SEARCH
Search Details
HIRAKAWA NodokaGraduate School of Humanities / Division of Human Cultural StudiesAssociate Professor
Research activity information
■ Award■ Paper
- Mar. 2025, Journal of the Georgia Philological Association, (12) (12), 72 - 88, EnglishMargaret Atwood’s Narrative Design with Lines of Flight: The Dynamics of Inversion in “Impatient Griselda”[Refereed]Scientific journal
- Feb. 2024, 英米研究, (48) (48), 97 - 114, EnglishIndulging in the Poetic Jouissance: Language, Art, and Politics in Don DeLillo’s Zero K[Refereed][Invited]Research institution
- Feb. 2023, 神戸英米論叢, (36) (36), 41 - 54, Japanese砂漠化する文体,滲み出るリリシズム ――Don DeLillo, Point Omegaにおける「静けさ」の詩学Research institution
- Sep. 2020, 岐阜大学地域科学部研究報告, (47) (47), 21 - 29, EnglishLose Yourself in Language: The Stray Poetics of Nonsense in Don DeLillo’s Point OmegaResearch institution
- Mar. 2020, 大阪大学博士論文, EnglishPlaying in Other Time Schemes: Don DeLillo's Poetics of Non-sense[Refereed]Doctoral thesis
- Mar. 2019, 三重大学教養教育院研究紀要, (4) (4), 43 - 52, Japaneseデニス・ジョンソンの『笑う怪物たち』――あるいはスパイ仕掛けのメタフィクションResearch institution
- Oct. 2018, Kansai American Literature, (55) (55), 5 - 19, EnglishFalling Man without Organs: Don DeLillo’s Poetics of Slow Motion[Refereed]Scientific journal
- 大阪大学英米学会, Mar. 2017, 英米研究, (41) (41), 115 - 130, EnglishSeize the Empty Present: The Poetics of “Twittering” in Don DeLillo’s The Body Artist[Refereed]Research institution
- Mar. 2016, アメリカ演劇, (27) (27), 57 - 76, Japaneseクローゼットの中のジハード戦士――『ディスグレイスド』に見る9・11以後のムスリム・アメリカン[Refereed]Scientific journal
- 2024, 日本英文学会関西支部第18回大会(2023年度)Proceedingsデジタル・テクノロジーの死――Don DeLillo, The Silenceが描くバベルの塔の崩壊
- Feb. 2021, 日本英文学会中部支部第72回大会プロシーディングス砂漠化する文体、滲み出るリリシズム――ポストモダン以降のDeLillo文学
- 2020, 日本英文学会関西支部 第14回 (2019年度) Proceedings「凝集」に取り憑いた「拡散」の亡霊──Don DeLilloのZero Kにおける言語の問題
■ Lectures, oral presentations, etc.
- 日本アメリカ演劇学会第13回大会シンポジウム(於 東洋大学)「アメリカ演劇とその他者――InterconnectednessとIntertextualityの諸相」, Sep. 2024沈黙の美学――Don DeLilloとSamuel Beckett[Invited]Nominated symposium
- 日本英文学会関西支部第18回大会(於 神戸大学), Dec. 2023, Japaneseデジタル・テクノロジーの死――Don DeLillo, The Silenceが描くバベルの塔の崩壊Oral presentation
- 日本アメリカ文学会関西支部6月例会(於 大阪大学), Jun. 2023, Japanese物語の「逃走線」的デザイン――Margaret Atwood, “Impatient Griselda”を貫く反転の力学Oral presentation
- 2021年度神戸英米学会(ウェブ開催), Mar. 2022ポストモダン作家たちの「逃走線」―—ドン・デリーロを中心に[Invited]Invited oral presentation
- 日本英文学会中部支部第72回大会(ウェブ開催)シンポジウム「ポストモダンの息子たち」, Oct. 2020砂漠化する文体、滲み出るリリシズム――ポストモダン以降のDeLillo文学Nominated symposium
- 日本英文学会関西支部第14回大会(於 奈良女子大学), Dec. 2019「凝集」に取り憑いた「拡散」の亡霊――Don DeLilloのZero Kにおける言語の問題Oral presentation
- 三重大学教養教育機構FD研修会, Feb. 2018学習の効果的な動機づけを目指して:英語科目における実践例Public discourse
- 日本アメリカ文学会関西支部若手シンポジウム「Crisscrossing Denis Johnson:デニス・ジョンソンの創作における家と反復」(於 大阪大学), Jan. 2018The Laughing Monsters――あるいはスパイ仕掛けのメタフィクションNominated symposium
- 第55回日本アメリカ文学会全国大会(於 ノートルダム清心女子大学), Oct. 2016残像のなかの9・11――Falling Manにおけるスローモーションの詩学Oral presentation
- 2016年度大阪大学言語社会学会・言語文化学会合同研究会(於 大阪大学), Jun. 2016Belovedへの薔薇――FaulknerからMorrisonへ受け継がれる「眼差し」の技巧Oral presentation
- 第54回日本アメリカ文学会全国大会(於 京都大学), Oct. 2015時を編む――The Body Artistにおける「囀り」の詩学Oral presentation
- 2015年度大阪大学言語社会学会・言語文化学会合同研究会(於 大阪大学), Jun. 2015クローゼットの中のジハード戦士――Disgracedに見るイスラム系アメリカ人のポストコロニアル・アイデンティティOral presentation
- 第53回日本アメリカ文学会全国大会(於 北海学園大学), Oct. 2014Don DeLillo文学における対話のデザイン――その創造性と逆説性Oral presentation
- 2013年度大阪大学言語文化学会・言語社会学会合同研究会(於 大阪大学), Oct. 2013対話の可能性とメディアの呪縛――ドン・デリーロの『ホワイト・ノイズ』Oral presentation
- 2012年度大阪大学言語文化学会・言語社会学会合同研究会(於 大阪大学), Oct. 2012『キャッチャー・イン・ザ・ライ』と資本主義――イノセンスという名の陥穽Oral presentation
- 日本英文学会関西支部Apr. 2018 - Present
- 日本英文学会Apr. 2018 - Present
- 日本アメリカ演劇学会May 2015 - Present
- 日本アメリカ文学会関西支部May 2013 - Present
- 日本アメリカ文学会May 2013 - Present
- 日本英文学会中部支部Apr. 2018 - Jun. 2022
- 日本アメリカ文学会中部支部Sep. 2020 - Mar. 2022
- 大阪大学言語社会学会2012 - 2017
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, Kobe University, Apr. 2022 - Mar. 2024A Study of Time Representation in 21st Century Novels
■ Academic Contribution Activities