SEARCH

検索詳細

鈴木 広隆
大学院工学研究科 建築学専攻
教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(工学), 東京大学
■ 研究ニュース
■ 研究キーワード
  • Graphic Science
  • Urban Disaster Management
■ 研究分野
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備
■ 委員歴
  • 2015年05月 - 2017年05月, 日本図学会, 監事
  • 2013年05月 - 2015年05月, 日本図学会, 副会長

研究活動情報

■ 受賞
  • 2016年05月 日本図学会, 日本図学会学会賞, 光と形態の相互関係に着目した研究・教育・普及啓発活動
    鈴木 広隆
    学会賞, 日本国
    国内外の国際的学術賞

  • 2015年08月 The 8th Lighting Conference of China, Japan and Korea, Best Papers Award, A LAMPSHADE DESIGN METHOD BY PAPER FOLDING AND LUMINANCE DISTRIBUTION ON THE LAMPSHADE DESIGNED BY THE METHOD. -SKEW QUADRILATERAL MEMBRANE FOLDING METHOD-
    鈴木 広隆
    Best Papers Award, 日本国
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞

■ 論文
  • 街路に設置する津波避難誘導灯の有効性に関する検討
    秋月 有紀, 北後 明彦, 高嶋 彰, 松井 俊成, 武内 芳夫, ピニェイロ アベウ, タイチ コンノ, 鈴木 広隆, 安福 健祐
    日本建築学会, 2018年12月, 日本建築学会環境系論文集, 84(754) (754), 945 - 953, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • YASUFUKU KENSUKE, AKIZUKI YUKI, HOKUGO AKIHIKO, TAKEUCHI YOSHIO, TAKASHIMA AKIRA, MATSUI TOSHINARI, SUZUKI HIROTAKA, PINHEIRO ABEL, TAITI KONNO
    When a large tsunami occurs at night, greater casualties can be expected than might occur during a similar daytime event. In this study, we investigated illuminated route signs for tsunami evacuation by examining noticeability under different installation conditions. We began by installing prototype route signs in a coastal town where tsunami damages have been predicted. Then, we conducted an evacuation behavior experiment of assumed tourists. The results showed that the route signs had noticeability problems for people who were unfamiliar with the area. Accordingly, in an effort to improve noticeability, we verified various route sign types based on subjective evaluations using computer graphics (CG) images. As a result, route sign noticeability increased as the display panel became larger, and that the addition of an 800 lm flash light to the sign improved its noticeability. Additionally, our investigation showed that noticeability trends were similar to those for the wayfinding effect. Finally, we fabricated a number of actual route signs and analyzed their noticeability through experimental observations. As a result, 90% of the test subjects noticed the route sign, which had a 1600 lm flash light, a 360 (w) x720 (h) mm display panel, and the setting height of 4.5 m.
    ELSEVIER SCI LTD, 2017年07月, Fire Safety Journal, 91, 926 - 936, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Development of Evaluation Method of Daylighting Duct System Considering Inner Light Flux
    Akihiro TOMINAGA, 鈴木 広隆
    Currently, daylighting ducts system is widely used as a daylighting device. Generally, daylighting duct system efficiently takes light from outside during the day, and conveys daylight to required location through light duct manufactured by high reflectance mirror. Daylighting duct system can convey daylight to underground space that has no windows opening to external space. Da
    China Graphics Society, 2015年12月, Computer Aided Drafting, Design and Manufacturing, Volume 25(Number 4) (Number 4), 1 - 7, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 鈴木 広隆
    Historically, paper folding method was adopted into Japanese traditional lampstand ‘Andon’ and western lampshades. If we put non-flat texture on the surface of such lampshade with paper folding method, nonuniform luminance distribution appears on the surface according to basic laws of illuminance. Yoshimura/Diamond pattern is one of the most typical paper folding methods in th
    The 10th Asian Forum on Graphic Science, 2015年08月, Proceedings of The 10th Asian Forum on Graphic Science, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Hirotaka Suzuki, Ai Sakaki, Kensuke Yasufuku, Takashi Matsumoto
    In graphic science education, understanding of knowledge about shape and light is quite significant. However, students find it difficult to learn the function of the shapes and actual brightness distribution in graphic science education with computer aided design (CAD) and three-dimensional computer graphics (3DCG) education. To improve this situation, we introduced model manufacturing of lampshade into graphic science education. First, students should decide curved line on graph paper by hand and decide coordination of control points of the curved line. Secondly, students input both the coordination data of the points and number of frames. Then, 3DCG application generated CG perspective view of the lampshade, drawing of lampshade frame and drawing of development of curved lampshade surface from these data. Finally, students should manufacture paper model of the lampshade with printed drawings. In this paper, we explain the objective of the class, schedule of the class, detailed content of the lampshade designing exercise, submitted CG drawings and paper models and result of class evaluation by students.
    Inderscience Enterprises Ltd., 2015年, International Journal of Computer Applications in Technology, 51(1) (1), 9 - 14, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hirotaka Suzuki, Ai Sakaki, Kensuke Yasufuku, Takashi Matsumoto
    In graphic science education, understanding of knowledge about shape and light is quite significant. However, students find it difficult to learn the function of the shapes and actual brightness distribution in graphic science education with computer aided design (CAD) and three-dimensional computer graphics (3DCG) education. To improve this situation, we introduced model manufacturing of lampshade into graphic science education. First, students should decide curved line on graph paper by hand and decide coordination of control points of the curved line. Secondly, students input both the coordination data of the points and number of frames. Then, 3DCG application generated CG perspective view of the lampshade, drawing of lampshade frame and drawing of development of curved lampshade surface from these data. Finally, students should manufacture paper model of the lampshade with printed drawings. In this paper, we explain the objective of the class, schedule of the class, detailed content of the lampshade designing exercise, submitted CG drawings and paper models and result of class evaluation by students.
    Inderscience Enterprises Ltd., 2015年, International Journal of Computer Applications in Technology, 51(1) (1), 9 - 14, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 鈴木 広隆
    本研究は,曲線を操作(平行移動,拡大縮小,回転)した
    場合の操作前後の曲線を導線,操作前後の曲線上の対応点を
    結んだ線分を母線とする線織面の条件をコントロールし,可
    展面である柱面・錐面を生成する手法と,これを組み合わせ
    ることで可展面(の集合)でありながら一定の複雑さとなる
    形状をデザインする手法を提案するものである.本稿では,
    可展面の生成原理,可展面の組み合わせによるデザインの例
    を示すとともに,デザインした形状の展開図から模型を製作
    した例を示し,今後の展開について説明を行う.
    日本図学会, 2014年03月, 図学研究, 48(1) (1), 3 - 10, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Combinazione di Specchi Cilindrici Parabolici per Illuminazione del Lucernario
    Hirotaka Suzuki, Yudai Tanaka, Susumu Sugano
    Daylight is required in daily life for various reasons and saving electrical energy is one of them. However, due to the urbanization progress in Japan, it is difficult to get enough daylight indoors because spaces between houses are narrow. Consequently residents rely on artificial light to illuminate the room for daily life and
    electric lighting allows for 16% of the primary e
    Economic Forum, 2013年11月, 8th ENERGY FORUM Involucri Avanzati
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Combination of parabolic cylinder mirrors for skylight daylighting
    Hirotaka Suzuki, Yudai, Susumu
    Daylight is required in daily life for various reasons and saving electrical energy is one of them. However, due to the urbanization progress in Japan, it is difficult to get enough daylight indoors because spaces between houses are narrow. Consequently residents rely on artificial light to illuminate the room for daily life and
    electric lighting allows for 16% of the primary e
    Economic Forum, 2013年11月, 8th ENERGY FORUM Advanced Building Skins, 159 - 163, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 鈴木 広隆
    日本図学会, 2010年09月, 図学研究, 44(3) (3), 15 - 16, 日本語

