SEARCH
検索詳細孫 玉平大学院工学研究科 建築学専攻教授
研究活動情報
■ 論文- Elsevier BV, 2025年04月, Construction and Building Materials, 470, 140532-1 - 140532-14, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer Science and Business Media LLC, 2025年02月, Bulletin of Earthquake Engineering, 1 - 35, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2024年12月, Journal of Building Engineering, 111452 - 111452, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The objective of this paper is to develop assessment models to quantitatively evaluate the seismic damage caused to resilient concrete columns intended for buildings located in strong-earthquake-prone regions such as Japan and China. The proposed damage assessment models are based on the fractal analysis of crack patterns on the surface of damaged concrete columns and expressed in the form of a fractal dimension (FD) versus transient drift ratio relationship. To calibrate the proposed damage assessment models, a total of eighty images of crack patterns for eight concrete columns were utilized. All the columns were reinforced by weakly bonded ultra-high-strength (WBUHS) rebars and tested under reversed cyclic loading. The experimental variables covered the shear span ratio of the column, the concrete strength, the axial load ratio, and the amount of steel in the WBUHS rebars. A box-counting algorithm was adopted to calculate or derive the FD of the crack pattern corresponding to each transient drift ratio. The test results reveal that the FD is an efficient image-based quantitative indicator of seismic damage degree for resilient concrete columns and correlates strongly with the transient drift ratio and is subjected to the influence of the shear span ratio. The influence of the other experimental variables on the derived FDs is, if any, little. Based on the test results, a linear equation was developed to define the relationships between the FD and transient drift ratio, and a multi-linear equation was formulated to relate the transient drift ratio to the residual drift ratio, an important index adopted in current design guidelines to measure the repairability of damaged concrete structures. To further verify the efficiency of the drift ratio-based FD in seismic damage assessment, the correlation between the FD and relative stiffness loss (RSL), an indicator used to measure the overall damage degree of concrete structures, was also examined. The driven FD exhibited very strong correlation with RSL, and an empirical equation was developed to reliably assess the overall seismic damage degree of resilient concrete columns with an FD.MDPI AG, 2024年11月, Materials, 17(23) (23), 5850 - 5850, 英語研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 2024年11月, 2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS), 1 - 4, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- In order to find a suitable size of sheath duct and a reliable construction method for precast walls, a cast-in-place and five 1/2 scale precast drift-hardening concrete walls reinforced with weakly bonded ultra-high strength SBPDN rebars were fabricated and tested under reserved lateral load and constant compression. The experimental variables were the diameter of sheath ducts (45 mm, 100 mm, and 120 mm), embedded length (20d and 35d; d is the nominal diameter of SBPDN rebars), axial load ratio (0.075 and 0.15), and the construction method. The experimental observations, hysteresis behaviors, envelope curves, residual deformation, crack propagation, and energy dissipation were compared in the study. Moreover, a formula was applied to calculate the bond strength of the sheath duct. The experimental and calculated results revealed that increasing the axial load ratio and embedment length could not enhance the bond strength of the sheath ducts, and increasing the diameter decreased the bond strength significantly. Anchored the SBPDN rebars in smaller sheath ducts separately was a more stable connection method for precast concrete shear walls and provided sufficient drift-hardening capability, even at a large drift level (over 3%).MDPI AG, 2024年10月, Materials, 17(21) (21), 5165 - 5165, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2024年10月, Structures, 69, 1 - 16, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年09月, Proceedings of the 14-th ISAIA, Kyoto, (E-4-3) (E-4-3), 1 - 6, 英語Shear Strengthening of High-Strength Concrete Beam with Circular Web Openings in Plastic Hinge Region[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年09月, Proceedings of the 14-th ISAIA, Kyoto, (E-5-1) (E-5-1), 1 - 6, 英語Experiment study on seismic behavior of concrete walls with SBPDN rebars in the boundary elements[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年09月, Proceedings of the 14-th ISAIA, Kyoto, (E-4-6) (E-4-6), 1 - 6, 英語Shear Behavior and Capacity of Square Concrete Columns Reinforced with Circularly Arranged WBUHS Rebars[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Elsevier BV, 2024年08月, Journal of Building Engineering, 90, 109432 - 109432, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年07月, Steel and Composite Structures, 52(3) (3), 357 - 376, 英語[査読有り]
- 2024年06月, Proceedings of WCEE2024, Milan, 1 - 12, 英語EXPERIMENTAL STUDY ON SEISMIC BEHAVIOR OF PRECAST DRIFTHARDENING CONCRETE COLUMNS[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年06月, Proceedings of WCEE2024, Milan, (ASR1) (ASR1), 1 - 12, 英語SEISMIC BEHAVIOR OF PRECAST CIRCULAR CONCRETE COLUMNS REINFORCED WITH WBUHS REBARS[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年06月, Proceedings of WCEE2024, Milan, 1 - 11, 英語SHEAR BEHAVIOR AND STRENGTH OF HVFA CONCRETE BEAMS[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年06月, コンクリート工学会年次論文集, 46(2) (2), 277 - 282, 日本語SBPDN鉄筋を円環状に配置した正方形断面RC柱のせん断性状に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年06月, コンクリート工学会年次論文集, 46(2) (2), 145 - 150, 日本語せん断破壊先行型高強度鉄筋コンクリート梁の損傷評価[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2024年06月, Engineering Structures, 308, 118010 - 118010, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- This paper experimentally and analytically investigated the damage and seismic behavior of concrete walls reinforced by low-bond ultra-high-strength (LBUHS) bars. To this end, four half-scale rectangular concrete walls were fabricated and tested under reversed cyclic loading and constant axial compression. The test variables were the shear span ratio and the axial load ratio. Based on the test results, the propagation of cracks on the wall surface, the maximum strain capacity of concrete, the hysteresis loops and envelope curves, the residual drifts, and the strain distributions of LBUHS rebars were presented and discussed. The experimental results showed that all the test walls could exhibit drift-hardening capability until at least a 2.0% drift ratio if LBUHS rebars were anchored by nuts at their ends. The test results also indicated that the maximum strain capacity of concrete was above 0.86%, much larger than the currently recommended 0.4%. After unloading from the transient drift ratios of 2.0% and 2.5% for the walls with shear span ratios of 1.5 and 2.0, respectively, the measured residual drift ratios were controlled below 0.4%, which is less than the critical drift ratio (0.5%) having 98% repairable probability recommended in the FEMA document (P-58) for general concrete structures. Furthermore, a numerical method was presented to evaluate the cyclic response of the test walls, and a comparison between the experimental and the calculated results verified the reliability and accuracy of the proposed numerical method.MDPI AG, 2024年04月, Materials, 17(9) (9), 2070 - 2070, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Japan Concrete Institute, 2024年03月, Journal of Advanced Concrete Technology, 22(3) (3), 115 - 127[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The usage of weakly bonded ultra-high strength (WBUHS) rebars has emerged as a promising approach to enhance the resilience of concrete components due to their remarkable mechanical properties. To promote the application of WBUHS rebars, this paper presented an investigation on the seismic behavior of circular concrete columns reinforced with squarely arranged WBUHS rebars and externally confined by bolted steel tubes. Eight columns, including two reinforced with normal strength (NS) rebars and six reinforced with WBUHS rebars, were fabricated and tested under reversed cyclic lateral loading. Experimental results showed that the columns reinforced with WBUHS rebars exhibited remarkable drift-hardening capacity up to the drift of at least 5% as well as significantly reduced residual deformation even when subjected to relatively high axial compression with an axial load ratio of 0.33 in comparison to the traditional ductile columns reinforced with NS rebars. Notably, the precast columns reinforced with WBUHS rebars, with an embedment length of 20 times their diameter, behaved nearly identically in terms of resilience as cast-in-place columns. Additionally, a numerical analysis was performed to assess the hysteretic performance, and the analytical results, with consideration for the slippage of WBUHS rebars, were capable of capturing the hysteretic performance of test columns.2023年10月, Materials (Basel, Switzerland), 16(21) (21), 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年10月, Journal of Tongji University (Natural Science), 51(10) (10), 1553 - 1563, 中国語Performance of Concrete Shear Wall Reinforced by Steel Strand and Steel Bar and Confined by CFRP[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Pilotis structures consisting of upper concrete bearing-walls and a soft first story have been well used in residential and office buildings in urban areas to primarily accommodate parking lots. In this research, drift-hardening concrete (DHC) columns developed by the authors are proposed to form the pilotis story with the aims of reducing its excessive residual drift caused by stronger earthquakes than anticipated in current seismic codes, mitigating damage degree, and enhancing resilience of the pilotis story. Nonlinear dynamic analysis was conducted to investigate the dynamic response characteristics of the wall structures supported by DHC columns. To this end, two sample six-story one-bay pilotis structures were designed following the current Japanese seismic design codes and analyzed. One sample structure is supported by ductile concrete (DC) columns, while the other is supported by DHC columns, which have the same dimensions, steel amount, and concrete strength as DC columns. Three representative ground motions were adopted for the nonlinear dynamic analysis. The analytical parameter was the amplitude of peak ground acceleration (PGA), scaled by the peak ground velocity (PGV) ranging between 12.5 cm/s and 100 cm/s with an interval of 12.5 cm/s. The analytical results have revealed that the residual drift of the pilotis story composed of DHC columns could be reduced to nearly zero under selected earthquakes scaled up to PGV = 100 cm/s, owing to not only the inherent self-centering ability of DHC columns but also the shake-down effect, which implies that the use of DHC columns can greatly enhance resilience of pilotis structures under strong earthquake inputs and promote its application in the buildings located in strong earthquake-prone regions. The maximum inter-story shear forces (MISFs) along the building height of the two models are also compared.MDPI AG, 2023年09月, Materials, 16(19) (19), 6345 - 6345[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2023年09月, Engineering Structures, 296, 116943-1 - 116943-21, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2023年08月, Structures, 54, 1756 - 1771, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年07月, Journal of Structural Engineering, ASCE, 149(9) (9), 04023126-1 - 04023126-15, 英語Seismic Behavior of Circular Concrete Columns Reinforced by Low Bond Ultrahigh Strength Rebars[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 45(2) (2), 343 - 348, 日本語SBPDN鉄筋を正方形状に配置した円形断面PCaRC柱の耐震挙動に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 45(2) (2), 67 - 72, 日本語パルス性地震動を受けるドリフト硬化型RC柱を有するピロティ建築物の応答特性[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Abstract A reinforcing method for developing a kind of shear wall with both excellent self-centering capacity and high energy dissipation was presented, in which carbon fiber reinforced polymer (CFRP) bars or steel strands were longitudinally placed to provide a restoring effect, while magnetorheological (MR) dampers were externally coupled with wall panels to provide extra energy dissipation. To verify the feasibility of this method, three slender concrete walls were tested under reversed cyclic lateral loading while subjected to constant axial compression with an axial load ratio of 0.26, of which one was reinforced with CFRP bars, the second one was reinforced with CFRP bars and two external MR dampers, and the third one was reinforced with steel strands and two external MR dampers. The results indicated that the test walls possessed remarkable load-resisting capacities even when the lateral drift was as large as 1.8% as well as a lateral deformation recovery rate of 74%–89% after unloading. Owing to external MR dampers, the initial stiffness and ductility were increased by 28.3% and 29.8%, respectively. In addition, a specific quantitative analysis showed that the dampers could increase the cumulative energy dissipation of shear walls by 16.6%, of which the contribution provided by MR damper was 64.8%, confirming the effectiveness of MR dampers in improving energy dissipation while preserving the self-centering capacity.IOP Publishing, 2023年04月, Smart Materials and Structures, 32(6) (6), 065005 - 065005, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年, 日本建築学会技術報告集(Web), 29(73) (73)薄肉鋼管で横補強した鋼管内蔵円形コンクリート柱の構造性能[査読有り]
- Composite action between the components of the concrete-filled steel tube (CFT) is complex and it is difficult to accurately obtain the experimental relationship between the steel tube and the core concrete of CFT columns. The triaxially stressed core concrete has been studied by hydrostatic test in past research, while little research has been focused on the mechanical behavior of steel tube of CFT columns. It is difficult to obtain the experimental constitutive relationship of the steel tube of CFT columns to reflect the real-time influence of biaxial stress state and local buckling of steel plate on the steel tube. To clarify the mechanical behavior of the steel tube of CFT columns, this paper proposed an elastoplastic analytical method considering biaxial stress state and local buckling of steel tube to obtain the stress–strain curve of the steel tube. This method applied the Hook’s law and the plasticity theory to interpret the information conveyed by the measured vertical and hoop strain histories of the steel tube. To verify its effectiveness, 11 circular concrete-filled steel tube stub columns were fabricated and tested under axial compression. Superposition results of the axial load–strain of steel tube and core concrete were compared against the experimental curves. The widely used Sakino–Sun model of the confined concrete was adopted to calculate the axial load–strain curve of the core concrete. Satisfactory agreements between the calculated and experimental results confirmed the rationality of the proposed method in tracing the constitutive relation of the biaxially stressed steel tube even after the occurrence of the local buckling. The obtained stress–strain relationship is critical for establishment of mathematical constitutive model and finite element model of steel tube.MDPI AG, 2022年11月, Materials, 15(22) (22), 8275 - 8275, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Informa UK Limited, 2022年11月, Journal of Earthquake Engineering, 1 - 26, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2022年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 44(2) (2), 91 - 96, 日本語ドリフト硬化型RC柱を有するピロティ建築物の地震応答特性,コンクリート工学年次論文集[査読有り]
