SEARCH
検索詳細
的場 修次世代光散乱イメージング科学研究センター教授
研究者基本情報
■ 学位■ 研究ニュース
- 2021年12月27日, 周波数が異なる複数の超音波が伝搬する様子を同時に動画として可視化する技術の実証に世界で初めて成功
- 2021年11月08日, 光が散乱媒質中の奥深くを伝播する様子を世界で初めてスローモーション動画に記録
- 2021年03月20日, 痛みを感じた時の脳内の神経回路変化をホログラフィック顕微鏡によって解明
- 2020年12月08日, 微小領域をダイナミックに動く生物試料に適した高速度3次元動画像顕微鏡のモジュールを開発
- 2020年11月25日, 令和2(2020)年度 科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A))において、的場修教授が領域代表者をつとめる新規の研究領域が採択されました
- 2020年11月09日, 超音波が伝搬する様子の動画像観察と音源の3次元定位を同時に実現する技術の実証に世界で初めて成功
- 2020年05月15日, ディジタルホログラフィーによる生細胞3次元シングルショット蛍光・位相イメージング
- 2018年10月31日, 神経細胞ネットワークを光で3次元操作し,高次脳機能操作を実現する光学顕微鏡システムを開発
■ 研究分野
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞- 2008年 IEEE, IEEE Donald G. Fink Prize Paper Award 2008
- 2005年05月 日本光学会ホログラフィックディスプレイ研究グループ, 日本光学会ホログラフィックディスプレイ研究会鈴木・岡田賞, ホログラフィックメモリの研究に関して
- 2025年12月, Optics and Lasers in Engineering[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In this Letter, a method to achieve quantitative phase imaging (QPI) on Hadamard-based single-pixel microscopy (HSPM) is presented. A motionless implementation of the transport of intensity equation (TIE) supported by a focus-tunable lens (FTL) is reported for HSPM. The presented approach enables the use of digital micromirror devices (DMDs) instead of the typically implemented phase-only modulators utilized in QPI single-pixel imaging (SPI). Photobleaching and phototoxicity are minimized under the proposed approach. A minimal light–sample interaction is guaranteed by the DMDs’ achievable frame rates, the structured illumination approach, and the use of high-sensitive photodiodes. The feasibility of this method is validated by imaging a calibrated phase-only USAF test target of different height steps. Additionally, epithelial cheek cells are imaged under low-power conditions, 240 µW, to validate the effectiveness of phase retrieval for biological samples.Optica Publishing Group, 2025年07月, Optics Letters, 50(13) (13), 4478 - 4478[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Digital holography (DH) is capable of the most precise multidimensional imaging and measurements in various fields ranging from optical metrology to biomedical imaging. However, DH has not progressed in accordance with its capabilities. The fundamental and technically challenging roadblock of DH is the small field of view (FOV) restricted by the parameters of the available digital image sensors. Here, we introduce a novel approach, to our knowledge, via the use of a specialized multiplexed holographic optical element that overcomes the limit of the maximum angle between the object and reference beams without violating the sampling theorem and achieves wide FOV, of more than 35°, in off-axis DH. The proof of the concept of the proposed wide FOV DH system is experimentally demonstrated by recording digital holograms of objects placed within the realm of an angular range of 0° to 35°. The method may be useful for various applications, including non-destructive testing, biomedical engineering, holographic displays, communication, entertainment, and beyond those envisioned in this paper.Optica Publishing Group, 2025年06月, Optics Letters, 50(12) (12), 3970 - 3970[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Accurate and non-invasive optical metrology of transparent objects is essential in a wide range of scientific and industrial applications, from fluid dynamics to biomedical imaging. In this work, a digital holography approach for temperature mapping is presented that leverages a double field of view (FOV) configuration combined with high spatial bandwidth utilization (SBU). By capturing a multiplexed hologram from two distinct objects in a single-shot, the system overcomes the limitations inherent to single-view holography, enabling a more comprehensive object information of temperature-induced refractive index variations. The method integrates double FOV digital holography with high SBU, allowing for the accurate surface profiling and mapping of complex optical path length changes caused by temperature gradients. The technique exhibits strong potential for applications in glass industry and microfluidic thermometry, convection analysis, and combustion diagnostics, where precise thermal field measurements are crucial. Overall, this study introduces an efficient holographic framework that advances the capabilities of non-contact measurement applications by integrating double FOV acquisition in a single-shot with enhanced spatial bandwidth exploitation. The approach sets the groundwork for real-time, volumetric thermal imaging and expanding the applicability of digital holography in both research and industrial settings.MDPI AG, 2025年05月, Photonics研究論文(学術雑誌)
