SEARCH
検索詳細
井上 真理大学院人間発達環境学研究科 人間環境学専攻教授
研究者基本情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 委員歴
- 2024年04月 - 現在, 一般社団法人 日本衣服学会, 幹事、編集委員長
- 2020年12月 - 現在, 一般社団法人日本繊維技術士センター, 客員
- 2012年04月 - 現在, 日本繊維製品消費科学会, 諮問委員
- 2019年06月 - 2024年06月, 帝人フロンティア株式会社, 取締役
- 2020年06月 - 2024年05月, 一般社団法人日本繊維機械学会, 会長
- 2015年04月 - 2022年03月, 衣服学会, 幹事
- 2014年06月 - 2020年05月, 日本繊維機械学会, 副会長、理事
- 2012年06月 - 2020年05月, 繊維学会, 理事
- 2010年05月 - 2012年04月, 日本家政学会, 代議員
研究活動情報
■ 受賞- 2015年06月 日本繊維機械学会, 日本繊維機械学会 繊維機械学会賞論文賞, 論文 カーリング・斜行現象を再現できる平編地の編目構造モデリング手法国内学会・会議・シンポジウム等の賞
- 2014年05月 日本繊維機械学会, 日本繊維機械学会賞 技術賞, 製織・縫製同時生産システムを目指したスワイベル織装置の開発スワイベル織装置の技術は我が国の繊維産業の進歩に貢献するところが大きいのでこれを賞する国内学会・会議・シンポジウム等の賞
- 2010年10月 日刊工業新聞社, 第5回モノづくり連携大賞特別賞受賞, 低コスト・短納期・高品質で環境配慮にも対応した織物試作システム
- 2007年06月 日本繊維機械学会, 平成19年度繊維機械学会賞論文賞, 論文「気孔中の水分が織物の紫外線遮蔽性能と透け性に及ぼす影響
- 2023年03月, 繊維学会誌, 79(3) (3), P-88 - P-92ヒューマンインターフェースとしての繊維製品のモノづくりシステムの構築[招待有り]
- 2022年09月, International Journal of Physical Medicine and Rehabilitation, 10(694) (694), 1 - 9Effectiveness of Sensory Compensation Approach for Hand Sensory Motor Dysfunction Following Central Cervical Spinal Cord Injury[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年09月, 繊維学会誌, 77(9) (9), P-456 - P-459, 日本語接触冷温感の客観評価としての最大熱流束値(qmax)の標準化[招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年10月, マテリアルステージ, 20(7) (7), 17 - 22, 日本語素材の触感・風合いの計算・評価法と自動車内装材料の評価事例[招待有り]研究論文(学術雑誌)
- Friction, a quality-related property, governs not only the efficiency of processing operations but also the quality and performance of the final product. In this work, the frictional characteristics of 100 % polyester,nylon, and polypropylene spunbond nonwoven fabrics bonded with three bonding patterns and the differences in fabric density were tested. A whisker-type tactile se繊維学会, 2018年04月, Journal of Fiber Science and Technology, 74(4) (4), 82 - 88, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 繊維製品の肌触り-感覚の計測・評価-繊維製品の肌触りを、布の物理特性と人の主観評価から導く風合い研究の事例研究一般社団法人 日本繊維製品消費科学会, 2017年01月, 繊維製品消費科学, 58(1) (1), 39 - 43, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Objective Evaluation of Fabric Hand for Underwear Knitted FabricObjective Evaluation of Fabric Hand for Underwear Knitted FabricThe Textile Machienery Society of Japan, 2016年12月, Proceedings of the 44th Textile Research Symposium, CD, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2016年09月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 研究紀要, 第10巻(第1号) (第1号), 77 - 85, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- AgResearch Limited, 2015年12月, Proceedings of the 43rd Textile Research Symposium, 英語The Relationship between the Clothing Pressure and the Tensile Properties of the Elastic Socks[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- AgResearch Limited, 2015年12月, Proceedings of the 43rd Textile Research Symposium, 英語The Effects of Spinning Speed on the Physical Properties of VORTEX® Spinning Yarns[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- AgResearch Limited, 2015年12月, Proceedings of the 43rd Textile Research Symposium, 英語Measurement Condition of the Surface Property of Underwear Knitted Fabrics for Objective Evaluation of the Handle[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- AgResearch Limited, 2015年12月, Proceedings of the 43rd Textile Research Symposium, 英語Investigation of the Measuring Condition of the Maximum Value of Heat Flux (qmax)[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 地域包括ケアシステム導入に関する活動分析ーその4−本研究報告では、本事業の2年間の運営でまだ解決していない問題や今後の課題を考慮し、引き続き2014年3月から7月までの5ヶ月の事業運営過程を追跡する。その運営過程の中での課題とその対処を整理しながら、岩戸ホームと紫豊館の事業活動がケア24事業を通してどのように変化していくのかを考察することを研究の目的とする。神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2015年03月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 8(2) (2), 131 - 135, 日本語研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 「人間発達」およびそれを支える「人間環境」の視点に立って安心して暮らせる生活とはいかなるものか、またその実現のためにはどのような条件が必要か、そこでの課題は何かについて、総合的に検討した内容についてまとめたものである。神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2015年03月, 神戸大学大学院人間発達環境学,研究科 研究紀要, 8(2) (2), 127 - 129, 日本語研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 目的 布の防しわ性を評価する方法として、従来からモンサント法をはじめとしていくつかの方法がある。これらの防しわ性評価方法に、新たにレーザーを用いた非接触での測定方法を加え、得られた結果を、スーツ地の物理特性、風合い特性と比較することで、スーツ地のしわにかかわりの深い要素を特定することを目的とした。一般社団法人 日本家政学会, 2015年, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 67, 131 - 131
方法 試料はウール100%29種、ポリエステル混紡布21種の、番手、込数など組成が異なる紳士スーツ地用織布計50種である。KES-Fを用いて、各試料の力学的特性、表面特性を測定した。また、JIS法、IWS法、ニッケビジュアル法(NV法)、レーザー法で試料の防しわ性を測定した。レーザー法とはシームパッカリングの測定を応用した非接触の防しわ性測定方法である。レーザー変位計を用いて試料表面にレーザー光を走査し、試料までの距離、すなわち実測の表面形状を捉えてこれを積分することで波高の平均値および平均偏差値を求める。
結果 それぞれの防しわ性測定法の結果を比較すると、それぞれに特徴があるが、IWS法とNV法、レーザー法に類似した傾向が見られた。また、スーツ地の防しわ性には繊維素材及び織密度が大きく寄与していることが明らかになった。今回使用した評価法の中ではIWS法、NV法、レーザー法変化率の結果において、特に引張特性、せん断特性に関わる物理特性値やその組み合わせ値、仕立て映え、風合いにかかわる客観評価値との相関がみられた。 - 一般社団法人 日本トライボロジー学会, 2015年, トライボロジスト, 60(8) (8), 491 - 497, 日本語
- 地域包括ケアシステム導入に関する活動分析ーその3−本研究報告では、引き続き2013年4月から翌年2014年2月までの11ヶ月間の事業運営過程を追跡する。この追跡を通じて、試行2年目の運営過程の中で発生した様々な問題点を整理し、それらの問題点に対してどのように対処したのか記録にとどめ、今後の事業展開の参考とすることを目的とする。神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2014年09月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 8(1) (1), 135 - 140, 日本語研究論文(大学,研究機関等紀要)
- Study on the maximum value of heat flux (qmax) as an objective measurement of fabric warmThe maximum of heat flux, that is, qmax was measured with the thermolabo II system (Kato tech). The initial temperature difference between heat source plate and specimen was set at 10 degree C. In this study, the auto- measuring system was produced experimentally. In addition, qmax was also measured on the styrene foam instead of the copper plate as the different measurement co繊維学会, 2014年09月, Proceedings of International Symposium on Fiber Science and Technology 2014, USB, 英語[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- カーリング・斜行現象を再現できる平編地の編目構造モデリング手法編布のカーリングや斜行は、集合の要素であるループの力学的特性が集合体である編布の特性に影響を与える現象であり、このような現象をシミュレーションするために要素であるループを力学的視点に基づいてモデル化する必要がある。本研究では、微分幾何学を用いてループの形状とポテンシャルエネルギーを定式化し、静力学の変分原理を用いてループ形状の導出を行った。日本繊維機械学会, 2014年06月, Journal of Textile Engineering, 60(3) (3), 41 - 50, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 大阪教育大学家政学研究会, 2014年03月, 生活文化研究, 51, 81 - 90, 日本語幼児ズボンのずり下がりに関する研究[査読有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2014年03月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 7(2) (2), 139 - 148, 日本語独居高齢者の実態と生活満足度に関する調査研究[査読有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 地域包括ケアシステム導入に関する活動分析ーその2ー本研究報告は、2012年6月から2013年3月まで、時間経過にそってケア24の事業活動の中で生じた課題やそれへの対処を追跡した記録である。神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2014年03月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 7(2) (2), 133 - 138, 日本語研究論文(学術雑誌)
- The Society of Fiber Science and Technology, Japan, 2014年, 繊維学会誌, 70(3) (3), P_115 - P_115, 日本語
- 2013年10月, Proceedings of the 12th Asian Textile Conference, 英語The Physical Properties of VORTEX® Spinning Yarns and Ring Yarns研究論文(国際会議プロシーディングス)
- The Society of Fiber Science and Technology, Japan, 2013年09月, 繊維学会誌, 69(9) (9), "P - 286"-"P-292", 日本語
- 2013年08月, Proceedings of the 42nd Textile Research Symposium, 31 - 34, 英語Vortex Knitted Fabrics of Viscose-cotton Blend Yarn研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年08月, Proceedings of the 42nd Textile Research Symposium, 135 - 138, 英語The Objective Evaluation of the Seam Puckering and the Application研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2013年03月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 6(2) (2), 71 - 76, 日本語地域包括ケアシステム導入に関する活動分析研究論文(学術雑誌)
- 一般社団法人 日本家政学会, 2013年, 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 65, 230 - 230
- Power net is a kind of warp knitted fabric and a distinctive feature of this fabric is its high extensibility in both wale and course directions. The main uses of this power net are supporters, ladies foundation garment, girdle etc. due to its high formability property. The theory of the biaxial extension of power net is introduced, in this study. And the theory is inspected by the biaxial extension experiments of a power net for various biaxial extension modes. The experimental results and theoretical predictions prove to be in agreement. The biaxial extension property of a power net was analyzed and compared with experimental results obtained by a biaxial tensile tester. Another sample was also inspected, and same results were given. The theory can predict well, especially in the forces along the tensile direction, and good agreement between experimental and calculated results was obtained. The theory by the simplified model might be useful for designing the power net, and with the various studies until now, this will be powerful tool for the design of the wearing comfort of ladies foundation garment and so on. © 2013, SAGE Publications. All rights reserved.2013年, Textile Research Journal, 83(12) (12), 1319 - 1324, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年11月, 加工方法が先染織物の物理特性に及ぼす影響, Vol. 58, No. 5, 日本語加工方法が先染織物の物理特性に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Mechanical Properties of Yarns Dyed by PigmentsFurutani et al. [1-3] developed a technology for constructing trial fabrics. This technology consists of the dyeing technology realizing low cost and short term production, and minimizing loss of yarn and amount of drainage. Recently, an apparatus for dyeing with pigments were newly developed, in which the dyeing term was shortened by one -ninth, and the amount of drainage was reduced by one-tenth by the new apparatus. In this study, the mechanical properties of the dyed yarn with pigments by the new apparatus were investigated. The characteristics of yarns dyed with pigments were within the +/- 4 sigma of regular yarn group and there was no difference from the yarns dyed with dye stuffs if the concentration of binder was not beyond 10%. Therefore, it makes clear that dyed yarn by using the new apparatus can be utilized for trial fabrics.SOC FIBER SCIENCE TECHNOLOGY, 2012年11月, SEN-I GAKKAISHI, 68(11) (11), 296 - 303, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 2012年09月, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 6(1) (1), 117 - 124, 日本語研究論文(学術雑誌)
- 2012年09月, 繊維機械学会誌, 65(9) (9), 524 - 529, 日本語画像処理を用いた糸の動性値の簡易計測手法研究論文(学術雑誌)
- 2012年09月, Proceedings of the41st Textile Research Symposium, CDObjective hand measurement of toilet paper研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年09月, Proceedings of the41st Textile Research, CDObjective evaluation of the handle of knitted fabrics for underwear研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年08月, 皮革科学, 58(2) (2), 57 - 62, 日本語テキスタイル(繊維製品)の風合いの客観評価方法研究論文(学術雑誌)
