SEARCH

検索詳細

出水 清之助
大学院人文学研究科 社会動態専攻
助手

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(文学), 神戸大学
■ 研究分野
  • 人文・社会 / 日本史
■ 委員歴
  • 2024年06月 - 現在, 明治維新史学会, 大会運営委員
  • 2023年08月 - 現在, 歴史資料ネットワーク, 事務局員
  • 2023年06月 - 現在, 大阪歴史科学協議会, 帝国主義研究部会担当委員
  • 2022年08月 - 現在, 丹波篠山市編さん近現代編専門部会, 委員
  • 2018年09月 - 現在, 明石市史編さん近代編専門部会, 委員
  • 2020年07月 - 2022年06月, 大阪歴史学会, 事務局庶務委員(編集補佐)
  • 2018年07月 - 2020年06月, 大阪歴史学会, 近代部会担当
  • 2017年09月 - 2018年08月, 神戸大学史学研究会, 運営委員(副委員長)
  • 2015年09月 - 2016年08月, 神戸大学史学研究会, 運営委員(庶務)

研究活動情報

■ 受賞
  • 2024年03月 江村栄一記念会, 第3回江村栄一記念賞・自由民権学術奨励賞

■ 論文
■ MISC
  • 明治前期における兵庫県の議会と政党
    出水清之助
    2024年08月, 地方史研究, 74(4) (4), 64 - 68

  • 新刊紹介 江島香著『柳川の歴史7 幕末維新と自由民権運動』
    日本史研究会, 2021年09月, 日本史研究, (709) (709), 83 - 84
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 史料解題 文書からみた幕末の旗本水野領と岩室村―兵賦関係史料を中心に―
    大阪狭山市教育委員会事務局教育部歴史文化グループ, 2019年03月, 大阪狭山市史編さん資料目録12 旧河内国丹南郡岩室村 辻慶郎家文書目録, 231 - 233

  • 近世の大久保町―「町方同様」の地域をめぐって―
    津熊友輔, 出水清之助
    明石市市民生活局文化・スポーツ室文化振興課, 2019年03月, 明石の歴史, (2) (2), 64 - 66
    記事・総説・解説・論説等(その他)

  • シンポジウム概要 : 趣旨説明・先生のコメント・討論要旨—Over View of the Symposium—二〇一七年度シンポジウム 神戸大学史学研究会の過去・現在・未来 : 学内研究会の意義を考える
    神戸大学史学研究会, 2019年, 神戸大学史学年報 = Kobe University yearbook of history, (34) (34), 68 - 71, 日本語

  • 書評 遠山茂樹著『福沢諭吉 : 思想と政治との関連』
    京都民科歴史部会, 2018年05月, 新しい歴史学のために, (292) (292), 87 - 93
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 史料解題 津万校現況 第二
    神戸大学大学院人文学研究科, 2017年03月, 西脇市連携事業 報告書―西脇小学校をはぐくんだ西脇市の歴史文化, 22 - 23
    記事・総説・解説・論説等(その他)

■ 書籍等出版物
  • たんば地域史料叢書1 江戸時代の村と山―丹波国氷上郡山垣村山論関係史料―
    編者(編著者), ≪史料解題≫丹波国氷上郡山垣村山論関係史料について―その史料的価値と若干の内容紹介―, 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター・丹波市教育委員会, 2024年03月

  • (展示図録)令和5年度連携事業成果報告展ー区有文書からみる江戸時代の山垣村ー
    分担執筆, 1.山垣村と区有文書、2.江戸時代の山垣村、3.資源をめぐる争いと村の生活, 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター・丹波市教育委員会, 2023年08月

  • 小野市域の地租改正―「伊藤家文書」地租改正関係史料集成―
    編者(編著者), 《解説》伊藤家文書の地租改正関係史料について, 小野市立好古館, 2023年03月, 9-17

