SEARCH

検索詳細

山本 暢之
大学院医学研究科 医科学専攻
教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(医学), 神戸大学
■ 研究ニュース
■ 研究分野
  • ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学
  • ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学

研究活動情報

■ 論文
  • Katsuyuki Nishi, Taro Sakamaki, Akiomi Nagasaka, Kevin Shuolong Kao, Kay Sadaoka, Masahide Asano, Nobuyuki Yamamoto, Akifumi Takaori-Kondo, Masanori Miyanishi
    2025年08月, eLife
    研究論文(学術雑誌)

  • Nobuyuki Yamamoto, Kikyo Ishizawa, Mayuno Umemoto, Akihiro Nishimura, Tomoko Fujikawa, Shotaro Inoue, Naoko Nakatani, Akihiro Tamura, Nanako Nino, Suguru Uemura, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Noriyuki Nishimura
    Neuroblastoma (NB) is a pediatric extracranial solid tumor that accounts for approximately 15% of all pediatric cancer deaths. More than 50% of patients with newly diagnosed NB are classified into a high-risk group with an approximately 50% long-term survival rate. Although most high-risk patients with NB achieve remission, more than half may have minimal residual disease (MRD) that eventually causes relapse. Looking towards an optimal outcome, the accurate evaluation of MRD in patients with NB (NB-MRD) is essential to monitor the treatment response and disease burden. Over the past decades, the quantification of NB-associated messenger RNA (NB-mRNA) by reverse transcriptase-polymerase chain reaction has become widely used to detect NB-MRD, owing to the lack of recurrent genomic aberrations in NB cells. To achieve a more accurate and sensitive detection, the current NB-MRD assays quantify a set of NB-mRNAs to detect NB cells in bone marrow, peripheral blood, and peripheral blood stem cell samples. Among a growing number of NB-MRD assays, several assays quantitating different but overlapping sets of NB-mRNAs are reported to have a significant prognostic value. However, the clinical significance of NB-MRD remains to be established. In this review, we summarize the recent progress in NB-MRD and evaluate its clinical value.
    2025年07月, Molecular diagnosis & therapy, 29(4) (4), 443 - 452, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yuri Okazoe-Hirakawa, Kimikazu Yakushijin, Keiji Kurata, Sakuya Matsumoto, Hiroya Ichikawa, Rina Sakai, Taku Nose, Shiro Kimbara, Yoshiaki Nagatani, Taiji Koyama, Yumiko Inui, Yohei Funakoshi, Naomi Kiyota, Mitsuhiro Ito, Keiko Hatazawa, Hidekazu Tanaka, Nobuyuki Yamamoto, Hironobu Minami
    BACKGROUND: Childhood cancer survivors (CCS) often develop late complications after their primary disease is cured. Cardiovascular disease is one of the most frequent and serious complications that significantly affects prognosis and quality of life. Early detection and appropriate intervention are expected to improve their prognosis. However, the risk factors for late cardiotoxicity in CCS are not well defined, and biomarkers that can detect cardiac dysfunction prior to the development of heart failure have not yet been established. METHODS: Medical records of childhood hematologic cancer survivors referred to our department for transitional care between January 2016 and October 2023 were reviewed for this cross-sectional study. The relationships between the most recent cardiac function at the review and history of cancer treatment were analyzed. RESULTS: This study included 34 patients and the median elapsed time since cancer diagnosis was 16.5 years (range, 5-30 years). None of the patients had symptomatic cardiac complications. The E/e' ratio was significantly higher in survivors with a history of hematopoietic stem cell transplantation (HSCT) than in those who did not undergo HSCT (median, 8.4% vs. 6.25%, P = 0.040), while no intergroup differences were observed in ejection fraction (EF), global longitudinal strain (GLS), or the brain natriuretic protein (BNP) level. In addition, the E/e' ratio was positively correlated with years elapsed since cancer diagnosis (ρ = 0.38, P = 0.034). While there was no clear correlation between years since cancer diagnosis and the BNP level in the overall cohort, a strong correlation was found in patients with a history of HSCT (ρ = 0.73; P < 0.01). No significant differences were observed in EF, E/e' ratio, GLS, and BNP level by cumulative anthracycline dose or history of chest irradiation. CONCLUSIONS: In this study, no patient had late symptomatic cardiac complications. However, in those who had survived for a long time since their cancer diagnosis, particularly those with a history of HSCT, there were significant elevations in the E/e' ratio and the BNP level. Continuous follow-up is required to determine whether these abnormalities lead to symptomatic cardiotoxicity and whether they serve as useful markers for the early detection of cardiac complications.
    2025年06月, Cardio-oncology (London, England), 11(1) (1), 55 - 55, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Tatsuya Nagano, Nobuyuki Yamamoto, Sae Shinomiya, Hiroshi Kato, Mariko Okamoto, Daisuke Hazama, Ryosuke Bo, Tomohiko Yamamura, Takumi Imai, Koji Fukuzawa, Takuya Funayama, Koji Kano, Naoko Katsurada
    Accurate assessment of vital signs is important for reducing mortality. The aim of this study was to validate the effectiveness and safety of noncontact vital sign sensors. Interference tests were conducted with a noncontact vital sign sensor and medical devices. Inpatients' heart and respiratory rates were monitored via this sensor, and the measurements of this sensor were compared with those of reference medical equipment. Noncontact vital sign sensors and medical devices did not interfere with each other. A total of 21 patients (10 adults and 11 children, including 1 baby) were analysed. For all patients, the correlation coefficients for the HR and RR were 0.86 and 0.96, respectively. In adult patients, the correlation coefficients for the HR and RR were 0.75 and 0.96, respectively. In paediatric patients, the correlation coefficients for the HR and RR were 0.82 and 0.94, respectively. No effects of noncontact vital sign sensors on patients, surrounding patients or medical equipment were observed. Noncontact vital sign sensors are accurate and safe.
    2025年05月, Scientific reports, 15(1) (1), 17269 - 17269, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Akihiro Nishimura, Akihiro Tamura, Tomoko Fujikawa, Shotaro Inoue, Naoko Nakatani, Kandai Nozu, Nobuyuki Yamamoto
    Wiedemann-Steiner syndrome (WSS) is a congenital malformation syndrome characterized by intellectual disability, developmental delay, and distinctive facial features, caused by germline mutations in the KMT2A gene. Despite the key role of KMT2A in hematopoiesis, leukemia has not been previously reported in WSS patients. This report presents the first documented case of acute lymphoblastic leukemia (ALL) in a WSS patient. A 16-year-old boy with developmental delay, distinct facial features, and genital abnormalities was diagnosed with WSS following the identification of a heterozygous frameshift mutation in KMT2A. At age 17, he developed T-cell ALL harboring the KMT2A-CBL fusion gene, of which only nine cases have been reported so far. cDNA sequence analysis of the KMT2A-CBL transcript at the site of the germline KMT2A pathogenic variant revealed a wild-type sequence, indicating that the KMT2A-CBL fusion occurred on the wild-type allele. While this observation suggests a potential cooperative role of the KMT2A-CBL chimeric gene and the germline KMT2A pathogenic mutation in leukemogenesis, the rarity of leukemia in WSS underscores the need for cautious interpretation. This case provides preliminary insights into a possible mechanism of leukemogenesis in WSS, but further studies are required to clarify the relationship between WSS and ALL.
    2025年03月, International journal of hematology, 122(1) (1), 153 - 158, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshinori Uchihara, Katsutsugu Umeda, Yosuke Yamada, Hiroaki Ito, Keiji Tasaka, Kiyotaka Isobe, Ryo Akazawa, Naoko Kawabata, Satoshi Saida, Itaru Kato, Hidefumi Hiramatsu, Takashi Noguchi, Akio Sakamoto, Yoshiki Arakawa, Ayumu Arakawa, Nobuyuki Yamamoto, Yosuke Hosoya, Suguru Uemura, Ken-Ichiro Watanabe, Hideki Sano, Takashi Taga, Junko Takita
    The prognosis of patients with osteosarcoma who experience recurrence or progression (R/P) is extremely poor, and more effective and less toxic therapies are needed. In the current study, the clinical data of osteosarcoma patients who experienced R/P were retrospectively analyzed to verify the reliability of O-6-methylguanine-DNA methyltransferase (MGMT) protein expression or MGMT promoter methylation for predicting the response to off-label temozolomide (TMZ)-containing chemotherapy. Of the 30 evaluable patients, 9 (30%) showed no/low MGMT protein expression, whereas all 16 evaluable patients had unmethylated MGMT promoter irrespective of MGMT protein expression levels. Twenty-three patients received TMZ-containing chemotherapy for measurable lesions (n = 14) or as adjuvant therapy following resection of recurrent lesions (n = 9). Among 14 patients with radiologically measurable lesions, the objective response rate was higher in the MGMT no/low-expression group (50.0%) than in the MGMT intermediate/high-expression group with borderline significance (0%, p = 0.066). The 6-month progression-free survival (PFS) rate in patients with radiologically measurable lesions was significantly higher in the MGMT no/low-expression group (50.0%) than in the MGMT intermediate/high-expression group (0%, p = 0.036). In the multivariate analysis of the 23 patients receiving TMZ-containing chemotherapy, MGMT expression and disease status before TMZ-containing chemotherapy were significantly associated with PFS. No severe adverse effects were observed during TMZ-containing chemotherapy. MGMT protein expression, but not MGMT promoter methylation, could predict a favorable outcome in patients receiving TMZ-containing chemotherapy.
    2024年10月, Cancer science, 115(10) (10), 3394 - 3402, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Shota Kato, Kentaro Nakashima, Genki Yamato, Shoji Saito, Yuichi Taneyama, Nobuyuki Yamamoto, Takako Miyamura, Keisuke Kato, Yuya Sato, Ai Yamada, Takahiro Kamiya, Takuro Nishikawa, Suguru Uemura, Daisuke Tomizawa, Hiroshi Moritake, Kiminori Terui, Takashi Taga, Daisuke Hasegawa
    Abstract Hypomethylating agent treatment for myeloid leukemia associated with Down syndrome (ML‐DS) has been scarcely reported. Herein, we collected information on azacitidine treatment for ML‐DS in Japan. Forty‐eight cycles of azacitidine treatment were performed for 12 patients, including 11 relapsed or refractory (R/R) patients. In 40 cycles, azacitidine was used as monotherapy. No azacitidine‐related death was observed. One cycle concurrently administered with methotrexate‐based intrathecal therapy was discontinued due to toxicities. Only 4 of the 19 cycles given in non‐remission achieved complete or partial remission. In conclusion, although most toxicities were acceptable, azacitidine monotherapy might be insufficient for R/R ML‐DS cases.
    Wiley, 2024年08月, Pediatric Blood & Cancer, 71(10) (10), e31244, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 山本 暢之, 大曽根 眞也, 鈴木 孝二, 篠田 邦大, 斎藤 雄弥, 澤田 明久, 石田 裕二, 森 尚子, 加藤 陽子, 新小田 雄一, 嘉数 真理子, 佐野 弘純, 矢野 道広, 水谷 修紀, 福島 啓太郎
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2024年07月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 61(2) (2), 176 - 183, 日本語

  • Naoko Nakatani, Kaung Htet Nay Win, Mon Cho Yee, Tomoko Fujikawa, Suguru Uemura, Atsuro Saito, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Shotaro Inoue, Akihiro Nishimura, Nanako Nino, Akihiro Tamura, Nobuyuki YAMAMOTO, Kandai Nozu, Noriyuki Nishimura
    Non-high-risk (non-HR) neuroblastoma (NB) patients have excellent outcomes, with more than a 90% survival rate, whereas HR NB patients expect less than a 50% survival rate. Metastatic disease is the principal cause of death among both non-HR and HR NB patients. Previous studies have reported the significant but limited prognostic value of quantitative PCR (qPCR)-based assays, measuring overlapping but different sets of neuroblastoma-associated mRNAs (NB-mRNAs), to detect metastatic disease in both non-HR and HR patient samples. A droplet digital PCR (ddPCR)-based assay measuring seven NB-mRNAs (CRMP1, DBH, DDC, GAP43, ISL1, PHOX2B, and TH mRNAs) was recently developed and exhibited a better prognostic value for HR patient samples than qPCR-based assays. However, it remained to be tested on non-HR patient samples. In the present study, we employed the ddPCR-based assay to study peripheral blood (PB) and bone marrow (BM) samples collected at diagnosis from eight non-HR and eleven HR cases and characterized the expression profiles of NB-mRNAs. The most highly expressed NB-mRNAs in PB and BM differed between non-HR and HR cases, with the CRMP1 mRNA being predominant in non-HR cases and the GAP43 mRNA in HR cases. The levels of NB-mRNAs in PB and BM were 5 to 1000 times lower in non-HR cases than in HR cases. The PB to BM ratio of NB-mRNAs was 10 to 100 times higher in non-HR cases compared to HR cases. The present case series suggests that non-HR and HR NB patients have the distinct expression profiles of NB-mRNAs in their PB and BM.
    2024年05月, Biology, 13(5) (5), 345, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 国産手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援下左副腎褐色細胞腫摘出術を行った1例
    大片 祐一, 古川 順也, 坊 亮輔, 口分田 啓, 亀岡 泰幸, 岩渕 瀬怜奈, 高成田 祐希, 冨岡 雄一郎, 鮫島 由友, 中井 優美子, 山本 暢之, 中野 雄造, 野津 寛大, 尾藤 祐子
    (公社)日本小児科学会, 2024年04月, 日本小児科学会雑誌, 128(4) (4), 631 - 632, 日本語

  • 潰瘍性大腸炎の発症時に免疫性血小板減少症を合併した1例
    今川 幸人, 堀之内 智子, 近藤 淳, 岡本 典大, 宮崎 はる香, 田中 悠, 市川 裕太, 上田 知佳, 北角 英晶, 田村 彰広, 渡邉 大輔, 山本 暢之, 榊原 菜々, 大井 充, 星 奈美子, 児玉 祐三, 野津 寛大
    (公社)日本小児科学会, 2024年04月, 日本小児科学会雑誌, 128(4) (4), 624 - 624, 日本語

  • 小児脛骨に発症したBCG骨髄炎の1例
    中松 裕太, 原 仁美, 澤田 良子, 山本 暢之, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2024年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 67(春季学会) (春季学会), 175 - 175, 日本語

  • 国産手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援下左副腎褐色細胞腫摘出術を行った1例
    大片 祐一, 古川 順也, 坊 亮輔, 口分田 啓, 亀岡 泰幸, 岩渕 瀬怜奈, 高成田 祐希, 冨岡 雄一郎, 鮫島 由友, 中井 優美子, 山本 暢之, 中野 雄造, 野津 寛大, 尾藤 祐子
    (公社)日本小児科学会, 2024年04月, 日本小児科学会雑誌, 128(4) (4), 631 - 632, 日本語

  • Naoko Nakatani, Akihiro Tamura, Hiroaki Hanafusa, Nanako Nino, Nobuyuki Yamamoto, Hiroyuki Awano, Yasuhiro Tanaka, Naoya Morisada, Suguru Uemura, Atsuro Saito, Daiichiro Hasegawa, Kandai Nozu, Yoshiyuki Kosaka
    Recently, heterozygous loss-of-function NFKB1 variants were identified as the primary cause of common variable immunodeficiency (CVID) in the European population. However, pathogenic NFKB1 variants have never been reported in the Japanese population. We present a 29-year-old Japanese woman with CVID. A novel variant, c.136 C > T, p.(Gln46*), was identified in NFKB1. Her mother and daughter carried the same variant, demonstrating the first Japanese pedigree with an NFKB1 pathogenic variant.
    2024年03月, Human Genome Variation, 11(1) (1), 15 - 15, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 大片 祐一, 小松 昇平, 出水 祐介, 山本 暢之, 佐々木 良平, 福本 巧, 尾藤 祐子
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2024年03月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 60(5) (5), 297 - 300, 日本語

  • 持続する右下肢痛で発症した骨肉腫の1例
    伊藤 立人, 川村 葵, 曽根原 晶子, 西村 明紘, 洪 聖媛, 鮫島 智大, 花房 宏昭, 老川 静香, 徳元 翔一, 山口 宏, 坊 亮輔, 山本 暢之, 永瀬 裕朗
    (一社)日本小児神経学会, 2024年03月, 脳と発達, 56(2) (2), 152 - 152, 日本語

  • 大片 祐一, 小松 昇平, 出水 祐介, 山本 暢之, 佐々木 良平, 福本 巧, 尾藤 祐子
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2024年03月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 60(5) (5), 297 - 300, 日本語

  • MGMTタンパク発現は骨肉腫に対するテモゾロミド併用化学療法の治療効果予測に有用なバイオマーカーとなりうる
    UCHIHARA Yoshinori, 梅田雄嗣, 赤澤嶺, 窪田博仁, 才田聡, 加藤格, 平松英文, 山田洋介, 荒川歩, 山本暢之, 細谷要介, 植村優, 佐野秀樹, 多賀崇, 滝田順子
    (公社)日本小児科学会, 2024年02月, 日本小児科学会雑誌, 128(2) (2), 238 - 238, 英語

  • MGMTタンパク発現は骨肉腫に対するテモゾロミド併用化学療法の治療効果予測に有用なバイオマーカーとなりうる(MGMT protein expression is a reliable predictive biomarker for temozolomide-containing chemotherapy against osteosarcoma)
    内原 嘉仁, 梅田 雄嗣, 赤澤 嶺, 窪田 博仁, 才田 聡, 加藤 格, 平松 英文, 山田 洋介, 荒川 歩, 山本 暢之, 細谷 要介, 植村 優, 佐野 秀樹, 多賀 崇, 滝田 順子
    (公社)日本小児科学会, 2024年02月, 日本小児科学会雑誌, 128(2) (2), 238 - 238, 英語