- The effects of finishing on the physical properties of yarn dyed cotton fabrics were studied. The fabric mechanical properties, surface properties, thermal/water/air transport properties and fabric handle were investigated in order to establish the performance characteristics of fabrics. The sample fabric with each finishing was compared with the sample before finishing as the standard. Each parameter was normalized by the parameters of standard sample and the standard deviation of all samples in this study (n=8) and the chart was established. The effects of finishing were cleared by using the chart and the change ratio of each parameter. The results on coating finishing caused the great increase of the bending and shear properties, and the case of silket, powder, bio finishing caused the decrease. Washer finishing effected on the compression properties. It was considered with the method helped the improvement and the division of the characteristics of finishing fabrics. © 2012, The Textile Machinery Society of Japan. All rights reserved.2012年, Journal of Textile Engineering, 58(5) (5), 69 - 75, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Furutani et al. [1-3] developed a technology for constructing trial fabrics. This technology consists of the dyeing technology realizing low cost and short term production, and minimizing loss of yarn and amount of drainage. Recently, an apparatus for dyeing with pigments were newly developed, in which the dyeing term was shortened by one -ninth, and the amount of drainage was reduced by one-tenth by the new apparatus. In this study, the mechanical properties of the dyed yarn with pigments by the new apparatus were investigated. The characteristics of yarns dyed with pigments were within the ±4ρ of regular yarn group and there was no difference from the yarns dyed with dye stuffs if the concentration of binder was not beyond 10%. Therefore, it makes clear that dyed yarn by using the new apparatus can be utilized for trial fabrics.Society of Fiber Science and Technology, 2012年, Journal of Fiber Science and Technology, 68(11) (11), 296 - 303, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, Proceedings of the 9th International Meeting for Manikins and Modeling, pp.70-75A model of heat and moisture transfer in and around clothing, coupled with a human thermal model for the analysis of the transient state, including the process of sweat evaporation研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年11月, Proceedings of the 11th Asian Textile Conference in Daegu, KoreaWashing durability of performance on washable suiting研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年11月, Proceedings of the 11th Asian Textile Conference in Daegu, KoreaInvestigation of methods for measuring frictional properties of knitted fabrics研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 大阪教育大学家政学研究会, 2011年09月, 生活文化研究, Vol.50, pp.101-113, 101 - 113, 日本語幼児ズボンウェスト部及びゴム紐の実態調査研究論文(学術雑誌)
- 2011年08月, Proceedings of the40th Textile Research Symposium, pp. 645-648Effects of Fiber type on the Physical Properties of Knitted Fabrics研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, Proceedings of the 11th Asian Textile Conference in Daegu, KoreaEvaluation of the Handle of Underwear Knitted Fabrics研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年12月, Proceedings of the 39th Textile Research Symposium, pp. 508-513The characterization of the yarns and its application[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年12月, Proceedings of the 39th Textile Research Symposium, pp. 645-648Tactile and sight assessment of various housing materials[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年12月, Proceedings of the 39th Textile Research Symposium, pp.166-171Surface friction properties of fabrics and human skin[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年12月, Proceedings of the 39th Textile Research Symposium, pp. 537-541Physical properties of cotton woven fabrics[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年12月, Proceedings of the 39th Textile Research Symposium, pp. 542-546Evaluation of handle of toilet paper[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 一般社団法人 日本繊維製品消費科学会, 2010年04月, 繊維製品消費科学, Vol. 51, No. 4 pp.327-332(4) (4), 327 - 332, 日本語
失禁等の不安を抱えてはいるが,日常生活に不自由のない高齢者を対象としたパンツ型紙オムツとして,伸縮性不織布を用いたオムツのはき心地について検討を行った.この伸縮性不織布の性質を,肌着用編布と比較して改良を加えることによって,普段の肌着に近いおしりにフィットしたオムツを開発するための基礎研究を行った.パンツ型オムツのための材料特性の測定条件を決定し,肌着用編布の特性と比較した結果,曲げ,せん断,圧縮エネルギー,摩擦係数,厚さの値が大きいことがわかった.主観評価に最も影響を及ぼす材料特性は臀部下方部の伸長特性,せん断特性,吸収体の曲げ特性であることが明らかになった.また3次元計測の結果より最大移動量は,ウェスト部や吸収体のある部分では小さく,大腿部へ向けて大きくなる傾向が,どの試料でもみられた.各測定点における最大移動量とはき心地の主観評価値は,臀部下方部の材料特性に強い相関がみられ,伸長特性を付与した試料は最大移動量が大きく主観評価値が高かった.臀部下方部に伸長ひずみの大きい材料を用いた紙オムツは人の動きにフィットすると考えられる.
[査読有り]研究論文(学術雑誌) - 石本記念デサントスポ-ツ科学振興財団事務局, 2009年06月, デサントスポーツ科学, 第30巻,pp. 33-44, 33 - 44, 日本語素材の吸湿性・吸水性の有無がタイトフィットスポーツ ウェア着用時における運動時の衣服内気候に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年08月, Proceedings of the 37th Textile Research Symposium, pp. 127-132Hand Evaluation of Leather for Clothing Use[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年11月, Proceedings of the 36th Textile Research Symposium, pp.131-136, 英語Evaluation of Grasp Feelings of Handle Grip Made of Rubber for Luggage Hand Cart[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年11月, Proceedings of the 36th Textile Research Symposium, pp. 149-153, 英語Clothing Pressure of Knee Length Pressure Socks[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年10月, Proceedings of the 35th Textile Research Symposium, pp. 247-251Wearing Comfort of Disposable Diapers研究論文(学術雑誌)
- 2006年10月, the 34th Textile Research Symposium, pp. 215-218Comfort Evaluation of Fabrics for Car Sheet研究論文(学術雑誌)
- Two kinds of cotton fibers cultivated by different methods were measured and the mechanical properties of these fibers were compared with the mechanical properties of cotton yarns made of organic cotton fiber and non-organic cotton fiber. In this study, the mechanical properties of single cotton fibers and cotton yarns the authors measured and the moduli were calculated by assuming that the cross-section of the cotton fiber is elliptical. It was also found that the strains and stresses of breaking point of organic cotton fibers were larger than those of non-organic cotton fibers. Cotton fibers cultivated in different areas were then examined and it was found that the moduli of cotton fibers cultivated in the northern or southern hemisphere (USA and Australian cottons in this study) were very similar, and the yarn properties for yarns made from cotton fibers from both areas were also very similar. However, the yarn consisting of a mixture of cottons in the northern and southern hemispheres had larger strain, torsional stiffness and hysteresis. It was concluded that the deterioration of fibers consisting of a mixture of cotton contributes to the yarn properties, because the rules of surface orientation differ for cotton fibrils cultivated in the northern and the southern hemisphere as shown in Onogi's study (Textile Res. J 66, 406-410 (1996)).SAGE PUBLICATIONS LTD, 2006年07月, TEXTILE RESEARCH JOURNAL, 76(7) (7), 534 - 539, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年04月, Journal of Textile Engineering, , Vol.52, No.4,pp. 147-152, 日本語気孔中の水分が織物の紫外線遮蔽性能と透け性に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In the previous paper, we studied the ultraviolet ray shielding rate for cotton woven fabrics during the drying process from the high moisture regain. We found that the UVR shielding rate increased with decreasing moisture regain, and it showed a maximum in the drying process. In the present study, the UVR shielding rate was measured for stainless meshes as non-swelling materials and filter papers as unperforated materials in order to clarify the origin of the maximum of the UVR shielding rate for cotton woven fabrics, and ΔL* was measured as see-through property. The shielding rate of stainless meshes in wet condition was higher than standard condition and that of filter papers in wet condition was lower than standard condition. As the results, it was found that the shielding rate of fabrics decreased because of an increase in fiber swelling, but over a certain higher moisture regain, the shielding rate increased owing to a decrease in water contained in pore of the fabrics. The behavior of ΔL* of fabrics with the moisture was shown by the characteristics of stainless meshes and filter papers. © 2006 The Textile Machinery Society of Japan.2006年, Journal of Textile Engineering, 52(4) (4), 147 - 152, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Two kinds of cotton fibers cultivated by different methods were measured and the mechanical properties of these fibers were compared with the mechanical properties of cotton yarns made of organic cotton fiber and non-organic cotton fiber. In this study, the mechanical properties of single cotton fibers and cotton yarns the authors measured and the moduli were calculated by assuming that the cross-section of the cotton fiber is elliptical. It was also found that the strains and stresses of breaking point of organic cotton fibers were larger than those of non-organic cotton fibers. Cotton fibers cultivated in different areas were then examined and it was found that the moduli of cotton fibers cultivated in the northern or southern hemisphere (USA and Australian cottons in this study) were very similar, and the yarn properties for yarns made from cotton fibers from both areas were also very similar. However, the yarn consisting of a mixture of cottons in the northern and southern hemispheres had larger strain, torsional stiffness and hysteresis. It was concluded that the deterioration of fibers consisting of a mixture of cotton contributes to the yarn properties, because the rules of surface orientation differ for cotton fibrils cultivated in the northern and the southern hemisphere as shown in Onogi's study (Textile Res. J.66, 406-410 (1996)). © 2006, Sage Publications. All rights reserved.2006年, Textile Research Journal, 76(7) (7), 534 - 539, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2005年10月, Proceedings of the 34th Textile Research Symposium, the 34th Textile Research SympTensile and Stress Relaxation Properties of Stretch Fabrics for Bandage研究論文(学術雑誌)
- 2005年10月, Proceedings of the 34th Textile Research Symposium, pp. 87-94, pp.87-94Performance Evaluation of Disposable Diapers for Adults研究論文(学術雑誌)
