SEARCH
Search Details
YUKI ShoGraduate School of Business Administration / Division of Business AdministrationAssociate Professor
Researcher basic information
■ Research Keyword■ Research Areas
■ Committee History
- Jun. 2023 - Present, 日本商業学会, 関西部会理事
- Jun. 2023 - Present, 日本商業学会, 学会賞審査委員会 委員長
- Apr. 2019 - Present, 日本マーケティング学会, ジャーナル編集委員 アソシエイトエディター
- Jun. 2021 - May 2023, 日本商業学会, 関西部会幹事
- Jun. 2021 - May 2023, 日本商業学会, 情報化推進委員会副委員長
- Jun. 2019 - May 2021, 日本商業学会, 学会賞審査委員
- Jun. 2015 - May 2020, 日本商業学会, 関東部会幹事
- Jun. 2011 - May 2015, 日本商業学会, 情報化推進委員会副委員長
Research activity information
■ Award- Oct. 2020 日本マーケティング学会, マーケティングジャーナル2020 ベストペーパー賞, 「生産・企画の延期と在庫パフォーマンス:アパレル業界を対象とした実証分析」、『マーケティング・ジャーナル』、第39巻第4号、pp.66-76
- Mar. 2019 中央大学, 学術研究奨励賞, 結城祥(2017)、「取引のネットワークと製品開発の成果」、『流通研究』、第20巻第2号、pp.49-64
- May 2018 日本商業学会, 優秀論文賞, 結城祥(2017)、「取引のネットワークと製品開発の成果」、『流通研究』、第20巻第2号、pp.49-64
- Mar. 2016 中央大学, 学術研究奨励賞, 結城祥(2014)、『マーケティング・チャネル管理と組織成果』、千倉書房
- May 2015 日本商業学会, 学会賞(奨励賞), 結城祥(2014)、『マーケティング・チャネル管理と組織成果』、千倉書房
- May 2011 日本商業学会, 優秀論文賞, 結城祥(2010)、「マーケティング・チャネルにおける新規販路開拓と関係性の管理」、『流通研究』、第12巻第4号、pp.17-30
- Japan Society of Marketing and DIstribution, Jan. 2024, 流通研究, 26(1) (1), 1 - 16, Japanese[Refereed]Scientific journal
- Aug. 2023, 三田商学研究, 66(3) (3), 269 - 286新製品のコモディティ化と流通業者の品揃え行動:exit-voice理論に基づく分析と実務的示唆
- Mar. 2023, Journal of Business and Industrial Marketing, 38(13) (13), 92 - 104The Incompatibility of Proactive Market Orientation and Postponement Strategy in Product Differentiation[Refereed]
- Nov. 2022, 国民経済雑誌, 226(5) (5), 33 - 53アイテム・ポートフォリオの管理と収益性: 探索-活用, 市場志向, 延期-投機理論に基づく実証的検討
- Informa UK Limited, Jul. 2020, Journal of Marketing Channels, 26(3) (3), 208 - 226[Refereed]Scientific journal
- 日本マーケティング学会, Mar. 2020, マーケティング・ジャーナル, 39(4) (4), Japanese生産・企画の延期と在庫パフォーマンス:アパレル業界を対象とした実証分析[Refereed]Scientific journal
- 中央大学出版部, Oct. 2019, 中央大学企業研究所研究叢書41 『流通・都市の理論と動態』, Japanese消費財流通システムの変化と市場志向の変質
- 日本商業学会, Oct. 2017, 『流通研究』, 20(2) (2), 49 - 64, Japanese取引のネットワークと製品開発の成果[Refereed]Scientific journal
- 中央大学商学研究会, Sep. 2016, 商学論纂, 58(1/2) (1/2), 185 - 212, Japanese先行型市場志向が企業成果に及ぼす影響 : 日本企業を対象とした実証分析
- 中央大学出版部, Mar. 2015, 中央大学企業研究所研究叢書36 『流通・都市の理論と動態』, 23 - 48, Japanese「組織成果を左右する市場志向の定性的側面 情報獲得の非冗長性と情報・技術活用の自律性」
- 本稿の目的は、拙稿「マーケティング・チャネルにおける新規販路開拓と関係性の管理」 (2010)において残された問題、すなわち「成果と希求水準の乖離状況がチャネル行動に及ぼす直接効果」と「既存の研究アプローチから導かれる競合仮説」を考慮していないという限界を克服することにある。 学習理論、チャネル構造選択論、チャネル交渉論、そして取引費用モデルに依拠して仮説を導出し、製造業者の販路開拓度と販路同調水準を従属変数とする重回帰分析を行った結果、成果と希求水準の乖離状況はチャネル行動を直接規定する変数であること、またチャネル行動の説明に際して学習理論の援用が有効であることが明らかにされた。日本商業学会, Sep. 2012, 『流通研究』, 14(2/3) (2/3), 55 - 75, Japanese[Refereed]Scientific journal
- 2012 Global Marketing Conference at Seoul, Jul. 2012, 2012 Global Marketing Conference Proceedings, 1295 - 1299, EnglishDeterminants of Channel Expansion by Japanese Manufacturers[Refereed]Scientific journal
