SEARCH

検索詳細

豊永 高史
大学院医学研究科 医科学専攻
教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 学士(医学), 愛媛大学

研究活動情報

■ 論文
  • Umaporn Seehawong, Yoshinori Morita, Yoshiko Nakano, Takehiro Iwasaki, Chonlada Krutsri, Hiroya Sakaguchi, Tomoya Sako, Toshitatsu Takao, Shinwa Tanaka, Takashi Toyonaga, Eiji Umegaki, Yuzo Kodama
    © 2018, Japanese Society of Gastroenterology. A 74-year-old female, who was diagnosed with superficial esophageal cancer, underwent endoscopic submucosal dissection (ESD) at another hospital, but a perforation occurred during the procedure. The perforation was closed with endoscopic clips, and the ESD was halted. The patient was referred to our hospital, and ESD was retried. There was severe fibrosis around the lesion, and injections into the submucosal layer were difficult. In addition, it was not possible to identify the submucosal layer, and making an oral-side incision caused a large perforation along the incision line. As continuing the submucosal dissection with an endoknife was considered difficult, the lesion was finally resected with hybrid ESD using a snare. The perforation was closed using polyglycolic acid (PGA) sheets and fibrin glue. Endoscopy performed 6 days later showed that the defect had been closed, and no contrast leakage was detected. Follow-up endoscopy conducted 3 months after the ESD showed ulcer healing at the dissection site and scar formation, but no residual tumor or esophageal stricture was noted. Our experience suggests that the use of PGA sheets with fibrin glue is a feasible, safe, and effective way of treating large esophageal perforations during ESD.
    2019年02月, Clinical Journal of Gastroenterology, 12(1) (1), 29 - 33, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Suzuki H, Takizawa K, Hirasawa T, Takeuchi Y, Ishido K, Hoteya S, Yano T, Tanaka S, Endo M, Nakagawa M, Toyonaga T, Doyama H, Hirasawa K, Matsuda M, Yamamoto H, Fujishiro M, Hashimoto S, Maeda Y, Oyama T, Takenaka R, Yamamoto Y, Naito Y, Michida T, Kobayashi N, Kawahara Y, Hirano M, Jin M, Hori S, Niwa Y, Hikichi T, Shimazu T, Ono H, Tanabe S, Kondo H, Iishi H, Ninomiya M, Ichiro Oda for, J-WEB, EGC group
    OBJECTIVES: A Japanese multicenter prospective cohort study examining endoscopic resection (ER) for early gastric cancer (EGC) has been conducted using a Web registry developed to determine the short-term and long-term outcomes based on absolute and expanded indications. We hereby present the short-term outcomes of this study. METHODS: All consecutive patients with EGC or suspected EGC undergoing ER at 41 participating institutions between July 2010 and June 2012 were enrolled and prospectively registered into the Web registry. The baseline characteristics were entered before ER, and the short-term outcomes were collected at 6 months following ER. RESULTS: Nine thousand six hundred and sixteen patients with 10 821 lesions underwent ER (endoscopic submucosal dissection [ESD]: 99.4%). The median procedure time was 76 min, and R0 resections were achieved for 91.6% of the lesions. Postoperative bleeding and intraoperative perforation occurred in 4.4% and 2.3% of the patients, respectively. Significant independent factors correlated with a longer procedure time (120 min or longer) were as follows: tumor size >20 mm, upper-third location, middle-third location, local recurrent lesion, ulcer findings, gastric tube, male gender, and submucosa. Histopathologically, 10 031 lesions were identified as common-type gastric cancers. The median tumor size was 15 mm. Noncurative resections were diagnosed for 18.3% of the lesions. Additional surgery was performed for 48.6% (824 lesions) of the 1695 noncurative ER lesions with a possible risk of lymph node (LN) metastasis. Among them, 64 (7.8%) exhibited LN metastasis. CONCLUSIONS: This multicenter prospective study showed favorable short-term outcomes for gastric ESD.
    2019年01月, Dig Endosc, 31(1) (1), 30 - 39, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Vitor Arantes, Noriya Uedo, Yoshinori Morita, Takashi Toyonaga, Yoshiko Nakano, Moises Salgado Pedrosa, Ichiro Oda, Yutaka Saito, Haruhisa Suzuki, Katsumi Yamamoto, Yu Sato, Peter V Draganov
    Background and study aims  A post-endoscopic submucosal dissection (ESD) scar is expected to look homogeneous, however, some patients develop benign polypoid nodule scar (PNS). Incidence of PNS is unknown, yet these scars have direct clinical implications because they may render evaluation of post-ESD neoplastic recurrence difficult. Therefore, we reviewed the clinical experience of 5 ESD referral centers and evaluated their PNS incidence and clinical management. Patients and methods  This was a retrospective multicenter case series enrolling patients that underwent R0, curative gastric ESD from 2003 to 2015 in 5 academic centers. PNS was defined as ESD site nodularity with hyperplastic or regenerative tissue histology. Results  A total of 2275 patients underwent gastric ESD with endoscopy control and 28 patients (18 men/10 women) developed PNS for overall incidence of 1.2 %. Incidence of PNS ranged from 0.15 % to 11.4 % between centers. All patients that developed PNS had primary neoplastic lesions located in the distal stomach. Considering only lesions situated in the antrum (n = 912), incidence of PNS was 3.1 %. After mean follow-up of 43 months (range 6 - 192), no malignant recurrence in the PNS has been identified. In five patients (17.8 %) PNS disappeared after a mean of 18 months. Conclusion  PNS occurs exclusively after ESD in the distal stomach in approximately 3.1 % of patients. Although PNS appearance can be concerning, no malignant recurrence was observed after curative R0 resection. Therefore, PNS should be viewed as a benign alteration that does not require any type of intervention, other than endoscopic surveillance.
    2018年10月, Endoscopy international open, 6(10) (10), E1198-E1203 - E1203, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shinwa Tanaka, Takashi Toyonaga, Fumiaki Kawara, Daisuke Watanabe, Namiko Hoshi, Hirohumi Abe, Ryusuke Ariyoshi, Yoshiko Ohara, Tsukasa Ishida, Toshitatsu Takao, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki
    A 73-year-old female with a 6-month history of progressive dysphagia and chest pain was referred to our hospital. She underwent esophagogastroduodenoscopy, which revealed abnormally strong contractions in the distal esophagus. Esophageal biopsy specimens showed massive eosinophil infiltration into the epithelium, and high-resolution manometry (HRM) also demonstrated abnormally strong contractions in the distal esophagus. Based on these results, she was diagnosed with Jackhammer esophagus (JHE) due to eosinophilic esophagitis (EoE). Treatment was started with 5 mg/day of prednisolone (PSL), and the number of peripheral blood eosinophils quickly decreased without any improvement in the patient's dysphagia. Esophageal biopsy specimens obtained after the PSL treatment showed the disappearance of eosinophils from the epithelium. However, abnormally strong contractions were still detected on HRM. Per-oral endoscopic myotomy (POEM) was performed to treat the JHE. Interestingly, the intraoperative esophageal muscle biopsy sample demonstrated massive eosinophil infiltration into the muscle layer. After the POEM, the patient's symptoms improved, and abnormal contractions were no longer detected on HRM. The current case suggests that when EoE combined with an esophageal motility disorder are refractory to steroid therapy, clinicians should be aware that motility disorders can develop due to eosinophil infiltration deep into the esophageal muscularis propria.
    2018年10月, Clinical journal of gastroenterology, 11(5) (5), 377 - 381, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Retrieval of a large rectal endoscopic submucosal dissection specimen using bowel preparation after unsuccessful rectal enema: First report of a novel technique
    de Frutos D, Toyonaga T, Herreros de Tejada A
    2018年09月, Dig Endosc, 30(5) (5), 692 - 693, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Toyonaga, Yoshiko Ohara, Shinichi Baba, Hiroshi Takihara, Manabu Nakamoto, Hitoshi Orita, Junji Okuda
    BACKGROUND: Although endoscopic submucosal dissection has enabled complete tumor resection and accurate pathological assessment in a manner that is less invasive than surgery, the complete resection of lesions with severe fibrosis in the submucosal layer and exhibiting the muscle-retracting sign is often difficult. We have devised a new method, peranal endoscopic myectomy (PAEM), for rectal lesions with severe fibrosis, in which dissection is performed between the inner circular and outer longitudinal muscles, and have examined the usefulness and safety of this new technique. METHODS: All of the patients who underwent PAEM in our hospital and affiliated hospitals between July 2015 and June 2017 were retrospectively reviewed. RESULTS: 10 rectal lesions were treated with PAEM. En bloc resection with a negative vertical margin was achieved in eight patients (80 %), whose lesions were mucosal (n = 2), shallow submucosal (n = 1), deep submucosal (n = 4), and muscle invasive (n = 1). The clinical course of all patients after PAEM was favorable. In patients who underwent additional surgery, anus preservation was achieved on the basis of the pathological results from PAEM. CONCLUSIONS: PAEM for lesions with severe fibrosis exhibiting the muscle-retracting sign appears to be both safe and useful.
    2018年08月, Endoscopy, 50(8) (8), 813 - 817, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ryusuke Ariyoshi, Takashi Toyonaga, Shinwa Tanaka, Hirofumi Abe, Yoshiko Ohara, Fumiaki Kawara, Tsukasa Ishida, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Takeshi Azuma
    BACKGROUND: The feasibility and safety of endoscopic submucosal dissection (ESD) for superficial esophageal neoplasms extending to the cervical esophagus currently remain unknown because of the limited number of cases. We aimed to clarify the clinical outcomes of these cases. METHODS: This was a case series study conducted at a single institution that enrolled 26 consecutive patients with superficial esophageal neoplasms extending to the cervical esophagus who underwent ESD between July 2003 and December 2015. RESULTS: En bloc and complete resection rates were both 100 % and no major intraprocedural complications occurred. Thirteen patients were treated with prophylactic steroid therapy. The incidence of postoperative stricture in patients with a circumferential mucosal defect of more than three-quarters was 72.7 %. Four patients required entire circumferential resection, with perforation occurring after endoscopic balloon dilation (EBD) in two and EBD being required for more than 1 year in the other two. CONCLUSIONS: ESD including the cervical esophagus is technically feasible. Circumferential resection may cause refractory postoperative stricture or post-EBD perforation, so needs to be avoided where possible.
    2018年06月, Endoscopy, 50(6) (6), 613 - 617, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Daisuke Watanabe, Takashi Toyonaga, Makoto Ooi, Tetsuya Yoshizaki, Yoshiko Ohara, Shinwa Tanaka, Fumiaki Kawara, Tsukasa Ishida, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Takeru Matsuda, Yasuo Sumi, Mari Nishio, Hiroshi Yokozaki, Takeshi Azuma
    BACKGROUND AND STUDY AIMS: Endoscopic submucosal dissection (ESD) is a reliable method that can replace surgery under certain conditions. However, limited information is available on the clinical course of T1b colorectal cancer (CRC) after ESD. The aim of the study was to clarify the feasibility of ESD for T1b CRC. PATIENTS AND METHODS: Three hundred and two patients with 312 T1 CRC were identified in this retrospective cohort study. All patients were treated with ESD, other endoscopic treatments, or surgery. In this study, we (I) investigated the en bloc resection rate of ESD and (II) compared the overall survival (OS) rate for patients who underwent ESD with additional surgery (Group A) and surgery without upfront endoscopic resection (Group B) for T1b CRC. RESULTS: No significant differences were observed in the en bloc resection rates between T1b and T1a CRC (100 vs. 98.7%), but the en bloc R0 resection rate was significantly lower in T1b CRC than in T1a CRC (64.7 vs. 97.4%). Regarding complications, perforations occurred in 2.9% of patients with T1b CRC, which was not significantly different from the rate of 5.3% in patients with T1a CRC. No significant differences were observed in the OS or recurrence-free survival (RFS) curves between Groups A and B (OS rates at 5 years: 92.3 vs. 88.9%, RFS rates at 5 years: 81.4 vs. 85.3%). Similarly, the 5-year disease-specific survival (DSS) rate of Group A was identical to that of Group B (both 100%). CONCLUSIONS: ESD for T1b CRC before surgery is a possible strategy because of the low rate of complications and favorable long-term outcomes.
    2018年04月, Surgical endoscopy, 32(4) (4), 2123 - 2130, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shinwa Tanaka, Fumiaki Kawara, Takashi Toyonaga, Haruhiro Inoue, Robert Bechara, Namiko Hoshi, Hirohumi Abe, Yoshiko Ohara, Tsukasa Ishida, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki
    BACKGROUND AND AIM: One of the challenges during peroral endoscopic myotomy (POEM) is ensuring the appropriate length of myotomy on the gastric side. To determine the appropriate distal end of the gastric myotomy, we focused on the two penetrating vessels (TPVs) found in the gastric cardia during POEM. In the present study, we evaluated whether the TPVs could serve as an accurate indicator of the appropriate distal end of the gastric myotomy. METHODS: All patients who underwent POEM between March and August 2016 were included for this study. When making the submucosal tunnel in the 5 o'clock direction into the stomach, two vessels penetrating through the circular muscle along the edge of oblique muscle in the cardia can be exposed. We designated these two vessels as TPVs. The myotomy was extended until the second TPVs was exposed. The anal end of the submucosal tunnel was confirmed by the double-scope POEM technique, and the length from the gastroesophageal junction to the anal side end of the myotomy was measured by the scale on the endoscope. RESULTS: Among 37 patients who underwent myotomy in the 5 o'clock position, TPVs were found in 34 patients (91.2%). Sufficient submucosal tunneling on the gastric side was confirmed by the double-scope POEM technique in these 34 patients. Median length of the gastric myotomy was 3.0 cm (range 2-4 cm). CONCLUSION: TPVs appears to be a simple and reliable indicator to determine the appropriate distal end of myotomy.
    2018年03月, Digestive endoscopy : official journal of the Japan Gastroenterological Endoscopy Society, 30(2) (2), 206 - 211, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Muscle layer thickness affects the peroral endoscopic myotomy procedure complexity
    WatanabeD, TanakaS, AriyoshiR, AbeH, KawaraF, ToyonagaT
    2018年03月, Dis Esophagus, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shinwa Tanaka, Fumiaki Kawara, Takashi Toyonaga, Robert Bechara, Namiko Hoshi, Hirofumi Abe, Yoshiko Ohara, Tsukasa Ishida, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki
    Background and study aims : In order to perform peroral endoscopic myotomy (POEM) safely, retained liquid and food debris must be removed before the procedure is started. We developed a novel technique using a super-slim gastroscope, and a gastric tube to remove retained food debris in achalasia patients. In this study, the safety and efficacy of this novel technique were investigated. Patients and methods : Eleven patients with achalasia were enrolled in this study and underwent this novel method for esophageal clearance. Results:  All patients had complete clearance of the retained food debris using this method. The median procedure time (range) was 13 (6 - 30) minutes. There were no serious adverse events (AEs) and one minor AE of mucosal erythema due to mucosal suctioning. Conclusion:  This novel method for esophageal clearance is safe and effective in achalasia patients with large amounts of retained food debris.
    2018年01月, Endoscopy international open, 6(1) (1), E86-E89 - E89, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiko Ohara, Kengo Takimoto, Takashi Toyonaga, Tomohiro Yamaguchi, Hiroya Sakaguchi, Fumiaki Kawara, Shinwa Tanaka, Tsukasa Ishida, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki
    A female in her 70s underwent esophagogastroduodenoscopy (EGD) for screening, and a 0-IIa lesion measuring approximately 15 mm was detected in the descending portion of the duodenum. Due to the malignant potency of the lesion, endoscopic submucosal dissection (ESD) was performed. Microperforation occurred during ESD. The lesion was removed en bloc and the post-ESD ulcer bed was closed with clips. The next day, the patient had abdominal pain and computed tomography (CT) revealed a small amount of free air in the retroperitoneal space. Since there were no findings to suggest panperitonitis, conservative medical management including fasting and antibiotics was continued. Abdominal pain subsequently improved. However, EGD on the 8th day after ESD for follow-up showed shedding of the post-ESD ulcer that penetrated the retroperitoneal space. A surgical approach was not indicated because a few days may have already passed since postoperative perforation occurred and the spread of inflammation to the retroperitoneum was suspected. In an attempt to promote closure of the perforated cavity, we patched polyglycolic acid sheets and fibrin glue to the cavity wall on days 17, 18, and 20 after ESD. The formation of granulation tissue was detected in the cavity one week later. CT showed an abscess in the right retroperitoneum, for which CT-guided abscess puncture was performed. Thereafter, the cavity gradually decreased. After the initiation of oral intake on postoperative day (POD) 63, the general condition of the patient was stable and she was discharged on POD 87. Polyglycolic acid sheets with fibrin glue and CT-guided abscess puncture were useful for closing the large cavity that developed after duodenal postoperative perforation.
    2017年12月, Clinical journal of gastroenterology, 10(6) (6), 524 - 529, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Noriko Suzuki, Takashi Toyonaga, James E. East
    Background and study aims Endoscopic submucosal dissection (ESD) offers en bloc resection of lesions, allowing precise pathological assessment. Although possible in ul-cerative colitis (UC) patients, the chronic inflammation may increase the procedural risks and reduce the complete resection rate. The aim of this study was to assess the feasibility of ESD for UC and to consider the factors contributing to its technical difficulty. Patients and methods Multicenter experiences of ESD for UC were retrospectively analyzed by reviewing endoscopic videos, pictures, reports, and clinical notes. Results A total of 32 dysplastic lesions were included (23 in British patients, 9 in Japanese patients). The lesions were macroscopically flat or with subtle extension macroscopically in 30 patients (94%), with a median size of 33 mm (range 12 - 73 mm), and were located in the distal colon, including one on a pouch anastomosis. Submucosal fibrosis and adipose deposition were observed in 31 (97%) and 13 lesions (41%), respectively. En bloc resection was possible in 29/32 lesions (91%). One patient had delayed bleeding. Advanced pathology was observed in 11 lesions (35%). Recurrence was observed in only one patient (after a median of 33 months [range 6 - 76 months]); however, three patients developed metachronous lesions. Conclusions ESD is feasible for UC dysplasia without an increased rate of complications. Submucosal fibrosis and fat deposition were frequently observed and contributed to the technical complexity. Careful and intensive follow-up should be organized to detect metachronous lesions.
    GEORG THIEME VERLAG KG, 2017年12月, ENDOSCOPY, 49(12) (12), 1237 - 1242, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasunori Otowa, Shingo Kanaji, Yoshinori Morita, Satoshi Suzuki, Masashi Yamamoto, Yoshiko Matsuda, Takeru Matsuda, Taro Oshikiri, Tetsu Nakamura, Fumiaki Kawara, Shinwa Tanaka, Tsukasa Ishida, Takashi Toyonaga, Takeshi Azuma, Yoshihiro Kakeji
