SEARCH
検索詳細
安田 徹也大学院工学研究科 建築学専攻准教授
研究者基本情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞■ 論文
- Architectural Institute of Japan, 2025年03月, 日本建築学会計画系論文集, 90(829) (829), 548 - 558, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Architectural Institute of Japan, 2024年10月, 日本建築学会技術報告集, 30(76) (76), 1577 - 1582, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年09月, 建築史学, (83) (83), 2 - 35, 日本語近世民家の蚊帳について[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年06月, 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系, 64, 449 - 452, 日本語建材の再利用について
- 2023年06月, 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系, 63, 329 - 332, 日本語民家の変化を抑制する力
- Architectural Institute of Japan, 2023年05月, 日本建築学会計画系論文集, 88(807) (807), 1746 - 1757, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年10月, 日本建築学会技術報告集, 26(64) (64), 1208 - 1213, 日本語[査読有り]
- 2020年03月, 竹中大工道具館研究紀要, (31) (31), 53 - 90, 日本語研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2018年03月, 竹中大工道具館研究紀要, (29) (29), 3 - 41, 日本語研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2014年09月, 建築史学, (63) (63), 66 - 94, 日本語[査読有り]
- 建築史学会, 2012年09月, 建築史学, (59) (59), 63 - 73, 日本語[査読有り]
- 2010年03月, 横浜国立大学, 日本語大倉精神文化研究所の建築史的研究[査読有り]学位論文(博士)
- 2007年, 2006年度日本建築学会関東支部研究報告集, 445 - 448, 日本語大倉精神文化研究所の設備工事(2・暖房工事について)
- 2007年, 2006年度日本建築学会関東支部研究報告集, 441 - 444, 日本語大倉精神文化研究所の設備工事(1・給水衛生工事について)研究論文(学術雑誌)
- 2024年05月, 建築と社会, 105(1226) (1226), 37 - 40, 日本語再読 関西の建築(64)ライフ・イン京都 設計:若林広幸建築研究所 設計協力:角野建築研究所 施工:熊谷組・大林組・青木建設JV 1987年4月号記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2023年09月, 竹中大工道具館展覧会図録 井波彫刻―物語を彫る, 96 - 103, 日本語インタビュー岩倉綾泉氏 彫り物の技に迫る―彫刻欄間づくり―[招待有り]記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2023年09月, 竹中大工道具館展覧会図録 井波彫刻―物語を彫る, 48 - 51, 日本語曳山に刻まれた物語―八尾町諏訪町曳山見越彫刻[招待有り]記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2023年05月, 建築と社会, 104(1214) (1214), 33 - 36, 日本語再読 関西の建築(53)龍神村民体育館 設計:渡辺豊和建築工房 施工:村本建設株式会社 1987年9月号記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2022年06月, 建築と社会, 103(1203) (1203), 27 - 30, 日本語再読 関西の建築(43)栄照寺本堂 設計:新田正樹 施工:峯工務店記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2022年02月, 竹中大工道具館NEWS, (47) (47), 8 - 9, 日本語千代鶴太郎の掛軸「鳴鳳」記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2021年12月, 竹中大工道具館NEWS, (46) (46), 8 - 9, 日本語横浜の鳶職 長谷川家のくらし記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2021年12月, 竹中大工道具館NEWS, (46) (46), 6 - 7, 日本語規則正しい建物その他
- 2021年09月, 「建築資料の現在 建築学におけるアーカイブズの役割を考える」 2021年度日本建築学会大会(東海) 建築歴史・意匠部門 パネルディスカッション(2)資料, 80 - 81, 日本語展覧会図録会議報告等
- 2021年08月, 建築と社会, 102(1193) (1193), 35 - 38, 日本語再読 関西の建築(36)大阪市立東洋陶磁美術館 設計監理:大阪市都市整備局・日建設計 施工:住友建設(本館)・栗本建設工業(新館) 1983年1月号記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2021年06月, 建築と社会, 102(1191) (1191), 10 - 12, 日本語残るレガシー[査読有り]記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2021年03月, 竹中大工道具館研究紀要, (32) (32), 53 - 81, 日本語記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
