SEARCH
検索詳細佐藤 昇大学院人文学研究科 社会動態専攻教授
研究者基本情報
■ 学位■ ミニ講義
■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞■ 論文
- Brill, 2023年10月, Brill’s New Jacoby, Second Edition., 英語, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]論文集(書籍)内論文
- 日本西洋古典学会, 2023年03月, Japan Studies in Classical Antiquity, 5, 78 - 98, 英語, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本西洋古典学会, 2022年03月, 西洋古典学研究, 69, 84 - 91, 日本語, 国内誌, 国際共著していない体育競技への眼差しと軍事−変わりゆくギリシア世界の中で[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- Brill, 2021年10月, Brill's New Jacoby 2nd edition, 英語no. 775: Antigonos (revised)[査読有り]
- 西洋史研究会, 2016年11月, 西洋史研究, (45) (45), 126 - 137, 日本語, 国内誌, 国際共著していない基調報告 前4世紀アテーナイの法廷と修辞 (2015年度大会共通論題報告 歴史とレトリック : 古代地中海世界における虚構・真実・説得)[査読有り][招待有り]
- 東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室「クリオの会」, 2016年05月, クリオ, (30) (30), 81 - 99, 日本語, パスワードが無い, 国内誌, 国際共著していない研究論文(学術雑誌)
- 日本西洋古典学会 ; 1953-, 2016年03月, 西洋古典学研究, (64) (64), 114 - 116, 日本語, 国内誌, 国際共著していない松原報告へのコメント (シンポジウム プルータルコスと指導者像)[査読有り][招待有り]
- 西洋史研究会, 2016年, 西洋史研究, (45) (45), 165 - 197, 日本語, 国内誌, 国際共著していない討論 (2015年度大会共通論題報告 歴史とレトリック : 古代地中海世界における虚構・真実・説得)
- Editorial Board of Kodai, 2015年11月, KODAI, (16) (16), 43 - 56, 英語, パスワードが無い, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Leandrios, the Milesian historian of the early Hellenistic period, claims that Cleochos, the grandfather of the founding hero of the city of Miletus, was buried in the Didymaion, the Apolline oracular sanctuary near the city. Despite the recent interpretation by Polito, based on Sourvinou-Inwood's theory, it is unlikely that either Cleochos or his grand son, Miletos, the eponymous founding hero, was regarded as autochthonous by the ancient Milesians. The story reported by Leandrios must be a version of accounts of the Cretan foundation of Miletus, not an episode of a myth of autochthony. While the name of Cleochos was plausibly already known in the 5th century BC, his burial in Didyma had not been mentioned before Leandrios, as far as we know. The burial of the grandfather of the founding hero in the famous sanctuary was plausibly invented in the early Hellenistic period or, if not invented out of thin air, paid much more attention to than before. The fresh start for Miletus in this period would have created among the citizens a lively sense of communal identity and interest in local myths. Moreover, the revival of the Didymaean Oracle, the foundation of the gigantic temple and Miletus' diplomatic negotiations with the Seleucid kings and Greek cities, especially their own 'colonies', must have made the Milesians highly conscious of the importance of Didyma, one of the most valuable elements of their symbolic capital. Besides, among other newly founded or re-founded Ionian cities, the Milesians may have tried to distinguish themselves from the others by claiming a mythical origin for their own city and their important mantic sanctuary dating back to the heroic age.