    Background and study aims  Endoscopic submucosal dissection (ESD) for duodenal tumors results in a high delayed perforation rate due to the thinness of the duodenal wall. In most cases with perforation after duodenal ESD, additional surgery is needed due to severe peritonitis. A newly developed procedure, laparoscopic endoscopic cooperative surgery for duodenal tumors (D-LECS), may help to avoid perforation after ESD. In our institution, patients with superficial non-ampullary duodenal epithelial tumors (SNADET) smaller than 50 mm which could not have en-bloc resection by endoscopic mucosal resection were treated with D-LECS. After a laparoscopic exposure of anterior duodenal wall of second portion, ESD was performed. Laparoscopic suturing from the serosal side of ESD site was performed for reinforcement. There were neither postoperative leakage nor other complications. Therefore, D-LECS can be performed safely and prevent perforation after ESD for SNADET. D-LECS could be selected as a treatment for SNADET which can be cured by ESD.
    2017年11月, Endoscopy international open, 5(11) (11), E1153-E1158 - E1158, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tsukasa Ishida, Takashi Toyonaga, Yoshiko Ohara, Tadao Nakashige, Yasuaki Kitamura, Ryusuke Ariyoshi, Hiroshi Takihara, Shinichi Baba, Tetsuya Yoshizaki, Fumiaki Kawara, Shinwa Tanaka, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Namiko Hoshi, Takeshi Azuma
    AIM To investigated the hemostatic ability of the S and F1-10 methods in clinical and ex vivo studies. METHODS The hemostatic abilities of the two methods were analyzed retrospectively in all six gastric endoscopic submucosal dissection cases. The treated vessel diameter, compressed vessel frequency, and bleeding frequency after cutting the vessels were noted by therecorded videos. The coagulation mechanism of the two power settings was evaluated using the data recording program and histological examination on macro-and microscopic levels in the ex vivo experiments using porcine tissues. RESULTS F1-10 method showed a significantly better hemostatic ability for vessels >= 2 mm in diameter and a trend of overall better coagulation effect, evaluated by the bleeding rate after cutting the vessels. F1-10 method could sustain electrical current longer and effectively coagulate the tissue wider and deeper than the S method in the porcine model. CONCLUSION F1-10 method is suggested to achieve a stronger hemostatic effect than the S method in clinical procedures and ex vivo models. (C) The Author(s) 2017. Published by Baishideng Publishing Group Inc. All rights reserved.
    BAISHIDENG PUBLISHING GROUP INC, 2017年08月, WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, 23(29) (29), 5422 - 5430, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shinwa Tanaka, Takashi Toyonaga, Fumiaki Kawara, Ian S Grimm, Namiko Hoshi, Hirofumi Abe, Yoshiko Ohara, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Takeshi Azuma
    BACKGROUND AND STUDY AIMS : Peroral endoscopic myotomy (POEM) is an evolving new treatment strategy for achalasia. Although several kinds of electrosurgical knives have been used in performing POEM, the best device has yet to be determined. The FlushKnife BT is a waterjet-emitting short needle-knife with a small ball tip (BT) that offers the potential to perform all aspects of POEM with a single device. In this study, we evaluated the safety and efficiency of the FlushKnife BT for POEM. PATIENTS AND METHODS:  A total of 54 consecutive patients with achalasia and other spastic esophageal motility disorders, such as jackhammer esophagus or distal esophageal spasm, who underwent POEM between January 2016 and August 2016, were included in this retrospective study. RESULTS:  The median operation time was 73.0 minutes (range 39 - 184 minutes). All procedures were completed using only the FlushKnife BT without changing to any other electrosurgical instrument. The median number of additional submucosal injections with an injection needle was 0 (range 0 - 1). Endoscopic vessel sealing was performed a mean of 3 times (range 0 - 7). The median number of bleeding episodes requiring treatment with hemostatic forceps was 0 (range 0 - 5). There were no significant adverse events. Seven of 52 patients (13.5 %) reported symptoms of gastroesophageal reflux disease such as heartburn or acid reflux at 3 month follow-up. CONCLUSIONS:  The FlushKnife BT enabled POEM to be performed with very few device exchanges, either for re-injection or to control intraoperative bleeding. In this uncontrolled case series, the ability of the FlushKnife BT to perform nearly all aspects of the POEM procedure seems to make it particularly well suited to this procedure.
    2017年07月, Endoscopy international open, 5(7) (7), E663-E669 - E669, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Fumiaki Kawara, Shinwa Tanaka, Takashi Yamasaki, Yoshinori Morita, Yoshiko Ohara, Yoshihiro Okabe, Namiko Hoshi, Takashi Toyonaga, Eiji Umegaki, Hiroshi Yokozaki, Takanori Hirose, Takeshi Azuma
    A 66-year-old man was diagnosed with a gastric submucosal tumor. Endoscopic ultrasound (EUS) revealed an iso/ hypoechoic mass in the third layer. No malignant cells were detected in a histological examination. Yearly follow-up endoscopy and EUS showed the slow growth of the tumor. Endoscopic submucosal dissection (ESD) was performed and a glistening tumor was resected. The lesion showed a multinodular plexiform growth pattern consisting of spindle cells with an abundant fibromyxoid stroma that was rich in small vessels. The tumor was diagnosed as plexiform fibromyxoma (PF) by immunohistochemistry. Although difficulties are associated with reaching a diagnosis preoperatively, chronological changes on EUS may contribute to the diagnosis of PF. ESD may also be useful in the diagnosis and treatment of PF.
    BAISHIDENG PUBLISHING GROUP INC, 2017年06月, WORLD JOURNAL OF GASTROINTESTINAL ONCOLOGY, 9(6) (6), 263 - 267, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shinwa Tanaka, Takashi Toyonaga, Yoshinori Morita, Tsukasa Ishida, Namiko Hoshi, Kevin L. Grimes, Yoshiko Ohara, Tetsuya Yoshizaki, Fumiaki Kawara, Eiji Umegaki, Takeshi Azuma
    Background and Aim: Currently, endoscopic submucosal dissection (ESD) is a widely accepted standard treatment for early gastric cancer, but one challenging aspect of ESD is hemostasis. We developed a new hemostatic forceps (FD-Y0007) with the aim of achieving more effective hemostasis and investigated the hemostatic ability of the FD-Y0007 during gastric ESD in humans. Methods: This study was a prospective randomized controlled trial, which was conducted at a cancer referral center. Sixty-six patients who were scheduled to undergo ESD were enrolled and randomly assigned to either the Coagrasper or the FD-Y0007, which was used for hemostasis throughout the case. The primary end point was the time required to obtain hemostasis, which was measured for the first episode of bleeding during each case. Results: Hemostasis time for the first bleeding episode during ESD was 73.0s for the Coagrasper and 21.5s for the FD-Y0007 (P<0.001). When all episodes of bleeding were included, hemostasis time was 56.8s in the Coagrasper group and 25.5s in FD-Y0007group (P<0.0001). The frequency of adverse events (perforation: 3.4% vs 7.1%; delayed bleeding: 0% vs 0%) was not significantly different between the two groups. Conclusions: Compared with the Coagrasper, the FD-Y0007 efficiently reduces the hemostatic time during gastric ESD with no increase in adverse events.
    WILEY, 2017年04月, JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY, 32(4) (4), 846 - 851, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Usefulness of a novel slim type FlushKnife-BT over conventional FlushKnife-BT in esophageal endoscopic submucosal dissection
    OharaY, ToyonagaT, HoshiN, TanakaS, BabaS, TakiharaH, KawaraF, IshidaT, MoritaY, UmegakiE, AzumaT
    2017年03月, World J Gastroenterol, 23(9) (9), 1657 - 1665, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Long-term outcomes of endoscopic submucosal dissection for early gastric cancer: a multicenter collaborative study
    TanabeS, IshidoK, MatsumotoT, KosakaT, OdaI, SuzukiH, FujisakiJ, OnoH, KawataN, OyamaT, TakahashiA, DoyamaH, KobayashiM, UedoN, HamadaK, ToyonagaT, KawaraF, TanakaS, YoshifukuY
    2017年03月, Gastric Cancer, 20(Suppl 1) (Suppl 1), 45 - 52, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • First reported case of per anal endoscopic myectomy (PAEM): A novel endoscopic technique for resection of lesions with severe fibrosis in the rectum
    RahniDO, ToyonagaT, OharaY, LombardoF, BabaS, TakiharaH, TanakaS, KawaraF, AzumaT
    2017年03月, Endosc Int Open, 5(3) (3), E146 - E150, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Efficacy of a Novel Narrow Knife with Water Jet Function for Colorectal Endoscopic Submucosal Dissection
    YoshidaN, ToyonagaT, MurakamiT, HiroseR, OgisoK, InadaY, RaniRA, NaitoY, KishimotoM, OharaY, AzumaT, ItohY
    2017年, Gastroenterol Res Pract, 2017, 5897369, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Toyonaga, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki
    2017年, Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology, 114(6) (6), 989 - 1000, 日本語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic submucosal dissection of cecal lesions in proximity to the appendiceal orifice
    JacobH, ToyonagaT, OharaY, TsubouchiE, TakiharaH, BabaS, YoshizakiT, KawaraF, TanakaS, IshidaT, HoshiN, MoritaY, UmegakiE, AzumaT
    2016年09月, Endoscopy, 48(9) (9), 829 - 36, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Optimization of steroid injection intervals for prevention of stricture after esophageal endoscopic submucosal dissection: A randomized controlled trial
    WakaharaC, MoritaY, TanakaS, HoshiN, KawaraF, KibiM, IshidaT, Man-IM, FujitaT, ToyonagaT
    2016年07月, Acta Gastroenterol Belg, 79(2) (2), 315 - 320, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Feasibility and safety of endoscopic submucosal dissection for lower rectal tumors with hemorrhoids
    TanakaS, ToyonagaT, MoritaY, HoshiN, IshidaT, OharaY, YoshizakiT, KawaraF, UmegakiE, AzumaT
    2016年07月, World J Gastroenterol, 22(27) (27), 6268 - 75, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiko Ohara, Takashi Toyonaga, Akiko Tanabe, Hiroshi Takihara, Shinichi Baba, Taro Inoue, Wataru Ono, Fumiaki Kawara, Shinwa Tanaka, Takeshi Azuma
    A 75-year-old female underwent esophagogastroduodenoscopy, revealing a widely spreading tumor occupying the anterior wall, lesser curvature, and posterior wall of the antrum and lower body. Endoscopic submucosal dissection was performed and resulted in more than five-sixths circumferential antral mucosal resection. One month later, she complained of nausea, vomiting, and abdominal distention. Endoscopy showed residual food in the stomach and deformation of the antrum with traction toward the contracted scar in the lesser curvature. The pyloric ring could not be seen from the antrum although the endoscope was able to pass easily beyond the area of deformation and the pyloric ring was intact. Despite repeated endoscopic balloon dilations, the patient’s symptoms remained refractory. The problem was speculated to be not due to any potential stricture but to antrum deformation resulting from the traction force toward the healing ulcer. We hypothesized that an additional countertraction force opposite the previous ESD site might resolve the problem, and ESD of approximately 2.5 cm size was performed in the greater curvature of the antrum. Along with development of a scar, traction toward the greater curvature was added, and the pyloric ring could be observed on repeat esophagogastroduodenoscopy. The symptoms were also gradually ameliorated. Afterwards, the endoscopic findings have now been unchanged during 7 years of follow-up.
    Springer Tokyo, 2016年04月, Clinical Journal of Gastroenterology, 9(2) (2), 63 - 67, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yohei Horikawa, Takashi Toyonaga, Hiroya Mizutamari, Nobuya Mimori, Yuhei Kato, Saki Fushimi, Syunji Okubo
    Background/Aims: Intraoperative bleeding remains a challenge during endoscopic submucosal dissection (ESD). Forceps- coagulated cut (FCC) was found to be effective to reduce this bleeding. However, this involved frequent device replacement, and therefore, knife-coagulated cut (KCC) might ensure an easier and smoother procedure. We aimed to assess the effectiveness of KCC with Flushknife-BT at a super- low-output setting. Methods: In this prospective study, we compared the hemostasis condition during ESD in 40 pairs of gastric lesions treated by FCC (Group F) or KCC (Group K). The primary outcome was frequency of major bleeding with an analysis by tumor location. The secondary outcomes included frequency of exchanging devices, procedure time, en bloc resection rate, and adverse event rate. Results: In terms of the frequency of major bleeding, there was no significant difference between Group F and K (0.95 +/- 0.12 vs. 0.88 +/- 0.17, p = 0.282). Lesions located on the upper third of the stomach involved repeated hemostasis (p = 0.012). The frequency of exchanging devices was higher in Group F than in Group K (6.95 +/- 0.42 vs. 0.88 +/- 0.17, p = 0.000). Procedure time was reduced in Group K by 15.6%. Other aspects were the same in both groups. Conclusion: KCC prevented intraoperative bleeding just as FCC did. But it decreased device replacement and saved time and only a low risk was involved. This technique could ensure the conduct of a smooth and safe procedure during gastric ESD. UMIN000017229. (C) 2016 S. Karger AG, Basel
    KARGER, 2016年, DIGESTION, 94(4) (4), 192 - 198, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiko Ohara, Takashi Toyonaga, Shinwa Tanaka, Tsukasa Ishida, Namiko Hoshi, Tetsuya Yoshizaki, Fumiaki Kawara, Ka Luen Lui, Kanokkan Tepmalai, Alisara Damrongmanee, Mitsuru Nagata, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Takeshi Azuma
    Background and study aims: Improvements in the endoscopic submucosal dissection (ESD) technique have made circumferential ESD in the rectum possible. However, little is known about the clinical course after extensive ESD in the rectum. The aim of this study was to determine the stricture risk in the rectum after total or subtotal circumferential ESD. Patients and methods: A total of 69 patients with 69 rectal tumors that required >= 75% circumferential resection were identified at Kobe University Hospital and an affiliated hospital between April 2005 and May 2014. Among the patients, 61 were available for evaluation of stricture development, either by follow-up colonoscopy or by surgical specimens. The rate and possible risk factors of post-ESD strictures were investigated. Results: Post-ESD rectal strictures developed in 12 patients (19.7 %). Patients who underwent total circumferential ESD developed a stricture (5/7, 71.4 %) more frequently than those with subtotal (>= 90%) ESD (7/16, 43.8 %). Patients undergoing an ESD procedure that involved <90% of the circumference did not develop strictures. The strictures were membranous or <10mm long in all cases. Of the patients with stricture, 11 received endoscopic balloon dilation and one received bougie with short-caliber-tip transparent hood; all strictures improved following dilation therapy. Statistical analysis revealed that >= 90% circumferential resection was an independent risk factor for stricture, whereas morphology and size were not. Conclusions: Patients who underwent total or subtotal circumferential ESD of a rectal tumor had a high risk of stricture formation. Dilation helped to alleviate the stenosis. Study registered at University Hospital Medical Information Network (UMIN 000016559).
    GEORG THIEME VERLAG KG, 2016年01月, ENDOSCOPY, 48(1) (1), 62 - 70, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiko Ohara, Takashi Toyonaga, Daisuke Watanabe, Namiko Hoshi, Soichiro Adachi, Tetsuya Yoshizaki, Fumiaki Kawara, Shinwa Tanaka, Tsukasa Ishida, Tatsuya Okuno, Nobunao Ikehara, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Hiroshi Yokozaki, Takeshi Azuma
    A 66-year-old woman presented to us with malaise, anorexia and rectal mucous discharge, and her laboratory data showed severe hyponatremia, hypokalemia, hypochloremia and renal failure. Computed tomography revealed massive occupation of the rectum by a large tumor. Colonoscopy revealed a mucus-rich villous tumor in the rectum. As there were no other factors that could cause an electrolyte disorder, she was diagnosed with McKittrick-Wheelock syndrome (MWS). The current standard treatment for MWS is partial surgical colectomy. However, surgeries are invasive and postoperative complications sometimes become an issue. After confirming no signs of submucosal invasion of the tumor by magnifying chromoendoscopic examination, endoscopic submucosal dissection (ESD) was indicated. The tumor was completely removed en bloc without adverse events. The histology showed a mucosal adenocarcinoma containing a villous component, 24.5 x 17.0 cm in size. This removal dramatically improved the patient's symptoms and the electrolyte abnormalities without medication. Although several sessions of endoscopic balloon dilation were required to treat postoperative stricture, she has been symptom-free and had no recurrence for 4 years after treatment. We experienced a case of MWS treated by ESD instead of surgery. ESD should be feasible and beneficial for the treatment of MWS.
    2015年10月, Clinical journal of gastroenterology, 8(5) (5), 280 - 4, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Toyonaga, Shinwa Tanaka, Mariko Man-I, James East, Wataru Ono, Eisei Nishino, Tsukasa Ishida, Namiko Hoshi, Yoshinori Morita, Takeshi Azuma
    BACKGROUND AND STUDY AIMS: During colorectal endoscopic submucosal dissection (ESD), the feature of a muscle layer being pulled toward a neoplastic tumor is sometimes detected. We call this feature the muscle-retracting sign (MR sign). The aim of this study was to evaluate whether the MR sign is associated with particular types of neoplastic lesions and whether it has any clinical significance for ESD sessions. PATIENTS AND METHODS: A total of 329 patients underwent ESD for 357 colorectal neoplasms. The frequency of positivity for the MR sign was evaluated in different morphologic and histopathologic types of neoplasm. The success rate of complete resection and the incidence of complications were also evaluated according to whether lesions were positive or negative for the MR sign. RESULTS: The rates of positivity for the MR sign in the various lesion types were as follows: laterally spreading tumor - granular nodular mixed type (LST-G-M), 9.6 %; laterally spreading tumor - granular homogeneous type (LST-G-H) and laterally spreading tumor - nongranular type (LST-NG), 0 %; sessile type, 41.2 %. The resection rate was 100 % (329 /329) in lesions negative for the MR sign; however, it was 64.3 % (18 /28) in lesions positive for the MR sign, which was significantly lower (P < 0.001). CONCLUSIONS: The MR sign was present only in some protruding lesions, and more importantly, it was associated with a high risk of incomplete tumor removal by ESD. Our data indicate that lesions positive for the MR sign lesions should be dissected with great caution; alternatively, based on the features of the individual case, a switch to surgery should be considered for the benefit of the patient.
    2015年06月, Endoscopy international open, 3(3) (3), E246-51 - 51, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 画像診断との対比で学ぶ大腸疾患アトラス 絨毛腫瘍(Villous tumor)
    渡邉 大輔, 吉崎 哲也, 池原 伸直, 森田 圭紀, 豊永 高史
    (株)メディカルレビュー社, 2015年05月, 大腸がんperspective, 2(2) (2), 92 - 95, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Esophageal diverticulum exposed during endoscopic submucosal dissection of superficial cancer
    Tanaka S, Toyonaga T, Ohara Y, Yoshizaki T, Kawara F, Ishida T, Hoshi N, Morita Y, Azuma T
    2015年03月, World J Gastroenterol, 21(10) (10), 3121 - 6, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Disseminated nocardiosis during systemic steroid therapy for the prevention of esophageal stricture after endoscopic submucosal dissection