- 2020年08月, 建築と社会, 101(1181) (1181), 33 - 36, 日本語再読 関西の建築(25)大同生命江坂ビル 設計・施工:竹中工務店 1973年1月号記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2020年07月, 2020年度大会(関東)学術講演梗概集 建築歴史・意匠, 89 - 90, 日本語近世民家の照明について研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2019年10月, 竹中大工道具館開館35周年記念巡回展 木組 分解してみました, 116 - 119, 日本語日本の木組―多様性編 民家の木組―記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2019年10月, 建築士, 68(805) (805), 22 - 25, 日本語ネコアナから見た民家[招待有り]記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2019年09月, 建築と社会, 100(1170) (1170), 39 - 42, 日本語再読 関西の建築(15)氷室アパートメント 設計:シーラカンス⊃小嶋一浩 施工:井上組 1987年7月号記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2019年09月, 2019年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠, 725 - 726, 日本語藤井厚二の第一回住宅について研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2018年12月, 建築と社会, 99(1161) (1161), 31 - 34, 日本語再読 関西の建築(6)太陽の神殿〔黒住教大教殿〕 設計:浦辺建築事務所 施工:清水建設 1975年4月号記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2018年09月, 2018年度大会(東北)学術講演梗概集 建築歴史・意匠, 677 - 678, 日本語石の代わりに貝を使う―下総および江戸における貝殻地業と牡蠣殻葺きについて―研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2017年08月, 2017年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠, 81 - 82, 日本語近世民家と猫研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2017年01月, 日本民家再生協会『民家』, (100) (100), 22 - 23, 日本語民家に親しむ4 民家の意味[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2016年10月, 日本民家再生協会『民家』, (99) (99), 24 - 25, 日本語民家に親しむ3 私の祖母の家[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2016年08月, 2016年度大会(九州)学術講演梗概集F-2分冊, 471 - 472, 日本語近世民家の二つの空間研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2016年07月, 日本民家再生協会『民家』, (98) (98), 20 - 21, 日本語民家に親しむ2 図面を描いてみよう[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2016年04月, 日本民家再生協会『民家』, (97) (97), 18 - 19, 日本語民家に親しむ1 民家と猫[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 建築史学会, 2015年09月, 建築史学, (65) (65), 189 - 198, 日本語書評論文,書評,文献紹介等
- 2010年09月, 近・現代建築のアーカイブズとドキュメンテーション 日本建築学会建築歴史・意匠委員会, 61 - 64, 日本語大岡実/建築史家のアーカイブズ[招待有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2007年09月, 2007年度大会(九州)学術講演梗概集F-2分冊, 107 - 108, 日本語関東地方の指鴨居研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2006年09月, 2006年度大会(関東)学術講演梗概集F-2分冊, 513 - 514, 日本語大倉精神文化研究所の設計案研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2005年09月, 2005年度大会(近畿)学術講演梗概集E-1分冊, 695 - 696, 日本語白川郷の合掌造民家の架構について-指付け技法の変遷と伝統的木造架構の類型化に関する研究その19-研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2004年08月, 2004年度大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊, 105 - 106, 日本語魯般尺に関する文献調査研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 分担執筆, 解説pp207-246,pp277-280,pp315-331,pp385-386,p400, ゆまに書房, 2022年01月藤井厚二建築著作集 補巻2 翻刻住宅に就いて/翻訳The Japanese dwelling-house/解説
- 単著, 翻刻・注釈pp.7-179,付表pp.302-315, ゆまに書房, 2022年01月藤井厚二建築著作集 補巻1 翻刻藤井厚二欧米視察日記/藤井厚二欧米視察関係資料
- 編者(編著者), 編集 pp.6-20執筆, 公益財団法人竹中大工道具館, 2020年10月宮野鉄之助 玉鋼を鍛えた鋸鍛冶
- 単著, 全34ページ, 竹中大工道具館, 2019年03月水車大工―水力エネルギーをデザインする―
- 分担執筆, 第3章古代瓦を葺くpp.38-53, 竹中大工道具館, 2017年10月千年の甍 古代瓦を葺く
- 分担執筆, 描かれた建築儀式pp.10-13、由緒の継承pp.20-21, 竹中大工道具館, 2017年04月祈りのかたち 知られざる建築儀式の世界
- 分担執筆, 民家の建築・町並みpp.88-95, 洋泉社, 2013年07月入門日本の名建築
- 川崎市立日本民家園, 2013年07月建築史家・大岡實の建築―鉄筋コンクリート造による伝統表現の試み
- 分担執筆, 第二章二節 調査確認事項pp.18-44, 宗教法人英勝寺, 2011年03月神奈川県指定重要文化財英勝寺山門保存修理工事報告書
- 編者(編著者), 川崎市立日本民家園, 2010年03月日本民家園草創期の記憶4 -旧井岡家住宅、旧佐地家の門・供待・塀、水車小屋-
- 共編者(共編著者), 川崎市立日本民家園, 2009年03月大岡實博士文庫書類資料目録Ⅱ(新築設計関連資料)
- 編者(編著者), 川崎市立日本民家園, 2008年03月日本民家園草創期の記憶3 -旧鈴木家住宅・旧船越の舞台-
- 編者(編著者), 川崎市立日本民家園, 2006年12月日本民家園草創期の記憶2 -沖永良部島の高倉・蚕影山祠堂・旧山下家住宅-
- 編者(編著者), 川崎市立日本民家園, 2006年03月日本民家園草創期の記憶 -旧三澤家住宅・旧工藤家住宅-