  • 石川 愛, 鈴木 広隆
    Various crimes have been steadily increasing and many people feel uneasy about public safety. Especially, the number of snatch occurrence in Osaka has been the top in Japan for the last 31 years, and it is serious problem. This study aims to research relationship between visibility and occurrence of snatch by quantifying the visibility.
    At first, from relationship among occurrence of snatch, population data, land-use data, and illuminance data, 24 wards in Osaka city were classified into 4 groups. In Sumiyoshi ward, belonging residential area group, relationship of occurrence of snatch was studied. From the study, the rate of occurrence of snatch is relatively lower in the area where distance of visible road is from 50m to 100m comparing the area where the distance is longer or shorter in both.
    一般社団法人日本建築学会, 2008年01月, 日本建築学会環境系論文集, 623, 101 - 106, 日本語

  • 鈴木 広隆
    日本図学会, 2007年, 図学研究, 41(1) (1), 15 - 19, 日本語

  • 鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    コンピューターによる3次元の図形・空間情報デザイン支援を有効に行うためには, 操作と評価のフェーズの一体化, 簡便な3次元情報の操作, 連続的な3次元情報の変更をユーザーインターフェース上で実現することが重要となる.このため, 3次元情報を単位空間とその結合で表現するBinding Box Modelを考案し, これにより透視投影図をベースとして3次元図形・空間情報を操作するユーザーインターフェースのコンセプトの提案を行った.また, そのコンセプトを実装したプロトタイプシステムの開発を行い, 長所, 短所を明らかにした.
    日本図学会, 2005年, 図学研究, 39(3) (3), 3 - 11, 日本語