- In this study, we investigate the relationship between the UVR-shielding rate and the moisture regain of plain woven fabrics. Samples are 8 cotton fabrics and 4 polyester filament fabrics each of which had different porosity. In the case of cotton fabrics, the moisture cause fiber swelling in the wet condition and the porosity decrease with increase of the moisture regain. However, the UVR-shielding rate decrease with the increase of the moisture regain. It is assumed that the result is caused by the increase of the UVR transmitting through a fiber by the fiber swelling. The relationship between the moisture regain and the UVR-shielding rate result in linearity up to 80% of the moisture regain, and besides, significant difference on the inclination of each sample is not found. Therefore, we can estimate the UVR-shielding rate by using porosity under the standard condition and the moisture regain. In the case of polyester filament fabrics, it is found that we can estimate the UVR-shielding rate by the same way as the cotton fabrics. However, the range of the moisture regain in which the UVR-shielding rate can be estimated is smaller than that of cotton fabrics.一般社団法人 日本繊維機械学会, 2005年09月, 日本繊維機械学会論文集, Vol.58, No.9, pp. T123-T127(10) (10), T95 - T99, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In this study, we investigate the relationship between the UVR-shielding rate and the moisture regain of plain woven fabrics. Samples are 8 cotton fabrics and 4 polyester filament fabrics each of which had different porosity. In the case of cotton fabrics, the moisture cause fiber swelling in the wet condition and the porosity decrease with increase of the moisture regain. However, the UVR-shielding rate decrease with the increase of the moisture regain. It is assumed that the result is caused by the increase of the UVR transmitting through a fiber by the fiber swelling. The relationship between the moisture regain and the UVR-shielding rate result in linearity up to 80% of the moisture regain, and besides, significant difference on the inclination of each sample is not found. Therefore, we can estimate the UVR-shielding rate by using porosity under the standard condition and the moisture regain. In the case of polyester filament fabrics, it is found that we can estimate the UVR-shielding rate by the same way as the cotton fabrics. However, the range of the moisture regain in which the UVR-shielding rate can be estimated is smaller than that of cotton fabrics.一般社団法人 日本繊維機械学会, 2005年09月, 日本繊維機械学会論文集, 58-9, T123-T127(10) (10), T95 - T99, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 生体および生体外での皮膚の伸長特性の測定-衣服材料の伸長挙動とのかかわりからみた一考察-The tensile properties of skin in vivo and in vitro were investigated experimentally. The uniaxial and biaxial extension properties of the back of a hand in vivo and chicken skin in vitro are measured in detail by using a fine tensile tester. We found that their initial properties characteristically have extreme nonlinearity and hysteresis. These properties are similar to the properties of fiber assemblies, that is, woven and knitted fabrics used for clothing materials. The stress relaxation of chicken skin in vitro was also investigated. The results show the strain and temperature dependence of these properties. These properties of skin should be considered as basic data related to the materials of products used in close contact with the human skin, for example, clothing materials.SOC FIBER SCIENCE TECHNOLOGY, 2005年, 繊維学会誌, 61(1) (1), 1 - 5, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年10月, Journal of Textile Engineering, 50-2, 25-30, 英語Performance and Durability of Woven Fabrics Including Recycled Polyester Fibers[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年08月, Proceedings of the 33rd Textile Research Symposium, , 89-94, 英語Theoretical Analysis of Biaxial Tensile Properties of Power Net研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年08月, Proceedings of the 33rd Textile Research Symposium, , 31-38, 英語Effect of Moisture on Tensile Properties and Dimension of Cotton Fibers研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年06月, デサントスポーツ科学, 25, 49-61, 日本語環境の湿度変化がスポーツウェア着用時における運動時の体温調節反応に及ぼす影響[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年03月, 人間科学研究, 11巻, 2号, pp. 107-116, 日本語天然繊維のリサイクルのための一考察 -手作りフェルトの物性-研究論文(学術雑誌)
- 2003年08月, Proceedings of the 32nd Textile Research Symposium, , 185-191, 英語Performance and Durability of Woven Fabrics Including Recycled Polyester Fibers研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2003年06月, Proceedings of the International Conference TEXSCI 2003, Textile Science 2003, CD Chapter 6,, 英語Effect of Cultivating Methods and Area on Mechanical Properties of Cotton Fibers and its Relationship with Performance of Cotton Products研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年08月, Proceedings of the 31st Textile Research Symposium, , 183-190, 英語Shielding Properties of Ultraviolet Ray on the Textiles研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年08月, Proceedings of the 31st Textile Research Symposium, , 21-28, 英語Objective Evaluation of the Handle of Sheets and Cover Fabrics研究論文(国際会議プロシーディングス)
- We predict the compression properties of blankets from the blanket structure and the fiber bending property. This study applies to the theory developed originally for the compressive deformation of carpets by Kimura, Kawabata and Kawai in 1970 to blankets. As a result, we found that the initial compression properties of Mayor and New Mayor blankets could be predicted by the compression theory.2002年, International Journal of Clothing Science and Technology, 14(3-4) (3-4), 216 - 222, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Objective evaluation of the handle of blanketsThis study develops mathematical equations for an important quality of blankets, good handle, based on the compression and surface properties, thickness, weight, and thermal parameters. The handle of blankets is subjectively evaluated by thirty-nine judges. Two methods are investigated for evaluating the quality of blankets on the basis of these subjective evaluations. The first method uses Equations KN101-W and KN301-W, which were developed for evaluating the quality of men's winter suiting, to predict blanket quality. Equation KN101-W converts the fabric characteristic parameters into primary hand values (HV), then the overall quality value (total hand value or THV) is derived from these primary hand values using Equation KN301-W. The application of these equations to blankets is based on the idea that there may be similarities between the human sensation-based concept of good handle for men's winter suiting and that for blankets. The second method involves a new equation for directly evaluating the THV of blankets from the compression, surface, construction, and thermal properties of the blankets. This second method is based on the idea that the effects of thermal properties on THV must be investigated, although the interrelation of these thermal properties and primary hand is not explained by Equation KN101-W. Some characteristic parameters that are applied to Equation KN101-W may be omitted because they are less important to the THV of blankets. This makes the equation simpler, and applying the equation to blanket design becomes easier. The evaluation equations are investigated to ascertain their ability to predict the handle of blankets.TEXTILE RESEARCH INST, 2001年08月, TEXTILE RESEARCH JOURNAL, 71(8) (8), 701 - 710, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Validity of the ‘Linearizing Method’ for Describing the Biaxial Stress-Strain Relationship of TextilesThe linearizing method is a modified linear theory of elasticity, and we can apply this method to almost any kind of textile fabric which possesses strong nonlinearity and anisotropy in the deformation property. A brief introduction of this method is first presented, then some examples of the applications of this analyzing method are reported. Inspection of the results obtained in these applications shows the validity of this method for a wide range of nonlinear textile materials, and for a large deformation region, with enough accuracy for practical application. This phenomenological analysis can be easily applied to any textile materials which possess a complex fiber assembly structure, making it difficult to solve the biaxial deformation properties by the method of structural mechanics. In this paper, it is concluded that the linearizing method has enough capacity to estimate the biaxial extension behavior of the fabric with considerably high accuracy and demonstrates its validity by showing examples of its application.TEXTILE INST, 2001年, The Journal of the Textile Institute, 92, 38 - 52, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年07月, International Journal of Clothing Science and Technology, 11-2/3, 90-104(2) (2), 90 - 104, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年07月, International Journal of Clothing Science and Technology, Vol.11, No.2/3, pp. 90-104The Objective Evaluation of Blanket Hand and Durability A Preliminary Investigatio[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年08月, Proceedings of the 27th Textile Research Symposium, , 291-301, 英語The Objective Evaluation of Blanket Hand and Durability研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 柔軟処理による布の風合いならびに熱・水分移動特性の変化と着用快適感Knitted fabrics were treated with household softeners. The mechanical and surface properties as well as the thermal and moisture transport properties of the fabrics were measured. The use of softeners decreased the friction between fibers, the fabrics treated with softeners became softer and the primary fabric hand values (NUMERI, FUKURAMI, SOFUTOSA) increased slightly. Therefore, the wearing comfort on winter of these fabrics seemed to increase. But cotton fabric exhibited polyester fabric-type hydropyobic properties and the wearing comfort on summer seemed to decrease. In the case of washing with detergent that contains softener, the softener did not adequately reduce the inter-fiber friction that increases when a fabric is washed by detergent alone, indicating that it is most effective to add softener after the wash cycle.SOC FIBER SCIENCE TECHNOLOGY, 1997年06月, 繊維学会誌, 53(6) (6), 226 - 238, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Tensile and tensile stress relaxation properties of wool/cotton plied yarnsThe basic objective of this work is to understand the effects of humidity and the ratio of wool and cotton fiber on the initial tensile