日本西洋古典学会, 2013年03月, 西洋古典学研究, 61, 12 - 23, 日本語, 国内誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年10月, Brill's New Jacoby, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2005-08 [published in 2010.3]Editorial Board of Kodai, 2010年03月, KODAI: Journal of Ancient History, 15, 25 - 40, 英語, パスワードが無い, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006 <published in 2008.12>Institute of Classical Studies, 2008年12月, Bulletin of the Institute of Classical Studies, 49, 23 - 37, 英語, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 地中海学会, 2008年06月, 地中海学研究, 31(31) (31), 95 - 122, 日本語, 国内誌紀元前5世紀末〜4世紀のアテナイ社会と市民間の贈収賄[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 地中海学会, 2007年, 地中海学研究, (30) (30), 71 - 96, 日本語, 国内誌, 国際共著していない紀元前4世紀アテナイの対外交渉と贈収賄[査読有り]
- 2003年, 逸身喜一郎編『ギリシア・ローマ研究の方法』, 97 - 111, 日本語内戦後、アニュートス、ソークラテースを告発す研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 公益財団法人史学会, 2001年07月, 史學雜誌, 110(7) (7), 1323 - 1356, 日本語[査読有り]
- From the late fifth century, those who participated regularly in politics as quasi-professional politicians mamly came from wealthy families This was because politicians received no remuneration for their 'active political activities', such as moving decrees and bringing accusations, and they could not engage in their own work themselves while they were engaged in these political activities Moreover they were required to perform liturgies and sometimes faced the danger of being prosecuted by their political rivals and being heavily fined In addition to these economic aspects, those who belo...日本西洋古典学会, 2001年03月, 西洋古典學研究, 49, 98 - 107, 日本語[査読有り]
- 東京大学西洋史学研究室「クリオの会」, 1988年06月, クリオ, 12, 1 - 15, 日本語, 国内誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年08月21日, 公明新聞, 5, 日本語, IMG_9171.jpeg, パスワードが無い, 国内誌, 国際共著していない書評:バリー・カンリフ(小林政子訳)『ギリシャ人ピュテアスの大航海』青土社、2023年[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2015年05月, クリオ, 29, 73 - 86, 日本語書評論文,書評,文献紹介等
- 神戸大学, 2014年12月26日, Link : 地域・大学・文化 : 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター年報, (6) (6), 119 - 122, 日本語
- 2012年07月, 世界史史料集(岩波書店), 1, 日本語コリントス戦争[査読有り][招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2012年07月, 世界史史料集(岩波書店), 1, 日本語アテナイの裁判[査読有り][招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 公益財団法人 史学会, 2010年, 史学雑誌, 119(5) (5), 897 - 901, 日本語, 国内誌, 国際共著していない[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 法制史學會, 2009年, 法制史研究, (59) (59), 342 - 351, 日本語書評 橋場弦『賄賂とアテナイ民主政--美徳から犯罪へ』
- 日本西洋古典学会, 2008年03月05日, 西洋古典學研究, 56(0) (0), 133 - 137, 日本語
- 公益財団法人史学会, 2003年08月20日, 史學雜誌, 112(8) (8), 1439 - 1441, 日本語
- 東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室「クリオの会」, 2003年, クリオ = Clio : a journal of European studies, 17, 35 - 46, 日本語インタビュー:桜井万里子教授に訊く
- 共訳, 第5章 屠殺、饗宴、交信 (pp.143-192), 第6章 祝祭の経験 (pp.192-254), 名古屋大学出版会, 2024年08月, 143-254, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784815811648古代ギリシアの宗教学術書
- 共著, 問題群:古代ギリシアのポリス, 岩波書店, 2023年11月, 121-143, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784000114127岩波講座 世界歴史 第2巻 古代西アジアとギリシア ~前1世紀学術書
- 編者(編著者), 山川出版社, 2023年10月, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784634640993歴史の見方・考え方2: 史料から広がる歴史学一般書・啓蒙書