  • 鈴木 広隆
    本研究では, 全方位に対して定義された物理量を評価し, これを2次元上に表現するために, 新たに軸対称等立体角26面体の提案を行い, この多面体を用いて全方位を離散化する方法について検討を行った.この多面体は, 構成する多角形が導く立体角が全て等しく, また分割された方向の代表方向を可能な限り同一面上に揃えたものである.この多面体の導出方法について説明を行うと共に, 光の流れや可視量の表現などの表現方法に応用し, この分割方法の有効性を示した.
    日本図学会, 2002年, 図学研究、日本図学会, 36(1) (1), 3 - 9, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • デザイン言語教授を目的とした図形科学教育に関する一報告
    鈴木 広隆
    2002年, 日本建築学会技術報告集、日本建築学会, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 鈴木 広隆
    This research aims at grasping the mathematical aspect of space given by primitive figure in order to study relation between human psychology and shape of the space. Firstly visible area is defined at each point in the space as the portion of the area which is visible from the point. On the basis of this, simple concave figure has been used to examine how a distribution of visible quantity would change with the shape of space. Average and standard deviation of visible rate was also used to figure out an effect of shape and alignment of obstacle area. A possibility of the existence of a certain relation between the intuitive impression of space and visible area was suggested as a result of examination.
    公益社団法人 日本都市計画学会, 2001年, 都市計画論文集、日本都市計画学会, 36, 883 - 888, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • CGを用いた隣棟建築物の形状・配置パターンと居間の満足度との関係に関する一考察
    鈴木 広隆
    2001年, 第24回 建築学会情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • CGアニメーションを用いた街路樹の配置パターンと街路幅の違いによる印象評価に関する一考察
    鈴木 広隆
    2001年, 第24回 建築学会情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 活断層の危険度評価に関する一考察 ―推定被害人口を用いた危険度のランク付け―
    鈴木 広隆
    The aim of the present paper is to assess earthquake hazard to human life from major active fault systems distributed across the Japanese archipelago and propose the way of evaluating grade of risk which caused by each active fault system. Firstly, the authors estimate "potential disaster area" where a ground shaking(acceleration) of PGA≥400(cm/s^2) will endanger human life from anticipated earthquakes in each major active fault system. Secondly, "presumed damage population" are estimated from "potential disaster area" and population data. We fix grade of risk from "presumed damage population". Finally, we examine stability of obtained grade of risk and relation between "presumed damage population" and length of each active fault system to show efficacy of proposed grade.
    地域安全学会, 2000年, 地域安全学会論文集, 2(2) (2), 101 - 108, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 東京区部にある寺社空間の伝統的景観の改善に関する一試案 ~文化財指定寺社を事例として
    鈴木 広隆
    日本環境共生学会本部事務局, 1999年, 環境共生, 3, 51 - 59, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 鈴木 廣隆
    日本印度学仏教学会, 1987年, 印度學佛教學研究, 35(2) (2), 929 - 926

■ MISC
  • 40226 プロジェクションマッピングによる輝度分布のコントロールに関する研究(照明シミュレーション,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
    吉田 綾香, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 485 - 486, 日本語

  • 40211 2回反射を考慮したV字形正反射採光ブラインドのスラット制御に関する研究(照明・ブラインド制御,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
    富永 朗裕, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 455 - 456, 日本語

  • 40225 微分方程式と数値的解法の組み合わせによる反射面の形状の導出(照明シミュレーション,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
    鈴木 広隆, 菅野 普, 富永 朗裕
    一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 483 - 484, 日本語

  • 40209 方位角制御型正反射ブラインドの性能評価に関する研究(昼光設計・評価,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
    富永 朗裕, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 437 - 438, 日本語

  • 4018 間接照度計算の精度に関する研究(環境)
    坂口 広平, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2014年05月26日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, (54) (54), 69 - 72, 日本語

  • 照明シミュレーションプログラムのアルゴリズム (特集 照明シミュレーションの可能性と課題)
    鈴木 広隆
    Recently, much more lighting simulation tools or 3DCAD/CG tools implement algorithms for lighting environment simulation. However, some users of these tools do not understand how the algorithms work and, consequently, they do not know appropriate algorithm for a certain case study. To simulate lighting environment taking into account interreflection, boundary condition of architectural space or light flux must be considered discretely to keep computational load finite. In this article, author try to describe brief explanation of radiosity method, which transacts continuous boundary condition discretely, and raytracing method, which transacts infinite light flux discretely, so that even beginners of numeric calculation can comprehend both algorithms intuitively. At first, principle of interreflection calculation is explained with simple case with 2 elements. Then, calculation method of incident luminous flux ratio from another element is described. Finally, advantageous points and disadvantageous points of both algorithms are explained with various example figures of calculation result.
    一般社団法人照明学会, 2014年03月, 照明学会誌, 98(3) (3), 132 - 135, 日本語

  • 40223 放物線柱反射鏡を用いた採光装置の性能評価 : その2:実空間を用いた装置内及び光の流れの評価(昼光照明(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
    田中 雄大, 菅野 普, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 483 - 484, 日本語

  • 40203 折り紙によるランプシェードデザインを題材とした光と図形のシミュレーション教育について(光デザイン・研究手法,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 443 - 444, 日本語

  • 40202 都市空間におけるリアリティの高い錯視デザインの手法に関する研究(光デザイン・研究手法,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
    春田 昌也, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 441 - 442, 日本語

  • 5022 美術館のサイン計画の評価に関する研究(美術館,建築計画I)
    大島 広之, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2011年07月20日, 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 2011, 77 - 78, 日本語