and tensile stress relaxation properties of plied yarns. These low strain properties relate directly to the fabric hand, appearance, and formability of clothing. We have found that wool/cotton plied yarns have high hygroscopicity, high water absorption properties, and a low stress relaxation rate at high relative humidity. Also, we have adapted the power law to provide a relation between wool fiber content and the values of tensile resilience and stress relaxation rate. Their values are then estimated from the values of tensile resilience and stress relaxation rate of the constituent fibers and the blend composition.TEXTILE RESEARCH INST, 1997年05月, TEXTILE RESEARCH JOURNAL, 67(5) (5), 378 - 385, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 東京水産大学, 1997年03月, 東京水産大学論集, 32, 121-148(32) (32), 121 - 148, 日本語戦後の教育改革と家庭科教育の誕生-家庭科男女共修実現までの歩み-[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 衣生活からみた家庭科教育と家政学との連携The purpose of homemaking education is learning how to spend the better home life for family. And the concept of home economics is synthesized science the study about the interaction between human and environment at family life, especially home life for the purpose of the improvement of life and contribution toward human welfare. Because of the similarity of the contents, it is considered that home making education must be based on the results of home economics. In this study, the necessity of the cooperation between homemaking education and home economics is considered, especially as the center of the way of teaching about the field of clothing life.放送大学, 1997年02月, 放送教育開発センター研究紀要, 14, 93-108, 93 - 108, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 奈良女子大学, 1996年10月, 奈良女子大学家政学会家政学研究, 43-1, 11-17(1) (1), 11 - 17, 日本語被服・衣生活分野の基礎・基本とその発展[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A non-linear theory of the deformation properties of a triaxial weave is presented. The deformation is two-dimensional and composed of shear and biaxial extension deformations, and is derived by solving the equilibrium of contact forces acting on the yarn cross-over point. The experimental results and theoretical predictions prove to be in agreement. The linear theory is easily derived from the non-linear theory. Although the prediction ability of the linear theory is less satisfactory than that of the non-linear theory, the prediction equation is much simpler and more useful in some cases of practical application.Elsevier BV, 1996年, Composites Science and Technology, 56(3) (3), 261 - 271, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The sense of handling of nylon knitted fabric for skin-like sheets was evaluated objectively using their mechanical and surface properties. The tested fabrics are composed of knitted fabric for panty hose and a soft film with resin. The samples are different in the knitting type (wooly, shear, and support), resin, and the way of gluing. A translation formula from the characteristic values to the values of sense was derived. The characteristic values of the mechanical and surface properties were measured for each sample with the KES-F (Kawabata Evaluation System for fabrics). The values of sense of the samples were evaluated by 11 ladies. The subjective values given by the translation formula agreed well with the objective ones. The characteristic values of biaxial extension properties were found very dominant. © 1993, The Society of Fiber Science and Technology, Japan. All rights reserved.1993年, Sen'i Gakkaishi, 49(10) (10), 546 - 555, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A new theory predicting the biaxial tensile properties of a triaxial-weave fabric is presented. This theory is based on the plain-weave theory developed by Kawabata. Niwa, and Kawai in 1973 and improved by Kawabata in 1984. The basic structures of the fabric are (i) the thread-spacing or two warp threads and one weft thread, ii) the weave-crimp shrinkage of the three threads and (lii) the crossing angles between these threads. The yarn properties applied in this theory are the tensile properties the lateral-coin pressional properties the bending property, and the yarn-crossing-lnrque property. The biaxial tensile properties of the triaxial-weave fabric arc then derived by solving an equilibrium equation of the forces actiog at a thread-crossover point. The prediction and the experimental result coincide well over the wide range of deformation from the small-strain region to the fi ni te-defomiai ion region near breaking strain. The theoretical analysis shows that the yarn lateral-cornpressional properties have a significant effect upon the fabric tensile properties and the effects of the yarn-bending and crossing-torque properties are negligibly small except Tor the very small-strain region. It is also shown t hat the tensile properties of the triaxial-weave fabric are much more isotropic than those of the ordinary woven fabric because of the symmetrical structure which appears for every 30° angle rotation of the fabric in the plane or the fabric, and it is demonstrated that the tensile properties of the triaxial-weave fabric arc, in fact, almost completely isotropic. © 1992 Taylor & Francis Group, LLC.1992年, Journal of the Textile Institute, 83(1) (1), 104 - 119, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 幼児用ズボンの購入及び着用実態に関する研究 : ウエスト部の締め付けに着目して子ども服の中でもズボンウエストの締め付け及びずり下がりに焦点をあてて,衣服購入,選択時の実態及び問題点を明らかにすることを目的としてアンケート調査を行った。その結果,購入時にウエストが大きすぎ又は小さすぎではないかを重視する人が7割以上を占めているにもかかわらず,ウエストサイズを測ったことのある人はわずか3.2%であり,ウエストが丁度いいかわからないことがある人が8割以上であった。ズボンがずり下がった経験は7割近くの人があった。8割以上の人が子どもの着用中のズボンがゆるい又はきついと感じた経験があった。その際に半数近くの人がゴムの交換口が無く,対応できなかった経験があるにも関わらず,ズボンの購入時にウエストゴムが交換できるかどうかを重視する人は10項目中最も少なく,意識の低さが伺われた。The aim of this study is to clarify the issues with regard to purchasing infants' trousers, including its current situation and things to be concerned. Surveys were carried out in the Kindergarten Attached to Osaka Kyoiku University in 2012. Effective answers from questionnaire are used for this analysis. The main results obtained from this study are as follows : Despite the fact that more than 70% of people consider it important to see whether a waist size of trousers is too big or too small for their children when they purchase it, there are only 3.2% of them actually have measured the waist size of their children, and more than 80% are not able to tell whether or not the waist size of trousers is suitable for their children. Also, nearly 70% have an experience that their child's trousers slipped down and consider that it was caused by looseness of trousers' waist rubber cord. More than 80% have an experience that they feel that their child's trousers seem either loose or tight when their children actually wear. In addition, nearly half of them have an experience that they were not able to resize it since there was not an inlet hole to exchange a rubber cord. Despite the aforementioned results, there are the lowest number of people, when they purchase trousers, who considered it most important, out of ten survey items, to find whether or not waist rubber cord can be exchanged if needed, which means, in other words, that they are at lower-level of consciousness to this practical issue.大阪教育大学, 2014年09月, 大阪教育大学紀要. 第2部門, 社会科学・生活科学 = Memoirs of Osaka Kyoiku University, 63(1) (1), 29 - 38, 日本語
- 日本繊維機械学会, 2014年03月, 繊維機械学会誌 : せんい, 67(3) (3), 183 - 188, 日本語平編み地におけるカーリング現象のモデリング
- 日本皮革技術協会, 2012年12月24日, 皮革科学 : hikaku kagaku, 58(3) (3), 106 - 112, 日本語衣料用皮革の風合いの客観評価方法
- 2010年11月17日, Thermophysical properties, 31, 19 - 21, 日本語肌着用編布の熱・水分移動特性に関する研究
- 2010年11月, トライボロジスト, 第53巻 第12号 pp.787-792, 日本語材料と皮膚のトライボロジー[査読有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2008年10月08日, Thermophysical properties, 29, 7 - 9, 英語EFFECTS OFTHERMAL PROPERTIES OF NON-WOVEN FABRICS ON WEARING COMFORT OF DISPOSAL DIAPERS
- The Society of Fiber Science and Technology, Japan, 2008年08月, 繊維学会誌, Vol.64, No.8, pp. P246-P251(8) (8), P.246 - P.251, 日本語記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 見ること、見えること、見せること : 『台風』四部作とロンブローゾ=ノルダウの枠組みThe purpose of this paper is 1) to suggest an "inner consistency" of Joseph Conrad's set of stories ('Typhoon', 'Amy Forster', 'Falk', 'To-morrow', 1901–2), which is the recurrent pattern of the apparent coincidence between 'physiognomy' and 'mind'; 2) to show its affinities with the then prevailing Lombroso = Nordau framework; and 3) to argue that Conrad whose purpose seems only to "make you see" appearances of life, either 'to see' or 'to be seen', actually problematizes our unconscious way of constructing stories. This make-you-see style opens up the possibility for an attitude towards a new literary expression and a kind of morality.学習院大学, 2008年, 学習院大学人文科学論集, 17, 161 - 181, 日本語
- 2006年10月, 神戸大学発達科学部研究紀要, 第13巻,第2号, pp. 199-203, 日本語生活環境 施設で暮らすことの課題記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 神戸大学, 2005年, 神戸大学発達科学部研究紀要, 12(3) (3), 38 - 41, 日本語くらしの変化は人間発達にどう影響したか? : 家族、女性、子ども (第3部 分科会) (第9回発達科学シンポジウム 人間発達の可能性 : ヒト・人間・社会)
- 大阪教育大学家政学研究会, 2005年, 生活文化研究, 45, 25 - 37, 日本語衣服リサイクルのための手作りフェルト物性の検討--家庭科教材開発の基礎的資料として
- 神戸大学, 2004年12月, 人間科学研究, 11-2, 107-116(2) (2), 107 - 116, 日本語天然繊維のリサイクルのための一考察 -手作りフェルトの物性-[査読有り]速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 神戸大学, 2000年03月, 神戸大学発達科学部研究紀要, 7-2, 811-821(2) (2), 147 - 157, 日本語[査読有り]速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 神戸大学発達科学部, 1999年09月, 神戸大学発達科学部研究紀要, 7-1, 153-161(1) (1), 153 - 161, 日本語[査読有り]速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 神戸大学, 1998年03月, 神戸大学発達科学部研究紀要, 5-2, 347-362(2) (2), 347 - 362, 日本語生活環境とアメニティ[査読有り]速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 1998年02月, 家庭科教育, 72-2, 19-23, 日本語生活環境とアメニティ(2) -衣のアメニティ-[査読有り]速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 'Wearing pressure', which is caused by the garment restraint on the human body, can be related to the curvatures of the human body and biaxial extension properties of clothing materials. In this study, in order to propose a convenient method predicting the pressure in wear, the linearizing method is used for the estimation of the fabric tensions in the wale and course directions under biaxial deformations. In the linearizing method, the stress-strain relation of fabrics is firstly linearized using a transformed strain, and then expressed by a linear equation. As an example, the ‘wearing pressure’ of four types of panty hose is calculated. Validity of the method is inspected with a subjective test of the fitness. The correlation coefficient between the calculated values of the pressure and results of the subjective test is high (>0.8). © 1992, The Japan Research Association for Textile End-Uses. All rights reserved.1992年, JOURNAL of the JAPAN RESEARCH ASSOCIATION for TEXTILE END-USES, 33(5) (5), 254 - 260, 英語
