SEARCH

Search Details

YAMAMOTO Kenta
Graduate School of Human Development and Environment / Department of Human Development
Assistant Professor

Researcher basic information

■ Research Keyword
  • 自閉スペクトラム症
  • エピソード記憶
  • 感情調整
  • 未来思考
  • 特別支援教育
  • ヒトモノ
■ Research Areas
  • Humanities & social sciences / Special needs education

Research activity information

■ Paper
  • Association between objective and subjective relatedness to nature and human well-being: Key factors for residents and possible measures for inequality in Japan’s megacities
    Yuta Uchiyama Akira Kyan, Masayuki Sato, Atushi Ushimaru Toshifumi Minamoto Kazuhiro Harada Minoru, Takakura Ryo, Kohsaka Mieko, Kiyono Tetsuya, Tsurumi Atsuhiko Uchida Tatsuya, Saga Kenta Yamamoto
    2025, Landscape and Urban Planning, English
    [Refereed]
    Scientific journal

  • Kenta Yamamoto, Kouhei Masumoto
    Lead, Informa UK Limited, 2023, Memory, 31(4) (4), 382 - 390
    [Refereed]
    Scientific journal

  • Kouhei Masumoto, Koji Sato, Kazuhiro Harada, Kenta Yamamoto, Mariko Shiozaki
    Elsevier BV, Nov. 2022, Consciousness and Cognition, 106, 103431, English
    [Refereed]
    Scientific journal

  • Kouhei Masumoto, Min Tian, Kenta Yamamoto
    Previous studies reported that consumers choose a higher number of options in subtractive framing (-OF), which delete the unnecessary options from the full model with all options chosen than in additive framing (+OF), which adds options to a simple base model. The purposes of this study are to examine the effect of age on option framing and the differences of product type on the option framing effect using two product scenarios (travel package and medical examination). Participants were 40 younger and 40 older adults. We measured the number of options chosen, total price, choice difficulty, and choice satisfaction. In addition, cognitive functions (coding, symbol search, digit span, arithmetic, and information) were assessed. Results revealed that older and younger adults chose more options in the -OF condition for both the scenarios. For the medical examination, older adults chose more options than did the younger adults in both -OF and +OF conditions. Developmental shift in goals and motivation related to life-span may explain the differences between the age differences.
    Frontiers Media SA, Sep. 2022, Frontiers in Psychology, 13
    [Refereed]
    Scientific journal

  • ASD者における感情調整に関する横断的研究ー方略の使用頻度,精神的健康,認知機能に着目してー
    山本健太, 増本康平
    Lead, 2022, 発達障害研究, 43(4) (4), 405 - 414, Japanese
    [Refereed]
    Scientific journal

  • Memory for rules and output monitoring in adults with autism spectrum disorder
    Kenta Yamamoto, Kouhei Masumoto
    Lead, 2019, Journal of Autism and Developmental Disorders, 49(12) (12), 4780 - 4787, English
    [Refereed]
    Scientific journal

  • Kenta Yamamoto, Kouhei Masumoto
    The decline in self-related memory in ASD was investigated by using encoding, forgetting, and source monitoring. Participants memorized action sentences verbally, observationally, or by enacted encoding. Then, they underwent recall, recognition, and source monitoring memory tests immediately and 1 week later. If the information were properly encoded, memory performance in the enacted encoding would be the highest (enactment effect). The result of memory tests in ASD and TD people showed that enacted encoding was superior. However, recall and source monitoring in ASD was significantly lower than in TD, which was not the case for recognition and forgetting. These results suggest that the decline in memory of self in ASD is associated with a deficit in memory reconstruction and source monitoring.
    Lead, Springer New York LLC, 2018, Journal of Autism and Developmental Disorders, 48(9) (9), 3216 - 3222, English
    [Refereed]
    Scientific journal

  • Episodic memory in autism spectrum disorder
    山本健太, 増本康平
    Lead, 2016, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要, 9(2) (2), 45 - 50, Japanese
    [Refereed]
    Research institution