    Ishida T, Morita Y, Hoshi N, Yoshizaki T, Ohara Y, Kawara F, Tanaka S, Yamamoto Y, Matsuo H, Iwata K, Toyonaga T, Azuma T
    2015年03月, Dig Endosc, 27(3) (3), 388 - 91, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Peroral endoscopic myotomy for achalasia after distal gastrectomy
    TanakaS, KawaraF, InoueH, KurosawaM, ToyonagaT, AzumaT
    2015年, Endoscopy, 47(Suppl 1 UCTN) (Suppl 1 UCTN), E511 - 2, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic Submucosal Dissection (ESD) with Additional Therapy for Superficial Esophageal Cancer with Submucosal Invasion
    IkedaA, HoshiN, YoshizakiT, FujishimaY, IshidaT, MoritaY, EjimaY, ToyonagaT, KakechiY, YokosakiH, AzumaT
    2015年, Intern Med, 54(22) (22), 2803 - 13, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Efficacy of endoscopic submucosal dissection for residual or recurrent superficial colorectal tumors after endoscopic mucosal resection
    Rahmi G, Tanaka S, Ohara Y, Ishida T, Yoshizaki T, Morita Y, Toyonaga T, Azuma T
    2015年01月, J Dig Dis, 16(1) (1), 14 - 21, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic submucosal dissection for early gastric cancer in anastomosis site after distal gastrectomy
    Tanaka S, Toyonaga T, Morita Y, Fujita T, Yoshizaki T, Kawara F, Wakahara C, Obata D, Sakai A, Ishida T, Ikehara N, Azuma T
    2014年04月, Gastric Cancer, 17(2) (2), 371 - 6, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Toyonaga, Mariko Man-I, Yoshinori Morita, Takeshi Azuma
    The development of endoscopic submucosal dissection (ESD) has enabled en bloc resection of lesions regardless of size and shape. However, ESD of colorectal tumors is technically difficult. Early stage colorectal tumors can be removed by endoscopic mucosal resection (EMR) but larger tumors may require piecemeal resection. Therefore, ESD with snaring has been proposed for more reliable EMR and easier ESD. This is a good option to fill the gap between EMR and ESD, and a good step to the introduction of full ESD.
    2014年04月, Gastrointestinal endoscopy clinics of North America, 24(2) (2), 191 - 9, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Polyethylene glycol submucosal irrigation: a novel approach to improve visibility during endoscopic submucosal dissection
    Vitor Arantes, T. Toyonaga, Elias Alfonso Forero Pineros
    2014年, Endoscopy international open, 2, E1 - E2, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • James E. East, Takashi Toyonaga, Noriko Suzuki
    Much of the flat or biopsy-only detected dysplasia in inflammatory bowel disease (IBD) that had historically warranted a colectomy can now be shown to be circumscribed lesions with dye-spray or advanced endoscopic imaging. These lesions are therefore amenable to endoscopic excision with close endoscopic follow-up, though are technically very challenging. This review discusses preresection assessment of nonpolypoid or flat (Paris 0-II) lesions in colitis lifting with colloids or hyaluronate endoscopic mucosal resection (EMR) with spiral or flat ribbon snares or simplified, hybrid, and full endoscopic submucosal dissection (ESD) as well as mucosal ablation. Close follow-up postresection is mandatory. © 2014 Elsevier Inc.
    W.B. Saunders, 2014年, Gastrointestinal Endoscopy Clinics of North America, 24(3) (3), 435 - 445, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shinwa Tanaka, Takashi Toyonaga, Yoshinori Morita
    2013年05月, Digestive endoscopy : official journal of the Japan Gastroenterological Endoscopy Society, 25(3) (3), 341 - 2, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshinori Morita, Shinwa Tanaka, Takashi Toyonaga, Takeshi Azuma
    Conventionally, long-segment Barrett's esophagus (LSBE) has been considered a high-risk background for the occurrence of Barrett's adenocarcinoma in Western countries, and random biopsy has been proposed for surveillance, aiming to detect early cancer. However, accurate detection of a lesion and diagnosis of the expansion are difficult by this blind method. Herein, we report a case of early Barrett's adenocarcinoma derived from LSBE that was successfully detected by narrow-band imaging with magnifying endoscopy.
    2013年05月, Digestive endoscopy : official journal of the Japan Gastroenterological Endoscopy Society, 25 Suppl 2(Suppl 2) (Suppl 2), 201 - 5, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 1,635 Endoscopic submucosal dissection cases in the esophagus, stomach and colorectum: complication rates and long-term outcomes
    Toyonaga T, Man-i M, East JE, Nishino E, Ono W, Hirooka T, Ueda C, Iwata Y, Sugiyama T, Dozaiku T, Hirooka T, Fujita T, Inokuchi H, Azuma T
    2013年03月, Surg Endosc, 27(3) (3), 1000 - 8, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 1,635 Endoscopic submucosal dissection cases in the esophagus, stomach, and colorectum: complication rates and long-term outcomes
    Toyonaga T, Fujita T, Azuma T
    2013年03月, Surg Endosc, 27(3) (3), 1000 - 8, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Mariko Man-i, Yoshinori Morita, Tsuyoshi Fujita, James E. East, Shinwa Tanaka, Chika Wakahara, Masaru Yoshida, Takanobu Hayakumo, Hiromu Kutsumi, Hideto Inokuchi, Takashi Toyonaga, Takeshi Azuma
    Background Endoscopic submucosal dissection (ESD) has come to be widely performed for reduced invasiveness; however, its safety in patients with co-morbidities is not fully examined. We aimed to evaluate the safety and efficacy of gastric ESD with co-morbidities categorized according to ASA Physical Status Classification. Methods Two hundred and forty patients of ASA 1 (no co-morbidities), 268 of ASA 2 (mild), and 19 of ASA 3 (severe) were treated by ESD for gastric neoplasms. We retrospectively compared clinicopathological features and treatment results of these three groups. Results Cases (by percent) treated with anticoagulant/platelet agents were more common in the higher ASA grades (ASA 1, 5.8%; ASA 2, 29.1%; ASA 3, 31.6%; P < 0.0001). There were no significant differences in case numbers treated under guideline criteria, curative resection (ASA 1, 79.6%; ASA 2, 79.9%; ASA 3, 78.9%), or complications related to the ESD procedure (e. g., postoperative bleeding, perforation, thermal injury). By a patient risk prediction model on surgery, i.e., P-POSSUM, morbidity was halved, and no patients died compared to a predicted death rate of 0.5-2%; however, total and complications unrelated to ESD procedure (e. g., aspiration pneumonia, ischemic heat attack) were more common in higher ASA grades (ASA 1, ASA 2, ASA 3: 15.4, 23.9, 26.3%, respectively, P = 0.014; 0.4, 7.1, 0%, respectively, P = 0.00087). Deviation rates from clinical pathway were more frequent and hospital stay (days) longer in higher ASA grades (ASA 1, ASA 2, ASA 3: 11.3, 17.9, 26.3%, respectively, P = 0.014; 8, 8, 9%, respectively, P = 0.0053). Conclusions ESD is an efficient treatment for gastric neoplasms with co-morbidities. However, additional caution is required because co-morbidity is a risk factor for both total complications and complications unrelated to the ESD procedure, and may cause deviations in the clinical course and prolonged hospital stay.
    SPRINGER, 2013年01月, GASTRIC CANCER, 16(1) (1), 56 - 66, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Principles of quality controlled endoscopic submucosal dissection with appropriate dissection level and high quality resected specimen
    Toyonaga T, Azuma T
    2012年11月, Clin Endosc, 45(4) (4), 362 - 74, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ex vivo pig training model for esophageal endoscopic submucosal dissection (ESD) for endoscopists with experience in gastric ESD
    Tanaka S, Morita Y, Fujita T, Wakahara C, Ikeda A, Toyonaga T, Azuma T
    2012年06月, Surg Endosc, 26(6) (6), 1579 - 86, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Clinicopathological characteristics of abnormal micro-lesions at the Oro-hypopharynx detected by a magnifying narrow band imaging system
    Tanaka S, Morita Y, Fujita T, Yokozaki H, Obata D, Fujiwara S, Wakahara C, Masuda A, Sugimoto M, Sanuki T, Yoshida M, Toyonaga T, Kutsumi H, Azuma T
    2012年03月, Digestive endoscopy, 24(2) (2), 100 - 9, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic double-layered suturing: a novel technique for closure of large mucosal defects after endoscopic mucosal resection (EMR) or endoscopic submucosal dissection (ESD)
    Tanaka S, Toyonaga T, Ishida T, Morita Y, Azuma T
    2012年, Endoscopy, 44(Suppl 2 UCTN) (Suppl 2 UCTN), E153 - 4, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • K. Takimoto, T. Toyonaga, K. Matsuyama
    2012年, Endoscopy, 44(2) (2), E414 - E415, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • A case of small early gastric cancer that was successfully detected by narrow band imaging magnifying endoscopy
    Morita Y, Tanaka S, Toyonaga T, Azuma T
    2011年05月, Digestive endoscopy, Vol. 23, No. Suppl 1, pp. 89-9, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Sedation with dexmedetomidine hydrochloride during endoscopic submucosal dissection of gastric cancer
    Takimoto K, Ueda T, Shimamoto F, Kojima Y, Fujinaga Y, Kashiwa A, Yamauchi H, Matsuyama K, Toyonaga T, Yoshikawa T
    2011年04月, Dig Endosc, 23(2) (2), 176 - 81, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Modified fishing-line traction system in endoscopic submucosal dissection of large esophageal tumors
    Toyonaga T, Fujita T, Azuma T
    2011年03月, Endoscopy, Vol. 43, No. Suppl 2, pp. E119, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Surveillance after colorectal polypectomy; comparison between Japan and U.S.
    Shinwa Tanaka, Daisuke Obata, Ryo Chinzei, Shiei Yoshida, Tuyoshi Sanuki, Yoshinori Morita, Masaru Yoshida, Tsuyoshi Fujita, Takashi Toyonaga, Hiromu Kutsumi, Hideto Inokuchi, Takeshi Azuma
    BACKGROUND: Recently, early detection and early treatment of the colorectal cancer have been enabled by the improvement of endoscopic diagnosis and introduction of new techniques. In Japan, although Japan Polyp Study is running, there is no standard strategy concerning the post-polypectomy colonoscopic surveillance yet. Post-polypectomy colonoscopic surveillance is so far entrusted to each institute or each gastroenterologist at present. MATERIAL AND METHOD: To analyze the present states of the surveillance after polypectomy in Japan, we performed questionary survey and compared them with the results in U.S. and U.S. Multisociety Task Force on colorectal Cancer. A simple random sample of 132 doctors who engaged in a digestive organ disease in plural institutes was obtained. RESULT: Many doctors recommend surveillance every around 1 year regardless of the kind of the polyp. Doctors in Japan tend to recommend postpolypectomy colonoscopic surveillance more frequently than that recommended U.S. Multisociety Task Force on colorectal Cancer. Furthermore in all types of polyps except for 12 mm tubular adenoma with high grade dysplasia, the majority of doctors in Japan recommend post-polypectomy colonoscopic surveillance more frequently than American doctors. Significant difference was found in surveillance of hyperplastic polyp among doctors with 1 to 5 years experience and those with more than 6 years. CONCLUSION: It has been shown that surveillance intervals varies substantially in each doctor. The agreement of the surveillance program in Japan is necessary to standardize the strategy for the post-polypectomy surveillance of the colon.
    2011年02月, The Kobe journal of medical sciences, 56(5) (5), E204-13, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 内視鏡的粘膜下層剥離術を受ける患者のリスク予防の行動に関する研究 患者が抱く関心に基づく効果的な退院指導を目指して
    豊永高史
    2010年10月, 健康管理事業団研究助成論文集, 巻, XXVI, pp. 39-50, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • The performance of a novel ball-tipped Flush knife for endoscopic submucosal dissection: a case-control study
    Toyonaga T, Fujita T, Morita Y, Yoshida M, Azuma T
    2010年10月, Alimentary pharmacology & therapeutics, Vol. 32, No. 7, pp. 908-15, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Retrospective study of technical aspects and complications of endoscopic submucosal dissection for laterally spreading tumors of the colorectum
    Toyonaga T, Fujita T, Morita Y, Yoshida M, Azuma T
    2010年09月, Endoscopy, Vol. 42, No. 9, pp. 714-22, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Association between adherence to evidence-based guidelines for the prescription of non-steroidal anti-inflammatory drugs and the incidence of gastric mucosal lesions in Japanese patients
    Fujita T, Morita Y, Yoshida M, Toyonaga T, Azuma T
    2010年09月, Journal of gastroenterology, Vol. 45, No. 9, pp. 944-51, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Low-dose aspirin-induced gastroduodenal mucosal injury in Japanese patients with arteriosclerotic disease
    Fujita T, Morita Y, Yoshida M, Toyonaga T, Azuma T
    2010年, Internal medicine (Tokyo, Japan), Vol. 49, No. 23, pp. 2537-45, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic treatment for early stage colorectal tumors: the comparison between EMR with small incision, simplified ESD, and ESD using the standard flush knife and the ball tipped flush knife
    Toyonaga T, Morita Y, Yoshida M, Fujita T, Azuma T
    2010年, Acta chirurgica Iugoslavica, Vol. 57, No. 3, pp. 41-6, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic retrieval method using a small grip-seal plastic bag for large colorectal resection specimens after endoscopic submucosal dissection
    Toyonaga T, Morita Y, Fujita T, Yoshida M, Azuma T
    2010年, Endoscopy, Vol. 42, No. Suppl 2, pp. E186, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • The new resources of treatment for early stage colorectal tumors: EMR with small incision and simplified endoscopic submucosal dissection
    Toyonaga T, Yoshida M
    2009年07月, Digestive endoscopy, Vol. 21 Suppl 1, No. , pp. S31, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 【食道扁平上皮癌に対するESDの適応と実際】 Flushナイフによる食道ESD
    豊永高史, 吉田優
    2009年03月, 胃と腸, 44巻, 3号, pp. 378-383, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 膵仮性嚢胞に対する経消化管的ドレナージ 穿刺法の工夫と同時内外瘻の有用性
    瀬尾靖, 豊永高史, 東健
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2372-2372, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 内視鏡の偶発症対策 術前・術中・術後 上部消化管ESDにおけるより安全な鎮静・鎮痛管理のために 術中モニタリングの有用性の検討
    豊永高史, 森田圭紀
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2072-2072, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 当院における食道表在癌の内視鏡的治療について
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2254-2254, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 当院におけるERCP後膵炎の現状と対策
    森田圭紀, 瀬尾靖, 豊永高史, 東健
    2008年09月, 日本消化器病学会雑誌, 105巻, 臨増大会, pp. A898-A898, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 通常スコープと細径スコープの臨床使用 早期胃癌に対するESD治療困難症例の克服 細径スコープを用いた「スプリットバレルによるDouble scope-ESD」
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2148-2148, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 胆管深部挿管困難例に対する膵管ステント併用プレカットの有用性、安全性に関する検討
    森田圭紀, 瀬尾靖, 豊永高史, 東健
    2008年09月, 日本消化器病学会雑誌, 105巻, 臨増大会, pp. A880-A880, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 大腸腫瘍の内視鏡的治療の選択と問題点 大腸ESDの現状と問題点
    森田圭紀, 豊永高史
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2122-2122, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 早期胃癌に対する側方進展範囲診断の検討
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2266-2266, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 上部消化管ESD困難例のコツと工夫
    豊永高史
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2010-2010, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • ワイヤー型冠動脈圧モニターを用いた十二指腸乳頭括約筋圧測定の試み
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2356-2356, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • ESD術後狭窄に対する内視鏡的拡張術の有用性
    森田圭紀, 豊永高史
    2008年09月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.2, pp. 2257-2257, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 高齢者消化管がんの治療戦略 最適の対応を求めて 高齢者早期胃癌に対するESD適応についての検討
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年07月, 日本高齢消化器病学会誌, 11巻, 1号, pp. 53-53, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • ESDのコツとピットフォール
    豊永高史
    2008年06月, 香川県内科医会誌, 44巻, , pp. 98-98, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Is IIc型病変の1例
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年05月, 早期大腸癌, 12巻, 3号, pp. 328-328, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 当院における膵仮性嚢胞に対する経消化管的内視鏡治療
    瀬尾靖, 豊永高史, 東健
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 855-855, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 当院におけるERCP後膵炎の現状と対策
    東健, 瀬尾靖, 豊永高史
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 818-818, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 当院で経験した中・下咽頭微小癌の検討
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 919-919, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 大腸ESDの適応と手技 FlushKnifeを用いた大腸ESDの手技と工夫
    豊永高史, 東健
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 770-770, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 早期胃癌適応拡大病変に対するESDの現状と問題点 神戸大学附属病院および岸和田徳州会病院における早期胃癌適応拡大病変に対するESDの治療成績
    森田圭紀, 豊永高史
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 665-665, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 食道癌内視鏡治療後の術後狭窄予防に関する検討
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 926-926, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • ESD治療困難例における手技の工夫(上部消化管) 早期胃癌に対するESD治療困難症例の克服 スプリットバレルによるDouble scope-ESD
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年04月, Gastroenterological Endoscopy, 50巻, Suppl.1, pp. 758-758, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 当院で経験した膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の他臓器癌の合併についての検討
    森田圭紀, 瀬尾靖, 豊永高史, 具英成, 東健
    2008年03月, 日本消化器病学会雑誌, 105巻, 臨増総会, pp. A260-A260, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 大腸ポリープ切除後のサーベイランスの比較検討
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年03月, 日本消化器病学会雑誌, 105巻, 臨増総会, pp. A246-A246, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 大腸におけるESDのメリットと適応および治療成績
    豊永 高史
    2008年03月, 消化器内視鏡, 20巻, 3, pp. 346-353, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 早期胃癌に対するESD施行後の人工潰瘍に対するRebamipideの有用性の検討
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2008年03月, 日本消化器病学会雑誌, 105巻, 臨増総会, pp. A396-A396, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 高齢者における消化器疾患の治療 高齢者早期胃癌に対するESD適応についての検討
    森田圭紀, 豊永高史
    2008年03月, 日本消化器病学会雑誌, 105巻, 臨増総会, pp. A88-A88, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • The results and limitations of endoscopic submucosal dissection for colorectal tumors
    Toyonaga T, Morita Y, Azuma T
    2008年, Acta chirurgica Iugoslavica, Vol. 55, No. 3, pp. 17-23, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic Submucosal Dissection (ESD) for large, sessile colorectal polyps: Early experience at a UK center
    T Toyonaga
    2008年, CME Journal Gastroenterology, Hepatology and Nutrition, Vol. 9, No. 3, pp. 85-136, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 大腸EMR、ESDの進歩 ESD デバイスの工夫・改良 Flushナイフ
    豊永 高史
    2007年11月, 早期大腸癌, 11巻, 6, pp. 505-510, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 【内視鏡の安全学 若手へのメッセージ】 下部消化管 大腸腫瘍に対する安全なESD
    豊永 高史
    2007年09月, 消化器内視鏡, 19巻, 9, pp. 1313-1317, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 【早期直腸癌の治療 局所切除vs.内視鏡的治療】 早期直腸癌の内視鏡的治療 Flushナイフを用いた直腸ESD
    豊永 高史
    2007年07月, 早期大腸癌, 11巻, 4, pp. 297-304, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 【大腸ESDの現況と将来展望】 大腸ESDのコツとピットフォール 切除手順の刷新と困難例への対処
    豊永 高史
    2007年06月, 胃と腸, 42巻, 7, pp. 1073-1083, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 【ワークショップ 進化するESD】 Flushナイフによる内視鏡的粘膜下層剥離術 Flushナイフのメリットとデメリット
    豊永 高史
    2007年05月, 消化器内視鏡, 19巻, 5, pp. 700-706, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 【安全なセデーションのすすめ】 上部消化管ESD時のセデーション 岸和田徳洲会病院
    豊永 高史
    2007年02月, 消化器内視鏡, 19巻, 2, pp. 209-214, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Management to recent bleeding during endoscopic submucosal dissection using the Flush knife for gastric tumors
    Toyonaga T
    2007年, Digestive Endoscopy, Vol. 19, No. ?, pp. S14-S18, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscopic submucosal dissection using water jet short needle knives (Flush knife) for the treatment of gastrointestinal epithelial neoplasms
    Toyonaga T, Inokuchi H
    2007年, Acta Endoscopica, Vol. 37, No. ?, pp. 645-655, 英語
    研究論文(学術雑誌)