  • 40221 セグメントにエルミート曲線を用いた接線曲面の制御手法に関する研究(シミュレーション・調査,環境工学I)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2011年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2011, 467 - 468, 日本語

  • 40023 モアレ効果における画像変化量と印象の関係(空間認知,環境工学I)
    隅内 修, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2011年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2011, 45 - 46, 日本語

  • 40216 ウォータースクリーンを用いた表現に関する研究 : その3 輝度と照度を用いた反射率の算出(光環境解祈,環境工学I)
    武智 浩二, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2010, 457 - 458, 日本語

  • 40214 積層造形システムによるランプシェードデザインのアプローチ : 回転放物面と鏡面反射性塗料を用いた平行光の実現(光環境解祈,環境工学I)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2010, 453 - 454, 日本語

  • 40215 画像解析によるモアレ効果の定量化の研究(光環境解祈,環境工学I)
    隅内 修, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2010, 455 - 456, 日本語

  • 40213 実測とシミュレーションによる入隅の光環境の分析(光環境解祈,環境工学I)
    藪中 功嗣, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2010, 451 - 452, 日本語

  • 40201 ウォータースクリーンを用いた表現に関する研究 : その1-拡散反射性能の評価(環境計測,環境工学I)
    武智 浩二, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2009年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2009, 439 - 440, 日本語

  • 40202 ウォータースクリーンを用いた表現に関する研究 : その2-CG動画映像を用いた公開実験について(環境計測,環境工学I)
    鈴木 広隆, 武智 浩二
    一般社団法人日本建築学会, 2009年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2009, 441 - 442, 日本語

  • 5087 保育所と幼稚園における延長保育の実態の比較 : 幼児預かり施設の保育環境整備に関する研究 その2(保育施設等(1),建築計画I)
    八木 妙実, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 2008, 199 - 200, 日本語

  • 40244 駅空間における階段のラインと踏面の輝度比の実態調査(空間と視環境,環境工学I)
    鈴木 広隆, 岩田 三千子
    一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2008, 519 - 520, 日本語

  • 40033 詳細事件情報を考慮したひったくり発生と都市空間特性との関係に関する研究(空間の認知・印象(1),環境工学I)
    石川 愛, 鍋島 美奈子, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2008, 65 - 66, 日本語

  • 景観調査と画像処理を用いた景観誘導ルール提案のための演習
    鈴木 広隆
    筆者はこれまで、大阪市立大学都市系専攻の大学院特別演習として、特定地区を対象として景観調査を行い、それに基づいて景観誘導ルールを提案する演習を行ってきた。2006年度よりこれに画像処理分析を組み込み、景観評価において客観的解釈を行うことを試みた。具体的には、特定の条件にマッチする画素のみに対して処理を施す簡単なプログラムを履修者に与え、照合条件のみ履修者自身の判断で設定を行い、各自が各様の画像処理を行うものである。最終的な景観誘導ルールの提案とそれに基づく景観のレンダリング画像作成の際にも画像処理技術を用い、改善の程度を量的に表現することを試みた。In the Department of Urban Engineering, Graduate School of Engineering, Osaka City University, we have been providing a special exercise designed to teach students how to formulate and propose landscape guidelines based on the results of a landscape survey on a specific target area. In academic year 2006, we upgraded this exercise by introducing image processing techniques into the analysis process. This improvement aims at an objective landscape evaluation, which otherwise tends to be viewed as a subjective process. Students were provided with a simple computer program designed to process the pixels that meet certain conditions. In this report, we will outline the schedule and contents of this exercise, examples of the students' analyses of landscape images as well as examples of analyses of rendering images based on the landscape guidelines proposed by the students.
    一般社団法人情報処理学会, 2008年02月19日, 情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 2008(14) (14), 103 - 108, 日本語

  • 道路ネットワークにおける見通し距離とひったくり発生との関係に関する研究
    石川 愛, 鈴木 広隆
    2007年10月20日, 地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association, 16, 323 - 326, 日本語

  • 40058 ひったくり分析における道路ネットワークを用いた見通し距離の計算方法の検討 : 大阪市を対象にして(景観・街並み・サウンドスケープ(1),環境工学I)
    石川 愛, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2007年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2007, 131 - 132, 日本語

  • 40190 頂側窓による採光のためのダブルクロスカテナリー光拡散幕の設計(昼光照明建築,環境工学I)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2007年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2007, 411 - 414, 日本語

  • 照明器具デザイン課題の導入による図形科学教育へのインパクト
    鈴木 広隆
    In Osaka City University, Graphic Science Education has been located as design language education constructed by knowledge and technique which facilitate intelligible communication making good use of diagrams. However, the effect of light flow is not sufficiently considered comparing to shape factor though light flow also give great effect to the works. Author believes that consideration of light flow is highly significant because the same shapes can give different impression with different lighting environment. Accordingly author introduced the assignment which design lighting equipment making use of CSG model. In this paper, consistency between the class with lighting equipment design and the past class, submitted works and evaluation of the assignment by students themselves are explained. Finally, the result of text data analysis for submitted works are described to show the impact of the works. Total byte of each submitted works and result of keywords search were examined to evaluate the impact. From these analysis, author conclude that lighting equipment design could raise the incentive to construct works of CSG model and the effect of the assignment also influenced the final works which were submitted after lighting equipment design assignment.
    一般社団法人日本建築学会, 2007年06月20日, 日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science, 13(25) (25), 321 - 326, 日本語

