SEARCH
検索詳細中村 麻美大学院国際文化学研究科 文化相関専攻講師
研究活動情報
■ 論文- 2024年03月, レイモンド・ウィリアムズ研究, (12) (12), 47 - 58, 日本語『空気をもとめて』における帰郷(の失敗?)――アトウッド『浮かびあがる』と比較しながら研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2023年03月, 言語文化, (40) (40)TVドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』におけるシスターフッドの問題[招待有り]
- 2021年04月, 図書新聞, (3490) (3490), 日本語[書評] ローズ・マコーリー著『その他もろもろ――ある予言譚』ディストピア的想像力の多様性――「失われた」ディストピア小説の重要性、そしてディストピア研究の奥深さ
- On the Uses of Nostalgia in Kazuo Ishiguro's _Never Let Me Go_This article examines the uses of nostalgia in Kazuo Ishiguro's dystopian novel Never Let Me Go. Set against a backdrop of pastoral England in the late 1990s, this fictional memoir of a clone named Kathy H. provides a poignant account of clones who are fated for compulsory organ donation and premature death. While Never Let Me Go can be seen as a nostalgia-inducing, feel-good commodity, its main function is to present a philosophy of reclaiming and repurposing what has been given through remembrance. The article also focuses on subjects who fail to use nostalgia as a therapeutic tool to counter despair, with special attention to an original character added in the Japanese television adaptation. To further augment this point, the article explores the possibility of queer nostalgia in Kathy's recollection of Miss Emily, Madame, and Ruth. This in-depth analysis of (queer) failed subjects tackles the question of how memories with rather negative valence, when remembered with endearment can operate as an acknowledgment of the act of wishing otherwise. The importance of Never Let Me Go as an affective cartography of hope is paramount in that it points to somewhere between despair and submission. *This article is based on and expands a chapter of the author’s PhD thesis. *This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number 19K13119.2021年03月, Science Fiction Studies, 48(1) (1), 62 - 76, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年03月, レイモンド・ウィリアムズ研究, 9, 59 - 77ジョージ・オーウェル『一九八四年』とナオミ・オルダーマン『パワー』におけるレイプ文化の読解
- 2018年04月, 英語Nostalgia as a Means of Oppression, Resistance and Submission: A Study of Dystopian and Homecoming Novels[査読有り]学位論文(博士)
- 2017年04月, Foundation: The International Review of Science Fiction, 46.1(126) (126), 99 - 102, 英語[Review] Carlos Gutierrez-Jones, _Suicide and Contemporary Science Fiction_
- Birkbeck, University of London, 2016年07月, Dandelion Journal, 7(1) (1), 1 - 11, 英語“Who Controls the Past Controls the Future: Who Controls the Present Controls the Past”: Nostalgia as a Phenomenon in Dystopian Novels[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- University of Lancaster, 2015年07月, The Luminary, 6, 41 - 55, 英語Adapting George Orwell’s _Nineteen Eighty-Four_[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- University of Warwick, 2015年07月, Sanglap: Journal of Literary and Cultural Inquiry, 2(1) (1), 111 - 127, 英語“I’m a Refugee From the Past”: The Function of Nostalgia in _The Handmaid’s Tale_[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年05月, オーウェル研究, (33) (33), 日本語ディストピアの「外部」――舞台版『一九八四年』研究論文(学術雑誌)