- 共著, 4-1「港町アテネ・古代ギリシアの国際社会」, 神戸大学出版会, 2023年03月, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784909364197人文学を解き放つ一般書・啓蒙書
- 共著, 第8章「古典期アテナイにおける喧騒の記憶とその共有」(234-259頁), 山川出版社, 2022年07月, 234-259, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784634672550古代地中海世界と文化的記憶学術書
- 共著, Additional Information in Witness Testimonies in Classical Athens, 81-96, De Gruyter, 2022年01月, 81-96, 英語, 国際共著している, ISBN: 9783110751161Witnesses and Evidence in Ancient Greek Literature学術書
- 共著, "Oral Transmission of Knowledge and Suppressing the Audience’s Thorubos in Classical Athens." 71-86, Phoibos Verlag, 2022年01月, 71-86, 英語, 国際共著しているTransmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World学術書
- 共著, 第I部、第II部, 藤原書店, 2021年11月, 日本語, ISBN: 9784865783308地中海と人間 : 原始・古代から現代まで II
- 共訳, 第I部、第II部, 藤原書店, 2021年11月, 日本語, ISBN: 9784865783292地中海と人間 : 原始・古代から現代まで I
- 共著, エリニコのピラミッド(ギリシア), グラフィック社, 2021年01月, 124-127, 日本語, ISBN: 9784766134315世界のピラミッドWonderland一般書・啓蒙書
- 共訳, 第41、43、48、52、53番弁論(翻訳および注釈), 京都大学学術出版会, 2020年07月, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784814002276デモステネス 弁論集 6 (西洋古典叢書)学術書
- 共著, アテナイ「帝国」と民主政, ミネルヴァ書房, 2020年04月, 日本語, ISBN: 9784623087792論点・西洋史学
- 共著, Chapter 7: Inciting Thorubos and Narrative Strategies in Attic Forensic Speeches, Routledge, 2019年08月, 102-118, 英語, ISBN: 9781138099647Forensic Narratives in Athenian Courts学術書
- 単訳, 刀水書房, 2019年06月, 日本語, ISBN: 9784887084421アレクサンドロス大王学術書
- 共編者(共編著者), 第3章「陶片追放と大衆の妬み」, 京都大学学術出版会, 2019年02月, ISBN: 4814001983『英雄伝』の挑戦
- 共著, Use and Abuse of Legal Procedures to Impede the Legal Process, Brill Academic Pub., 2018年10月, 146–162, 英語, ISBN: 9789004377875Use and Abuse of Law in the Athenian Courts学術書
- FLXXVIIe Session de la Société Internationale Fernand De Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, 2024年09月, 英語, Société Internationale Fernand De Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité, Osaka University Nakanoshima Center, 日本国, 国際会議Hypomosia at Dem. 18.103: suspension of legislation or postponement of a trial?口頭発表(一般)
- 神戸大学史学研究会2023年度シンポジウム, 2024年07月, 日本語, 神戸大学史学研究会, 神戸大学, 日本国, 国際会議, 国際共著していない史料から広がる歴史学−『歴史の見方・考え方 2』を読む−[招待有り]口頭発表(基調)
- The Fifth Euro-Japanese Colloquium on the Ancient Mediterranean World, 2024年03月, 英語, Yoshiyuki SUTO, Noboru SATO, Akiko MOROO, Institute of Historical Research, Nnational Hellenic Research Foundation, Athens, GREECE, ギリシャ共和国, 国際会議Demosthenes’ Deliberative Speeches and Struggle for Memory口頭発表(一般)
- 14th Celtic Conference in Classics: Panel 20: The stage and the rostrum: intersections between drama and oratory in classical Athens, 2023年07月, 英語, Faculdade de Letras da Universidade de Coimbra, ポルトガル共和国, 国際会議Speakers and their audiences in Aristophanes’ comedies口頭発表(一般)
- COR/ISHR Rhetorical Get Togethers 3.0, 2023年06月, 英語, Centre of Oratory and Rhetoric, Royal Holloway, University of London/ International Society of History of Rhetoric, Online (Royal Holloway, University of London), グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), 国際会議Phocis, Olynthos and Thebes in Demosthenes’ and Aeschines’ forensic speeches[招待有り]口頭発表(一般)