  • 40152 離散指向光束ベクトルによる光の流れの可視化に関する研究 : その1 ジオデシックドーム1280面体を用いた手法の精度の検証(光の流れ, 環境工学I)
    今井 翔太郎, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2006, 317 - 318, 日本語

  • 40147 ライトアップによる橋梁構造物の印象変化(都市照明, 環境工学I)
    朴 賢淑, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2006, 307 - 308, 日本語

  • 40130 大阪難波地区における階段の仕様及び光環境の実態調査(見え方, 環境工学I)
    浅井 雄, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2006, 273 - 274, 日本語

  • 40396 両眼立体視における立体感に関する研究 その2 : テクスチャー配置の規則性、単位要素の大きさ、対象形状の複雑さに着目した分析(知覚・認知・行動, 環境工学I)
    辻 雄太, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2006, 819 - 820, 日本語

  • 4011 ライトアップによる橋梁構造物の印象変化(環境)
    朴 賢淑, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年05月23日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, (46) (46), 41 - 44, 日本語

  • 4002 光環境のフェーズフラックス解析に向けて(環境)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年05月23日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, (46) (46), 5 - 8, 日本語

  • 第36回図学教育研究会報告 : テーマ : 図学教育における透視図法の現状と今後
    鈴木 広隆
    2006年03月01日, 図学研究, 40(1) (1), 22 - 23, 日本語

  • 照明器具デザイン課題導入による図形科学教育へのインパクト
    鈴木 広隆
    大阪市立大学のこれまでの図形科学教育は、投影方法の知識や作図法、CGによる図形空間情報の構築については効果を挙げてきたものの、最終的に生成される図に決定的な影響を与える光のふるまいを十分に身に付けさせるには至っていなかった。そこで、2004年度よりCGで作成する課題の1つを「照明器具」に変更し、光のふるまいの考慮なしに作品が完成しないシステムとした。本稿では、課題の内容の変化に伴う提出作品の質・量の変化、他の課題への波及効果について、提出作品のデータファイルを分析することで定量的な把握を試みた。In Osaka City University, Graphic Science Education has been located not as an entrance of drawing and designing exercise but as design language education constructed by knowledge and technique which facilitate intelligible communication making good use of diagrams. Author believes that consideration of light flow is highly significant because the same shapes can give different impression with different lighting environment. Accordingly author introduced the assignment which design lighting equipment making use of CSG model. As lighting equipment has close relationship with light flow, student should understand behavior of light flow before they start construction of the works. In this paper, submitted works and evaluation of the assignment by students themselves are explained. Finally, the result of text data analysis for submitted works are described to show the impact of the works. Total byte of each submitted works and result of keywords search were examined to evaluate the impact.
    一般社団法人情報処理学会, 2006年02月20日, 情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 2006(18) (18), 45 - 50, 日本語

  • 折れ曲がり空間の形態による歩行の誘導性遮蔽縁からの可視量とその微分を用いた考察
    開亮文, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2006年, 日本建築学会大会学術講演梗概集D1, 2006, 275 - 276, 日本語

  • 7084 まちづくり支援を目的とした地図連動型景観情報データベースの構築(景観・総論/景観マネジメント,都市計画)
    宗意 祐典, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2005, 229 - 230, 日本語

  • 40154 ボロノイ分割を用いた街灯配置の分析(光環境分析と表現方法,環境工学I)
    加藤 嘉宏, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2005, 329 - 330, 日本語

  • 40156 光の流れの直感的な把握のための立体表現(光環境分析と表現方法,環境工学I)
    今井 翔太郎, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2005, 333 - 334, 日本語

  • 78.照明器具デザイン課題の図形空間教育への効果((7)照明デザイン)
    鈴木 広隆
    一般社団法人照明学会, 2005年07月14日, 照明学会全国大会講演論文集, 38, 150 - 151, 日本語

  • 4007 大阪阿部野橋地区における階段の仕様及び視環境の実態調査(環境工学)
    鈴木 広隆, 堀内 信宏
    一般社団法人日本建築学会, 2005年05月23日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, (45) (45), 25 - 28, 日本語

  • ボロノイ分割を用いた街灯配置の分析
    加藤嘉宏, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2005年, 日本建築学会近畿支部研究報告集, 環境系, 45, 1 - 4, 日本語

  • 40195 コンピューターグラフィックスによる光・視環境評価に関する研究 : その2 光のモデリング評価における立体視の影響に関する研究(シミュレーション,環境工学I)
    辻 雄太, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2004, 401 - 402, 日本語

  • 40443 空間情報提示手法に関する研究 : その1 電車の着座席選択行為におけるCGアニメーションの有用性(空間行動,環境工学I)
    成瀬 浩二, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2004, 909 - 910, 日本語