  • 山垣・足立家文書調査報告書―解説と目録―
    編者(編著者), 1.山垣・足立家文書調査の経過、2.山垣・足立家文書の解説、3.史料紹介ー山垣・足立家文書が描く世界ー((一)史料から見た「村」ー近世~近現代ー/(二)書簡が語る丹波地域と足立家), 神戸大学大学院人文学研究科, 2023年03月, 6-49

  • ふるさと丹波の歴史を読む―小ばなし30話
    分担執筆, 「宿直日誌」からのぞく夜の新井村―新井村役場関係史料より―, 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター・丹波市教育委員会, 2019年02月

■ 講演・口頭発表等
  • 明治二〇年代初頭における〈地方団結〉運動の展開と政党構想 ―東北人士の動向および東北会の位置づけを中心に―
    2024年度大阪歴史学会大会, 2024年06月
    [招待有り]

  • 第二回大会準備報告:明治二〇年代初頭における〈地方団結〉運動の展開と政党構想―東北会をめぐる政治的動向を中心に―
    大阪歴史学会近代史部会, 2024年06月
    [招待有り]

  • 第一回大会準備報告:明治二〇年代初頭における〈地方団結〉運動の展開と政党構想―東北会をめぐる政治的動向を中心に―
    大阪歴史学会近代史部会, 2024年05月
    [招待有り]

  • 明治一〇年代における政党運動の論理と展開ー「広域地方」をめぐる動向を中心にー
    全国みんけん連・第 4 回大会, 2023年10月, 全国自由民権研究顕彰連絡協議会(全国みんけん連), 立正大学 品川キャンパス
    [招待有り]

  • 明治後期における氷上郡会議員とその周辺
    令和5年度丹波市歴史講座(見る・知る・学ぶ丹波の歴史), 2023年09月, 丹波市教育委員会文化財課, 青垣住民センター大会議室

  • 山垣区有文書と江戸時代の山垣村
    出水清之助
    愛宕祭(足立遠政公慰霊祭)・古文書解説会, 2023年08月, 日本語, 遠阪自治協議会
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 明治前期における氷上郡の政治社会
    令和4年度丹波市歴史講座(見る・知る・学ぶ 丹波の歴史), 2023年02月, 丹波市教育委員会文化財課, 春日住民センター
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 自由民権期における地方政党と「無形結合」路線の形成―東北地方の動向を中心に―
    2022年度・第52回明治維新史学会大会, 2022年06月, 明治維新史学会
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • 自由民権期における「無形結合」路線の形成と共有
    日本史研究会近現代史部会・12月部会, 2021年12月, 日本史研究会近現代史部会
    口頭発表(一般)

  • 細見家文書からみる地域の歴史
    令和3年度丹波市歴史講座(見る・知る・学ぶ 丹波の歴史), 2021年10月, 丹波市教育委員会文化財課, 青垣住民センター大会議室
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 地域史料から見る江戸時代の山論と人々
    平岩泰典, 出水清之助
    令和2年度丹波市歴史講座, 2021年02月, 丹波市教育委員会文化財課, 青垣住民センター
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 丹州氷上村村上家文書を読む
    平成31年度丹波市歴史講座(丹波の歴史文化を知る・つなぐ), 2019年12月, 丹波市教育委員会文化財課, 氷上住民センター 大会議室
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 旧小野藩士は明治をどう生きたか?~小野市立好古館所蔵伊藤家文書からわかる維新後の士族~
    令和元年度特別展記念講演, 2019年11月, 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター、小野市立好古館, コミュニティーセンターおの
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 連携事業における資料調査
    平成30年度丹波市歴史講座(丹波の歴史文化を知る・つなぐ) 『ふるさと丹波の歴史を読む-小ばなし30話-』刊行記念講演, 2019年02月, 丹波市教育委員会文化財課, 柏原住民センター
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 山垣村の史料から見る江戸時代の「山論」
    平成30年度丹波市歴史講座(丹波の歴史文化を知る・つなぐ), 2018年12月, 丹波市教育委員会文化財課, 青垣住民センター
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 近世の大久保町 ―「町方同様」の地域をめぐって―
    津熊友輔, 出水清之助
    古文書からみる大久保町の歴史―安藤家文書調査報告会―, 2018年11月, 明石市, 大久保小学校区コミュニティセンター会議室
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 新井村役場関係の史料を読む
    津熊友輔, 出水清之助
    平成29年度丹波市歴史講座, 2017年12月, 丹波市教育委員会文化財課, 柏原住民センター
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