- Optical scanning holography (OSH) can measure three-dimensional (3D) fluorescence targets by recording incoherent holograms with two-dimensional Fresnel zone pattern (FZP) scanning and a single-pixel detector. However, the complexity of the optical setup has limited its applicability. Computational OSH (COSH) has been proposed as a solution to this problem and has shown to be feasible with optical applications such as ghost imaging or Hadamard transform single-pixel imaging. However, the problem with FZP’s scanning speed has limited its ability to visualize dynamic objects. In this study, dynamic objects were visualized using a high-speed digital micromirror device (DMD). In addition, a microscope based on COSH was constructed and then applied to capture moving images of dynamic objects behind dynamic scatterers. The experimental results show that the proposed method captures incoherent holograms with a frame rate of 1.387 Hz using a single-pixel detector. Moreover, numerical simulations indicate that the proposed method achieves imaging with a frame rate of approximately 28 Hz by using random sparse sampling and compressive sensing-based reconstruction.Optica Publishing Group, 2025年05月, Optics Express, 33(10) (10), 21903 - 21903[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A highly sensitive, rapid, and high-resolution method for wide-area microdefect inspection is essential in the semiconductor industry. Deep learning ghost imaging (DLGI) offers high sensitivity and fast measurement capabilities; however, its resolution is constrained by the illumination pattern. To address this limitation, we propose sub-pixel DLGI (SP-DLGI), which leverages illumination to enhance resolution. By utilizing a deep learning model, SP-DLGI predicts sub-pixel defect positions by analyzing subtle intensity variations induced by illumination blurring. Consequently, SP-DLGI enables rapid, high-sensitivity, and high-resolution imaging. Experimental results demonstrate that SP-DLGI effectively predicts defect positions at an 8K resolution.Optica Publishing Group, 2025年04月, Applied Optics, 64(13) (13), 3724 - 3724[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In this work, a new framework of lensless Fourier transform multiplexed digital holography (LFTMDH) is proposed, leveraging the double field of view (FoV) in a single-shot recording. The proof-of-concept system with double FoV is realized by adopting a spatially multiplexing technique by inserting a cube beam splitter in the object path. The cube beam splitter divides the object beam into two FoVs with different object information. By carefully aligning and optimizing the orientation of the cube beam splitter, these two FoVs along with a spherical reference beam (generated at the object plane) are allowed to interfere with the active region of an image sensor, resulting in a multiplexed Fourier digital hologram. The object information (amplitude and phase) is obtained by applying a single Fourier transform to the recorded digital hologram, making the technique faster with the added benefit of double FoV, compared to its counterparts. The feasibility and advantages of the proposed system are demonstrated through experimental validation and comparative analysis with the existing system. The results indicate that the proposed system not only achieves double FoV imaging in a single-shot recording but also maintains spatial resolution in the reconstructed images. Its applications span various fields, such as biological microscopy, nondestructive testing, and optical metrology, where wider FoV is crucial.Optica Publishing Group, 2025年03月, Optics Letters, 50(6) (6), 1909 - 1909[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The existing non-interferometric phase imaging methods are unable to retrieve quantitative phase up to microsecond temporal resolution due to the lack of a suitable parallel recording strategy. Therefore, we propose an ultra-high-speed non-interferometric method for phase and multi-plane imaging using partially coherent light sources. The method uses space division multiplexing to record two or more intensity images in parallel. Due to its ability to acquire images at desired distances, high-speed non-interferometric quantitative phase retrieval can be performed. Furthermore, due to its phase retrieval capability, numerical focusing can be achieved, allowing multiple axial plane images to be obtained from parallelly recorded images. The applicability of the proposed method is confirmed by imaging high-speed gas flow, where both the initial stage and the evolution of cavity formation can be visualized, as well as by imaging electric discharge, where the blocking of light by afterglow plasma can be observed. The developed imaging method can be applied to study phenomena with a wide range of speeds, from static to very fast, in various fields such as physics and life sciences, without the need for coherent light illumination.Optica Publishing Group, 2025年03月, Optica, 12(3) (3), 350 - 350[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In recent years, the security of audio data has become paramount in terms of personal information, national security, and forensic evidence. However, most reported systems use digital algorithms and lack their implementation in the optical domain, which can provide better security due to the use of physical keys and high speed. In addition, recently developed phase-encoded audio