  • Shotaro Inoue, Kaung Htet Nay Win, Cho Yee Mon, Tomoko Fujikawa, Sayaka Hyodo, Suguru Uemura, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Akihiro Nishimura, Naoko Nakatani, Nanako Nino, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Kandai Nozu, Noriyuki Nishimura
    More than half of patients with high-risk neuroblastoma (HR-NB) experience relapse/regrowth due to the activation of chemoresistant minimal residual disease (MRD). MRD in patients with HR-NB can be evaluated by quantitating neuroblastoma-associated mRNAs (NB-mRNAs) in bone marrow (BM) and peripheral blood (PB) samples. Although several sets of NB-mRNAs have been shown to possess a prognostic value for MRD in BM samples (BM-MRD), MRD in PB samples (PB-MRD) is considered to be low and difficult to evaluate. The present report describes an HR-NB case presenting higher PB-MRD than BM-MRD before 1st and 2nd relapse/regrowth. A 3-year-old female presented with an abdominal mass, was diagnosed with HR-NB, and treated according to the nationwide standard protocol for HR-NB. Following systemic induction and consolidation therapy with local therapy, the patient achieved complete remission but experienced a 1st relapse/regrowth 6 months after maintenance therapy. The patient partially responded to salvage chemotherapy and anti-GD2 immunotherapy but had a 2nd relapse/regrowth 14 months after the 1st relapse/regrowth. Consecutive PB-MRD and BM-MRD monitoring revealed that PB-MRD was lower than BM-MRD at diagnosis (100 times) and 1st and 2nd relapse/regrowth (1,000 and 3 times) but became higher than BM-MRD before 1st and 2nd relapse/regrowth. The present case highlights that PB-MRD can become higher than BM-MRD before relapse/regrowth of patients with HR-NB.
    2023年09月, Oncology letters, 26(3) (3), 369 - 369, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Ayako Yamamori, Motoharu Hamada, Hideki Muramatsu, Manabu Wakamatsu, Asahito Hama, Atsushi Narita, Yusuke Tsumura, Taro Yoshida, Takehiko Doi, Kazuki Terada, Takeshi Higa, Nobuyuki Yamamoto, Hiroki Miura, Mitsutaka Shiota, Kenichiro Watanabe, Nao Yoshida, Ryo Maemura, Masayuki Imaya, Shunsuke Miwata, Kotaro Narita, Shinsuke Kataoka, Rieko Taniguchi, Kyogo Suzuki, Nozomu Kawashima, Nobuhiro Nishio, Hideto Iwafuchi, Masafumi Ito, Seiji Kojima, Yusuke Okuno, Yoshiyuki Takahashi
    2023年05月, American journal of hematology, 98(5) (5), E102-E105, 英語, 国際誌

  • 汎血球減少と斜指を契機に診断したMECOM関連症候群の女児
    平場 裕美, 二野 菜々子, 相馬 健人, 増田 知佳, 北角 英晶, 中谷 尚子, 呉 東祐, 高寺 明弘, 田村 彰広, 山本 暢之, 森沢 猛, 西村 範行, 野津 寛大
    (公社)日本小児科学会, 2023年04月, 日本小児科学会雑誌, 127(4) (4), 625 - 625, 日本語

  • 血性鼻汁をきっかけに診断したLCHの男児
    石川 達大, 井上 翔太郎, 西村 明紘, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 田村 彰広, 山本 暢之, 西村 範行, 野津 寛大
    (公社)日本小児科学会, 2023年04月, 日本小児科学会雑誌, 127(4) (4), 632 - 632, 日本語

  • 一過性の細胞免疫不全所見を認めた超早期発症型炎症性腸疾患の1例
    福田 拓弥, 堀之内 智子, 近藤 淳, 宮崎 はる香, 田村 彰広, 大片 祐一, 増田 知佳, 北角 英晶, 具 潤亜, 渡邉 大輔, 星 奈美子, 榊原 菜々, 山本 暢之, 大井 充, 尾藤 祐子, 森 一越, 野津 寛大
    (公社)日本小児科学会, 2023年04月, 日本小児科学会雑誌, 127(4) (4), 625 - 626, 日本語

  • Shinya Osone, Kunihiro Shinoda, Nobuyuki Yamamoto, Koji Suzuki, Michihiro Yano, Yuji Ishida, Yuya Saito, Akihisa Sawada, Hirozumi Sano, Yoko Kato, Yuichi Shinkoda, Mariko Kakazu, Naoko Mori, Shuki Mizutani, Keitaro Fukushima
    BACKGROUND: Preventing infection and managing febrile neutropenia (FN) is mandatory for children with cancer undergoing chemotherapy. However, the current situation in Japan is unknown. METHODS: We conducted a nationwide web-based questionnaire survey in 153 institutions treating childhood cancer in Japan. We asked about the type prophylaxis used to prevent infectious disease and manage FN. If patients with childhood cancer were managed by both pediatricians and surgeons at the same institution, we asked both to reply. RESULTS: We received replies from 117 departments at 111 centers: of these, 108 were from pediatricians. Laminar air flow for neutropenic patients, and frequent hand sanitization with ethanol, were widespread. Twenty-eight percent and forty percent of departments performed active surveillance by taking cultures from patients and the environment, respectively, before initiation of chemotherapy. Forty-four percent of departments administered prophylactic intravenous antibiotics according to patient status. Many departments measured serum (1,3)-β-D glucan, procalcitonin, and aspergillus galactomannan at the onset of FN. Twenty-eight percent of departments used carbapenem as empirical therapy for FN. Some departments used prophylactic granulocyte-colony stimulating factor for acute leukemia. Seventy-two percent of departments used prophylactic immunoglobulin for hypogammaglobinemia caused by chemotherapy. Palivizumab was administered widely for respiratory syncytial virus prophylaxis in immunocompromised infants. CONCLUSION: As a whole, intensive care for infectious prophylaxis or FN is applied in Japan; however, the methods vary among centers, and some are excessive or inadequate. Therefore, it is desirable to conduct clinical trials and establish adequate care protocols for infection in children with cancer in Japan.
    2023年02月, International journal of clinical oncology, 28(2) (2), 331 - 340, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • COVID-19を契機に溶血発作を発症したグルコース6リン酸脱水素酵素欠損症
    上杉 裕紀, 井上 翔太郎, 今川 幸人, 西村 明紘, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 田村 彰広, 山本 暢之, 西村 範行, 野津 寛大
    兵庫県小児科医会, 2023年, 兵庫県小児科医会報, (79) (79), 13 - 17, 日本語

  • Masahiro Irie, Tetsuya Niihori, Tomohiro Nakano, Tasuku Suzuki, Saori Katayama, Kunihiko Moriya, Hidetaka Niizuma, Nobu Suzuki, Yuka Saito-Nanjo, Masaei Onuma, Takeshi Rikiishi, Atsushi Sato, Mayumi Hangai, Mitsuteru Hiwatari, Junji Ikeda, Reo Tanoshima, Norio Shiba, Yuki Yuza, Nobuyuki Yamamoto, Yoshiko Hashii, Motohiro Kato, Junko Takita, Miho Maeda, Yoko Aoki, Masue Imaizumi, Yoji Sasahara
    Mutations in the MECOM encoding EVI1 are observed in infants who have radioulnar synostosis with amegakaryocytic thrombocytopenia. MECOM-associated syndrome was proposed based on clinical heterogeneity. Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation (HSCT) is a curative treatment for progressive bone marrow failure. However, data regarding allogeneic HSCT for this rare disease are limited. We retrospectively assessed overall survival, conditioning regimen, regimen-related toxicities and long-term sequelae in six patients treated with allogeneic HSCT. All patients received a reduced-intensity conditioning (RIC) regimen consisting of fludarabine, cyclophosphamide or melphalan, and rabbit anti-thymocyte globulin and/or low-dose total body/thoracic-abdominal/total lymphoid irradiation, followed by allogeneic bone marrow or cord blood transplantation from unrelated donors between 4 and 18 months of age. All patients survived and achieved stable engraftment and complete chimerization with the donor type. Moreover, no patient experienced severe regimen-related toxicities, and only lower grades of acute graft-versus-host disease were observed. Three patients treated with low-dose irradiation had relatively short stature compared to three patients not treated with irradiation. Therefore, allogeneic HSCT with RIC is an effective and feasible treatment for infants with MECOM-associated syndrome. Future studies are needed to evaluate the use of low-dose irradiation to avoid risks of other long-term sequelae.
    2022年12月, International journal of hematology, 117(4) (4), 598 - 606, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoko Fujikawa, Suguru Uemura, Makiko Yoshida, Sayaka Hyodo, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Ayano Uematsu, Keiichi Morita, Tadashi Hatakeyama, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Masato Komatsu, Toshinori Soejima, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    Infantile fibrosarcoma (IFS) commonly harbors ETS variant transcription factor 6 (ETV6)-neurotrophic receptor tyrosine kinase 3 (NTRK3) fusion. However, the recent accessibility to clinical next-generation sequencing (NGS) has revealed ETV6-NTRK3 negative spindle cell sarcomas resembling IFS morphologically, involving NTRK1/2, MET, RET and BRAF. The present report describes a pediatric case of spindle cell sarcoma with KIAA1549-BRAF resembling IFS morphologically. A 20-month-old female patient was referred to Kobe Children's Hospital (Kobe, Japan) for the treatment of intrathoracic spindle cell sarcoma. Pathologically, the intrathoracic tumor cells were composed of spindle cells with focal hemagiopericytomatous pattern. In immunohistochemistry analysis, the intrathoracic tumor cells focally expressed desmin and WT-1 and were negative for pan-tropomyosin receptor kinase (TRK), S-100 and CD34. Fluorescence in situ hybridization analysis for ETV6 and capicua transcriptional repressor revealed negative split signals. Although the patient was initially diagnosed with IFS morphologically, KIAA1549-BRAF fusion transcript was detected by comprehensive genomic profiling with NGS using intrathoracic tumor tissues and confirmed by reverse transcription-PCR. Chemotherapy induced a reduction in the tumor size. At present, the patient is alive with the disease and has been receiving therapy for 8 months since the initiation of chemotherapy. Review of BRAF-altered spindle cell sarcomas resembling IFS morphologically revealed the inconsistency in immunohistochemical expression patterns and the diversity of BRAF fusion genes and mutations. Therefore, the elucidation of genomic profiling by NGS may assist in making an appropriate diagnosis and selecting novel alternative therapies in ETV6-NTRK3-negative spindle cell sarcomas resembling IFS morphologically.
    2022年12月, Oncology letters, 24(6) (6), 452 - 452, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Nanako Nino, Toshiaki Ishida, Naoko Nakatani, Kyaw San Lin, Kaung Htet Nay Win, Cho Yee Mon, Akihiro Nishimura, Shotaro Inoue, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Suguru Uemura, Atsuro Saito, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Kandai Nozu, Noriyuki Nishimura
    More than half of high-risk neuroblastoma (NB) patients have experienced relapse due to the activation of chemoresistant minimal residual disease (MRD) even though they are treated by high-dose chemotherapy with autologous peripheral blood stem cell (PBSC) transplantation. Although MRD in high-risk NB patients can be evaluated by quantitative PCR with several sets of neuroblastoma-associated mRNAs (NB-mRNAs), the prognostic significance of MRD in PBSC grafts (PBSC-MRD) is unclear. In the present study, we collected 20 PBSC grafts from 20 high-risk NB patients and evaluated PBSC-MRD detected by droplet digital PCR (ddPCR) with 7NB-mRNAs (CRMP1, DBH, DDC, GAP43, ISL1, PHOX2B, and TH mRNA). PBSC-MRD in 11 relapsed patients was significantly higher than that in 9 non-relapsed patients. Patients with a higher PBSC-MRD had a lower 3-year event-free survival (P = 0.0148). The present study suggests that PBSC-MRD detected by ddPCR with 7NB-mRNAs has a prognostic impact on high-risk NB patients.
    2022年10月, Heliyon, 8(10) (10), e10978, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 小児科医の意識調査 大事にする価値観は?兵庫県で次に取り組むべき課題は?
    西山 将広, 山本 暢之, 堀之内 智子, 藤岡 一路, 永瀬 裕朗, 野津 寛大
    (公社)日本小児科学会, 2022年03月, 日本小児科学会雑誌, 126(3) (3), 557 - 557, 日本語

  • 兵庫県における治療可能となった難病に対する拡大新生児マススクリーニングの取り組み
    粟野 宏之, 坊 亮輔, 山本 暢之, 李 知子, 上田 雅章, 野津 寛大, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2022年03月, 日本小児科学会雑誌, 126(3) (3), 547 - 547, 日本語

  • 5歳児検尿を契機に発見されたSchimke症候群の1例
    川村 達也, 藤井 順子, 吉本 啓修, 大西 徳子, 権東 雅宏, 梁川 裕司, 横山 直樹, 山本 暢之, 野津 寛大, 吉川 徳茂
    (公社)日本小児科学会, 2022年03月, 日本小児科学会雑誌, 126(3) (3), 547 - 547, 日本語

  • Tomomi Hayase, Makiko N Mieno, Kyoko Kobayashi, Naoko Mori, Adam Jon Lebowitz, Yoko Kato, Yuya Saito, Yuki Yuza, Hirozumi Sano, Shinya Osone, Tsukasa Hori, Yuichi Shinkoda, Nobuyuki Yamamoto, Daiichiro Hasegawa, Michihiro Yano, Miho Ashiarai, Daisuke Hasegawa, Akihisa Sawada, Takuhiro Yamaguchi, Akira Morimoto, Keitaro Fukushima
    CONTEXT: Few instruments in Japanese assess health-related quality of life in pediatric cancer patients. OBJECTIVES: To translate the Memorial Symptom Assessment Scale (MSAS) into Japanese pediatric and proxy versions (MSAS-J 7-12, MSAS-J 13-18, and MSAS-J-Proxy) and assess validity and reliability. METHODS: Phase I comprised forward-backward translation and pilot testing in 13 children and 16 guardians. Phase II consisted of psychometric testing of the three MSAS-J versions in 164 children and 238 guardians. Internal consistency, test-retest reliability, and construct and known-group validity of the MSAS-J were assessed. RESULTS: Cronbach's alpha coefficients for the total and subscale scores were over 0.70, excluding the psychological symptom (PSYCH) subscale score of the MSAS-J 7-12. Most MSAS-J scores significantly inversely correlated with two versions of the Pediatric Quality of Life Inventory. A strong child-guardian correlation was shown in the total and subscale scores (ICC range 0.66-0.83). Kappa estimates showed acceptable child-guardian symptom agreement. MSAS-J 7-12 and proxy differentiated patients according to clinical status. CONCLUSION: MSAS-J is a reliable and valid instrument to assess symptoms among Japanese children with cancer.
    2022年01月, Journal of pain and symptom management, 63(5) (5), e495-e504, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroshi Yamaguchi, Kandai Nozu, Shinya Ishiko, Atsushi Kondo, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Yuya Aoto, Ai Unzaki, Kazuto Ishibashi, Ichiro Morioka, Hiroaki Nagase, Akihito Ishida
    BACKGROUND: An unprovoked seizure is a seizure or a cluster of seizures occurring within 24 h in a patient older than 1 month of age without precipitating factors. Recent studies have reported that extrinsic factors, such as meteorological conditions and air pollutants, may be important in seizure occurrence. Thus, this study aimed to examine the association between the number of visits to the emergency department (ED) by children for nighttime unprovoked seizures and exposure to multi-faceted factors, such as meteorological conditions and air pollution. METHODS: We conducted a clinical observational analysis and reviewed consecutive patients younger than 16 years of age who visited the primary ED center in Kobe City, Japan, during nighttime (7:30 p.m.-7:00 a.m.) between January 1, 2011 and December 31, 2015. We investigated the effects of meteorological factors and air pollutants on the number of patients with unprovoked seizures using multivariate analysis of Poisson regression estimates. RESULTS: In total, 151,119 children visited the ED, out of which 97 patients presented with unprovoked seizures. The mean age of the patients was 4.7 years (range, 1 month to 15.3 years), and 54.6% of them were boys. The total number of patients with unprovoked seizures showed no significant changes with the seasons; however, there were dominant peaks during the fall and fewer visits during the summer. The multivariate analysis of Poisson regression estimates revealed a significant positive relationship between the number of patients presenting with unprovoked seizures and precipitation (+1 patient/87 mm; p = 0.03) and methane (+1 patient/0.14 ppm; p = 0.03) levels and a negative relationship between the number of patients presenting with unprovoked seizures and nitrogen dioxide level (-1 patient/0.02 ppm; p = 0.04). CONCLUSIONS: The present study is the first to evaluate the association between the number of children who presented to the ED with nighttime unprovoked seizures and environmental factors after controlling for confounding factors.
    2021年12月, Epilepsy & behavior : E&B, 125, 108434 - 108434, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 当科における小児造血細胞移植患者の精子保存(The sperm preservation in pediatric patients who underwent hematopoietic stem cell transplantation)
    藤川 朋子, 植村 優, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 山本 暢之, 西村 範行, 岡田 桂輔, 千葉 公嗣, 塩谷 雅英, 飯島 一誠
    (一社)日本血液学会, 2021年09月, 日本血液学会学術集会, 83回, PS - 2, 英語

  • 造血幹細胞移植を受けた小児患者における精子保存
    藤川朋子, 植村優, 中谷尚子, 二野菜々子, 山本暢之, 西村範行, 岡田桂輔, 岡田桂輔, 千葉公嗣, 千葉公嗣, 塩谷雅英, 飯島一誠
    (一社)日本血液学会, 2021年09月, 日本血液学会学術集会抄録(Web), 83回, PS - 2, 英語

  • 鈴木 孝二, 福島 啓太郎, 山本 暢之, 篠田 邦大, 矢野 道広, 石田 裕二, 大曽根 眞也, 嘉数 真理子, 加藤 陽子, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 森 尚子, 福澤 正洋, 日本小児がん研究グループ(JCCG)支持療法委員会
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2021年08月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 58(2) (2), 175 - 181, 日本語

  • 鈴木 孝二, 福島 啓太郎, 山本 暢之, 篠田 邦大, 矢野 道広, 石田 裕二, 大曽根 眞也, 嘉数 真理子, 加藤 陽子, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 森 尚子, 福澤 正洋, 日本小児がん研究グループ(JCCG)支持療法委員会
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2021年08月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 58(2) (2), 175 - 181, 日本語