- 2022年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 44(2) (2), 385 - 390, 日本語動的な水平力を受ける付着強度の低い超高強度鉄筋を主筋に用いたRC柱の耐震性能の検証[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2022年07月, コンクリートエ学年次論文集, 44(2) (2), 397 - 402, 英語SBPDN鉄筋を用いたRC柱の圧縮挙動に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Architectural Institute of Japan, 2022年04月, 構造工学論文集B, 68B, 87 - 96, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Architectural Institute of Japan, 2022年04月, Journal of Structural Engineering B, 68B, 75 - 86, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Informa UK Limited, 2022年03月, Journal of Earthquake Engineering, 26(15) (15), 8142 - 8168, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2022年03月, Journal of Constructional Steel Research, 190, 107152 - 107152, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2022年01月, Structures, 37, 185 - 202, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2021年08月, Structures, 32, 237 - 253, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2021年08月, Structures, 34, 840 - 855, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 43(2) (2), 175 - 180, 英語SEISMIC BEHAVIORS AND EVALUAION OF REINFORCED CONCRETE WALLS REINFORCED BY SBPDN REBARS[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 43(2) (2), 169 - 174, 日本語SBPDN鉄筋を用いたRC造プレキャスト耐力壁の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, コンクリート工学年次論文集, 43(2) (2), 91 - 96, 日本語SBPDN鉄筋を主筋に用いたRC柱の耐震性能に及ぼす定着詳細の影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 43(2) (2), 379 - 384, 日本語転造ねじを有するSBPDN鉄筋の引抜耐力に及ぼすコンクリート強度の影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 43(2) (2), 547 - 552, 日本語PCストランドを用いた耐力壁の耐震性能に関する解析的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- American Society of Civil Engineers (ASCE), 2021年01月, Journal of Structural Engineering, 147(1) (1), 04020290 - 04020290, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The compressive zone of concrete with a circular cross-section is simplified to an equivalent rectangular stress block with a width, height and thickness of the peak concrete strength considering the confinement ratio. The shape factors of the equivalent stress block at any concrete strain level are modelled through selected equations of the ratios of the axial load and moment sustained by compressive concrete. The proposed equivalent stress block is used to predict the force–displacement behaviour of a circular, reinforced-concrete (RC) column considering steel bond slip. A comparison with the test results of column specimens indicates that the proposed equivalent stress block can predict the lateral responses with good accuracy; moreover, the variation in the strain of longitudinal rebar and the deformation ratios of flexure and steel bond slip can also be reasonably predicted. The proposed equivalent stress block can be applied widely to other concrete models; furthermore, the capacity curve of the circular RC column can be reasonably predicted by the proposed simplified piecewise model based on the equivalent stress block.Emerald, 2020年11月, Magazine of Concrete Research, 72(22) (22), 1171 - 1188, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- To improve the seismic behavior and resilience of reinforced concrete structures, four specimens of shear walls reinforced by steel strands and steel bars with different axial compression ratios and boundary stirrups were designed. Through the low cycle revered lateral load tests of the shear walls, the crack propagation and failure pattern of the shear walls were studied. The effects of the axial compression ratio and boundary stirrup form on the hysteretic characteristics, deformation capacity, reinforcement stress, stiffness degradation, energy dissipation capacity and resilient performance (residual deformation, residual crack) of the specimens were discussed. The test results show that with the increase of the axial compression ratio, the lateral deformation capacity of the specimen decreases, the horizontal load at the same displacement angle increases, and the residual deformation increases to a certain extent. Compared with the specimens with circular boundary stirrups, the ultimate load and lateral deformation capacity of the specimens with composite stirrups are enhanced, and the residual deformation of the latter is slightly smaller at the same axial compression ratio.Science Press, 2020年09月, Jianzhu Jiegou Xuebao/Journal of Building Structures, 41(9) (9), 68 - 76, 中国語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Seismic behavior of square concrete beam-columns with circularly distributed ultra-high-strength rebars[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Behavior of concrete walls reinforced by ultra high-strength rebars under dynamic and static loading[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Dynamic response of high-rise steel structures under successive strong earthquake sequences[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Monotonically compressive stress-strain model of ultra-high-strength rebar considering buckling[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Seismic behavior and evaluation of concrete walls reinforced by hybrid high-strength bars[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Seismic behavior and assessment of concrete walls reinforced by CFRP bars[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年09月, Proceedings of 17 World Conference on Earthquake Engineering, 英語Seismic behavior of concrete column reinforced with ultra-high strength rebars under dynamic loading[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Four circular fly-ash concrete columns reinforced by steel rebars with different bond levels were tested to investigate the influence of bond strength of longitudinal steel rebar on the seismic behaviours of reinforced-concrete (RC) members. Furthermore, a fibre-element method considering steel bond slip was used to investigate the influence of bond properties of steel rebar on seismic responses of circular RC columns, with the test results used to validate reasonability. The comparison of results shows that the anchorage of the steel rebar has a significant influence on, and the plastic hinge length no effect on, the seismic behaviours of the columns. The analytical and test results show that low bond strength delays the yielding process of steel rebars adjacent to the beam–column interface, which can improve the deformability of RC columns, but does not obviously influence the moment resistance. However, the stiffness of the cross-section is reduced from a certain drift level. Six equations are proposed to predict with very good accuracy the reduced ratio of the stiffness of the cross-section, the enhanced ratios of the drift at the ultimate moment and the drift at the maximum lateral load of the column models reinforced by bonded or unbonded steel rebars.Emerald, 2020年08月, Magazine of Concrete Research, 72(15) (15), 778 - 798, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- To analyze the multidimensional vibration reduction performance and torsional vibration characteristics of frame structures with magnetorheological damper (MRD), the space models of the reinforced concrete (RC) frame structure with and without MRD, based on the space beam element and shell element model, are established and programmed by using MATLAB software. Then, comparisons on results of modal analysis and dynamic time history response calculated from self-programmed space model and finite element model established by ANSYS software are carried out. The comparison results show that the self-programmed space model is validity and reliability. Finally, the dynamic time history analyses on the structures with and without MRD under bidirectional seismic wave action are presented the multidimensional dynamic time history response and torsional vibration response between the uncontrolled and the controlled structures are then compared. The comparison results show that MRD can effectively reduce the three-dimensional displacement response and restraint the torsional vibration response of the space frame structure.John Wiley and Sons Ltd, 2020年08月, Structural Control and Health Monitoring, 27(8) (8), 英語研究論文(学術雑誌)
- 2020年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 42(2) (2), 295 - 300, 日本語SBPDN鉄筋を山形配筋したRC造耐力壁の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 42(2) (2), 301 - 306, 日本語CFRP筋を用いたコンクリート壁の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年07月, 日本コンクリート工学会年次論文集, 42(2) (2), 43 - 48, 英語Experimental study on axial behavior of concrete columns reinforced by SBPDN rebars[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2020年07月, Structures, 27, 1335 - 1357, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Japan Concrete Institute, 2020年05月, Journal of Advanced Concrete Technology, 18(5) (5), 256 - 271, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- As recent strong earthquakes have revealed, the excessive deformation of the traditional ductile structures under mega-earthquakes far more than design intensity makes the structures hard to be repaired after earthquakes. To assure sufficient resilience of concrete columns, i.e., stable response and small residual deformation under mega-earthquakes, low-bond and ultra-high-strength (UHS) prestressed concrete (PC) strands rather than deformed reinforcing barsare adopted as the longitudinal reinforcing bars. To verify this method, pseudo-static tests were conducted for five 1/3-scale concrete columns with asquare section of 250 mm × 250 mm, height of 1 000 mm, shear span ratio of 2.0, and axial load ratio of 0.25. The steel amount of UHS PC strand and confinement configuration of transverse reinforcement were experimental variables. Test results indicate that when low-bond and UHS PC strands was used aslongitudinal reinforcement, the lateral resistance of concrete columnskept increasing trend before the drift level reached 3.5%, which effectively reduced residual deformation and limited residual drift below one-fifth of the corresponding peak drift. It is also indicated that carbon fiber reinforced polymer wrapping prevents stripping of concrete cover and further reduces the residual deformation after large deformation of concrete columns.Science Press, 2020年04月, Xinan Jiaotong Daxue Xuebao/Journal of Southwest Jiaotong University, 55(2) (2), 323 - 331, 中国語研究論文(学術雑誌)
- In order to maintain the positive stiffness and small residual deformation of reinforced concrete columns when they are subjected to tremendous earthquakes that exceed the standard set by current codes, a method of using high-strength and low-bond non-prestressed steel strands as longitudinal reinforcement bars of columns is proposed. In order to verify the effectiveness of this method, horizontal low-frequency cyclic loading tests were performed on four circular reinforced concrete columns under a constant axial load, of which three were reinforced with the above-mentioned longitudinal steel strands (hereinafter referred to as 'new type columns') and one with normal-strength (NS) rebars. The effects of shear-span ratios and transverse confinement modes within the potential plastic hinge region on the seismic behavior of the new type columns were studied. The test results show that when the drift ratio of the new type columns with a shear-span ratio of 3 to 4 reaches 6%, it still maintains positive stiffness and the residual drift ratio is less than 2%. Compared with the concrete column reinforced with NS rebars, the lateral bearing capacity of the new type column was increased by 90% and the residual deformation was reduced by 73% at the drift ratio of 6%. Besides, the lateral bearing capacity of the new column can be further increased by 15% and the residual deformation can be further reduced by 21% by adding transverse confinement with bolted steel plates in the plastic hinge zone of the column (1.5D). Comparisons between the experimental and analytical results indicate that the flexural analysis based on Navier's hypothesis is not suitable for prediction of the lateral bearing capacity of the concrete columns reinforced with steel strands due to the the obvious bond-slip effect of steel strands.Science Press, 2020年02月, Xinan Jiaotong Daxue Xuebao/Journal of Southwest Jiaotong University, 55(1) (1), 184 - 192, 中国語研究論文(学術雑誌)
- © 2020 by the authors. The structural performance of damaged open-web type of steel encased reinforced concrete (SRC) beam-columns after retrofitting was experimentally investigated. The experimental parameters were the open-web type of the encased steel and the maximum tip displacement of the columns during the initial loading. First, each column was cyclically loaded to the targeted displacement. Subsequently, the test columns were retrofitted and reloaded. The damaged portions of each column were retrofitted with the polymer cement mortar, and the epoxy resin was injected into the cracks. The experimental results indicated that the measured stiffness of the retrofitted columns was lower than the initial ones, while the displacements experienced in each column were different. The lower stiffness might be attributed to deterioration of the concrete rigidity, low rigidity of the resin and imperfect injection of the resin. Numerical analyses were also conducted to evaluate the retrofitted column behavior. The effect of the strain hysteresis of concrete at the first loading was considered for the behavior at the second loading. The analytical results predicted the experimental behaviors fairly well, which implies the validity of the analytical methods presented in this paper for evaluating the structural performance of the retrofitted SRC columns.2020年02月, Sustainability (Switzerland), 12(4) (4)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Based on 151 experimental data sets from available tests, the post-buckling behaviour of concrete-filled circular steel tube stub columns (CFSTs) in compression is comprehensively analysed to confirm the composite responses, such as failure mode and residual bearing capacity. The development characteristics with initial mechanical parameters of CFSTs are discussed in detail, and a procedure for deriving the reasonable upper limit of residual capacity is proposed by using the superposition method, based on interaction of steel tubes and concrete core in the post-buckling stage, as validated by comparison with the test results from the literature. The mechanical behavior of steel tube in CFSTs is confirmed to be consistent with the circular hollow section steel tube stub columns (CHSs) in compression according to the experimental data. Based on the maximum utilization of material strength and the confinement relationship between steel tubes and concrete core, a higher extreme compressive strength of concrete core may be obtained in the axial strain of 0.04, unless the effective confinement from the tubes is hardly exerted, resulting in the severe damage of the concrete core before stress redistribution in the post-buckling stage.Hong Kong Institution of Steel Construction, 2020年, Proceedings of the 9th International Conference on Advances in Steel Structures, ICASS 2018, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Springer Science and Business Media LLC, 2020年01月, International Journal of Concrete Structures and Materials, 14(1) (1), 1 - 20, 英語
Abstract Experimental investigation on seismic performance of RC shear walls reinforced with CFRP bars in boundary elements to enhance the resilience was presented which is expected for stable resistance capacity and small residual deformation. Six RC shear walls reinforced with CFRP bars as longitudinal tensile materials in boundary elements were tested under reversed cyclic lateral loading while subjected to constant axial compression with different axial load ratios of 0.17, 0.26 and 0.33, respectively. Two forms of stirrups were used for each axial load ratio, which were rectangular and circular stirrups in boundary elements. A reference specimen, ordinary RC shear walls, was also introduced to certify the excellence of CFRP bars. The test results indicated that the walls utilizing CFRP bars had small residual deformations and residual crack widths. Lower crack propagation height and larger concrete crushing region, bearing capacity and equivalent viscous damping coefficient (EVDC) could be observed with the increase of axial load ratios. The effects of stirrup forms on experimental results had a relation to the axial load ratio. When the axial load ratio was small, the shear walls with circular stirrups had better energy dissipation than that with rectangular stirrups at a given drift level, while the cumulative energy dissipation (CED) were similar. With the increase of axial load ratio, the walls exhibited similar energy dissipation at the same drift level, however, the shear walls with rectangular stirrups had larger CED.[査読有り]研究論文(学術雑誌) - Architectural Institute of Japan, 2020年, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ), 85(768) (768), 263 - 273研究論文(学術雑誌)