- 分担執筆, 技術情報協会, 2021年11月ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 9章 衣料品、衛生製品分野における開発事例と使用感、 快適さの評価事例 第1節 衣服の着心地の客観評価
- 分担執筆, シーエムシー出版, 2021年03月不織布の最新開発動向 第13章 不織布の物性測定
- 技術情報協会, 2019年10月ナノファイバーの製造・加工技術とその応用事例 第10章 ナノファイバーの医療、衛生材料への応用 第7節 不織布の快適性評価
- その他, 技術情報協会, 2018年06月, 日本語ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 第10章 新素材、新材料の開発、評価事例 第2節 繊維製品の肌触り計測、評価技術学術書
- その他, 株式会社 エヌ・ティー・エス, 2017年12月, 日本語繊維のスマート化技術大系 生活・産業・社会のイノベー ションへ向けて 第4章 ヘルスケア・健康 第1節 健康 第1項 衣環境の設計学術書
- その他, サイエンス&テクノロジー株式会社, 2017年11月, 日本語狙いどおりの触覚・触感をつくる技術 第5章 狙いどおりかを確かめるための「触覚の定量化・ 数値化技術」 第4節 熟練者の感覚技能を継承する風合いの客観評価学術書
- その他, シーエムシー出版, 2017年08月, 日本語不織布の技術と市場 第9章 不織布の物性測定学術書
- その他, 技術情報協会, 2017年02月, 日本語触り心地の制御、評価技術と新材料・新製品開発への応用 第2章 触り心地の見える化と定量評価 第15節 繊維組成・表面柄が 不織布の物理特性と風合いに 及ぼす影響学術書
- その他, Sen-i Sha Co., Ltd., 2016年08月, 英語, Chapter 9 The Science of Fabric Hand 繊維製品の風合い評価に関する研究, ISBN: 9784908111075Structure and Physical Properties of Wool (Edited by Kozo Arai and Kyohei Joko)学術書
- その他, テクノシステム, 2015年05月, 日本語トライボロジー設計マニュアル(是永敦編) 第7章 これからのトライボロジー 第8節 テキスタイルのトライボロジーの展開事典・辞書
- その他, 繊維社, 2015年04月, 日本語羊毛の構造と物性 (日本羊毛産業協会 編集) 第2部 応用編 第9章 風合いの科学学術書
- 共著, アイ・ケイ コーポレーション, 2015年03月, 日本語新版 衣生活の科学 テキスタイルから流通マーケットへ 3章 衣服の感覚特性と着心地教科書・概説・概論
- 共著, 株式会社 技術情報協会, 2012年08月, 日本語新商品開発における【高級・上質・本物】感を付与、演出する技術学術書
- 共著, 井上書院, 2012年04月, 日本語アパレルと健康-基礎から進化する衣服まで-(日本家政学会被服衛生学部会編)学術書
- 共著, ミネルヴァ書房, 2011年04月, 日本語初等家庭科教育法 新しい家庭科の授業をつくる (加地芳子・大塚眞理子編著)教科書・概説・概論
- 共著, InTech, 2011年04月, 英語New Tribological Ways(edited by Taher Ghrib)学術書
- 共著, 放送大学教育振興会, 2011年03月, 日本語ものとして、心としての衣服(牛腸ヒロミ編著)教科書・概説・概論
- 共著, ナカニシヤ出版, 2009年01月, 日本語do for からdo withへ 高齢者の発達と支援(城仁士編著)学術書
- 共著, 株式会社 技術情報協会, 2008年03月, 日本語自動車樹脂材料の高機能化技術集 (技術情報協会 田崎裕人編集)学術書
- 共著, 株式会社ヘルス・システム研究所, 2007年04月, 日本語介護プラクティス マニュアル 第8章 整容教科書・概説・概論
- 共著, 大学教育出版, 2007年04月, 日本語キーワード 人間と発達[増補改訂版] V. 生活とテクノロジー教科書・概説・概論
- 共著, 丸善株式会社, 2006年01月, 日本語レオロジーデータハンドブック 第4章 高分子成型加工品 4.4 布類その他
- 共著, ナカニシヤ出版, 2005年06月, 日本語高齢者の発達を支援する環境づくり 第4章 生活環境論的アプローチ 第1節 快適に楽しく着よう-高齢者に望ましい衣服を考える-一般書・啓蒙書
- 共著, 丸善株式会社, 2004年11月, 日本語第3版 繊維便覧その他
- 共著, 朝倉書店, 2004年07月, 日本語新版 家政学事典その他
- 共著, 朝倉書店, 1997年05月, 日本語アパレル科学学術書
- テキスタイルカレッジ「実習:KESによる布特性の測定講座」日本繊維機械学会, 2023年12月, 日本語KES (Kawabata Evaluation System) による布特性の測定公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 令和5年度繊維学会秋季研究 発表会, 2023年11月, 日本語触り方のちがいによる自動車内装材料の触感評価とEEG分析口頭発表(一般)
- テキスタイルカレッジ「不織布」日本繊維機械学会, 2023年09月, 日本語不織布の物性測定について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 50th Textile Research Symposium, 2023年09月, 英語The Characterization of the Recycled Yarn from Waste Textilesポスター発表
- The 50th Textile Research Symposium, 2023年09月, 英語Evaluation of Towel Fabric Hand in Active and Passive Touch and EEG Analysis口頭発表(一般)
- The 50th Textile Research Symposium, 2023年09月, 英語Characteristics of Woven Fabrics Consisting of Recycled Yarn Derived from Wasted Textiles口頭発表(一般)
- テキスタイルカレッジ「2日で学ぶせんいと布づくり」日本繊維機械学会, 2023年07月, 日本語テキスタイル概論[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維機械学会第76回年次大会研究発表会, 2023年06月廃棄衣料由来の再生糸の開発と普及 Part2:再生糸の物性について口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2023年年次大会, 2023年06月, 日本語皮革の風合い評価と疲労時の風合い変化口頭発表(一般)
- 2023年度繊維学会年次大会, 2023年06月, 日本語EEG分析と物理特性による冬用衣料織物の風合い評価口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第76回年次大会研究発表会, 2023年06月, 日本語廃棄衣料由来の再生糸から成る織物特性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第76回年次大会研究発表会, 2023年06月, 日本語気管切開患者が用いるカニューレ固定ホルダーの物理特性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第76回年次大会研究発表会, 2023年06月, 日本語異なる接触方法における風合い評価と脳波分析口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第76回年次大会研究発表会, 2023年06月, 日本語廃棄衣料由来の再生糸の開発と普及 Part4:再生糸の織物特性について口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第76回年次大会研究発表会, 2023年06月, 日本語廃棄衣料由来の再生糸の物性口頭発表(招待・特別)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「実習:KESによる布特性の測定講座」, 2022年12月KES (Kawabata Evaluation System) による布特性の測定[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 令和4年度繊維学会秋季研究 発表会, 2022年11月EEG分析と物理特性によるタオルの風合い評価口頭発表(一般)
- The 49th Textile Research Symposium, 2022年10月Hand Evaluation and Laundry Durability of Mosquito口頭発表(一般)
- The 49th Textile Research Symposium, 2022年10月Hand evaluation of towels by using physical properties and EEG analysis口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「不織布実用講座」, 2022年09月不織布の物性測定について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- テキスタイルカレッジ「2日で学ぶせんいと布づくり」日本繊維機械学会, 2022年06月テキスタイル概論[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会 2021年年次大会, 2022年06月就寝用着圧ロングソックスの繰り返し洗濯による物理 特性と被服圧の変化口頭発表(一般)
- 2022年度繊維学会年次大会, 2022年06月布の性質とパターンの異なる紳士用スーツの圧迫感に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第75回年次大会研究発表会, 2022年06月繊維組成の異なる肌着用編布の熱移動特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第75回年次大会研究発表会, 2022年06月蚊帳生地織物の物性と洗濯による風合い変化口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第74回大会, 2022年05月ウェアラブル端末が着心地に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 2021年度 繊維学会秋季研究発表会, 2021年11月物性と生理量によるタオルの触感評価口頭発表(一般)
- テキスタイルカレッジ「実習:KESによる布特性の測定講座」 日本繊維機械学会, 2021年11月KES (Kawabata Evaluation System) による布特性の測定[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 自動車内装の感性価値・品質価値向上セミナー サイエンス&テクノロジー株式会社, 2021年10月素材の触感・心地よさ・風合い等の計測・評価法と材料開発への応用[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- テキスタイルカレッジ「不織布実用講座」日本繊維機械学会, 2021年09月不織布の物性測定について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 令和3(2021)年度 繊維技術講習会I 栃木県産業技術センター繊維技術支援センター, 2021年07月繊維製品における着心地の感性的計測と評価について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- テキスタイルカレッジ「2日で学ぶせんいと布づくり」日本繊維機械学会, 2021年06月, 日本語テキスタイル概論[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会2021年度年次大会, 2021年06月人体部位のかたさの違いを考慮したソックスの衣服圧に関する研究口頭発表(一般)
- 井上真理 2021年度繊維学会年次大会, 2021年06月繊維組成の異なる編布の熱・水分・空気の移動特性と摩擦特性口頭発表(一般)
- 日本家政学会年次大会, 2021年05月繰り返し洗濯による肌着の耐久性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第74回年次大会, 2021年05月室内温度と気流がマスク着用時の快適感と作業効率に及ぼす影響
- 日本繊維機械学会第74回年次大会, 2021年05月布マスク素材の物理特性とマスク内温湿度に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第74回年次大会, 2021年05月天然皮革と比較した人工皮革の物理特性と触感評価口頭発表(一般)
- ステナイデア2021, 2021年03月, 日本語持続可能な衣生活と環境を考えるポスター発表
- 日本繊維機械学会テキスタイルカレッジ, 2020年12月, 日本語布特性の測定と感性の客観評価[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維機械学会研究発表会, 2020年11月, 日本語構造・組成の異なる不織布の物理特性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会研究発表会, 2020年11月, 日本語布マスク素材の力学特性と熱・水分・空気の移動特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会研究発表会, 2020年11月, 日本語ステアリングホイール表皮材の物理特性と握り心地との関係口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会研究発表会, 2020年11月, 日本語タオルの触感評価に関する脳波解析の試み口頭発表(一般)
- 繊維学会秋季研究発表会, 2020年11月, 日本語繊維組成の異なる編布の物理特性と風合い~コラーゲン繊維からなる編布を中心に~口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイルカレッジ「不織布」, 2020年09月, 日本語不織布の物性測定について[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会2020年年次大会, 2020年06月, 日本語ウェットティッシュ用不織布の湿潤時および乾燥時の触感評価その他
- 2020年度繊維学会年次大会, 2020年06月, 日本語人体部位のかたさの違いを考慮した衣服圧に関する研究その他
- 日本繊維機械学会第73回年次大会, 2020年06月, 日本語紙管の表面特性の測定その他
- 日本家政学会年次大会, 2020年05月, 日本語織物の埃付着の評価に関する研究その他
- テキスタイルカレッジ「アパレル製品設計の基本」, 2020年02月, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センターアパレル製品設計の基本・概論公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- テキスタイルカレッジ「実習:KESによる布特性の測定講座」, 2019年11月, 日本繊維機械学会, 神戸大学KES (Kawabata Evaluation System) による布特性の測定公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 2019年度 繊維学会秋季研究発表会, 2019年11月洗濯方法がタオルの風合い耐久性に及ぼす影響口頭発表(一般)
- Comfort and Smart Textile International Symposium2019, 2019年09月, 英語Measurement of the Effective Thermal Conductivity of Fiber Assemblies in Low Fiber Volume Fractionポスター発表
- Comfort and Smart Textile International Symposium2019, 2019年09月, 英語Objective Hand Evaluation of Car Interior Materialsポスター発表
- Comfort and Smart Textile International Symposium2019, 2019年09月, 英語Effects of the Structure of Nonwovens on Physical Properties and Hand Evaluationポスター発表
- テキスタイルカレッジ「不織布実用講座」, 2019年09月, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター不織布の物性測定について公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 繊維学会基礎講座, 2019年08月, 繊維学会, 東京工業大学繊維製品の性能と評価公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会2019年年次大会, 2019年06月充填中綿材料の有効熱伝導率の測定口頭発表(一般)
- The 46th Textile Research Symposium, 2019年06月, 英語Objective Hand Evaluation of Leather-like Materialsポスター発表
- 第46回繊維工学研究討論会, 2019年06月, 英語, 日本繊維機械学会;リベレツ工科大学, Liberec, チェコ共和国, 国際会議Hand evaluation of towel and washing durability口頭発表(一般)
- 2019年度繊維学会年次大会, 2019年06月タイツを含む着圧ボトムスの衣服圧に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第72回年次大会研究発表会, 2019年06月人工皮革の風合いの客観評価口頭発表(一般)
- FLEX Japan and Mems Sensors Forum, 2019年05月, SEMI ジャパンカスタマー, 品川, 国際会議ウェアラブルエレクトロニクスへの期待[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本家政学会 第71回大会, 2019年05月天然皮革の物理特性と風合い評価口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「アパレル製品設計の基本」, 2019年02月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議アパレル製品設計の基本公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本衣服学会第70回年次大会, 2018年12月, 日本語, 日本衣服学会, 京都教育大学, 国内会議充填中綿材料の有効熱伝導率の測定口頭発表(一般)
- 「繊維触感」セミナー, 2018年11月, 日本語, ㈱R& D支援センター, ドーンセンター, 国内会議繊維製品の肌触り・触感評価公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 第39回講演会「人間感覚計測とモノづくり」, 2018年11月, 日本語, プラスチック成形加工学会関西支部, 大阪市立大学梅田サテライト ホール, 国内会議感覚計測~着心地の客観評価を中心に~公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 平成30年度繊維学会秋季研究 発表会, 2018年11月, 日本語, 繊維学会, 福井大学, 国内会議シルクブラウスの風合いの洗濯耐久性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「不織布実用講座」, 2018年09月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議不織布の物性測定について公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 46th Textile Research Symposium, 2018年09月, 英語, 日本繊維機械学会, Fuji Teijin Academy, 国際会議Objective Evaluation of Hand of Car Interior Materialsポスター発表
- The 46th Textile Research Symposium, 2018年09月, 英語, 日本繊維機械学科i, Fuji Teijin Academy, 国際会議Hand evaluation of silk thin dress fabrics and washing durability口頭発表(一般)
- JEITA TC124審議委員会+専門委員会, 2018年08月, 日本語, JEITA TC124審議委員会+専門委員会, 日本生命丸の内ガーデンタワー, 国内会議KESを中心とした繊維製品の評価技術公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 大阪府MOBIO「大学・高専合同研究シーズ発表会『計測・センシング編』」, 2018年07月, 日本語, 大阪府MOBIO, クリエイション・コア東大阪, 国内会議触感を計る! -感覚と材料への科学的アプローチによる 高機能商品開発への貢献-公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- ANEX 2018, 2018年06月, 日本語, ANEX, 東京ビッグサイト, 国際会議不織布の快適性評価技術公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 平成30年度繊維学会年次大会, 2018年06月, 日本語, 繊維学会, タワーホール船堀, 国内会議洗濯によるタオルの風合い変化の定量化口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第71回年次大会研究発表会, 2018年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議自動車内装材料の風合いの客観評価口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2018年年次大会, 2018年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 金城学院大学, 国内会議機能性ウェア開発における衣服圧の測定・推計の利用口頭発表(一般)