- Lecture at the Institute of Classical Philology of the Jagiellonian University in Krakow, 2023年03月, 英語, The Institute of Classical Philology of the Jagiellonian University in Krakow, The Jagiellonian University in Krakow, ポーランド共和国, 国際会議Character Portrayal of Corona: People Around the Athenian Law Court[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- Lecture at The Institute of Literature of the University of Silesia and the Katowice Branch of the Polish Philological Society, 2023年03月, 英語, The Institute of Literature of the University of Silesia and the Katowice Branch of the Polish Philological Society, The University of Silesia and the Katowice, ポーランド共和国, 国際会議Rhetorical strategies of referring to thorubos in classical Athens[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 古代ギリシア文化研究所2021年度年次総会・研究集会, 2021年11月, 日本語野次馬の意義:アッティカ法廷弁論に見られる「場」の修辞的利用口頭発表(一般)
- 第71回日本西洋古典学会シンポジウム「シンポジウム:オリンピア――古典古代のからだとこころ――」, 2021年06月, 日本語「体育競技への眼差しと軍事ー変わりゆくギリシア世界の中でー̶」シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 第71回日本西洋史学会大会小シンポジウム I: 古代地中海世界における知の動態と「文化的記憶」, 2021年05月古代地中海世界における知の動態と「文化的記憶」:コメントシンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- International Conference on Character Portrayal of the Attic Forensic Speeches, 2021年03月, 英語, 国際会議Character Portrayal of Corona: People Around the Athenian Law court.口頭発表(一般)
- The Twenty-Second Biennial Conference of the International Society for the History of Rhetoric, 2019年07月, 英語, The International Society for the History of Rhetoric, The Hotel Montelone, New Orleans, LA, アメリカ合衆国, 国際会議Populism and corruption: Demosthenes’s strategies of character portrayal in the Athenian Assembly口頭発表(一般)
- 第43回地中海学会大会, 2019年06月, 日本語, 国内会議古典期アテーナイにおける商人たちの交流[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 第69回日本西洋史学会大会, 2019年05月, 日本語, 国内会議甘言と収賄:民会演説における信用失墜戦略とその変容シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 古代史研究会第6回春季研究集会, 2019年03月, 日本語, 国際会議アッティカ弁論における「喧騒」言説の修辞的機能シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 第4回日欧古代地中海世界コロキアム, 2018年09月, 英語, 国際会議Oral Transmission of Knowledge and Suppressing Audience’s thorybos in Classical Athens口頭発表(一般)
- 2018年度神戸大学史学研究会総会シンポジウム「神戸大学史学研究会の過去・現在・未来:学内研究会の意義を考える」, 2018年08月, 日本語神戸大学史学研究会のこれからについて、あれこれ[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- Second International Conference on Drama and Oratory, 2018年03月, 英語, Universtiy of Peloponnese, Kalamata, Greece, 国際会議Additional information in witness testimonies in classical Athens[招待有り]口頭発表(一般)
- 'From the Markets to the Associations: A Comprehensive View of the Greek Mercenary World in the Classical and Hellenistic Periods', 2018年03月, 英語, 京都大学大学院文学研究科, 国際会議Philip’s xenoi in Demosthenes’ public speeches[招待有り]口頭発表(一般)
- International Conference The Rhetoric of (dis)unity: Community and division in Greco-Roman prose and poetry,, 2017年11月, 英語, Athens University History Museum, Athens, 国際会議Thorubos in Athenian speeches, a sign of (dis)unity[招待有り]口頭発表(一般)
- 11th Japan-Korea-China Symposium on Ancient Mediterranean World, 2017年09月, 英語, Waseda University, 国際会議Comments on Yue Mengzehn's "The Elusive Other"[招待有り]口頭発表(一般)
