SEARCH
検索詳細矢野 肇大学院法学研究科 法学政治学専攻助教
研究活動情報
■ 論文- 2024年08月, 32nd European Signal Processing Conference (EUSIPCO 2024), 1546 - 1550, 英語, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- The impressions of heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) sounds are important for the comfort people experience in their living spaces. Revealing neural substrates of the impressions induced by HVAC sounds can help to develop neurophysiological indices of the comfort of HVAC sounds. There have been numerous studies on the brain activities associated with the pleasantness of sounds, but few on the brain activities associated with the thermal impressions of HVAC sounds. Seven time-varying HVAC sounds were synthesized as stimuli using amplitude modulation. Six participants took part in subjective evaluation tests and MEG measurements. Subjective coolness of the HVAC sounds was measured using the paired comparison method. Magnetoencephalographic (MEG) measurements were carried out while participants listened to and compared the time-varying HVAC sounds. Time-frequency analysis and cluster-based analysis were performed on the MEG data. The subjective evaluation tests showed that the subjective coolness of the amplitude-modulated HVAC sounds was affected by the modulation frequency, and that there was individual difference in subjective coolness. A cluster-based analysis of the MEG data revealed that the brain activities of two participants significantly differed when they listened to cooler or less cool HVAC sounds. The frontal low-theta (4–5 Hz) and the temporal alpha (8–13 Hz) activities were observed. The frontal low-theta and the temporal alpha activities may be associated with the coolness of HVAC sound. This result suggests that the comfort level of HVAC sound can be evaluated and individually designed using neurophysiological measurements.Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), 2024年01月, NeuroReport, 35(1) (1), 1 - 8, 英語, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 2022年11月, 2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), abs/2203.13981, 1005 - 1008, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 脳機能の局在性の解明や脳疾患の診断に応用するため,脳内の電流源の推定が行われてきた.しかし,時間分解能に優れた非侵襲な脳機能計測手法である脳磁図や脳波を用いた脳内の電流分布の推定は,電流源のパラメータ数に対して脳磁図・脳波のセンサの数が少ない劣決定問題であるため,本質的に困難である.電流源推定の代表的な手法では,明示的に電流源の事前分布を与えることでこの問題を解決しているが,実際の電流源の事前分布は不明である.近年,畳み込み構造を持つ深いニューラルネットワークが,未学習であっても自然な画像の事前分布の役割を果たすことが示されている.これはDeep Image Prior と呼ばれ,画像修復,超解像,ノイズ除去といった画像分野の逆問題に有効であることが示されている.また,このような未学習の深いネットワークによる事前分布(Deep Prior)は,様々な分野の逆問題にも応用されてきている.本研究では,Deep Prior を用いて電流源推定を行い,従来手法(MNE,sLORETA)と比較し有効性の検証を行った.このとき,シミュレーションデータと実際のデータを用いた.電流源の推定を行った結果,畳み込みのネットワークが電流源の事前分布を表現可能であることを示した.神戸大学都市安全研究センター, 2021年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 25, 113 - 118, 日本語
- Sustained neuropathic pain from injury or inflammation remains a major burden for society. Rodent pain models have informed some cellular mechanisms increasing neuronal excitability within the spinal cord and primary somatosensory cortex (S1), but how activity patterns within these circuits change during pain remains unclear. We have applied multiphoton in vivo imaging and holographic stimulation to examine single S1 neuron activity patterns and connectivity during sustained pain. Following pain induction, there is an increase in synchronized neuronal activity and connectivity within S1, indicating the formation of pain circuits. Artificially increasing neuronal activity and synchrony using DREADDs reduced pain thresholds. The expression of N-type voltage-dependent Ca2+ channel subunits in S1 was increased after pain induction, and locally blocking these channels reduced both the synchrony and allodynia associated with inflammatory pain. Targeting these S1 pain circuits, via inhibiting N-type Ca2+ channels or other approaches, may provide ways to reduce inflammatory pain.American Association for the Advancement of Science (AAAS), 2021年03月, Science Advances, 7(12) (12), eabd8261, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), 2021年01月, NeuroReport, 32(2) (2), 82 - 87, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 2019年07月, 2019 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 5168 - 5171, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, 2018年07月, 2018 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 1066 - 1069, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, 2018年04月, 2018 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 5294 - 5298, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年08月21日, 日本音響学会 第152回(2024年秋季)研究発表会講演論文集, 915 - 918, 日本語, 国際共著していない音声想起時の脳活動識別のためのデータ拡張手法の検討研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2024年06月, 日本生体磁気学会誌 特別号(第39回日本生体磁気学会大会論文集), 37(1) (1), 120 - 121, 日本語, 国内誌, 国際共著していない軽量な畳み込みネットワークを用いたDeep Priorによるリードフィールドと電流源の同時推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2024年03月, 日本音響学会2024年春季研究発表会講演論文集, 645 - 648, 日本語想起音声識別のための変分自己符号化器に基づく表現学習研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- IEEE, 2023年06月04日, 2023 