- The Fiber Society’s Spring 2018 Conference, 2018年06月, 英語, The Fiber Society, タワーホール船堀, 国際会議Clothing Pressure of the Elastic Socks -Measurement and Prediction Calculation口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第70回大会, 2018年05月, 日本語, 日本家政学会, 日本女子大学, 国内会議外衣用ニットの官能評価の定量化口頭発表(一般)
- 触感の知覚メカニズムと数値化及び材料開発への応用, 2018年04月, 日本語, 技術情報協会, 技術情報協会五反田セミナールーム, 国内会議触感の良い繊維製品の風合い・物理特性公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本衣服学会第69回年次大会, 2017年11月, 日本語, 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス, 国内会議外衣用ニットの風合いと洗濯耐久性口頭発表(一般)
- 平成27年度繊維学会秋季研究 発表会, 2017年10月, 日本語, 宮崎シーガイア, 国内会議塗装表面の触感の定量的評価に関する研究口頭発表(一般)
- 第45回繊維工学研究討論会 日本繊維機械学会, 2017年09月, 英語, 京都工芸繊維大学, 国際会議Objective Evaluation of The Hand of Towel口頭発表(一般)
- 平成29年度繊維学会年次大会, 2017年06月, 日本語, タワーホール船堀, 国内会議最大熱流束の測定に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2017年年次大会, 2017年06月, 日本語, 京都女子大学, 国内会議タイツの衣服圧に関する研究口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第69回大会, 2017年05月, 日本語, 奈良女子大学, 国内会議肌着用編布の風合い客観評価の検討口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第70回年次大会研究発表会, 2017年05月, 日本語, 大阪科学技術センター, 国内会議タオルの風合いの客観評価とその有効性口頭発表(一般)
- The 44th Textile Research Symposium, 2016年12月, 英語, Department of Textile Technology, Indian Institute of Tedhnology, Delhi and The Textile Machinery Society of Japan, Indian Institute of Tedhnology, Delhi, India, 国際会議Objective Evaluation of Fabric Hand for Underwear Knitted Fabric口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイルカレッジ「実習:KESによる布特異性の測定講座」, 2016年11月, 日本語, 日本繊維機械学会, 神戸大学, 国内会議KES (Kawabata Evaluation System) による布特性の測定公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維機械学会テキスタイルカレッジ「不織布実用講座」, 2016年10月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議不織布の物性測定について公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会「第52回快適性・健康を考えるシンポジウム」, 2016年09月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 京都女子大学, 国内会議「快適性・健康」研究の過去・現在・未来 -感覚の計測・評価- 肌触り公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 平成28年度繊維学会基礎講座, 2016年07月, 日本語, 繊維学会, 東京工業大学キャンパスイノベーションセンター, 国内会議感覚計測公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会2016年年次大会, 2016年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 東京家政大学, 国内会議布の防しわ特性測定方法の一考察口頭発表(一般)
- 平成28年度繊維学会年次大会, 2016年06月, 日本語, 繊維学会, タワーホール船堀, 国内会議肌着用編布の風合い評価口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第69回年次大会研究発表会, 2016年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議糸の撚り構造・組織構造の異なるタオルの初期性能と洗濯耐久性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会第70回年次大会研究発表会, 2016年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議異なる方法による洗濯後のタオル風合いの定量評価口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイルカレッジ「2日で学ぶ布づくり」, 2016年05月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議布の性能評価公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維機械学会 第17回繊維・未来塾, 2016年05月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議日本繊維機械学会のもつシーズ 大学との共同研究事例公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本家政学会 第68回大会, 2016年05月, 日本語, 日本家政学会, 金城学院大学, 国内会議シャツのしわ感評価口頭発表(一般)
- Science & Technology セミナー, 2016年02月, 日本語, Science & Technology, 芝エクセレントビル, 国内会議座り心地の良さを追求する自動車用シートの快適性向上 自動車シート用布地/皮革の触感(風合い)評価公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本化学会秋季事業 第5回CSJ化学フェスタ2015 人の「肌触感」の謎に迫る -触覚の需要から再現提示する技術の最前線-, 2015年12月, 日本語, 日本化学会, タワーホール船堀, 国内会議布の触り心地の良さを提示する物理情報について[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「KES実習」, 2015年12月, 日本語, 日本繊維機械学会, 神戸大学, 国内会議KES (Kawabata Evaluation System) による布特性の測定公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本衣服学会第67回年次大会, 2015年11月, 日本語, 神戸大学, 国内会議サポーターの被服圧の実測と予測計算口頭発表(一般)
- 平成27年度繊維学会秋季研究 発表会, 2015年10月, 日本語, 京都工芸繊維大学, 国内会議肌着用編布の風合いの客観評価式の開発口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「不織布実用講座」, 2015年09月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議不織布の物性測定について公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 平成27年度第45回繊維学会夏季セミナー, 2015年07月, 日本語, 繊維学会, 北九州国際会議場, 国内会議生活科学と繊維公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 平成27年度繊維学会基礎講座, 2015年07月, 日本語, 繊維学会, 東京工業大学キャンパスイノベーションセンター, 国内会議感覚計測公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- Tech Design セミナー, 2015年06月, 日本語, 門前仲町, 国内会議布を中心とした材料の手触り・触感の定量化と製品開発への応用 ~心地良さと材料特性との関係、触感・風合いの主観・客観評価手法と材料設計~公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本繊維製品消費科学会 2015年年次大会, 2015年06月, 日本語, 信州大学, 国内会議皮膚の特性および皮膚・編布間の摩擦特性に関する研究口頭発表(一般)
- 平成27年度繊維学会年次大会, 2015年06月, 日本語, 船堀, 国内会議繊維組成・表面柄が不織布の物理特性と風合いに及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第68回年次大会研究発表会, 2015年06月, 日本語, 大阪科学技術センター, 国内会議洗濯および洗濯仕上げ方法の異なるタオルの風合い評価口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第68回年次大会研究発表会, 2015年06月, 日本語, 大阪科学技術センター, 国内会議糸の力学特性と編み布の風合いの関係についての一考察口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第68回年次大会研究発表会, 2015年06月, 日本語, 大阪科学技術センター, 国内会議圧縮特性の異なる円筒モデルを用いたソックスの衣服圧口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第68回年次大会研究発表会, 2015年06月, 日本語, 大阪科学技術センター, 国内会議VORTEX®精紡機の紡績条件と編布の物理特性との関係口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会テキスタイル カレッジ「二日で学ぶぬのづくり」, 2015年05月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議布の性能評価公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本家政学会 第67回大会, 2015年05月, 日本語, いわて県民情報交流センター, 国内会議スーツ地の防しわ性の評価方法口頭発表(一般)
- The 43nd Textile Research Symposium, 2014年12月, 英語, AgResearch, the Textile Machinery Society of Japan, Christchurch, New Zealand, Clothing pressure of knitted fabrics was estimated by two methods. At first, the pressure between the cylinder and the knitted fabric was measured by the air pack sensor, and it was the experimental pressure. Next, the pressure on the sylinder was predicted on the basis of the relationship between tensile property of knitted fabric and the curvature of the cylinder by using th, 国際会議The Relationship between the Clothing Pressure and the Tensile Properties of the Elastic Socksポスター発表
- The 43nd Textile Research Symposium, 2014年12月, 英語, AgResearch, the Textile Machinery Society of Japan, Christchurch, New Zealand, In this study, the characteristics of physical properties of VORTEX® spinning yarns and the effects of the spinning speed on the physical properties of the VORTEX® spin-ning yarns were investigated., 国際会議The Effects of Spinning Speed on the Physical Properties of VORTEX® Spinning Yarnsポスター発表
- The 43nd Textile Research Symposium, 2014年12月, 英語, AgResearch, the Textile Machinery Society of Japan, Christchurch, New Zealand, The purpose of this study is to investigate the measurement condition of surface properties of thin and elastic under wear knitted fabrics., 国際会議Measurement Condition of the Surface Property of Underwear Knitted Fabrics for Objective Evaluation of the Handleポスター発表
- The 43nd Textile Research Symposium, 2014年12月, 英語, AgResearch, the Textile Machinery Society of Japan, Christchurch, New Zealand, The maximum of heat flux, that is, qmax was measured with the thermolabo II system (Kato Tech Co.). The initial temperature difference between heat source plate and specimen was set at 10℃,and contact pressure of heat source plate applied to the specimen was 10 g/cm2. In this study, the auto measuring system was produced experimentally and tried to measure. As the results, aut, 国際会議Investigation of the Measuring Condition of the Maximum Value of Heat Flux (qmax)口頭発表(一般)
- International Symposium of Fiber Science and Technology (ISF) 2014, 2014年09月, 英語, The Society of Fiber Sciencfe and Technology of Japan, Tokyo, Japan, qmax can thus be used as a measure of the warmth or coolness of a fabric surface. This study discussed the measurement condition of the maximum heat flux., 国際会議Study on the maximum value of heat flux (qmax) as an objective measurement of fabric warmポスター発表
- 日本繊維機械学会 第67回年次大会研究発表会, 2014年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪, 肌着用編布について、肌触りに関する主観評価と対応する表面特性の測定条件を検討したところ、伸長特性の大きい編布の測定に適した条件をほぼ確定することができた。本研究では、その表面特性の測定条件を用いて得られた測定値より客観的な風合い評価を行い、主観評価との比較を行って、その妥当性を判断することを目的とした。また、それらの結果を用いて、RING 糸とVORTEX®紡績糸から成る編布を比較し、それぞれの特徴を明らかにすることを試みた。, 国内会議肌着用編布の風合い評価と測定条件に関する考察 -RING糸とVORTEX®紡績糸から成る編布の比較から-口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2014年度年次大会, 2014年06月, 英語, 日本繊維製品消費科学会, 京都, 薄手編布に適する物理特性、特に表面特性の測定条件の検討を行うことを目的とした。, 国際会議薄手編布の風合い評価のための物理特性の測定条件について口頭発表(一般)
- 平成26年度繊維学会年次大会, 2014年06月, 日本語, 繊維学会, 東京, 接触冷温感はqmaxと呼ばれる最大熱流束[1]との相関が高く、数値で感覚を示すことのできる物理特性として使用されている。布のように空気を含む集合体で、比較的類似した熱伝導率をもつ物質の接触時の冷温感は、その繊維組成や構造、表面状態が影響していると推定される。本研究では、計測条件、計測者等が異なる場合のデータを捉えてより安定なqmax測定の条件を探るとともに、自動測定の試作機の検証を行うことを目的とした。, 国内会議接触冷温感を評価する最大熱流束qmaxの計測に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2014年度年次大会, 2014年06月, 英語, 日本繊維製品消費科学会, 京都, 中高年の女性が日常用いる靴を対象として、靴の内張りの材料特性が履き心地に及ぼす影響について基礎的資料を得ることを目的とした。, 国際会議靴の材料特性が履き心地に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第67回年次大会研究発表会, 2014年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪, VORTEX®紡績糸からなる編布を含む薄手の編布試料を対象とし、これらの先行研究による条件で物理特性を測定するとともに風合いに関する主観評価を行った結果、表面のなめらかさや肌触りのよさに関する主観評価値と既存の標準試験機 KES-FB4で測定した表面特性値との間に、従来見られた相関関係が示されないことが明らかになっている。本研究では、薄手の編布において主観評価値と精度良く対応する表面特性の測定条件を決定することを目的として研究を行った。, 国内会議VORTEX®紡績糸からなる編布の表面摩擦特性測定方法に関する研究口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第66回大会, 2014年05月, 日本語, 日本家政学会, 北九州, 生理日以外に下着の汚れを防ぐなどの目的で衛生用シートが用いられている。使い捨ての不織布製の衛生用シートが主流であるが、布製の衛生用シートも市販されている。不織布製の衛生用シートと比べて、布製の衛生用シートは洗濯の手間やコストの点で抵抗があるというのが現状である。本研究では、布製及び参考として不織布製の衛生用シートを試料として主観評価と物理特性の測定を行い、布製の衛生用シートの性能を明らかにすることを目的とする。, 国内会議布製衛生用シートの肌触りと物理特性との関係口頭発表(一般)
- 日本衣服学会第64回年次大会, 2012年11月, 日本語, 国内会議機能性インナーの衣服圧と材料特性口頭発表(一般)
- 日本熱物性学会 第33回 日本熱物性シンポジウム, 2012年10月, 日本語, 日本熱物性学会, 大阪市立大学, 国内会議布の接触冷温感評価値に及ぼす繊維組成・布構造の影響口頭発表(一般)
- The 41st Textile Research Symposium in Portugal, 2012年09月, 英語, Miho University, Portugal, 国際会議Objective hand measurement of toilet paper口頭発表(一般)
- The 41st Textile Research Symposium, 2012年09月, 英語, Miho University, Portugal, 国際会議Objective evaluation of the handle of knitted fabrics for underwearポスター発表
- The 9th international Meeting for Manikins and Modeling, 2012年08月, 英語, 国際会議A Model of Heat and Moisture Transfer in and around Clothing, coupled with a Human Thermal Model for the Analysis of the Transient State,Including the Process of Sweat口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第65回 年次大会研究発表会, 2012年06月, 日本語, 国内会議布の熱水分移動特性の測定方法に関する一考察口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第65回 年次大会研究発表会, 2012年06月, 日本語, 国内会議布の特性が接触冷感に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第65回 年次大会研究発表会, 2012年06月, 日本語, 国内会議肌着用編布風合いの客観的評価方法の検討口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第65回 年次大会研究発表会, 2012年06月, 日本語, 国内会議画像処理を用いた糸の物性値の簡易計測手法口頭発表(一般)