- 奈良県立民俗博物館 旧木村家住宅修理完成記念講演会, 2022年03月, 日本語近世民家の住まい方[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 第4回片岡安賞(日本建築協会論考コンクール)1次審査通過者によるオンライン公開プレゼンテーション, 2021年03月, 日本語残るレガシー[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本建築史研究会, 2021年02月, 日本語礎石建ての意味・江戸時代における民家史研究[招待有り]口頭発表(一般)
- 建築史学会大会研究発表会, 2020年07月, 日本語藤井厚二の欧米視察について口頭発表(一般)
- 第10回関西建築史研究会, 2019年06月, 日本語, 国内会議大黒柱について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 技術史研究会 第18回勉強会, 2018年09月, 日本語, 国内会議文献からみた魯般尺[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 竹中大工道具館 技と心セミナー86, 2018年03月, 日本語近世民家の住まい方公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本建築学会近畿支部建築史部会研究会「近世住宅の空間と構成」, 2017年07月, 日本語, 国内会議近世民家の境界について[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 飯田市歴史研究所 地域史講座No.50「山村の木材利用と景観」, 2016年12月, 日本語, 国内会議近世民家の燃料について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 建築史学会大会研究発表会, 2016年04月, 日本語, 国内会議近世民家が閉鎖的な間取りから開放的な間取りに変化した理由口頭発表(一般)
- 日本民家再生協会 民家の学校第17期第1回講座, 2016年04月, 日本語, 国内会議民家が成立するための前提条件[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 水煙会セミナー, 2015年12月, 日本語, 国内会議大岡實の建築について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本民家園講座, 2015年12月, 日本語, 国内会議住まいの形が変わる理由[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 建築史学会大会研究発表会, 2015年04月, 日本語, 国内会議近世民家が土座から板敷へ変化した理由口頭発表(一般)
- 日本民家園講座「建築史家・大岡實の建築」, 2013年07月, 日本語, 国内会議建築史家大岡實の仏舎利塔[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 伊勢崎市歴史的建造物調査委員会, 2008年03月, 日本語, 国内会議島村の養蚕農家の構造の特徴口頭発表(一般)
■ Works_作品等
■ 社会貢献活動
- 講師, 生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)2024 連携事業, 2024年10月27日スペシャルツアー 心斎橋・なんばを歩く
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2024年06月01日民家の学校オープンスクール 竹中大工道具館見学 講師
- 講師, 民家の学校, 2024年04月07日民家の学校 第24期入学式講座
- 講師, 2023年度日本建築学会大会(近畿)関連行事 竹中大工道具館解説付き見学会, 2023年09月12日2023年度日本建築学会大会(近畿)関連行事 竹中大工道具館解説付き見学会
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2023年06月11日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- 講師, 民家の学校, 2021年04月04日民家の学校 第21期入学式講座
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2020年10月25日民家の学校オープンスクール 日本民家集落見学会 講師
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2019年04月21日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2017年09月23日民家の学校オープンスクール 竹中大工道具館見学 講師
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2016年09月25日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- 講師, 民家の学校, 2016年04月03日民家の学校 第17期入学式講座
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2015年11月28日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- その他, 2015年01月 - 2015年11月千葉県指定有形文化財 飯香岡八幡宮拝殿修理工事 現場代理人
- その他, 2014年01月 - 2014年11月重要文化財 飯香岡八幡宮本殿修理工事 現場代理人
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2014年09月27日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2013年05月11日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- 講師, 民家の学校オープンスクール, 2012年06月09日民家の学校オープンスクール 日本民家園見学会 講師
- 2022年10月01日日本建築学会近畿支部民家部会 令和4年度研究発表会「吉田五十八の数寄屋建築」
- 2021年11月28日日本建築学会近畿支部民家部会 令和3年度研究発表会「民家保存の初期衝動」
- 2019年11月09日日本建築学会近畿支部民家部会 令和元年度研究発表会「日本の石造民俗建築」
- 2018年10月27日日本建築学会近畿支部民家部会 平成30年度研究発表会「近世上層民家の建築的特質」大会・シンポジウム等
- 2011年07月 - 2013年07月「建築史家・大岡實の建築」展実行委員会委員学術調査
- 2003年07月 - 2004年03月大倉精神文化研究所建築関連資料整理学術調査
- 2002年04月 - 2004年03月大岡實博士旧蔵資料整理学術調査