■ MISC
  • 【胃癌診療アップデート】内視鏡治療
    森田 圭紀, 豊永 高史, 児玉 裕三
    (株)へるす出版, 2019年02月, 消化器外科, 42(2) (2), 145 - 151, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【エキスパートへの道-上部消化管】胃 病変内に線維化を伴うESDのコツ
    豊永 高史, 石田 司, 鷹尾 俊達, 児玉 裕三
    (株)東京医学社, 2019年01月, 消化器内視鏡, 31(1) (1), 80 - 84, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【エキスパートへの道-上部消化管】胃 残胃におけるESD
    豊永 高史, 田中 心和, 阪口 博哉, 児玉 裕三
    (株)東京医学社, 2019年01月, 消化器内視鏡, 31(1) (1), 85 - 90, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【内視鏡治療の偶発症と対策】 偶発症の対応におけるKnack and pitfall 高周波電源装置と偶発症
    吉村兼, 豊永高史
    2018年03月, Intestine, 22(2) (2), 177 - 182, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【消化器内視鏡-私の流儀】 胃ESDにおける普遍的な原理
    石田司, 豊永高史
    2017年06月, 消化器内視鏡, 29(6) (6), 1006 - 1009, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【十二指腸の上皮性腫瘍】 十二指腸非乳頭部腫瘍に対する内視鏡治療と偶発症の現状
    小野裕之, 貝瀬満, 野中哲, 上堂文也, 平澤俊明, 小山恒男, 豊永高史, 土山寿志, 小田島慎也, 平澤欣吾, 田邉聡, 山本克己, 金子和弘
    2016年11月, 胃と腸, 51(12号) (12号), 1585 - 1592, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【内視鏡切除を極める-基本から覚悟を要する手技まで】 内視鏡切除術の適応と手技を選択するうえでの絶対条件
    梅垣英次, 豊永高史, 東健
    2016年07月, 消化器内視鏡, 28(7号) (7号), 938 - 945, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【大腸LST(側方発育型腫瘍)の新展開】 治療 5cm以上のLSTに対するESDと問題点
    田中心和, 豊永高史
    2015年07月, 臨床消化器内科, 30(9号) (9号), 1219 - 1225, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • Shinji Tanaka, Hiroshi Kashida, Yutaka Saito, Naohisa Yahagi, Hiroo Yamano, Shoichi Saito, Takashi Hisabe, Takashi Yao, Masahiko Watanabe, Masahiro Yoshida, Shin-Ei Kudo, Osamu Tsuruta, Ken-Ichi Sugihara, Toshiaki Watanabe, Yusuke Saitoh, Masahiro Igarashi, Takashi Toyonaga, Yoichi Ajioka, Masao Ichinose, Toshiyuki Matsui, Akira Sugita, Kentaro Sugano, Kazuma Fujimoto, Hisao Tajiri
    Colorectal endoscopic submucosal dissection (ESD) has become common in recent years. Suitable lesions for endoscopic treatment include not only early colorectal carcinomas but also many types of precarcinomatous adenomas. It is important to establish practical guidelines in which the preoperative diagnosis of colorectal neoplasia and the selection of endoscopic treatment procedures are properly outlined, and to ensure that the actual endoscopic treatment is useful and safe in general hospitals when carried out in accordance with the guidelines. In cooperation with the Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum, the Japanese Society of Coloproctology, and the Japanese Society of Gastroenterology, the Japan Gastroenterological Endoscopy Society has recently compiled a set of colorectal ESD/endoscopic mucosal resection (EMR) guidelines using evidence-based methods. The guidelines focus on the diagnostic and therapeutic strategies and caveat before, during, and after ESD/EMR and, in this regard, exclude the specific procedures, types and proper use of instruments, devices, and drugs. Although eight areas, ranging from indication to pathology, were originally planned for inclusion in these guidelines, evidence was scarce in each area. Therefore, grades of recommendation were determined largely through expert consensus in these areas.
    Blackwell Publishing, 2015年05月01日, Digestive Endoscopy, 27(4) (4), 417 - 434, 英語
    [査読有り]
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 内視鏡手技の解説 臨床のコツとテクニック ESDにおける出血とマネージメント
    田中 心和, 豊永 高史
    2014年11月, 胃がんperspective, 7(3号) (3号), 185 - 191, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【スキルアップESD】知っておきたい偶発症とそのマネージメント 出血の予防と出血時のマネージメント
    森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    (株)東京医学社, 2014年09月, 消化器内視鏡, 26(9) (9), 1470 - 1474, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【スキルアップESD】 ESD処置具をマスターする フラッシュナイフの特徴と効果的な使い方
    豊永 高史, 森田 圭記, 梅垣 英次, 東 健
    2014年09月, 消化器内視鏡, 26(9号) (9号), 1359 - 1366, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【"大腸腫瘍"内視鏡的治療の最前線】 大腸ESD困難例に対する対応 遺残・再発病変
    田中 心和, 豊永 高史
    2014年, 臨床消化器内科, 29(2) (2), 177 - 182, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【大腸側方発育型腫瘍(LST)-新たな時代へ】LSTに対するESD治療の基本とピットフォール ESDの基本手技
    石田 司, 豊永 高史, 吉崎 哲也, 小原 佳子, 河原 史明, 田中 心和, 森田 圭紀, 横崎 宏, 東 健
    大腸ESDは,胃に比べ壁も薄く,屈曲,ひだなどがあり,解剖学的に難易度が高い.ただし,直腸は機能的なメリットが多く,推奨される部位である.安全に施行するためには,粘膜下層の血管網と固有筋層間の層に至り,?離深度を維持することで,線維化などの困難症例にも対処が可能である.また,ESDは,病理組織を適切に判定することが必要であり,そのために質の高い標本を得ることも目指す必要がある.(著者抄録)
    (株)日本メディカルセンター, 2014年01月, Intestine, 18(1) (1), 79 - 88, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • T Toyonaga, T Asuma
    For safe and reproducible endoscopic submucosal dissection (ESD) procedure, the appropriate dissection of the ramified vascular network in the level of the middle submucosal layer is required to reach the avascular stratum just above the muscle layer. The horizontal approach to maintain the appropriate depth for dissection beneath the vascular network enables treatment of difficult cases with large vessels and severe fibrosis. This article is part of an expert video encyclopedia. © 2013 Elsevier GmbH.
    2013年10月, Video Journal and Encyclopedia of GI Endoscopy, 1(2) (2), 365 - 366, 英語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【治療に直結する大腸腫瘍診断のストラテジー】大腸内視鏡検査における病変の拾い上げと見逃し
    池原 伸直, 渡邉 大輔, 吉崎 哲也, 河原 史明, 田中 心和, 大井 充, 吉江 哲郎, 小畑 大輔, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    大腸癌は早期発見・治療すれば予後良好であり、近年大腸内視鏡検査の期待や役割が大きくなっている。昨今の内視鏡機器の進歩に伴い、スコープの挿入性が向上するだけでなく、本来の目的である病変の発見・診断・治療において、より質の高いものが提供されるようになってきた。スクリーニング検査としての大腸内視鏡は、ポリープや腺腫などの拾い上げに有用な検査法であるが、見逃し病変も存在し問題となってきている。日常の大腸内視鏡検査においては、いかにして検査精度を高く保っていくかがこれからの問題となってくる。(著者抄録)
    (株)東京医学社, 2013年08月, 消化器内視鏡, 25(8) (8), 1107 - 1113, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【必修 大腸ESD】病変のサイズと部位に応じた基本戦略
    豊永高史, 横崎宏, 田中心和, 石田司, 森田圭紀, 東健
    2013年03月, 消化器内視鏡, 25(3) (3), 433 - 443, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【大腸ESDの適応と実際】深達度からみた大腸ESDの実際と限界
    豊永 高史, 西野 栄世, 横崎 宏, 吉崎 哲也, 河原 史明, 小畑 大輔, 田中 心和, 石田 司, 馬場 慎一, 長谷川 晶子, 滝原 浩守, 中野 利宏, 井上 太郎, 尾野 亘, 森田 圭紀, 東 健
    ESDを安全確実に再現性をもって施行するには,粘膜下層の血管網を適切に処理し,血管網と固有筋層間の層に至ることが重要である.さらに,この剥離深度を維持することで出血・線維化などの困難例に対処することが可能になる.また,ESDにおいて最も重要なことは,根治性の判断に必要な癌の浸潤距離・様式や脈管侵襲の有無をも評価可能な質の高い切除標本を得ることである.適切な剥離深度での切除は,質の高い切除標本を得ることにもつながる.(著者抄録)
    (株)医学書院, 2013年02月, 胃と腸, 48(2) (2), 145 - 154, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【最新消化器内視鏡治療のすべて】 EMR・ESD 胃ESD 先端系ナイフ
    吉崎 哲也, 豊永 高史
    2013年, 消化器内視鏡, 25(9) (9), 1487 - 1490, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【安全かつ効率的な大腸ESDを目指して】 大腸ESDを安全かつ確実に行うために 出血予防と止血におけるコツと対策
    田中心和, 豊永高史
    2013年01月, Intestine, 17(1号) (1号), 43 - 49, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 【直腸LSTの診断と治療】直腸LSTにおけるESDの有用性と安全性
    森田 圭紀, 豊永 高史
    (有)科学評論社, 2012年12月, 消化器内科, 55(6) (6), 744 - 748, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • Vitor Arantes, Elias Alfonso Forero Piñeros, Ken Yoshimura, Takashi Toyonaga
    In Western countries, the squamous cell carcinoma of the esophagus (SCC) is usually detected at an advanced stage, when the chances of cure are remote and the prognosis poor. However, in recent years, there has been a series of advances in the management of esophageal SCC, such as: identification of risk groups for the development of this tumor the use of highresolution endoscopy and chromoendoscopy with Lugol, favoring the diagnosis of SCC at early stages and the development of endoscopic techniques for en bloc endoluminal tumor resection, named endoscopic submucosal dissection (ESD). This progress has enabled the application of minimally invasive endoscopic treatment with curative potential in selected patients with superficial esophageal SCC. The present review article, written by a multicenter, international group, has as primary objective to contribute to the understanding of the major recent advances in the management of early esophageal SCC. As a secondary objective, it aims to provide a thorough and detailed review of the ESD technique developed by Japanese experts in order to contribute to the diffusion of this concept and the incorporation of these technologies in Brazilian and Latin American medicine.
    2012年11月, Revista do Colegio Brasileiro de Cirurgioes, 39(6) (6), 534 - 543, 英語
    [査読有り]
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 【消化器内視鏡トレーニングのあり方】内視鏡トレーニングセンターの活動 ESDの安全確実な普及を目指して
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    ESDは,消化管腫瘍に対する新たな内視鏡的治療法として世界中の注目を浴びている.ESDの安全確実な普及に向けては,アニマルモデルを用いたトレーニングセンターの確立が重要であると思われる.(著者抄録)
    (株)日本メディカルセンター, 2012年10月, 臨床消化器内科, 27(12) (12), 1563 - 1567, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 内視鏡治療後潰瘍に対する新たな縫縮方法(Endoscopic double-layered suturing method)の試み
    田中心和, 豊永高史, 石田司, 森田圭紀, 東健
    2012年09月, Gastroenterological Endoscopy, 54(Suppl.2) (Suppl.2), 2915, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 表層拡大型食道癌の診断と治療 当院での5cm以上表層拡大型食道癌の診断と治療戦略
    石田司, 森田圭紀, 豊永高史
    2012年04月, Gastroenterological Endoscopy, 54 begin_of_the(Suppl.1) (Suppl.1), 915, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Magnifying endoscopy in upper gastroenterology for assessing lesions before completing endoscopic removal
    Toyonaga T
    2012年03月, World J Gastroenterol, 18(12) (12), 1295 - 307, 英語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【大腸SM癌に対する内視鏡治療の適応拡大】 主題 内視鏡治療手技における注意点 SM浸潤の可能性がある大腸癌に対するESD
    豊永 高史, 横崎 宏, 田中 心和, 塩見 英之, 森田 圭紀, 藤田 剛, 東 健
    2011年09月, 胃と腸, 46巻, 10号, pp. 1511-1519, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【進むべきか引くべきか胃と大腸のSM癌-ESD時代の術前診断と治療戦略】 [大腸SM癌の診断と治療] SM浸潤の可能性のある大腸癌に対するESDの注意点
    豊永 高史, 横崎 宏, 田中 心和, 塩見 英之, 森田 圭紀, 藤田 剛, 東 健
    2011年05月, 消化器内視鏡, 23巻, 5号, pp. 951-959, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【消化器内視鏡「達人の技」 小腸・大腸】 大腸内視鏡 これが私の治療法 Flushナイフ・FlushナイフBTを用いた大腸ESD
    豊永高史
    2011年02月, 消化器内視鏡, 23巻, 2号, pp. 302-310, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【ESD・NOTESの将来展望 消化器内視鏡治療の最前線】 ESDの国際化に向けて必要な技術革新とは?
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2011年02月, 臨床消化器内科, 26巻, 3号, pp. 299-303, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Endoscopic submucosal dissection using the Fush knife and the Flush knife BT
    Toyonaga T
    2011年01月, TECHNIQUES IN GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY, Vol. 13, No. 1, pp. 84-90, 英語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • レジデントからのQ&A 体部大彎の早期胃癌に対するESDのコツを教えてください
    豊永高史
    2010年12月, 胃がんperspective, 3巻, 4号, pp. 272-274, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【表在癌の新しい対応】 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2010年10月, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科, 82巻, 11号, pp. 751-755, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【外科医のための大腸癌の診断と治療】 大腸癌の内視鏡治療 内視鏡的粘膜下層剥離術
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2010年10月, 臨床外科, 65巻, 11号, pp. 180-188, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【これがNOTESだ】 NOTESに用いられる機器 NOTESの画像支援診断と電磁力学的手術ナビゲーションシステム
    森田圭紀, 松岡雄一郎, 吉田優, 豊永高史, 東健
    2010年10月, 消化器内視鏡, 22巻, 10号, pp. 1691-1697, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【救命・救急と内視鏡】 誤飲・誤嚥 消化管異物に対する内視鏡の役割 緊急性のある場合とない場合、小児例、小腸異物など
    豊永高史, 森田圭紀, 東健
    2010年09月, 消化器内視鏡, 22巻, 9号, pp. 1532-1537, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【ロボット手術と最新の内視鏡外科手術】 ロボット手術、NOTESにおける実時間的手術ナビゲーション
    森田圭紀, 松岡雄一郎, 吉田優, 豊永高史, 東健
    2010年09月, Surgery Frontier, 17巻, 3号, pp. 234-243, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【もう一歩進んだ経鼻内視鏡】 経鼻内視鏡の早期胃癌に対するESDへの応用
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2010年05月, 消化器内視鏡, 22巻, 5号, pp. 846-852, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【やっぱり大切、基本手技】 高周波電流と電気手術器
    豊永高史, 森田圭紀, 東健
    2010年04月, 消化器内視鏡, 22巻, 4号, pp. 436-444, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【大腸ESDとEMRのすみ分け】 ESDの必要性と手技のコツ/ピットフォール 手技のコツとピットフォール
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2010年03月, Intestine, 14巻, 2号, pp. 176-180, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【大腸だってESD】 大腸ESDの適応
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    2010年02月, 消化器内視鏡, 22巻, 2号, pp. 177-182, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 内視鏡的粘膜下層剥離術を受ける患者のリスク予防の行動に関する研究
    宮脇 郁子, 長尾 式子, 安東 沙江, 有田 瑞江, 豊永 高史
    2010年, 健康管理事業団研究助成論文集, (1347-0795)XXVI Page39-50, 日本語
    その他