  • Kyaw San Lin, Suguru Uemura, Khin Kyae Mon Thwin, Naoko Nakatani, Toshiaki Ishida, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Atsuro Saito, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Nanako Nino, China Nagano, Satoru Takafuji, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    2021年08月, Translational oncology, 14(8) (8), 101019 - 101019, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Shintaro Ono, Kozue Takeshita, Yuko Kiridoshi, Motohiro Kato, Takahiro Kamiya, Akihiro Hoshino, Masakatsu Yanagimachi, Katsuhiro Arai, Ichiro Takeuchi, Nariaki Toita, Toshihiko Imamura, Yoji Sasahara, Junichi Sugita, Kazuko Hamamoto, Masanobu Takeuchi, Shoji Saito, Masaei Onuma, Hiroshi Tsujimoto, Masahiro Yasui, Takashi Taga, Yuki Arakawa, Yuichi Mitani, Nobuyuki Yamamoto, Kohsuke Imai, Wataru Suda, Masahira Hattori, Osamu Ohara, Tomohiro Morio, Kenya Honda, Hirokazu Kanegane
    2021年07月, The journal of allergy and clinical immunology. In practice, 9(10) (10), 3767 - 3780, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 植村, 優, 山本, 暢之, 田村, 彰広, 森, 健, 二野, 菜々子, 長野, 智那, 髙藤, 哲, 飯島, 一誠, 西村, 範行
    Spandidos Publications, 2021年07月, Molecular and clinical oncology, 15(1) (1), 137 - 137, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 癌ゲノム医療 神戸大学医学部附属病院におけるがんゲノム医療の現状と課題
    篠山 隆司, 田中 一寛, 金原 史朗, 小松 正人, 児玉 良典, 山本 暢之, 長嶋 宏明, 南 博信, 廣瀬 隆則, 伊藤 智雄
    日本脳腫瘍病理学会, 2021年05月, Brain Tumor Pathology, 38(Suppl.) (Suppl.), 067 - 067, 日本語

  • 多発乳児血管腫に対するプロプラノロール投与
    金 潔駿, 二野 菜々子, 中谷 尚子, 植村 優, 山本 暢之, 西村 範行, 飯島 一誠, 野村 正, 松本 尚子, 佐伯 啓介
    (公社)日本小児科学会, 2021年04月, 日本小児科学会雑誌, 125(4) (4), 681 - 681, 日本語

  • 髙藤, 哲, 森, 健, 西村, 範行, 山本, 暢之, 植村, 優, 野津, 寛大, 飯島, 一誠
    Taylor and Francis, 2021年02月, Pediatric hematology and oncology, 38(6) (6), 1 - 16, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 高リスク神経芽腫における微小残存病変(MRD)と腫瘍マーカーの相関に関する臨床的検討
    UEMURA Suguru, SAN Lin Kyaw, KYAEMON Thwin Khin, 中谷尚子, 石田敏章, 山本暢之, 田村彰広, 斉藤敦郎, 森健, 長谷川大一郎, 小阪嘉之, 二野菜々子, 高藤哲, 青砥悠哉, 長野智那, 飯島一誠, 西村範行
    (公社)日本小児科学会, 2021年02月, 日本小児科学会雑誌, 125(2) (2), 250 - 250, 英語

  • 植村, 優, 長野, 智那, 山本, 暢之, 森, 健, 西村, 範行, 飯島, 一誠
    Wiley, 2021年02月, Clinical case reports, 9(2) (2), 835 - 840, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Haruka Miyazaki, Namiko Hoshi, Michitaka Kohashi, Eri Tokunaga, Yuna Ku, Haruka Takenaka, Makoto Ooi, Nobuyuki Yamamoto, Suguru Uemura, Noriyuki Nishimura, Kazumoto Iijima, Keisuke Jimbo, Tsubasa Okano, Akihiro Hoshino, Kohsuke Imai, Hirokazu Kanegane, Ichiro Kobayashi, Yuzo Kodama
    Autoimmune enteropathy (AIE) is a rare disease, characterized by intractable diarrhea, villous atrophy of the small intestine, and the presence of circulating anti-enterocyte autoantibodies. Immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked (IPEX) syndrome, and mutations in FOXP3, which is a master gene of regulatory T cells (Tregs), are major causes of AIE. Recent studies have demonstrated that mutations in other Treg-associated genes, such as CD25 and CTLA4, show an IPEX-like phenotype. We present the case of a 13-year-old girl with CTLA4 haploinsufficiency, suffering from recurrent immune thrombocytopenic purpura and intractable diarrhea. We detected an autoantibody to the AIE-related 75 kDa antigen (AIE-75), a hallmark of the IPEX syndrome, in her serum. She responded well to a medium dose of prednisolone and a controlled dose of 6-mercaptopurine (6-MP), even after the cessation of prednisolone administration. Serum levels of the soluble interleukin-2 receptor and immunoglobulin G (IgG) were useful in monitoring disease activity during 6-MP therapy. In conclusion, autoimmune-mediated mechanisms, similar to the IPEX syndrome, may be involved in the development of enteropathy in CTLA4 haploinsufficiency. Treatment with 6-MP and monitoring of disease activity using serum levels of soluble interleukin-2 receptor and IgG is suggested for such cases.
    Korean Association for the Study of Intestinal Diseases, 2021年01月, Intestinal research, 20(1) (1), 144 - 149, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Katsutsugu Umeda, Takako Miyamura, Kenji Yamada, Hideki Sano, Ako Hosono, Minako Sumi, Hajime Okita, Tadashi Kumamoto, Akira Kawai, Junya Hirayama, Ryoji Jyoko, Akihisa Sawada, Hideki Nakayama, Yosuke Hosoya, Naoko Maeda, Nobuyuki Yamamoto, Chihaya Imai, Daiichiro Hasegawa, Motoaki Chin, Toshifumi Ozaki
    2021年01月, Cancer reports (Hoboken, N.J.), 4(3) (3), e1329, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Akihiro Tamura, Keiko Shinozawa, Suguru Uemura, Sayaka Nakamura, Takahiro Fujiwara, Teppei Tahara, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Takashi Muramatsu, Kagehiro Amano, Katsuyuki Fukutake, Yoshiyuki Kosaka
    2021年01月, Haemophilia : the official journal of the World Federation of Hemophilia, 27(4) (4), e510-e512, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 忍頂寺, 毅史, 藤村, 順也, 植村, 優, 山本, 暢之, 野津, 寛大, 飯島, 一誠
    Wiley, 2020年12月, Clinical case reports, 8(12) (12), 3658 - 3660, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Masato Komatsu, Nobuyuki Yamamoto, Teruya Kawamoto, Yohei Kawakami, Hitomi Hara, Suguru Uemura, Noriyuki Nishimura, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Kazumoto Iijima, Naoe Jimbo, Maki Kanzawa, Kazuyoshi Kajimoto, Tomoo Itoh, Takanori Hirose
    2020年12月, Virchows Archiv : an international journal of pathology, 477(6) (6), 891 - 895, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 本邦小児がん患者における症状評価尺度開発のための調査研究
    早瀬 朋美, 三重野 牧子, 福島 啓太郎, 森 尚子, 加藤 陽子, 足洗 美穂, 大曽根 眞也, 小林 京子, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 長谷川 大一郎, 長谷川 大輔, 堀 司, 矢野 道広, 山本 暢之, 湯坐 有希, 山口 拓洋, 森本 哲
    (NPO)日本緩和医療学会, 2020年08月, Palliative Care Research, 15(Suppl.) (Suppl.), S259 - S259, 日本語

  • 小児・若年の上咽頭癌3例の治療経験
    宮脇 大輔, 妹尾 悟史, 窪田 光, 川口 弘毅, 石原 武明, 植村 優, 山本 暢之, 今村 善宣, 清田 尚臣, 丹生 健一, 佐々木 良平
    (一社)日本頭頸部癌学会, 2020年07月, 頭頸部癌, 46(2) (2), 168 - 168, 日本語

  • Kenji Kishimoto, Daiichiro Hasegawa, Kei Irie, Akira Okada, Sayaka Nakamura, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Toshiaki Ishida, Shoji Fukushima, Yoshiyuki Kosaka
    2020年06月, Pediatric transplantation, 24(4) (4), e13696, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 医療技術等国際展開推進事業 小児がんの診療能力強化(前編) 開発途上国における小児がん診療能力強化事業5年間のまとめ
    七野 浩之, 山中 純子, 鈴木 優里, 瓜生 英子, 加藤 元博, 寺島 慶太, 富沢 大輔, 松本 公一, 副島 俊典, 山本 暢之, 長谷川 大一郎, 西村 範行, 義岡 孝子, 上原 秀一郎, 望月 慎史, 浅妻 伴, 大野 孝, 堤 義之, 菱木 知郎, 米田 光宏
    産業開発機構(株), 2020年05月, 映像情報Medical, 52(5) (5), 40 - 45, 日本語

  • Suguru Uemura, Takeshi Mori, Shinya Ishiko, Satoru Takafuji, Nanako Nino, Nobuyuki Yamamoto, Akira Hayakawa, Noriyuki Nishimura, Hitomi Hara, Teruya Kawamoto, Toshihiro Akisue, Kazumoto Iijima
    2020年05月, Pediatric hematology and oncology, 37(4) (4), 337 - 343, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 当院における小児がん患者の妊孕性温存について
    植村 優, 京野 由紀, 二野 菜々子, 高藤 哲, 山本 暢之, 西村 範行, 岡田 桂輔, 千葉 公嗣, 塩谷 雅英, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2020年02月, 日本小児科学会雑誌, 124(2) (2), 293 - 293, 日本語

  • Khin K M Thwin, Toshiaki Ishida, Suguru Uemura, Nobuyuki Yamamoto, Kyaw S Lin, Akihiro Tamura, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Nanako Nino, Satoru Takafuji, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    2020年02月, The Journal of molecular diagnostics : JMD, 22(2) (2), 236 - 246, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • VitB12 Deficiency Anemia in an Infant Born to Ileum-resected Mother
    Kousaku Matsubara, Akiyoshi Naito, Akihiro Tamura, Nanako Nino, Nobuyuki Yamamoto, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Yosuke Shigematsu
    2019年12月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 66, S73 - S74, 英語
    [査読有り]

  • Kenji Kishimoto, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Toshiaki Ishida, Yoshiyuki Kosaka
    2019年12月, Bone marrow transplantation, 54(12) (12), 1926 - 1929, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Spontaneously Developed Undifferentiated Sarcoma and Rhabdomyosarcoma in mdx Mice
    Takafuji Satoru, Niba Emma, Khin Thwin, Yamamoto Nobuyuki, Awano Hiroyuki, Fukushima Shoji, Itoh Kyoko, Nishio Hisahide, Matsuo Masafumi, Kyaw Lin, Uemura Suguru, Iijima Kazumoto, Nishimura Noriyuki
    2019年12月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 66, S117 - S118
    [査読有り]

  • Akihiro Tamura, Nanako Nino, Nobuyuki Yamamoto, Akiyoshi Naito, Kousaku Matsubara, Naoko Nakatani, Takayuki Ichikawa, Sayaka Nakamura, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Yosuke Shigematsu, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2019年10月, Pediatrics and neonatology, 60(5) (5), 579 - 580, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Nanako Nino, Takayuki Ichikawa, Naoko Nakatani, Sayaka Nakamura, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Makiko Yoshida, Yoshinobu Akasaka, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    The dismal prognosis of patients with disseminated Ewing sarcoma necessitates the development of novel treatment strategies. Pazopanib is an oral multi-targeted tyrosine kinase inhibitor that is active against advanced soft tissue sarcoma. However, the clinical activity and feasibility of pazopanib for treating Ewing sarcoma remain poorly understood. Moreover, clinical information on the use of tandem high-dose chemotherapy for Ewing sarcoma is limited. A 14-year-old boy with Ewing sarcoma was transferred to our hospital for treatment. Magnetic resonance imaging, computed tomography scans, and bone scintigraphy revealed multiple lesions in the pubis, ilium, ischium, femur, rib, cranial bone, thoracic vertebrae, sacrum, obturator muscle, adductor magnus muscle, testicular cord, and lungs. Bone scintigraphy after intensive chemotherapies confirmed that multiple abnormal accumulations were still present in the cranial bone and pubis. Subsequently, the patient received tandem high-dose chemotherapy including topotecan, and radiotherapy. Abnormal accumulations have disappeared in bone scintigraphy. Subsequently, pazopanib maintenance therapy was initiated. Despite the presence of innumerable lesions at diagnosis, the patient has been in near-complete remission for the past 1 year with pazopanib administration. This confirms that adding pazopanib maintenance therapy after tandem high-dose chemotherapy is a therapeutic option for cases with disseminated Ewing sarcoma.
    2019年07月, International cancer conference journal, 8(3) (3), 95 - 100, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • 医療技術等国際展開推進事業の取り組み(後編) インドネシアにおける小児がん診療の現状と課題
    山本 暢之, 西村 範行
    産業開発機構(株), 2019年05月, 映像情報Medical, 51(5) (5), 62 - 65, 日本語

  • 医療技術等国際展開推進事業の取り組み(前編) 開発途上国における小児がんの診療能力強化 国際的に注目されつつある課題である小児がんへの対応に関する研修
    七野 浩之, 吉本 優里, 山中 純子, 瓜生 英子, 田中 瑞恵, 佐藤 典子, 加藤 元博, 寺島 慶太, 富澤 大輔, 松井 基浩, 文野 誠久, 菱木 知郎, 土井 崇, 谷ヶ崎 博, 副島 俊典, 浅妻 伴, 大野 孝, 野澤 久美子, 宮崎 治, 山本 暢之, 長谷川 大一郎, 西村 範行, 前田 美穂, 義岡 孝子, 堤 義之, 米田 光宏, 松本 公一
    産業開発機構(株), 2019年04月, 映像情報Medical, 51(4) (4), 42 - 48, 日本語

  • Suguru Uemura, Toshiaki Ishida, Khin Kyae Mon Thwin, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Kenji Kishimoto, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Nanako Nino, Kyaw San Lin, Satoru Takafuji, Takeshi Mori, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    2019年, Frontiers in oncology, 9(JUN) (JUN), 455 - 455, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Clinical Characteristics of Neuroblastoma with Central Nervous System Metastases at First Relapse
    Toshiaki Ishida, Takayuki Ichikawa, Naoko Nakatani, Nanako Nino, Sayaka Nakamura, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Makiko Yoshida, Atsufumi Kawamura, Yoshinobu Akasaka, Toshinori Soejima, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S39 - S40, 英語
    [査読有り]

  • Re-Considering Old Strategies as Palliative Treatment for DIPG (Diffuse Intrinsic Pontine Glioma)
    Atsufumi Kawamura, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Toshinori Soejima
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S77 - S77, 英語
    [査読有り]

  • Successful Induction Therapy with Prednisolone and Maintenance Therapy with Cyclosporine for Subcutaneous Panniculitis-Like T-Cell Lymphoma: A Case Report
    Natsumi Kikuchi, Kenji Kishimoto, Sayaka Nakamura, Takayuki Ichikawa, Naoko Nakatani, Nanako Nino, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S99 - S99, 英語
    [査読有り]

  • Secondary Thyroid Carcinoma After Irradiation for Hematopoietic Stem Cell Transplantation in Childhood
    Aiko Kozaki, Takayuki Ichikawa, Naoko Nakatani, Nanako Nino, Sayaka Nakamura, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S103 - S104, 英語
    [査読有り]

  • Clinical Characteristics and Risk Factors of Hypertension in the Early Phase After Allogeneic Stem Cell Transplantation
    Sayaka Nakamura, Kenji Kishimoto, Takayuki Ichikawa, Naoko Nakatani, Nanako Nino, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S60 - S60, 英語
    [査読有り]

  • Dermal Mucormycosis with Blood Stream Infection During High-Dose Chemotherapy (HDC) with BCOR-ITD Positive Undifferentiated Sarcoma: A Case Report
    Naoko Nakatani, Atsuro Saito, Yusuke Ito, Masashi Kasai, Takayuki Ichikawa, Nanako Nino, Sayaka Nakamura, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S102 - S102, 英語
    [査読有り]

  • Akihiro Tamura, Makiko Yoshida, Nobuyuki Yamamoto, Nanako Nino, Naoko Nakatani, Takayuki Ichikawa, Sayaka Nakamura, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, BLOOD, 132, 英語
    [査読有り]

  • Mediastinal Yolk Sac Tumor in a Patient with Concurrent 8p23.1 Duplication and 8p23.2-pter Deletion
    Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Keiichi Morita, Hironori Matsuhisa, Naoya Morisada, Naoko Nakatani, Takayuki Ichikawa, Nanako Nino, Sayaka Nakamura, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S50 - S51, 英語
    [査読有り]

  • Spontaneous Development of Spindle Cell Sarcoma in mdx Mice
    Takafuji Satoru, Niba Emma, Khin Thwin, Yamamoto Nobuyuki, Awano Hiroyuki, Uemura Suguru, Mori Takeshi, Fukushima Shoji, Itoh Kyoko, Nishio Hisahide, Matsuo Masafumi, Iijima Kazumoto, Nishimura Noriyuki
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S95
    [査読有り]

  • Suguru Uemura, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Sayaka Nakamura, Takahiro Fujiwara, Teppei Tahara, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yasunori Muraosa, Katsuhiko Kamei, Yoshiyuki Kosaka
    2018年10月, The Pediatric infectious disease journal, 37(10) (10), e251-e253, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akihiro Tamura, Toshiaki Ishida, Atsuro Saito, Nobuyuki Yamamoto, Takehito Yokoi, Suguru Uemura, Nanako Nino, Takahiro Fujiwara, Teppei Tahara, Sayaka Nakamura, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2018年10月, Pediatric blood & cancer, 65(10) (10), e27284, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 経時的なRT-qPCRにより、急性GVHD出現後に初めてMRDの消失を確認したNUP98-NSD1陽性AML例(Monitoring RT-qPCR revealed the elimination of MRD after the onset of aGVHD in the NUP98-NSD1(+) AML)
    山本 暢之, 田村 彰広, 長谷川 大一郎, 松井 啓治, 松本 久幸, 中町 祐司, 中谷 尚子, 市川 貴之, 二野 菜々子, 中村 さやか, 藤原 隆弘, 太原 鉄平, 神前 愛子, 齋藤 敦郎, 岸本 健治, 石田 敏章, 三枝 淳, 西村 範行, 小阪 嘉之
    (一社)日本血液学会-東京事務局, 2018年09月, 臨床血液, 59(9) (9), 1698 - 1698, 英語

  • デジタルPCRによる高リスク神経芽腫患者の微小残存病変(MRD)の検出(Detection of minimal residual disease in high-risk neuroblastoma patients by digital PCR)
    西村 範行, 石田 敏章, 植村 優, 山本 暢之, 長谷川 大一郎
    日本癌学会, 2018年09月, 日本癌学会総会記事, 77回, 2012 - 2012, 英語