  • The barrier-free realization and the noticing by the students: improvement of the parking situation of the bicycle in front of faculty of Education Building no. 8
    坂井聡, 二宮綾子, 西本有希, 山本結, 山本健太, 小池彩菜
    香川大学教育学部, 2009, Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University, 19(19) (19), 1 - 7, Japanese
    Research institution

■ MISC
  • 元特別支援学校教員が記憶研究者となり10年ぶりに授業をやってみたら◯◯だった〜ぼくにできることはまだあるかい〜
    山本健太
    Mar. 2024, 2023年度文部科学省委託事業「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」神戸大学・学ぶ楽しみ発見プログラム〜知的障害青年のための大学教育の創造〜報告書, 99 - 101

  • 水中運動ひろば 保護者調査
    山本健太, 増本康平, その他
    May 2023, スポーツ庁 障害者スポーツ推進プロジェクト ふれあいスポーツチャレンジ事業成果報告書, 49 - 51

  • 高等部生産学習Ⅲ班(陶工)実践に学ぶ特別支援教育の理念
    山本健太
    2022, 神戸大学附属特別支援学校研究推進委員会(編) 研究集録47「コミュニケーション的関係がひらく障害児教育〜生活・集団・内面・発達と障害をとらえなおす〜」, 152 - 154
    Introduction research institution

  • 成人発達障害者の生活上の問題解決とその対処法~後悔からみえてくるもの~
    山本 健太
    2018, 公益財団法人倶進会助成事業報告書(2017年度), Japanese

■ Books And Other Publications
  • 自閉スペクトラム症者のエピソード記憶とモニタリング : 新たな障害仮説に向けて
    山本, 健太
    ナカニシヤ出版, Oct. 2022, Japanese, ISBN: 9784779515330

■ Lectures, oral presentations, etc.
  • 成人自閉スペクトラム症者におけるオープンエア記憶
    山本健太
    日本科学教育学会第48年会函館大会, Sep. 2024
    Oral presentation

  • 行為者と受益者の年齢が利他行動に及ぼす影響 受益者の世代によって支援の程度は異なるのか?
    増本康平, 向井響子, 佐藤幸治, 山本健太, 原田和弘
    日本老年社会学会第66回大会, Jun. 2024
    Poster presentation

  • What do people with autism regret ?
    Yamamoto K, Mariko Shiozaki, Kouhei Masumoto
    International Society for Autism Research (INSAR) Annual Meeting 2024, May 2024, English
    Poster presentation

  • 高齢期に繰り返し思い出す記憶の特徴と機能
    増本康平, 原田和弘, 佐藤幸治, 山本健太, 塩崎麻里子
    日本発達心理学会第35回大会, Mar. 2024

  • Procedural support for children with intellectual disability using mixed reality: A pilot study
    Kenta Yamamoto
    39th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity, Feb. 2024
    Oral presentation

  • ズレた会話は記憶に残らないーちょうどよい会話を目指してー
    山本健太
    日本発達障害学会第58回大会, Nov. 2023
    Poster presentation

  • Mixed Reality(複合現実)を用いた知的障害児への手順支援
    山本健太, 黒川陽司
    日本特殊教育学会第61回大会, Aug. 2023
    Poster presentation

  • Mixed Realityを用いた知的障害児への手順支援:予備的検討
    山本健太, 黒川陽司
    日本特殊教育学会第60回大会, Sep. 2022, Japanese
    Poster presentation

  • Memory for actions and reality monitoring in adults with autism spectrum disorder
    Yamamoto.K, Masumoto, K
    International Society for Autism Research 2021 Annual Meeting, May 2021
    Poster presentation

  • 成人ASD者における感情調整と認知機能の関連
    山本健太, 増本康平
    日本特殊教育学会第58回大会, Sep. 2020
    Poster presentation

  • 成人自閉症者の認知バイアスに関する研究-オプションフレーミング課題を用いて-
    山本健太, 増本康平
    日本心理学会第84回大会, Sep. 2020
    Poster presentation

  • 高齢期の記憶の役割:自己定義記憶に着目して
    増本康平, 山本健太, 原田和弘, 塩崎麻里子
    日本老年社会科学会第62回大会, Jun. 2020
    Poster presentation