  • 手技の解説 大腸ESDのコツ
    豊永高史
    2009年09月, Gastroenterological Endoscopy, 51巻, 9号, pp. 2480-2497, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【胃癌の治療 最近の考え方と治療の実際】 胃癌に対する内視鏡治療 ESD
    豊永高史
    2009年09月, 消化器外科, 32巻, 10号, pp. 1561-1576, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【どうする大腸腫瘍】 大腸ESDの実際 大腸ESDの進歩 安全性を考慮した最新テクニック
    豊永高史
    2009年09月, 消化器内視鏡, 21巻, 9号, pp. 1437-1441, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【Advanced Therapeutic Endoscopy】 胃ESD困難例の対処法
    豊永高史
    2009年06月, 消化器内視鏡, 21巻, 6号, pp. 873-878, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • The first case of endoscopic submucosal dissection of cecal adenoma in Serbia
    Toyonaga T
    2009年01月, Medicinski pregled, Vol. 62, No. 1-2, pp. 27-30, 英語
    [査読有り]
    その他

  • 【胃ESDスキルアップ あなたならどうするこの症例】 ESD後局所再発胃癌に対するESD戦略 胃前庭部前壁ESD2回後の再発症例
    豊永高史
    2008年09月, 消化器内視鏡, 20巻, 9号, pp. 1453-1463, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【当直医のための消化器救急診療マニュアル】 上部消化管疾患が疑われる場合の検査・治療の進め方 消化管異物が疑われる場合の対応
    豊永高史, 森田圭紀, 東健
    2008年06月, 消化器内視鏡, 20巻, 6号, pp. 815-819, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【高齢者における内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)】 高齢者に対するESDの周術期管理
    豊永高史, 森田圭紀, 東健
    2008年05月, 老年消化器病, 20巻, 1号, pp. 3-8, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【最新の食道・胃腫瘍性病変の内視鏡治療 エキスパートからの提案】 胃癌 安全にできる内視鏡治療の工夫とコツ 私はこう行う 胃ESD Flushナイフをどう使うか
    豊永高史, 森田圭紀
    2008年04月, 消化器の臨床, 11巻, 2号, pp. 184-186, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【胃癌のすべて】 胃癌の基礎 胃癌の分子生物学 Helicobacter pylori CagAと胃発癌
    東健, 吉田優, 森田圭紀, 豊永高史
    2008年04月, 消化器外科, 31巻, 5号, pp. 617-621, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

■ 書籍等出版物
  • 消化器疾患最新の治療 2019-2020 / 食道癌 a. 内視鏡治療
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2019年03月, 日本語
    学術書

  • 大腸疾患NOW2016 / ESD困難例に対する対応 肛門管、回盲弁にかかる病変に対する対応
    豊永高史, 小原佳子, 吉崎哲也, 田中心和, 石田司, 東健
    その他, 日本メディカルセンター, 2016年01月, 日本語
    学術書

  • Endoscopic Submucosal Dissection / Prevention, Identification, and Treatment of Perforation in the Lower Gastrointestinal Tract
    Takashi Toyonaga
    その他, Springer, 2015年, 英語
    学術書

  • 消化器疾患最新の治療 2013-2014 / 早期胃癌の内視鏡治療
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2013年12月, 日本語
    学術書

  • チーム医療のためのESDマニュアル / チーム医療のためのESDマニュアル
    豊永 高史
    共編者(共編著者), 金原出版株式会社, 2013年10月, 日本語
    学術書

  • 大腸ESD / 第IV章 大腸ESDの困難例と対処法 5.大型Is病変
    森田圭紀, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2013年02月, 日本語
    学術書

  • 大腸ESD / 第III章 大腸ESDの実際 4.達人のコツ:各種デバイスの特徴と手技の実際 d Flush knife
    豊永高史
    その他, 南江堂, 2013年02月, 日本語
    学術書

  • 大腸ESD / 第III章 大腸ESDの実際 2.基本手技と治療戦略の立て方
    森田圭紀, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2013年02月, 日本語
    学術書

  • 消化器内視鏡プロフェッショナルの技 上級者へのステップアップのために / II 治療 1.消化管腫瘍に対する内視鏡治療 十二指腸EMR, ESD
    豊永高史
    その他, 日本メディカルセンター, 2013年02月, 日本語
    学術書

  • 消化器疾患最新の治療 2013-2014 / III章 消化管疾患 B.胃・十二指腸 9.胃癌 a.早期胃癌の内視鏡治療
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2013年02月, 日本語
    学術書

  • ESDと偶発症 進む勇気と退く勇気 / 遅発性穿孔例2
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2012年10月, 日本語
    学術書

  • ESDと偶発症 進む勇気と退く勇気 / 第III章 症例から学ぶ 3 胃ESD B-2 高度狭窄例 2 (幽門(2))
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2012年10月, 日本語
    学術書

  • ESDと偶発症 進む勇気と退く勇気 / 第III章 症例から学ぶ 2 食道ESD E 気胸を来した症例
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2012年10月, 日本語
    学術書

  • ESDと偶発症 進む勇気と退く勇気 / 高度狭窄例2(幽門(2))
    田中心和, 豊永高史
    その他, ESDと偶発症 進む勇気と退く勇気 / 高度狭窄例2(幽門(2)), 2012年10月, 日本語
    学術書

  • ESDと偶発症 進む勇気と退く勇気 / 気胸をきたした症例
    田中心和, 豊永高史
    その他, 南江堂, 2012年10月, 日本語
    学術書

  • Endoscopia Digestiva Terapeutica / Techniques and results of Endoscopic submucosal dissection in esphagus, stomach and duodenum.
    Takashi Toyonaga
    その他, Revinter, 2012年01月, 日本語
    学術書

  • 症例で身につける消化器内視鏡シリーズ 大腸EMR・ESD / 第3章 EMR/ESDの実際と基本手技―コツとピットフォール 3 ESDのコツとピットフォール 3.ESDに用いられる高周波発生装置の特徴と使い方
    豊永高史
    共著, 羊土社, 2008年10月, 日本語
    学術書

  • 症例で身につける消化器内視鏡シリーズ 大腸EMR・ESD / 第10章 出血が生じた場合の対応・処置・術後管理 1.漏出性
    豊永高史
    共著, 羊土社, 2008年10月, 日本語
    学術書

  • 症例で身につける消化器内視鏡シリーズ / 第3章 EMR/ESDの実際と基本手技―コツとピットフォール 3 ESDのコツとピットフォール 4.戦略の立て方
    豊永高史
    共著, 羊土社, 2008年10月, 日本語
    学術書

  • 症例で身につける消化器内視鏡シリーズ / 第10章 出血が生じた場合の対応・処置・術後管理 2.動脈性、噴出性
    豊永高史
    共著, 羊土社, 2008年10月, 日本語
    学術書

  • NOTICIAS MEDICAS / II Jornadas de Endoscopia Avanzada
    豊永高史
    共著, 2008年09月, 日本語
    その他

  • CAPITULOS ESCOGIDOS EN AFECCIONES DEL TRACTO DIGESTIVO SUPERIOR / Diagnosis and endoscopic treatment of early esophageal cancer
    豊永高史
    共著, 2008年09月, 英語
    その他

  • 食道・胃ESDの基本手技-コツとピットフォール, 適応の決め方 - / ESDに用いるデバイス - 使用法・注意点・コツ 7. Flushナイフ
    豊永高史
    共著, メジカルビュー社, 2007年, 日本語
    学術書

  • 「食道・胃ESDの基本手技- コツとピットフォール, 適応の決め方 -」食道ESDの実際 - 安全・確実な手技のポイント / 12. 食道ESD困難例の克服 3. 拍動, 呼吸性変動
    豊永高史
    共著, メジカルビュー社, 2007年, 日本語
    学術書

  • 「消化管内視鏡治療のコツとポイント」改訂第2版 / 第V章 胃・十二指腸 5. 胃の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD) (4) Flushナイフを中心に コラム Flushナイフ
    豊永高史
    共著, 日本メディカルセンター, 2007年, 日本語
    学術書

  • 「消化管内視鏡治療 これは困ったぞ、どうしよう!」 / J. 大腸 Q30 大腸ESD 起こり得る偶発症. ホットバイオプシー, ポリペクトミー, EMR施行後に起こる偶発症と違うのかしりたい,Q31 大腸ESD 反転観察が出来ないために施行が困難な場合がある. どうしよう?,Q32 大腸ESD 施工中に腸管の蠕動がひどく, 切除に難渋する場合がある. どうしよう?,Q33 大腸ESD ある程度まで剥離し, スネアを用いて残りを切除したところ中心部が残ってしまった. どうしよう?,Q34 大腸ESD
    豊永高史
    共著, 中外医学社, 2007年, 日本語
    学術書

  • 「ESDにおける周術期管理」 / 第5部 クリニカルパスの実際
    豊永高史
    共著, 日本メディカルセンター, 2007年, 日本語
    学術書

  • 「DVD-Videoで見る 食道・胃の治療内視鏡」 / 臨床編 食道ESD 21 Flushナイフ法
    豊永高史
    共著, 2007年, 日本語
    学術書

  • ESD ATLAS / ESD ATLAS
    豊永高史
    単著, HAN KUK medical publisher, 2007年, 日本語
    学術書

■ 講演・口頭発表等
  • 表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍 (SNADET)に対する治療法の選択
    河原史明, 森田圭紀, 豊永高史
    第94回日本消化器内視鏡学会総会, 2017年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 十二指腸腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同手術の手術成績の検討
    永田 真知子, 金治 新悟, 森田 圭紀, 河原 史明, 音羽 泰則, 山本 将士, 松田 佳子, 押切 太郎, 中村 哲, 豊永 高史, 鈴木 知志, 東 健, 掛地 吉弘
    JDDW2017, 2017年10月, 日本語, 日本消化器関連学会機構, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 経肛門内視鏡的筋層切除術(Per Anal Endoscopic Myectomy; PAEM)の経験
    小原 佳子, 田中 心和, 豊永 高史
    JDDW, 2017年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Treatment for Superficial Non-Ampullary Duodenal Epithelial Tumor (SNADET)
    Fumiaki Kawara, Yoshinori Morita, Takashi Toyonaga
    APDW2017, 2017年09月, 英語, APDW事務局, 香港, 中国, 国際会議
    ポスター発表