■ 社会貢献活動
  • 大正三年の氷上郡公会堂建設問題をめぐる動向(二)-郡会史上の「一大汚点」はなぜ生まれたか-
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第240号), 2024年10月21日

  • 大正三年の氷上郡公会堂建設問題をめぐる動向(一)-郡会史上の「一大汚点」はなぜ生まれたか-
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第239号), 2024年09月20日

  • 氷上郡の総選挙と松元剛吉
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第229号), 2023年11月20日, 18頁

  • 令和5年度連携事業成果報告展ー区有文書からみる江戸時代の山垣村ー
    神戸大学大学院人文学研究科/丹波市教育委員会
    企画, 区有文書からみる江戸時代の山垣村, 2023年08月21日 - 2023年09月03日

  • 雑誌『元気』と黒井の有志
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第223号), 2023年05月22日, 18頁, 市民団体

  • 『被災地図書館との震災資料の収集・公開に係る情報交換会 報告書 第12回(2022年度)』
    神戸大学人文学研究科
    編集, 2023年03月31日

  • 歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
    神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    報告書執筆, 『2022(令和4)年度事業報告書 歴史文化に基礎をおいた地域社会形成のための自治体等との連携事業(21)』, 2023年03月28日, 58-59頁

  • 部局協定にもとづく丹波市との連携事業
    神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    報告書執筆, 『2022(令和4)年度事業報告書 歴史文化に基礎をおいた地域社会形成のための自治体等との連携事業(21)』, 2023年03月28日, 34-35頁

  • 大学協定にもとづく小野市との連携事業
    神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    報告書執筆, 『2022(令和4)年度事業報告書 歴史文化に基礎をおいた地域社会形成のための自治体等との連携事業(21)』, 2023年03月28日, 32頁

  • 『令和4(2022)年度「丹波市と神戸大学大学院人文学研究科との地域活性化の連携協力に関する協定」活動報告書』
    神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    編集, 2023年03月19日

  • 丹波の民権家 植木致一について
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第217号), 2022年11月21日, 18頁, 社会人・一般

  • 『 2021年度 地域歴史文化大学フォーラム報告書-地域歴史文化の継承と大学教育-』
    神戸大学人文学研究科
    編集, 2022年03月31日

  • 部局協定にもとづく丹波市との連携事業
    神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    報告書執筆, 『2021(令和3)年度事業報告書 歴史文化に基礎をおいた地域社会形成のための自治体等との連携事業(20)』, 2022年03月28日, 48頁

  • 大学協定にもとづく小野市との連携事業
    神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    報告書執筆, 『2021(令和3)年度事業報告書 歴史文化に基礎をおいた地域社会形成のための自治体等との連携事業(20)』, 2022年03月28日, 46頁

  • 「細見家文書」と明治時代の学校教育
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第207号), 2022年01月20日, 18頁

  • 「吉野屋日記」とその成立について
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第201号), 2021年07月20日, 18頁

  • 江戸時代の氷上地域と村上家
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第185号), 2020年03月23日, 18頁

  • 山垣村史料から見る江戸時代の山論
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第172号), 2019年02月20日, 18頁, 社会人・一般

  • 「宿直日誌」からのぞく夜の新井村―新井村役場関係史料より―
    丹波市
    寄稿, 広報たんば(第161号), 2018年03月20日, 18頁, 社会人・一般

TOP