- To make concrete columns with drift-hardening behavior and small residual deformation, a simple method is proposed. The method is the use of ultra-high-strength (UHS) PC wire strands as longitudinal reinforcements of concrete columns. The effectiveness of the method has been verified by experiments. The purpose of this paper is to present an analytical method for simulating seismic behavior of resilient high-strength concrete columns reinforced by PC strands, based on reliable constitutive laws of the PC strands and the concrete. Five square concrete columns with the cross-section of 250mm ? 250mm, the height of 1000 mm, the shear span ratio of 2.0, the axial load ratio of 0.25 and compressive cubic strength of 95 MPa were fabricated and tested. The experimental results were compared with the results predicted by the analytical method. Comparisons indicate that the proposed method can predict the development trend and feature points of the envelop curve of the columns until large deformation. Comparisons also indicate that the calculated flexural capacities by the proposed method show very good agreement with the test results. Utilizing the proposed method and the current design code, which are used to evaluate the ultimate flexure and shear capacities, respectively, can give a reasonable evaluation of the failure mode of concrete columns.Institute of Physics Publishing, 2019年12月, IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 371(2) (2), 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Elsevier BV, 2019年11月, Tunnelling and Underground Space Technology, 93, 103083 - 103083, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年07月, コンクリート工学年次論文集, 41(2) (2), 37 - 42, 英語RC柱に配置される超高強度の座屈挙動に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年07月, コンクリート工学年次論文集, 41(2) (2), 349 - 354, 日本語SBPDN鉄筋を用いたRC造矩形耐力壁の動的性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年07月, コンクリート工学年次論文集, 41(2) (2), 91 - 96, 日本語SBPDN鉄筋を円環状に配置した正方形断面プレキャストRC柱の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年03月, 構造工学論文集, 65B, 日本語鋼断面への初期軸力が角形CFT柱の曲げ耐力に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Effects of core concrete on the buckling behavior of ultra-high strength reinforcement barsThe buckling of reinforcement bars, which may result in abrupt load-capacity degradation of reinforced concrete (RC) components, is definitely a critical issue in structures exposed to severe earthquakes. In the present study, six square RC columns were fabricated and tested under monotonic compression to investigate the influence of the core concrete on the buckling-resistant behavior of ultra-high strength reinforcement bars. All columns had a 150-mm square section and were 300 mm in height. The spacing of lateral hoops was selected as 50 mm (4D), 75 mm (6D), and 100 mm (8D), respectively. The experimental results indicated that the core concrete strongly affected the buckling of ultra-high strength reinforcement bars and should be carefully considered in the seismic design of RC components reinforced by the ultra-high strength bars.International Association for Bridge and Structural Engineering (IABSE), 2019年, 20th Congress of IABSE, New York City 2019: The Evolving Metropolis - Report, 2084 - 2089, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年11月, 鋼構造年次論文報告集, 28, 36 - 42, 日本語危険断面高さを考慮したコンクリート充填角形鋼管柱の解析的研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- Elsevier, 2018年11月, Engineering Structures, Vol.175, 577 - 590, 英語Experimental study on seismic performance of concrete walls reinforced by PC strands[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年09月, Advanced Steel Construction, Vol. 14(No. 3) (No. 3), 496 - 513, 英語Axial residual capacity of circular concrete-filled steel tube stub columns considering local buckling[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol. 40(No. 2) (No. 2), 241 - 246, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を主筋に用いたRC柱部材を有するラーメン構造の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本コンクリート工学会, 2018年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol. 40(No. 2) (No. 2), 319 - 324, 日本語集中配筋を山形状に配筋したRC造矩形壁の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol. 40(No. 2) (No. 2), 313 - 318, 日本語矩形RC造片持ち耐力壁の耐震性能及び評価に及ぼす集中鉄筋種別の影響に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年07月, コンクリート工学年次論文集, 40(2) (2), 91 - 96, 日本語ボルト接合鋼板拘束を施しSBPDN鉄筋を主筋に用いたRC柱のせん断耐力に関する研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 日本コンクリート工学会, 2018年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol. 40(No. 2) (No. 2), 325 - 330, 日本語X形配筋を施した柱なし矩形せん断型RC造壁の靭性に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年07月, コンクリート工学年次論文集, 40(2) (2), 97 - 102, 日本語SBPDN鉄筋の太さが円形RC柱の耐震性能に及ぼす影響に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A complete stress-strain model for cold-formed circular hollow section (CHS) stub columns under compression is proposed with emphasis placed on the modeling of post-local-buckling behavior. The proposed model comprises two mathematical expressions. One of the two equations is to define the ascending portion of the proposed stress strain curve and depict the nonlinearity caused by residual stress induced during manufacturing process of cold formed CHS, while the other is to define the descending portion and trace the post-local-buckling behavior. The proposed stress-strain model is a single parameter model. Only if the generalized outer diameter-to-thickness ratio is given, the compressive stress-strain relationship of a CHS can be completely determined. To calibrate the proposed model and verify its accuracy, test results of forty-eight CHS stub columns under compression are collected. The previous tests cover a wide range of structural factors such as outer diameter-to-thickness ratio and yield strength, particularly including CHS stub columns with yield strength of up to 1180 MPa. Comparisons between the measured results and the calculated ones indicate that the proposed model can not only predict the local buckling strength as well as corresponding strain, but also trace the post-local-buckling behavior up to large strain with high accuracy.ELSEVIER SCI LTD, 2017年11月, THIN-WALLED STRUCTURES, 120, 495 - 505, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年10月, 第12回日中構造技術交流会論文集, 日本語異なるアスペクト比を有する鋼板耐力壁の履歴挙動と評価[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年09月, 第12回日中建築構造技術交 流会論文集, 英語RC造建築物の鋼製柱による外付け耐震補強工法に関する研究研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年07月, コンクリート工学年次論文集, 39(2) (2), 247 - 252, 日本語反曲点位置の高い柱型のないRC造壁の耐震性能及び終局耐力評価方法に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年07月, コンクリート工学年次論文集, 39(2) (2), 103 - 108, 日本語二方向載荷を受ける付着強度の低い超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震挙動に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年07月, コンクリート工学年次論文集, 39(2) (2), 253 - 258, 日本語X形配筋を施した柱型のないせん断型RC造壁のせん断耐力に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年07月, コンクリート工学年次論文集, 39(2) (2), 127 - 132, 日本語SBPDN鉄筋を用いた円形断面RC柱の耐震性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年01月, Proceedings of 16-th WCEE, (1215) (1215), 1 - 10, 英語Modeling of Post-Buckling Behavior of Circular Hollow Steel Stub Columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年01月, Proceedings of 16th World Conference on Earthquake Engineering, 英語Structural Performance of Damaged Open-web Type SRC Beam-columns with Bolt-connected Batten Steel Plates after Retrofitting[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年01月, Proceedings of 16th World Conference on Earthquake Engineering, 英語Seismic Behavior and Assessment of Drift-Hardening Concrete Columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- A stress-strain model is proposed to define the relationship between axial compressive stress and strain for square steel tube stub columns, which have been widely used as predominant gravity-sustaining structural components in high-rise buildings and skyscrapers. The proposed model consists of two equations, defining the ascending branch and descending branch of the stress-strain curve, respectively, and has a significant advantage over previous models in that it can trace effects of both the residual stress induced during manufacturing process and the local buckling of steel plate on the compressive stress strain behavior of square steel tube stub columns. Another feature of the proposed model is that it can be used to the stub columns made of very thin steel plates. In order to calibrate the new stress-strain model and verify its reliability and accuracy, sixty-eight hollow square steel tube stub columns under monotonic axial compression are collected. The previous tests cover a wide range of structural factors such as yield strength and width-to-thickness ratio of steel plates. In particular, the previous tests include stub columns made of steel plate with high yield strength of up to 835 MPa. Comparisons between the experimental results and the calculated ones indicate that the proposed model cannot only predict the local buckling strength and the corresponding strain very well, but also trace the compressive stress strain behavior of square steel tube stub columns up to large strain with high accuracy. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.ELSEVIER SCI LTD, 2017年01月, ENGINEERING STRUCTURES, 131, 503 - 512, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年07月, コンクリート工学年次論文集, (38) (38), 163 - 168, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に及ぼす主筋定着詳細と横拘束方法の影響に関する研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2016年07月, コンクリート工学年次論文集, (38) (38), 1207 - 1212, 日本語充填被覆型鋼管コンクリート長柱の耐力評価法-角形鋼管を内蔵する場合-[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2016年07月, コンクリート工学年次論文集, (38) (38), 1099 - 1104, 日本語鋼製柱によるRC骨組の外付け耐震補強工法に関する実験的研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2016年07月, コンクリート工学年次論文集, (38) (38), 421 - 426, 日本語X形配筋を施した柱型のないRC造壁の耐震性能に関する基礎研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2016年07月, コンクリート工学年次論文集, 38(2) (2), 193 - 198, 英語Seismic Behavior and Assessment of Circular Concrete Columns Reinforced by Ultra-High Strength Rebars[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, (20) (20), 59 - 67, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能向上およびその評価方法に関する研究研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2015年10月, 第11回日中構造技術交流会論文集, 日本語鋼製柱によるRC骨組の外付け耐震補強工法に関する実験的研究研究論文(国際会議プロシーディングス)
- A complete shear strength model is proposed to define the relationship between seismic shear strength and lateral drift ratio of circular concrete columns. The proposed bi-linear model comprises the initial shear strength branch and the shear strength degradation branch, and it can trace the degradation of shear strength along with lateral deformation. The formula to assess the initial shear strength is derived from the equilibrium of the forces acting on the primary shear failure plane and Mohr-Coulomb failure criteria for concrete, while the degradation slope of shear strength is associated with a factor indirectly representing the contribution by the so-called dowel action of longitudinal reinforcements. Another feature of the proposed model is that it can be used to directly calculate the seismic shear strength of circular columns without transforming circular section into an equivalent rectangular or square section. In order to calibrate the proposed model and verify its reliability and accuracy, eighty-eight relatively large scale circular concrete columns that many researchers have reported failing in shear are collected. These previous tests cover a wide range of structural factors such as concrete strength, axial load ratio, yield strength and amount of transverse as well as longitudinal reinforcements, and shear span ratio. Comparisons between the experimental results and the calculated ones indicate that the proposed model can predict the seismic shear strength and trace the shear strength degradation till large deformation more accurately than previous models. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.ELSEVIER SCI LTD, 2015年10月, ENGINEERING STRUCTURES, 100, 399 - 409, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年07月, コンクリート工学年次論文集, 37, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を主筋に用いた逆対称曲げRC柱の耐震性能に及ぼす主筋配筋形式の影響に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年07月, コンクリート工学年次論文集, 37(2) (2), 187 - 192, 日本語レジリエントな円形RC柱の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年07月, コンクリート工学年次論文集, 37(2) (2), 193 - 198, 日本語SBPDN鉄筋と鋼板拘束を用いたFA円形RC柱の耐震挙動に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年06月, Proceedings of International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures, 英語Experimental Study of Seismic Performance of Steel-Plate Retrofitted Concrete Mullion Walls in Apartment buildings[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年05月, Proceedings of IABSE Conference NARA, 英語Mechanical Properties and Evaluation of Concrete Beams made of a Large Amount of Fine Fly Ash[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 神戸大学都市安全研究センター, 2015年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 19, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を主筋に用いた逆対称曲げRC柱の履歴挙動に及ぼす主筋配筋形式の影響研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 神戸大学都市安全研究センター, 2015年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 19, 日本語充填被覆型鋼管コンクリート長柱の耐力-角形鋼管内蔵の場合-研究論文(大学,研究機関等紀要)
- Structural performance of damaged open-web type SRC beam-columns with bolt-connected batten steel plates after retrofittingCopyright © 2015 ISEC Press. In this paper, structural performance of damaged SRC beam-columns with open-web type of batten steel plate after retrofitting was investigated. Three open-web type SRC beam-columns with bolt-connected batten steel plates were fabricated and tested under combined constant axial load and cyclic lateral load. At first, each beam-column was cyclically loaded to the targeted displacement. After the first loading, the test columns were retrofitted and reloaded till large deformation or failure. The damaged portion of each column was retrofitted with the polymer cement mortar and epoxy resin was injected into the cracks. The measured stiffness of retrofitted columns varied between 71.4% and 85.5% of the initial one. And, test results also indicated that the column which experienced the larger displacement and higher axial load showed lower load carrying capacity, but the others showed approximately the same capacities as the initial columns. Numerical analysis was also conducted to explain the retrofitted columns. Analytical results predicted the experimental behavior fairly well, which verifies the validity of the analytical models in low axial load.2015年, ISEC 2015 - 8th International Structural Engineering and Construction Conference: Implementing Innovative Ideas in Structural Engineering and Project Management, 443 - 448, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- コンクリート工学会, 2014年07月, コンクリート工学年次論文集, 36(2) (2), 109 - 114, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を主筋に用いた逆対称曲げRC柱の耐震性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2014年07月, コンクリート工学年次論文集, 36(2) (2), 115 - 120, 英語Seismic Behavior of Circular Fly Ash Concrete Column Reinforced by Ultra High Strength Rebars and Steel Plates[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- コンクリート工学会, 2014年07月, コンクリート工学年次論文集, 36(2) (2), 883 - 888, 日本語RC建物の鋼製柱外付け耐震補強工法における出っ張りのある梁への間接接合部の構造性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2014年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, (18) (18), 日本語想定南海トラフ巨大地震波を用いた非充腹形SRC造建物の時刻歴応答解析研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2014年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, (18) (18), 日本語載荷履歴を経験した格子材をボルト接合した非充腹型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究研究論文(大学,研究機関等紀要)
- ブレースを用いない耐震補強工法へのニーズの高まりを背景に,新しい外付け耐震補強法を提案した。本工法は鋼製柱によりRC柱の外付け補強を行おうとするもので,既存躯体とは梁部分のみを間接接合部で接合しており,既存躯体から独立した鋼製柱の曲げに対して間接接合部が回転抵抗する抵抗機構である。3体5種類の柱の逆対称加力実験を行い,本補強工法の補強効果を確認した。柱実験に加えて4体の接合部実験を行った。梁部間接接合部の性能を把握するとともに,簡易モデルによる挙動予測を行い,同工法の接合部の設計法の提案を行った。Japan Concrete Institute, 2014年, コンクリート工学論文集, 25, 13 - 22, 日本語
- 2013年11月, 第10回日中構造技術交流会論文集, 726 - 735, 日本語鋼製柱によるRC造建築物の外付け補強工法に関する実験的研究研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年11月, 第10回日中建築構造技術交流会論文集, 930 - 935, 日本語拘束鋼板耐力壁の履歴挙動に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年10月, Proceedings of the 10th Pacific Structural Steel Conference, 831 - 836, 英語Experimental Study on Seismic Retrofitting for R/C Building Using Steel Column[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年08月, Proc. of the third International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies, (e251) (e251), 1 - 10, 英語Seismic Performance and Evaluation of Fly-ash Concrete Columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年07月, コンクリート工学年次論文集, 35(2) (2), 145 - 150, 日本語付着強度の低い超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱の耐震性能に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年07月, コンクリート工学年次論文集, 35(2) (2), 1501 - 1506, 日本語レジリエントなコンクリート柱の耐震性能に関する基礎研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年07月, コンクリート工学年次論文集, 35(2) (2), 151 - 156, 日本語フライアッシュを外割混合したコンクリートを用いた鋼管横補強RC柱部材の耐震性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 中国科学出版社, 2013年06月, Proceedings of the third International Symposium on Sustainable Development of Human Settlements in Mountainous Regions, 321 - 331, 英語Next Generation of High Seismic Performance Building Structures[査読有り][招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Seismic behavior and evaluation of sustainable and resilient concrete columnsSix concrete columns were fabricated and tested under reversed cyclic lateral loading while subjected to constant compression to investigate seismic performance of concrete columns made of a large amount of fly-ash and ultra-high-strength rebar with spiral groove in its surface. The test results have clearly indicated that utilization of fly-ash and ultra-high-strength rebar with low bond stress can assure very stable seismic response and significantly reduce residual deformation of the columns even they are under high axial compression, and hence is a simple and effective method to make sustainable and resilient concrete members. Comparison between the analytical predictions and the experimental hysteretic curves has verified validity and accuracy of the analytical method presented in this paper for evaluating cyclic behavior of concrete members made of rebar with low bond strength.2013年05月, Tumu Gongcheng Xuebao/China Civil Engineering Journal, 46(5) (5), 105 - 110, 中国語研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学都市安全研究センター, 2013年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, (17) (17), 日本語鋼製柱によ るRC造建築物の外付け耐震補強工法の間接接合部耐力に関する実験的研究研究論文(大学,研究機関等紀要)