  • Suguru Uemura, Noriyuki Nishimura, Daiichiro Hasegawa, Akemi Shono, Kimiyoshi Sakaguchi, Hisayuki Matsumoto, Yuji Nakamachi, Jun Saegusa, Takehito Yokoi, Teppei Tahara, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Nanako Nino, Satoru Takafuji, Takeshi Mori, Kazumoto Iijima, Yoshiyuki Kosaka
    2018年05月, International journal of hematology, 107(5) (5), 604 - 609, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Akihiro Tamura, Suguru Uemura, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Haruka Hiroki, Tsubasa Okano, Kohsuke Imai, Tomohiro Morio, Hirokazu Kanegane, Yoshiyuki Kosaka
    2018年, Allergy, asthma, and clinical immunology : official journal of the Canadian Society of Allergy and Clinical Immunology, 14(1) (1), 82 - 82, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Molecular Diagnosis of Hemophilia B Leyden in Japanese Brothers Reveals Spontaneous Amelioration in Early Childhood with c.-35 G > A Onecut Binding Site Mutation
    Akihiro Tamura, Daiichiro Hasegawa, Sayaka Nakamura, Takahiro Fujiwara, Teppei Tahara, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Keiko Shinozawa, Kagehiro Amano, Katsuyuki Fukutake, Yoshiyuki Kosaka
    2017年12月, BLOOD, 130, 英語
    [査読有り]

  • Treatment Results and Prognostic Factors of Retinoblastoma: A Single Institution Experience
    Takahiro Fujiwara, Atsuro Saito, Sayaka Nakamura, Teppei Tahara, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Daiihiro Hasegawa, Suiho Yanagisawa, Koji Nomura, Yoshiyuki Kosaka
    2017年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 64, S39 - S40, 英語
    [査読有り]

  • Pathological Fracture in Children with Nonosteogenic Malignant Tumor
    Sayaka Nakamura, Kenji Kishimoto, Takahiro Fujiwara, Teppei Tahara, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2017年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 64, S107 - S107, 英語
    [査読有り]

  • Epidemiology of Factor VIII Inhibitor Development in Patients with Severe Hemophilia A Treated in our Institution
    Teppei Tahara, Toshiaki Ishida, Sayaka Nakamura, Takahiro Fujiwara, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka
    2017年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 64, S115 - S115, 英語
    [査読有り]

  • プライマリ・ケア医が知っておくべき小児悪性疾患 オンコロジック・エマージェンシー 乏尿・無尿
    山本暢之, 長谷川大一郎
    2017年, 小児内科, 49(12) (12)

  • 植村 優, 長谷川 大一郎, 横井 健人, 二野 菜々子, 太原 鉄平, 田村 彰広, 齋藤 敦郎, 神前 愛子, 岸本 健治, 石田 敏章, 川崎 圭一郎, 山本 暢之, 森 健, 西村 範行, 小阪 嘉之
    (一社)日本血液学会-東京事務局, 2017年, 臨床血液, 58(2) (2), 143 - 149, 日本語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Satoshi Hirase, Atsuro Saitoh, Tri Budi Hartomo, Aiko Kozaki, Tomoko Yanai, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Nobuyuki Yamamoto, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    2016年08月, Oncology letters, 12(2) (2), 1119 - 1123, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takeshi Mori, Ryojiro Tanaka, Kosuke Nishida, Nobuyuki Yamamoto, Akira Hayakawa, Noriyuki Nishimura, Kandai Nozu, Kazumoto Iijima
    2016年05月, Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society, 58(5) (5), 429 - 30, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 神経芽腫患者の微小残存病変モニタリング
    西村 範行, トゥインキン・キモン, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之, 西尾 久英, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2016年02月, 日本小児科学会雑誌, 120(2) (2), 316 - 316, 日本語

  • Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Tri Budi Hartomo, Tomoko Yanai, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Satoshi Hirase, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    2015年11月, Oncology letters, 10(5) (5), 3228 - 3232, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Satoshi Hirase, Daiichiro Hasegawa, Hironobu Takahashi, Kensuke Moriwaki, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Toshiaki Ishida, Tomoko Yanai, Keiichiro Kawasaki, Nobuyuki Yamamoto, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Noriyuki Nishimura, Hisahide Nishio, Kazumoto Iijima, Yoshiyuki Kosaka
    2015年11月, International journal of hematology, 102(5) (5), 594 - 601, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • DENNドメイン蛋白質DENND2Aによる神経芽腫の制御機構(DENN domain protein DENND2A mediates the progression of neuroblastoma)
    山本 暢之, 堀之内 智子, 藤村 順也, 森 健, 早川 晶, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之, 西尾 久英, 飯島 一誠, 西村 範行
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2015年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 52(4) (4), 257 - 257, 英語

  • 高リスク神経芽腫患者の骨髄と末梢血における微小残存病変の発現についての検討(Differential expression of minimal residual disease markers in peripheral blood and bone marrow samples from high-risk neuroblastoma patients)
    植村 優, 山本 暢之, 神前 愛子, 二野 菜々子, 高藤 哲, 横井 健人, 齋藤 敦郎, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之, 平瀬 聡史, 森 健, 早川 晶, 飯島 一誠, 西尾 久英, 西村 範行
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2015年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 52(4) (4), 257 - 257, 英語

  • 海綿状血管腫と鑑別を要した右下腿原発乳児線維肉腫
    久保川 育子, 早川 晶, 西田 浩輔, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 森 健, 徳田 央士, 上田 雅章, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2015年09月, 日本小児科学会雑誌, 119(9) (9), 1374 - 1379, 日本語

  • Tri Budi Hartomo, Thi Van Huyen Pham, Nobuyuki Yamamoto, Satoshi Hirase, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    2015年03月, International journal of oncology, 46(3) (3), 1089 - 98, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Nobuyuki Yamamoto, Noriyuki Nishimura, Mai Takeuchi, Tomoo Ito, Hiroshi Yokozaki, Satoshi Hirase, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Hisahide Nishio, Masafumi Matsuo, Ken-Ichi Imadome, Kazumoto Iijima
    2014年12月, European journal of pediatrics, 173(12) (12), 1615 - 8, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ikuko Kubokawa, Akihiro Yachie, Akira Hayakawa, Satoshi Hirase, Nobuyuki Yamamoto, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Yasuhiro Takeshima, Eiryu Kyo, Goichi Kageyama, Hiroshi Nagai, Keiichiro Uehara, Masaru Kojima, Kazumoto Iijima
    2014年06月, BMC pediatrics, 14(1) (1), 139 - 139, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • メソトレキセート大量療法後の急性腎不全に対し血液浄化療法を施行した若年成人急性リンパ性白血病の1例
    久保川 育子, 西田 浩輔, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 加藤 威, 森 健, 早川 晶, 西 愼一, 飯島 一誠
    (NPO)日本小児血液・がん学会・(NPO)日本小児がん看護学会・(公財)がんの子供を守る会, 2013年11月, 日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号, 55回・11回・18回, 338 - 338, 日本語

  • 初診時に血管腫と鑑別を要した右下腿原発乳児線維肉腫の新生児例
    久保川 育子, 西田 浩輔, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 江尻 浩隆, 西井 達也, 藤原 周一, 大西 康央, 原 仁美, 河本 旭哉, 秋末 敏宏, 大谷 恭子, 酒井 康裕, 原 重雄, 廣瀬 隆則, 伊藤 智雄, 大喜多 肇, 飯島 一誠
    (NPO)日本小児血液・がん学会・(NPO)日本小児がん看護学会・(公財)がんの子供を守る会, 2013年11月, 日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号, 55回・11回・18回, 275 - 275, 日本語

  • 大量化学療法後早期に再発し終末期を迎えたユーイング肉腫の青年期男性例 終末期の予後告知をめぐる本人・家族との関わりについて
    山本 暢之, 平瀬 敏志, 松野下 夏樹, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 飯島 一誠, 石橋 有希, 太田垣 加奈子, 渡辺 元雄, 坂下 明大
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2013年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 50(3) (3), 489 - 489, 日本語

  • Tri Budi Hartomo, Aiko Kozaki, Daiichiro Hasegawa, Thi Van Huyen Pham, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saitoh, Toshiaki Ishida, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Hiroki Ohashi, Tomoto Yamamoto, Satoru Morikawa, Satoshi Hirase, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Masafumi Matsuo, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    2013年04月, Oncology reports, 29(4) (4), 1629 - 36, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 初診時、播種性血管内凝固(DIC)を合併、急性白血病が疑われた胞巣型横紋筋肉腫の一症例
    岡崎 葉子, 早川 晶, 森 健, 山本 暢之, 菊間 知恵, 東口 佳苗, 川上 史, 林 祥剛, 林 伸英, 河野 誠司
    (一社)日本検査血液学会, 2013年02月, 日本検査血液学会雑誌, 14(1) (1), 57 - 63, 日本語

  • Akira Hayakawa, Satoshi Hirase, Natsuki Matsunoshita, Nobuyuki Yamamoto, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Yoshimasa Maniwa, Kazumoto Iijima
    2013年, The American journal of case reports, 14, 67 - 9, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Place of death of pediatric cancer patients in a single institute during 7 years.
    Tomoko Yanai, Satoshi Hirase, Natsuki Matsunoshita, Nobuyuki Yamamoto, Takeshi Ninchoji, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Masafumi Matsuo
    2012年06月, The Kobe journal of medical sciences, 58(2) (2), E33-40 - 40, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Thi Van Huyen Pham, Tri Budi Hartomo, Myeong Jin Lee, Daiichiro Hasegawa, Toshiaki Ishida, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Tomoto Yamamoto, Satoru Morikawa, Nobuyuki Yamamoto, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Masafumi Matsuo, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    2012年06月, Oncology reports, 27(6) (6), 2045 - 9, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • タンデム自家造血細胞移植併用大量化学療法を施行後3年寛解を維持している初診時全身骨髄転移陽性Ewing肉腫ファミリー腫瘍の1例
    久保川 育子, 早川 晶, 山本 暢之, 豊嶋 大作, 光田 好寛, 森 健, 矢内 友子, 原 仁美, 河本 旭哉, 岸本 健太, 秋末 敏宏, 飯島 一誠, 松尾 雅文
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2012年05月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 49(1-2) (1-2), 115 - 120, 日本語

  • Noriyuki Nishimura, Tri Budi Hartomo, Thi Van Huyen Pham, Myeong Jin Lee, Tomoto Yamamoto, Satoru Morikawa, Daiichiro Hasegawa, Hiroki Takeda, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Nobuyuki Yamamoto, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Masafumi Matsuo, Hisahide Nishio
    2012年05月, Environmental health and preventive medicine, 17(3) (3), 246 - 51, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Noriyuki Nishimura, Thi Van Huyen Pham, Tri Budi Hartomo, Myeong Jin Lee, Daiichiro Hasegawa, Hiroki Takeda, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Tomoto Yamamoto, Satoru Morikawa, Nobuyuki Yamamoto, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Tomoko Yanai, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Hisahide Nishio, Masafumi Matsuo
    2011年07月, Oncology reports, 26(1) (1), 145 - 51, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 当院での川崎病におけるIVIG療法不応症例の検討
    山本暢之, 岸田真, 北山路子, 西山将広, 李知子, 住谷珠子, 伴紘文, 高見勇一, 鄭聡柄, 柄川剛, 高橋宏暢, 濱平陽史, 五百蔵智明, 久呉真章
    2008年, 日赤医学, 60(1) (1)

■ MISC
  • 当院における拡大新生児マススクリーニング同意取得率の検討~特に検査費用の減額が与えた影響について~
    山本寛子, 徳田央士, 松野下夏樹, 竹中佳奈栄, 富永健太, 川崎圭一郎, 坊亮輔, 山本暢之, 野津寛大, 李知子, 竹島泰弘
    2025年, 日本小児科学会雑誌, 129(2) (2)

  • 寛解導入療法後に血球貪食症候群を発症した急性前駆B細胞性リンパ性白血病(BCP-ALL)の一例
    西村明紘, 藤川朋子, 井上翔太郎, 中谷尚子, 田村彰広, 山本暢之
    2025年, 近畿小児科学会プログラム・抄録集, 38th

  • ロボット支援下脾温存膵体尾部切除術を行った小児solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)の1例
    宮内玄徳, 宮内玄徳, 大片祐一, 外山博近, 亀岡泰幸, 岩渕瀬怜奈, 高成田祐希, 梶原啓資, 中井優美子, 藤川朋子, 井上翔太朗, 西村明紘, 中谷尚子, 田村彰広, 山本暢之, 忍頂寺毅史, 野津寛大, 尾藤祐子
    2025年, 日本小児科学会雑誌, 129(6) (6)

  • 小児急性リンパ性白血病治療における症候性骨壊死発症に関わる危険因子の解明に関する基盤研究
    長谷川大一郎, 植村優, 山本暢之, 福島昭二
    2024年, 兵庫県医師会医学雑誌, 66(2) (2)

  • 16S rRNAおよびsec A1遺伝子解析で播種性Gordonia感染症と診断した間葉性軟骨肉腫の女児例
    吉川なつこ, 田村彰広, 上田知佳, 中谷尚子, 西田全子, 大沼健一郎, 二野菜々子, 野津寛大, 山本暢之
    神戸 : 兵庫県小児科医会, 2024年, 兵庫県小児科医会報, (81) (81), 47 - 53, 日本語

  • COVID-19を契機に溶血発作を発症したG6PD欠損症の1例
    上杉裕紀, 井上翔太郎, 今川幸人, 西村明紘, 中谷尚子, 二野菜々子, 田村彰広, 山本暢之, 西村範行, 野津寛大
    2024年, 日本小児科学会雑誌, 128(4) (4)

  • 多層性解析によるヒト造血幹細胞単離法の最適化
    宮西正憲, 宮西正憲, 長坂明臣, 酒巻太郎, 西克幸, 塚本成幸, 定岡恵, 山本暢之, 井上翔太郎, MY An Le
    2024年, 日本再生医療学会総会(Web), 23rd

  • 兵庫県拡大新生児スクリーニングで発見された脊髄性筋萎縮症の3例
    曽根原晶子, 坊亮輔, 池谷紀衣子, 南部静紀, 山本暢之, 李知子, 上田剛, 上田雅章, 奥谷貴弘, 菅原勝美, 粟野宏之, 竹島泰弘, 飯島一誠, 野津寛大
    2024年, 日本小児科学会雑誌, 128(4) (4)

  • 兵庫県における拡大新生児マススクリーニングの現状
    武田紗季, 李知子, 柴田暁男, 坊亮輔, 山本暢之, 上田雅章, 粟野宏之, 野津寛大, 飯島一誠, 竹島泰弘
    2024年, 日本周産期・新生児医学会雑誌(Web), 60(Suppl.1) (Suppl.1)

  • 4歳時に難治性の肺炎を契機に慢性肉芽腫症と診断した女児
    中原荘太, 円満堂日奈子, 本郷裕斗, 神吉直宙, 阪田美穂, 中川卓, 中川卓, 多田陽香, 藤田裕子, 山本暢之, 久呉真章
    2024年, 近畿小児科学会プログラム・抄録集, 37th

  • 本邦における小児がん患者に対する口腔ケアの現状
    山本暢之, 山本暢之, 大曽根眞也, 大曽根眞也, 鈴木孝二, 鈴木孝二, 篠田邦大, 篠田邦大, 斎藤雄弥, 斎藤雄弥, 澤田明久, 澤田明久, 石田裕二, 石田裕二, 森尚子, 森尚子, 加藤陽子, 加藤陽子, 新小田雄一, 新小田雄一, 嘉数真理子, 嘉数真理子, 佐野弘純, 佐野弘純, 矢野道広, 矢野道広, 水谷修紀, 福島啓太郎, 福島啓太郎
    2024年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 61(2) (2)

  • 拡大新生児マススクリーニングでムコ多糖症1型と診断したが心筋症を呈し造血幹細胞移植に難航している1例
    曽根原晶子, 坊亮輔, 久保慎吾, 佐藤有美, 山本暢之, 山本将平, 李知子, 粟野宏之, 竹島泰弘, 野津寛大
    2024年, 日本先天代謝異常学会雑誌, 40 (CD-ROM)

  • 副腎皮質腫瘍を合併したBeckwith-Wiedemann症候群の一例
    杉村竜太郎, 西村明紘, 藤川朋子, 井上翔太郎, 田村彰広, 山本暢之, 野津寛大, 尾藤裕子, 大片祐一, 亀岡泰幸
    2024年, 近畿小児科学会プログラム・抄録集, 37th

  • 悪性腫瘍との鑑別に難渋した乳児肝血管腫
    松澤実法, 西村明紘, 井上翔太郎, 中谷尚子, 二野菜々子, 田村彰広, 山本暢之, 西村範行, 野津寛大
    2023年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 60(4) (4)

  • 吸収性スペーサー留置術~神戸大学における経験と小児領域への応用~
    大片祐一, 小松昇平, 出水祐介, 山本暢之, 佐々木良平, 福本巧, 尾藤祐子
    2023年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 60(5) (5)

  • A primary appendiceal Burkitt lymphoma mimicking appendiceal abscess
    Watanabe, Aya, Okata, Yuichi, Nakao, Makoto, Yamamoto, Nobuyuki, Yasufuku, Masao, Bitoh, Yuko
    Interval appendectomy (IA) following nonoperative management with broad-spectrum antibiotics for complicated appendicitis with peri-appendiceal abscess is a one of the beneficial treatment options in children. However, during intervals, the protocol of follow-up blood examination and imaging studies including US/CT/MRI and the treatment policy for the recurrent cases, are not established. Herein, we presented a case which was diagnosed as primary appendiceal Burkitt lymphoma during the treatment policy of IA in a child, and discuss about unusual pitfall of IA policy.
    2022年10月, Journal of Pediatric Surgery Case Reports, 85, 102412, 英語

  • MECOM関連症候群に対する造血幹細胞移植
    二野菜々子, 増田知佳, 北角英晶, 中谷尚子, 田村彰広, 山本暢之, 入江正寛, 新堀哲也, 笹原洋二, 青木洋子, 西村範行, 野津寛大
    2022年, 日本造血・免疫細胞療法学会総会プログラム・抄録集, 44th

  • 再移植を要した慢性活動性EBウイルス感染症の2例
    植村優, 中谷尚子, 青砥悠哉, 二野菜々子, 長野智那, 山本暢之, 西村範行, 飯島一誠
    2021年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 43rd

  • 本邦における小児がん患者の食事栄養管理に関する現状 -JCCG施設調査より-
    鈴木孝二, 鈴木孝二, 福島啓太郎, 福島啓太郎, 山本暢之, 山本暢之, 篠田邦大, 篠田邦大, 矢野道広, 矢野道広, 石田裕二, 石田裕二, 大曽根眞也, 大曽根眞也, 嘉数真理子, 嘉数真理子, 加藤陽子, 加藤陽子, 斎藤雄弥, 斎藤雄弥, 佐野弘純, 佐野弘純, 澤田明久, 澤田明久, 新小田雄一, 新小田雄一, 森尚子, 森尚子, 福澤正洋
    2021年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 58(2) (2)