  • 成人ASD者のルールの記憶に関する研究
    山本健太, 増本康平
    日本特殊教育学会第57回大会, Sep. 2019, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • 成人自閉症者のリアリティモニタリングに関する研究-自閉症者は想像と現実を区別できるのか-
    山本健太, 増本康平
    日本心理学会第83回大会, Sep. 2019, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • 成人自閉症者のソースモニタリングに関する研究
    山本健太, 増本康平
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • 認知バイアスにおける加齢の影響-オプションフレーミング課題を用いて-
    田旻, 山本健太, 増本康平
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • 成人ASD者は失敗体験と成功体験を区別できるのか?
    山本健太, 増本康平
    日本特殊教育学会第56回大会, Sep. 2018, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • 成人ASD者の自己の記憶に関する研究〜後悔に着目して〜
    山本健太, 増本康平
    日本特殊教教育学会第55回大会, Sep. 2017, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • 成人ASD者の感情調節と抑うつ・主観的幸福感との関連性
    山本健太, 増本康平
    日本発達障害学会第52回大会, Aug. 2017, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • Memory of the self in adults with autism spectrum disorder
    Kenta Yamamoto, Kouhei Masumoto
    31st International Congress of Psychology, Jul. 2016, English, International conference
    Poster presentation

  • 行為のエピソード記憶における自己関連付け符号化の役割:成人自閉症者を対象とした研究
    山本健太, 増本康平
    日本認知心理学会第14回大会, Jun. 2016, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

  • Cozy Room導入の効果について〜(株)トヨタ自動車の協力を得て〜
    山本健太
    日本特殊教育学会第48回大会, Sep. 2010, Japanese, Domestic conference
    Poster presentation

■ Affiliated Academic Society
  • 日本発達心理学会

  • THE JAPANESE SOCIETY FOR COGNITIVE PSYCHOLOGY

  • THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION

  • JAPAN SOCIETY OF VOCATIONAL REHABILITATION

  • THE JAPANESE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF DEVELOPMENTAL DISABILITIES

  • THE JAPANESE ASSOCIATION OF SPECIAL EDUCATION

■ Research Themes
  • Research base building on lifelong learning of people with disabilities based on 'Hyogo model' action research
    津田 英二, 稲原 美苗, 山本 健太, 殿垣 亮子, 橋田 慈子, 川地 亜弥子, 赤木 和重
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Kobe University, 01 Apr. 2024 - 31 Mar. 2029

  • 成人自閉症者における対人感情調整の特徴の解明とメンタルヘルスの関連性の検討
    山本健太
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, Apr. 2025 - Mar. 2028, Principal investigator

  • Disparities and effects of acknowledgement of ecosystem services in daily life: developing a method for improving urban regional environment and health
    内山 愉太, 喜屋武 享, 高倉 実, 佐藤 真行, 丑丸 敦史, 原田 和弘, 香坂 玲, 山本 健太
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Kobe University, Apr. 2023 - Mar. 2027

  • 成人自閉スペクトラム症者の過去の後悔と予期後悔が日常生活に果たす役割の解明
    山本健太
    神戸大学高等学術研究院テニュアトラック教員支援制度(B制度), Apr. 2024 - Mar. 2026, Principal investigator

  • 科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案
    稲垣 成哲, 増本 康平, 楠 房子, 小川 義和, 寺田 努, 江草 遼平, 石田 弘明, 岩崎 誠司, 鳥居 深雪, 山本健太
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 立教大学, Apr. 2022 - Mar. 2026

  • 成人自閉症者における対人感情調整とメンタルヘルスの関連性の検討
    山本健太, 出水志緒梨, 村上萌子, 船附大悟
    前川財団, 家庭教育研究及び実践活動助成, Oct. 2024 - Jul. 2025, Principal investigator

  • 生涯を通したヒト-モノの関係性の生成と変化に関する人類学的研究
    倉田誠,安井眞奈美,新本万里子,風間計博,紺屋あかり,山本健太
    日本学術振興会 科学研究費助成事業, 学術変革領域(A), Apr. 2021 - Mar. 2025, Coinvestigator