encryption schemes in the optical domain have quality limitations due to precise wavefront measurement and control. Perfect experimental alignment to achieve good quality retrieved data is very challenging, due to which no optical implementation of voice security has been reported. This work introduces a robust audio encryption scheme using the polarization property of a light beam. Initially, one-dimensional (1D) audio combined with a random dataset acts as an encryption key and converts it to 1D cipher audio, which is transformed into a two-dimensional (2D) cipher-audio map. Subsequently, this is fragmented into several 2D segments, which are then encoded into the light beam using binary polarization states. An arbitrary sequence is maintained during encoding of the 2D segments into binary polarization states. The demonstrated technique is a non-interferometric method, and the decryption can be achieved through intensity recording only.AIP Publishing, 2025年03月, APL Photonics, 10(3) (3)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2025年02月, 2024 International Conference on Photonics Solutions (ICPS2024), 34 - 34[招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Optical scanning holography (OSH) is one of the single-pixel imaging (SPI) techniques. Although OSH can obtain an incoherent hologram using a single-pixel detector, OSH needs a complicated optical setup to generate Fresnel zone patterns (FZPs). Computational OSH (COSH) has been proposed to overcome the complexity of OSH by using a spatial light modulator (SLM). However, the measurement time of COSH is restricted by the refresh rate of an SLM for changing FZPs. While the number of measurements can be reduced by applying compressive sensing in conventional OSH, the scanning trajectory of FZPs is limited to the spiral manner because of the requirement of sequential scanning using galvo mirrors. The spiral scanning trajectory induces undesired artifacts in reconstructed images under sparse sampling conditions. If holograms can be randomly subsampled, these undesired artifacts can be reduced. In this paper, under COSH’s configuration, random sparse sampling of a hologram is proposed to overcome the problem of the limited trajectory of FZPs by discretely displaying FZPs on an SLM. In addition, compressive sensing is applied to reconstruct an object image from a randomly sampled hologram. The feasibility of the proposed method is confirmed numerically and experimentally. The experimental results indicate that the proposed method can identify the object even when the hologram is randomly subsampled with a sampling rate of 5%.Optica Publishing Group, 2025年02月, Applied Optics, 64(7) (7), B102 - B102[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2025年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 13518研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2025年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 13518研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2025年, IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement, 74, 1 - 8[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE-Intl Soc Optical Eng, 2024年11月, Journal of Biomedical Optics, 29(11) (11)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A transport of intensity equation (TIE) based three-dimensional (3D) fluorescence imaging using photon-counting detection was proposed for low light-level bioimaging applications. The number of photons required to achieve the quantitative phase measurement using the proposed system was investigated experimentally and numerically. Results show that the feasibility of reconstructing phase information with an average number of photons is greater than about 9 per pixel in our plant cells.Optica Publishing Group, 2024年11月, Optics Express, 32(23) (23), 42005 - 42005[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年09月, Optics Express研究論文(学術雑誌)
- Most optical information processors deal with text or image data, and it is very difficult to deal experimentally with acoustic data. Therefore, optical advances that deal with acoustic data are highly desirable in this area. In particular, the development of a voice or acoustic-signal authentication technique using optical correlation can open a new line of research in the field of optical security and could also provide a tool for other applications where comparison of acoustic signals is required. Here, we report holographic acoustic-signal authentication by integrating the holographic microphone recording with optical correlation to meet some of the above requirements. The reported method avails the flexibility of 3D visualization of acoustic signals at sensitive locations and parallelism offered by an optical correlator/processor. We demonstrate text-dependent optical voice correlation that can determine the authenticity of acoustic signal by discarding or accepting it in accordance with the reference signal. The developed method has applications in security screening and industrial quality control.Optica Publishing Group, 2024年09月, Photonics Research, 12(10) (10), 