- We proposed a new type of aggressive concrete structure in this paper. The proposed structure consists of concrete columns reinforced by ultra-high strength rebar with spiral groove on its surface. Four circular concrete columns were fabricated and tested under cyclic reversed lateral force and constant compression to investigate the seismic behavior of the proposed columns. Test results have shown that the concrete column had high resilience, and use of the ultra-high strength rebar with spiral groove on its surface could significantly mitigate damage degree and reduce residual deformation of concrete column. Based on the experimental results, we developed a model to simulate the hysteresis loop of the proposed resilient column and an equation to assess the equivalent viscous damping ratio, which was indispensable to performance-based design of the resilient column. Very good agreement was observed between the measured results and the theoretical predictions.TRANS TECH PUBLICATIONS LTD, 2013年, International Journal of Applied Mechanics and Materials, 438-439, 1453 - 1560, 英語[査読有り][招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年09月, Proceedings of the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 英語Structural Performance of Damaged Open-web Type SRC Beam-columns after Retrofitting[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年09月, Proceedings of the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 英語Earthquake-Resisting Properties and Evaluation of High Performance Concrete Columns with Low Residual Deformation[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年09月, Proceedings of the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 英語Development of a New Type of Earthquake Energy-absorption Device[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年07月, コンクリート工学年次論文集, 34(2) (2), 145 - 150, 日本語フライアッシュを外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に及ぼす主筋強度の影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年07月, コンクリート工学年次論文集, 34(2) (2), 163 - 168, 日本語スパイラル溝を有する超高強度鉄筋を用いたRC柱部材の耐震挙動に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年07月, コンクリート工学年次論文集, 34(2) (2), 145 - 150, 日本語スパイラル溝を有する超高強度鉄筋の付着特性のモデル化と柱部材の履歴解析への応用[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 中国土木学会, 2012年05月, Proceedings of International Forum on Anti-Seismic Technology for Building Structures, 英語Development of High Seismic Performance Concrete Structures with Low Residual Deformation[査読有り][招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年04月, 建築結構, 42(2) (2), 1 - 20, 中国語東日本大地震災害考察報告[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- The shear-type friction damper using aluminum alloy as the friction material were designed and tested under cyclical loading to investigate the effect of the lap gap to the frictional performance. The test results indicated that the dampers with a lap gap could also absorb energy stably with the same hysteretic behavior as a general friction damper; the frictional force of the shear-type friction damper depended not only upon the bolts tension by the high-strength bolts that clamped the sliding steel plate but also strongly upon the scale of lap gap. The lap gap changed in a scale of 0.12mm only, the average sliding force has four times increase at a lower level of bolt tension, and a double effect to increasing sliding force at the higher level of bolt tension.TRANS TECH PUBLICATIONS LTD, 2012年, SUSTAINABLE DEVELOPMENT OF URBAN ENVIRONMENT AND BUILDING MATERIAL, PTS 1-4, 374-377, 2513 - 2519, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, Proceedings of 9th International Conference on Urban Earthquake Engineering / 4th Asian Conference on Earthquake Engineering, 英語Hysteretic Performance of Steel Shear Panel Confined by Polupropylene Plates and Carbon Fiber Sheets[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- A shear friction damper with two resistances and displacements was designed to improve the safety and comfort of a building under different horizontal loads. Pseudo-dynamic loading experiment was conducted on 4 full-scale damper assemblies with different loading procedures. The resistances of the dampers were set by adjusting the fastening forces of connecting bolts. The experimental results indicated that the damper provided adjustable low and high frictional resistances, respectively, in small and large displacements, and the transition speed between low and high frictional resistances depended on loading procedure and the clearances in kinematic pairs. The combination of steel and Al alloy plates as a frictional pair showed a stable frictional coefficient.2011年12月, Xinan Jiaotong Daxue Xuebao/Journal of Southwest Jiaotong University, 46(6) (6), 946 - 952, 中国語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Study on shear type friction damper of aluminum alloyIn order to investigate and clarify the characteristics of the shear type friction damper used the aluminum alloy, six tests were conducted in the different loading programs. Additionally, a pseudo-dynamic subsystem test was conducted to check the dynamical behavior of the damper in the earthquake response. The stability of the friction coefficient in the different loading programs was analyzed. The results indicated that the friction coefficient is not influenced by the bolt tension which set in the device, and the hysteresis characteristics are stable. Moreover, a hysteresis model was applied based on the friction coefficient. At last, the pseudo-dynamic subsystem test result showed that the device can absorb energy stably and the hysteresis model can simulate the test result exactly.2011年09月, Sichuan Daxue Xuebao (Gongcheng Kexue Ban)/Journal of Sichuan University (Engineering Science Edition), 43(5) (5), 218 - 223, 中国語研究論文(学術雑誌)
- 中国建築学会, 2011年09月, 建筑结构学报, 32(9) (9), 65 - 74, 中国語日本钢筋混凝土结构的大震时抗震设计法[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, 33(2) (2), 157 - 162, 日本語主筋比および軸力比が超高強度鉄筋を主筋に用いたRC柱の耐震性能に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.33, 日本語実験データベースを用いたRC 柱部材の終局強度算定式の精度検証[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.33, 日本語載荷履歴を受けた非充腹SRC柱の補修後性能に関する解析的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.33, 日本語載荷履歴を受けたRC柱の補修後性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, 33(2) (2), 211 - 216, 日本語円形RC柱の終局耐力算定式の精度検証[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, 33(2) (2), 181 - 186, 日本語フライアッシュを外割り混合したコンクリートを用いたRC柱部材のせん断性状に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, コンクリート工学年次論文集, 33(2) (2), 541 - 546, 日本語PC鋼材種がPcaPC柱の耐震性能に及ぼす影響に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In order to investigate and clarify the characteristics of the friction damper with variable resistances, a total of four dynamic loading tests were conducted. The primary factors that influence the hystcrcstic properties of the damper were analyzed. The experimental results have indicated that the damper can apply two levels of friction resistance stably. The mechanism for the variance in the stiffness observed while the friction resistance of the damper was shifting from the lower level to the higher one was also discussed. Based on the results of experiments and discussion, an analytical cyclical model which can simulate the test results exactly was proposed.2011年05月, Journal of Structural and Construction Engineering, 76(663) (663), 1007 - 1014[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年05月, 建築結構, 41(5) (5), 13 - 20, 中国語中日鉄筋コンクリート構造耐震設計法の比較研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 第15号, 日本語載荷履歴を受けた格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究(その2 L/D=2試験体)研究論文(学術雑誌)
- 2011年03月, 構造工学論文集, Vol.57B, 日本語載荷履歴を受けた格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 第15号, 日本語載荷履歴を受けたRC柱の補修後性能に関する実験的研究(その2 L/D=2試験体)研究論文(学術雑誌)
- In order to evaluate the seismic performance of existing masonry buildings rapidly, a seismic evaluation method for masonry buildings was proposed based on the theory of seismic evaluation of existing buildings in Japan. By taking the lateral bearing strength of walls and tie columns of every floor of a masonry building as structural seismic capacity (SSC) index, the seismic performance was evaluated by comparing its SSC index and SSC requirement indexes. The SSC requirement indexes were obtained by analyzing the damaged multi-storey masonry buildings subjected to seismic intensities of 9 and 10 degrees in the Wenchuan earthquake. The results show that the proposed method can evaluate the seismic performance of multi-storey masonry buildings and assess the degree of earthquake damage.2011年02月, Xinan Jiaotong Daxue Xuebao/Journal of Southwest Jiaotong University, 46(1) (1), 30 - 35, 中国語研究論文(学術雑誌)
- Analytical study was conducted to investigate effect of friction dampers on vibration control of steel frame structures. The friction dampers installed in a ten-storey sample frame structure have two levels of fictional resistances. Unlike the conventional friction damper which has one frictional resistance, the friction dampers with variable resistances (VRFD) can apply two levels of frictional resistances, the lower resistance of which is attended to absorb the seismic energy by a moderate earthquake or a strong wind, and the higher one of which is expected to dissipate the seismic energy induced by a severe earthquake. The time-historey analytical results of the sample frame have indicated that the VRFD could not only mitigate the seismic response of the frame structure under a moderate earthquake more effectively than the conventional frictional damper, but also provide the same level of damping effect to the structure under severe earthquake as the conventional one.TRANS TECH PUBLICATIONS LTD, 2011年, ADVANCES IN CIVIL ENGINEERING, PTS 1-6, 255-260, 2560 - 2567, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, 日本建築学会技術報告集, 36, 519 - 524, 日本語増し打ち補強梁のあと施工による主筋の定着性能確認実験ー既存地下構造の再利用を目的として[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年, Proceedings of International Conference on Civil Engineering and Building Materials, (135) (135), 英語Vibration Control Effect of a Friction Damper with Variable Resistance in the Passive Control Structure[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年09月, 第9回日中建築構造技術交流会, 953 - 962, 日本語高復元性を有する高強度RC柱部材の付着すべりを考慮した履歴性状の解析研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2010年08月, 建築結構, 40(8) (8), 110 - 117, 中国語日本既有鋼筋混凝土結構的抗震診断法概観[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年07月, コンクリート工学年次論文集, 32(2) (2), 265 - 270, 日本語既存地下構造の再利用を目的としたRC補強梁柱接合部に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.32, No.2, pp.79-84, 日本語超高強度鉄筋を主筋に用いたRC柱部材の曲げせん断性状に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.32, No.2, pp.73-78, 日本語フライアッシュを外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の力学性状[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年06月, 建築結構, 40(6) (6), 114 - 119, 中国語日本鋼筋混凝土結構強震時的抗震設計方法概観[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 第14号,pp.113-122, 日本語載荷履歴を受けたラチス型鉄骨を内蔵するSRC柱の補修後性能に関する実験的研究研究論文(学術雑誌)
- 2010年03月, 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 第14号,pp.103-112, 日本語載荷履歴を受けたRC柱の補修後性能に関する実験的研究研究論文(学術雑誌)
- Sixteen shear-type friction dampers were made and tested under cyclical loading to investigate the effect of the lap gap on the frictional resistance of the damper. The test results have indicated that the frictional resistance of a shear-type friction damper depends not only upon the tensile force by the high-strength bolts that clamp the slipping steel plate but also strongly upon the lap gap. Based on the experimental results, a formula for assessing the effect of the lap gaps on the frictional resistance of the damper was developed. Comparisons between the measured frictional resistances and the predicted ones have indicated that the frictional resistance of a shear-type friction damper with lap gap could be evaluated by the proposed formula very well.社団法人 日本鋼構造協会, 2009年12月, 鋼構造論文集, 第16巻(64) (64), 79 - 86, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年12月, Proceedings of the 5th International Symposium on Improvement of Structural Safety and Building Structures, 299 - 306, 英語Seismic Performance of Reinforced Concrete Columns with Ultra High Strength Rebars[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年09月, 鋼構造論文集, 16(63) (63), 79 - 86, 日本語耐力可変摩擦ダンパー基本性能に関する研究,鋼構造論文集[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年07月, コンクリート工学年次論文集, 31(2) (2), 1447 - 1452, 日本語既存地下構造物の再利用を目的としたRC補強梁の曲げせん断性状に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年07月, コンクリート工学年次論文集, 31(2) (2), 391 - 396, 日本語軟鋼製せん断パネルを取り付けた高強度鉄筋コンクリート造骨組の耐震性能に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.31, 日本語等偏心圧縮力を受けるCFT中柱の耐力評価に関する解析的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol. 31, No. 2, pp. 565-570, 日本語高復元性を有する高強度RC柱部材に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SEISMIC EVALUATION OF CONCRETE BUILDINGS IN CHINAJapanese standard for seismic evaluation of existing concrete buildings is applied to evaluate the seismic capacity of a concrete frame that was designed by the current Chinese seismic design codes but collapsed during the Wenchuan Earthquake. The purpose of this study is to investigate to what level of earthquake the concrete frames designed by the current Chinese code can withstand, and to address necessary issues concerning with the applicability of the Japanese standard to the assessment of seismic capacity of the existing concrete buildings in China.SOUTHWEST JIAOTONG UNIV PRESS, 2009年, PROCEEDINGS OF INTERNATIONAL CONFERENCE ON EARTHQUAKE ENGINEERING - THE FIRST ANNIVERSARY OF WENCHUAN EARTHQUAKE, 183 - 189, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年12月, 鋼構造論文集, 第15巻第60号, pp.1-8, 日本語炭素繊維シートとモルタル板で拘束された鋼製せん断パネルのエネルギー吸収特性に関する研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年10月, 第8回日中建築構造技術交流会論文集, 8, 265 - 270, 日本語耐力可変摩擦ダンパーの履歴挙動に関する研究[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年10月, Proceedings of 14-th WCEE, (PaperID 12-01-0057) (PaperID 12-01-0057), 1 - 8, 英語Sub-Structure Online Test on Vibration Control of Structures Coupled With Friction Dampers[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年10月, Proceedings of 14-th WCEE, (PaperID 12-01-0036) (PaperID 12-01-0036), 1 - 8, 英語arthquake-Resisting Properties of Confined High-Strength Concrete Frames[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年10月, Proceedings of 14-th WCEE, (PaperI05-06-0033) (PaperI05-06-0033), 1 - 8, 英語Behavior of Square Concrete-Filled Tubular Columns under Eccentric Compression with Double Curvature Deflection[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年10月, Proceedings of 14-th WCEE, (PaperID 05-03-0040) (PaperID 05-03-0040), 1 - 8, 英語Mechanical Properties of Concrete Beam Made of a Large Amount of Fine Fly Ash[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年10月, Proceedings of 14-th WCEE, (05-03-0027) (05-03-0027), 1 - 8, 英語Proposal and Application of Stress-Strain Model for Concrete Confined by Steel Tubes[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 石炭灰を大量混合したRC梁の曲げせん断挙動に関する実験的研究本研究は,石炭灰を大量に混合した鉄筋コンクリート部材の終局挙動を調べることを目的として,石炭灰の一種であるフライアッシュをセメントに対して外割で大量混合した鉄筋コンクリート梁の終局曲げせん断性状や変形能について実験的に検討を行った。その結果,単位体積あたりの配合量455kg/m^3までの籠囲では,フライアッシュの混合量の増加に伴い,梁のせん断耐力および変形能は大きくなること,フライアッシュの大量混合でせん断スパン比1.0の短い梁にも十分な変形能をもたらせること,などが明らかになった。日本コンクリート工学協会, 2008年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.30, No.3, pp.247-252(3) (3), 247 - 252, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- フライアッシュを外割混合したコンクリートの圧縮応力-ひずみ関係のモデル化本研究は,フライアッシュを外割混合した鉄筋コンクリート部材の終局曲げ性状およびせん断性状を評価するのに必要不可欠な,コンクリートの圧縮応力-ひずみ関係のモデル化を行うことを目的とする。単位セメント量および単位水量一定の条件下では,フライアッシュ外割混合量の増加に伴い,コンクリートの圧縮強度および圧縮強度時ひずみは大きくなる傾向が見られた。また,フライアッシシュを外割混合したコンクリートの応力-ひずみ関係の定式化を行い,実験結果との比較を通じて,提案式は実験結果を精度よく評価できることを明らかにした。日本コンクリート工学協会, 2008年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.30, No.3, pp.85-90(3) (3), 85 - 90, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 複曲率曲げを受ける角形CFT 柱の偏心圧縮実験Eccentrically compression tests of forty-three square concrete-filled tubular (CFT) columns were tested under double curvature deformation to investigate applicability and validity of current design formula for CFT slender and middle-length columns. Experimental results have indicated that the current design formula could predict flexural strength of slender CFT columns fairly well. It has also been made clear that the flexural strength of middle-length CFT columns can be evaluated well by the current design formula, while the predicted strengths tend to underestimate the measured results as the moment gradient becomes large.一般社団法人日本建築学会, 2008年03月, 構造工学論文集, Vol.54B,pp.17-22, 17 - 22, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 3104 主筋の降伏点応力が高強度RC骨組みの耐震性能に及ぼす影響に関する研究(高強度コンクリート(構造))Fc=80N/mm^2級の高強度RC骨組みに一定軸力下の繰り返し載荷実験を行い,同幅厚比の横拘束鋼管を用いた,同軸力比下の試験体において主筋降伏点応力の違いが骨組みの耐震性能へ及ぼす影響を調査した。この線主筋に降伏強度fsy=894~997N/mm^2の高強度鉄筋を用いると,fsy=347~395N/mm^2の普通鉄筋を用いた場合に比べ骨組みの水平耐力が向上し,大変形時のひび割れや残留変形が抑制される効果が観察された。一方,主筋に高強度鉄筋を用いた試験体のエネルギー吸収能力は,普通鉄筋を用いた試験体に比べて劣ることが明らかになった。日本コンクリート工学協会, 2008年, コンクリート工学年次論文集, 30(3) (3), 619 - 624, 日本語
- 円形鋼管で横拘束された高強度鉄筋コンクリート柱の履歴挙動に関する研究円形銅管で横拘束された高強度鉄筋コンクリート(RC)柱について,一定軸力下における繰り返し曲げせん断実験を行った結果,高強度材料を用いた円形RC柱を鋼管で横拘束すれば,高軸力下における柱に十分な変形能力を持たせることができるだけではなく,柱の残留部材角を小さく抑えられることが明らかになった。また,円形鋼管の拘束効果,加力スタブによる付加拘束効果,および鉄筋の付着すべりの影響を考慮に入れた柱の水平挙動に関する解析を行い,実験結果との比較により,解析手法の妥当性を検証した。日本コンクリート工学協会, 2007年07月, コンクリート工学年次論文集, Vol.29, No.3(3) (3), 547 - 552, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 3052 拘束高強度鉄筋コンクリート造骨組みの能力曲線に関する解析研究(骨組)鋼管横拘束柱を用いた高強度鉄筋コンクリート造骨組みについて,鋼管による拘束効果,大変形における軸力によるP-Δ効果,および高強度鉄筋の付着すべりなどが骨組みの能力曲線に及ぼす影響に関する解析的検討を行った。その結果,本論で提案した解析手法を用いれば,骨組みを構成する部材における前述した諸構造因子の骨組みの能力曲線への影響度合いを的確に調べることができるほか,拘束高強度コンクリート造骨組みの能力曲線を大変位域まで精度よく評価できることなどが明らかになった。日本コンクリート工学協会, 2007年, コンクリート工学年次論文集, 29(3) (3), 307 - 312, 日本語