  • 大学における障害のある人の超短時間雇用の有効性の検討ーインクルーシブシティKOBEを目指してー
    山本健太
    神戸市, 令和4年度 大学発アーバンイノベーション神戸, 大学研究者提案型(一般助成区分), Dec. 2022 - Mar. 2024, Principal investigator

  • 成人自閉症者の現実場面における過去の記憶と未来思考の機能の解明
    山本健太
    日本学術振興会 科学研究費助成事業, 若手研究, Apr. 2021 - Mar. 2024, Principal investigator

  • 自閉スペクトラム症者のエピソード記憶とモニタリングー新たな障害仮説に向けてー
    山本健太
    日本学術振興会 科学研究費助成事業, 研究成果公開促進費(学術図書), Apr. 2022 - Mar. 2023, Principal investigator

  • Mixed Reality(複合現実)を用いた知的障害児への手順支援
    山本健太
    日本特殊教育学会, 研究奨励助成, Apr. 2022 - Mar. 2023, Principal investigator

  • 成人自閉症者における記憶のモニタリング機能の低下とその基盤となる脳内機構の解明
    山本健太
    日本学術振興会 科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費(PD), Apr. 2020 - Mar. 2023, Principal investigator

  • 成人自閉症者の記憶機能が社会性・行動選択・感情・自己一貫性に果たす役割の解明
    山本 健太
    日本学術振興会 科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費(DC2), Apr. 2018 - Mar. 2020, Principal investigator
    Competitive research funding

  • 成人発達障害者の生活上の問題解決とその対処法
    山本 健太
    公益財団法人倶進会, 研究助成, Apr. 2017 - Mar. 2018, Principal investigator
    Competitive research funding

  • 発達障害者の就労問題とその対処法
    山本 健太
    日本職業リハビリテーション学会, 若手による職業リハビリテーション研究の促進に係る助成, Apr. 2017 - Feb. 2018, Principal investigator
    Competitive research funding

■ Social Contribution Activities
  • 大学における障害のある人の超短時間雇用の有効性に関する研究
    一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
    Informant, 大学の多様な研究について知る 第一回大学の若手研究者ショートプレゼン&交流会 ~KOBEアカデミックトーク~, 29 Jul. 2024

  • 生きづらさを抱えた人たちへの支援〜最新の研究から〜
    兵庫県高等学校教職員組合但馬支部
    Lecturer, 但馬教育研究会, 28 Oct. 2023

  • 自閉スペクトラム症者のエピソード記憶
    関西学院大学応用心理科学研究センター
    Lecturer, 第55回KG CAPSセミナー, 10 Jun. 2022

  • 発達障害と認知心理学
    北但広域療育センター
    Lecturer, 先生のための学習会, 06 Aug. 2021

  • 勉強・相談会
    エンカレッジ京都三条(就労移行支援事業所)
    25 Sep. 2020

  • 勉強・相談会
    かるがも・テクテク(親の会)
    09 Jul. 2018

  • 勉強・相談会
    ぐるんぱの会(親の会)
    28 May 2018

  • 発達障害のある人が就労場面で活用できるかもしれないテクノロジー
    PEAKS神戸(就労移行支援事業所)
    Lecturer, 08 Nov. 2017

  • 情報端末を活用した特別支援教育
    Lecturer, 北西部サテライト研修会, 05 Aug. 2014

  • 自閉症のある児童への理解と具体的なかかわり方について
    豊岡市教育委員会
    Lecturer, 12 Feb. 2014

  • タブレットを使った支援教材
    丹波市教育委員会
    Lecturer, 20 Aug. 2013

  • コミュニケーションの記録をとってみよう
    豊岡聴覚特別支援学校
    Lecturer, 子どもの聞こえとことば指導講座, 06 Aug. 2013

  • 携帯電話・スマートフォン等端末を活用したコミュニケーション支援
    北但広域療育センター
    Lecturer, 11 Aug. 2011

TOP