- 第67回日本西洋史学会大会、シンポジウム「古代地中海世界における知の伝達の諸形態―口承・文字・図像―」, 2017年05月, 日本語, 一橋大学, 国内会議「口頭による知の伝達―聴衆への配慮と修辞戦略―」[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- The 9th Celtic Conference in Classics, 2016年06月, 英語, University College Dublin, Ireland, 国際会議Rhetorical Functions of Thorubos in Forensic Narratives[招待有り]口頭発表(一般)
- 小アジアワークショップ, 2016年03月, 英語, 国際会議Hellenistic Didyma and the Milesian mythical past口頭発表(一般)
- 2015年度西洋史研究会大会, 2015年11月, 日本語, 立教大学, 国内会議前4世紀アテーナイの法廷と修辞[招待有り]口頭発表(一般)
- 古代ギリシア文化研究所2015年度年次総会・研究会, 2015年11月, 日本語, 東京大学向ヶ丘ファカルティハウス, 国内会議古典期アテーナイの養子縁組:家産と社会への影響に関する一考察口頭発表(一般)
- 第66回日本西洋古典学会大会シンポジウム「プルータルコスと指導者像」, 2015年06月, 日本語, 国内会議松原報告へのコメント口頭発表(一般)
- 第66回日本西洋古典学会大会, 2015年06月, 日本語, 首都大学東京, 国内会議シンポジウム「プルータルコスと英雄像」、松原報告へのコメント[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- International Conference: Aspects of family law in the ancient world, 2015年04月, 英語, 国際会議The Athenian adoption and the adoptee’s paternal household.口頭発表(一般)
- The Third Euro-Japanese Colloquium in Ancient Mediterranean World, 2014年04月, 英語, Catherin Morgan, Directer, British School at Athens, Robert Pitt, Assistant Directer, British School at Athens, 桜井万里子東京大学名誉教授, 佐藤昇神戸大学准教授, British School at Athens, 国際会議Hellenistic Didyma and the Milesian Mythical Past口頭発表(一般)
- 古代史の会, 2013年11月, 日本語, 東京大学, 国内会議遅延戦術:古典期アテーナイにおける訴訟の意味をめぐって口頭発表(一般)
- the Tenth Japan-Korea-China Symposium on Ancient European History,, 2013年10月, 英語, 国際会議Comments on Douglas Cairns's "Revenge, Punishment, and Justice in Athenian Homicide Law."口頭発表(一般)
- the Tenth Japan-Korea-China Symposium on Ancient European History,, 2013年10月, 英語, 国際会議Milesian Myths and Didyma.口頭発表(一般)
- 2013年神戸大学史学研究会総会, 2013年07月, 日本語, 国内会議古典期アテーナイの法廷と社会[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第63回日本西洋史学会大会, 2013年05月, 日本語, 国内会議日本における古代ギリシア史研究の現在[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- International Conference: Use and Abuse of Law in Athenian Courts, 2013年04月, 英語, University College London, 国際会議Abusing legal procedures for impeding legal procedure口頭発表(一般)
- 第63回日本西洋古典学会大会, 2012年06月, 日本語, 国内会議ミレトス神話とディデュマ口頭発表(一般)
- 古代史の会, 2011年11月, 日本語マケドニアのアンティゴノスとアマンティア口頭発表(一般)
- 第9回古代史研究会大会(京都大学), 2010年12月, 日本語, 国内会議「古典期アテーナイの政治家――外交と社会変動」[招待有り]口頭発表(一般)
- Korea Japan China Symposium on Ancient History (Seoul National University), 2010年10月, 英語, 国際会議A Comment on Che Ja Young: Gortyn Code and Women's right口頭発表(一般)
- 地中海学会定例研究会, 2009年12月, 日本語, 地中海学会, 東京大学, 国内会議紀元前4世紀アテーナイにおける法廷外決着と公共圏口頭発表(一般)
- The Second Euro-Japanese Colloquium of Ancient Mediterranean World, 2009年03月, 英語, 東京大学, 日本国, 国際会議Out-of-Court Settlement in Democratic Athens口頭発表(一般)
- Celtic Conference in Classics (University College Cork (Ireland)), 2008年07月, 英語, 国際会議Athenian Diplomacy and its Aristocratic character口頭発表(一般)
- Departmental Seminar at the Department of Classics, King's College London, 2005年05月, 英語, 国際会議Athenian Democracy from a point of view of bribery口頭発表(一般)
- 第51回日本西洋古典学会大会, 2000年06月, 日本語, 国内会議「アテーナイのパトロネジと政治的ダイナミズム」口頭発表(一般)
- 第50回日本西洋史学会大会, 2000年05月, 日本語, 国内会議「古典期アテーナイにおけるパトロネジ」口頭発表(一般)