  • Prognostic Values of Tumor Markers and Minimal Residual Disease Detected by 7NB-mRNAs ddPCR Assay for High-Risk Neuroblastoma Patients
    Suguru Uemura, Toshiaki Ishida, Sanlin Kyaw, Naoko Nakatani, Nanako Nino, Nobuyuki Yamamoto, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    2020年12月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 67, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 再発・増悪した限局性Ewing肉腫ファミリー腫瘍症例の治療成績のまとめ 日本ユーイング肉腫研究グループによる後方視的検討
    梅田 雄嗣, 宮村 能子, 山田 健志, 細野 亜古, 佐野 秀樹, 角 美奈子, 大喜多 肇, 熊本 忠史, 川井 章, 平山 淳也, 上甲 良二, 澤田 明久, 中山 秀樹, 細谷 要介, 前田 尚子, 山本 暢之, 今井 千速, 長谷川 大一郎, 陳 基明, 尾崎 敏文
    (公社)日本整形外科学会, 2020年07月, 日本整形外科学会雑誌, 94(6) (6), S1453 - S1453, 日本語

  • 医療技術等国際展開推進事業 小児がんの診療能力強化(前編) 開発途上国における小児がん診療能力強化事業5年間のまとめ
    七野 浩之, 山中 純子, 鈴木 優里, 瓜生 英子, 加藤 元博, 寺島 慶太, 富沢 大輔, 松本 公一, 副島 俊典, 山本 暢之, 長谷川 大一郎, 西村 範行, 義岡 孝子, 上原 秀一郎, 望月 慎史, 浅妻 伴, 大野 孝, 堤 義之, 菱木 知郎, 米田 光宏
    産業開発機構(株), 2020年05月, 映像情報Medical, 52(5) (5), 40 - 45, 日本語

  • 小児がん相談支援室を訪れる思春期・若年成人(Adolescent and young adult,AYA)がん患者のニーズ
    長谷川大一郎, 中谷扶美, 石田敏章, 石田敏章, 松尾さおり, 谷本江利子, 市川貴之, 中谷尚子, 二野菜々子, 中村さやか, 田村彰広, 山本暢之, 神前愛子, 斎藤敦郎, 岸本健治, 小阪嘉之
    2020年, 日本小児科学会雑誌, 124(6) (6)

  • 2回目の同種造血幹細胞移植の後方視的検討
    植村優, 二野菜々子, 高藤哲, 山本暢之, 西村範行, 飯島一誠
    2020年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 42nd

  • 用量調整ブスルファンによる骨髄破壊的前処置を用いたダイヤモンド・ブラックファン貧血に対する造血幹細胞移植
    二野菜々子, 二野菜々子, 山本暢之, 山本暢之, 田村彰広, 中谷尚子, 市川貴之, 中村さやか, 神前愛子, 齋藤敦郎, 岸本健治, 石田敏章, 長谷川大一郎, 入江慶, 福島昭二, 江口克秀, 大賀正一, 小阪嘉之
    2020年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 42nd

  • 小児科から成人診療科への移行支援~医療者が抱える困難さ~
    土井久容, 岡野礼, 田中美香, 北尾章人, 水谷優, 倉田啓史, 今村善宣, 藤島佳未, 山本暢之, 森健, 薬師神公和
    2020年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 42nd

  • Three Cases of Nasopharyngeal Carcinoma in a Single Institute
    Shotaro Inoue, Suguru Uemura, Nanako Nino, Satoru Takahuji, Nobuyuki Yamamoto, Noriyuki Nishimura, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Kazumoto Iijima
    2019年12月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 66, S50 - S51, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Level of Seven Neuroblastoma-Associated mRNAs Analyzed by ddPCR is Correlated Between Bone Marrow and Peripheral Blood in High-risk Neuroblastoma
    Suguru Uemura, Toshiaki Ishida, Kyaemonthwin Khin, Sanlin Kyaw, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Nanako Nino, Satoru Takafuji, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    2019年12月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 66, S81 - S82, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 血友病未治療例(PUPs)に対する半減期延長凝固因子製剤(EHL)の使用経験
    市川 貴之, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 中村 さやか, 山本 暢之, 田村 彰広, 齋藤 敦郎, 神前 愛子, 岸本 健治, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2019年09月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 56(2) (2), 256 - 257, 日本語

  • 集学的治療を行った転移性ユーイング肉腫(ESFT)の2例
    中谷 尚子, 齋藤 敦郎, 市川 貴之, 二野 菜々子, 中村 さやか, 山本 暢之, 田村 彰広, 神前 愛子, 岸本 健治, 石田 敏章, 坂田 亮介, 吉田 牧子, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2019年09月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 56(2) (2), 258 - 258, 日本語

  • 7つの神経芽腫関連mRNAの発現は骨髄と末梢血サンプルの間で相関する
    THWIN KhinKyaemon, LIN Kyaw San, ISHIDA Toshiaki, HASEGAWA Daiichiro, UEMURA Suguru, 山本暢之, NISHIMURA Noriyuki
    日本癌学会, 2019年09月, 日本癌学会学術総会抄録集(Web), 78回, E - 1060, 英語

  • 治療歴のない血友病患者(PUPs)に対する半減期延長凝固因子製剤(EHL)の使用経験
    長谷川 大一郎, 市川 貴之, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 中村 さやか, 山本 暢之, 田村 彰広, 齋藤 敦郎, 神前 愛子, 岸本 健治, 石田 敏章, 小阪 嘉之
    (一社)日本血栓止血学会, 2019年05月, 日本血栓止血学会誌, 30(2) (2), 450 - 450, 日本語

  • 兵庫県がん・生殖医療ネットワークを通じた小児がん患者における卵巣凍結保存の取り組み
    山本 暢之, 脇本 裕, 中谷 尚子, 市川 貴之, 二野 菜々子, 中村 さやか, 田村 彰広, 神前 愛子, 齋藤 敦郎, 岸本 健治, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 柴原 浩章, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2019年03月, 日本小児科学会雑誌, 123(3) (3), 621 - 621, 日本語

  • Atraumatic needle使用による腰椎穿刺後合併症の出現頻度
    菊池 菜摘, 岸本 健治, 市川 貴之, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 中村 さやか, 田村 彰広, 山本 暢之, 神前 愛子, 斎藤 敦郎, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2019年02月, 日本小児科学会雑誌, 123(2) (2), 266 - 266, 日本語

  • 高リスク神経芽腫患者における化学療法中の筋肉量減少
    岸 奈津美, 岸本 健治, 中村 さやか, 市川 貴之, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 田村 彰広, 山本 暢之, 神前 愛子, 斉藤 敦郎, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2019年02月, 日本小児科学会雑誌, 123(2) (2), 317 - 317, 日本語

  • 空港の機能強化・災害対応 ケーソン据付急速施工-那覇空港滑走路増設護岸N工区築造-
    山本暢之, 早田佳朗, 坂井一彦
    2019年, 土木施工, 60(8) (8)

  • 小児におけるOptiaを用いた末梢血造血幹細胞採取の安全性と採取予測因子の検討
    石田敏章, 秋元明日香, 岸本健治, 横山真司, 市川貴之, 中谷尚子, 二野菜々子, 中村さやか, 山本暢之, 田村彰広, 斎藤敦郎, 神前愛子, 長谷川大一郎, 小阪嘉之
    2019年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 41st

  • Flu/Mel/低線量TBIによる強度減弱前処置を受けた小児同種移植患者における移植後合併症
    岸本健治, 長谷川大一郎, 中村さやか, 市川貴之, 中谷尚子, 二野菜々子, 田村彰広, 山本暢之, 神前愛子, 齋藤敦郎, 石田敏章, 小阪嘉之
    2019年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 41st

  • 小児造血幹細胞移植後の二次がんに関する単一施設での後方視的検討
    神前愛子, 長谷川大一郎, 市川貴之, 中谷尚子, 二野菜々子, 中村さやか, 山本暢之, 田村彰広, 齋藤敦郎, 岸本健治, 石田敏章, 小阪嘉之
    2019年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 41st

  • タンデム自家移植併用大量化学療法を施行した転移性ユーイング肉腫の小児例2例
    中谷尚子, 齋藤敦郎, 市川貴之, 二野菜々子, 中村さやか, 山本暢之, 田村彰広, 神前愛子, 岸本健治, 石田敏章, 長谷川大一郎, 小阪嘉之
    2019年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 41st

  • 血友病未治療例(PUPs)に対する半減期延長凝固因子製剤(EHL)の使用経験
    市川貴之, 中谷尚子, 二野菜々子, 中村さやか, 山本暢之, 田村彰広, 齋藤敦郎, 神前愛子, 岸本健治, 石田敏章, 長谷川大一郎, 小阪嘉之
    2019年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 56(2) (2)

  • 集学的治療を行った転移性ユーイング肉腫(ESFT)の2例
    中谷尚子, 齋藤敦郎, 市川貴之, 二野菜々子, 中村さやか, 山本暢之, 田村彰広, 神前愛子, 岸本健治, 石田敏章, 坂田亮介, 吉田牧子, 長谷川大一郎, 小阪嘉之
    2019年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 56(2) (2)

  • Immunohistochemical Analysis for Predicting Prognosis in Hepatoblastoma
    Akihiro Tamura, Makiko Yoshida, Nobuyuki Yamamoto, Nanako Nino, Takayuki Ichikawa, Naoko Nakatani, Sayaka Nakamura, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Hiroaki Fukuzawa, Akiko Yokoi, Kosaku Maeda, Daiichiro Hasegawa, Eiso Hiyama, Yoshiyuki Kosaka
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S71 - S71, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Quantitation of Minimal Residual Disease by Droplet Digital PCR in High-Risk Neuroblastoma Patients
    Noriyuki Nishimura, Toshiaki Ishida, Khin Thwin, Suguru Uemura, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Nanako Nino, Aiko Kozaki, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Satoru Takafuji, Takeshi Mori, Kazumoto Iijima
    2018年11月, PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 65, S38 - S39, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Suguru Uemura, Daiichiro Hasegawa, Akemi Shono, Khin Kyae, Mon Thwin, Nanako Nino, Satoru Takafuji, Takeshi Mori, Akihiro Tamura, Nobuyuki Yamamoto, Atsuro Saito, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Yoshiyuki Kosaka, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    2018年10月, CANCER RESEARCH, 78(19) (19), 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • AYA世代ALLの寛解導入療法中に発症した脳静脈血栓症
    山本 暢之, 二野 菜々子, 田村 彰広, 中谷 尚子, 市川 貴之, 中村 さやか, 神前 愛子, 齋藤 敦郎, 岸本 健治, 石田 敏章, 米谷 昇, 石川 隆之, 石原 卓, 萩原 健一, 野上 恵嗣, 嶋 緑倫, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2018年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 55(4) (4), 312 - 312, 日本語

  • 早期に遺伝子診断が得られ治療介入できた先天性葉酸吸収不全の一例
    市川 貴之, 石田 敏章, 中谷 尚子, 二野 菜々子, 中村 さやか, 田村 彰広, 山本 暢之, 神前 愛子, 斎藤 敦郎, 岸本 健治, 長谷川 大一郎, 河田 知子, 戸澤 雄介, 山田 雅文, 小坂 嘉之
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2018年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 55(4) (4), 325 - 325, 日本語

  • ELANE遺伝子変異を有する重症感染症を合併しない好中球減少症の1例(Long-term severe infection free survival with neutropenia due to ELANE mutation without G-CSF)
    中谷 尚子, 齋藤 敦郎, 市川 貴之, 二野 菜々子, 中村 さやか, 山本 暢之, 田村 彰広, 神前 愛子, 岸本 健治, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 唐川 修平, 川口 浩史, 小阪 嘉之
    (一社)日本血液学会-東京事務局, 2018年09月, 臨床血液, 59(9) (9), 1685 - 1685, 英語

  • 兵庫県がん・生殖医療ネットワークにおける小児がん患者に対する卵巣組織凍結保存の試み
    中村 さやか, 岸本 健治, 藤原 隆弘, 太原 鉄平, 山本 暢之, 田村 彰広, 齋藤 敦郎, 神前 愛子, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 脇本 裕, 柴原 浩章, 小阪 嘉之
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2018年06月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 55(1) (1), 61 - 61, 日本語

  • 小児がん患者に対する粒子線治療の試み
    齋藤 敦郎, 中村 さやか, 藤原 隆弘, 太原 鉄平, 田村 彰広, 山本 暢之, 神前 愛子, 岸本 健治, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 河村 淳史, 鈴木 毅, 副島 俊典, 出水 祐介, 沖本 智昭, 長嶋 達也, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2018年04月, 日本小児科学会雑誌, 122(4) (4), 815 - 815, 日本語

  • 小児がん患者における聴力障害発症頻度とリスク因子についての後方視的検討
    太原 鉄平, 石田 敏章, 中村 さやか, 藤原 隆弘, 田村 彰広, 山本 暢之, 神前 愛子, 齋藤 敦郎, 岸本 健治, 長谷川 大一郎, 勝沼 紗矢香, 大津 雅秀, 副島 俊典, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2018年02月, 日本小児科学会雑誌, 122(2) (2), 230 - 230, 日本語

  • 再発神経芽腫の臨床的検討
    石田 敏章, 太原 鉄平, 中村 さやか, 藤原 隆弘, 山本 暢之, 田村 彰広, 斎藤 敦郎, 神前 愛子, 岸本 健治, 吉田 牧子, 赤坂 好宣, 副島 俊典, 前田 貢作, 矢内 友子, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2018年02月, 日本小児科学会雑誌, 122(2) (2), 231 - 231, 日本語

  • 本邦における小児がん治療時の深在性真菌症対策の現状 JCCG施設調査より
    福島 啓太郎, 篠田 邦大, 山本 暢之, 鈴木 孝二, 矢野 道広, 石田 裕二, 大曽根 眞也, 嘉数 真理子, 加藤 陽子, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 豊田 秀実, 森 尚子
    (公社)日本小児科学会, 2018年02月, 日本小児科学会雑誌, 122(2) (2), 231 - 231, 日本語

  • 小児急性白血病に対する化学療法の好中球減少期における予防的抗菌薬投与
    中村 さやか, 岸本 健治, 藤原 隆弘, 太原 鉄平, 田村 彰広, 山本 暢之, 神前 愛子, 齋藤 敦郎, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之
    (公社)日本小児科学会, 2018年02月, 日本小児科学会雑誌, 122(2) (2), 232 - 232, 日本語

  • 5年以上のromiplostim投与後に無治療経過観察に至った幼児慢性免疫血小板減少性紫斑病
    森 健, 植村 優, 二野 菜々子, 榊原 菜々, 高藤 哲, 山本 暢之, 時政 定雄, 西村 範行, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2018年02月, 日本小児科学会雑誌, 122(2) (2), 233 - 233, 日本語

  • 兵庫県がん・生殖医療ネットワークにおける小児がん患者に対する卵巣組織凍結保存の試み
    中村さやか, 岸本健治, 藤原隆弘, 太原鉄平, 山本暢之, 田村彰広, 齋藤敦郎, 神前愛子, 石田敏章, 長谷川大一郎, 脇本裕, 柴原浩章, 小阪嘉之
    2018年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 55(1) (1)

  • AYA世代ALLの寛解導入療法中に発症した脳静脈血栓症
    山本暢之, 二野菜々子, 田村彰広, 中谷尚子, 市川貴之, 中村さやか, 神前愛子, 齋藤敦郎, 岸本健治, 石田敏章, 米谷昇, 石川隆之, 石原卓, 萩原健一, 野上恵嗣, 嶋緑倫, 長谷川大一郎, 小阪嘉之
    2018年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 55(4) (4)

  • 早期に遺伝子診断が得られ治療介入できた先天性葉酸吸収不全の一例
    市川貴之, 石田敏章, 中谷尚子, 二野菜々子, 中村さやか, 田村彰広, 山本暢之, 神前愛子, 斎藤敦郎, 岸本健治, 長谷川大一郎, 河田知子, 戸澤雄介, 山田雅文, 小坂嘉之
    2018年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 55(4) (4)

  • 【プライマリ・ケア医が知っておくべき小児悪性疾患】オンコロジック・エマージェンシー 乏尿・無尿
    山本 暢之, 長谷川 大一郎
    (株)東京医学社, 2017年12月, 小児内科, 49(12) (12), 1761 - 1764, 日本語

  • 本邦の小児がん化学療法における感染症対策の現状(第一報) 環境と検査 JCCG施設調査より
    篠田 邦大, 福島 啓太郎, 山本 暢之, 鈴木 孝二, 矢野 道広, 石田 裕二, 大曽根 眞也, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 嘉数 真理子, 加藤 陽子, 森 尚子, 水谷 修紀, 日本小児がん研究グループ(JCCG)
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2017年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 54(4) (4), 370 - 370, 日本語

  • 本邦における小児がん化学療法に対する感染症対策の現状(第二報) 予防と治療 JCCG施設調査より
    篠田 邦大, 福島 啓太郎, 山本 暢之, 鈴木 孝二, 矢野 道広, 石田 裕二, 大曽根 眞也, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 嘉数 真理子, 加藤 陽子, 森 尚子, 水谷 修紀, 日本小児がん研究グループ(JCCG)
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2017年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 54(4) (4), 370 - 370, 日本語

  • 本邦における小児がん患者の食事管理に関する現状調査 JCCG施設調査より
    鈴木 孝二, 福島 啓太郎, 山本 暢之, 篠田 邦大, 矢野 道広, 石田 裕二, 大曽根 眞也, 嘉数 真理子, 加藤 陽子, 斎藤 雄弥, 佐野 弘純, 澤田 明久, 新小田 雄一, 森 尚子, 水谷 修紀, 日本小児がん研究グループ(JCCG)
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2017年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 54(4) (4), 370 - 370, 日本語

  • 本邦における小児がん患者に対する口腔ケアの現状 JCCG施設調査より
    山本 暢之, 福島 啓太郎, 鈴木 孝二, 篠田 邦大, 斎藤 雄弥, 澤田 明久, 石田 裕二, 嘉数 真理子, 森 尚子, 加藤 陽子, 新小田 雄一, 大曽根 眞也, 佐野 弘純, 矢野 道広, 水谷 修紀
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2017年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 54(4) (4), 371 - 371, 日本語

  • 胸部CTにより速やかに診断し得たX連鎖性重症複合型免疫不全症の乳児
    鮫島 智大, 藤村 順也, 中西 啓太, 高藤 哲, 坊 亮輔, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 西村 範行, 藤井 栄一, 宅見 徹, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2017年05月, 日本小児科学会雑誌, 121(5) (5), 914 - 914, 日本語