- 3094 高強度コンクリートを利用した資源循環型PCa圧着接合柱の開発と耐震性能に関する解析評価手法の提案(高強度コンクリート(構造))Fc=80N/mm^2級の高強度コンクリートを利用した資源循環型PCa圧着接合構造体を提案し,特にその柱脚部を想定した試験体に対して一定軸力下における繰り返し載荷実験を行い,水平力-部材角関係等,耐震性能に関するデータを取得した。この結果,提案した構造体の柱は靭性能に優れ残留変形は抑制されることが明らかとなった。次いで,部材の耐震性能を,材軸方向の変形によるプレストレスの抜けを考慮して解析的に評価する手法を提案し,その妥当性を実験結果と比較することで検証した。この結果,本論中で提案する解析評価手法を用いれば,構造体の部材の耐震性能を精度良く評価することができる。日本コンクリート工学協会, 2007年, コンクリート工学年次論文集, 29(3) (3), 559 - 564, 日本語[査読有り]
- 2006年09月, Proceedings of First European Conference on Earthquake Engineering and Seismology, (760) (760), 563 - 572Modeling of Complete Stress-Strain Relationship of High-Strength Steel
- 2006年09月, Proceedings of First European Conference on Earthquake Engineering and Seismology, (500) (500), 263 - 271, 英語Study of Variation in Seismic Performance Evaluation of Concrete Frames[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年08月, 第7回日中建築構造技術交流会論文集, 7, 653 - 662, 日本語高軸力を受ける高強度RC骨組みの耐震性能[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年08月, Proceedings of the 8th US National Conference on Earthquake Engineering, (1581) (1581), 631 - 640, 英語Analytical Study of Cyclic Response of Concrete Members Made of High-Strength Materials[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年07月, 第22回建築生産シンポジウム論文集, 97 - 102, 日本語強風時建設現場のリスク解析[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2104 付着すべりの影響を考慮した高強度RC柱の履歴性状の解析(高強度コンクリート(構造))高強度材料を用いた鉄筋コンクリート柱の繰り返し履歴性状を解析するために,材料特に高強度鉄筋の全応力-ひずみ関係モデルを提案したうえ,鉄筋の付着すべりの影響を考慮に入れる解析方法を提案した。既往の実験結果との比較から,本論で提案した材料の履歴モデルと解析方法を用いれば,高強度鉄筋を用いた鉄筋コンクリート柱の終局耐力と変形能力のみならず,履歴ループごとにおけるエネルギー吸収能力と残留変形角なども精度よく評価できることが明らかになった。日本コンクリート工学協会, 2006年, コンクリート工学年次論文集, 28(2) (2), 619 - 624, 日本語
- 2023 拘束高強度円形RC柱の耐震性能に関する研究(柱)高強度スパイラルフープにより拘束された高強度円形RC柱について,一定軸力下における繰り返し曲げせん断実験を行った結果,高強度鉄筋と高強度コンクリートを用いた円形RC柱を高強度スパイラルフープで横拘束すれば,柱に十分な変形能力を持たせることができるだけではなく,柱の残留部材角を小さく抑えられることが明らかになった。また,コンクリートと鉄筋の付着すべりの影響および付加拘束の影響を考慮した断面解析を行い,提案した解析手法の妥当性を検証した。日本コンクリート工学協会, 2006年, コンクリート工学年次論文集, 28(2) (2), 133 - 138, 日本語
- Behavior of the scaffolding structures made of torii-type scaffolding frame under wind loading was studied by conducting nonlinear pushover analysis. A simple model that is consisted of five members is proposed in this paper instead of the prototype model of the torii-type frame with the aim of upgrading the analysis efficiency. The nonlinear analytical results showed that the proposed five-member model enables one to reasonably and effectively simulate the lateral behavior and collapse mechanism of the steel-scaffolding structures. The analytical results also indicated that the detailing of the linking rods play dominant role in preventing the scaffolding structures' collapsing, and hence should be carefully designed.九州大学, 2005年07月, 九州大学人間環境学研究院紀要, 第8号,pp. 45-50, 79 - 84, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A Multi-segment beam element was proposed to study effects of several primary factors involved in the nonlinear pushover analysis on the calculated capacity curve of reinforced concrete frame structures. Analytical results have indicated that the use of traditional dumped hinge beam element couldn't trace the spread of the plastic hinge region as the increase of deformation. The axial load in both side columns of a frame structure might be increased up to three times of their initial levels induced by the dead load. It has also been made clear that the P-delta effect must be taken into consideration as modeling the structural components since it may not only decrease the ultimate capacity, but also change the failure mechanism of the frame.九州大学, 2005年07月, 九州大学人間環境学研究院紀要, 第8号,pp. 71-78, 85 - 92, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- RC円形断面柱の終局せん断耐力の算定式の提案鉄筋コンクリート円形断面部材のせん断終局耐力を直接求めるための算定式を提案した。本提案算定式は,円形断面部材のせん断破壊面における力の釣り合い条件に基づいて誘導されており,円形断面を正方形または長方形断面に置換することなく,部材のせん断耐力を直接算定することができる。また,既往の円形断面部材のせん断耐力に関するデータを収集し,本提案式の精度について検証した結果,本算定式は鉄筋コンクリート円形断面部材のせん断終局耐力を精度よく評価できることが明らかになった。日本コンクリート工学協会, 2005年06月, コンクリート工学年次論文集, Vol. 27, No. 2, pp. 229-234(2) (2), 229 - 234, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2005年06月, the ACI Special Publication, No. 228, Vol. 1, pp. 615-632, 615 - 632, 英語Development of High Seismic Performance Concrete Frames[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2005年01月, 九州大学大学院人間環境学研究院紀要, (7) (7), 39 - 46, 日本語2004年台風による九州での風災害について(速報)[査読有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2004年08月, Proceedings of the 13rd WCEE, Vancouber, (3172) (3172), 1 - 12, 英語Behavior of HSC frames under seismic loading[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年08月, Proceedings of the 13rd WCEE, Vancouber, (3221) (3221), 1 - 10, 英語Cyclic response of highly confined HRC columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 26(2) (2), 511 - 516, 日本語鋼管拘束柱を有する高強度RC骨組の耐震挙動に関する実験的研究[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 26(2) (2), 769 - 774, 日本語明瞭な降伏棚を持たない高強度鉄筋の応力ーひずみ関係の定式化と応用[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年06月, 第6回日中建築技術交流会論文集, 783 - 792, 日本語高性能鉄筋コンクリート柱の繰り返し履歴挙動に関する研究[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年02月, Journal of Industry Buildings, 2, 1 - 8, 中国語Introduction of the AIJ design guideline for circular CFT structures[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 拘束高強度RC柱の繰り返し曲げせん断性状に関する研究(高強度コンクリート(構造))角形鋼管により拘束された高強度RC柱について,一定軸力下における繰り返し曲げせん断実験を行った結果,高強度鉄筋と高強度コンクリートを用いたRC柱を鋼管で横拘束すれば,柱に十分な変形能力をもたらすことができるのみならず,柱の残留部材角を小さく抑えられることが明らかになった。また,鋼管の拘束効果を考慮に入れた,高強度材料を用いたRC柱の終局曲げ耐力の算定法を提案し,実験結果との比較により提案方法の妥当性を検証した。日本コンクリート工学協会, 2004年, コンクリート工学年次論文集, 26(2) (2), 775 - 780, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Four moment-resisting concrete frames were tested under cyclic reversed lateral load while subjected to constant axial compression. The test specimens were made of high-strength concrete having target strength of 80MPa. Aiming at verification of the effectiveness of a new confinement method, columns of the test frames were confined by square steel tube in lieu of conventional hoops. Test results showed that the HSC frames could behave in a very stable manner till large deformation even under high axial load with axial load ratio of 0.5, when the columns were confined by steel tube. Method for evaluating ultimate lateral capacity of the confined HSC frames was also presented and compared with the tests results.九州大学, 2003年07月, 都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要, 4, 91 - 98
- 2003年06月, Proceedings of the International Conference on Advances in Structures, published by Elsevier Science, 1, 1 - 6, 英語Equation of Ultimate N-M curve of circular CFT columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年09月, Proceedings of the International Conference on Advances in Buildings, 1, 889 - 896, 英語Ultimate moment equation of circular HSC members[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年08月, Proceedings of the 7-th International Symposium on Structural Engineering, Tianjing, 1, 31 - 36, 英語Prediction of cyclic flexural behavior of squarely confined HSC columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年08月, Proceedings of the 7-th International Symposium on Structural Engineering, Tianjing, 1, 245 - 250, 英語Experimental study on cyclic behavior of plastic hinge region of squarely confined HSC columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年06月, コンクリート工学年次論文報告集, 24(2) (2), 199 - 204, 日本語拘束高強度RC柱の繰り返し曲げ性状について[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1.序 鋼管横補強柱の設計を合理的に行うためには以下の問題点を明らかにする必要がある。1)高軸力を受ける鋼管横補強柱の耐震性能2)大量の主筋を有する鋼管横補強柱の耐震性能3)鋼管横補強柱の耐震性能に及ぼす鋼管板厚の影響4)鋼管横補強柱の耐震性能に及ぼすせん断スパン比a/Dの影響5)鋼管横補強柱の終局耐力および変形能力の評価法 第1と第2報においてはa/Dが2.0の柱を用いて、上述した問題の内、其々1)と2)及び3)の問題について検討した。本報においては4)の問題を取上げ、14体の試験体を用いて実験的に検討する。2.せん断スパン比1.0の鋼管横補強柱の実験 2.1実験概要 通常の形状比を有する柱の場合、曲げ性状が支配的である事から、鋼管の拘束効果は曲げ圧福部の横方向膨らみを拘束する事により生じる。このことについては、本報第2報において明らかにしている。しかしながら、短柱になるとせん断性状が支配的となり、柱の破壊現象が柱全長に渡って生じ易くなるため、鋼管は柱のせん断ひが割れの進展による横方向膨らみを拘束する必要がある。以上より、鋼管の拘束効果は柱のa/Dによって異なる事が予想される。鋼管横補強柱の耐震性能に及ぼすa/Dの影響を明らかにするために、250mm角の正方形柱10体(以下2Dシリーズと呼ぶ)を製作し、一定軸力下における繰返し曲げせん断実験を行った。主筋比は本論第2報に用いた試験体と同じで、2.44%である。試験体の形伏および配筋詳細を、図1に示す。2Dシリーズ実験における実験変数は、鋼管板厚と鋼管の外幅の比である鋼管幅厚比(5種類、B/t=28〜118)と軸力比(n=0.33, 0.50, 0.67)である。表1に、2Dシリーズの試験体の性質を、耐力・変形に関する主な実験および解析結果とともに示す。各試験体のコンクリート圧縮強度を表1に示す。鋼管の力学的性質については第2報を参照されたい。試験体には逆対称の繰返し水平変形を与え、加力・測定方法は前報と同じである。2.2実験結果 図2に2Dシリーズ試験体のひび割れ図を示す。軸力比nが0.33の試験体は、鋼管板厚には関係なくせん断ひび割れが支配的である。しかしながら、nが0.50より大きくなると、せん断ひび割れよりもむしろ縦割裂ひび割れが顕著となる。実験より得られた水平力Vと部材角Rの関係、軸方向伸縮量δとRの関係を図3に示す。実験中に観察された最大水平力V_日本建築学会, 2001年09月, 日本建築学会構造系論文集, 66(547) (547), 127 - 136, 英語
とその時の部材角R_ 、水平耐力が最大耐力の95%に低下した時の限界部材角R_u, の値を表1に示している。V-R関係図には、耐力計算値を示す3本の線が示されている。■を結んだ線は著者等により提案された曲げ耐力計算値V_ を、□を結んだ線はACI規準による曲げ耐力計算値V_ を、点線は修正大野・荒川式によるせん断耐力計算値V_ を示している。著者等の曲げ耐力算定式は、鋼管の拘束効果のみならずスタッブの拘束による耐力上昇も考慮に入れている。nが0.33の短柱は鋼管板厚が厚くなるほど靭性に富む挙動を示す。鋼管幅厚比が大きい(117、82、60)場合は、部材角が大きく(それぞれ、0.02rad,0.025rad,0.035rad)なると耐力劣化が顕著になるが、軸力支持能力は最後まで保持していた。鋼管の幅厚比が小さい(43、28)場合は、拘束効果を考慮に入れた曲げ耐力には達していないが、大変形時まで非常に安定した挙動を示す。なお、すべての試験体において、主筋が引張り圧縮とも最大耐力時あるいはそれ以前に降伏ひずみに達していた。以上のことから試験体の破壊モードは、曲げ降伏先行後のせん断破壊であるということが出来る。一方、nが0.50以上の高軸力を受ける短柱の場合は、せん断圧縮破壊を生じた。幅厚比が43以上の鋼管で横補強された柱の場合は、耐力の低下は急激で、軸方向縮みの累積を伴った。一方、幅厚比43以下の鋼管を用いれば、拘束効果を考慮に入れた曲げ耐力を発揮するまでには至らないが、変形能力及び終局耐力を顕著に上昇させることが出来た。柱の主筋は引張降伏ひずみに達することはなかった。また、表1より分かるように、修正大野・荒川式は、鋼管横補強柱のせん断耐力実験値の下限値を比較的精度よく算定できる。3.せん断スパン比1.5の鋼管横補強柱の実験 a/Dが1.5の試験体4体(3Dシリーズと呼ぶ)について、2Dシリーズと同様な実験を行った、実験変数は鋼管板厚のみで、nはすべて0.33の一定値とした。材料の性質等は前節のそれと同じである。図4に3Dシリーズ試験体のひび割れ図を示す。曲げひび割れが支配的で、ひび割れは材端において長さ1.0Dより小さい範囲に生じている。α/Dが2.0の試験体の場合と同様に、損傷を受けている領域の長さは、鋼管板厚が厚くなるほど短くなる。実験より得られたV-Rとδ-R関係を図5に示す。実線および破線の意味は図3のそれと同じである。図5より明らかなように、全試験体ともR=0.04radに至るまで安定した挙動を示しており、曲げ耐力V_ を発揮している。T3・33・3D試験体のみはR=0.045rad時に耐力劣化をおこしているが、これは鋼管溶接部にキレツが生じたためである。以上述べたことより、a-Dが1.5でnが0.33の場合は、幅厚比が82の薄肉鋼管による横補強でも、柱の破壊モードは曲げ破壊となり柱に充分な変形能力を与えることが出来る。4.せん断スパン比の影響に関する考察 鋼管横補強柱の耐震性能に及ぼすa/Dの影響を評価するために、V-R関係の正荷重時における包絡線の比較を、nが0.33の場合について図6に示す。比較のためa/Dが2.0の試験体の実験結果についても示している。図6から分るように、a/Dが1.0の場合は、nがそれほど大きくない場合でも、柱に充分な靭性を期待するためには幅厚比が43以下の鋼管で横補強する必要がある。一方、a/Dが1.5より大きい柱の場合は、幅厚比が82の薄肉鋼管による横補強でも、充分な靭性を期待することが出来る。a/Dの影響は図7においても、より顕著に見ることが出来る。図7は、前節で述べた限界部材角R_uの実験値と幅厚比の関係を示したものである、図7aより、コンクリートの圧縮強度が30MPaでnが0.33の柱の場合、a/Dが1.0の短往のR_uは、1.5と2.0の柱に比較すると、いずれの幅厚比の場合も、平均的にみて0.011rad程度小さいが、a/Dが1.5と2.0の柱ではR_uの値は殆ど変らないことが分る。nが0.67の場合についても同様のことが言える(図7b参照)。5.結論 本研究においては、a/Dが1.0と1.5の柱試験体14体について、繰返し曲げせん断実験を行い、以下の結論が得られた。1)本研究の実験条件の下では、a/Dが1.0の短柱のせん断破壊を鋼管横補強により完全に防ぐことは困難であったが、厚肉の鋼管を用いれば短柱の靭性を改善することはできた。靭性改善のために必要な鋼管の幅厚比は軸力比nに依存し、nが0.33と0.67の場合の必要幅厚比はそれぞれ43、28であった。2)鋼管横補強柱の耐震性能に及ぼすa/Dの影響は、破壊モードの違う場合に顕著となる。a/Dが1.5以上の鋼管横補強柱は、いずれも曲げ破壊であったので、a/Dの影響は非常に小さい、a/Dが1.0の柱は、幅厚比が28の厚肉鋼管を用いてもせん断破壊を防ぐことは出来なかったので、a/Dが1.5以上の曲げ破壊する柱に比較すると、他の条件が同じであれば柱のR_uは約0.01rad程小さくなる。3)せん断破壊する鋼管横補強柱のせん断耐力下限値は、修正大野・荒川式により推定できる。せん断耐力実験値と計算値の比は平均値が1.12、標準偏差が0.07であった。4)曲げ破壊する鋼管横補強柱の耐力は、著者等により提案された拘束効果を考慮に入れた算定式により精度よく推定できる。a/Dが1.5の試験体の耐力実験値と計算値の比は平均値が1.02、標準偏差が0.03であった。従って、著者等により提案された曲げ破壊する柱の水平耐力算定式と修正大野・荒川式によるせん断耐力算定式を用いれば鋼管横補強柱の破壊モードの推定が可能となる。 [査読有り]研究論文(学術雑誌) - 九州大学, 2001年07月, 都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要, 1(1) (1), 145 - 152, 英語Equation for Computing Ultimate Flexural Strength of Circularly Retrofitted Concrete Columns[査読有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2000年06月, コンクリート工学年次論文報告集, 22(3) (3), 349 - 354, 日本語RC柱における曲げ破壊とせん断破壊の発生確率[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 3159 角型鋼管横拘束超高強度RC柱の曲げ性状に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造))幅厚比が28~83の角形鋼管(内幅250mm)により横拘束された超高強度鉄筋コンクリート柱(コンクリートの設計強度100MPa)について.一定軸力下における曲げ実験を行い,鋼管の幅厚比が鋼管横拘束RC柱の終局曲げ性状に及ぼす影響を調べた、その結果,軸力比0.3以上の高軸力を受ける鋼管横拘束超高強度RC柱に充分な曲げ変形能を確保するには幅厚比43以下の角形鋼管を使用する必要があることと,柱が終局曲げ耐力に達する時の断面圧縮縁コンクリートの終局ひずみは柱に作用している軸力の大きさの影響をあまり受けず,鋼管の拘束度合いにほぼ線形比例して上昇していくことなどが明らかになった。日本コンクリート工学協会, 2000年06月, コンクリート工学年次論文集, 22(3) (3), 949 - 954, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- As the second part of an integrated theoretical and experimental study of earthquake-resisting performance of the reinforced concrete columns confined by square steel tube, this paper presents experimental results conducted over twelve reinforced concrete columns confined by square steel tubes having five kinds of wall thickness. The columns were tested under reversed cyclic lateral force while subjected to constant axial load to study the effect of wall thickness of the square steel tubes on the seismic performance of the columns. It is shown that the effect of wall thickness on the earthquake-resisting capacity of the confined columns depends on the applied axial load level; the higher the axial load was, the more significant the effect of wall thickness. Experimental results also indicate that strengthening the square steel tube with inner stiffeners in the potential failure regions of the column could enhance confinement effectiveness of the steel tube significantly. Even under high axial load with axial load ratio n=0.67, the column confined by strengthened square steel tube by inner stiffener with B/t ratio of 118 exhibited very stable response in a manner similar to the columns confined by much thicker square steel tube with B/t ratio of 43.日本建築学会, 2000年05月, 日本建築学会構造系論文集, 65(531) (531), 133 - 140, 英語
- 2000年03月, Proceedings of the 6-th ASCCS Conference on Composite and Hybrid Structures, 1067 - 1074, 英語A comprehensive stress-strain odel for high-strength concrete confined by circular transverse reinforcement[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- This paper proposes a seismic retrofitting technique for existing R/C buildings by attaching steel bracing frames to the columns projected from the exterior walls of buildings. Two types of the experimental parameters were focussed in this paper. One is the joint technique between the retrofitting steel columns (beam) and the R/C column (beam). The other is whether or not to anchor the base of the steel columns to the foundations of R/C frames. The cyclic lateral loads were applied to the model specimens, which were about 1/3 the size of R/C frames in school buildings under a constant axial load in the experiments. The experiments and the analyses leaded the following conclusion. The full lateral load carrying capacity was developed in all the specimens regardless of the joint techniques between the steel frames and the R/C frames if the bases of the steel frames were anchored to the foundations of R/C frames. However, the R/C columns failed in shear if they were not anchored.日本建築学会, 2000年03月, 日本建築学会構造系論文集, 65(529) (529), 135 - 142, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2000年01月, Proceedings of the Twelfth WCEE, (2525) (2525), 1 - 8, 英語Steel jacketing for improvement of column strength and ductility[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 高強度コンクリートを用いた円形鉄筋コンクリート柱の終局耐力略算法Sept. 20002000年, American Concrete Institute, Farmington Hills, Mich., SP-193, 571 - 585
- 1999年08月, Proceedings of the 7-th EASEC on Structural Engineering and Construction, Kochi, 1199 - 1204, 英語Limit deformation capacity of confined RC columns - part 1 Theoretical consideration and experimental program[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1999年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 21(3) (3), 1321 - 1326鋼管横補強RC柱の耐力および変形能力の評価
- 円形鋼管横拘束高強度コンクリートの応力-ひずみ関係4種類の径厚比を有する円形鋼管により横拘束された、圧縮強度60MPaと100MPaの局強度コンクリート円柱の中心圧縮実験を行い、円形鋼管の径厚比が高強度コンクリートの圧縮性状に及ぼす影響を実騨的に調べた。また、中心圧縮試験の実験結果に基づき、圧縮強度100MPaまでの高強度コンクリートへ適用できる、円形鋼管により拘束されたコンクリートの応カーひずみ関係を提案した。日本コンクリート工学協会, 1999年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 21(3) (3), 601 - 606, 日本語
- 1999年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 21(3) (3), 589 - 594拘束高強度鉄筋コンクリート柱の終局曲げ性状に関する実験的研究