  • レンダリング画像を用いた住民主導型まちづくり活動の活性化に関する研究
    鈴木 広隆, 大野 晃, 杉山 茂一
    Recently, suggestions by local residents committee are playing significant role in community planning. However, residents cannot understand content of plans sufficiently if planning information are offered by only documents and 2-dimensional drawings. To solve these problems, visual information is considered so effective that models and photographs are often utilized in planning process. In this paper, we made use of photos with image processing to visualize proposed landscape guidelines. In the class of graduate school, 17 rules for landscape guideline were proposed from 7 students, and 18 rendering images were developed. Finally, we could lead active discussion in local residents' committee making use the photos. At the same time, we got the fact that rendering images may give negative effects because of its high impact.
    一般社団法人日本建築学会, 2004年06月20日, 日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science, 19, 279 - 283, 日本語

  • 5075 地理情報システムを利用した図学教育への図形解析の導入(建築計画)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2004年05月24日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, (44) (44), 297 - 300, 日本語

  • 4007 CGアニメーションを用いた空間情報提示の有用性について(環境工学)
    成瀬 浩二, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2004年05月24日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系, (44) (44), 25 - 28, 日本語

  • 7357 神戸市岡本地区における住民主導型まちづくり支援プロセスに関する研究 : その3 透明板ポリゴンとファサードテクスチャーを用いた簡易型景観評価シミュレーションシステムの構築(ワークショップ(2),都市計画)
    宗意 祐典, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2003年07月30日, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2003, 743 - 744, 日本語

  • 40191 光壁ブラケットタイプのコーナー照明による照度分布予測に関する研究(照明計算・グレアなど,環境工学I)
    坂田 暁洋, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2003年07月30日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 2003, 397 - 398, 日本語

  • 40190 離散指向光束ベクトルを用いた建築空間の光環境評価に関する基礎的検討(照明計算・グレアなど,環境工学I)
    池川, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2003年, 日本建築学会大会学術講演集, 2003, 395 - 396, 日本語

  • 可視連結係数を用いた空間のつながりに関する検討 : その1 狭小住宅における吹抜けの有無による影響の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
    池川 和臣, 我謝 和征, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2002年06月30日, 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 2002, 811 - 812, 日本語

  • 全学提供科目としての図形科学教育の取り組み -大阪市立大学におけるPOV - Rayを用いた図形科学教育-
    鈴木 広隆, 三木 信博
    図形科学は、これまで建築や機械分野における設計製図教育の入り口と位置付けられることが多かった。しかし、高度に情報化された社会においては、複雑な情報をグラフィカルに表現し、分かり易く表現する能力が求められており、今後図形科学教育がこの役割を果たしていく必要があると思われる。大阪市立大学では、このような背景を基に、全学基礎教育科目として図形科学が提供されており、その中でコンピューターグラフィックスを利用した取り組みを行っている。本論文では、この科目の趣旨、カリキュラムの内容を述べた上で、学生の作品を基に趣旨の達成状況を分析し、今後の図形科学教育の方向を探るものである。Graphic science education has been regarded as entrance of drafting and desi gn education in the fields of architectural design or mechanical engineering. However, highly advanced information society requires the ability to descr ibe complicated information in graphical style which audience can easily com prehend summary of the information. The authors strongly believe that graphi c science education should meet the requirement. Considering the background, Osaka City University provides the subject "Graphic Science" in which autho rs are making maximum use of computer graphics. In this paper, we will prese nt objective and program of the subject first. Then we will discuss achievem ent level of the subject and the direction of future graphic science educati on based on the analysis of the works submitted by the students.
    一般社団法人情報処理学会, 2002年02月21日, 情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG), 2002(16) (16), 61 - 66, 日本語

  • 7114 可視量を用いた空間の状態の記述方法 : その1 基本図形を用いた可視量の検討(都市解析(1),都市計画)
    鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2001, 227 - 228, 日本語

  • 7484 CGアニメーションを用いた樹木と街路景観との関係に関する研究(街路景観,都市計画)
    池川 和臣, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2001, 967 - 968, 日本語

  • 7490 居間の満足度に影響を与える窓を通した外景構成要素についての研究(住宅地景観,都市計画)
    石川 愛, 鈴木 広隆
    一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2001, 979 - 980, 日本語

  • DEVELOPMENT OF DISASTER INFORMATION NETWORK SYSTEM IN THE ASIAN REGION:INTERNET GIS FOR DISASTER INFORMATION MANAGEMENT
    2001年, Modelling Geographical Systems:Statistical and Computational Applications,Kluwer, in press

  • Development of the Esquisse Support System for the Graphic Science Education Using Binding Box Model
    2001年, Proceedings of the 5thJapan-China Joint Conference on Graphics Education, 155 - 160

  • Development of Disaster Information Sharing System for Asian Region using World-wide Web
    2000年, The Proceeding of International Symposium on City Planning 2000, 15 - 22