  • 頸部食道に進展した表在型食道腫瘍に対するESDの治療経過
    有吉 隆佑, 豊永 高史, 小原 佳子, 河原 史明, 田中 心和, 森田 圭紀, 梅垣 英次, 東 健
    第71回日本食道学会学術集会, 2017年06月, 日本語, 日本食道学会, 軽井沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院におけるJackhammer esophagus 9症例の検討
    阿部 洋文, 田中 心和, 河原 史明, 小原 佳子, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    第71回日本食道学会学術集会, 2017年06月, 日本語, 日本食道学会, 軽井沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性胃腫瘍から診断 された左房内膜肉腫の1例
    中村 速, 河原史明, 迫 智也, 岡本典大, 神保直江, 有吉隆祐, 松岡晃生, 阪口博哉, 阿部洋文, 小原佳子, 田中心和, 石田 司, 森田圭紀, 豊永高史, 梅垣英次
    第98回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会, 2017年06月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 経肛門内視鏡的筋層切除術(Per Anal Endoscopic Myectomy; PAEM)の経験
    小原 佳子, 豊永 高史, 田中 心和
    第98回近畿内視鏡地方会, 2017年06月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 神戸, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 経口内視鏡的筋層切開術(POEM)を 施行した135症例に関する検討
    河原 史明, 田中 心和, 阿部 洋文, 豊永 高史
    第99回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会, 2017年06月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 経口内視鏡的筋層切開術(POEM)における術後胸痛に関する検討
    河原 史明, 田中 心和, 阿部 洋文, 豊永 高史
    第71回日本食道学会学術集会, 2017年06月, 日本語, 日本食道学会, 長野, 国内会議
    ポスター発表

  • 胃型粘液形質を発現する十二指腸腺癌による多発肺・骨転移の1例
    馬 艶, 河原 史明, 飛松 和俊, 松岡 晃生, 阪口 博哉, 阿部 洋文, 有吉 隆佑, 黒澤 学, 迫 智也, 小原 佳子, 田中 心和, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    第99回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会, 2017年06月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍 (SNADET)の治療法に関する検討
    河原史明, 森田圭紀, 豊永高史
    第93回日本消化器内視鏡学会総会, 2017年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 大腸ESD後穿孔症例に対するクリッピング閉鎖の有効性について
    前原 律子, 角 泰雄, 長谷川 寛, 山本 将士, 金治 新悟, 松田 佳子, 山下 公大, 松田 武, 押切 太郎, 中村 哲, 鈴木 知志, 田中 心和, 森田 佳紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 掛地 吉弘
    第117回日本外科学会定期学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍(SNADET)に対する低侵襲治療
    河原 史明, 森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次
    第104回日本消化器病学会近畿支部例会, 2016年02月, 日本語, 日本消化器病学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 当院における食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM)の治療成績
    田中 心和, 河原 史明, 豊永 高史, 東 健
    第104回日本消化器病学会近畿支部例会, 2016年02月, 日本語, 日本消化器病学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 新ガイドライン導入後の胃ESDの現状と問題点
    有吉 隆佑, 森田 圭紀, 東健, 黒沢 学, 吉崎 哲也, 小原 佳子, 河原 史明, 田中 心和, 石田 司, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    第12回日本消化管学会総会学術集会, 2016年02月, 日本語, 日本消化管学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 経時変化を観察したのち内視鏡的に切除し得た胃inverted hyperplastic polypの一例
    織田 大介, 河原 史明, 阿部 洋文, 有吉 隆佑, 吉﨑 哲也, 小原 佳子, 北村 泰明, 田中 心和, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    第104回日本消化器病学会近畿支部例会, 2016年02月, 日本語, 日本消化器病学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 食道胃粘膜下腫瘍に対する内視鏡的粘膜下腫瘍核出術(SET)の経験
    河原 史明, 田中 心和, 豊永 高史
    第95回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会, 2015年11月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 食道アカラシアの診断に有用な内視鏡所見の検討
    田中 心和, 河原 史明, 豊永 高史
    第95回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会, 2015年11月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Billroth-I法後の食道アカラシアに対しPOEMを行った1例
    井上 真希, 田中 心和, 河原 史明, 黒澤 学, 石田 司, 森田 圭紀, 梅垣 英次, 豊永 高史, 東 健
    第95回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会, 2015年11月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 早期胃癌ESDにおける私のこだわりの手技
    豊永高史
    第87回日本胃癌学会総会, 2015年03月, 日本語, 日本胃癌学会, 広島, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Successful treatment of pos- ESD perforation
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy, 2015年02月, 英語, IRCAD Latin America, Barretos, Brazil, 国際会議
    その他

  • New developments and trends in resection techniques
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy, 2015年02月, 英語, IRCAD Latin America, Barretos, Brazil, 国際会議
    その他

  • ESD Live demonstration and hands-on toutring
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy, 2015年02月, 英語, IRCAD Latin America, Barretos, Brazil, 国際会議
    その他

  • ESD/ Endoscopy Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Amaterdam Live Endoscopy 2014, 2014年12月, 英語, European Postgraduate Gastro-surgical School, Academic Medical Center, Amsterdam, Netherlands, 国際会議
    その他

  • Lobulated villous polyps with gastric mucin phenotype in the duodenal bulb: two case reports
    Fumiaki Kawara, Tetsuya Yoshizaki, Yoshiko Ohara, Shinwa Tanaka, Tsukasa Ishida, Yoshinori Morita, Takashi Toyonaga, Eiji Umegaki, Takeshi Azuma
    ASIAN PACIFIC DIGESTIVE WEEK 2014, 2014年11月, 英語, Indonesian Society of Digestive Endoscopy, バリ, インドネシア, 国際会議
    ポスター発表

  • Detection and characterization of early colorectal cancer
    Takashi Toyonaga
    Mexico Digestive Disease Week 2014, 2014年11月, 英語, Mexican association of Gastroenterology, Cancun, Mexico, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 表在性大腸腫瘍の内視鏡治療後遺残再発病変に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の検討
    小原 佳子, 田中 心和, 吉崎 哲也, 河原 史明, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    内視鏡学会近畿地方会, 2014年10月, 日本語, 内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 直腸ESDにおける広範囲切除症例の臨床経過の検討
    小原 佳子, 田中 心和, 豊永 高史
    JDDW, 2014年10月, 日本語, JDDW, 神戸, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 胃粘膜下腫瘍に対する粘膜切開生検症例15例の検討
    河原 史明, 田中 心和, 吉﨑 哲也, 小原 佳子, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 梅垣 英次, 東 健
    第88回 日本消化器内視鏡学会総会, 2014年10月, 日本語, 消化器内視鏡学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • ワークショップ5 ESD Update:手技とデバイスの進歩からみた新たな可能性は?−下部消化管(司会)
    山本博徳, 豊永高史
    第22回日本消化器関連学会週間(JDDW2014), 2014年10月, 日本語, 消化器内視鏡学会・消化器病学会合同, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • The frontiers of Endoscopic management for colorectal tumors
    Takashi Toyonaga
    9th Biannual International Symposium of Coloproctology, 2014年10月, 英語, The Society of Coloproctology of Yugoslavia, Belgrade, Serbia, 、, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopic Submucosal Dissection in the colorectum - Indication, technique and results
    Takashi Toyonaga
    9th Biannual International Symposium of Coloproctology, 2014年10月, 英語, The Society of Coloproctology of Yugoslavia, Belgrade, Serbia, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Clinical course after circumferential and sub-circumferential rectal endoscopic submucosal dissection for large rectal neoplasms
    Yoshiko Ohara, Takashi Toyonaga, Shinwa Tanaka, Tetsuya Yoshizaki, Fumiaki Kawara, Tsukasa Ishida, Namiko Hoshi, Yoshinori Morita, Eiji Umegaki, Takeshi Azuma
    UEGW, 2014年10月, 英語, UEGW, ウィーン, オーストリア, 国際会議
    ポスター発表

  • Live model tutoring ESD
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    International ESD Live Madrid 2014, 2014年09月, 英語, Puerta de Hierro University Hospital, Madrid, Spain, 国際会議
    その他

  • ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    International ESD Live Madrid 2014, 2014年09月, 英語, Puerta de Hierro University Hospital, Madrid, Spain, 国際会議
    その他

  • Principles of quality controlled ESD
    Takashi Toyonaga
    International ESD Live Madrid 2014, 2014年08月, 英語, Puerta de Hierro University Hospital, Madrid, Spain, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD: Texhniques and pitfalls
    Takashi Toyonaga
    COLONO 2014, 2014年08月, 英語, Sirio Libanes Hospital, Sao Paulo, Brazil, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD:Principles, training and results
    Takashi Toyonaga
    COLONO 2014, 2014年08月, 英語, Sirio Libanes Hospital, Sao Paulo, Brazil, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 当院での表在型バレット食道癌の治療成績
    石田 司, 森田 圭紀, 吉崎 哲也, 田中 心和, 豊永 高史
    第68回日本食道学会学術集会, 2014年07月, 日本語, 日本食道学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • Updated indications of endoscopic submucosal dissection (ESD) for gastric neoplasm
    Takashi Toyonaga
    2014 Internatinal Hub in Advanced Encoscopy, 2014年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • How to treat colonic polyps: Private clinician and college doctor’s view
    Takashi Toyonaga
    2014 The International Workshop of Global Digestive Disease Center of Konkuk University Medical Center, 2014年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Satoru Sakanashi
    2014 Internatinal Hub in Advanced Encoscopy, 2014年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 食道cT1b表在癌の治療 -内視鏡治療先行の妥当性について-
    池田 篤紀, 奥野 達哉, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第68回日本食道学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本食道学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • Principles of quality controlled ESD
    Takashi Toyonaga
    Turkish, German and Japanese Workshop 2014, 2014年06月, 英語, University of Marmara, Istanbul, Turkey, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Indication, technique and results of endoscopic submucosal dissection in upper GI tumors
    Takashi Toyonaga
    Turkish, German and Japanese Workshop 2014, 2014年06月, 英語, University of Marmara, Istanbul, Turkey, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    6th Update on Encoscopic Skills 2014, 2014年06月, 英語, European Society of Gastrointestinal Endoscopy, Salzburg, Austria, 国際会議
    その他

  • Basic Strategies for SM Dissection and Repair of Complications
    Takashi Toyonaga
    6th Update on Encoscopic Skills 2014, 2014年06月, 英語, European Society of Gastrointestinal Endoscopy, Salzburg, Austria, 国際会議
    その他

  • 表在性大腸腫瘍の内視鏡治療後遺残再発に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の検討
    小原 佳子, 田中 心和, 吉崎 哲也, 河原 史明, 石田 司, 池原 伸直, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    内視鏡学会, 2014年05月, 日本語, 内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 当院における内視鏡トレーニングセンターの活動-ESDの安全かつ効率的な普及を目指して-
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第87回日本消化器内視鏡学会総会, 2014年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • シンポジウム4 大腸ESDの適応と手技(司会)
    豊永高史, 田中信治
    第87回日本消化器内視鏡学会総会, 2014年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga
    The 87th Congress of the Japan Gastroenterological Endoscopy Society, 2014年05月, 英語, Japan Gastroenterological Endoscopy Society, 福岡, Live Endoscopy Session 2 “Lower GI”, 国際会議
    その他

  • 当院でのバレット食道表在癌の治療成績
    石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 田中 心和, 河原 史明, 小原 佳子, 吉崎 哲也, 掛地 吉弘, 横崎 宏, 東 健
    第87回日本消化器内視鏡学会総会, 2014年04月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • ESD/ Endoscopy Live demonstration
    豊永高史, 小原佳子, 吉村兼
    第14回国際消化器内視鏡セミナー, 2014年03月, 日本語, 昭和大学横浜市北部病院, 横浜, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • EMR/ESD Live demonstration
    豊永 高史, 河原 史明, 吉村 兼
    第13回国際消化器内視鏡セミナー, 2014年03月, 日本語, 昭和大学横浜市北部病院, 横浜, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    4th Workshop on ESD, 2014年03月, 英語, Department of Gastroenterology and Innovateve Surgery Hadassah University Hospital, Jerusalem, Israel, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 電解質異常を伴った巨大直腸腫瘍の1例
    小原 佳子, 田中 心和, 吉崎 哲也, 河原 史明, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第10回日本消化管学会総会学術集会, 2014年02月, 日本語, 日本消化管学会, 福島, 国内会議
    ポスター発表

  • 術前に憩室の合併が診断できなかった表在型食道癌の2例
    田中 心和, 小原 佳子, 吉﨑 哲也, 河原 史明, 石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第10回日本消化管学会総会学術集会, 2014年02月, 日本語, 日本消化管学会, 福島, 国内会議
    ポスター発表

  • Principles of quality controlled Gastric ESD
    Takashi Toyonaga
    The 3rd Dong-A International Medical Symposium, 2014年02月, 英語, Dong-A University, Busan, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 早期胃癌ESD時における諸条件
    豊永 高史
    第56回日本消化器内視鏡学会東海支部例会, 2013年12月, 日本語, 第56回日本消化器内視鏡学会東海支部, 名古屋, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 胃・十二指腸疾患の正確な診断と安全・的確な治療のポイント
    豊永 高史
    第27回日本消化器内視鏡学会近畿セミナー, 2013年12月, 日本語, 日本内視鏡学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Introduction to submucosal dissection techniques
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques(IRCAD) & Intensive Course of Digestive Endoscopy (SMIER), 2013年12月, 英語, IRCAD France, Strasbourg, France, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD Live demonstration and hands-on toutring
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques(IRCAD) & Intensive Course of Digestive Endoscopy (SMIER), 2013年12月, 英語, IRCAD France, Strasbourg, France, 国際会議
    その他

  • 早期胃癌ESD施行時における諸条件
    豊永 高史
    日本内視鏡学会近畿支部第91回支部例会, 2013年11月, 日本語, 日本内視鏡学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 胃潰瘍穿孔との鑑別が困難であった腸管気腫症の1例
    坂東 正貴, 渡邉 大輔, 田中 心和, 小原 佳子, 吉崎 哲也, 大井 充, 吉江 智郎, 石田 司, 池原 伸直, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第91回日本消化器内視鏡学会近畿地方会, 2013年11月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 内視鏡的に切除した胃型粘液形質を発現する十二指腸高分化型管状腺癌の1例
    河原 史明, 田中 心和, 吉崎 哲也, 小原 佳子, 渡邉 大輔, 石田 司, 池原 伸直, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    JDDW2013, 2013年10月, 日本語, 日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 潰瘍(UL)症例に対する当院での胃ESDの治療成績と戦略
    石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史
    JDDW2013, 2013年10月, 日本語, 日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • ワークショップ18 治療困難病変に対する胃ESDの実際、工夫 (司会)
    豊永 高史, 遠藤 昌樹
    JDDW2013, 2013年10月, 日本語, 日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • ESD Live demonstration and hands-on toutring
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    ESD Clinical Tutoring, 2013年10月, 英語, European Society of Gastrointestinal Endoscopy, Salzburg, Austria, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Endoscopoic submucosal dissection for large colorectal tumors
    Takashi Toyonaga
    Endoscopy International Congress of the Mexican Association of gastrointestinal endoscopy 2013, 2013年09月, 英語, the Mexican Association of gastrointestinal endoscopy, Chiapas, Mexico, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Endoscopy International Congress of the Mexican Association of gastrointestinal endoscopy 2013, 2013年09月, 英語, the Mexican Association of gastrointestinal endoscopy, Chiapas, Mexico, 国際会議
    その他

  • 大腸ESD穿孔後の外科的治療の検討
    音羽 泰則, 山下 公大, 金光 聖哲, 角 泰雄, 鈴木 知志, 森田 圭紀, 田中 心和, 豊永 高史, 田中 賢一, 掛地 吉弘
    第68回日本消化器外科学会総会, 2013年07月, 日本語, 日本消化器外科学会, 宮崎, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The inpact of early diagnosis on endoscopic treatment of gastric cancer
    Takashi Toyonaga
    22nd International Course on Therapeutic Endosccopy of the Sao Paulo University Medical School - 2013, 2013年07月, 英語, Sao Paulo University Medical School, Sao Paulo, Brazil, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • The frontiers of Endoscopic managemant for colorectal tumors
    Takashi Toyonaga
    2013 The International Workshop of Global Digestive Disease Center of Konkuk University Medical Center, 2013年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Principles of quality controlled ESD
    Takashi Toyonaga
    22nd International Course on Therapeutic Endosccopy of the Sao Paulo University Medical School - 2013, 2013年07月, 英語, Sao Paulo University Medical School, Sao Paulo, Brazil, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Principles of quality controlled ESD
    Takashi Toyonaga
    2013 Internatinal Hub in Advanced Encoscopy, 2013年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopoic submucosal dissection in the colorectum: complication rates and long term outcomes
    Takashi Toyonaga
    22nd International Course on Therapeutic Endosccopy of the Sao Paulo University Medical School - 2013, 2013年07月, 英語, Sao Paulo University Medical School, Sao Paulo, Brazil, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    22nd International Course on Therapeutic Endosccopy of the Sao Paulo University Medical School - 2013, 2013年07月, 英語, Sao Paulo University Medical School, Sao Paulo, Brazil, 国際会議
    その他

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    2013 The International Workshop of Global Digestive Disease Center of Konkuk University Medical Center, 2013年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    その他

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    2013 Internatinal Hub in Advanced Encoscopy, 2013年07月, 英語, Konkuk University Medical Center, Seoul, Korea, 国際会議
    その他