- 1999年06月, Proceedings of 5-th International Symposium on Utilization of High-strength / High-performance Concrete, San Defjord, 636 - 645, 英語Mechanical properties of ultra-high strength concrete confined by steel tube[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1999年06月, Proceedings of 5-th International Symposium on Utilization of High-strength / High-performance Concrete, San Defjord, 628 - 635, 英語Ultimate capacity design of confined high-strength concrete columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1999年, Proceedings of the 7-th EASEC on Structural Engineering and Construction, Kochi, 1205 - 1210, 英語Limit deformation capacity of confined RC columns - Part 2 Experimental results and comparison with theoretical predictions[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1998年09月, Proceedings of RILEM 2nd International Conference on Rehabilitation of Structures, Melbounre, 619 - 632, 英語Ultimate strength and deformability of RC column retrofitted by square steel tube[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1998年09月, Proceedings of RILEM 2nd International Conference on Rehabilitation of Structures, Melbounre, 229 - 245, 英語Assessment of ultimate strength and deformability of RC columns Retrofitted by Circular Steel Tube[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1998年08月, Proceedings of 23rd Conference on Our World in Concrete Structures, Singapore, 179 - 186, 英語Modeling for the axial behavior of high-strength CFT columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 円形鋼管横補強RC柱の曲げ終局強度の算定法円形鋼管による拘束効果を考慮に入れたコンクリートの応カーひずみ関係を用いて,円形断面の曲げ圧縮域におけるコンクリートの等価応力ブロックの形状係数および終局ひずみの算定式を構成した。ついで、円形鋼管により補強・補修された鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度を求めるための算定方法を提案した。また,既往の実験結果との比較により,提案した算定方法の妥当性を検証した。日本コンクリート工学協会, 1998年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 20(3) (3), 1117 - 1122, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- RC柱の安定限界軸力比に及ぼす横補強筋の影響(柱)鉄筋コンクリート(RC)柱が一定軸力下で多数回の繰り返し曲げを受ける場合,軸力比が高い場合は材軸方向の縮みが累積したり顕著な耐力低下が生じるなどの不安定な挙動を示す。軸力比が低い場合はこのような現象は生じず,柱は安定な挙動を示す。本論においては,柱が安定な挙動を示すかあるいは不安定な挙動を示すかの境界となる軸力比を安定限界軸力比と定義した。ついで,安定限界軸力比に及ぼす横補強筋の影響を解析的に検討し,実験により解析方法の妥当性を検証した。日本コンクリート工学協会, 1998年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 20(3) (3), 499 - 504, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 鋼管横補強正方形RC短柱の変形性能に関する実験的研究鋼管横補強正方形RC短柱の変形性能に及ぼすせん断スパン比と横補強用鋼管の板厚の影響を実験的に明らかにするために,これらを実験変数とした250x2501nlnの正方形断面を有するRC柱供試体に対して一定軸力下における繰り返し曲げせん断実験を行った。その結果,柱のせん断スパン比が短くなると鋼管は曲げ圧縮変形に起因するコンクリートの横膨らみのみならずせん断変形に起因するコンクリートの横膨らみをも拘束することになるため,柱に十分な変形性能を保持させるためにはより厚肉の鋼管で補強する必要があることが分かった。日本コンクリート工学協会, 1998年07月, コンクリート工学年次論文報告集, 20(1) (1), 551 - 556, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1997年12月, Transactions of the Japan Concrete Institute, 16, 279 - 286, 英語PREDICTABILITY OF FAILURE MODE OF REINFORCED CONCRETE COLUMNS[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Earthquake-Resisting Performance of R/C Columns Confined by Square Steel TubesNov. 19971997年11月, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ), (501) (501), 93 - 101, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1997年09月, Proceedings of international conference on composite construction - Conventional and Innovative (30% accepted ratio), 675 - 680, 英語Ultimate strain and strength of R/C columns confined by steel tubes[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1997年06月, コンクリート工学年次論文報告集, 19(2) (2), 303 - 308, 日本語鋼管厚さが鋼管拘束RC柱の耐震性能に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1997年03月, 日本建築学会構造工学論文集, 43-B, 191 - 198拘束RC柱の曲げ圧縮性状に及ぼす断面ひずみ勾配の影響
- 1997年, Proceedings of IABSE Internal Conference on Long-span and High-rise Structures; Kobe (accepted ratio 30%), 801 - 806, 英語Ductile performance of RC columns in high-rise buildings[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1996年12月, Transactions of the Japan Concrete Institute, 17, 233 - 240, 英語BEHAVIOR OF SQUARE TUBED RC COLUMNS SUBJECTED TO AXIAL LOAD AND BENDING MOMENT[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1996年08月, 日本建築学会構造系論文集, (486) (486), 95 - 106, 英語直線型横補強筋で拘束された高強度RC柱の曲げ性状[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1996年06月, Proceedings of the Eleventh WCEE, (1363) (1363), 1 - 8, 英語Confinement effect of transverse hoop in high-strength concrete[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1996年06月, Proceedings of the 11-th WCEE, (690) (690), 1 - 8, 英語Effect of Wall Thickness of Steel Tubes on the Behavior of Square Tubed R/C Columns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 横補強筋で拘束された鉄筋コンクリート柱の曲げ圧縮性状(柱)横補強筋の配筋形式等が鉄筋コンクリート柱の曲げ圧縮性状に及ぼす影響および断面のひずみ勾配が圧縮域のコンクリート応カーひずみ関係に及ぼす影響を調べるために、250x250x75舳mの柱試験体(12体)の一定軸力下における曲げ圧縮実験を行った。その結果、中心圧縮実験により得られたコンクリートの応カーひずみ関係モデルは、曲げ圧縮を受ける断面の曲げ性状をより精度よく評価するためには、断面のひずみ勾配の影響を考慮に入れて修正する必要があることが分かった。日本コンクリート工学協会, 1996年06月, コンクリート工学年次論文報告集, 18(2) (2), 911 - 916, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1995年07月, Proceedings of the 5-th EASEC, Australia, 1, 519 - 524, 英語Concrete Column Confined by High-Strength Hoops[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1995年06月, コンクリ-ト工学年次論文報告集, 17(2) (2), 393 - 398, 日本語鋼管横補強鉄筋コンクリ-ト柱の曲げ圧縮性状研究論文(学術雑誌)
- 1994年12月, Transactions of the Japan Concrete Institute, 16, 49 - 56, 英語Effects of Configuration of Transverse Hoops on the Stress-Strain Behavior of Concrete[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1994年12月, Transactions of the Japan Concrete Institute, 16, 57 - 64, 英語Comparative Study on the Confinement Effect of Rectilinear Transverse Steels[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1994年06月, Proceedings of the fourth international conference on stee-concrete composite structures, 139 - 142, 英語Method of improving the ductility of RC columns under high axial load by using steel tube[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- A complete stress-strain curve model for concrete confined by rectilinear reinforcement was proposed. In this model, the confinement effect of rectilinear steel, including common hoops and square steel tube, was evaluated by using effective lateral pressure factor. Major variables influential in the confinement level of transverse hoops were contained in the effective lateral pressure factor in a relatively simple form. Comparisons between the expeimental and the theoretical results showed that the proposed stress-strain model can predicte not only the stress-strain curves of concrete confined by square steel tube fairly well, but also those of concrete confined by common hoops with various distribution shapes.日本建築学会, 1994年, 日本建築学会構造系論文集, 59(461) (461), 95 - 104, 日本語
- 日本コンクリート工学協会, 1994年, コンクリート工学年次論文報告集, 16(2) (2), 449 - 454, 日本語2074 横補強筋の配筋形式がコンクリートの圧縮性状に及ぼす影響について(靱性)[査読有り]
- 日本コンクリート工学協会, 1993年, コンクリート工学年次論文報告集, 15(2) (2), 713 - 718, 日本語2120 コンファインド高強度コンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)、補修・補強(構造))[査読有り]
- 日本コンクリート工学協会, 1993年, コンクリート工学年次論文報告集, 15(2) (2), 719 - 724, 日本語2121 高強度材料を用いた鉄筋コンクリート柱の靱性改善に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造)、補修・補強(構造))[査読有り]
- 1992年06月, Proceedings of the Tenth WCEE, 10, 4365 - 4370, 英語Flexural Behavior of Reinforced Concrete Columns in Square Steel Tube[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Seismic Behavior of RC Columns Confined by Square Steel Tube under High Axial CompressionDec. 19921992年, Transaction of the Japan Concrete Institute, 14, 483 - 490[査読有り]
- 1991年12月, Proceedings of the third international conference on stee-concrete composite structures, 671 - 676, 英語Flexural behavior of reinforced concrete short columns confined in square steel tube[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1991年, Transactions of the Japan Concrete Institute, 13, 495 - 502, 英語Behavior of Concrete Confined in Square Steel Tubes under Axial Compression[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本コンクリート工学協会, 1989年06月, コンクリート工学年次論文報告集, 11(2) (2), 513 - 518, 日本語2086 薄肉鋼管で横補強された鉄筋コンクリート短柱の繰返し曲げせん断性状に関する実験的研究(柱および柱はり接合部)[査読有り]
- 2024年07月, 学術講演梗概集, 構造III, 1511 - 1512, 日本語薄肉鋼管で横補強した鋼管内蔵コンクリート柱の曲げせん断実験 その6 耐力の比較とコンクリート強度上昇率の検討研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 2024年07月, 学術講演梗概集, 構造III, 1509 - 1510, 日本語薄肉鋼管で横補強した鋼管内蔵コンクリート柱の曲げせん断実験 その5 外鋼管をボルト接合とした実験の概要研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
- 日本建築学会, 2020年09月, 構造IV, (2020) (2020), 429 - 430, 日本語23215 ドリフト硬化型柱を有する RC ピロティ構造の動的応答特性に関する基礎的研究
- 日本建築学会, 2019年07月20日, 構造II, (2019) (2019), 999 - 1000, 日本語21500 2 回連続地震入力を受ける超高層鋼構造建物の応答特性に及ぼす部材の耐力劣化の影響に関する解析的研究
- 2015年11月, 第11回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム講演集, 日本語載荷履歴を受けたボルト接合された格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究[査読有り]
- 一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 673 - 674, 日本語23337 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その5 骨組実験概要(RC耐震補強:外付け・架構(3),構造IV,学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 677 - 678, 日本語23339 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その7 補強鋼製柱の挙動(RC耐震補強:外付け・架構(3),構造IV,学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 675 - 676, 日本語23338 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その6 骨組実験の履歴と補強効果(RC耐震補強:外付け・架構(3),構造IV,学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 1413 - 1414, 日本語22707 充填被覆型鋼管コンクリート長柱の耐力 : 角形鋼管内蔵の場合(CFT長柱・梁・杭,構造III,学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2015年09月04日, 学術講演梗概集, 2015, 1145 - 1146, 日本語22573 拘束鋼製せん断パネルの履歴特性に及ぼす拘束材厚さの影響に関する研究(耐震壁(2),構造III,学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 1165 - 1166, 日本語22583 アスペクト比が拘束鋼製制振パネルの履歴特性に及ぼす影響に関する研究 (その2 実験結果および考察)(耐震壁(4),構造III,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 1163 - 1164, 日本語22582 アスペクト比が拘束鋼製制振パネルの履歴特性に及ぼす影響に関する研究 (その1 実験概要及びアスペクト比1の試験体の実験結果)(耐震壁(4),構造III,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 129 - 130, 日本語23065 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その4 出っ張りのある梁への間接接合部(RC耐震補強:外付け(3),構造IV,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 277 - 278, 日本語23139 薄肉鋼管で拘束されたフライアッシュ外割混合円形RC柱の耐震性能に関する実験的研究 : その1 実験概要(RC柱(2),構造IV,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 311 - 312, 日本語23156 超高強度鉄筋を用いたRC柱の履歴挙動に及ぼす主筋中間定着部詳細の影響 : その2 実験結果と考察(RC柱(4),構造IV,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 309 - 310, 日本語23155 超高強度鉄筋を用いたRC柱の履歴挙動に及ぼす主筋中間定着部詳細の影響 : その1 実験概要(RC柱(4),構造IV,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 275 - 276, 日本語23138 ボルト接合による鋼板で拘束されたコンクリートの中心圧縮性状(RC柱(2),構造IV,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2014年09月12日, 学術講演梗概集, 2014, 279 - 280, 日本語23140 薄肉鋼管で拘束されたフライアッシュ外割混合円形RC柱の耐震性能に関する実験的研究 : その2 実験結果と考察(RC柱(2),構造IV,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 日本建築学会, 2013年11月, 第10回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム講演集, 60 - 1-60-6, 日本語鋼製柱による既存RC造の耐震補強法における接合部の挙動に関する一考察[査読有り]
- 一般社団法人日本建築学会, 2013年08月30日, 学術講演梗概集, 2013, 565 - 566, 日本語23276 鋼管横補強を施したフライアッシュ外割混合RC柱の耐震性能に関する研究(RC柱(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2013年08月30日, 学術講演梗概集, 2013, 533 - 534, 日本語23260 超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱耐震性能に関する研究 : その3 せん断スパン比,軸力比及び横補形式の影響(RC柱(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2013年08月30日, 学術講演梗概集, 2013, 261 - 262, 日本語23124 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その3 接合部実験(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(1),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2012年10月, 第20回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集(研究紹介), 141 - 144, 日本語損傷を受けた後に補修及び補強されたPC圧着柱の構造性能に関する実験
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 395 - 396, 日本語23174 超高強度鉄筋を主筋に用いたRC柱部材の高軸力下における耐震挙動に関する実験的研究(RC柱(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 399 - 400, 日本語23176 超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱の耐震性能に関する研究 : その2 実験結果と考察(RC柱(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 397 - 398, 日本語23175 超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱の耐震性能に関する研究 : その1 実験概要(RC柱(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 873 - 874, 日本語23413 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震補強:外付け・架構(1),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 871 - 872, 日本語23412 鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その1 工法および実験概要(耐震補強:外付け・架構(1),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 863 - 864, 日本語22432 鋼板を2枚重ね合わせた拘束せん断パネルダンパーの履歴特性に関する実験的研究(耐震要素(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 一般社団法人日本建築学会, 2012年09月12日, 学術講演梗概集, 2012, 1299 - 1300, 日本語22650 載荷履歴を受けた非充腹形SRC柱の補修後性能に関する一考察(SRC構造, SRC柱,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2012年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(東海), C-2, 961 - 962損傷を受けたPC圧着柱の断面修復及び鋼管巻き立てによる耐震性能回復に関する実験的研究(その2:実験結果)
- 2012年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(東海), C-2, 959 - 960損傷を受けたPC圧着柱の断面修復及び鋼管巻き立てによる耐震性能回復に関する実験的研究(その1:実験概要)
- 2011年11月, 第9回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム講演集, Paper No.21, 日本語曲げ破壊が先行する非充腹SRC柱の補修後性能に関する実験的研究[査読有り]
- 2011年10月, 第20回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集, 91 - 96, 日本語PC圧着柱の補修前後における構造性能比較[査読有り]
- 2011年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(関東), C-2, 123 - 124超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に主筋比等が及ぼす影響(その3 解析結果と考察)
- 2011年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(関東), C-2, 121 - 122超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に主筋比等が及ぼす影響(その2 実験結果と考察)
- 2011年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(関東), C-2, 119 - 120超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に主筋比等が及ぼす影響(その1 実験概要)
- 2011年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(関東), B-1, 383 - 384PC圧着柱の補修後性能に関する実験的研究(その2:実験結果)
- 2011年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(関東), B-1, 381 - 382PC圧着柱の補修後性能に関する実験的研究(その1:実験概要)
- 一般社団法人日本建築学会, 2011年07月20日, 学術講演梗概集. C-1, 構造III, 木質構造, 鉄骨構造, 鉄骨鉄筋コンクリート構造, 2011, 889 - 890, 日本語22445 拘束されたせん断パネルダンパーの履歴特性に関する研究(その他の耐震要素,構造III)
- 一般社団法人日本建築学会, 2011年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2011, 631 - 632, 日本語23303 増し打ち補強梁のあと施工による主筋の定着性能確認実験 : その2.実験結果の考察(あと施工アンカー(2),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2011年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2011, 629 - 630, 日本語23302 増し打ち補強梁のあと施工による主筋の定着性能確認実験 : その1.実験(あと施工アンカー(2),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2011年05月25日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, (51) (51), 349 - 352, 日本語2088 増し打ち補強梁のあと施工による主筋の定着性能確認実験(構造)
- 2010年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(北陸), C-2, 285 - 286超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材の耐震挙動に関する研究(その2実験結果と考察)
- 2010年09月, 日本建築学会学術講演梗概集(北陸), C-2, 283 - 284超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材の耐震挙動に関する研究(その1実験概要)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2010, 413 - 414, 日本語23194 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : 補強梁柱接合部実験 その1.実験(柱梁接合部(3),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2010, 329 - 330, 日本語23152 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その3 耐力及び復元力特性評価(柱(8),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2010, 415 - 416, 日本語23195 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : 補強梁柱接合部実験 その2.実験結果の考察(柱梁接合部(3),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2010, 327 - 328, 日本語23151 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その2 実験結果(柱(8),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2010, 317 - 318, 日本語23146 データベースを用いた円形断面を有するRC柱の破壊形式に関する研究(柱(7),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2010, 325 - 326, 日本語23150 石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC柱部材の耐震性能に関する研究 : その1 実験概要(柱(8),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年07月20日, 学術講演梗概集. C-1, 構造III, 木質構造, 鉄骨構造, 鉄骨鉄筋コンクリート構造, 2010, 1063 - 1064, 日本語22532 ポリプロピレン板により拘束された鋼製せん断パネルの力学性状(耐震要素:ダンパー(2),構造III)
- 一般社団法人日本建築学会, 2010年05月25日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, (50) (50), 393 - 396, 日本語2099 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その3.補強梁柱接合部実験(構造)
- 2009年11月, 第8回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム講演集, pp.7-1~7-6, 日本語等偏心圧縮力を受ける円形CFT中柱の耐力評価に関する解析的研究
- 2009年11月, 第8回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム講演集, pp.2-1~2-6, 日本語実験データベースに基づくSRC柱の終局曲げ耐力の検討
- 2009年08月, 日本建築学会学術講演梗概集(東北), C-2, 289 - 290超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材に関する実験的研究(その2 実験結果と考察)
- 2009年08月, 日本建築学会学術講演梗概集(東北), C-2, 287 - 288超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材に関する実験的研究(その1 実験概要)
- 一般社団法人日本建築学会, 2009年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2009, 701 - 702, 日本語23340 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その3. 補強梁の曲げ実験(耐震補強:梁ほか,構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2009年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2009, 703 - 704, 日本語23341 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その4. 補強梁の曲げ実験結果(耐震補強:梁ほか,構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2009年07月20日, 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2009, 503 - 504, 日本語21252 耐力可変摩擦ダンパーの履歴特性評価に関する研究 : その2 特性値の評価及び履歴モデルの提案(履歴ダンパー,構造II)
- 一般社団法人日本建築学会, 2009年07月20日, 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2009, 501 - 502, 日本語21251 耐力可変摩擦ダンパーの履歴特性の評価に関する研究 : その1 実験の概要及び実験結果(履歴ダンパー,構造II)
- 一般社団法人日本建築学会, 2009年05月22日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, (49) (49), 237 - 240, 日本語2060 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その2.補強梁の曲げ実験(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 789 - 790, 日本語23370 面外座屈が拘束されたせん断パネルの履歴特性に関する研究 : (その1)実験概要及び破壊状況(耐震補強(7),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 791 - 792, 日本語23371 面外座屈が拘束されたせん断パネルの履歴特性に関する研究 : (その2)実験結果及び履歴特性についての考察(耐震補強(7),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 417 - 418, 日本語23184 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その1.補強梁の曲げせん断実験(梁(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 439 - 440, 日本語23195 フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 : その2 梁の曲げせん断性状(梁(2),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 437 - 438, 日本語23194 フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 : その1 コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化(梁(2),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-1, 構造III, 木質構造, 鉄骨構造, 鉄骨鉄筋コンクリート構造, 2008, 1163 - 1164, 日本語22582 実験データベースに基づく十字形鉄骨を内蔵したSRC柱の終局曲げ耐力の検討(SRC構造,構造III)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 419 - 420, 日本語23185 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その2.補強梁の曲げせん断実験の考察(梁(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2008, 609 - 610, 日本語23280 高強度鉄筋コンクリート柱の復元力特性に関する研究(柱(11),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2008, 539 - 540, 日本語21270 耐力可変摩擦ダンパー開発に関する研究(摩擦ダンパー,構造II)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年07月20日, 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2008, 537 - 538, 日本語21269 せん断型摩擦ダンパーの肌隙が安定すべり耐力に及ぼす影響に関する研究(摩擦ダンパー,構造II)