2104 - 2104[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2024年09月, Optics & Laser Technology, 176, 110961 - 110961[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 2024年08月, 2024 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR), 1 - 2研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Cholangiocarcinoma is one of the rarest yet most aggressive cancers that has a low 5-year survival rate (2% - 24%) and thus often requires an accurate and timely diagnosis. Hyperspectral Imaging (HSI) is a recently developed, promising spectroscopic-based non-invasive bioimaging technique that records a spatial image (x, y) together with wide spectral (λ) information. In this work, for the first time we propose to use a three-dimensional (3D)U-Net architecture for Hyperspectral microscopic imaging-based cholangiocarcinoma detection and classification. In addition to this architecture, we opted for a few preprocessing steps to achieve higher classification accuracy (CA) with minimal computational cost. Our results are compared with several standard unsupervised and supervised learning approaches to prove the efficacy of the proposed network and the preprocessing steps. For instance, we compared our results with state-of-the-art architectures, such as the Important-Aware Network (IANet), the Context Pyramid Fusion Network (CPFNet), and the semantic pixel-wise segmentation network (SegNet). We showed that our proposed architecture achieves an increased CA of 1.29% with the standard preprocessing step i.e., flat-field correction, and of 4.29% with our opted preprocessing steps.Optica Publishing Group, 2024年07月, Optics Continuum, 3(8) (8), 1311 - 1311[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2024年07月, Optics and Lasers in Engineering, 178, 108222 - 108222[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A three-dimensional (3D) fluorescent imaging method through a scattering medium has been presented. The proposed method combines digital phase conjugate reconstruction of the scattered light wave by the transport of intensity equation-based 3D fluorescent imaging to the position of scattering medium and followed phase retrieval method by Fresnel ping-pong algorithm. The effectiveness of the proposed method is experimentally verified by measuring the 3D distribution of fluorescent beads and tobacco-cultured cells through a thin diffuser. Compared to other methods, the reconstructed images show enhancement of the detailed structure of the objects blurred by the diffuser in a wide area. In the simulation, the proposed method is capable of recovering images degraded by scattering in the phase modulation range from 0 to 2π. The capability to identify the depth position is also presented.Optica Publishing Group, 2024年06月, Optics Express, 32(14) (14), 23989 - 23989[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2024年05月, SPIE Future Sensing Technologies 2024研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Defect inspection is required in various fields, and many researchers have attempted deep-learning algorithms for inspections. Deep-learning algorithms have advantages in terms of accuracy and measurement time; however, the reliability of deep-learning outputs is problematic in precision measurements. This study demonstrates that iterative estimation using neighboring feature maps can evaluate the uncertainty of the outputs and shows that unconfident error predictions have higher uncertainties. In ghost imaging using deep learning, the experimental results show that removing outputs with higher uncertainties improves the accuracy by approximately 15.7%.Optica Publishing Group, 2024年05月, Applied Optics, 63(14) (14), 3736 - 3736[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Holographic techniques are indispensable tools for modern optical engineering. Over the past two decades, research about incoherent digital holography has continued to attract attention. Optical scanning holography (OSH) can obtain incoherent holograms using single-pixel detection and structured illumination with Fresnel zone patterns (FZPs). Particularly by changing the size of a detector, OSH can also obtain holograms under coherently illuminated conditions. Since 1979, OSH has continuously evolved. According to the evolution of semiconductor technology, spatial light modulators (SLMs) come to be useful for various imaging fields. By using SLM techniques for OSH, the practicality of OSH is improved. These SLM-based OSH methods are termed computational OSH (COSH). In this review, the configurations, recording and reconstruction methods, and proposed applications of COSH are reviewed.MDPI AG, 2024年04月, Photonics, 11(4) (4), 347 - 347研究論文(学術雑誌)
