nov. 2002, 株式会社メガチップス, 特開2003-248837, 05 Sep. 2003
    Patent right

  • 画像変換装置および画像変換プログラム
    長谷川 弘
    特願2002-002065, 09 Jan. 2002, ミノルタ株式会社, 特開2003-203221, 18 Jul. 2003
    Patent right

  • 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
    寺田 知之, 川上 雄一, 塩田 奈津子, 長谷川 弘, 中村 恭子, 中野 雄介
    特願2001-209327, 10 Jul. 2001, ミノルタ株式会社, 特開2003-022435, 24 Jan. 2003
    Patent right

  • 画像生成方法、画像生成プログラム、画像生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体および画像生成装置
    長谷川 弘
    特願2001-206479, 06 Jul. 2001, ミノルタ株式会社, 特開2003-022451, 24 Jan. 2003
    Patent right

  • データベース構築プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データベース構築方法およびデータベース構築装置、ならびに、データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データベース検索方法およびデータベース検索装置
    長谷川 弘, 中村 恭子
    特願2000-375720, 11 Dec. 2000, ミノルタ株式会社, 特開2002-183205, 28 Jun. 2002
    Patent right

  • 解像度変換プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、解像度変換装置および解像度変換方法
    中村 恭子, 長谷川 弘
    特願2000-368842, 04 Dec. 2000, ミノルタ株式会社, 特開2002-170112, 14 Jun. 2002
    Patent right

  • データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データベース検索方法およびデータベース検索装置
    長谷川 弘
    特願2000-366879, 01 Dec. 2000, ミノルタ株式会社, 特開2002-169823, 14 Jun. 2002
    Patent right

  • 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
    長谷川 弘
    特願2000-156174, 26 May 2000, ミノルタ株式会社, 特開2001-338290, 07 Dec. 2001
    Patent right

  • 領域抽出装置および領域抽出方法、ならびに領域抽出プログラムを記録した記録媒体
    長谷川 弘
    特願平11-148309, 27 May 1999, ミノルタ株式会社, 特開2000-339464, 08 Dec. 2000
    Patent right

  • 画像変換装置および画像変換方法、ならびに画像変換プログラムを記録した記録媒体
    塩田 奈津子, 長谷川 弘
    特願平11-148666, 27 May 1999, ミノルタ株式会社, 特開2000-339448, 08 Dec. 2000
    Patent right

  • 画像符号化装置及び画像復号化装置
    長谷川 弘, 伊藤 浩
    特願平9-006577, 17 Jan. 1997, 三菱電機株式会社, 特開平10-210471, 07 Aug. 1998
    Patent right

  • 映像信号符号化方法
    長谷川 弘, 幡野 喜子, 中井 隆洋, 勢木 真一
    特願平8-068732, 25 Mar. 1996, 三菱電機株式会社, 特開平9-261658, 03 Oct. 1997
    Patent right

  • 適応領域分割画像符号化方式
    長谷川 弘
    特願平7-229141, 06 Sep. 1995, 三菱電機株式会社, 特開平9-074561, 18 Mar. 1997
    Patent right

  • 空間フィルタ
    長谷川 弘, 伊藤 浩
    特願平6-162296, 14 Jul. 1994, 三菱電機株式会社, 特開平8-030781, 02 Feb. 1996
    Patent right

  • 映像信号符号化方式
    幡野 喜子, 長谷川 弘, 岡崎 幸治, 篠原 隆, 加瀬沢 正
    特願平6-087895, 31 Mar. 1994, 三菱電機株式会社, 特開平7-274182, 20 Oct. 1995
    Patent right

  • 時空間画像フィルタ
    長谷川 弘, 伊藤 浩, ▲くわ▼原 徹, 中井 隆洋
    特願平5-106757, 07 May 1993, 三菱電機株式会社, 特開平6-319129, 15 Nov. 1994
    Patent right

  • 時空間画像フィルタ
    伊藤 浩, 長谷川 弘, ▲くわ▼原 徹
    特願平5-105518, 06 May 1993, 三菱電機株式会社, 特開平6-319152, 15 Nov. 1994
    Patent right

  • 画像ノイズ除去装置
    長谷川 弘, 伊藤 浩, 中井 隆洋, 斎藤 琢, ▲くわ▼原 徹
    特願平4-319883, 30 Nov. 1992, 三菱電機株式会社, 特開平6-169413, 14 Jun. 1994
    Patent right

  • 符号化復号化装置
    中井 隆洋, 長谷川 弘, 桑原 徹, 猪股 英樹
    特願平4-064658, 23 Mar. 1992, 三菱電機株式会社, 特開平5-268636, 15 Oct. 1993
    Patent right

  • 映像信号符号化復号化装置
    加瀬沢 正, 中井 隆洋, 伊藤 浩, 瀬戸 斉, 幡野 喜子, 篠原 隆, 長谷川 弘, 岡崎 幸治
    特願平4-049673, 06 Mar. 1992, 三菱電機株式会社, 特開平5-252498, 28 Sep. 1993
    Patent right

  • 映像信号符号化復号化装置
    加瀬沢 正, 中井 隆洋, 伊藤 浩, 瀬戸 斉, 幡野 喜子, 篠原 隆, 長谷川 弘, 岡崎 幸治
    特願平4-049381, 06 Mar. 1992, 三菱電機株式会社, 特開平5-252497, 28 Sep. 1993
    Patent right

  • ディジタル画像信号圧縮装置
    長谷川 弘, 幡野 喜子
    特願平4-025152, 12 Feb. 1992, 三菱電機株式会社, 特開平5-227441, 03 Sep. 1993
    Patent right

  • 走査線変換回路
    伊藤 浩, 長谷川 弘
    特願平3-218181, 29 Aug. 1991, 三菱電機株式会社, 特開平5-064158, 12 Mar. 1993
    Patent right

  • 走査線変換回路
    伊藤 浩, 長谷川 弘
    特願平3-154277, 26 Jun. 1991, 三菱電機株式会社, 特開平5-007361, 14 Jan. 1993
    Patent right

TOP