  • AN ASSESSMENT OF POTENTIAL EARTHQUAKE HAZARD TO HUMAN LIFE FROM ACTIVE FAULT SYSTEMS OF THE JAPANESE ARCHIPELAGO BASED ON STATISTICAL SIMULATIONS
    2000年, GeoEng2000, CD(CD) (CD), CD

  • The survey of lighting and visual environment in Tokyo and comparison among Asian megacities.
    1998年, The Proceeding of International Symposium on City Planning;1998, 297 - 305

  • 40148 節点間形態係数の導入
    鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 1997, 311 - 312, 日本語

  • 40171 配光特性を考慮した光束伝達法による照明計算法 : その2 複合要素分割手法の応用
    鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 1996, 341 - 342, 日本語

  • 40196 光環境数値計算における要素分割の妥当性の検討 : その1 要素に依存する誤差の評価
    鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1995年07月20日, 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境, 1995, 391 - 392, 日本語

  • 光の流れに関する研究-離散指向光束ベクトルの提案
    鈴木広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人照明学会, 1995年, 照明学会全国大会講演論文集, 1995. 4, 156 - 157, 日本語

  • 4957 配光特性を考慮した光束伝達法による照明計算法
    鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. D, 環境工学, 1994, 1913 - 1914, 日本語

  • 5388 Biding Box Modelによる建築モデル構築手法に関する研究
    鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1993年07月25日, 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画, 1993, 775 - 776, 日本語

  • 11010 手書き図面認識システムによるエスキス支援の研究(その2) : 図面認識のアルゴリズム
    鈴木 広隆, 吉池 基泰, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1992年08月01日, 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術, 1992, 1515 - 1516, 日本語

  • 11009 手書き図面認識システムによるエスキス支援の研究(その1) : 意匠設計手法に対する一つの提案
    吉池 基泰, 鈴木 広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1992年08月01日, 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術, 1992, 1513 - 1514, 日本語

  • 般若経における知について (東北大学における第41回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
    鈴木 広隆
    日本印度学仏教学会, 1991年03月, 印度学仏教学研究, 39(2) (2), p533 - 536, 日本語

  • 住宅設計の場における、住まい手側と設計者側の情報伝達上の問題に関する研究
    鈴木広隆, 平手 小太郎, 安岡 正人
    一般社団法人日本建築学会, 1991年, 日本建築学会大会学術講演梗概集 (東北), 1991, 239 - 240, 日本語

  • 大品系般若経における空の教説の成立について (北海道大学における第39回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
    鈴木 広隆
    日本印度学仏教学会, 1989年03月, 印度学仏教学研究, 37(2) (2), p564 - 568, 日本語

■ 書籍等出版物
  • 多角形百科
    鈴木 広隆, 細矢治夫, 宮崎興二, その他多数
    共著, 丸善出版(株), 2015年06月, 日本語, おもしろく不思議で魅力的な多角形にまつわる、かたち・歴史・性質・種類などを、自然界や人工界さらには芸術界や数学界など各分野から収集して解説する、今までになかったユニークな事典です
    学術書

  • かたち創造の百科事典
    鈴木 広隆
    共著, 丸善, 2012年, 日本語
    事典・辞書

  • 建築環境工学実験用教材
    鈴木 広隆
    共著, 日本建築学会, 2011年, 日本語
    教科書・概説・概論

  • 図学用語辞典
    鈴木 広隆
    共著, 森北出版, 2009年, 日本語
    事典・辞書

  • 建築大百科事典
    鈴木 広隆
    共著, 朝倉書店, 2008年, 日本語
    事典・辞書

  • POV-Rayによる3次元CG制作 −モデリングからアニメーションまで−
    鈴木 広隆
    共著, 財団法人画像情報教育振興協会, 2008年, 日本語
    学術書

  • POV-Rayによる3次元CG制作 ?モデリングからアニメーションまで?
    鈴木 広隆
    共著, 財団法人画像情報教育振興協会, 2008年, 日本語
    学術書

  • Modeling Geographical Systems: Statistical and Computational Applications
    Hirotaka SUZUKI
    共著, Thomas Kluwer Academic Publishers Netherlands, 2003年, 英語
    学術書