- 平成24年度繊維学会 年次大会, 2012年06月, 日本語, 国内会議トイレットペーパーの風合いの客観評価口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2012年年次大会, 2012年06月, 日本語, 文化学園大学, 国内会議Tシャツ着用時の衣服内気候と材料特性との関係口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第63回大会, 2012年05月, 日本語, 国内会議タオルの物理特性が風合いに及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本衣服学会 第63回年次大会, 2011年11月, 日本語, 国内会議布と皮膚との摩擦特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 秋季セミナー, 2011年11月, 日本語, 国内会議肌着用編布の風合い評価と熱・水分移動特性ポスター発表
- The 11th Asian Textile Conference in Daegu, Korea, 2011年11月, 英語, 国際会議Washing durability of performance on washable suiting口頭発表(一般)
- The 11th Asian Textile Conference in Daegu, Korea, 2011年11月, 英語, 国際会議Investigation of methods for measuring frictional properties of knitted fabrics口頭発表(一般)
- The 11th Asian Textile Conference in Daegu, Korea, 2011年11月, 英語, 国際会議Evaluation of the Handle of Underwear Knitted Fabrics口頭発表(一般)
- The 39th Textile Research Symposium, 2011年08月, 英語, 国際会議Effects of Fiber type on the Physical Properties of Knitted Fabrics口頭発表(一般)
- 平成23年度繊維学会 年次大会, 2011年06月, 日本語, 国内会議肌着用編布の物理特性と風合い評価口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2011年年次大会, 2011年06月, 日本語, 国内会議乳がん患者のための放射線治療衣の開発とその性能口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第64回 年次大会研究発表会, 2011年05月, 日本語, 国内会議編布の摩擦特性測定方法の検討口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第62回大会, 2011年05月, 日本語, 国内会議肌着用編布の初期性能の洗濯耐久性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第64回 年次大会研究発表会, 2011年05月, 日本語, 国内会議衣料用布地に用いられる糸のキャラクタリゼーションとその応用口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第64回 年次大会研究発表会, 2011年05月, 日本語, 国内会議ウォッシャブルスーツの初期性能の洗濯耐久性口頭発表(一般)
- The 39th Textile Research Symposium in India, 2010年12月, 英語, 国際会議The characterization of the yarns and its applicationポスター発表
- The 39th Textile Research Symposium in India, 2010年12月, 日本語, 国際会議Tactile and sight assessment of various housing materialsポスター発表
- The 39th Textile Research Symposium in India, 2010年12月, 英語, 国際会議Surface friction properties of fabrics and human skin口頭発表(一般)
- The 39th Textile Research Symposium in India, 2010年12月, 英語, 国際会議Physical properties of cotton woven fabricsポスター発表
- The 39th Textile Research Symposium in India, 2010年12月, 英語, 国際会議Evaluation of handle of toilet paperポスター発表
- 日本衣服学会 第62回年次大会, 2010年11月, 日本語, 国内会議肌着用編布の物性と風合いの客観的評価口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 秋季セミナー, 2010年11月, 日本語, 国内会議乳がん患者の放射線治療衣の開発ポスター発表
- 平成22年度繊維学会 年次大会, 2010年06月, 日本語, 国内会議衣服材料の物理特性がアンダーウェアの衣服内気候と主観評価に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第61回大会, 2010年05月, 日本語, 国内会議肌着用編布の物理特性と風合い評価口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第61回大会, 2010年05月, 日本語, 国内会議先染織物の物理特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第63回 年次大会研究発表会, 2010年05月, 日本語, 国内会議先染織物の糸特性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本熱物性学会 第30回 日本熱物性シンポジウム, 2009年10月, 日本語, 国内会議繊維組成の異なる肌着用編布の熱・水分移動特性口頭発表(一般)
- 日本家政学会関西支部 第31回研究発表会, 2009年10月, 日本語, 国内会議先染織物に用いる染色糸の物理特性口頭発表(一般)
- 日本家政学会関西支部 第31回研究発表会, 2009年10月, 日本語, 国内会議ポリウレタン糸を用いた薄手肌着用編布の物理特性口頭発表(一般)
- The 38th Textile Research Symposium, 2009年09月, 英語, 国際会議Mechanical Properties of Yarns Dyed by Pigments口頭発表(一般)
- The 10th Asian Textile Conference, 2009年09月, 英語, 国際会議Effects of the Mechanical Properties of Polyurethane Fibers on the Fabrics口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第60回大会, 2009年06月, 日本語, 国内会議衣料用天然皮革の風合い評価口頭発表(一般)
- 平成21年度繊維学会 年次大会, 2009年06月, 日本語, 国内会議リニアライジング法を用いた着圧ソックスの衣服圧の予測計算口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会 2009年年次大会, 2009年06月, 日本語, 国内会議ポリウレタン糸の性質が布の性質に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会 第62回 年次大会研究発表会, 2009年05月, 日本語, 国内会議加工が先染織物の風合いに及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本熱物性学会 第29回 日本熱物性シンポジウム, 2008年10月, 日本語, 国内会議Effects of Thermal Properties of Non-woven Fabrics on Wearing Comfort of Disposal Diapers口頭発表(一般)
- 第17回繊維連合研究発表会, 2008年08月, 日本語, 国内会議大人用パンツ型オムツの材料性能と着用感ポスター発表
- 第17回繊維連合研究発表会, 2008年08月, 日本語, 国内会議衣料用皮革の風合いの客観的評価口頭発表(一般)
- The 37th Textile Research Symposium in Korea, 2008年08月, 英語, 国際会議Hand Evaluation of Leather for Clothing Use口頭発表(一般)
- International Federation for Home Economics XXI. World Congress, Lucerne, Switzerland, 2008年07月, 英語, 国際会議Effects of Properties of Elastic Non-woven Fabrics on the Wearing Comfort of Pants Type Diapersポスター発表
- 日本繊維製品消費科学会 2008年年次大会, 2008年06月, 日本語, 国内会議表面処理の異なる合成皮革の触感評価口頭発表(一般)
- 繊維学会 第22回感覚と 計測に関するシンポジウム, 2008年06月, 日本語, 国内会議素材の異なるタイトフィットアンダーウェアの着心地口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会(第61回)年次大会研究発表会, 2008年05月, 日本語, 国内会議婦人手袋用天然皮革の風合い評価口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第60回大会, 2008年05月, 日本語, 国内会議シート用皮革の性能と触感の客観評価口頭発表(一般)
- 平成19年度繊維学会 秋季発表会, 2007年10月, 日本語, 国内会議着圧ソックスの物理特性と衣服圧が着用感に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 第36回 繊維工学研究討論会, 2007年08月, 英語, 日本繊維機械学会, 富士研修所, 国際会議Evaluation of Grasp Feelings of Handle Grip Made of Rubber for Luggage Hand Cart口頭発表(一般)
- 第36回 繊維工学研究討論会(2007), 2007年08月, 英語, 日本繊維機械学会, 富士研修所, 国際会議Clothing Pressure of Knee Length Pressure Socks口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2007年年次大会, 2007年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 東京都, 国内会議尿失禁用オムツのはき心地研究 -吸水下着スリムウェアの紹介-口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2007年年次大会, 2007年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 東京都, 国内会議ストレッチ製品の伸長特性と衣服圧の推定-口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2007年年次大会, 2007年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 東京都, 国内会議ストッキングにおける衣服圧基準の現状 -アイテムの特徴と姿勢による評価-口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会(第60回)年次大会研究発表会, 2007年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪科学技術センター, 国内会議ガードル着用時の圧迫感と衣服圧口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2007年年次大会, 2007年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 東京都, 国内会議ガードル、スパッツおよびサポーター着用時の衣服圧について -アイテムの特徴、姿勢による評価-口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議高齢者用パンツ型オムツのはき心地 第3報 歩行動作時におけるオムツ表面の形状変化とはき心地との関係口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議高齢者用パンツ型オムツのはき心地 第2報 材料特性との関係口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議高齢者用パンツ型オムツのはき心地 第1報 主観評価口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議ストレッチ製品のダミー及び人体での衣服圧の関係口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議ストレッチ製品の2軸伸長荷重および人体ダミー曲率から求めた推定衣服圧と実測圧との関係ポスター発表
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議ストレッチ衣料における衣服圧の評価技術・評価基準の現状と課題口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議ストッキング着用時の衣服圧と体型との関係ポスター発表
- 日本家政学会 第59回大会, 2007年05月, 日本語, 日本家政学会, 岐阜市, 国内会議ガードル、スパッツおよびサポーター着用時の衣服圧と体型との関係ポスター発表
- 日本繊維製品消費科学会2006年年次大会, 2006年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 神戸, 日本, 国内会議ストレッチ性布地の洗濯耐久性口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会(第57回)年次大会研究発表会, 2006年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪, 日本, 国内会議ストレッチ衣料の衣服圧口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第58回大会, 2006年05月, 日本語, 日本家政学会, 秋田, 日本, 国内会議着圧ソックス布地の特性と衣服圧口頭発表(一般)
- 第16回繊維連合研究発表会, 2005年08月, 日本語, 日本繊維機械学会・繊維学会・日本繊維製品消費科学会, 上田, 日本, 国内会議大人用使い捨ておむつの性能評価口頭発表(一般)
- 第16回繊維連合研究発表会, 2005年08月, 日本語, 日本繊維機械学会・繊維学会・日本繊維製品消費科学会, 上田, 日本, 国内会議繊維組成の異なる編布の着用感に関する研究口頭発表(一般)
- 第16回繊維連合研究発表会, 2005年08月, 日本語, 日本繊維機械学会・繊維学会・日本繊維製品消費科学会, 上田, 日本, 国内会議繊維製品の紫外線遮蔽性能について口頭発表(一般)
- 第35回 繊維工学研究討論会, 2005年08月, 英語, 日本繊維機械学会, 富士研修所, 国際会議Wearing Comfort of Disposable Diapers口頭発表(一般)
- The 33rd Textile Research Symposium, 2005年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Theoretical Analysis of Tensile Properties of Weft Insertion Warp Knitting口頭発表(一般)
- The 34th Textile Research Symposium, 2005年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Tensile and Stress Relaxation Properties of Stretch Fabrics for Bandage口頭発表(一般)
- The 34th Textile Research Symposium, 2005年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Performance Evaluation of Disposable Diapers for Adults口頭発表(一般)
- The 34th Textile Research Symposium, 2005年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Comfort Evaluation of Fabrics for Car Seatポスター発表
- 日本繊維製品消費科学会2005年年次大会, 2005年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 名古屋, 日本, 国内会議ストレッチ性能を付与した綿ワイシャツの被服圧と快適感口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第57回大会, 2005年05月, 日本語, 日本家政学会, 福岡, 日本, 国内会議水分が綿繊維の寸法変化と伸長特性に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会(第56回)年次大会研究発表会, 2005年05月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪, 日本, 国内会議フリース布の初期性能と洗濯耐久性能口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第57回大会, 2005年05月, 日本語, 日本家政学会, 福岡, 日本, 国内会議パワーネットの二軸伸長特性と身体拘束との関係口頭発表(一般)
- 第32回消費性能試験法講習会, 2005年03月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 京都, 日本, 国内会議布の力学特性・表面特性に関して口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第56回大会, 2004年08月, 日本語, 日本家政学会, 京都, 日本, 国内会議再生ポリエステルを含む布の初期性能と洗濯耐久性ポスター発表
- 日本家政学会 第56回大会, 2004年08月, 日本語, 日本家政学会, 京都, 日本, 国内会議Tシャツの材料特性の違いが、異なる湿度環境下での体温調節反応に及ぼす影響ポスター発表
- The 33rd Textile Research Symposium, 2004年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Effect of Humidity on Tensile Properties and Dimension of Cotton Fibers口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2004年年次大会, 2004年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 大阪, 日本, 国内会議Tシャツの材料特性の違いが、異なる湿度環境下での衣服内環境に及ぼす影響口頭発表(一般)
- 第51回 レオロジー討論会, 2003年09月, 日本語, 日本レオロジー学会, 奈良, 日本, 国内会議包帯の応力緩和特性口頭発表(一般)
- The 32nd Textile Research Symposium, 2003年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Performance and Durability of Woven Fabrics Including Recycled Polyester Fibersポスター発表
- The 32nd Textile Research Symposium, 2003年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Effect of Cultivating Methods and Area on Mechanical Properties of Cotton Fiber and Yarn口頭発表(一般)
- 日本繊維機械学会(第56回)年次大会研究発表会, 2003年06月, 日本語, 日本繊維機械学会, 大阪, 日本, 国内会議シート用天然皮革の肌触りの客観的評価口頭発表(一般)
- International Conference TEXSCI 2003, Textile Science 2003 at Liberec, Czech Republic, 2003年06月, 英語, Technical University of Liberec, Liberec, チェコ, 国際会議Effect of Cultivating Methods and Area on Mechanical Properties of Cotton Fibers and its Relationship with Performance of Cotton Products口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第55回大会, 2003年05月, 日本語, 日本家政学会, 東京, 日本, 国内会議生理用ナプキンの快適性能に及ぼす物理特性の影響口頭発表(一般)
- 日本家政学会 関西支部第24回研究発表会, 2002年11月, 日本語, 日本家政学会, 滋賀, 日本, 国内会議繊維製品の紫外線遮蔽性能口頭発表(一般)
- 第15回 繊維連合研究発表会, 2002年09月, 日本語, 繊維学会・日本繊維機械学会・日本繊維製品消費科学会, 福井, 日本, 国内会議毛布の性能設計にかかわる圧縮特性の理論的解析口頭発表(一般)
- The 31st Textile Research Symposium, 2002年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Shielding Properties of Ultraviolet Ray on the Textiles口頭発表(一般)