  • Management of complications: bleeding during Endoscopic submucosal dissection
    Takashi Toyonaga
    10th International Gastric Cancer Congress, 2013年06月, 英語, International Gastric Cancer Association, Verona, Italy, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 膜性腎症合併早期胃がんに対するESD後、狭窄を来たし、外科的バイパス術を要した1例
    石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史, 吉崎 哲也, 河原 史明, 坂井 文, 田中 心和, 東 健, 中村 哲, 掛地 吉弘
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • 内視鏡切除後遠隔転移を来たしたLST-NG(偽陥凹型)の一例
    奥野 達哉, 池原 伸直, 吉﨑 哲也, 河原 史明, 池田 篤紀, 坂井 文, 藤島 佳未, 田中 心和, 石田 司, 鎮西 亮, 三木 章, 矢野 嘉彦, 森田 圭紀, 瀬尾 靖, 原 重雄, 豊永 高史, 横崎 宏, 東 健
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院での食道ESDにおける偶発症とその対策
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 大腸ESDにおける血管の太さに応じた血管処理の工夫
    田中 心和, 豊永 高史, 森田 圭紀
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 食道静脈瘤を合併した表在型食道癌に対するESDの検討
    吉﨑 哲也, 森田 圭紀, 河原 史明, 坂井 文, 田中 心和, 石田 司, 池原 伸直, 豊永 高史, 東 健
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • VTRシンポジウム3 大腸ESDにおける偶発症を予防するための施策 (司会)
    豊永 高史, 山野 泰穂
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Flash Knife-BTを用いた確実なプレ凝固の方法-遅発穿孔を防ぐために
    尾野 亘, 井上 太郎, 豊永 高史, 植田 智恵, 中野 利宏, 柳原 恵梨, 長谷川 晶子, 古賀 風太, 永田 充, 馬場 慎一, 中村 彰宏, 中道 太郎, 滝原 浩守, 松浦 幸
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • ESDで切除し得た多発食道顆粒細胞腫の一例
    尾野 亘, 井上 太郎, 滝原 浩守, 植田 智恵, 中野 利宏, 古賀 風太, 長谷川 晶子, 永田 充, 馬場 慎一, 中村 彰宏, 中道 太郎, 松浦 幸, 豊永 高史
    第85回日本消化器内視鏡学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • ESD for colorectal flat lesions: the Japanese situation
    Takashi Toyonaga
    XII National Congress of the Italian Society of Surgical Ensoscopy and the 2nd Meeting of the International Society for Surgical Endoscopy, 2013年05月, 英語, Italian Society of Surgical Endoscopy, Verona, Italy, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Satoru Sakanashi
    Meeting on gastroenterologic endoscopy, 2013年05月, 英語, Xi'an University, Xi'an, China, 国際会議
    その他

  • Comparison between EMR with small incision, simplified ESD and ESD using the standard flush knife and the ball tipped flush knife
    Takashi Toyonaga
    XII National Congress of the Italian Society of Surgical Ensoscopy and the 2nd Meeting of the International Society for Surgical Endoscopy, 2013年05月, 英語, Italian Society of Surgical Endoscopy, Verona, Italy, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Live ESD Case Demo
    豊永 高史, 吉村 兼, 野田有希
    第12回国際消化器内視鏡セミナー, 2013年03月, 日本語, 昭和大学横浜市北部病院, 横浜, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Live ESD Case Demo
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    The 3rd live TTSH endoscopic submucosal dissection Workshop, 2013年03月, 英語, Tan Tock Seng Hospital, Singapore, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Live ESD Case Demo
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Third International Course on ESD and Endoluminal Interventional Techniques, 2013年01月, 英語, Department of Gastroenterology and Innovateve Surgery Hadassah University Hospital, Jerusalem, Israel, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Flush knife tricks of the trade
    Takashi Toyonaga
    Third International Course on ESD and Endoluminal Interventional Techniques, 2013年01月, 英語, Department of Gastroenterology and Innovateve Surgery Hadassah University Hospital, Jerusalem, Israel, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • ESD State of the art
    Takashi Toyonaga
    Third International Course on ESD and Endoluminal Interventional Techniques, 2013年01月, 英語, Department of Gastroenterology and Innovateve Surgery Hadassah University Hospital, Jerusalem, Israel, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 大腸腫瘍に対する内視鏡治療 (司会)
    豊永 高史, 藤城光弘
    第67回日本大腸肛門病学会学術洲会, 2012年11月, 日本語, 日本大腸肛門病学会, 福岡, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 早期胃癌ESD時における諸条件-基本・高周波設定条件から困難例の対処まで-
    豊永 高史
    第20回日本消化器内視鏡学会北陸セミナー, 2012年11月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会北陸支部, 金沢, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Technical issues in EMR & ESD Ensoscopic Accessories
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques(IRCAD) & Intensive Course of Digestive Endoscopy (SMIER), 2012年11月, 英語, IRCAD France, Strasbourg, France, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Live Operative Demonstrations from the laboratory EMR and ESD
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques(IRCAD) & Intensive Course of Digestive Endoscopy (SMIER), 2012年11月, 英語, IRCAD France, Strasbourg, France, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 内視鏡治療後潰瘍に対する新たな縫縮方法(En-doscopic double-layered suturing method)の試み
    田中 心和, 豊永 高史, 河原 史明, 石田 司, 森田 圭紀, 東 健
    第84回日本消化器内視鏡学会総会, 2012年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • Supervising & Mentoring during Ex Vivo Animal Model training
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Rectal ESD step 1- Technical tips & pitfalls for the unwary
    Takashi Toyonaga
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Oesophageal ESD for initial and intermediate stages– Technical tips & pitfalls for the unwary
    Takashi Toyonaga
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Live ESD Case Demo
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    その他

  • General Technical Tips FOR STAGE 1 of training - What to watch out for during Marginal Resection & Submucosal dissection, When to back off & difficult scenarios –
    Takashi Toyonaga
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Gastric ESD step 1 - Technical tips & pitfalls for the unwary
    Takashi Toyonaga
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Different types of ESD knives & distal attachments (caps) & their utility. Understanding movement of different knives
    Takashi Toyonaga
    ESD Workshop, 2012年10月, 英語, University Hospital Llandough, Cardiff, UK, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 消化管腫瘍に対する内視鏡治療 大腸ESD
    豊永 高史
    日本消化器内視鏡学会臨時セミナー, 2012年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 神戸, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第12回EMR/ESD研究会 (当番会長)
    豊永 高史
    第12回EMR/ESD研究会, 2012年07月, 日本語, EMR/ESD研究会, 東京, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Techniques for safer and faster submucosal dissection
    Takashi Toyonaga
    International Digestive Endoscopy Network 2012, 2012年06月, 英語, The Korean Society of Gastrointestinal Endoscopy, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Technical difinitions Endoscopic submucosal dissection
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2012年06月, 英語, ASIA IRCAD-Taiwan, Changhua, Taiwan, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Live Operative Demonstrations from the laboratory:EMR and ESD
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2012年06月, 英語, ASIA IRCAD-Taiwan, Changhua, Taiwan, 国際会議
    その他

  • How to select endoscopic accessories for EMR-ESD
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2012年06月, 英語, ASIA IRCAD-Taiwan, Changhua, Taiwan, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • How do I overcome submucosal fibrosis in colorectal ESD?
    Takashi Toyonaga
    International Digestive Endoscopy Network 2012, 2012年06月, 英語, The Korean Society of Gastrointestinal Endoscopy, Seoul, Korea, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    The 2nd live TTSH endoscopic submucosal dissection Workshop, 2012年06月, 英語, Tan Tock Seng Hospital, Singapore, 国際会議
    その他

  • 当院での5cm以上表層拡大型食道癌の診断と治療戦略
    石田 司, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第83回日本消化器内視鏡学会総会, 2012年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 【目的】ESDの登場で表層拡大型食道癌に対して、内視鏡治療の適応が拡大してきている。しかしながら、術前診断の限界や術後狭窄などの問題が残され、未だ標準治療には至っていない。そこで、当院での表層拡大型食道癌に対するESDの適応と問題点について、検討したので報告する。【方法】対象は2008年4月から2011年9月までの食道ESD244病変のうち、5cm以上の表層拡大型31病変。術前にNBI併用拡大内視鏡、EUS、造影CTによる精査を行った後、ESDを行った。また、3/4周以上の切除となった病変には予防的内視鏡的バルーン拡張術あるいはステロイド局注を行った。【成績】一括切除率は100%で、偶発症は1例に縦隔気腫を認めたのみであった。術前にEP/LPM、MM/SM1、SM2と診断した病変は、それぞれ61.2%(19/31)、35.5%(11/31)、3.2, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Flushナイフ・FlushナイフBTを用いた安全かつ確実な大腸ESDのコツ
    豊永 高史
    第83回日本消化器内視鏡学会総会, 2012年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Endoscopic treatment of upper GI cancer
    Takashi Toyonaga
    The 2nd live TTSH endoscopic submucosal dissection Workshop, 2012年05月, 英語, Tan Tock Seng Hospital, Singapore, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Endocon2012, 2012年04月, 英語, Society of Gastrointestinal Endoscopy of India, Kolkata, India, 国際会議
    その他

  • EMR/ESD/POEM and beyond
    Takashi Toyonaga
    Endocon2012, 2012年04月, 英語, Society of Gastrointestinal Endoscopy of India, Kolkata, India, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    11th Yokohama International Endoscopy Conference with Live Demonstration, 2012年03月, 英語, Showa University, 横浜, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 消化管の腫瘍に対するESD手技
    豊永 高史
    第25回日本消化器内視鏡学会九州セミナー, 2012年01月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会九州支部, 福岡, 国内会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Technical issues in EMR & ESD: Endoscopic accescories
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2011年12月, 英語, IRCAD, ストラスブルク, フランス, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Live Operative Demonstrations from the laboratory:EMR and ESD.
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    ・Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2011年12月, 英語, IRCAD, ストラスブルク, フランス, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Recent Advancement of Endoscopic Submucosal Dissection for Early Gastric Cancer
    Takashi Toyonaga
    International Symposium for the 60th Anniversary of Kosin University Gospel Hospital and 30th Kosin University College of Medicine., 2011年11月, 英語, Kosin University, プサン, 韓国, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD 困難例とその対処
    豊永 高史
    第92回日本消化器内視鏡学会九州支部会, 2011年11月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会九州支部, 長崎, 国内会議
    口頭発表(招待・特別)

  • 直腸亜全周粘膜切除後の狭窄予防に トリアムシノロン局注が有用であった1例
    氣比 恵, 豊永 高史, 田中 心和, 若原 ちか, 藤原 昌子, 万井 真理子, 前田 純, 森田 圭紀, 横崎 宏, 東 健
    第82回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 直腸LSTにおけるESDの有用性について
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第82回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 食道ESD後狭窄予防に対するステロイド局注の投与間隔に関する検討
    田中 心和, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第回82回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    ESD EUS Conference, 2011年10月, 英語, A.V.Vishnevsky Institute of Surgery, モスクワ, ロシア, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    APDW2011, 2011年10月, 英語, Asia Pacific Digestive Week Federation, シンガポール, シンガポール, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Basic concept of ESD, Tips and tricks to perform ESD
    Takashi Toyonaga
    ESD EUS Conference, 2011年10月, 英語, A.V.Vishnevsky Institute of Surgery, モスクワ, ロシア, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Indication of ESD, How to performe ESD
    Takashi Toyonaga
    Portsmouth ESD Symposium, 2011年09月, 英語, Portsmouth Hospitals NHS Trust, ポーツマス, イギリス, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Portsmouth ESD Symposium, 2011年09月, 英語, Portsmouth Hospitals NHS Trust, ポーツマス, イギリス, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 大腸腫瘍に対する内視鏡治療法の検討
    田中 心和, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第81回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 名古屋, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 広範囲食道表在癌に対するESDにおける当院での治療戦略
    藤原 昌子, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第81回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ブタの切除食道を用いた食道ESDトレーニングの検討
    田中 心和, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第81回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • VTRライブ
    豊永 高史
    第81回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 名古屋, 国内会議
    その他

  • Flush knifeを用いた乳頭プレカット手技
    佐貫 毅, 豊永 高史, 家本 孝雄, 小林 隆, 角山 沙織, 南 晶洋, 松木 信之, 井上 潤, 坂井 文, 竹中 完, 古松 恵介, 三村 卓也, 塩見 英之, 吉田 志栄, 増田 充弘, 杉本 真樹, 早雲 孝信, 久津見 弘, 東 健
    第81回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ESDの安全確実な普及を目指して
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第81回日本消化器内視鏡学会総会, 2011年08月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • EMR/ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    20th INTERNATIONAL COURSE ON THERAPEUTIC ENDOSCOPY OF SAO PAULO UNIVERSITY MEDICAL SCHOOL, 2011年07月, 英語, University of Sao Paulo Medical School, サンパウロ, ブラジル, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Early colorectal cancer treatment: EMR/ESD
    Takashi Toyonaga
    20th INTERNATIONAL COURSE ON THERAPEUTIC ENDOSCOPY OF SAO PAULO UNIVERSITY MEDICAL SCHOOL, 2011年07月, 英語, University of Sao Paulo Medical School, サンパウロ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Live Operative Demonstrations from the laboratory:EMR and ESD
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    ・・Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2011年06月, 英語, ASIA-IRCAD in Taiwan, 鹿港, 台湾, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • ESD using Flush-Knife and Ball tipped Flush-Knife for GI tumors
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2011年06月, 英語, ASIA-IRCAD in Taiwan, 鹿港, 台湾, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Muscle retracting sign in colorectal ESD and its significance
    Takashi Toyonaga
    DDW2011, 2011年05月, 英語, 米国消化器病学会, シカゴ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Live demonstration
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Indonesian Digestive Disease Week 2011 and The 7th Internatonal Endoscopy Workshop, 2011年05月, 英語, The Indonesian Society of Gastroenterology, ジャカルタ, インドネシア, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Endoscopic submucosal dissection for the treatment of GI epithelial neoplasia
    Takashi Toyonaga
    Indonesian Digestive Disease Week 2011 and The 7th Internatonal Endoscopy Workshop, 2011年05月, 英語, The Indonesian Society of Gastroenterology, ジャカルタ, インドネシア, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Live Operative Demonstrations from the laboratory:EMR and ESD
    Takashi Toyonaga, Ken Yoshimura
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques., 2011年04月, 英語, IRCAD, ストラスブルグ, フランス, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD:Which injection liquid and knife I use, when and how?
    Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2011年04月, 英語, IRCAD, ストラスブルグ, フランス, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Based on the data analysis and the guidelines, which are the respective indications of ablation therapy, ESD and surgery in the duodenum?
    Mariko Man-I, Takashi Toyonaga
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2011年04月, 英語, IRCAD, ストラスブルグ, フランス, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • 当院における大腸ESDの工夫
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第7回日本消化管学会総会, 2011年02月, 日本語, 日本消化管学会, 京都, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 食道ESD後狭窄予防に対するトリアムシノロン局注の有用性と偶発症の検討
    田中 心和, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第7回日本消化管学会総会, 2011年02月, 日本語, 日本消化管学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Technical aspects and complications of endoscopic submucosal dissection for laterally spreading tumors of the colorectum.
    豊永 高史
    IV Jornadas de Endoscopia Avanzada de la Clínica Ruber, 2011年01月, 英語, Sociedad Espanola De Endoscopia Digestiva, マドリード, スペイン, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD live demonstration / ESD hands on training
    豊永 高史
    IV Jornadas de Endoscopia Avanzada de la Clínica Ruber, 2011年01月, 英語, Sociedad Espanola De Endoscopia Digestiva, マドリード, スペイン, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD using Flush-Knife and Ball tipped Flush-Knife for GI tumors
    豊永 高史
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2010年11月, 英語, ASIA-IRCAD in Taiwan, 鹿港鎮, 台湾, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD live demonstration / ESD hands on training.
    豊永 高史
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques in Taiwan, 2010年11月, 英語, ASIA-IRCAD in Taiwan, 鹿港鎮, 台湾, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 当院における食道ESDのstrategyの工夫
    田中 心和, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第80回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 大腸癌内視鏡治療穿孔症例に対する腹腔鏡下手術
    山下 公大, 中村 哲, 金光 聖哲, 安田 貴志, 松田 佳子, 今西 達也, 角 泰雄, 鈴木 知志, 松本 逸平, 堀 裕一, 森田 圭紀, 豊永 高史, 福本 巧, 味木 徹夫, 具 英成, 黒田 大介
    第23回日本内視鏡外科学会総会, 2010年10月, 日本語, 日本内視鏡外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 十二指腸乳頭括約筋機能不全(SOD)に対しEST後再燃した一例
    角山 沙織, 信谷 健太郎, 増田 充弘, 塩見 英之, 南 晶洋, 若原 ちか, 吉田 志栄, 小畑 大輔, 斧山 美津子, 森田 圭紀, 佐貫 毅, 杉本 真樹, 吉田 優, 藤田 剛, 豊永 高史, 久津見 弘, 東 健
    第80回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 次世代低侵襲手術(SPS/SILS, NOTES, Robotic surgery)におけるneedle deviceの可能性
    杉本 真樹, 松岡 雄一郎, 森田 圭紀, 万井 真理子, 藤原 昌子, 佐貫 毅, 吉田 優, 豊永 高史, 早雲 孝信, 久津見 弘, 田中 紘一, 東 健
    第4回Needlescopic surgery meeting, 2010年10月, 日本語, Needlescopic surgery meeting, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 経管腔的内視鏡追従型ナビゲーションシステムの開発:平成21年度NOTES研究会研究助成課題報告
    杉本 真樹, 森田 圭紀, 松岡 雄一郎, 万井 真理子, 藤原 昌子, 佐貫 毅, 吉田 優, 豊永 高史, 早雲 孝信, 久津見 弘, 黒田 輝, 若林 剛, 金澤 旭宣, 東 健
    第4回NOTES研究会, 2010年10月, 日本語, NOTES研究会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Feasibility of duodenal ESD- compared to other gastrointestinal ESD
    万井 真理子, 豊永 高史, 西野 栄世, Wataru Ono, 森田 圭紀, 藤田 剛, 久津見 弘, 東 健
    UEGW 2010, 2010年10月, 英語, The United European Gastroenterology Federation, バルセロナ, スペイン, 国際会議
    ポスター発表