- Sophia University, 2013年03月, The Journal of American and Canadian Studies, 30(30) (30), 21 - 47, 英語Margaret Atwood’s _The Handmaid’s Tale_ as a Multidimensional Critique of Rebellion[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年03月, 英語Ruins of Hope: Dystopian Novels in the Twentieth Century[査読有り]学位論文(修士)
- 東京大学大学院英文学研究会, 2011年10月, リーディング, (32) (32), 66 - 75, 英語Ruins of Hope: _Brave New World_, _Island_, _We_, and _Nineteen Eighty-Four_[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究会(広域英語圏言語文化・現代文芸論), 2011年04月, Studies in Adaptations UT, (2) (2), 英語“This Thing of Darkness” as “The Monster of the Id”: _The Tempest_, _Forbidden Planet_ and Science Fictions[査読有り]研究論文(学術雑誌)
■ 書籍等出版物
- 共編者(共編著者), 水声社, 2023年12月, ISBN: 9784801006850マーガレット・アトウッド『侍女の物語』を 読むーーフェミニスト・ディストピアを越えて
- 共著, 家父長制批判としての『一九八四年』?, 水声社, 2021年05月, 日本語, ISBN: 4801005748ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読むジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む――ディストピアからポスト・トゥルースまで
- 共著, 『一九八四年』ユートピアの旅, 音羽書房鶴見書店, 2013年11月, 日本語, ISBN: 9784755302763『オーウェルと旅』学術書
- アジア系アメリカ文学会 第154回例会, 2024年07月, 日本語「サイボーグ」を哀悼する―カズオ・イシグロ『クララとお日さま』、アレクサンダー・ワインスタイン/コゴナダ『アフター・ヤン』[招待有り]口頭発表(一般)
- Towards Digital Justice: Transcultural Perspectives on Digital Inequality @Oxford Brookes University, 2024年06月, 英語When We Become Waste: 'Saying Goodbye to Yang' (2008)/After Yang (2021) and Klara and the Sun (2021)[招待有り]口頭発表(一般)
- Disruptive Imaginations (Science Fiction Research Association, Gesellschaft für Fantastikforschung), 2023年08月, 英語Do Cyborg Daughters Dream of Their Bodies?: Disruptive/Disrupted Subjectivities in The Membranes and Klara and the Sun口頭発表(一般)
- ジョージ・オーウェル生誕120 周年記念イベント「暗闇のなかの希望」, 2023年03月『空気をもとめて』における帰郷(の失敗?)――アトウッド『浮かびあがる』と比較しながら[招待有り]
- トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ 2022 『時代を映すアダプテーション』, 2022年03月「TVドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』における共感(エンパシー)の諸問題」[招待有り]
- 連続ワークショップ ポストヒューマンの視点から, 2022年02月, 日本語, 0001 4.jpg, パスワードが無いFeeling otherwise―ポストヒューマン・エンパシーの可能性[招待有り]
- SDGs(持続可能な開発目標)と人文学(3)――文学に探る, 2022年01月「ディストピアで多様性を考える」[招待有り]
- Feminist/Queer Utopias & Dystopias -- Alternative Worlds Imagined Through Non-normative Desires and Bodies, 2021年03月, 英語, 010621_FUQD_Poster 英語.pdf, パスワードが無い“Queer Nostalgia in ‘San Junipero’ (2016)”口頭発表(一般)
- Splintered Memories: Life in the Glasshouse, 2019年03月, 英語, London Science Fiction Research Community, The Keynes Library at Birkbeck, London, 国際会議Aestheticised Nostalgia in Kazuo Ishiguro’s _Never Let Me Go_口頭発表(一般)