- 古代ギリシア文化研究所
- 日本西洋史学会
- 古典文献学研究会
- 古代世界研究会
- 地中海学会
- The Society for the Promotion of Hellenic Studies
- 西洋古典学会
- 史学会
- The International Society for the History of Rhetoric
- 2020年07月翻訳 ミルコ・カネヴァロ「アテナイ民会における民主的熟議 : 正当性を得るための手続きと行動」『クリオ』34号, 78-116頁
- 2018年05月翻訳 ロバート・パーカー「『ポリス宗教』:宗教に関することはどこで決定されるのか」『クリオ』32号(2018年)29-43頁
- 2017年翻訳 アレクサンダー・ヘルダ「ミレトスのタレスとギリシア都市構想(アーバニズム)の誕生―賢人は如何にして都市を創建しただろうか―」『クリオ』31号 (2017年)63-106頁。
- 2015年05月翻訳 アタナシオス・リザキス「ローマ世界の周縁で社会的階梯を上下する」『クリオ』29号(2015年)、59-72頁
- 2014年05月翻訳 デボラ・ボーデカー「歴史家と/としての初期ギリシアの詩人」『クリオ』28号 (2014年)86-103頁
- 2012年05月翻訳 ヒュー・ボーデン「名無しの神々ー秘儀、神話、儀礼とギリシアポリスの宗教」『クリオ』26(2012.5) 32-49
- 2011年05月翻訳 ロバートC.T.パーカー『ギリシアの供犠:大問題』『クリオ』25(2011.5) 63-73
- 2010年05月翻訳 アイリン・ポリンスカヤ「共通聖域と他所(よそ)の神々:ヘロドトス8巻144節における「共通」の意味に関する覚書」『クリオ』24(2010.5)53-74
- 2010年書評 「回顧と展望:古代ギリシア」『史学雑誌』119-5(2010.5)
- 2009年書評 橋場弦『賄賂とアテナイ民主政—美徳から犯罪へ』山川出版社 2008年, 『法制史研究』59(2009)342-351
- 2008年書評 Matthew R. Christ,The Bad Citizens in Classical Athens, 2006, Cambridge/ Gabriel Herman, Morality and Behaviour in Democratic Athens: A Social History, 2006, Cambridge, 『西洋古典学研究』56(2008.3), 133-137
- 2004年翻訳 キャサリン・モーガン「富み溢るコリントス、再考」『クリオ』18(2004.5)71-93
- 2003年新刊紹介 山代宏道編『危機をめぐる歴史学 西洋史の事例から』刀水書房 2002年 『史学雑誌』112編8号(2003.8), 123-125
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 名古屋大学, 2024年04月01日 - 2029年03月31日古代西ユーラシア世界における知のネットワークとそのエージェンシー
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 神戸大学, 2021年04月01日 - 2025年03月31日古典期アテナイにおける演説文化と文書文化の歴史的変化に関する研究本研究は、古典期(前5世紀から前4世紀)の民主政アテナイにおいて発達した実践的な「演説文化」に対して、同時代に進展した制度や社会の「文書化」傾向が及ぼした影響を解明するものである。研究対象は、実践的な演説の中でも、とりわけ法廷演説を主たる対象とする(ただし、民会演説も必要に応じて対象に含めることとしたい)。それらの演説の中で文書(証言、証拠文書、法や決議等)が利用される際、如何に言及され、如何なる修辞的機能を付与されていたのかについて、体系的に整理するとともに、アテナイ社会及び法制度の変化がこれらに及ぼしていた影響を明らかにするものである。以上の作業は、アテナイ民主政を熟議民主主義の一形態と捉え、演説文化という新しい観点から古代民主政像を書き換える研究の一環をなすものである。 2021年度は初年度であり、先行研究の分析に努めると同時に、関連する史料群の分析を進めた。先行研究については科研費を利用して必要な文献の収集に努めた。また史料分析に関しては、種々の文書の中でも、とりわけ証言の使用に関して研究を進めた。具体的にはデモステネスやアイスキネス、リュシアス、イサイオスらの法廷弁論、とりわけ私訴弁論を中心に扱い、それらの演説の中で読み上げられる証言(文書)について分析を進めた。その結果、証言は大抵、演説本体で提供された情報に対して、その内容を確認するためだけに引用されていたに過ぎないが、折に触れて聴衆を飽きさせないための効果、あるいは聴衆からの反感を避けるためのレトリカルな効果を期待しながら利用されていた可能性が明らかとなった。この点については、英語論文としてまとめ、国際共著論集に収録されて発表された。さらにこれと関連して、古典期アテナイの演説に対する野次・歓声の抑制・効能に関する論文を発表し、さらに関連する古代ギリシア文化の長期的変化についての論文を執筆した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 名古屋大学, 2018年04月01日 - 2023年03月31日古代地中海世界における知の動態と文化的記憶当該年度は、前プロジェクト「古代地中海世界における知の伝達の諸形態」の最終年度に当たっており、そこで既に策定されていた研究計画を着実に進めるとともに、現プロジェクト「古代地中海世界における知の動態と文化的記憶」の本格的な展開に向けて新たな模索を行った。具体的には、図像による知の伝達の諸相を明らかにするために、図像班を中心に研究会「死者を記念する―古代ギリシアの葬礼制度と美術に関する研究」を開催し、陶器画による情報の伝達について多方面からの共同研究を行った。また、9月3日から7日にかけて、国外の大学や研究機関から古代地中海文化研究の最先端で活躍している13名の研究者を招聘し、そこに本共同研究のメンバーのほぼ全員が参加する形で、第4回日欧古代地中海世界コロキアム「古代地中海世界における知の伝達と組織化」を名古屋大学で開催した。このコロキアムでは、古代ギリシアの歴史家の情報源、情報を記録する数字の表記法、文字の使用と記憶との関係、会計記録の宗教上の意義、法知識や公会議記録の伝承のメカニズム、異文化間の知識の伝達を通じた集団アイデンティティの形成、神殿などのモニュメントを通じた植民市と母市との間の伝達など、古代地中海世界で観察される知の動態をめぐる様々な問題が議論されたが、そこからは、新プロジェクトの課題に関して豊富なアイディアと示唆を得ることができた。これについては、その成果の出版計画の中でさらに検討を重ね、今後の研究の展開にあたって参考にする予定である。