  • Endoscopic treatment for early stage colorectal tumors
    豊永 高史
    7th Biannual International Symposium of Coloproctology, 2010年10月, 英語, Society of Coloproctology of Yugoslavia, ベオグラード, セルビア, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopic retrieval method using a small plastic bag with zippaer for large colorectal resection specimens after endoscopic submucosal dissection (ESD).
    田中 心和, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    UEGW 2010, 2010年10月, 英語, The United European Gastroenterology Federation, バルセロナ, スペイン, 国際会議
    ポスター発表

  • EMR、ESDの課題 安全確実な内視鏡医療の提供に向けて 当院におけるESDの安全確実な普及に向けての取り組み
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第80回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 膵仮性嚢胞を併発した自己免疫性膵炎の1例
    家本 孝雄, 吉田 志栄, 塩見 英之, 尾崎 元昭, 久津見 弘, 角山 沙織, 高山 和宣, 増田 充弘, 三木 章, 奥野 達哉, 矢野 嘉彦, 森田 圭紀, 杉本 真樹, 佐貫 毅, 吉田 優, 瀬尾 靖, 豊永 高史, 藤田 剛, 東 健
    日本消化器病学会近畿支部第93回例会, 2010年09月, 日本語, 日本消化器病学会近畿支部, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ESD live demonstration
    豊永 高史
    XXXVIII National Congress Meeting, 2010年09月, 英語, Mexican Asociation of Gastrointesitinal Enoscopy, プエルトバラータ, メキシコ, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Endoscopic Submucosal Dissection for the treatmet of Esophageal cancer
    豊永 高史
    XXXVIII National Congress Meeting, 2010年09月, 英語, Mexican Asociation of Gastrointesitinal Enoscopy, プエルトバラータ, メキシコ, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopic submucosal dissection for the treatment of GI epithelial neoplasm
    豊永 高史
    第69回日本癌学会学術総会, 2010年09月, 日本語, 日本癌学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(招待・特別)

  • EMR/ESD for early gastric cancer
    豊永 高史
    XXXVIII National Congress Meeting, 2010年09月, 英語, Mexican Asociation of Gastrointesitinal Enoscopy, プエルトバラータ, メキシコ, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • LIVE VIDEO TELECONFERENCING
    豊永 高史
    2010 PSDE Live Endoscopy Workshop, 2010年08月, 英語, Philippine Society of Digestive Endoscopy Live Workshop, マニラ, フィリピン, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 大腸癌内視鏡治療穿孔症例に対する緊急手術の適応とその方法
    山下 公大, 中村 哲, 大坪 大, 長谷川 寛, 金光 聖哲, 安田 貴志, 松田 佳子, 今西 達也, 角 泰雄, 鈴木 知志, 森田 圭紀, 豊永 高史, 黒田 大介
    第73回大腸癌研究会, 2010年07月, 日本語, 大腸癌研究会, 奄美, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ESD live demonstration
    豊永 高史
    The 11th Annual Conference of SGEI (DEW 2010/Endocon2010), 2010年07月, 英語, The Society of Gastrointestinal Endoscopy of India, チェンナイ, インド, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Endoscopic Submucosal Dissection
    豊永 高史
    The 11th Annual Conference of SGEI (DEW 2010/Endocon2010), 2010年07月, 英語, The Society of Gastrointestinal Endoscopy of India, チェンナイ, インド, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD using Flush-Knife and Ball tipped Flush knife for GI tumors
    豊永 高史
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2010年06月, 英語, IRCAD, ストラスブルグ, フランス, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD live demonstration / ESD hands on training
    豊永 高史
    Advanced Course in Interventional GI Endoscopy Techniques, 2010年06月, 英語, IRCAD, ストラスブルグ, フランス, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • ESD live demonstration
    豊永 高史
    VIII International Workshop on Digestive Endoscopy, 2010年06月, 英語, University of Minas Gerais, ベロオリゾンテ, ブラジル, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Endoscopin repair of EMR/ESD complications
    豊永 高史
    VIII International Workshop on Digestive Endoscopy, 2010年06月, 英語, University of Minas Gerais, ベロオリゾンテ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopic Submucosal Dissection How I do it and how to learn it.
    豊永 高史
    VIII International Workshop on Digestive Endoscopy, 2010年06月, 英語, University of Minas Gerais, ベロオリゾンテ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopic management of colorectal laterally spreading tumors
    豊永 高史
    VIII International Workshop on Digestive Endoscopy, 2010年06月, 英語, University of Minas Gerais, ベロオリゾンテ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Eearly esophageal cancer; advances in the diagnosis and endoscopic management
    豊永 高史
    VIII International Workshop on Digestive Endoscopy, 2010年06月, 英語, University of Minas Gerais, ベロオリゾンテ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • 分枝優位型IPMNの手術適応決定のための診断アルゴリズムの確立
    竹中 完, 三村 卓也, 塩見 英之, 信谷 健太郎, 増田 充弘, 吉田 志栄, 森田 圭紀, 佐貫 毅, 吉田 優, 豊永 高史, 藤田 剛, 久津見 弘, 東 健
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 播種状黄色腫による食道狭窄に対して内視鏡的バルーン拡張術が有効であった1例
    若原 ちか, 森田 圭紀, 田中 心和, 吉江 智郎, 田中 擴址, 塩見 英之, 万井 真理子, 佐貫 毅, 吉田 優, 豊永 高史, 藤田 剛, 久津見 弘, 東 健
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超高齢者早期胃癌に対するESD適応の検討
    万井 真理子, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 大腸内視鏡的粘膜下層剥離術の実際
    豊永 高史
    第34回日本消化器内視鏡学会セミナー, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(招待・特別)

  • 大腸腫瘍に対する内視鏡治療の簡素化について
    鎮西 亮, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 消化器内視鏡教育のあり方 当院における高度消化器内視鏡治療(ESD)普及に向けての取り組み
    森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 安全なESD鎮静の為に-NLA変法でのカプノメータによるモニタリングとアルコール多飲症例でのデクスメデトミジンによる鎮静
    万井 真理子, 森田 圭紀, 豊永 高史
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ワイヤー型冠動脈圧モニターを用いた十二指腸乳頭括約筋圧測定の試み
    角山 沙織, 信谷 健太郎, 吉田 志栄, 佐貫 毅, 森田 圭紀, 吉田 優, 豊永 高史, 藤田 剛, 久津見 弘, 東 健
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • RebamipideによるESD後海洋の治療促進効果
    藤原 昌子, 森田 圭紀, 豊永 高史, 東 健
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Evalution of flush knife and ball tipped flush knife in ESD for the treatment of early colorectal tumors
    豊永 高史, 増田 充弘, 森田 圭紀
    第79回日本消化器内視鏡学会総会, 2010年05月, 英語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 非ステロイド抗炎症薬による胃粘膜障害予防に対するガイドライン遵守の現況
    津村 英隆, 藤田 剛, 田村 勇, 森田 圭紀, 吉田 優, 豊永 高史, 向井 秀一, 井口 秀人, 久津見 弘, 東 健
    第96回日本消化器病学会総会, 2010年04月, 日本語, 日本消化器病学会, 新潟, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術ESD、経管腔的内視鏡手術NOTESと単孔式腹腔鏡下手術の標準化とGPS navigationの開発
    杉本 真樹, 森田 圭紀, 豊永 高史, 藤原 昌子, 万井 真理子, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子, 吉中 勇人, 吉田 志栄, 佐貫 毅, 久津見 弘, 東 健
    第110回日本外科学会定期学術集会, 2010年04月, 日本語, 日本外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院での食道表在癌の内科治療と外科治療の治療成績の比較について
    池田 篤紀, 奥野 達哉, 藤島 佳未, 森田 圭紀, 中村 哲, 西村 英輝, 佐々木 良平, 田村 孝雄, 黒田 大介, 豊永 高史, 久津見 弘, 東 健
    第47回日本癌治療学会学術大会, 2009年10月, 日本語, 日本癌治療学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における食道表在癌の内視鏡治療の現況
    森田圭紀, 豊永高史
    第82回日本消化器内視鏡学会近畿地方会, 2009年03月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • ESDにおけるボールチップ型Flushナイフの有用性
    増田充弘, 豊永高史, 東健
    第82回日本消化器内視鏡学会近畿地方会, 2009年03月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga
    8th Yokohama International Endoscopy Conference with Live Demonstration, 2009年03月, 英語, ILCE, 横浜, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ループス腎炎を伴うSLEにERCP後重症膵炎、ARDSを合併した1例
    久津見弘, 佐貫毅, 奥野達哉, 森田圭紀, 矢野嘉彦, 吉田優, 瀬尾靖, 豊永高史, 井口秀人, 東健
    第90回日本消化器病学会近畿支部例会, 2009年02月, 日本語, 日本消化器病学会, 大阪, 国内会議
    その他

  • ESD Live demonstration
    Takashi Toyonaga
    ENDO CLUB NORD 2008, the international forum in endoscopy, 2008年11月, 英語, ENDO CLUB NORD, ハンブルク, ドイツ, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • 当院における食道表在癌の内視鏡的治療について
    森田圭紀, 大井充, 田中心和, 塩見優紀, 石田司, 久津見弘, 井口秀人, 豊永高史, 東健
    第76回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 当院におけるERCP後膵炎の現状と対策
    久津見弘, 増田充弘, 塩見英之, 信谷健太郎, 森田圭紀, 矢野嘉彦, 吉田優, 瀬尾靖, 田村孝雄, 豊永高史, 井口秀人, 東健
    JDDW2008, 2008年10月, 日本語, 日本消化器病学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 当院で経験した膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の他臓器癌の合併についての検討
    増田充弘, 塩見英之, 信谷健太郎, 森田圭紀, 矢野嘉彦, 吉田優, 瀬尾靖, 田村孝雄, 豊永高史, 井口秀人, 久津見弘, 松本逸平, 具英成, 東健
    JDDW2008, 2008年10月, 日本語, 日本消化器病学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 胆管深部挿管困難例に対する膵管ステント併用プレカットの有用性、安全性に関する検討
    久津見弘, 増田充弘, 塩見英之, 信谷健太郎, 森田圭紀, 矢野嘉彦, 吉田優, 瀬尾靖, 田村孝雄, 豊永高史, 井口秀人, 東健
    JDDW2008, 2008年10月, 日本語, 日本消化器病学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 大腸ESDの現状と問題点
    森田圭紀, 豊永高史
    第76回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 早期胃癌に対する 側方進展範囲診断の検討
    田中心和, 森田圭紀, 豊永高史, 久津見弘, 井口秀人, 東健
    第76回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 早期胃癌に対するESD治療困難症例の克服~細径スコープを用いた「スプリットバレルによるDouble scope-ESD」~
    森田圭紀, 豊永高史, 東健
    第76回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 上部消化管ESDにおけるより安全な鎮静・鎮痛管理のために-術中モニタリングの有用性の検討-
    豊永高史, 森田圭紀
    第76回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • “THE NEW APPROACH FOR THE DIFFICULT CASES IN EARLY GASTRIC CANCER TREATMENT- DEVELOPMENT OF DOUBLE SCOPE-ESD METHOD WITH “SPLIT BARREL”
    Yoshinori Morita, Atsuhiro Masuda, Masaru Yoshida, Hiromu Kutsumi, Hideto Inokuchi, Takashi Toyonaga, Takeshi Azuma
    UEGW2008, 2008年10月, 英語, UEGW, ウィーン, オーストリア, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • ワイヤー型冠動脈圧モニターを用いた十二指腸乳頭括約筋圧測定の試み
    信谷健太郎, 久津見弘, 森田圭紀, 佐貫毅, 吉田優, 豊永高史, 井口秀人, 東健
    第76回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年10月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • Terapia endoscopica del cancer gastrointestinal temprano
    Takashi Toyonaga
    XXI congreso peruano de enfermedades digestivas, 2008年10月, 英語, Sociedad de Gastroenterologia del Peru, リマ, ペルー, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Invited lecture, hand on training and ESD live demonstration
    Takashi Toyonaga
    II Jornadas de Endoscopia Avanzada, 2008年10月, 英語, Sociedad espanola de endoscopia digestiva, マドリード, スペイン, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Endoscopic treatment of early colorectal neoplasia. / Invited lecture
    Takashi Toyonaga
    6th international symposium of coloproctology, 2008年10月, 英語, Society of coloproctology of yugoslavia, ベオグラード, セルビア, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Development of Ball tipped Flush knife for the efficiency of endoscopic submucosal dissection.
    Takashi Toyonaga
    16th UEGW, Vienna / Video case session, 2008年10月, 英語, UEGW, オーストリア, ウィーン, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Moderator and ESD live demonstration
    Takashi Toyonaga
    Falk symposium, Mainz, Germany, 2008年09月, 英語, Falk Symposium, マインツ, ドイツ, 国際会議
    口頭発表(招待・特別)

  • ESDして切除したGastritis Cystica Profundaの一例
    豊永高史, 森田圭紀, 佐貫毅, 久津見弘, 井口秀人, 東健
    第81回 日本消化器内視鏡学会近畿地方会, 2008年09月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院で経験した膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の他臓器癌の合併についての検討
    松本逸平, 久津見弘, 矢野嘉彦, 森田圭紀, 吉田優, 瀬尾靖, 田村孝雄, 豊永高史, 井口秀人, 具英成, 東健
    第94回 日本消化器病学会総会, 2008年05月, 日本語, 日本消化器病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 大腸ポリープ切除後のサーベイランスの比較検討
    田中心和, 森田圭紀, 豊永高史, 久津見弘, 東健
    第94回 日本消化器病学会総会, 2008年05月, 日本語, 日本消化器病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神戸大学附属病院および岸和田徳州会病院における早期胃癌適応拡大病変に対するESDの治療成績
    森田圭紀, 豊永高史
    第75回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 横浜, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 食道癌内視鏡治療後の術後狭窄予防に関する検討
    森田圭紀, 豊永高史, 吉田優, 久津見弘, 井口秀人, 東健
    第75回 日本消化器内視鏡学会総会, 2008年05月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • Fc gamma receptors on antigen presenting cells can regulate the mucosal defense against enteric bacteria
    Atsuhiro Masuda, Masaru Yoshida, Hiromu Kutsumi, Tsukasa Ishida, Hideyuki Shiomi, Takashi Toyonaga, Hideto Inokuchi, Takeshi Azuma
    DDW2008, 2008年05月, 英語, 米国消化器学会, サンディエゴ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • 当院で経験した中・下咽頭微少癌の検討
    田中心和, 森田圭紀, 奥野達哉, 久津見弘, 井口秀人, 東健, 豊永高史
    第80回日本消化器内視鏡学会近畿地方会, 2008年03月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 胃6
    豊永高史
    第80回日本消化器内視鏡学会近畿地方会, 2008年03月, 日本語, 日本消化器内視鏡学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)に早期胃癌を合併した2例
    藤島佳未, 久津見弘, 増田充弘, 森田圭紀, 矢野嘉彦, 吉田優, 瀬尾靖, 田村孝雄, 豊永高史, 井口秀人, 東健
    第88回消化器病学会近畿支部例会, 2008年02月, 日本語, 消化器病学会, 大阪, 国内会議
    その他

  • 大腸ESD困難例への対策
    豊永高史, 東健
    第4回日本消化管学会総会学術集会, 2008年02月, 日本語, 日本消化管学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 食道癌の内視鏡治療
    豊永高史
    日本消化器病学会近畿支部第88回例会, 2008年02月, 日本語, 日本消化器病学会, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • ESD困難例への対策
    豊永高史
    第4回日本消化管学会総会学術集会, 2008年02月, 日本語, 日本消化管学会, 大阪, 国内会議
    その他

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
TOP