SEARCH
検索詳細岡田 卓也大学院医学研究科 医科学専攻助教
研究者基本情報
■ 学位■ 研究ニュース
■ 研究キーワード
■ 研究分野
研究活動情報
■ 受賞■ 論文
- Elsevier BV, 2023年11月, Heliyon, 9(11) (11), e21278 - e21278[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2023年10月, World Neurosurgery[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 急性疼痛時や疼痛モデルマウス作製前後における大脳皮質第一次体性感覚野(S1)神経細胞の自発活動や各細胞間の活動相関性および機能的結合の経時変化を検証した。6~8週齢の雄性C57BL/6マウスおよび雄性parvalbumin-Creマウスを使用し、疼痛モデルにはcomplete Freund's adjuvantの足底注入による炎症性疼痛モデルを用いた。モデルマウス作成後の疼痛急性期から維持期では、S1神経細胞の自発活動が増加し、各細胞間の活動相関性が増加すること、疼痛の改善(作製後28日)に伴ってそれが元の状態まで低下することが分かった。疼痛急性期のS1神経細胞ではN型カルシウムイオンチャネルの発現が増加しており、拮抗薬の脳室内単回投与および徐放製剤を用いたS1局所慢性投与が疼痛改善に有効であった。克誠堂出版(株), 2022年11月, 麻酔, 71(増刊) (増刊), S163 - S170, 日本語
- (一社)日本ペインクリニック学会, 2022年06月, 日本ペインクリニック学会誌, 29(プログラム号) (プログラム号), 104 - 104, 日本語慢性痛患者におけるレンボレキサントによる睡眠改善と痛みの関連に関する検討
- Sustained neuropathic pain from injury or inflammation remains a major burden for society. Rodent pain models have informed some cellular mechanisms increasing neuronal excitability within the spinal cord and primary somatosensory cortex (S1), but how activity patterns within these circuits change during pain remains unclear. We have applied multiphoton in vivo imaging and holographic stimulation to examine single S1 neuron activity patterns and connectivity during sustained pain. Following pain induction, there is an increase in synchronized neuronal activity and connectivity within S1, indicating the formation of pain circuits. Artificially increasing neuronal activity and synchrony using DREADDs reduced pain thresholds. The expression of N-type voltage-dependent Ca2+ channel subunits in S1 was increased after pain induction, and locally blocking these channels reduced both the synchrony and allodynia associated with inflammatory pain. Targeting these S1 pain circuits, via inhibiting N-type Ca2+ channels or other approaches, may provide ways to reduce inflammatory pain.2021年03月, Science advances, 7(12) (12), 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Anesthetic Management of Transcatheter Aortic Valve Replacement under Extracorporeal Membrane Oxygenation in a Patient with Acute Decompensated Heart Failure: A Case Report.We managed general anesthesia for transcatheter aortic valve replacement (TAVR) under elective extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) in a patient with aortic valve stenosis (AS) complicated with acute decompensated heart failure. The patient was an 87-year-old woman with acute heart failure due to severe AS who had been hospitalized. However, her low cardiac output did not improve, and weaned her off catecholamines was difficult, so semi-urgent TAVR was performed. Due to her acute decompensated heart failure complicated by low-left ventricular function, we decided electively to use ECMO for transfemoral TAVR to prevent hemodynamic collapse during induction of anesthesia and surgery, enabling the safe perioperative management of this patient under general anesthesia.2019年11月, The Kobe journal of medical sciences, 65(3) (3), E90-E94, 英語, 国内誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- (一社)日本ペインクリニック学会, 2019年06月, 日本ペインクリニック学会誌, 26(3) (3), P1 - 01, 日本語降圧薬投薬により痛みが消失したRaeder症候群の一例[査読有り]