これに加えて、当該年度には、知の伝承に関する基礎データを獲得するためにエジプトでフィールドワークを行ったほか、9月にはダラム大学名誉教授のピーター・ローズ博士、年度末にはオックスフォード大学のニコラス・パーセル教授の講演会を企画・開催するなど、国際的なネットワークの強化にも努めた。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2017年04月01日 - 2021年03月31日民主政アテナイの演説文化:法廷における実践的修辞戦略に関する総合的研究平成30年度は、昨年度までの研究蓄積を元に、さらに研究を進展させ、古典期アテナイの法廷における演説の性質、説得技術の特性をいっそう明らかにした。代表者佐藤は、演説者と観衆の関わり合いについて、野次の利用、鎮静化、対処といった観点から分析を進め、法廷弁論、民会演説、それぞれの特性について明らかにした。分担者葛西は、私的訴訟で用いられる用語の専門性が、民衆説得にいかに寄与したかについて検討を進めた。同齊藤は、宗教儀礼に関する観念、言説と遺産相続裁判との関連性について、具体的な特性を明らかにした。同上野は、イソクラテスの論証のあり方と法廷弁論の説得のあり方の異同について、独自の理解を明らかにした。さらに研究協力者桜井万里子がジェンダーに関する言説、レトリックに関する研究を進めたほか、同宮崎亮は、蓋然性に基づく議論の修辞的意義について、社会的慣行との関係から分析を進め、同橋本資久が古典期アテーナイの顕彰決議と修辞の関係を分析した。 8月に佐藤は渡英し、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、ロンドン大学で資料調査と現地研究者との意見交換を行った。9月には関連する研究プロジェクトと合同で古代地中海世界の知的文化に関する国際シンポジウムを開催した。この際、海外の研究協力者Vlassopoulos(Creta)などを招聘し、佐藤や桜井も上記の研究に関する口頭報告を行った。10月には、齊藤を除くメンバー全員が東京大学に集まり、研究報告及び意見交換会を開いた。11月には、古代ギリシア文化研究所研究集会において、齊藤、橋本が研究報告を行い、意見交換を行った。3月には、Canevaro博士(Edinburgh)を招聘し、研究会、講演会を開いて、意見交換を行った。このほか、それぞれが中小の研究会などで口頭報告を行ったほか、それぞれが著書や論文などにより個々に各自の分析をまとめて、刊行した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 名古屋大学, 2015年04月01日 - 2019年03月31日古代地中海世界における知の伝達の諸形態古代地中海世界に生起した文明社会において、それぞれの個性的な文化の創造と継承、そして相互交流に果たした知の伝達形態の特徴とは、いかなるものであったのか。本研究では、哲学、歴史学、考古学、美術史学というディシプリンの壁を越えて、我が国を代表する中堅の研究者が共同し、国際的なアカデミアの第一線で活躍している研究者と連携しつつ、この問題の解明に取り組んだ。そこでは、メディアとしての口承、文字、図像をめぐる国際研究集会や講演会の開催を通じて、社会の中での共時的及び通時的な知の伝達に果たした媒体の多様な側面が明らかにされた。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)), 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)), 神戸大学, 2019年 - 2019年民主政アテナイの各種弁論に見られる実践的修辞戦略の比較研究本研究は「民主政アテナイの演説文化:法廷における実践的修辞戦略に関する総合的研究」を基課題として、その成果を海外の専門研究者とともに多角的に分析し、更なる発展を目指すものである。基課題を含めた研究全体の目的は、古典期アテナイの演説文化の歴史的特性を明らかにし、古典期アテナイの民主政像を新たに構築し直すことにある。基課題では、法廷での修辞技法に注目し、史学・法学・文学の知見を総合して如何なる技法が討議、説得に用いられていたのか、弁論ジャンルによる差異にも配慮しながら精緻に分析を加えることで、その歴史的特性を解明してきた。この基課題の研究については、研究代表者、分担者ともに各々の研究を進めて著書や学術論文を発表するとともに、2020年度末にはオンラインによる国際シンポジウムを開催し、海外の研究協力者とともに成果を発表し、意見交換を行なった。 本国際共同研究では、法廷における実践的修辞技法と、他の場で享受される弁論作品(民会演説、演示的演説など)に見られる修辞技法との比較研究を行う。他ジャンルの弁論との差異を確認することで、法廷弁論の実践的修辞技法の特性を明確化すること、そして類似性・影響関係を分析することで、民主政アテナイにおいて発展した演説文化全体の特性を明らかにすることを目的とする。2020年度は、民会演説における野次をめぐる言説、これと法廷との違いを明らかにし、その内容を英語論文にまとめており、近く論文集の一章として刊行される予定である。また弁論家デモステネスの民会演説における個人攻撃のレトリックの変化についても整理し、これも英語論文としてまとめている最中である。渡航は2022年に予定している。国際共同研究のための打ち合わせについては、コロナ禍で幾分かの遅延があるものの、メール及びオンラインでの討議を通じて着実に進めている。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 首都大学東京, 2014年04月01日 - 2017年03月31日プルータルコス作品の実証的研究:文化・思想的背景に即した総合的再検討プルータルコスの作品は西洋古典の中でも特に世に広く親しまれ、学術上の重要性も高いにもかかわらず、国内の専門研究が殆ど進んでいなかった。本研究は哲学・史学・文学の3分野が緊密に連携する共同研究として、文献学的に精密な読解に基づきつつ同時代的背景と作品の連関の諸相を分析し、古典古代の中・長期的観点からその位置づけを再検討することで、作品の特質と意義を明らかにすることを目指した。各研究者による多彩な個別成果が雑誌論文・学会発表・図書の形で公表され、3分野共同の成果報告が日本西洋古典学会第66回大会および『西洋古典学研究』64号で行われた。加えてこれらを発展させた成果を含む図書の刊行準備が開始された。