- 一般社団法人日本建築学会, 2008年05月23日, 日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, (48) (48), 245 - 248, 日本語2062 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その1 補強梁の曲げせん断実験(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2007年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2007, 421 - 422, 日本語23202 主筋の降伏点応力が高強度RC骨組の耐震性能に及ぼす影響に関する研究(骨組(4),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2007年07月31日, 学術講演梗概集. C-1, 構造III, 木質構造, 鉄骨構造, 鉄骨鉄筋コンクリート構造, 2007, 1203 - 1204, 日本語22602 補修後の剛性低下を考慮したSRC骨組の時刻暦応答解析(SRC部材・架構(1),構造III)
- 一般社団法人日本建築学会, 2007年07月31日, 学術講演梗概集. C-1, 構造III, 木質構造, 鉄骨構造, 鉄骨鉄筋コンクリート構造, 2007, 1171 - 1172, 日本語22586 モーメント勾配のある角形CFT長柱の偏心圧縮実験(CFT柱(2),構造III)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2006, 745 - 746, 日本語23361 高強度コンクリートを利用した資源循環型PCa圧着接合構造体の開発 : その2 部材の履歴性状と考察(柱, 構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2006, 711 - 712, 日本語23344 地震による損傷度合いを制御可能な高性能RC造骨組みの開発研究 : その1 実験概要と軟鋼せん断パネルの力学性状(骨組 (3), 構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2006, 743 - 744, 日本語23360 高強度コンクリートを利用した資源循環型PCa圧着接合構造体の開発 : その1 実験概要と主な実験結果(柱, 構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2006, 713 - 714, 日本語23345 地震による損傷度合いを制御可能な高性能RC造骨組みの開発研究 : その2 骨組みの実験の概要と結果(骨組 (3), 構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2006, 343 - 344, 日本語23160 高強度円形RC柱の履歴性能に関する研究 : その2 付着すべりの影響を考慮した解析法の検証(柱 (1), 構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2006, 341 - 342, 日本語23159 高強度円形RC柱の履歴性能に関する研究 : その1 実験概要と実験結果(柱 (1), 構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2006, 835 - 836, 日本語1408 建設中市街地ビルでの強風観測 : その2 強風時の観測例と壁つなぎひずみの変動特性(仮設・山留工事, 材料施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年07月31日, 学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2006, 833 - 834, 日本語1407 建設中市街地ビルでの強風観測 : その1 観測システム概要と壁つなぎひずみの温度特性(仮設・山留工事, 材料施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 457 - 460, 日本語270 3次元複合非線形骨組解析法の開発研究 : 福岡県西方沖地震で被害を受けた立体駐車場の被害シミュレーションその2(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 145 - 148, 日本語137 建設中市街地ビルでの強風観測 : その2 建設足場の壁つなぎに生じるひずみの状況(材料・施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 153 - 156, 日本語139 山留め解析用低自由度シミュレーターの開発(その2) : 半無限根入長仮定による多段切梁工法山留め解析について(材料・施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 317 - 320, 日本語235 高強度RC部材の耐震性能評価法の提案 : その3 せん断変形と付着すべりの影響を考慮した部材解析法(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 141 - 144, 日本語136 建設中市街地ビルでの強風観測 : その1 観測システム概要と観測事例(材料・施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 321 - 324, 日本語236 高強度RC部材の耐震性能評価法の提案 : その4 実験結果との比較(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 149 - 152, 日本語138 山留め解析用低自由度シミュレーターの開発(その1) : 有限根入長を考慮した自立山留め解析について(材料・施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2006年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (45) (45), 453 - 456, 日本語269 3次元複合非線形骨組解析法の開発研究 : 福岡県西方沖地震で被害を受けた立体駐車場の被害シミュレーションその1(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2005, 195 - 196, 日本語23098 高強度鉄筋を用いた高強度RC部材および骨組みの耐震性能評価法の提案 : その2 高強度主筋の付着問題を考慮した部材解析法の精度検証(柱(8),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2005, 193 - 194, 日本語23097 高強度鉄筋を用いた高強度RC部材および骨組みの耐震性能評価法の提案 : その1 高強度主筋の付着問題を考慮した部材解析法(柱(8),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2005, 197 - 198, 日本語23099 高強度鉄筋を用いた高強度RC部材および骨組みの耐震性能評価法の提案 : その3 骨組みのPushOver解析への適用性(柱(8),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造, 2005, 285 - 286, 日本語20143 3次元複合非線形骨組解析法の開発研究 : 建設用足場の3次元空間における不安定挙動予測(有限変形解析,構造I)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2005, 767 - 768, 日本語1384 鋼製足場構造物の風荷重時の水平挙動に関する検討 : その2 解析結果と考察(仮設計画,材料施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年07月31日, 学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2005, 765 - 766, 日本語1383 鋼製足場構造物の風荷重時の水平挙動に関する検討 : その1 鳥居型建枠のモデル化(仮設計画,材料施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (44) (44), 229 - 232, 日本語216 3次元骨組解析法による建設用足場の座屈および座屈後挙動の予測(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (44) (44), 81 - 84, 日本語121 仮設構造物の風荷重作用時の力学特性に関する検討 : 枠組み足場の場合について(材料・施工)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (44) (44), 353 - 356, 日本語247 高強度RC部材の耐震性能評価法の提案 : その2 解析的手法と精度検証(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (44) (44), 357 - 360, 日本語248 RC構造のPushOver解析精度における問題点に関する検討(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2005年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (44) (44), 349 - 352, 日本語246 高強度RC部材の耐震性能評価法の提案 : その1 材料の繰り返し応力-歪関係のモデル化(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004, 853 - 854, 日本語23427 高軸力下における高強度RC骨組の履歴性状に関する実験的研究 : その1 実験概要と主な実験結果(骨組(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004, 855 - 856, 日本語23428 高軸力下における高強度拘束RC骨組の履歴性状に関する研究 : その2 骨組みの履歴性状(骨組(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004, 485 - 486, 日本語23243 高強度鉄筋コンクリート柱の履歴性能に関する研究 : その1 実験概要と実験結果(柱(9),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004, 489 - 490, 日本語23245 高強度鉄筋コンクリート柱の履歴性能に関する研究 : その3 実験結果の考察と評価(柱(9),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2004, 487 - 488, 日本語23244 高強度鉄筋コンクリート柱の履歴性能に関する研究 : その2 高強度鉄筋の単調応力-ひずみ関係の定式化(柱(9),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (43) (43), 513 - 516, 日本語289 高強度RCフレームの鋼管横拘束法に関する実験的研究 : その2 骨組みの実験結果及び履歴性状の考察(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (43) (43), 429 - 432, 日本語268 高強度材料を用いたRC柱の耐震性能に関する実験的研究 : その2 履歴性状と考察(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (43) (43), 421 - 424, 日本語266 高強度コンクリート柱の履歴性状について : その2 履歴性状と考察(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (43) (43), 425 - 428, 日本語267 高強度材料を用いたRC柱の耐震性能に関する実験的研究 : その1 実験概要と主な実験結果(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (43) (43), 417 - 420, 日本語265 高性能コンクリート柱の履歴性状について : その1 実験概要と主な実験結果(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2004年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (43) (43), 509 - 512, 日本語288 高強度RCフレームの鋼管横拘束法に関する実験的研究 : その1 実験概要及び耐力算定に関して(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2003年07月30日, 学術講演梗概集. C-1, 構造III, 木質構造, 鉄骨構造, 鉄骨鉄筋コンクリート構造, 2003, 1169 - 1170, 日本語22585 高強度円形CFT部材の終局耐力設計式の提案(CFT柱・杭,構造III)
- 一般社団法人日本建築学会, 2003年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2003, 833 - 834, 日本語23417 高強度RC骨組の履歴性状に関する研究 : その3 ひずみ性状と終局耐力(骨組(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2003年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2003, 829 - 830, 日本語23415 高強度RC骨組の履歴性状に関する研究 : その1 実験概要と主な実験結果(骨組(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2003年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2003, 831 - 832, 日本語23416 高強度RC骨組の履歴性状に関する研究 : その2 骨組みの履歴性状と考察(骨組(1),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2003年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (42) (42), 577 - 580, 日本語301 高強度RCフレームの耐震性能に関する実験的研究 : その2 実験結果の考察(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2003年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (42) (42), 573 - 576, 日本語300 高強度RCフレームの耐震性能に関する実験的研究 : その1 実験概要と主な実験結果(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2002年08月02日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2002, 451 - 452, 日本語23226 円形鋼管横補強 RC 柱の曲げ耐力算定式
- 一般社団法人日本建築学会, 2002年08月02日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2002, 441 - 442, 日本語23221 角形鋼管横補強 RC 柱の耐震性能に関する研究 : その 2 変形性能評価法
- 一般社団法人日本建築学会, 2002年08月02日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2002, 439 - 440, 日本語23220 角形鋼管横補強 RC 柱の耐震性能に関する研究 : その 1 耐力評価法
- 一般社団法人日本建築学会, 2002年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (41) (41), 573 - 576, 日本語CSMを用いた耐震性能評価法の概要と課題
- 一般社団法人日本建築学会, 2002年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (41) (41), 529 - 532, 日本語角形鋼管横補強RC柱のせん断終局耐力に関する考察
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2001, 431 - 432, 日本語23216 高強度コンクリート柱の繰り返し曲げ性状に関する研究 : その3 繰り返し曲げ性状の解析(柱(3),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2001, 427 - 428, 日本語23214 高強度コンクリート柱の繰り返し曲げ性状に関する研究 : その1 実験概要および主な実験結果(柱(3),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2001, 429 - 430, 日本語23215 高強度コンクリート柱の繰り返し曲げ性状に関する研究 : その2 実験結果および考察(柱(3),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年07月31日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 2001, 863 - 864, 日本語23432 角形鋼管横補強RC柱の耐力評価法に関する研究(耐震補強(7),構造IV)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (40) (40), 533 - 536, 日本語288 鋼管横拘束円形RC柱および円形CFT柱の終局曲げ耐力算定法(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (40) (40), 545 - 548, 日本語291 拘束高強度RC柱の繰り返し曲げ性状に関する研究 : その2 実験結果の考察(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (40) (40), 541 - 544, 日本語290 拘束高強度RC柱の繰り返し曲げ性状に関する研究 : その1 実験概要および主な実験結果(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2001年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (40) (40), 549 - 552, 日本語292 拘束高強度RC柱の繰り返し曲げ性状に関する研究 : その3 繰り返し曲げ性状の解析(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2000年07月31日, 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造, 2000, 121 - 122, 日本語20061 福岡市西部地区の局地風特性に及ぼす周辺地形の影響
- 一般社団法人日本建築学会, 2000年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (39) (39), 229 - 232, 日本語204 福岡市西部地区の局地風特性に関する実験的考察 : 今宿地区の風向特性(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2000年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (39) (39), 377 - 380, 日本語241 超高強度RC柱の終局曲げ性状に関する研究 : その3 終局曲げ性状の評価方法(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2000年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (39) (39), 369 - 372, 日本語239 超高強度RC柱の終局曲げ性状に関する研究 : その1 正方形断面柱の実験概要と実験結果(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2000年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (39) (39), 373 - 376, 日本語240 超高強度RC柱の終局曲げ性状に関する研究 : その2 円形断面柱の実験概要と実験結果(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 2000年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (39) (39), 357 - 360, 日本語236 RC柱の破壊形式を確率的に選択する方法(建築構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1999, 767 - 768, 日本語23384 拘束高強度RC柱の圧縮及び曲げ性状に関する研究 : (その3)正方形断面柱の曲げ性状の実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1999, 765 - 766, 日本語23383 拘束高強度RC柱の圧縮および曲げ性状に関する研究 : (その2) 中心圧縮実験結果および考察
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1999, 769 - 770, 日本語23385 拘束高強度RC柱の圧縮および曲げ性状に関する研究 : (その4)円形断面柱の曲げ性状の実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1999, 763 - 764, 日本語23382 拘束高強度RC柱の圧縮及び曲げ性状に関する研究 : (その1)実験概要および試験体
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 373 - 376, 日本語247 鋼管横補強柱の塑性ヒンジの長さの推定(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 377 - 380, 日本語248 鋼管横補強正方形RC柱の耐力評価(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 381 - 384, 日本語249 拘束高強度コンクリートの応力-ひずみ性状 : その1 実験概要および実験結果(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 437 - 440, 日本語263 出張った柱を有する既存RCフレームの外付け鉄骨ブレースによる耐震補強工法に関する実験的研究 : その1 実験概要(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 385 - 388, 日本語250 拘束高強度コンクリートの応力-ひずみ性状 : その2 実験結果の考察(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 441 - 444, 日本語264 出張った柱を有する既存RCフレームの外付け鉄骨ブレースによる耐震補強工法に関する実験的研究 : その2 実験結果およびその検討(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 389 - 392, 日本語251 拘束高強度RC柱の曲げ性状に関する実験的研究 : その1 実験概要および実験方法(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 397 - 400, 日本語253 拘束高強度RC柱の曲げ性状に関する実験的研究 : その3.円形断面柱の実験結果および考察(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (38) (38), 393 - 396, 日本語252 拘束高強度RC柱の曲げ性状に関する実験的研究 : その2 正方形断面柱の実験結果および考察(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1999年, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 1999年9月, 849 - 850, 日本語角形鋼管横補強RC柱の塑性ヒンジ長さおよび終局変形について
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1998, 283 - 284, 日本語23142 鋼管横補強正方形RC短柱の耐震性能 : その1 実験概要
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1998, 281 - 282, 日本語23141 円形鋼管横補強RC柱の曲げ終局耐力
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1998, 325 - 326, 日本語23163 拘束正方形RC柱の曲げ終局耐力および変形について : (その1)拘束コンクリートの応力ブロック
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1998, 327 - 328, 日本語23164 拘束正方形RC柱の曲げ終局耐力および変形について : (その2)曲げ終局強度と変形の算定方法
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1998, 285 - 286, 日本語23143 鋼管横補強正方形RC短柱の耐震性能 : その2 実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (37) (37), 233 - 236, 日本語212 角形鋼管横補強RC柱の曲げ終局強度について(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (37) (37), 209 - 212, 日本語206 鋼管横補強正方形RC柱の耐震性能に関する実験的研究 : その1 せん断スパン比1.5の柱の実験(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (37) (37), 301 - 304, 日本語229 明瞭な降伏棚を持たない高強度鉄筋の応力-ひずみ関係 : Menegotto-Pinto Modelによる定式化(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (37) (37), 213 - 216, 日本語207 鋼管横補強正方形RC柱の耐震性能に関する実験的研究 : その2 せん断スパン比1.0の柱の実験(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1998年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (37) (37), 217 - 220, 日本語208 円形鋼管で横補強された鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度(構造)
- 1998年, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-2, 1998. 9, 325 - 328拘束正方形RC柱の曲げ終局耐力および変形について (その1-2)
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 59 - 60, 日本語23030 拘束RC柱の安定限界軸力に関する研究 : (その1)解析的研究
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 61 - 62, 日本語23031 拘束RC柱の安定限界軸力に関する研究 : (その2)実験的研究
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 63 - 64, 日本語23032 拘束RC柱の安定限界軸力に関する研究 : (その3)実験結果と解析結果の比較
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 77 - 78, 日本語23039 拘束コンクリート柱の力学性状に関する非線形解析 : その2 解析手法及び解析例
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 635 - 636, 英語23318 鋼管横補強正方形RC柱における適正板厚に関する実験的研究 : その3 スチフナーの影響および変形能力
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 631 - 632, 日本語23316 鋼管横補強正方形RC柱における適正板厚に関する実験的研究 : その1 実験概要
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1997, 633 - 634, 日本語23317 鋼管横補強正方形RC柱における適正板厚に関する実験的研究 : その2 実験結果(鋼管の板厚の影響)
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (36) (36), 205 - 208, 英語205 WALL-THICKNESS EFFECT ON THE SEISMIC BEHAVIOR OF RC COLUMNS CONFINED IN SQUARE STEEL TUBES : Part II: Experimental Results
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (36) (36), 201 - 204, 英語204 WALL-THICKNESS EFFECT ON THE SEISMIC BEHAVIOR OF RC COLUMNS CONFINED IN SQUARE STEEL TUBES : Part I: Experimental Program
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (36) (36), 229 - 232, 日本語211 拘束円形鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度の算定法 : その1 コンクリートの応力ブロックの提案(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (36) (36), 233 - 236, 日本語212 拘束円形鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度の算定法 : その2 曲げ終局強度の略算式(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (36) (36), 289 - 292, 日本語226 横拘束度合が異なるRC柱の安定限界軸力比に関する実験的研究 : (その2)実験結果に関する考察(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1997年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (36) (36), 285 - 288, 日本語225 拘束度合いが異なるRC柱の安定限界軸力比に関する実験的研究 : (その1)実験概要及び実験結果(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1996, 235 - 236, 日本語23118 RC柱における破壊形式予想精度の検討
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1996, 47 - 48, 日本語23024 拘束RC柱の曲げ性状に影響を及ぼす要因について : その1 実験概要
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1996, 45 - 46, 日本語23023 拘束コンクリート柱の力学性状に関する非線形解析 : その1 コンクリートの構成則
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1996, 65 - 66, 日本語23033 鋼板横補強鉄筋コンクリート柱の変形能力
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1996, 51 - 52, 日本語23026 拘束RC柱の曲げ性状に影響を及ぼす要因について : その3 曲げモーメント-曲率関係の解析
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年07月30日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1996, 49 - 50, 日本語23025 拘束RC柱の曲げ性状に影響を及ぼす要因について : その2 実験結果および考察
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年03月01日, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (10) (10), 457 - 460, 日本語272 既往のせん断強度算定式の耐力推定精度の検討(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年03月01日, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (10) (10), 421 - 424, 日本語263 横補強筋で拘束された鉄筋コンクリート柱の曲げ圧縮性状 : (その1) 実験概要および実験結果に関する考察(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年03月01日, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (10) (10), 425 - 428, 日本語264 横補強筋で拘束された鉄筋コンクリート柱の曲げ圧縮性状 : (その2) 実験結果と解析結果の比較(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1996年03月01日, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (10) (10), 441 - 444, 日本語268 拘束RC柱の曲げ終局強度に及ぼす横補強筋の影響(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1995年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1995, 265 - 266, 日本語23133 鋼管横補強RC柱における鋼管の適正板厚
- 一般社団法人日本建築学会, 1995年07月20日, 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造, 1995, 295 - 296, 日本語23148 横補強筋の配筋形式が高強度RC柱の中心圧縮性状に及ぼす影響
- 一般社団法人日本建築学会, 1995年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (35) (35), 389 - 392, 日本語247 直線型横補強筋で拘束された高強度鉄筋コンクリート柱の中心圧縮性状 : (その1)実験概要および主な実験結果(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1995年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (35) (35), 393 - 396, 日本語248 直線型横補強筋で拘束された高強度鉄筋コンクリート柱の中心圧縮性状 : (その2)実験結果に関する考察(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1994, 437 - 438, 日本語21252 横補強筋の配筋形式がRC柱の変形性状に及ぼす影響 : (その1) 実験概要
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1994, 441 - 442, 日本語21254 横補強筋の配筋形式がRC柱の変形性状に及ぼす影響 : (その3) 繰り返し曲げせん断実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1994, 389 - 390, 日本語21228 高強度鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度 : その2 計算式の検討
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1994, 439 - 440, 日本語21253 横補強筋の配筋形式がRC柱の変形性状に及ぼす影響 : (その2) 中心圧縮試験の実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1994, 443 - 444, 日本語21255 横補強筋の配筋形式がRC柱の変形性状に及ぼす影響 : (その4) 実験結果の検討
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1994, 387 - 388, 日本語21227 高強度鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度 : その1 計算式概要