- ᅟ: We report a case of unexpected ventilatory impairment that occurred during per-oral endoscopic myotomy (POEM) under general anesthesia. A 73-year-old woman underwent POEM for Jackhammer esophagus. The patient developed hypercarbia, pneumoperitoneum, and severe subcutaneous emphysema during the operation. Although she was treated with abdominal paracentesis, it became difficult to ventilate her lungs a few minutes later. We recommended the surgeons to interrupt the procedure and proposed repeating the abdominal paracentesis. Simultaneously, we switched to manual ventilation and waited for the subcutaneous emphysema to subside. Thereafter, her respiratory status gradually improved and the surgeons were able to continue the operation. We considered that the main reason for our patient's severe ventilatory impairment was that the length of surgical dissection was longer than usual.2018年02月, JA clinical reports, 4(1) (1), 23 - 23, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- We report a case of delayed respiratory depression due to accidental subcutaneous opioid infusion. A healthy 33-year-old woman underwent orthopedic surgery under general anesthesia. Before the end of the operation, it was noticed that a part of the opioid infusion had been administered subcutaneously. About 15 min after tracheal extubation, the patient developed respiratory depression and loss of consciousness. The patient recovered with the use of jaw lift together with bag-valve-mask ventilation. We believe that accidental subcutaneous opioid accumulation may have caused the respiratory depression.2016年06月, Journal of anesthesia, 30(3) (3), 489 - 92, 英語, 国内誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
■ 書籍等出版物
- 共著, 麻酔科医に必要な腎臓生理 2.手術侵襲は腎機能にどのような影響を及ぼしているのか?, 文光堂, 2023年05月, 日本語, ISBN: 9784830628559麻酔管理の疑問に答える生理学
- 共著, 大脳皮質体性感覚野における疼痛で誘発される局所神経回路の活動制御は急性疼痛に対する新たな治療標的になりうる, 克誠堂, 2022年11月麻酔・2022・71巻増刊号
- 共著, 第Ⅱ章 僧帽弁狭窄症がある, 文光堂, 2022年麻酔科トラブルシューティング A to Z 第2版
- 日本麻酔科学会 第68回関西支部学術集会, 2022年09月痛みの”見える化”[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本麻酔科学会第69回学術集会, 2022年06月大脳皮質体性感覚野における疼痛で誘発された局所神経回路の活動制御は急性疼痛に対する新たな治療標的になりうるシンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 第43回日本神経科学大会, 2020年07月抗うつ薬としてのケタミンは腹側海馬と一次体性感覚野において解離的作用をもたらすポスター発表
- 日本麻酔科学会第67回学術集会, 2020年07月疼痛制御における大脳皮質第一次体性感覚野の神経細胞活動変化とN型カルシウムイオンチャネルの役割口頭発表(一般)
- Euroanaesthesia 2020, 2020年06月Effects of N-type calcium ion channel function on the neuronal activities of the primary somatosensory cortex in inflammatory pain modelポスター発表