- オーウェル『一九八四年』と ディストピアのリアル ―刊行70周年記念シンポジウム, 2019年03月, 日本語, 日本女子大学文学部・大学院文学研究科学術交流, 日本女子大学目白キャンパス, 国際会議『1984年』とフェミニスト・ディストピアーレイプ文化と女性化という視点からの読解[招待有り]口頭発表(一般)
- オーウェル会, 2018年07月, 日本語, 日本オーウェル協会, 早稲田大学, 国内会議『1984年』におけるノスタルジア口頭発表(一般)
- Survival Conference, 2017年07月, 英語, University of Lancaster, University of Lancaster, 国際会議The Politics of Survival and Suicide in George Orwell’s _Nineteen Eighty-Four_ and Margaret Atwood’s _The Handmaid’s Tale_口頭発表(一般)
- Current Research in Speculative Fiction, 2017年06月, 英語, University of Liverpool, University of Liverpool, 国際会議Nostalgia as a Means of Oppression, Resistance and Submission口頭発表(一般)
- Dystopia Now, 2017年05月, 英語, Birkbeck, University of London, Birkbeck, University of London, 国際会議The Politics of Nostalgia in Katharine Burdekin's _Swastika Night_口頭発表(一般)
- Being Human: A Festival of the Humanities 2015, 2015年12月, 英語, The University of London’s School of Advanced Study (SAS) in partnership with the Arts & Humanities Research Council (AHRC), the British Academy and the Wellcome Trust, University of Liverpool, 国際会議Place, Human, Bodyポスター発表
- Brave New Worlds: The Dystopia in Modern and Contemporary Fiction, 2015年04月, 英語, 国際会議The Function of Nostalgia in Kazuo Ishiguro’s _Never Let Me Go_口頭発表(一般)
- SF/F Now, 2014年08月, 英語, University of Warwick, 国際会議I’m a refugee from the past’: the Function of Nostalgia in _The Handmaid’s Tale_口頭発表(一般)
- Visualizing Fantastika: An Interdisciplinary Conference, 2014年07月, 英語, University of Lancaster, University of Lancaster, 国際会議Adapting _Nineteen Eighty-Four_口頭発表(一般)
- Current Research in Speculative Fiction, 2014年06月, 英語, University of Liverpool, University of Liverpool, 国際会議Dystopia as Nostalgia: George Orwell’s _Nineteen Eighty-Four_口頭発表(一般)
- アジア系アメリカ文学会2024年04月 - 現在
- IMNN international media and nostalgia network2024年03月 - 現在
- ASLE-Japan 文学・環境学会
- 日本英文学会
- オーウェル会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 神戸大学, 2024年04月 - 2027年03月英語圏SFにおけるテクノ・オリエンタリズムの諸相――ジェンダーと人種の交差を中心に
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 立教大学, 2019年04月01日 - 2023年03月31日社会批判の時間性―ディストピア文学とSFにおけるノスタルジアの逆説性の探求本研究はユートピア・ディストピア文学やSFを、時間論や情動論、そしてジェンダー・セクシュアリティ理論を通して探求するものである。本年度は、主にフェミニスト・ユートピア/ディストピアにカテゴライズされる作品群、あるいは様々な作品のフェミニスト的読解に関する研究を進めた。さらに、これまでのノスタルジアに加え、共感性(エンパシー)をトピックとして追加することで、ノスタルジアを含む情動伝達を通した自他関係や共感的コミュニティにおける権力関係が、SFにおいてどのように異化されるか、という問題に取り組んだ。 フェミニストSFに関しては、1960~1970年代に英語圏で発表された主要作品における複数の時間性、性暴力表象、狂気とガスライティング(心理的虐待の手法)の問題を分析した。またポスト・アポカリプス作品の研究も進めており、現在マーガレット・アトウッドの『マッド・アダム』三部作におけるノスタルジアの諸相を、同著者による『侍女の物語』、『誓願』と関連付けながら明らかとする論文、そして、フェミニスト・ディストピアに関する小論も執筆中だ。これらの論文の発表媒体は決定しており、発表時期は来年度後半に予定されている。 共感性に関しては、まず、共感性概念や、自閉症の歴史を辿りながら、共感性が如何に排他性を生み出すか、という論点に関して、フィリップ・K・ディックやアーシュラ・K・ルグィンの作品を分析し、口頭発表を行った。ニューロ・ダイバーシティ概念と文学批評に関するオンライン学会にも参加し、近年における本主題の発展について知見を深めると共に、その重要性を再認識した。加えて『侍女の物語』のTVドラマ版を共感性の観点から分析し口頭発表を行った。ドラマ版が人種の問題を看過していること、また、執拗なトラウマ的表象が引き起こす共感疲労が、作品の社会批判性を減じてしまう問題などを論じた。