- 文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), 若手研究(B), 神戸大学, 2013年 - 2015年, 研究代表者1、古典期のミーレートスは、大ポリスアテーナイとの関係を良好にするため、イオーニアー植民の神話を自ら、アテーナイとの外交上巧みに利用し、周辺他国との差異化にも利用していた。2、これに対して、同じくイオーニアー人意識を共有していたアテーナイは、前五世紀に帝国化する中、自ら「土地生え抜き神話」を生み出したが、知識人はこれに戸惑いを覚えていた。(3)ヘレニズム期、ミーレートスは、イオーニアー人意識よりもむしろ、神域ディデュマをめぐる古い神話、アポッローンの神話などを新たに語り始める。周辺諸都市と競合しつつ、ヘレニズム諸王の好意を得るため、神域ディデュマが外交上有効な文化資本だったためだと考えられる。競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), 若手研究(B), 2010年 - 2012年, 研究代表者本年度は、まず昨年度に引き続き、先行研究の検討と基礎史料の分析を行った。とくに、ヘレニズム期のアテーナイ、およびギリシア世界のエリート間の紐帯について、当該期のプロクセノスの事例を調査した。史料は東地中海世界各地から出土する碑文が中心となる。地域毎に整理して刊行される碑文集のあちこちに、ばらばらに納められている事例を拾い集め、また年毎に発行される発掘報告書にも目を配りながら、極力、紀元前三世紀初頭までに、アテーナイ人として外国からプロクセニアー顕彰を受けた事例を悉皆的に調査した。これまで二年間の検討を通じて、前五世紀(古典期)から前三世紀(ヘレニズム期前半)にかけて、アテーナイ人として、他国からプロクセノス顕彰を受けた事例をピックアップする作業は、かなりの程度整理が進んでいる。このうち古典期アテーナイの状況に関しては、個々の事例についてプロソポグラフィーをより深く検討し、ある程度の見通しを得た競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 東京大学, 2007年 - 2009年古代地中海世界における規範と公共性の比較文化史的研究古代ギリシア世界、とりわけポリス市民共同体において、前古典期までに成立、発展してきた社会規範と公共性概念に関して、その歴史的発展の様相を明らかにするとともに、古典期におけるそれらのあり方、とりわけ公的領域と私的領域の関係性を、法や宗教など諸側面から浮かび上がらせた。
- Canon Foundation in Europe, Canon Foundation Research Fellowships, 2007年 - 2008年, 研究代表者The relationship between Athenian democracy and Aristocratic traditions.競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 名古屋大学, 2003年 - 2005年紀元前5世紀末から4世紀のアテーナイにおける民主政と市民参加に関する研究本年度はまず、アテーナイ民主政が、紀元前4世紀(とりわけ380年代)の国際環境と国内世論とのせめぎ合いの中で如何にして政策決定に至ったのか、諸要素の相互関係について、外交に関わる二枚の民会決議碑文の検討を行なった。この成果に関しては、論文'ATHENS, PERSIA, CLAZOMENAE, ERYTHRAE : AN ANALYSIS OF INTERNATIONAL RELATIONSHIPS IN ASIA MINOR AT THE BEGINNING OF THE 4TH CENTURY BCE.'として、『Bulletin of the Institute of Classical Studies』誌第49号(2006年)に掲載される予定である。また同時に、紀元前4世紀アテーナイにおける贈収賄言説についての分析を行なった。当該期の弁論史料中に見出される膨大な賄賂言説を整理し、贈収賄に関する非難が発生する文化的、社会的背景に対して検討を加えること通じて、民主政アテーナイには如何なる権力観が共有されていたのかを考察し、更に民主政への市民参加社会層との関わりについて考察を加えた。この件については、その成果の一部を、5月にロンドン大学キングスカレッジ古典学部に於いて、口頭報告の形式で発表した。さらに、この調査全体を、東京大学大学院に提出する学位請求論文としてまとめた。給付された科学研究費補助金は、以上の諸テーマに関する、欧米各国で出版されている研究文献、一時史料の入手、及びデータ整理等に要するパソコン周辺機器の購入に充てられた
- 東地中海国際関係史競争的資金
- 古代ギリシアの歴史叙述競争的資金
- アテーナイ民主政競争的資金
- HistoriographyEditing Fragments of Ancient Historians (Brill's New Jacoby Project)競争的資金
- International Relationships in the Ancient Eastern Mediterranean World競争的資金
- Politics and Society in Democratic Athens競争的資金
研究シーズ
■ 研究シーズ- アテナイ民主政と演説文化シーズカテゴリ:人文・社会研究キーワード:民主政, 古代ギリシア, レトリック, 演説, 熟議民主政研究の背景と目的:古代ギリシアの民主政は、制度面や理念面の分析が先行していましたが、近年実態面の解明が進んでいます。他方で、直接民主政に参画する多数の市民たちをいかに説得したのか、いわば演説文化をいかに発展させたのかという側面については十分な検討が行われてきませんでした。したがって、本研究は古代ギリシアに発達した民主政の実態を演説文化の発展という観点から再構築することを目的としています。研究内容:紀元前5〜4世紀のアテナイでは、法廷や民会などで公開されるために数多くの弁論作品が制作されていました。これらは全てそれらの公的集会に参加する市民たちを説得するために、修辞を凝らして練り上げられたものと考えられています。これらの弁論を実際に繙いてみますと、公開される機会や参加者、自分自身や関係者の立場の違いなどに応じて、種々のレトリックが駆使されていたことが見て取れます。本研究では、古典期アテナイで発達した演説文化の実相を明らかにするために、異なるジャンルや異なる条件においていかにレトリックが使い分けられていたのかを検討していくことにします。 当面の目標としては、聴衆、野次馬などをいかに演説に利用したのか、この点を演説のジャンル、機会、演説者の立場などに注目しながら具に検討していくことにします。期待される効果や応用分野:古代民主政がいかに発展していったのかを新しい観点から理解することができます。また演説文化と民主政の関係を考察することで、大衆を説得する際の技法について理解を深めることが期待できます。現代の民主主義においても議論・説得を通じて熟議を深めることは重要であり、立場に応じた演説のあり方を考えることはマスメディア、情報について検討する際にも、重要な視角を提供する可能性が考えられます。関係する業績:Sato, N., "Inciting thorubos and narrative strategies in Attic forensic speeche", in M. Edwards & D. Spatharas eds. Forensic Narratives in Athenian Courts, NY: Routledge, 2019, pp.102–118.