  • 光と色の環境デザイン
    鈴木 広隆
    共著, オーム社, 2001年, 日本語
    学術書

■ 所属学協会
  • 日本環境共生学会

  • 地域安全学会

  • 社団法人照明学会

  • 都市計画学会

  • 日本建築学会

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 折り紙技術と4次元形状の投象を活用したグラフィクスリテラシー教育コンテンツの開発
    鈴木 広隆
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, 2021年07月09日 - 2023年03月31日
    本年度は、サブテーマ(A)「平面の充填パターンDB(データベース)構築と折り紙加工の可能性」に関しては、本学で提供している文系理系学生を対象とした科目「カタチの自然学AB」において、平面充填や折り紙を活用した行灯を提出課題とした。さらに、工学部建築学科及び市民工学科向けに提供しているCG科目(「図学演習2」「グラフィクスリテラシーD」)において、プログラミングで平面充填をデザインする課題を設けた。 サブテーマ(B)「4次元形状を投象した3次元形状DB構築とその活用方法の検討」に関しては、4次元形状を投象した3次元形状の行灯や抽象作品を提案し、論文にまとめ、また作品展示を行った。具体的には、超立方体や四角錐をベースにした超角柱を3次元に投象した形状の一部に面を貼って行灯としたり、超立方体の稜2本と対角線1本にテンション材を用いたテンセグリティ構造の作品を製作した。 サブテーマ(C)「カリキュラム作成とフィードバック」に関しては、4次元の形を分かりやすく説明するためのCG動画教材を作成して「カタチの自然学AB」内で活用した上、「カタチの自然学AB」における授業評価アンケートの内容を分析した。同様に、「図学演習2」「グラフィクスリテラシーD」でも授業評価アンケートの内容を分析した。 新型コロナウィルス感染症のため、海外大学で同様の授業を行いフィードバックを得る活動に関しては進んでいない。令和4年度に関しては、仮に渡航して対面授業を行うことが不可能であったとしても、オンラインで講義・演習を行い、フィードバックを得たいと考えている。

  • 高齢者、視覚障害者に配慮した質的節電照明手法に関する研究
    岩田 三千子, 中村 芳樹, 田中 直人, 鈴木 広隆, 加藤 洋子
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 摂南大学, 2014年04月01日 - 2020年03月31日
    東日本大震災直後およびそれ以後、電力需給に問題を抱える東北の各地、関東地方の自治体の関連部署、照明設備関係の企業、視覚障害者などに対して、節電と省エネに関連した照明環境上の問題点や整備状況についての調査を行った。それより、様々な問題点を抽出して分析し、問題点の改善と安心・安全で質の高い照明設計手法について考察した。さらに、実験室実験を企画して、ロービジョンの視認能力と照明条件の関係を定量的に取り扱った評価実験研究を企画して、照明設計の要件を明らかにした。また、節電をしながら視作業性にも配慮できる光環境デザインの事例を国内外で調査を行った。さらに、照明設計の現場でデザイン提案と監修も行った。

  • 鈴木 広隆
    学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究, 2016年04月 - 2018年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 昼光装置設計支援のための性能評価マトリクス指標の提案
    岩田 利枝, 鈴木 広隆, 伊藤 大輔, 谷口 智子
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的萌芽研究, 東海大学, 2014年04月01日 - 2016年03月31日
    建築物における昼光利用が推奨され、昼光装置の開発も盛んに行われている。本研究では、昼光装置の選択・設計支援のために、省エネルギー性能、視環境性能を示すわかりやすい指標を提案することを目的とした。 まず、昼光装置の分類を行い、必要と考えられる指標群を抽出した。正反射ミラーを有する昼光装置の配光の計算方法を開発し、ブラインド等の日射侵入率、可視光透過率の簡易測定を行った。省エネルギー性能を示す指標として相当発光効率と有効光束係数、視環境性能を示す指標として不快グレア抑制係数を定義し、出現頻度による気象標準条件を基に、これらの指標値を算出した。このようにマトリクス指標の大枠を示すことができた。

  • 夜間の災害救助活動における照明環境整備に関する調査研究
    秋月 有紀, 鈴木 広隆, 吉村 晶子, 秋富 慎司, 大山 太, 加古 嘉信, 高階 謙一郎, 若杉 雅浩, 布村 忠弘, 薛 妹妹, 友廣 純子
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 富山大学, 2010年 - 2012年
    自然災害時の夜間救助活動を行う際に救助者や医療従事者にとって障害となる照明環境要因の実態を把握し、視認性や色覚における問題点を抽出することを目的とする。まず現職の救助隊員にアンケート調査を実施し災害時の視環境での問題点とニーズを抽出した上で、実際の使用照明器具を測光して、色の見えの問題や仕様基準化の必要性を示した。また瓦礫の下で迅速な医療対処が必要な圧迫障害の被災者について皮膚性状を把握するため、健常者の手の甲を擬似的ショック・鬱血状態に設定し、各状態の色票データベースを作成した上で、性別や年齢の影響について検討した。さらに夜間活動現場での順応輝度を把握するために、動画像を用いて視野の輝度分布を高速連続測定する技術の開発を行った。

  • 図形科学的手法による都市環境の分析
    競争的資金

  • Urban environment analsys from viewpoint of graphic science
    競争的資金

研究シーズ

■ 研究シーズ
  • 光環境の制御と測定・シミュレーション
    シーズカテゴリ:社会基盤(土木・建築・防災), 自然科学一般
    研究キーワード:採光装置, 折り紙行灯, 可展面組み合わせ曲面, 放物線曲面, ドローン照度測定
    研究内容:光は人工照明・昼光照明ともに身近なものですが、適切な光環境を実現するためには光の流れを整える必要があります。また、適切な光環境を実現するためには、測定技術やシミュレーション技術も重要な役割を果たします。本研究室では、反射・透過により光の流れを整える技術や、ドローン等の移動装置を用いた測定技術、コンピューターを用いたシミュレーション技術に関する研究を行っています。
     
TOP