- The 31st Textile Research Symposium, 2002年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Objective Evaluation of the Handle of Sheets and Cover Fabrics口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2002年年次大会, 2002年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 東京, 日本, 国内会議ニット製品の初期性能と耐久性口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第54回大会, 2002年06月, 日本語, 日本家政学会, 東京, 日本, 国内会議シーツ・カバー地の初期性能の耐久性口頭発表(一般)
- 繊維学会 第16回感覚と計測に関するシンポジウム, 2002年05月, 日本語, 繊維学会, 東京, 日本, 国内会議ストレッチ性能の異なる衣料の動きやすさと被服圧口頭発表(一般)
- 日本家政学会 関西支部第23回研究発表会, 2001年11月, 日本語, 日本家政学会, 京都, 日本, 国際会議シーツ・カバー地の肌触りの客観的評価口頭発表(一般)
- The 30th Textile Research Symposium, 2001年07月, 日本語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国内会議Theoretical Analysis of Compression Properties of Blankets口頭発表(一般)
- 日本繊維製品消費科学会2001年年次大会, 2001年06月, 日本語, 日本繊維製品消費科学会, 京都, 日本, 国内会議毛布の性能設計に関わる実験的研究口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第53回大会, 2001年05月, 日本語, 日本家政学会, 倉敷, 日本, 国内会議毛布の圧縮特性の理論的解析口頭発表(一般)
- 繊維学会 第14回感覚と計測に関するシンポジウム, 2000年06月, 日本語, 繊維学会, 宇治, 日本, 国内会議毛布を構成する繊維の性質と毛布の性能口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第52回大会, 2000年06月, 日本語, 日本家政学会, 東京, 日本, 国内会議高湿度条件下の毛布の性能口頭発表(一般)
- The 5th Asian Textile Conference, 1999年10月, 英語, 繊維学会・日本繊維機械学会・日本繊維製品消費科学会, 京都, 日本, 国際会議Objective Evaluation of Blankets for Bedding Materials口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第51回大会, 1999年05月, 日本語, 日本家政学会, 名古屋, 日本, 国内会議毛布の肌触りの客観的評価口頭発表(一般)
- The 27th Textile Research Symposium, 1998年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議The Objective Evaluation of Blanket Hand and Durability口頭発表(一般)
- UMIST Textile Conferences “TEXTILES, Engineered for Performance”, 1998年04月, 英語, The Textile Institute, Leeds, イギリス, 国際会議Validity of the “Linearizing Method” for Describing the Biaxial Stress-strain Relationship of Textiles口頭発表(一般)
- 日本熱物性学会 第18回日本熱物性シンポジウム, 1997年10月, 日本語, 日本熱物性学会, 奈良, 日本, 国内会議毛布の熱・水分移動特性と快適感口頭発表(一般)
- The 26th Textile Research Symposium, 1997年08月, 英語, 繊維工学研究会, 三島, 日本, 国際会議Mechanical Property of Spider Silk口頭発表(一般)
- 11th International Conference on Composite Materials, 1997年07月, 英語, Australian Composite Structures Society, Queensland, オーストラリア, 国際会議Mechanical Properties of Spider Silk口頭発表(一般)
- 日本家政学会 第49回大会, 1997年06月, 日本語, 日本家政学会, 東京, 日本, 国内会議毛布の帯電性と着用感口頭発表(一般)
- 日本教科教育学会 第22回全国大会, 1996年10月, 日本語, 日本教科教育学会, 秋田, 日本, 国内会議技能・技術学習の意義に対する家庭科教員の意識に関する研究−"被服製作学習で育てる能力"を中心に−口頭発表(一般)
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 京都橘大学, 2022年04月01日 - 2026年03月31日脳卒中感覚運動機能障害改善のための個別最適化リハビリテーションシステムの創成本年度は、これまで取り組んできた神経リハビリテーションデバイスシステムの開発研究(基盤C:18K10798)で完成したプロトタイプデバイスを用いて、多感覚刺激治療装置の基盤システム開発および臨床での介入研究を実施した。本プロトタイプデバイスは、脳血管障害後の感覚運動障害患者や慢性的な感覚異常により身体実在感を創出した患者に対して、自らの能動的な脳内運動感覚指令を起点に視覚的・深部感覚刺激による受動的な代償的運動応答を誘起できるものである。 開発を行っている多感覚刺激治療装置は、センシングシグナルに脳波成分の出現パターンを利用し、感覚運動機能障害を呈した肢へのティーチング手段に視覚、体性感覚や運動錯覚を用いることを目標としている。現在は、手指からの摩擦振動情報を代償的にフィードバック可能な装置の開発と、視覚および体性感覚を融合した治療装置システム開発の段階まで進んでいる。 2022年度は、研究協力施設である京都府(2施設)および愛知県(2施設)の病院施設にて、脳卒中発症後に運動麻痺、しびれと身体性低下を認める患者6名に対して介入を行った。本システムを用いた治療介入の結果、身体認知(運動主体感)としびれに対する破局的思考が改善し、麻痺側上肢の使用頻度および動作の質が向上した。さらに安静時および運動イメージ時の脳波活動にも改善を示す変化を認めた。以上より、脳卒中後の感覚運動機能障害患者に対する多感覚刺激装置を用いたiNemsトレーニングが、行動学的および神経生理学的な変化を引き起こすことを明らかにした。これらの結果はすでに学会発表や論文として発表を行っており、さらなる対象者数および対象症状の拡大拡充を目指し、現在も研究を継続中である。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 京都橘大学, 2022年04月 - 2026年03月, 研究分担者脳卒中感覚運動機能障害改善のための個別最適化リハビリテーションシステムの創成
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月 - 2026年03月, 研究代表者持続可能な材料(繊維・糸)とテキスタイル製品を直結させるための感性評価の体系化
- Bird fab studio株式会社, 共同研究, 神戸大学, 2023年07月 - 2024年07月, 研究代表者AI生地検索システムの最適な教師データ研究
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム, 東レ㈱、帝人フロンティア㈱、神戸大学, 2023年07月 - 2024年06月繊維製品の資源循環のための選別・分離技術の研究開発
- 株式会社colourloop, 共同研究, 神戸大学, 2023年02月 - 2024年03月, 研究代表者廃棄繊維を使用した再生糸及び生地の物理特性の評価及び数値化
- (3) 有限会社デノボストラクチャー, 9-jourブランド事業委託研究, 神戸大学, 2023年01月 - 2023年03月, 研究分担者9-jourブランドの天然染色で染色をしたデニム製品の評価
- 有限会社井上企画・幡, 共同研究, 神戸大学, 2021年02月 - 2022年03月, 研究代表者衣類の着心地と糸・生地の風合いの数値評価に関する研究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 信州大学, 2017年04月01日 - 2021年03月31日3種の直接法と間接法による衣服圧測定法の一元化と新センサ開発衣服の着心地の一指標である衣服圧の測定法は大別すると直接法と間接法とに分かれるが,その双方から得られた衣服圧を詳細に検討した報告は数少ない。また,同じ直接法であっても,使用するセンサによって,得られた圧値が異なり,測定対象の物性によっても圧値が異なる。そこで,国内外で最も使われている直接法の3種の圧センサと間接法を用い,同一条件で測定し,比較検討する。これから3種の直接法で生ずる差の測定対象やその条件を明らかにし,どの程度の測定条件までならば圧値が一致し,それが関接法で再現した衣服圧に近づくかを検討する。そのためには,衣服圧が発生する条件を揃えることが必要である。例えば,①被覆する素材と②被覆されるものとの関係,そして③それを測定する方法が関連する。そこで①は伸縮性のホールガーメントと伸縮しにくい綿素材を用いることとした。また,②では剛体として様々な曲率半径を持つプラスチック素材の平面と円筒,様々な硬さを持つシリコン素材を検討する。③では,液圧平衡法,接触圧測定法,Flexi-Forceを用いた3種の直接法と間接法で,できるだけ同一条件で得られる値を比較し,検討する。これにより,各研究者や業者が使用しているセンサ別の補正条件やその係数を提示する。これにより,真に製品設計に貢献できる衣服圧の提示が可能となろう。更に新センサをも設計し,研究に役立つ方法を提示する。また,測定条件にとらわれない,万人の使い勝手の良い新センサの開発も行う。
- ひょうごエコタウン推進会議, 共同研究, 神戸大学, 2020年06月 - 2021年03月, 研究代表者植物性廃棄物起因のセルロースから作成される各製品の要求特性 評価方法の確立
- 株式会社カネカ, 共同研究, 神戸大学, 2020年06月 - 2021年03月, 研究代表者再生コラーゲン繊維を用いた生地の低刺激性等に関する研究
- ひょうごエコタウン推進会議, 共同研究, 神戸大学, 2019年06月 - 2020年03月, 研究代表者植物性廃棄物起因のセルロースから作成される各製品の要求特性 評価方法の確立
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2017年04月 - 2020年03月, 研究代表者競争的資金
- 公益財団法人 ひょうご環境創造協会, ひょうごエコタウン基礎研究補助, 委託研究, 神戸大学, 2018年06月 - 2019年03月, 研究代表者植物性廃棄物起因のセルロースから作成される各製品の要求特性評価方法の確立
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 京都女子大学, 2013年04月01日 - 2017年03月31日シニアの健康・快適な衣生活を支援するための被服衛生学的研究65歳以上の高齢期を「健康で」しかも「アクティブに」生活するには、50~64歳のプレ高齢期ともいうべき年齢層を含むシニア層の衣生活支援が重要であると考えられる。 本研究では、加齢による心身の変化に着目した研究に発展させ、シニアの健康・快適な衣生活を支援するための基礎的・発展的研究を、圧的側面、温熱的側面、触的・審美的側面等から包括的に実施した。また、加齢による心身の衰えを防御するためだけの衣生活支援のあり方に終始せず、「老い」に対して積極的なコンセプトをもった繊維製品の開発やその設計指針を導出した。
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2013年04月 - 2016年03月, 研究代表者競争的資金
- H28大阪市イノベーション創出支援補助金研究, 受託研究, 神戸大学, 2016年, 研究代表者オレフィン系熱可塑性エラストマー高分子材料の触感評価の体系化
- 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2012年10月 - 2015年03月競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 挑戦的萌芽研究, 大阪大学, 2012年04月01日 - 2014年03月31日線状物体のモデリングに基づく編物構造のカーリング現象の解明と防止平編地に生じるカーリングと呼ばれる編地の端がまくれる現象は、縫製の際の障害となるため、解決が望まれている。本研究では、微分幾何学と静力学の変分原理に基づいて、カーリング現象のモデル化を行った。その成果として、糸の物性と編地編成時のパラメータとから、編地がどの程度カールするのかを、実際に編むことなく予測できる可能性を示すことができた。これにより、試し編みを繰り返すことなく、カーリングが低減するようなパラメータ調整を行うことが可能になると考える。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 大阪教育大学, 2011年 - 2013年乳幼児ズボンのウェスト構成と圧迫による身体影響に関する研究本研究の目的は、幼児用ズボンの最適なウエスト構成を明らかにすることであり、幼児を被験者として衣服圧および血流の測定を行った。更に、衣服購入、選択時の実態及び問題点を明らかにすることを目的として保護者にアンケート調査を行った。結果は以下の通りである。 衣服圧は締め付け率を上げると高くなり、更に立位より座位の方が高くなると共に、血管容量は低くなることが確認された。織物ズボンでは座位時に非常に高い衣服圧となるものがあり、購入時にウエスト部が伸び柔らかいことと、ウエストゴムが交換できるかどうかを確認するよう、啓発することが必要であると考えられる。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 2010年 - 2012年シニアの健康とQOLの向上を目指した繊維製品の設計に関する研究シニア世代の生活の質(QOL)の向上を図るためには、身体的にも心理的にも健康であることが必要である。本研究は,加齢に伴う身体的・心理的変化に対してオフェンシブな視点で日常生活を支援しうる繊維製品の設計に関する基礎的知見を得ることを目的に行った。研究対象として,インナーウェア,靴下,園芸用ゴム手袋,大人用紙おむつ等を取り上げ、筋電図,脳波,心拍数、血流量などの生理的指標を用い,衣服素材の物性・衣服性能と生理生体反応との関係から研究を遂行した。その結果、シニア層にやさしい繊維製品の具体的な設計指針を導出することができた。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 京都工芸繊維大学, 2009年 - 2011年機器分析を感性と融合させた次世代テキスタイル評価システムの構築布の風合い評価のために開発されたKESシステムを基盤に、ナノファイバー集合体や不織布、パイル布などの材料に役立つ改良型KES評価システムの構築をめざした。その結果、特に架橋したポリ-γ-グルタミン酸ナノファイバーの水中での伸張特性の測定や薄膜の圧縮特性の測定や不織布の濡れ感に関わる熱移動特性の測定が可能になった。またファーや毛布などの快適性にはパイルの動きが重要であり、KES表面試験機の改良で官能値との相関が得られる指標を得た。これらの成果は新しい触感の創製に役立つ改良型KES評価システムとして有用である。
- 学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究, 2011年, 研究代表者競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2008年 - 2010年高齢者の主体的で生き生きした発達を支援する生活環境づくりへの発達環境学的接近本研究では、高齢者は主体的で生き生きした発達を成し遂げる存在であり、その発達を支援する生活環境を提供すべきであるという考え方に立って、1)生活環境心理学、2)生活環境論、3)環境生理学、4)バイオメカニクスの4つのアプローチを実施した。 1)では、施設関係者と共同して「主体的で生き生きとした発達を支援する生活環境づくりの基本指針」を提案した。2)住環境では住環境の改善によって動作の改善や生活意欲が向上するかを、食分野では味覚のメカニズムを、衣分野では高齢者おむつと生活意欲との関係から検討した。3)では、高齢者の環境移行にともなう身体・心理社会的能力がどのように変化するかを明らかにし、転倒予防や環境移行のあり方を探った。4)では、主体的な発達を促進する福祉機器の工学的工夫に関する研究を行った。
- 科学研究費補助金/基盤研究(C), 2008年, 研究代表者競争的資金
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2008年競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2005年 - 2007年3年間を通じて、以下の4つのアプローチを行った。 1.生活環境心理学的アプローチ:集団ケアからユニットケアへの転換を試みた施設での移行研修プログラムの具体的な展開例を検討し、ケアスタッフの意識の転換を図るプログラムの検証を行った。 2.社会システム論的アプローチ:「改正介護保険下の介護問題とユニットケア」をテーマに、2005年改正された介護保険のもとで、在宅ケアだけではなく、施設介護でもさまざまな問題が起こっている。それらを現段階で整理しつつ、ユニットケアに提起されている課題をコミュニケーション論から理論的に考察した。 3.生活環境論的アプローチ:以下の3つの分野において実施した。衣環境:ケアを必要とする高齢者の日常生活に浸透しつつある様々なスマートテキスタイルの機能を紹介するとともに、開発現状の問題点を踏まえながらも、より豊かな生活のための利用方法についてまとめた。食環境:食の情報が氾濫する中で、健康や食の安全をどのように考え。食生活を楽しめば良いのかという観点から、緑茶、おやつの楽しみ、お漬け物、お味噌汁などを題材にして、高齢期の食生活の楽しみ方をまとめた。住環境:高齢者にとって住宅内がバリアフリーであればそれだけでいいのかという問題意識により、デンマークやスウェーデンで視察した住環境の資料を参考にしながら生活意欲を高める住まいの工夫を整理した。 4.環境生理学的アプローチ:高齢期の温度環境への適応問題を取り上げ、寒さ・暑さへの備えと心がまえについての提言をまとめた。また高齢者の転倒について運動生理学的に検討し、転倒予防について具体的に提言した。競争的資金
- 2007年, 研究代表者熟練者の感覚技能を継承する-皮革の触感デジタル化-競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 京都女子大学, 2004年 - 2005年高齢者や障害者の質の高い生活を実現するための被服素材の開発矢井田は高齢者用高機能性シーツの開発に際して、和紙や種類の異なる不織布を複合した複合不織布を作成するとともに、スパンレース不織布を主要部材とする4層の高機能不織布シーツを作成し、その物理的性質の測定や風合い測定を行い、また各構成要素が複合不織布の性能に及ぼす影響を調べた。その結果、ウエブを挿入することにより表面が滑らかになり、ヘタリ量が減少することや、砥粒加工を施すことにより吸水量が増加することなどを明らかにし、複合不織布が高齢者用シーツとして有効であるという基礎的データを得た。また、バギング試験により、分割繊維を用いたスパンレース/スパンボンド複合不織布が形態安定性に優れていることを見出した。金澤は合成繊維に高吸水性を付与するための反応条件を調べ、ポリプロピレン不織布のより容易でより安価な新しい吸水性化を検討した。その結果、放電処理による活性化反応と触媒を用いた高分子反応を組み合わせることにより、ポリプロピレン不織布はちり紙と同程度の速さで吸水し、自重の約10倍の吸水性をもつように改良された。小原は羊毛繊維を酸化,還元およびサクシニル化し,吸水性,吸湿性向上への効果および消臭性付与について検討した。その結果、還元/サクシニル化羊毛を電解透析で脱塩すれば吸湿性は低くなり,酸化処理は羊毛のアンモニアとホルムアルデヒドの収着を向上させることを明らかにした。井上は衛生用品の性能設計にかかわる主観評価を行うとともに、吸収体やバックシートも含めたおむつの表面特性や熱移動特性を測定した。その結果、主観評価の高い試料は平均摩擦係数、摩擦係数の平均偏差、熱損失の値が小さくなることを見出した。賓は高齢者や身障者に適切な被服素材には抗菌性や繊維表面の親水性、帯電防止などが重要であることに着目し、抗菌性のあるキトサンとPVAを複合化し、延伸した試料の表面特性を検討した。また、親水性と染色性を改善するため、PEに極性官能基を含有するエチレンメタクリレートを複合し、分子配向、表面構造などについて検討した。更に、PEなどに高い電気伝導度をもつカーボンナノチューブを混合することにより、帯電防止効果が得られることを確かめた。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奨励研究(A), 神戸大学, 2000年 - 2001年高湿低湿時の乳幼児の肌の特性と湿度の変化が乳幼児衣料の物性に与える影響1 乳幼児の肌と比較するために20代の男性13名、女性13名および、8歳の女児、30代の女性、60代の男女各1名の肌の特性について、乳幼児の肌と同様に表面摩擦特性と圧縮特性の測定を行った。室温での測定において、30名の表面摩擦特性の平均値は0.415、標準偏差値σは0.168で、ほぼ全員の値が-2σ〜2σの範囲内に位置したが、年齢による差はほとんどみられなかった。その傾向は圧縮特性でも同様である。室温での皮膚の水分率が25〜30%RHであり、湿度を高くすることで行った実験では皮膚の水分率が50%RH以上となった。個々の特性値のばらつきは大きく、水分率と各特性値との相関係数はあまり高くなかったが、同一人物において、皮膚の水分率を変化させて行った結果からは、皮膚の水分率が高くなると平均摩擦係数が増加する傾向が明らかとなった。 2 昨年度、綿素材を中心として収集した、肌着・Tシャツ地、ブラウス地、トレーナー地などを含む乳幼児衣料20種を用いて、物理特性の測定と風合い計算、および熱・水分移動特性の測定を行うとともに、10回の水洗濯による特性変化の影響を捉えた。ブラウス地を除いて、ほとんどが編布であったことから、肌着編布の標準条件にあわせて測定および風合い計算を行った。今回用いた試料の各特性値は肌着編布の平均値にほぼ近く、風合い値も平均値の2σの範囲内であった。洗濯による耐久性能の変化は、せん断ヒステレシス、曲げヒステレシスの増加、引張レジリエンスの減少が見られ、布の弾性成分の減少、繊維間摩擦成分の増大、履歴現象の増大から試料の性能劣化が予測された。乳幼児用の衣料は特に、洗濯回数が多いことから、さらなる性能劣化が考えられる。 3 布試料のうち、摩擦係数の大きいものと小さいものを選んで、皮膚の水分率が異なるときの布による皮膚の摩擦について検討した。その結果、皮膚の水分率の増加に伴い、布と皮膚の摩擦係数も増加することが明らかになった。