- 一般社団法人日本建築学会, 1994年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (34) (34), 293 - 296, 日本語235 直線型横補強筋で拘束された鉄筋コンクリート柱の曲げ終局強度の略算法(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1993年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1993, 795 - 796, 日本語21321 大量主筋を配筋した鉄筋コンクリート柱の靱性改善法について : その2 実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1993年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1993, 763 - 764, 日本語21305 円形高強度鉄筋コンクリート柱の中心圧縮性状
- 一般社団法人日本建築学会, 1993年07月25日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1993, 793 - 794, 日本語21320 大量主筋を配筋した鉄筋コンクリート柱の靱性改善法について : その1 実験概要
- 一般社団法人日本建築学会, 1993年03月01日, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (9) (9), 305 - 308, 日本語243 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その5 fc'=800kg/cm^2シリーズの実験結果の検討(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1993年03月01日, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (9) (9), 301 - 304, 日本語242 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その4 fc'=800kg/cm^2シリーズの実験概要及び主な実験結果(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1992年08月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1992, 545 - 546, 日本語21186 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その4 _cσ_B=600,1200kg/cm^2シリーズの実験結果の検討
- 一般社団法人日本建築学会, 1992年08月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1992, 543 - 544, 日本語21185 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その3 _cσ_B=600,1200kg/cm^2シリーズの実験概要及び主な実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1992年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (33) (33), 217 - 220, 日本語227 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その2 600,1200kg/cm^2シリーズの実験概要および主な実験結果(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1992年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (33) (33), 221 - 224, 日本語228 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その3 600,1200kg/cm^2シリーズの実験結果の検討(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年09月20日, 建築雑誌. 建築年報, 1991, 142 - 142, 日本語正方形鋼管で拘束されたコンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究(構造)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年09月20日, 建築雑誌. 建築年報, 1991, 142 - 142, 日本語正方形鋼管と直線型帯筋で二重に横補強した鉄筋コンクリート短柱の弾塑性性状に関する実験的研究 : その2. 理論解析による実験結果の検討(構造)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年09月20日, 建築雑誌. 建築年報, 1991, 143 - 143, 日本語高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その1 fc'=400kg/cm^2シリーズ(構造)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年08月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1991, 529 - 530, 日本語21058 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その2 実験結果の検討
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年08月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1991, 527 - 528, 日本語21057 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その1 実験概要および主な実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年08月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1991, 217 - 218, 日本語2902 正方形鋼管で横補強されたコンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究 : その2 コンファインドコンクリートの応用-ひずみ関係
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年08月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1991, 215 - 216, 日本語2901 正方形鋼管で横補強されたコンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究 : その1 実験概要および実験結果
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (32) (32), 237 - 240, 日本語226 正方形鋼管で拘束されたコンクリートの中心圧縮性状に関する実験的研究(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (32) (32), 249 - 252, 日本語229 正方形鋼管と直線型帯筋で二重に横補強した鉄筋コンクリート短柱の弾塑性性状に関する実験的研究 : その2. 理論解析による実験結果の検討(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1991年03月01日, 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系, (32) (32), 277 - 280, 日本語236 高強度横補強筋で拘束されたRC柱の中心圧縮性状に関する実験的研究 : その1 fc°=400kg/cm^2シリーズ(構造)
- 一般社団法人日本建築学会, 1990年09月20日, 建築雑誌. 建築年報, 1990, 127 - 127, 日本語正方形鋼管で横補強されたコンファインドコンクリートの性状 : 構造系 : 中国・九州支部合同
- 一般社団法人日本建築学会, 1990年09月20日, 建築雑誌. 建築年報, 1990, 127 - 127, 日本語直線型帯筋で拘束されたコンファインドコンクリートモデルの比較研究 : 構造系 : 中国・九州支部合同
- 一般社団法人日本建築学会, 1990年09月01日, 学術講演梗概集. C, 構造II, 1990, 797 - 798, 日本語21231 正方形鋼管横補強RC短柱の曲げ耐力に関する研究
- 一般社団法人日本建築学会, 1990年03月, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (8) (8), 289 - 292, 日本語250 正方形鋼管で横補強したコンファインドコンクリートの性状(構造B)
- 一般社団法人日本建築学会, 1990年03月, 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 1, 構造系, (8) (8), 293 - 296, 日本語251 直線型帯筋で拘束されたコンファインドコンクリートモデルの比較研究(構造B)
■ 講演・口頭発表等
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議突風下の木造住宅の柱-土台接合部の引き抜き性能に及ぼす載荷速度の影響に関する実験的研究(その2 引き寄せ金物による接合)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議鋼断面への初期軸力が 角形CFT柱の曲げ耐力に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議矩形RC造片持ち耐力壁の耐震性能に関する研究(その3 集中鉄筋を山形配筋した試験体の実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議矩形RC造片持ち耐力壁の耐震性能に関する研究(その2 集中鉄筋を平行配筋した試験体の実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議矩形RC造片持ち耐力壁の耐震性能に関する研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議X形配筋を施したせん断型RC造矩形壁の耐震性能に関する実験的研究(その3 縦筋比及び縦筋径の影響)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議SBPDN鉄筋を用いた円形RC柱の耐震性能に関する研究(その3 主筋径の影響)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2018年09月, 日本語, 国内会議SBPDN鉄筋を主筋に用いたRC柱部材を有するラーメン構造の耐震性能に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議立ち上がり時間の短い突風を受ける建物の層風力の特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議反曲点位置の高いRC造矩形壁の耐震性能及び終局強度評価に関する研究(その2 実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議反曲点位置の高いRC造矩形壁の耐震性能及び終局強度評価に関する研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議二方向載荷を受ける付着強度の低い超高強度鉄筋を用いたRC 柱の耐震性能に関する研究(その2 繰返し履歴性状と耐震性能評価)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議二方向載荷を受ける付着強度の低い超高強度鉄筋を用いたRC 柱の耐震性能に関する研究(その1 実験概要と損傷状況)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議突風下の木造住宅の柱-土台接合部の引き抜き性能に及ぼす載荷速度の影響に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 広島工業大学, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究(その9 接合部の挙動解析)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 広島工業大学, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究(その8 接合部部分架構実験)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議異なるアスペクト比を有する拘束鋼製せん断パネルの履歴特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議コンクリート充填角形鋼管柱の解析モデルに関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議X形配筋を施したせん断型RC造矩形壁の耐震性能に関する実験的研究(その2 実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議X形配筋を施したせん断型RC造矩形壁の耐震性能に関する実験的研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議SBPDN鉄筋を用いた円形RC柱の耐震性能に関する研究(その2 実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2017年08月, 日本語, 国内会議SBPDN鉄筋を用いた円形RC柱の耐震性能に関する研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本風工学会年次研究発表会, 2017年05月, 日本語, 国内会議木造住宅の柱-土台接合部の引き抜き性能に及ぼす載荷速度の影響に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2016年08月, 日本語, 国内会議拘束低降伏点鋼せん断パネルの履歴特性に関する研究(その2 座屈荷重評価式の提案)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2016年08月, 日本語, 国内会議拘束低降伏点鋼せん断パネルの履歴特性に関する研究(その1 実験概要と結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2016年08月, 日本語, 国内会議ステップ関数的突風を受ける住宅の非定常風圧力特性に及ぼす風向角の影響に関する研究(その3 数値流体計算による検討)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2016年08月, 日本語, 国内会議X形配筋を施した柱型のないRC造壁の耐震性能に関する実験的研究(その2 実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2016年08月, 日本語, 国内会議X形配筋を施した柱型のないRC造壁の耐震性能に関する実験的研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2015年09月, 日本語, 東海大学, 国内会議充填被覆型鋼管コンクリート長柱の耐力 角形鋼管内蔵の場合口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2015年09月, 日本語, 東海大学, 国内会議載荷履歴を受けたボルト接合された格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2015年09月, 日本語, 東海大学, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 その7 補強鋼製柱の挙動口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2015年09月, 日本語, 東海大学, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 その6 骨組実験の履歴と補強効果口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2015年09月, 日本語, 東海大学, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 その5 骨組実験概要口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2015年09月, 日本語, 東海大学, 国内会議拘束鋼製せん断パネルの履歴特性に及ぼす拘束材厚さの影響に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議薄肉鋼管で拘束されたフライアッシュ外割混合円形RC柱の耐震性能に関する実験的研究(その2 実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議薄肉鋼管で拘束されたフライアッシュ外割混合円形RC柱の耐震性能に関する実験的研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議超高強度鉄筋を用いたRC柱の履歴挙動に及ぼす主筋中間定着部詳細の影響(その2 実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議超高強度鉄筋を用いたRC柱の履歴挙動に及ぼす主筋中間定着部詳細の影響(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 近畿, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究(その4 出っ張りのある梁への間接接合部)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議ボルト接合による鋼板で拘束されたコンクリートの中心圧縮性状口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議アスペクト比が拘束鋼製制振パネルの履歴特性に及ぼす影響に関する研究(その2 実験結果および考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2014年09月, 日本語, 日本建築学会, 近畿, 国内会議アスペクト比が拘束鋼製制振パネルの履歴特性に及ぼす影響に関する研究(その1 実験概要及びアスペクト比1の試験体の実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2013年08月, 日本語, 国内会議超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱耐震性能に関する研究 その3 せん断スパン比,軸力比及び横補形式の影響口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2013年08月, 日本語, 北海道, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究(その3 接合部実験)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2013年08月, 日本語, 国内会議鋼管横補強を施したフライアッシュ外割混合RC柱の耐震性能に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2012年09月, 日本語, 国内会議超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱の耐震性能に関する研究(その2実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2012年09月, 日本語, 国内会議超高強度鉄筋を用いた円形断面RC柱の耐震性能に関する研究(その1実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2012年09月, 日本語, 国内会議超高強度鉄筋を主筋に用いたRC柱部材の高軸力下における耐震挙動に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2012年09月, 日本語, 国内会議鋼板を2枚重ね合わせた拘束せん断パネルダンパーの履歴特性に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2012年08月, 日本語, 名古屋, 国内会議損傷を受けたPC圧着柱の断面修復及び鋼管巻き立てによる耐震性能回復に関する実験的研究(その2:実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2012年08月, 日本語, 名古屋, 国内会議損傷を受けたPC圧着柱の断面修復及び鋼管巻き立てによる耐震性能回復に関する実験的研究(その1:実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2012年08月, 日本語, 名古屋, 国内会議載荷履歴を受けた非充腹形SRC柱の補修後性能に関する一考察口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2012年08月, 日本語, 名古屋, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究(その2 実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2012年08月, 日本語, 名古屋, 国内会議鋼製柱によるRC造建築物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究(その1 工法および実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に主筋比等が及ぼす影響(その3:解析結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に主筋比等が及ぼす影響(その2:実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議超高強度鉄筋を用いたRC柱の耐震性能に主筋比等が及ぼす影響(その1:実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議載荷履歴を受けた格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究(L/D=2)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議拘束されたせん断パネルダンパーの履歴特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議PC圧着柱の補修後性能に関する実験的研究(その2:実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2011年08月, 日本語, 日本建築学会, 東京, 国内会議PC圧着柱の補修後性能に関する実験的研究(その1:実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材の耐震挙動に関する研究(その2実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材の耐震挙動に関する研究(その1実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC 柱部材の耐震性能に関する研究(その3耐力及び復元力特性評価)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC 柱部材の耐震性能に関する研究(その2実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議石炭灰を外割混合したコンクリートを用いたRC 柱部材の耐震性能に関する研究(その1実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議載荷履歴を受けたラチス型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議載荷履歴を受けたRC柱の補修後性能に関する実験的研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議ポリプロピレン板により拘束された鋼製せん断パネルの力学性状口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本建築学会, 富山市, 国内会議データベースを用いた円形断面を有するRC柱の破壊形式に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2009年09月, 日本語, 仙台市, 国内会議載荷履歴を受けた格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究(その2)実験結果口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2009年09月, 日本語, 仙台市, 国内会議載荷履歴を受けた格子型SRC柱の補修後性能に関する実験的研究(その1)実験概要と補修方法口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2009年08月, 日本語, 日本建築学会, 仙台市, 国内会議超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材に関する実験的研究(その2 実験結果と考察)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2009年08月, 日本語, 日本建築学会, 仙台市, 国内会議超高強度鉄筋を主筋に用いたRC 柱部材に関する実験的研究(その1 実験概要)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2009年08月, 日本語, 日本建築学会, 仙台市, 国内会議耐力可変摩擦ダンパーの履歴特性の評価に関する研究(その2 特性値の評価及び履歴モデルの提案)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2009年08月, 日本語, 日本建築学会, 仙台市, 国内会議耐力可変摩擦ダンパーの履歴特性の評価に関する研究(その1 実験の概要及び実験結果)口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議面外座屈が拘束されたせん断パネルの履歴特性に関する研究 その2実験結果及び履歴特性についての考察口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議面外座屈が拘束されたせん断パネルの履歴特性に関する研究 その1実験概要及び破壊状況口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議耐力可変摩擦ダンパー開発に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議実験データベースに基づく十字形鉄骨を内蔵したSRC柱の終局曲げ耐力口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 その2 梁の曲げせん断性状口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議フライアッシュを外割混合したコンクリート部材の力学性能 その1 コンクリートの応力―ひずみ関係のモデル化口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会学術講演会, 2008年09月, 日本語, 日本建築学会, 広島, 国内会議せん断型摩擦ダンパーの肌隙が安定すべり耐力に及ぼす影響に関する研究口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2007年09月, 日本語, 日本建築学会, 九州, 国内会議補修後の剛性低下を考慮したSRC骨組の時刻歴応答解析口頭発表(一般)
- 日本建築学会大会, 2007年09月, 日本語, 日本建築学会, 九州, 国内会議モーメント勾配のある角形CFT長柱の偏心圧縮実験口頭発表(一般)
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月01日 - 2026年03月31日レジリエントなPCaRC造柱の開発および性能評価付着強度の低い、超高強度ウルボン筋を正方形状に配置したPCaRC円形断面柱の耐震性能および修復性能を実験的に調べるために、柱に用いる主筋の種別(異形鉄筋、ウルボン筋)、ウルボン筋の端部定着長さ(20dと30d)、柱のせん断スパン比(1.7と2.5)、柱に作用する軸力の大きさ(軸力比が0.20と0.33)、および柱の製作方法(一体打ちとプレキャスト)を実験変数に取り、ウルボン筋を用いたRC造プレキャスト円形柱と一体打ち柱を計12体を製作し、それらの試験体に対して一定軸力下における繰り返し曲げせん断実験を行った結果、以下の知見が得られた。 1)薄肉円形鋼管による横拘束とウルボン筋を主筋として用いれば、普通強度の異形鉄筋を用いたRC造柱よりレジリエンスの高いプレキャストRC造柱の創出が可能である。 2)径厚比が132である非常に薄肉のボルトで接合した円形鋼管で拘束されたRC造柱は、軸力比が0.33と比較的高い軸力下においても、部材角6.0%まで高いドリフト硬化性(耐力が水平変位の増加に伴い上昇し続ける特性)を示せると同時に、部材角4.0%までの載荷を経験した後の残留部材角は最大経験部材角の1.5/10まで小さく抑制でき、優れたレジリエンスを有する。 3)アンカーで定着されたウルボン筋の埋め込み深さは呼び名直径の20倍程度にすれば、せん断スパン比にかかわらず、薄肉鋼板で拘束されたプレキャストRC柱は部材角6.0%まで一体打ち柱と同等なドリフト硬化性と修復性を示せる。 4)ウルボン筋を断面内において正方形状に配置し、ボルトで接合した薄肉鋼板で拘束した円形プレキャストRC柱の履歴性能を評価するため、ウルボン筋の付着すべりの影響を考慮に入れた解析手法を構築した。構築した解析手法で求めた本提案PCaRC柱の履歴性状を大変形域まで比較的精度よく評価できる。
- 日本学術振興会, 科学研究補助金 基盤研究(B)(一般), 基盤研究(B)(一般), 神戸大学, 2022年04月 - 2026年03月, 研究代表者レジリエントなPCaRC造柱の開発および性能評価
- 科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般), 2019年04月 - 2022年03月, 研究代表者ドリフト硬化型PCaRC造壁柱の開発と性能評価競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究, 2014年04月 - 2016年03月競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 九州大学, 2008年 - 2010年種々の副産粉体を外割大量混合した構造体コンクリートの構造性能・耐久性能フライアッシュ、砕石粉、各種非反応性スラグ、焼却灰など、発生量が増大している種々の副産粉体を、コンクリートの性能を向上させながら大量に有効利用する方法を確立することを目的とし、既に得られた実験室レベルの成果をもとに、構造部材レベルにおける構造性能と設計方法ならびに耐久性能を総合的に検証した。結果、本コンクリートは構造体コンクリートとして使用できること,及びその調合設計,構造設計ならびに耐久設計の方法を明らかにした。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 九州大学, 2002年 - 2003年拘束高強度鉄筋コンクリート造骨組みの繰り返し性状に関する実験的研究本研究の目的は、1)高強度鉄筋コンクリート部材の横拘束材として鋼管を用いる方法を提案すること、2)鋼管で拘束された柱を用いた骨組み構造の繰り返し履歴性状を実験的に調べ、提案方法の有効性を実証すること、3)柱材における鋼管の肉厚や軸力の大きさなどが骨組みの繰り返し性状に及ぼす影響に関する基礎データを取得すること、4)柱材における鋼管の拘束効果を考慮できる、骨組みの破壊形式や終局耐力を予測できる設計方法を開発すること、の4点である。 そのために、圧縮強度80MPa級の高強度コンクリートを用いた骨組み試験体を6体について、一定軸力下における繰り返し載荷実験を行った。それらの骨組みの柱には通常の帯筋の代わりに、鋼板を高強度コンクリートの横拘束材として用いた。 本実験の結果から以下の結論が得られた。1)柱を鋼管で拘束すれば、80MPa級の高強度コンクリート骨組みは高い軸力を受けても十分な耐震性能を期待できる、2)正方形鋼管の内部をさらにうちスチフナーで補強すれば、鋼管の拘束効果を箸しく向上させることができ、軸力比0.5と非常に高い軸力を受ける骨組みは、うちスチフナーで補強した薄肉鋼管(幅厚比87)による拘束効果が、無補強厚肉鋼管(幅厚比35)による拘束効果とほぼ同等である。前者の鋼材用量は後者の約半分程度にしかないことを加味すると、内スチフナーの経済的効果が極めて大きいことが分かる。 また、実験研究を行うと同時に、拘束骨組み構造の全体耐震性能を評価するための有限梁要素を新たに提案してから、設計者に使いやすい、骨組み構造の終局耐力と変形を簡便に求めるための式を提案した。実験結果との比較により、本報告で提案した梁要素を用いれば、コンクリート骨組み構造の能力曲線は大変位まで精度よく追跡できることと、提案した略算方法を利用すれば、骨組みの最大耐力とそのときの変形、および骨組みの破壊形式が精度よく予測できることなどが明らかになった。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 九州大学, 1999年 - 2000年鋼管横拘束高強度RC柱の曲げ性状に関する実験的研究鋼管横拘束高強度鉄筋RC柱の曲げ性状を調べるために、幅厚比B/t=28-219を有する角形鋼管と径厚比D/t=62-219を有する円形鋼管により拘束された、設計強度60MPaと100MPaの高強度RC柱の一定軸力下における単調曲げ実験を行った。実験結果より、以下のような結論が得られた。 1)鋼管横拘束高強度RC柱の終局曲げ性状は、鋼管の管厚のみならず、柱に作用している軸力の大きさにも影響される。軸力比.0.1程度の低軸力を受ける場合は、柱の終局耐力および変形能力の上昇量は鋼管厚の増大と比例しない。一方、軸力比0.3以上の高軸力を受ける場合は、終局曲げ耐力および変形能は鋼管が厚くなるにつれて非線形的に増加していく。 2)鋼管で拘束されたコンクリートの終局ひずみは、従来の設計規準に推奨されている0.003という一定値を大きく上回り、鋼管の拘束度合い(強度上昇率)に従いほぼ比例して大きくなる。なお、柱に作用する軸力が終局ひずみに及ぼす影響は無視できるほどである。 3)鋼管厚が同じである場合、円形鋼管による拘束効果は角形鋼管のそれより高い。FC=100MPa級の超高強度を用いた、軸力比0.5の軸力を受けるRC柱の場合、柱に安定した曲げ挙動を確保させるためには、D/t83の円形鋼管を用いればよいのに対し、角形鋼管ではB/t=28の厚いものを使う必要がある。 また、拘束RC柱の簡便な設計方法を開発するために、柱の曲げ性状に関する解析的研究も行った。数値実験の結果に基づいて、角形断面柱と円形断面柱の終局設計を簡便に行うための、2つの等価応力ブロックが構成・提案された。提案した応力ブロックに基づく設計法で求めた終局曲げ耐力、耐力時曲率および終局ひずみは実験結果とよい対応を示し、本論で示した終局設計法の妥当性を実証した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 九州大学, 1997年 - 1998年薄肉角形鋼管を用いた鋼管横補強RC柱の耐震性能に関する研究本年度は、幅厚比28〜117の正方形角形鋼管により横補強された鉄筋コンクリート柱(せん断スパン比2.0)13体の一定軸力下における繰返し曲げせん断実験を行った。本年度の実験結果と平成9年度に行った10体の試験体に関する実験結果を総合して、鋼管横補強柱の耐震性能につき以下の結論を得た。 1. 曲げ耐力に付いては、コンファイドコンクリートの応力・ひずみ関係に関する崎野・孫モデルをもとに提案されている曲げ圧縮側コンクリートの応力分布に関する形状係数および限界ひずみを用いた曲げ耐力略算法により精度よく算定できる。 2. せん断力を受け曲げモーメント勾配がある柱の曲げ耐力については、危険断面である材端が加力スタッブ等の拘束により耐力が上昇するため、危険断面が柱内部にシフトする現象の影響を考慮に入れるために提案した曲げ耐力上昇率を用いれば良い。 3. せん断耐力については、鉄筋コンクリート柱のせん断耐力算定式を準用することを検討した。鉄筋コンクリート柱のせん断耐力式については、実験式や半理論式が多数提案されているが、それらのうち、7つの式について検討した。その結果、実験式としては修正大野・荒川式の適用性が良く、半理論式としては日本建築学会の「鉄筋コンクリート造建物の靱性保証型耐震設計指針」におけるせん断耐力式A法による算定式の適用性が良いことを明らかにした。いずれの式も十分な精度で鋼管横補強柱のせん断耐力を予測でき、設計式として用い得るという結論を得た。 4. 復元力特性の包絡線で評価した耐力が、最大耐力の95%に低下した時の部材角で評価した柱の変形能力は、鋼管幅厚比、材料強度、軸力比の関数として表すことが出来る。これにより、所定の変形能力を柱に与えるために必要な鋼管の最小板厚を決定することが可能となった。