  • 同種移植後42日目における血小板減少の意義:危険因子と予後への影響
    中村さやか, 岸本健治, 藤原隆弘, 太原鉄平, 田村彰広, 山本暢之, 神前愛子, 齋藤敦郎, 石田敏章, 長谷川大一郎, 小阪嘉之
    2017年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 40th

  • 本邦における小児がん患者に対する口腔ケアの現状-JCCG施設調査より-
    山本暢之, 山本暢之, 福島啓太郎, 福島啓太郎, 鈴木孝二, 鈴木孝二, 篠田邦大, 篠田邦大, 斎藤雄弥, 斎藤雄弥, 澤田明久, 澤田明久, 石田裕二, 石田裕二, 嘉数真理子, 嘉数真理子, 森尚子, 森尚子, 加藤陽子, 加藤陽子, 新小田雄一, 新小田雄一, 大曽根眞也, 大曽根眞也, 佐藤弘純, 佐藤弘純, 矢野道広, 矢野道広, 水谷修紀, 水谷修紀
    2017年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 54(4) (4)

  • 本邦の小児がん化学療法における感染症対策の現状(第一報:環境と検査)-JCCG施設調査より-
    篠田邦大, 篠田邦大, 福島啓太郎, 福島啓太郎, 山本暢之, 山本暢之, 鈴木孝二, 鈴木孝二, 矢野道広, 矢野道広, 石田裕二, 石田裕二, 大曽根眞也, 大曽根眞也, 斎藤雄弥, 斎藤雄弥, 佐野弘純, 佐野弘純, 澤田明久, 澤田明久, 新小田雄一, 新小田雄一, 嘉数真理子, 嘉数真理子, 加藤陽子, 加藤陽子, 森尚子, 森尚子, 水谷修紀, 水谷修紀
    2017年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 54(4) (4)

  • 本邦における小児がん患者の食事管理に関する現状調査-JCCG施設調査より-
    鈴木孝二, 鈴木孝二, 福島啓太郎, 福島啓太郎, 山本暢之, 山本暢之, 篠田邦大, 篠田邦大, 矢野道広, 矢野道広, 石田裕二, 石田裕二, 大曽根眞也, 大曽根眞也, 嘉数真理子, 嘉数真理子, 加藤陽子, 加藤陽子, 斎藤雄弥, 斎藤雄弥, 佐野弘純, 佐野弘純, 澤田明久, 澤田明久, 新小田雄一, 新小田雄一, 森尚子, 森尚子, 水谷修紀, 水谷修紀
    2017年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 54(4) (4)

  • 本邦における小児がん化学療法に対する感染症対策の現状(第二報:予防と治療)-JCCG施設調査より-
    篠田邦大, 篠田邦大, 福島啓太郎, 福島啓太郎, 山本暢之, 山本暢之, 鈴木孝二, 鈴木孝二, 矢野道広, 矢野道広, 石田裕二, 石田裕二, 大曽根眞也, 大曽根眞也, 斎藤雄弥, 斎藤雄弥, 佐野弘純, 佐野弘純, 澤田明久, 澤田明久, 新小田雄一, 新小田雄一, 嘉数真理子, 嘉数真理子, 加藤陽子, 加藤陽子, 森尚子, 森尚子, 水谷修紀, 水谷修紀
    2017年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 54(4) (4)

  • PET-MRI所見に基づく肺・下鼻甲介・腎生検が原疾患の診断に有効であった二次性血球貪食性リンパ組織球症の1例
    河原 仁守, 尾藤 祐子, 會田 洋輔, 橘木 由美子, 中井 優美子, 清水 奈保子, 眞庭 謙昌, 西井 達矢, 伊藤 智雄, 藤村 順也, 忍頂寺 毅史, 高藤 哲, 坊 亮輔, 山本 暢之, 森 健, 西村 範行, 飯島 一誠
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2016年11月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 53(4) (4), 349 - 349, 日本語

  • G-CSF投与と自家末梢血幹細胞移植を併用しbi-weekly VDC-IE療法を完遂し得た切除不能ユーイング肉腫例
    山本 暢之, 坊 亮輔, 高藤 哲, 森 健, 西村 範行, 江島 泰生, 深瀬 直政, 原 仁美, 河本 旭哉, 秋末 敏宏, 飯島 一誠
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2016年11月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 53(4) (4), 298 - 298, 日本語

  • Spectral shaping+高ピッチ二重らせん撮影による低線量胸部CT
    西井 達矢, 田中 宇多留, 香川 清澄, 杉岡 勇典, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 高橋 哲, 杉村 和朗
    日本小児放射線学会, 2016年06月, 日本小児放射線学会雑誌, 32(Suppl.) (Suppl.), 23 - 23, 日本語

  • メチルプレドニゾロンの吸収不良により造血細胞移植後急性移植片対宿主病のコントロールに難渋した小児急性リンパ性白血病の1症例
    田中 雄大, 山本 和宏, 大澤 史宜, 早川 晶, 山本 暢之, 森 健, 岡本 千明, 山下 和彦, 西岡 達也, 久米 学, 槇本 博雄, 平井 みどり
    (一社)日本TDM学会, 2016年05月, TDM研究, 33(2) (2), 172 - 172, 日本語

  • 化学療法後の好中球減少期に血栓性静脈炎によりメチシリン耐性表皮ブドウ球菌の持続菌血症を呈した急性骨髄性白血病の1例
    森 健, 山村 智彦, 南川 将吾, 西井 達矢, 杉岡 勇典, 工藤 史明, 大路 剛, 久松 千恵子, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 早川 晶
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2016年04月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 53(1) (1), 31 - 31, 日本語

  • 臍帯血移植後の生着不全に対してHLA半合致末梢血幹細胞移植を行った2例
    山本暢之, 堀之内智子, 藤村順也, 森健, 早川晶, 西村範行, 飯島一誠
    2016年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 38th

  • PET-MRI所見に基づく肺・下鼻甲介・腎生検が原疾患の診断に有効であった二次性血球貪食性リンパ組織球症の1例
    河原仁守, 尾藤祐子, 會田洋輔, 橘木由美子, 中井優美子, 清水奈保子, 眞庭謙昌, 西井達矢, 伊藤智雄, 藤村順也, 忍頂寺毅史, 高藤哲, 坊亮輔, 山本暢之, 森健, 西村範行, 飯島一誠
    2016年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 53(4) (4)

  • 化学療法後の好中球減少期に血栓性静脈炎によりメチシリン耐性表皮ブドウ球菌の持続菌血症を呈した急性骨髄性白血病の1例
    森健, 山村智彦, 南川将吾, 西井達矢, 杉岡勇典, 工藤史明, 大路剛, 久松千恵子, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 早川晶
    2016年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 53(1) (1)

  • G-CSF投与と自家末梢血幹細胞移植を併用しbi-weekly VDC-IE療法を完遂し得た切除不能ユーイング肉腫例
    山本暢之, 坊亮輔, 高藤哲, 森健, 西村範行, 江島泰生, 深瀬直政, 原仁美, 河本旭哉, 秋末敏宏, 飯島一誠
    2016年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 53(4) (4)

  • 左鎖骨部腫瘤を呈した生後6ヵ月の乳児例
    森 健, 藤村 順也, 堀之内 智子, 南川 将吾, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 早川 晶, 西村 範行, 榊原 俊介, 寺師 浩人, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2016年01月, 日本小児科学会雑誌, 120(1) (1), 84 - 84, 日本語

  • 外来化学療法中(ALL B12臨床試験)の中心静脈カテーテルの管理についての検討
    山本 暢之, 堀之内 智子, 藤村 順也, 森 健, 早川 晶, 西村 範行, 飯島 一誠
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2015年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 52(4) (4), 342 - 342, 日本語

  • 神経芽腫の発症・進展におけるRab6BとRab28の役割
    西村 範行, 山本 暢之, 長谷川 大一郎
    日本癌学会, 2015年10月, 日本癌学会総会記事, 74回, J - 1346, 英語

  • DENNドメイン蛋白質DENND2Aによる神経芽腫発の発症・進展の制御機構
    山本 暢之, 西村 範行, 長谷川 大一郎
    日本癌学会, 2015年10月, 日本癌学会総会記事, 74回, P - 3035, 英語

  • 骨髄移植後のKaufmann療法中に肝腫瘤を認めた1例
    森 健, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 矢内 友子, 早川 晶, 竹島 泰弘, 西井 達矢, 瀬尾 靖
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2015年08月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 52(2) (2), 176 - 176, 日本語

  • 神戸こども初期急病センターにおける同日複数回受診患児についての検討
    石橋 和人, 石田 明人, 井上 祐司, 片山 以登, 児玉 真美, 植松 女久美, 安井 美佳, 尾崎 美恵, 森岡 一朗, 森貞 直哉, 池田 真理子, 山本 暢之, 松野下 夏樹, 忍頂寺 毅史
    (一社)日本小児救急医学会, 2015年06月, 日本小児救急医学会雑誌, 14(2) (2), 305 - 305, 日本語

  • 化学療法中に血液培養陽性となった急性リンパ球白血病症例の臨床的検討
    山本 暢之, 山村 智彦, 南川 将吾, 平瀬 敏志, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 西村 範行, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2015年02月, 日本小児科学会雑誌, 119(2) (2), 410 - 410, 日本語

  • 外来化学療法中(ALL B12臨床試験)の中心静脈カテーテルの管理についての検討
    山本暢之, 堀之内智子, 藤村順也, 森健, 早川晶, 西村範行, 飯島一誠
    2015年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 52(4) (4)

  • 骨髄移植後のKaufmann療法中に肝腫瘤を認めた1例
    森健, 加藤威, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 矢内友子, 早川晶, 竹島泰弘, 西井達矢, 瀬尾靖
    2015年, 日本小児血液・がん学会雑誌(Web), 52(2) (2)

  • Noriyuki Nishimura, Tri Budi Hartomo, Thi Van Huyen Pham, Nobuyuki Yamamoto, Satoshi Hrase, Akira Hayakawa, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio
    2014年10月, CANCER RESEARCH, 74(19) (19), 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 神経芽腫がん幹細胞の発生・分化における細胞内小胞輸送の制御因子Rab6Bの役割(Role of a membrane traffic regulator Rab6B in the development of cancer stem cells in neuroblastoma)(英語)
    西村 範行, ファム・ティファン・ヒュエン, ハルトモトリブディ, 山本 暢之, 平瀬 敏志, 早川 晶, 矢内 友子, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之, 松尾 雅文, 飯島 一誠, 西尾 久英
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2014年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 51(4) (4), 250 - 250, 英語
    会議報告等

  • 化学療法中に虫垂炎を発症した小児悪性腫瘍症例の検討(Acute appendicitis of cancer children during chemotherapy: A single center experience)(英語)
    山本 暢之, 山村 智彦, 平瀬 敏志, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 西村 範行, 會田 洋輔, 久松 千恵子, 前田 貢作, 飯島 一誠
    (一社)日本小児血液・がん学会, 2014年10月, 日本小児血液・がん学会雑誌, 51(4) (4), 233 - 233, 英語
    会議報告等

  • 顔貌と胆汁うっ滞をきっかけとして診断に至ったAlagille症候群の1例
    加藤 威, 神吉 直宙, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 池田 真理子, 矢内 友子, 早川 晶, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2014年06月, 日本小児科学会雑誌, 118(6) (6), 959 - 959, 日本語
    会議報告等

  • 骨髄移植を受けた小児・若年成人造血器腫瘍患者の末梢血リンパ球回復と予後に関する年代別検討
    平瀬敏志, 西田浩輔, 山本暢之, 久保川育子, 森健, 早川晶, 飯島一誠
    2014年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 36th

  • 骨髄移植後の卵巣機能障害に対するKaufmann療法中に肝線維腫を発症したALLの一例
    森健, 早川晶, 西田浩輔, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 西井達矢, 山崎隆, 伊藤智雄, 瀬尾靖, 竹島泰宏, 山崎峰夫, 飯島一誠
    2014年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 36th

  • 難治性慢性免疫性血小板減少症の幼児に対するロミプロスチムの使用経験
    平瀬 敏志, 西田 浩輔, 松野下 夏樹, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 森 健, 親里 嘉展, 矢内 友子, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2013年10月, 日本小児科学会雑誌, 117(10) (10), 1640 - 1644, 日本語

  • 山下和彦, 赤澤由子, 山口由加里, 平瀬敏志, 加藤威, 山本暢之, 久保川育子, 森健, 矢内友子, 久米学, 槇本博雄, 平野剛, 早川晶, 平井みどり
    日本医療薬学会, 2013年08月28日, 日本医療薬学会年会講演要旨集, 23rd, 218 - 218, 日本語

  • 積極的治療にて救命し長期間寛解を維持している頭蓋内出血合併急性前骨髄球性白血病の1例
    矢内 友子, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    (一社)日本小児救急医学会, 2013年05月, 日本小児救急医学会雑誌, 12(2) (2), 195 - 195, 日本語

  • 哺乳不良・体重増加不良にて発症し著明な高カルシウム血症を呈した悪性腎腫瘍の1乳児例
    久保川 育子, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 石森 真吾, 忍頂寺 毅史, 中川 卓, 森貞 直哉, 池田 真理子, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    (一社)日本小児救急医学会, 2013年05月, 日本小児救急医学会雑誌, 12(2) (2), 276 - 276, 日本語

  • 抗Jka自己抗体を検出したIgA欠損症を伴うEvans症候群の一例
    谷 歩美, 杉本 健, 早川 郁代, 橋本 誠, 矢内 友子, 森 健, 久保川 育子, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 早川 晶, 南 博信
    (一社)日本輸血・細胞治療学会, 2013年04月, 日本輸血細胞治療学会誌, 59(2) (2), 330 - 330, 日本語
    会議報告等

  • ビタミンB12欠乏性貧血を発症したDown症候群の乳児例
    神吉 直宙, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 森岡 一朗, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2013年02月, 日本小児科学会雑誌, 117(2) (2), 369 - 369, 日本語
    会議報告等

  • 骨髄移植後の造血機能不全に対して同一の非血縁ドナーからの前処置なしで骨髄液再輸注を行い,有効であった慢性活動性EBV感染症の一例
    森健, 加藤威, 神吉直宙, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 矢内友子, 早川晶, 飯島一誠
    2013年, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 35th

  • 乳児血管腫に対するβ遮断薬の治療経験
    矢内 友子, 神吉 直宙, 加藤 威, 松野下 夏樹, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 江尻 浩隆, 久保川 育子, 三輪 明弘, 森 健, 森岡 一朗, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2013年01月, 日本小児科学会雑誌, 117(1) (1), 145 - 145, 日本語

  • 電撃性紫斑病にて発症した先天性Protein C欠損症の新生児例
    森 健, 柴田 暁男, 香田 翼, 三輪 明弘, 横田 知之, 森岡 一朗, 河野 誠司, 中町 祐司, 岡崎 葉子, 加藤 威, 神吉 直宙, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 矢内 友子, 早川 晶, 横山 直樹, 飯島 一誠
    (NPO)日本小児血液・がん学会・(NPO)日本小児がん看護学会・(公財)がんの子供を守る会, 2012年11月, 日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号, 54回・10回・17回, 374 - 374, 日本語
    会議報告等

  • 初診時に高Ca血症を認めた小児悪性腫瘍3例の臨床的検討
    久保川 育子, 加藤 威, 神吉 直宙, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 飯島 一誠
    (NPO)日本小児血液・がん学会・(NPO)日本小児がん看護学会・(公財)がんの子供を守る会, 2012年11月, 日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号, 54回・10回・17回, 334 - 334, 日本語
    会議報告等

  • 神経芽腫症例におけるmultiple real-time RT-PCR markerを用いた微小残存病変(MRD)解析
    田中 愛子, 長谷川 大一郎, Hartomo Tri Budi, 山本 暢之, 宮田 憲二, 越智 聡史, 斎藤 敦郎, 山下 達也, 石田 敏章, 川崎 圭一郎, 松尾 雅文, Pham Thi Van Huyen, 大橋 浩基, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 竹島 泰弘, 小阪 嘉之, 飯島 一誠, 西尾 久英, 西村 範行
    (NPO)日本小児血液・がん学会・(NPO)日本小児がん看護学会・(公財)がんの子供を守る会, 2012年11月, 日本小児血液・がん学会学術集会・日本小児がん看護学会・公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウムプログラム総会号, 54回・10回・17回, 291 - 291, 日本語

  • 免疫性血小板減少症治療中の重症肺炎・ARDSに対しECMOを2回長期導入し救命し得た幼児例
    平瀬 敏志, 矢内 友子, 久松 千恵子, 加納 寛也, 谷岡 怜, 北 博志, 神吉 直宙, 加藤 威, 松野下 夏樹, 山本 暢之, 久保川 育子, 粟野 宏之, 森 健, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    日本小児呼吸器学会, 2012年08月, 日本小児呼吸器疾患学会雑誌, 23(Suppl.) (Suppl.), 120 - 120, 日本語

  • ヒトパルボウイルスB19感染症により血液学的異常を呈した6例の臨床的検討
    早川 晶, 平瀬 敏志, 松野下 夏樹, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    (公社)日本小児科学会, 2012年02月, 日本小児科学会雑誌, 116(2) (2), 273 - 273, 日本語

  • 非血縁者間同種骨髄移植後にEBV関連リンパ増殖症および血球貪食症候群を合併し致死的経過をとった未分化大細胞性リンパ腫の1例
    山本暢之, 平瀬敏志, 松野下夏樹, 森健, 矢内友子, 早川晶, 竹島泰弘, 飯島一誠, 松尾雅文
    2012年02月01日, 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集, 34th, 298, 日本語

  • バルガンシクロビル内服治療により聴性脳幹反応異常が改善した先天性サイトメガロウィルス感染症の2例
    松尾 希世美, 森岡 一朗, 香田 翼, 山本 暢之, 横田 知之, 藤岡 一路, 森川 悟, 三輪 明弘, 柴田 暁男, 早川 晶, 横山 直樹, 松尾 雅文
    (公社)日本小児科学会, 2011年12月, 日本小児科学会雑誌, 115(12) (12), 1937 - 1937, 日本語

  • 初診時急性白血病様所見を呈した胞巣型横紋筋肉腫の1例
    山本 暢之, 平瀬 敏志, 松野下 夏樹, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 西村 範行, 竹島 泰弘, 飯島 一誠, 松尾 雅文
    (NPO)日本小児がん学会, 2011年11月, 小児がん, 48(プログラム・総会号) (プログラム・総会号), 341 - 341, 日本語