- ANESTHESIOLOGY(R) 2019 annual meeting, 2019年10月In vivo tracing of single neuron activity of primary somatosensory cortex in mice pain modelsポスター発表
- 日本ペインクリニック学会第53回大会, 2019年07月降圧薬投薬により痛みが消失したRaeder症候群の一例ポスター発表
- 日本麻酔科学会第66回学術集会, 2019年05月生体カルシウムイメージングによる大脳皮質第一次体性感覚野における同一神経細胞活動の変化が疼痛閾値に与える影響の検討口頭発表(一般)
- The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress: FAOPS 2019, 2019年03月In vivo Ca2+ imaging of somatosensory cortex in postoperative and inflammatory pain models of miceポスター発表
- 第111回近畿生理学談話会, 2018年11月大脳皮質感覚野の生体イメージングによる疼痛発症機構解明へのアプローチ口頭発表(一般)
- Neuroscience 2018, 2018年11月In vivo tracing of single neuron activity with Ca2+ imaging of primary somatosensory cortex in mouse models of postoperative pain and inflammatory painポスター発表
- Cold Spring Harbor Asia Confference, 2018年09月In vivo tracing of single neuron activity with Ca2+ imaging of primary somatosensory cortex in mouse models of postoperative pain and inflammatory painポスター発表
- 第41回日本神経科学大会, 2018年07月術後痛モデルマウスにおける第一次体性感覚野 in vivo カルシウムイメージングポスター発表
- 日本心臓血管麻酔学会第22回学術大会, 2017年09月非代償性急性心不全合併大動脈弁狭窄症に対する経皮的心肺補助併用下経カテーテル大動脈弁置換術の麻酔管理ポスター発表
- 第62回日本麻酔科学会関西支部学術集会, 2016年09月気管狭窄をきたすほど高度拡張したアカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM)の麻酔経験ポスター発表
- 日本麻酔科学会第63回学術集会, 2016年05月大動脈人工血管置換術における分離肺換気下・部分体外循環施行前後の肺酸素化能の変化ポスター発表
- 日本臨床麻酔学会 第35回大会, 2015年10月術中のレミフェンタニルの血管外漏出により術後呼吸抑制を来したと考えられた一例ポスター発表
- 第59回日本集中治療学会近畿地方大会, 2014年07月神戸大学附属病院集中治療部における誤嚥性肺炎に対する薬物治療法口頭発表(一般)
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2023年04月 - 2026年03月生体イメージングを用いた術後認知機能障害の機序解明
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 神戸大学, 2022年04月 - 2025年03月生体イメージング法による全身麻酔薬の作用メカニズム解明
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 若手研究, 神戸大学, 2020年04月 - 2022年03月疼痛の慢性化に関与する視床-高次脳領域の神経回路基盤の病態解明神経障害性疼痛に代表される慢性疼痛は就労困難など社会経済的機能の低下をもたらすためその病態を明らかにするのは喫緊の課題である。脊髄における神経細胞やグリア細胞の機能的変化が慢性疼痛の発生や維持に関与することがこれまで示されてきた一方で、近年大脳皮質や大脳辺縁系における機能的変化が病態の形成に重要であることが示唆されている。しかしながら、高次脳領域に着目し、疼痛の慢性化に寄与している神経回路の同定およびそのメカニズムを詳細に検討した研究は少ない。そこで本研究では、化学遺伝学的手法と2 光子顕微鏡による生体カルシウムイメージング法と組み合わせ、疼痛伝達路の中継点である視床から投射される神経回路を特異的に操作することで、疼痛の発生や維持に関与する神経回路基盤を明らかにしようと考えた。まず、大脳皮質第一次体性感覚野後肢領域(S1HL)に逆行性トレーサーを注入することで、視床後核からS1HLに投射があることがわかった。さらに化学遺伝学的手法により視床後核からS1HLの経路の活性を特異的に変化させることで疼痛閾値に影響を及ぼすことがわかった。今後はこの結果を神経障害性疼痛モデルマウスなど慢性疼痛モデルマウスを用いた2光子顕微鏡を用いた生体イメージングと関連させ、数理学的解析を行うことで疼痛の慢性化に関与する神経細胞集団(興奮性神経細胞や抑制性神経細胞など)の特徴を抽出することを目標としている。本研究によって、難治性である神経障害性疼痛に関与する神経回路基盤を解明する糸口となることが期待できる。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 若手研究, 神戸大学, 2018年04月 - 2020年03月本研究では、アデノ随伴ウィルスベクターを使用し、マウス第一次体性感覚野(S1)の出力層である2/3層の神経細胞にカルシウム感受性タンパク質を(GCaMP6f)発現させ、2光子顕微鏡を用いてそれらの活動を可視化(生体イメージング)し、疼痛モデルマウス作製前後で個々の同一神経細胞活動の経時的変化を観察した。その結果、疼痛モデル作製後の急性期において、疼痛閾値が低下することに相関して神経細胞活動および各神経細胞間の活動の相関性が有意に増加した。さらに、化学遺伝学的手法を用い、S1の神経細胞活動の人為的制御によって有意に疼痛閾値の変化が認められた。