- Ritsumeikan University, Mar. 2012, 『政策科学』、立命館大学政策科学会, 19(3) (3), 179 - 196, Japaneseマーケティング・チャネル研究における協調関係論の再検討
- Dec. 2011, 博士学位請求論文(慶應義塾大学大学院商学研究科), Japaneseマーケティング・チャネル管理と組織成果
- 立命館大学政策科学会, Feb. 2011, 『政策科学』, 18(2) (2), 1 - 10, Japaneseマーケティング・チャネルにおける関係性と機動性の管理
- 日本商業学会, Mar. 2010, 『流通研究』, 12(4) (4), 17 - 30, Japaneseマーケティング・チャネルにおける新規販路開拓と関係性の管理[Refereed]Scientific journal
- 流通経済研究所, Jul. 2008, 『流通情報』, (469) (469), 36 - 45, Japaneseマーケティング・チャネル形態の多様化とその選択行動
- 慶應義塾大学大学院商学研究科, Jun. 2008, 「オケージョナル・ペーパー・シリーズ」GSBC No.08-01, EnglishInterorganizational Coordination Modes in Marketing Channels
- 慶應義塾大学大学院商学研究科, Dec. 2007, 「オケージョナル・ペーパー・シリーズ」GSBC No.07-01, Japaneseマーケティング・チャネル形態の選択に関する理論的考察 ― 取引費用モデルと社会ネットワーク分析による吟味 ―
- マーケティング・チャネルにおけるパワーと信頼マーケティング・チャネルにおける製造業者と流通業者の取引関係を巡っては,これまでにチャネル・パワー論と協調関係論によって,多数の研究成果が蓄積されてきた。しかし双方の研究アプローチは,理論的関連を欠いたままにそれぞれ異なる取引関係に注目しており,現実に観察される多彩な取引関係の形成を十分に説明できない点で問題である。この問題の克服を目指す本論では,チャネル・パワー論と協調関係論のそれぞれの鍵概念であったパワーと信頼を議論の中核に据えつつ,多彩な取引関係を説明しうる統合的な概念モデルを構築し,その上で,我が国の製造業者から得られたサーベイ・データに基づき,その概念モデルの経験的テストを行う。実証分析の結果より,チャネル内部のパワー関係と信頼関係は,組織間の情報処理能力の分布および当該チャネルが直面する環境不確実性の状態によって規定されること,そしてこれらパワー関係と信頼関係の複合的な影響によって製造業者-流通業者間の相互影響の構図が規定されることが明らかにされ,その相互影響の構図が,帰結として多彩な取引関係の形成を導くものと結論付けられた。慶應義塾大学商学会, Feb. 2007, 『三田商学研究』, 49(7) (7), 25 - 46, Japanese[Refereed]Scientific journal
- 慶應義塾大学大学院商学研究科, Nov. 2005, 「オケージョナル・ペーパー・シリーズ」GSBC No.05-03, Japaneseマーケティング・チャネルと組織間関係 ― チャネル・パワー論と協調関係論の統合を目指して ―
- Dec. 2021, 一橋ビジネスレビュー, 69(3) (3), 130 - 139「ポジショニング」を問う : 顧客の脳内をどう制するか【第3回】ポジショニングのポジショニング
- Sep. 2021, 一橋ビジネスレビュー, 69(2) (2), 118 - 123「ポジショニング」を問う : 顧客の脳内をどう制するか【第2回】顧客の脳内に侵入する4つの方法
- Jun. 2021, 一橋ビジネスレビュー, 69(1) (1), 114 - 119「ポジショニング」を問う : 顧客の脳内をどう制するか【第1回】今、なぜポジショニングを問うのか
- 慶應義塾大学大学院経済学研究科・商学研究科, Feb. 2010, 『慶應義塾大学大学院経済学研究科・商学研究科/京都大学経済研究所連携グローバルCOEプログラム市場の高質化と市場インフラの総合的設計 経営・会計・商業班2008年度中間報告書』, 100 - 113, Japanese製造業者のチャネル管理行動の実態把握と実証分析-関係性と機動性を中心として-Introduction other
- 慶應義塾大学大学院商学研究科, Sep. 2006, 『大学院高度化推進研究プロジェクト報告書』, 45 - 64, Japaneseマーケティング・チャネルと組織間関係 ― パワーと信頼の実証分析 ―Introduction other
- Contributor, 1-3: ポジショニング, 有斐閣, May 2023, Japanese, ISBN: 4641166137マーケティングの力: 最重要概念・理論枠組み集 (単行本)
- Contributor, 第1章 1-4, 有斐閣, Sep. 2022流通と商業データブック:理論と現象から考える
- Contributor, 第3章, 同文舘, Jul. 2019ベーシック・マーケティング(第2版)
- Single work, 千倉書房, Sep. 2014, Japaneseマーケティング・チャネル管理と組織成果Scholarly book
- The 2024 INFORMS Marketing Science Conference, Jun. 2024Does Marketing Channel Structure Affect Channel Performance? The Moderating Role of Competitive Strategy and Market OrientationOral presentation
- 2023 Global Marketing Conference at Seoul, Jul. 2023Transaction Costs and Dynamic Transaction Costs in Vertical Integration of Wholesaling Function among Japanese ManufacturersOral presentation
- 一般財団法人食品産業センター 第72回食品研究所長会, Jul. 2023ポジショニングは製品差別化に貢献するか?