  • 小児同種造血幹細胞移植におけるGFRの指標としての血清シスタチンCの有用性の検討
    矢内 友子, 平瀬 敏志, 松野下 夏樹, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 松尾 雅文
    (一社)日本血液学会-東京事務局, 2011年09月, 臨床血液, 52(9) (9), 1242 - 1242, 日本語

  • 初診時、播種性血管内凝固症候群(DIC)を発症、急性白血病が疑われた胞巣型横紋筋肉腫の一症例
    岡崎 葉子, 菊間 知恵, 東口 佳苗, 山下 智江, 小林 曜子, 木下 承晧, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 河野 誠司
    (一社)日本検査血液学会, 2011年06月, 日本検査血液学会雑誌, 12(学術集会) (学術集会), S93 - S93, 日本語

  • 全身性けいれんと意識障害で発症した中枢神経系ループスの6歳例
    西山 将広, 濱平 陽史, 植村 加奈子, 二階堂 量子, 山本 寛子, 岸田 真, 北山 路子, 山本 暢之, 上田 陽子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2011年03月, 日本小児科学会雑誌, 115(3) (3), 611 - 615, 日本語

  • 当院におけるユーイング肉腫ファミリー腫瘍の治療成績
    山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 松尾 雅文
    (公社)日本小児科学会, 2011年02月, 日本小児科学会雑誌, 115(2) (2), 493 - 493, 日本語

  • 一児が臍帯ヘルニアであった一絨毛膜二羊膜性双胎の2例
    植村 加奈子, 二階堂 量子, 山本 寛子, 岸田 真, 山本 暢之, 西山 将広, 北山 路子, 上田 陽子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2010年12月, 日本小児科学会雑誌, 114(12) (12), 1939 - 1939, 日本語

  • 精神症状を主訴とした14歳女児のBasedow病の1例
    二階堂 量子, 山本 寛子, 植村 加奈子, 山本 暢之, 西山 将広, 北山 路子, 岸田 真, 上田 陽子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章, 丸山 準
    (公社)日本小児科学会, 2010年12月, 日本小児科学会雑誌, 114(12) (12), 1941 - 1941, 日本語

  • 生来健康な児に発症したサイトメガロウイルス肝炎の1例
    山本 寛子, 植村 加奈子, 二階堂 量子, 岸田 真, 北山 路子, 西山 将広, 山本 暢之, 上田 陽子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2010年12月, 日本小児科学会雑誌, 114(12) (12), 1942 - 1942, 日本語

  • タンデム自家末梢血幹細胞移植後2年間寛解維持している初診時骨髄転移陽性Ewing肉腫の1例
    久保川 育子, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 岸本 健太, 秋末 敏宏, 竹島 泰弘, 松尾 雅文
    (NPO)日本小児がん学会, 2010年12月, 小児がん, 47(プログラム・総会号) (プログラム・総会号), 302 - 302, 日本語

  • 経口鉄キレート療法後のRISTにて速やかな生着と造血の回復を認めたDiamond-Blackfan Anemiaの16歳女児例
    早川 晶, 石森 真吾, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 上村 裕保, 住永 亮, 竹島 泰弘, 松尾 雅文
    (一社)日本血液学会-東京事務局, 2010年09月, 臨床血液, 51(9) (9), 1279 - 1279, 日本語

  • 全身性痙攣で発症しステロイドパルス療法が奏功したCNSループスの1例
    西山 将広, 濱平 陽史, 植村 加奈子, 二階堂 量子, 山本 寛子, 岸田 真, 北山 路子, 山本 暢之, 上田 陽子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    姫路赤十字病院図書学術委員会, 2010年07月, 姫路赤十字病院誌, 34, 13 - 18, 日本語

  • Basedow病の診断時に僧帽弁逸脱を認めた2歳女児の1例
    岸田 真, 山本 暢之, 西山 将広, 北山 路子, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年12月, 日本小児科学会雑誌, 113(12) (12), 1894 - 1894, 日本語

  • 当院における胃食道逆流症例の検討
    山本 暢之, 植村 加奈子, 二階堂 量子, 山本 寛子, 北山 路子, 岸田 真, 西山 将広, 李 知子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章, 畠山 理, 大片 祐一
    (公社)日本小児科学会, 2009年12月, 日本小児科学会雑誌, 113(12) (12), 1896 - 1896, 日本語

  • 小児疾患の身近な漢方治療 インフルエンザ・感冒性嘔吐下痢症を中心に
    岸本 芽子, 北山 路子, 岸田 真, 山本 暢之, 西山 将広, 李 知子, 伴 紘文, 住谷 珠子, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    姫路赤十字病院図書学術委員会, 2009年06月, 姫路赤十字病院誌, 33, 136 - 136, 日本語

  • 当院における髄膜炎起炎菌と抗生剤感受性に関する検討
    山本 暢之, 岸田 真, 北山 路子, 西山 将広, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    姫路赤十字病院図書学術委員会, 2009年06月, 姫路赤十字病院誌, 33, 11 - 14, 日本語

  • 低血糖と意識障害をきっかけに診断されたプロピオン酸血症の1例
    西山 将広, 鄭 聡柄, 岸田 真, 北山 路子, 山本 暢之, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年03月, 日本小児科学会雑誌, 113(3) (3), 604 - 604, 日本語

  • 新生児におけるくも膜下出血と初期嘔吐の臨床像の比較
    岸田 真, 山本 暢之, 西山 将広, 北山 路子, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年03月, 日本小児科学会雑誌, 113(3) (3), 604 - 604, 日本語

  • 発熱を主訴に当院に入院した新生児74例の検討
    北山 路子, 岸田 真, 西山 将広, 山本 暢之, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年03月, 日本小児科学会雑誌, 113(3) (3), 605 - 605, 日本語

  • 当科における腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(LPEC法)の導入
    畠山 理, 大片 祐一, 岸田 真, 北山 路子, 西山 将広, 山本 暢之, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年03月, 日本小児科学会雑誌, 113(3) (3), 605 - 606, 日本語

  • 当院における髄膜炎起炎菌と抗生剤感受性に関する検討
    山本 暢之, 岸田 真, 北山 路子, 西山 将広, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年03月, 日本小児科学会雑誌, 113(3) (3), 608 - 608, 日本語

  • 抗SS-B抗体陽性であったエルシニア感染症の1例
    西山 将広, 岸田 真, 北山 路子, 山本 暢之, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 岸本 芽子, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    (公社)日本小児科学会, 2009年03月, 日本小児科学会雑誌, 113(3) (3), 608 - 608, 日本語

  • 当院におけるエルシニア感染症9例の検討
    浜平陽史, 山本暢之
    2009年, 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 41st

  • 当院における細菌性髄膜炎起炎菌と抗生剤感受性に関する検討
    山本暢之, 濱平陽史
    2009年, 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 41st

  • 当院での川崎病におけるIVIG療法不応症例の検討
    山本 暢之, 岸田 真, 北山 路子, 西山 将広, 李 知子, 住谷 珠子, 伴 紘文, 高見 勇一, 鄭 聡柄, 柄川 剛, 高橋 宏暢, 濱平 陽史, 五百蔵 智明, 久呉 真章
    日本赤十字社医学会, 2008年09月, 日赤医学, 60(1) (1), 241 - 241, 日本語

  • シクロフォスファミドが有効であった小児難治性ネフローゼ症候群の2例
    浜平 陽史, 岸田 真, 北山 路子, 西山 将広, 山本 暢之, 伴 紘文, 住谷 珠子, 高見 勇一, 柄川 剛, 鄭 聡柄, 高橋 宏暢, 五百蔵 智明, 久呉 真章, 吉川 徳茂
    日本赤十字社医学会, 2008年09月, 日赤医学, 60(1) (1), 242 - 242, 日本語

■ 講演・口頭発表等
  • PET-MRI所見に基づく肺・下鼻甲介・腎生検が原疾患の診断に有効であった二次性血球貪食リンパ組織球症の1例
    河原仁守, 尾藤祐子, 会田洋輔, 橘木由美子, 中井優美子, 清水奈保子, 真庭謙昌, 西井達矢, 伊藤智雄, 藤村順也, 忍頂寺毅史, 高藤 哲, 坊 亮輔, 山本暢之, 森 健, 西村範行, 飯島一誠
    第58回日本小児血液・がん学会学術集会, 2016年12月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • G-CSF投与と自家末梢血幹細胞移植を併用しbi-weekly VDC-IE療法を完遂し得た切除不能ユーイング肉腫例
    山本暢之, 坊 亮輔, 高藤 哲, 森 健, 西村範行, 江島泰生, 原 仁美, 河本 旭哉, 秋末敏宏, 飯島一誠
    第58回日本小児血液・がん学会学術集会, 2016年12月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Reemergence of a translocation t(11;19)(q23;p13.1) in the absence of leukemia
    Saito A, Hasegawa D, Uemura S, Nino N, Takafuji S, Yokoi T, Tahara T, Tamura A, Kozaki A, Kishimoto K, Ishida T, Kawasaki K, Yamamoto N, Mori T, Nishimura N, Kosaka Y
    第79回日本血液学会学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本血液学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • Aggressive double-hit leukemia/lymphoma with t(14;18)(q32;q21) and t(8;21)(q24;q11.2)
    Uemura S, Hasegawa D, Nino N, Takafuji S, Yokoi T, Tahara T, Tamura A, Saito A, Kozaki A, Kishimoto K, Ishida T, Kawasaki K, Yamamoto N, Mori T, Hayakawa A, Nishimura N, Kosaka Y
    第78回日本血液学会学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本血液学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • Spectral shaping+高ピッチ二重らせん撮影による低線量胸部CT
    西井達矢, 田中宇多留, 香川清澄, 杉岡勇典, 山本暢之, 森健, 早川晶, 高橋哲, 杉村和朗
    第52回小児放射線学会学術集会, 2016年06月, 日本語, 日本小児放射線学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Rab6B mediates the progression of neuroblastoma through the interaction with MTMR5
    Nishimura N, Pham TVH, Thwin KK, Yamamoto N, Mori T, Hayakawa A, Nishio H, Matsuo M, Hasegawa D, Kawasaki K, Kosaka Y, Iijima K
    Advances in Neuroblastoma Research Conference 2016, 2016年06月, 英語, Advances in Neuroblastoma Research Conference, Cairns, Australia, 国際会議
    ポスター発表

  • DENN domain protein DENND2A regulates the progression of neuroblastoma.
    Yamamoto N, Thwin KK, Fujimura J, Nakanishi K, Mori T, Hayakawa A, Nishio H, Matsuo M, Hasegawa D, Kawasaki K, Kosaka Y, Iijima K, Nishimura N
    Advances in Neuroblastoma Research Conference 2016, 2016年06月, 英語, Advances in Neuroblastoma Research Conference, Cairns, Australia, 国際会議
    ポスター発表

  • 神経芽腫患者の微小残存病変モニタリング
    西村 範行, トゥインキン キモン, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之, 西尾 久英, 飯島 一誠
    第119回日本小児科学会学術集会, 2016年05月, 日本語, 日本小児科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • メチルプレドニゾロンの吸収不良により造血細胞移植後急性移植片対宿主病のコントロールに難渋した小児急性リンパ性白血病の1症例
    田中雄大, 山本和宏, 大澤史宜, 早川晶, 山本暢之, 森健, 岡本千明, 山下和彦, 西岡達也, 久米学, 槇本博雄, 平井みどり
    第33回日本TDM学会学術大会, 2016年05月, 日本語, 日本TDM学会, 栃木, 国内会議
    ポスター発表

  • メチルプレドニゾロンの吸収不良により造血細胞移植後急性移植片対宿主病のコントロールに難渋した急性リンパ性白血病の1症例
    田中 雄大, 山本 和宏, 大澤 史宜, 早川 晶, 山本 暢之, 森 健, 岡本 千明, 山下 和彦, 西岡 達也, 久米 学, 槇本 博雄, 平井 みどり
    第33回日本TDM学会・学術大会, 2016年05月, 日本語, 日本TDM学会, 宇都宮, 国内会議
    ポスター発表

  • 高リスク神経芽腫患者の骨髄と末梢血における微小残存病変の発現についての検討
    植村 優, 山本 暢之, 神前 愛子, 二野 菜々子, 高藤 哲, 横井 健人, 齋藤 敦郎, 石田 敏章, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之, 平瀬 聡史, 森 健, 早川 晶, 飯島 一誠, 西尾 久英, 西村 範行
    第57回日本小児血液・がん学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 甲府市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 外来化学療法中(ALL B12臨床試験)の中心静脈カテーテルの管理についての検討
    山本暢之, 堀之内智子, 藤村順也, 森 健, 早川 晶, 西村範行, 飯島一誠
    第57回日本小児血液がん学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本小児血液がん学会, 山梨, 国内会議
    ポスター発表

  • Differential expression of minimal residual disease markers in peripheral blood and bone marrow samples from high-risk neuroblastoma patients.
    Suguru Uemura, Nobuyuki Yamamoto, Aiko Kozaki, Nanako Nino, Satoshi Takafuji, Takehito Yokoi, Atsuro Saito, Toshiaki Ishida, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    第57回日本小児血液がん学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本小児血液がん学会, 山梨, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • DENNドメイン蛋白質DENND2Aによる神経芽腫の制御機構
    山本 暢之, 堀之内 智子, 藤村 順也, 森 健, 早川 晶, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之, 西尾 久英, 飯島 一誠, 西村 範行
    第57回日本小児血液・がん学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 甲府市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • DENN domain protein DENND2A mediates the progression of neuroblastoma.
    Yamamoto Nobuyuki, Horinouchi Tomoko, Fujimura Junya, Mori Takeshi, Hayakawa Akira, Hasegawa Daiichiro, Kosaka Yoshiyuki, Nishio Hisahide, Iijima Kazumoto, Nishimura Noriyuki
    第57回日本小児血液がん学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本小児血液がん学会, 山梨, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神経芽腫の発症・進展におけるRab6BとRab28の役割
    西村範行, 山本暢之, 長谷川大一郎
    第74回日本癌学会学術総会, 2015年10月, 日本語, 日本癌学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Persistent MRSE infection and CV line-related thrombosis in AML patient in neutropenic phase.
    Mori Takeshi, Minamikawa Syogo, Yamamura S, Fujimura Junya, Horinouchi Tomoko, Yamamoto Nobuyuki, Hirase T, Kubokawa Ikuko, Hayakawa Akira, Nishimura Noriyuki, Iijima Kazumoto
    第77回日本血液学会学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本血液学会, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • DENNドメイン蛋白質DENND2Aによる神経芽腫発の発症・進展の制御機構
    山本暢之, 西村範行, 長谷川大一郎
    第74回日本癌学会学術総会, 2015年10月, 日本語, 日本癌学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Clinical differences between Anaphylaxis children with prehospital remission and exacerbation.
    Ninchoji Takeshi, Matsunoshita Natsuki, Yamamoto Nobuyuki, Nakagawa Taku, Taniguchi-Ikeda Mariko, Morisada Naoya, Ishibashi Kazuto, Iijima Kazumoto, Ishida Akihito, Morioka Ichiro
    European Academy of Paediatrics, 2015年09月, 英語, EAP, Oslo, ノルウェー, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 骨髄像にて腫瘍細胞の集簇を認め診断に難渋した急性巨核芽性白血病の1例
    東口 佳苗, 松本 久幸, 菊間 知恵, 山下 智江, 野口 依子, 鯉田 祐佳里, 小林 曜子, 城尾 可奈, 中町 祐司, 河野 誠司, 山本 暢之, 早川 晶
    第16回日本検査血液学会学術集会, 2015年07月, 日本語, 日本検査血液学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神戸こども初期急病センターにおける同日複数回受診患児についての検討
    石橋和人, 石田明人, 井上祐司, 片山以登, 児玉真美, 植松女久美, 安井美佳, 尾崎美恵, 森岡一朗, 森貞直哉, 池田真理子, 山本暢之, 松野下夏樹, 忍頂寺毅史
    第29回日本小児救急医学会学術集会, 2015年06月, 日本語, 日本小児救急医学会, 大宮, 国内会議
    ポスター発表

  • 左鎖骨部腫瘤を呈した生後6ヶ月の乳児例
    森 健, 藤村順也, 堀之内智子, 南川将吾, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 早川 晶, 西村範行, 榊原俊介, 寺師浩人, 飯島一誠
    第265 回 日本小児科学会兵庫県地方会, 2015年05月, 日本語, 日本小児科学会兵庫県地方会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Neuroblastoma minimal residual disease markers are differentially expressed in peripheral blood and bone marrow samples.
    Uemura Suguru, Yamamoto Nobuyuki, Kozaki Aiko, Yanai Tomoko, Hasegawa Daiichiro, Kawasaki K, Kosaka Yoshiyuki, Hayakawa Akira, Iijima Kazumoto, Nishio Hisahide, Nishimura Noriyuki
    The 11th Asian Society for Pediatric Research, 2015年04月, 英語, Asian Society for Pediatric Research, 大阪, 国際会議
    ポスター発表