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing Workshops (ICASSPW), 英語[査読有り]研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2023年03月, 日本音響学会2023年春季研究発表会講演論文集, 517 - 520, 日本語, 国際共著していないEEGNetを用いた脳磁界データによる想起時の音声識別の検討研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2023年03月, 日本音響学会2023年春季研究発表会講演論文集, 509 - 512, 日本語, 国際共著していない自己正確推定損失を用いたDeep Priorに基づく複数の脳内電流源の推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2023年03月, 日本音響学会2023年春季研究発表会講演論文集, 505 - 508, 日本語, 国際共著していないDeep Priorを用いた脳波からのForward modelと電流源の同時推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2023年02月, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023 (NCSP'23), 502 - 505, 英語, 国際共著していないEEG Current Source Localization Using Deep Prior[査読有り]研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2022年09月, 日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集, 955 - 958, 日本語, 国際共著していない自己正確推定損失によるDeep Priorを用いた脳磁図の電流源推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- IEEE, 2022年03月07日, 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech), 590 - 591, 英語[査読有り]研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2022年03月, 日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集, 711 - 714, 日本語深さ重みを考慮したDeep Priorによる電流源推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2021年09月, 日本音響学会2021年秋季研究発表会講演論文集, 715 - 718, 日本語Deep Decoderを用いた聴覚誘発反応の電流源推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2021年03月, 日本音響学会2021年春季研究発表会講演論文集, 679 - 682, 日本語Deep Priorを用いた聴覚誘発反応の電流源推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2020年03月, 日本音響学会2020年春季研究発表会講演論文集, 431 - 434, 日本語聴感印象推定のための脳活動特徴量抽出―テンソル分解による機能的結合の低ランク表現の検討―研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2019年09月, 日本音響学会2019年秋季研究発表会講演論文集, 729 - 732, 日本語空間フィルタによる印象関連脳活動の抽出の試み研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2019年03月, 日本音響学会2019年春季研究発表会講演論文集, 549 - 552, 日本語音声明瞭度に関連した脳磁界反応の時空間特徴量研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2019年03月, 日本音響学会2019年春季研究発表会講演論文集, 2019, 499 - 502, 日本語脳磁界計測を用いた聴感印象推定の試み―比較判断の重み付けによる精度向上の検討―研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2018年09月, 日本音響学会2018年秋季研究発表会講演論文集, 485 - 488, 日本語音声明瞭度に関連した脳磁界反応:聴覚野および知覚性言語野における解析研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2018年09月, 日本音響学会2018年秋季研究発表会講演論文集, 381 - 384, 日本語Multilinear Discriminant Analysisを用いた聴感印象推定のための脳活動特徴量抽出研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2018年03月, 日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集, 211 - 214, 日本語非負値タッカー分解による NMF 辞書学習に基づく非パラレル声質変換研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2018年03月, 日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集, 755 - 758, 日本語エアコン音の聴感印象推定のためのコヒーレンス解析に基づく脳活動特徴量抽出研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2018年03月, 日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集, 1329 - 1332, 日本語音声明瞭度に関連した大脳皮質活動の時空間的遷移研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2017年09月, 日本音響学会2017年秋季研究発表会講演論文集, 683 - 686, 日本語音声明瞭度に関連した脳磁界計測―聴覚野および運動野における活動源解析―研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2017年09月, 日本音響学会2017年秋季研究発表会講演論文集, 573 - 576, 日本語エアコン音の聴感印象推定のための比較判断を考慮した脳活動特徴量抽出研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2017年08月, 電子情報通信学会技術研究報告, 117(189(SP2017 20-33)) (189(SP2017 20-33)), 61 - 66Discriminant Non-negative Tensor Factorizationを用いたエアコン音の印象関連脳活動の抽出機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
- 2017年03月, 日本音響学会2017年春季研究発表会講演論文集, 539 - 542, 日本語脳磁界計測を用いたエアコン音の聴感印象推定の試み―比較判断を用いた印象予測モデルの学習―研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2017年03月, 日本音響学会2017年春季研究発表会講演論文集, 1515 - 1518, 日本語脳磁界計測による音声明瞭度に関連した皮質活動の推定研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2016年09月, 日本音響学会2016年秋季研究発表会講演論文集, 673 - 676, 日本語脳磁界計測を用いたエアコン音の聴感印象推定の試み-非負値テンソル分解による関連脳活動の抽出-研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 電子情報通信学会, 2016年08月24日, 電子情報通信学会技術研究報告, 116(189) (189), 37 - 40, 日本語[ポスター講演]非負値テンソル分解を用いたエアコン音の印象関連脳活動の抽出機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
- 2016年03月, 日本音響学会2016年春季研究発表会講演論文集, 511 - 514, 日本語エアコン音の聴感印象関連領域の探索-脳磁界の時間周波数解析に基づく推定-研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2015年09月, 日本音響学会2015年秋季研究発表会講演論文集, 485 - 488, 日本語脳磁界計測を用いたエアコン音の聴感印象推定の試み-線形回帰による関連脳活動の抽出-研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2015年03月, 日本音響学会2015年春季研究発表会講演論文集, 503 - 504, 日本語エアコン音の時間変動が主観印象および大脳皮質活動に及ぼす影響研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- ISACM and JBBS 2023 OSAKA, 2023年05月, 英語, Osaka, 日本国, 国際会議, 国際共著していないSimultaneous estimation of a lead field and current sources of EEG using Deep Priorポスター発表
- 日本生体医工学会専門別研究会 第35回実社会におけるマルチモーダル脳情報応用技術研究会, 2023年01月, 日本語エアコン音の印象に関連する脳磁図の空間的特徴の探索口頭発表(一般)
- First International Conference on Sensing and Imaging through Scattering and Fluctuating Field in Biology, Telecommunication, and Astronomy (SI-Thru), 2022年04月, 英語, 国際会議Unsupervised MEG Source Localization Using Graph Convolutional Networksポスター発表
- International Joint Meeting 2020 in Kansai 第23回日本薬物脳波学会・第37回日本脳電磁図トポグラフィ研究会Prediction of subjective preference from MEG data
- 音学シンポジウム2019(第123回音楽情報科学研究会・第127回音声言語情報処理研究会共催研究会), 2019年06月, 日本語音の評価のための心理・神経生理計測法[招待有り]口頭発表(招待・特別)