- 日本商業学会関西部会11月例会, Nov. 2021PB 受託は NB 開発力を鍛えるか?
- 2019 INFORMS Marketing Science Conference (INFORMS Society for Marketing Science, Jun. 2019Relationship-destructive Acts and Counterparty Reaction in Marketing Channels
- 日本商業学会全国大会, May 2019流通チャネルにおける関係破壊的行為と取引相手の反応
- 日本商業学会関西部会10月研究会, Oct. 2018, Japanese, Domestic conferenceマーケティング・チャネル管理と製品開発の成果Oral presentation
- 日本商業学会関西部会7月例会, Jul. 2018, Japanese「流通チャネルにおける関係破壊的行為と取引相手の反応」Oral presentation
- 2012 Global Marketing Conference at Seoul, Jul. 2012, EnglishDeterminants of Channel Expansion by Japanese ManufacturersOral presentation
- 日本商業学会関西部会11月例会, Nov. 2010, Japanese製造業者の経路力と組織成果Oral presentation
- 日本商業学会第60回全国研究大会, May 2010, Japanese中間流通市場の変動下におけるマーケティング・チャネル行動Oral presentation
- 日本商業学会第58回全国研究大会, Jun. 2008, Japaneseマーケティング・チャネル取引のオープン化・クローズド化・複合化Oral presentation
- 日本商業学会関東部会7月研究会, Jul. 2007, Japaneseマーケティング・チャネルにおける流通活動の調整モード: 環境不確実性と組織情報処理能力の観点からOral presentation
- The 7th Association of Pacific Rim Universities Doctoral Student Conference, Jul. 2006, EnglishMarketing Channels and Interorganizational RelationshipsOral presentation
■ Research Themes
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 中央大学, 01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2026デジタル時代における製造業者の流通環境への適応
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 中央大学, 01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2026デジタル時代における製造業者の流通環境への適応
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 追手門学院大学, 01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2026小売企業の仕入プロセス革新による優位性構築に関する研究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2025チャネルDXにおける小売企業のサプライヤー・エンクローチメントへの対抗と協業
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2022Marketing Channel Rigidity: Exploration of Causes Preventing Agile Channel TransformationProducts are distributed from manufacturers to consumers through various channels. For manufacturers, the critical issues in building competitive advantage are (1) which channels to use to sell their products and (2) how to manage relationships with intervening players (distributors, etc.) in those channels. However, even if a manufacturer succeeds in building a competitive channel, that advantage will quickly disappear in today's constantly changing market environment. In such an environment, how can manufacturers successfully reconfigure their channels or how should they interact with channel players to maintain their competitive advantage? Numerous theoretical and empirical studies have been conducted to answer these questions.
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Doshisha University, 01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2018An Empirical Study of Value Creation and Value Appropriation in Channel RelationshipsThe main emphasis of current research is to verify that firm's endemic resources and capabilities could be alternative safeguarding mechanisms against transaction difficulties of market replacing hierarchical control mechanisms. We also underline the misalignment between governance forms, exchange attributes and firm's heterogeneous endowments should induce dysfunctional impacts on some performance indices. We found that a certain kinds of firm's endemic resources (e.g., market power or exploitation capacity) could fulfill a role as alternative governance mechanisms. Our results show that firms which are blessed with such resources and/or capacities need not to necessarily integrate their channel forwardly even under hazardous market situations. Forward integration by firms with such superior resources rather hamper their channel performances by depriving opportunities to invest for their channel growth and by sacrificing efficiencies of distribution gained when using intermediaries.
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University, 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2015Cooperation vs Conflict and Integration vs Separation in Channel RelationshipsAt first, we discussed about relationships between the types of opportunism, channel dependence and channel performances. Current study, based on Hirschman's EVL model,investigating two forms of opportunism(active/passive)and how they affect the performances in channel relationships, including EVL, satisfaction and response to customers.In second study, based on Ghosh and John(1999)'s Governance Value Analysis framework in which the integration of transaction-cost theory and dynamic capability approach being attempted, we proposed several hypotheses relating with interrelationships between firm resources,capabilities, transaction attributes,channel integrity and channel performances. Surveys of the two studies was already conducted and the response rate of both surveys are unexpectedly high.