  • 神経芽腫がん幹細胞の発生・分化における細胞内小胞輸送の制御因子Rab6Bの役割
    西村 範行, ファム ティファン ヒュエン, ハルトモ トリ ブディ, 山本 暢之, 平瀬 敏志, 早川 晶, 矢内 友子, 長谷川 大一郎, 川崎 圭一郎, 小阪 嘉之, 松尾 雅文, 飯島 一誠, 西尾 久英
    第56回日本小児血液・がん学会学術集会, 2014年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 化学療法中に虫垂炎を発症した小児悪性腫瘍症例の検討
    山本 暢之, 山村 智彦, 平瀬 敏志, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 西村 範行, 會田 洋輔, 久松 千恵子, 前田 貢作, 飯島 一誠
    第56回日本小児血液・がん学会学術総会, 2014年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Aldehyde dehydrogenase ALDH1A2 regulates cancer stem cell properties in neuroblastoma.
    Noriyuki Nishimura, Tri Budi Hartomo, Thi Van Huyen Pham, Nobuyuki Yamamoto, Satoshi Hirase, Akira Hayakawa, Tomoko Yanai, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio
    第56回日本小児血液・がん学会学術集会, 2014年11月, 英語, 日本小児血液・がん学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Prognostic impact of absolute lymphocyte counts at the end of induction in pediatric non-T cell ALL.
    Satoshi Hirase, Daiichiro Hasegawa, Tomoko Yanai, Atsuro Saitou, Aiko Kouzaki, Toshiaki Ishida, Keiichiro Kawasaki, Nobuyuki Yamamoto, Ikuko Kubokawa, Takeshi Mori, Akira Hayakawa, Kazumoto Iijima, Yoshiyuki Kosaka
    第76回日本血液学会学術集会, 2014年10月, 英語, 日本血液学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Induction of ALDH1A2 expression is critical for cancer stem cell properties in neuroblastoma.
    Noriyuki Nishimura, Tri Budi Hartomo, Thi Van Huyen Pham, Nobuyuki Yamamoto, Satoshi Hirase, Akira Hayakawa, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Yasuhiro Takeshim, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio
    第105回米国癌研究会議, 2014年04月, 英語, American Association for Cancer Research, San Diago, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • 開腹下腫瘍生検時にDamage control手術を行い、術後腹部コンパートメント症候群に対して血液透析下に化学療法を施行した神経芽腫破裂の1例
    久松 千恵子, 會田 洋輔, 西田 浩輔, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 西島 栄治
    第36回近畿小児がん研究会, 2014年02月, 日本語, 近畿小児がん研究会, 滋賀, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 初診時に血管腫と鑑別を要した右下腿原発乳児線維肉腫の新生児例
    久保川 育子, 西田 浩輔, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 森 健, 早川 晶, 江尻 浩隆, 西井 達矢, 藤原 周一, 大西 康央, 原 仁美, 河本 旭哉, 秋末 敏宏, 大谷 恭子, 酒井 康裕, 原 重雄, 廣瀬 隆則, 伊藤 智雄, 大喜多 肇, 飯島 一誠
    第55回日本小児血液・がん学会学術集会, 2013年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • メソトレキセート大量療法後の急性腎不全に対し血液浄化療法を施行した若年成人急性リンパ性白血病の1例
    久保川 育子, 西田 浩輔, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 加藤 威, 森 健, 早川 晶, 西 慎一, 飯島 一誠
    第55回日本小児血液・がん学会学術集会, 2013年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • Identification of ALDH1A2 as a critical ALDH isoform in neuroblastoma cells with cancer stem cell phenotype
    Tri Budi Hartomo, Thi Van Huyen Pham, Nobuyuki Yamamoto, Satoshi Hirase, Akira Hayakawa, Daiichiro Hasegawa, Keiichiro Kawasaki, Yoshiyuki Kosaka, Masafumi Matsuo, Yasuhiro Takeshima, Kazumoto Iijima, Hisahide Nishio, Noriyuki Nishimura
    Pediatric Cancer at The Crossroad, 2013年11月, 英語, American Association for Cancer Research, San Diego, USA, Purpose: Neuroblastoma is the most common extra-cranial solid tumor that accounts for ~15% of all cancer-related deaths in children. Despite current aggressive therapies, more than half of high-risk neuroblastoma patients have experienced a tumor relapse leading to mostly cancer-related deaths. As in most cancers, recurrent neuroblastoma is primarily driven by chemoresistant ca, 国際会議
    ポスター発表

  • Cytokine changes in a juvenile case with rapidly progressive multicentric Castleman disease.
    Ikuko Kubokawa, Tomoko Yanai, Kousuke Nishida, Satoshi Hirase, Nobuyuki Yamamoto, Daisaku Toyoshima, Taku Nakagawa, Takeshi Mori, Naoya Morisada, Akira Hayakawa, Yasuhiro Takeshima, Chieko Hisamatsu, Yoshihiko Yano, Tatsuya Nishii, Keisuke Nishimura, Gouichi Kageyama, Keiichirou Uehara, Yoshitake Hayashi, Tomoo Ito, Taizo Wada, Akihiro Yachie, Kazumoto Iijima
    第75回日本血液学会学術集会, 2013年10月, 日本語, 日本血液学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • 乳児血管腫に対するプロプラノロール内服療法の有用性について
    山下 和彦, 赤澤 由子, 山口 由加里, 平瀬 敏志, 加藤 威, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 久米 学, 槇本 博雄, 平野 剛, 早川 晶, 平井 みどり
    第23回日本医療薬学会年会, 2013年09月, 日本語, 日本医療薬学会, 仙台, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 哺乳不良・体重増加不良にて発症し著明な高カルシウム血症を呈した悪性腎腫瘍の1乳児例
    久保川 育子, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 石森 真吾, 忍頂寺 毅史, 中川 卓, 森貞 直哉, 池田 真理子, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    第27回日本小児救急医学会学術集会, 2013年06月, 日本語, 日本小児救急医学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 積極的治療にて救命し長期間寛解を維持している頭蓋内出血合併急性前骨髄球性白血病の1例
    矢内 友子, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 竹島 泰弘, 飯島 一誠
    第27回日本小児救急医学会学術集会, 2013年06月, 日本語, 日本小児救急医学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 抗Jka自己抗体を検出したIgA欠 損症を伴うEvans症候群の一例
    谷歩美, 杉本健, 早川郁代, 橋本誠, 矢内友子, 森健, 久保川郁子, 加藤威, 平瀬敏志, 山本暢之, 早川晶, 南博信
    第61回日本輸血・細胞治療学会, 2013年05月, 日本語, 日本輸血・細胞治療学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • ビタミンB12欠乏性貧血を発症したDown症候群の乳児例
    神吉 直宙, 加藤 威, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 森岡 一朗, 飯島 一誠
    第116回日本小児科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本小児科学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨髄移植後の造血機能不全に対して同一の非血縁ドナーからの前処置なしで骨髄液再輸注を行い、有効であった慢性活動性EBV感染症の一例
    森 健, 加藤 威, 神吉 直宙, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 矢内 友子, 早川 晶, 飯島 一誠
    第35回日本造血細胞移植学会総会, 2013年03月, 日本語, 日本造血細胞移植学会, 石川, 国内会議
    ポスター発表

  • 顔貌と胆汁うっ滞をきっかけとして診断に至った Alagille 症候群の1例
    加藤 威, 神吉直宙, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 森 健, 池田真理子, 矢内友子, 早川 晶, 飯島一誠
    第 258 回 日本小児科学会兵庫県地方会, 2013年02月, 日本語, 尼崎, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 顔貌と胆汁うっ滞をきっかけとして診断に至ったAlagille症候群の1例
    加藤 威, 神吉 直宙, 平瀬 敏志, 山本 暢之, 久保川 育子, 森 健, 池田 真理子, 矢内 友子, 早川 晶, 飯島 一誠
    第258回日本小児科学会兵庫県地方会, 2013年02月, 日本語, 日本小児科学会兵庫県地方会, 尼崎, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神経芽腫症例におけるmultiple real-time RT-PCR markerを用いた微小残存病変(MRD)解析
    田中愛子, 長谷川大一郎, Tri Budi Hartomo, 山本暢之, 宮田憲二, 越智智史, 斎藤敦郎, 山下達也, 石田敏章, 川崎圭一郎, 松尾雅文, Thi Van Huyen Pham, 大橋浩基, 森健, 矢内友子, 早川晶, 竹島泰弘, 小阪嘉之, 飯島一誠, 西尾久英, 西村範行
    第54回日本小児血液・がん学会学術集会, 2012年12月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 横浜, 【諸言】神経芽腫の予後は全体的には改善したが、進行例の長期予後は未だ不良であり、微小残存病変 (MRD) の正確 な評価が予後改善には不可欠である。今回我々は、MRD 検索の感度向上のため、multiple real-time RT-PCR marker を 用いた MRD 測定系を樹立し、各マーカーの感度、臨床情報との相関について解析を行った。【方法】既報の 11 の MRD マーカー (CHRNA3, CRMP1, DBH, DCX, DDC, GABRB3, GAP43, ISL1, KIF1A, PHOX2B, TH) について、神経芽腫 tumor initiating cells を段階的に希釈して検量線を作成し 、基準値を設定した。倫理委員会の 承認の下、2011 年 2 月から 2012 年 6 月までに当科で経験した, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 電撃性紫斑病にて発症した先天性Protein C欠損症の新生児例
    森 健, 柴田暁男, 香田 翼, 三輪明弘, 横田知之, 森岡一朗, 河野誠司, 中町祐司, 岡崎葉子, 加藤 威, 神吉直宙, 平瀬敏志, 山本暢之, 久保川育子, 矢内友子, 早川 晶, 横山直樹, 飯島一誠
    第54回日本小児血液・がん学会学術集会, 2012年11月, 日本語, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 初診時に高Ca血症を認めた小児悪性腫瘍3例の臨床的検討
    久保川育子, 加藤 威, 神吉直宙, 平瀬敏志, 山本暢之, 忍頂寺毅史, 森 健, 矢内友子, 早川 晶, 飯島一誠
    第54回日本小児血液・がん学会学術集会, 2012年11月, 日本語, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 当院における造血幹細胞移植後のリンパ球回復とその予後の検討
    平瀬敏志, 神吉直宙, 加藤 威, 松野下夏樹, 山本暢之, 久保川育子, 矢内友子, 早川 晶, 飯島一誠
    第74回日本血液学会学術集会, 2012年10月, 日本語, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 免疫性血小板減少症治療中の重症肺炎・ARDSに対しECMOを2回長期導入し救命し得た幼児例
    平瀬敏志, 矢内友子, 久松千恵子, 加納寛也, 谷岡 怜, 北 博志, 神吉直宙, 加藤 威, 松野下夏樹, 山本暢之, 久保川育子, 粟野宏之, 森 健, 早川 晶, 竹島泰弘, 飯島一誠
    第45回日本小児呼吸器疾患学会, 2012年09月, 日本語, 旭川, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • A phase III study comparing amrubicin and cisplatin (AP) with irinotecan and cisplatin (IP) for the treatment of extended-stage small cell lung cancer (ED-SCLC): JCOG0509.
    Yoshikazu Kotani, Miyako Satouchi, Masahiko Ando, Kazuhiko Nakagawa, Nobuyuki Yamamoto, Yukito Ichinose, Yuichiro Ohe, Makoto Nishio, Toyoaki Hida, Koji Takeda, Tatsuo Kimura, Koichi Minato, Akira Yokoyama, Shinji Atagi, Taro Shibata, Haruhiko Fukuda, Tomohide Tamura, Nagahiro Saijo
    2012ASCO meeting, 2012年06月, 英語, American Society of Clinical Oncology, Chicago, Background: IP is the standard treatment for ED-SCLC, however often cause severe diarrhea. AP have shown promising activity in SCLC with fewer diarrhea. We conducted a phase III trial comparing AP with IP. Methods: Eligibility criteria included patients (pts) with chemotherapy-naïve, ED-SCLC, aged 20 to 70, and ECOG PS 0-1. Pts were randomized to receive either IP or AP, balanc, 国際会議
    口頭発表(基調)

  • 乳児血管腫に対するβ遮断薬の治療経験
    矢内友子, 神吉直宙, 加藤 威, 松野下夏樹, 平瀬敏志, 山本暢之, 江尻浩隆, 久保川育子, 三輪明弘, 森 健, 森岡一朗, 早川 晶, 竹島泰弘, 飯島一誠
    第256回日本小児科学会兵庫県地方会 神戸 2012.5.26, 2012年05月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 初診時急性白血病様所見を呈した胞巣型横紋筋肉腫の1例
    山本暢之, 山本 暢之, 平瀬 敏志, 平瀬敏志, 松野下夏樹, 森健, 森 健, 矢内 友子, 矢内友子, 早川晶, 早川 晶, 西村 範行, 西村範行, 竹島泰弘, 竹島 泰弘, 飯島 一誠, 飯島一誠, 松尾雅文, 松尾 雅文
    第53回日本小児血液・がん学会学術集会, 2011年11月, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 前橋, 国内会議
    ポスター発表

  • 小児同種造血幹細胞移植におけるGFRの指標としての血清シスタチンCの有用性の検討
    矢内 友子, 平瀬 敏志, 松野下 夏樹, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 久保川 育子, 森 健, 早川 晶, 松尾 雅文
    第73回日本血液学会学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本血液学会, 名古屋, 国内会議
    その他

  • Place of Death of Pediatric Cancer Patients in Japan
    Yanai T, Hirase S, Matsunoshita N, Yamamoto N, Ninchoji T, Kubokawa I, Mori T, Hayakawa A, Takeshima T, Iijima K, Matsuo MYanai T, Hirase S, Matsunoshita N, Yamamoto N, Ninchoji T, Kubokawa I, Mori T, Hayakawa A, Takeshima T, Iijima K, Matsuo M
    the 43rd Congress of the International Society of Pediatric Oncology, 2011年10月, 英語, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    その他

  • 当院におけるユーイング肉腫ファミリー腫瘍の治療成績
    山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 久保川 育子, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 松尾 雅文
    第114回日本小児科学会学術集会, 2011年08月, 日本語, 日本小児科学会, 東京, 国内会議
    その他

  • バルガンシクロビル内服治療により聴性脳幹反応異常が改善した先天性サイトメガロウィルス感染症の2例
    松尾希世美, 松尾 希世美, 森岡 一朗, 森岡一朗, 香田翼, 香田 翼, 山本 暢之, 山本暢之, 横田知之, 横田 知之, 藤岡 一路, 藤岡一路, 森川悟, 森川 悟, 三輪 明弘, 三輪明弘, 柴田暁男, 柴田 暁男, 早川 晶, 早川晶, 横山直樹, 横山 直樹, 松尾 雅文, 松尾雅文
    第253回日本小児科学会兵庫県地方会, 2011年05月, 日本語, 日本小児科学会兵庫県地方会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トロンボポエチン受容体作動薬が有効であった何時性慢性ITPの1歳男児例
    平瀬 敏志, 松野下 夏樹, 山本 暢之, 忍頂寺 毅史, 森 健, 矢内 友子, 早川 晶, 松尾 雅文, 飯島 一誠
    第25回近畿小児科学会, 2011年03月, 日本語, 近畿小児科学会, 京都, 国内会議
    その他

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 神経芽腫のがん微小環境制御における間葉系幹細胞の役割に関する研究
    西村 範行, 山本 暢之
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
    神経芽腫は、神経堤細胞が交感神経系へ分化する過程で発生する代表的な小児難治性固形がんで、小児がん死亡の約1/6を占めている。特に、高リスク神経芽腫患者の大部分は、一旦は治療に反応して寛解を達成するが、その半数以上が再発して極めて治療困難になり、その長期生存率は未だ50%に達していない。これには、治療後に微小残存病変(MRD)として体内に残存したがん細胞が再活性化し、異なる形質を示すようになることが重要だと考えられる。化学療法や放射線療法は、治療後に亜致死となったがん細胞および微小環境中の間質細胞に細胞老化を誘導(治療誘発細胞老化:TIS)し、エクソソームやサイトカイン等の分泌(細胞老化随伴分泌現象:SASP)を促していることが明らかになり、治療困難のメカニズムを理解するためには、がん細胞の異なる形質の発現を担う分泌因子の同定が必須だと考えられる。これまでに申請者らは、MRDの新規評価法を開発してその動態を明らかにすると共に、神経芽腫細胞と微小環境の主要な構成細胞で分泌活性の高い間葉系幹細胞(MSC)との相互作用を明らかにしてきた。そこで本研究では、MSCのSASPによって分泌される分子を同定し、その機能を明らかにすることを試みる。本年度の研究では、高リスク神経芽腫治療に用いられるシスプラチン(CDDP)やテモゾロミド(TMZ)によるMSCのSASPによって分泌される分子群を同定した。

  • 西村 範行, 山本 暢之
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2017年04月01日 - 2020年03月31日
    神経芽腫は、神経堤細胞が交感神経系へ分化する過程で発生する代表的な小児がんで、10歳以上での発症は極めて稀である。神経芽腫の発生頻度は脳腫瘍に次いで高く、小児がん死亡の約1/6を占める代表的な小児難治性固形がんである。特に、半数以上が再発する高リスク群患者は、その長期生存率が未だ40%に満たず、その予後改善は現在の小児がん診療における喫緊の課題である。遺伝子変異に起因せず、微小環境および治療ストレスによって誘導されるがんの多様性は、治療抵抗性の根本的な要因となり、その制御には、ホルモンや神経伝達物質の分泌を司り、接着分子/軸索ガイダンス分子の移動や膜成分の再配置を制御する細胞内小胞輸送が重要な役割を果たすと予想される。これまで申請者らは、細胞内小胞輸送の中心的な制御因子であるRabファミリー低分子量G蛋白質(Rab)に注目して、神経芽腫の発症・進展機構の一端を明らかにしてきた。そこで本研究では、がん微小環境の主要な構成細胞で様々な因子を分泌する間葉系幹細胞に注目し、神経芽腫のがん微小環境制御におけるRab蛋白質の役割を検討している。先ず、神経芽腫細胞(NB)および間葉系幹細胞(MSC)におけるRab(NB-RabおよびMSC-Rab)の全メンバーの発現をリアルタイム PCRによって解析した。次に、NBとMSCを共培養した際のNB-RabおよびMSC-Rab の発現量の変化を検討した。本年度の研究では、NBとMSCを共培養した際に培養上清に分泌される因子の同定を目指して、NBとMSCを共培養した培養上清をSDS-PAGEおよび質量分析にて解析した。
    競争的資金

  • 山本 暢之, 西村 範行, 森 健, 小阪 嘉之
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2016年04月01日 - 2018年03月31日, 研究代表者
    神経芽腫は小児における代表的な再発・難治がんで、高リスク群患者の長期生存率は未だ40%に満たない。神経芽腫の再発は、治療抵抗性がん幹細胞の再活性化と捉えられており、その制御に細胞内小胞輸送の制御分子であるDENNドメイン蛋白質が関わっていることを明らかにしてきた。本研究では、DENNドメイン蛋白質のメンバーとして同定したDENND2Aが活性化するRabファミリー低分子量G蛋白質のメンバーとしてRab9Bを同定し、DENND2A-Rab9B系が神経芽腫の発症・進展に関与することを見出した。
    競争的資金

  • 山本 暢之, 西村 範行, 早川 晶, 小阪 嘉之, 矢内 友子
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2014年04月01日 - 2016年03月31日, 研究代表者
    神経芽腫高リスク群患者は、50%以上が再発し、未だ長期生存率は40%に満たない。細胞のダイナミックな変化を支える細胞内小胞輸送は、再発に関与する神経芽腫がん幹細胞の発生・分化に重要な役割を果たすと考えられる。本研究では、細胞内小胞輸送の重要な制御分子であるDENNドメイン蛋白質に注目し、そのメンバーが神経芽腫の腫瘍形成・進展に関与することを明らかにした。
    競争的資金

TOP