- In this paper, we have proposed a method of three-dimensional (3D) fluorescence imaging through a scattering medium. The proposed method combines the numerical digital phase conjugation propagation after measurement of the complex amplitude distribution of scattered light waves by the transport of intensity equation (TIE) with followed iterative phase retrieval to achieve 3D fluorescence imaging through a scattering medium. In the experiment, we present the quantitative evaluation of the depth position of fluorescent beads. In addition, for time-lapse measurement, cell division of tobacco-cultured cells was observed. Numerical results presented the effective range of the phase amount in the scattering medium. From these results, the proposed method is capable of recovering images degraded by a thin scattering phase object beyond a small phase change approximation.Optica Publishing Group, 2024年03月, Optics Express, 32(6) (6), 10599 - 10599[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2024年02月, Optics and Lasers in Engineering, 173, 107892 - 107892[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Quantitative phase imaging by digital holographic microscopy (DHM) is a nondestructive and label-free technique that has been playing an indispensable role in the fields of science, technology, and biomedical imaging. The technique is competent in imaging and analyzing label-free living cells and investigating reflective surfaces. Herein, we introduce a new configuration of a wide field-of-view single-shot common-path off-axis reflective DHM for the quantitative phase imaging of biological cells that leverages several advantages, including being less-vibration sensitive to external perturbations due to its common-path configuration, also being compact in size, simple in optical design, highly stable, and cost-effective. A detailed description of the proposed DHM system, including its optical design, working principle, and capability for phase imaging, is presented. The applications of the proposed system are demonstrated through quantitative phase imaging results obtained from the reflective surface (USAF resolution test target) as well as transparent samples (living plant cells). The proposed system could find its applications in the investigation of several biological specimens and the optical metrology of micro-surfaces.MDPI AG, 2024年01月, Sensors, 24(3) (3), 720 - 720, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 13487, vii研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年, Frontiers in Optics, FiO 2024 in Proceedings Frontiers in Optics + Laser Science 2024 (FiO, LS) - Part of Frontiers in Optics + Laser Science 2024Recent advances in high-speed imaging with parallel phase-shift digital holography研究論文(国際会議プロシーディングス)
- In this paper, a three-dimensional fluorescent imaging using the transport of intensity equation using photon-counting image sensor is investigated by applying it to tobacco cultured cells. Experimental results showed that numerical refocusing is implemented when average number of photons per pixel is 26.Optica Publishing Group, 2024年, Optica Imaging Congress 2024 (3D, AOMS, COSI, ISA, pcAOP), JTh2A.7 - JTh2A.7研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年, 3D Image Acquisition and Display: Technology, Perception and Applications, 3D 2024 in Proceedings Optica Imaging Congress 2024, 3D, AOMS, COSI, ISA, pcAOP - Part of Optica Imaging CongressIterative Phase-retrieval from Single-shot Recording by Space Division Multiplexing研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年, Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DH 2024 in Proceedings Optica Digital Holography and Three-Dimensional Imaging 2024, DHHigh-speed imaging of dynamic transparent object by parallel phase-shifting digital holography研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年, Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DH 2024 in Proceedings Optica Digital Holography and Three-Dimensional Imaging 2024, DHParallel Phase-shifting Digital Holography and Angular-Multiplexing Recording for Single-Shot Temperature Tomography研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Elsevier BV, 2023年12月, Optics & Laser Technology, 167, 109808 - 109808[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Digital holography is a versatile three-dimensional imaging technique that has the ability to record the complex wave-front of an imaged object in two-dimensions and retrieve it in three-dimensions. Several technical challenges of digital holographic systems have been overcome by proposing single-shot acquisition and common-path configurations. However, the limited fiel-of-view (FOV) of digital holography is the most fundamental and technically challenging aspect of this technology. With this in mind, we have developed a digital holographic microscope (DHM) with a doubled FOV together with it leverages single-shot acquisition, common-path, and off-axis configuration and operates in the reflection mode. The double FOV is achieved by spatial frequency multiplexing of two different areas of the object beam by the use of a cube beam splitter. The common-path and off-axis configuration are obtained by employing a plate beam splitter just before the microscope objective. Several experiments are carried out, and the results are presented to demonstrate the validity and effectiveness of the proposed DHM for quantitative phase imaging of (semi) transparent and reflective objects. Based on the experimental results, the proposed microscope shows advanced performance in biomedical imaging as well as inspection of engineered surfaces with its simplicity, higher stability (temporal and mechanical), compactness, low cost, and most importantly double FOV capabilities.AIP Publishing, 2023年11月, Applied Physics Letters, 123(22) (22), 223702[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Abstract Computational optical scanning holography (COSH) is one of the single-pixel incoherent digital holographic techniques; therefore, three-dimensional fluorescent objects can be measured as a digital hologram with a single-pixel detector. However, due to the requirement of a phase-shifting method to remove unnecessary components from holograms, the number of measurements of COSH is larger than the number of pixels. To reduce the number of measurements, the spatially divided phase-shifting method has been proposed. Similar to the parallel four-step phase-shifting digital holography, the spatially divided phase-shifting method can obtain four phase-shifted holograms simultaneously. However, the spatially divided phase-shifting method has a problem in that the spatial resolution is lower than the original COSH. In this paper, a spatially divided two-step phase-shifting method is proposed to improve spatial resolution. The numerical evaluation results indicate the feasibility of the proposed method. In addition, the proposed method is applied to microscopy for proof of principle experiment. The experimental results indicate the proposed method improves the image quality compared with the conventional spatially divided four-step phase shifting method.IOP Publishing, 2023年10月, Journal of Optics, 25(12) (12), 124001 - 124001[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Optical scanning holography (OSH) can be applied to 3D fluorescent imaging. However, the optical setup for OSH is complicated due to the requirement of a phase shifter, a 2D mechanical scanner, and an interferometer. Although motionless optical scanning holography (MOSH) can overcome the problem, quantitative phase imaging (QPI) has not yet been realized because MOSH can only obtain incoherent holograms. If QPI in MOSH is realized, MOSH can be applied to various applications. In this Letter, MOSH-based QPI (MOSH-QPI) is proposed. In addition, a simple description of a coherent mode of OSH is presented. In the proof-of-principle experiment, the spatially divided phase-shifting technique is applied to reduce the number of measurements. The feasibility of MOSH-QPI is confirmed by measuring a phase distribution of a microlens array. MOSH-QPI is also applied to measure practical samples, and its results are compared with the experimental results of the conventional one using a Mach–Zehnder interferometer.Optica Publishing Group, 2023年10月, Optics Letters, 48(20) (20), 5273 - 5273[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2023年09月, Biomedical Imaging and Sensing Conference研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2023年09月, JSAP Review, 2023[査読有り][招待有り]
- In the last few decades, there have been several advances in ultrafast imaging of light propagation with light-in-flight recording by holography (LIF holography), which can capture light propagation as a motion picture with a single shot in principle. Here, we review the recent advances in LIF holography by considering the perspectives of various development of functional imaging techniques and evaluation of LIF holography with numerical simulation methods. The methods for recording multiple motion pictures such as a space-division multiplexing, a pixel-by-pixel-based space-division multiplexing, and an angular multiplexing technique are added extend the capability of LIF holography. The numerical simulation models used for investigating the image characteristics of LIF hologram are discussed. Finally, a summary and conclusion of recent advances in LIF holography is presented.American Association for the Advancement of Science (AAAS), 2023年09月, Ultrafast Science, 3, 0043[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 医歯薬出版(株), 2023年07月, 医学のあゆみ, 286(5) (5), 387 - 390, 日本語
- Elsevier BV, 2023年05月, Optics and Lasers in Engineering, 164, 107507 - 107507[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年04月, Optics Continuum[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 12608研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2023年, 3D Image Acquisition and Display: Technology, Perception and Applications in Proceedings Optica Imaging Congress, 3D, COSI, DH, FLatOptics, IS, pcAOP 2023研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2023年, 3D Image Acquisition and Display: Technology, Perception and Applications in Proceedings Optica Imaging Congress, 3D, COSI, DH, FLatOptics, IS, pcAOP 2023研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2023年, 3D Image Acquisition and Display: Technology, Perception and Applications in Proceedings Optica Imaging Congress, 3D, COSI, DH, FLatOptics, IS, pcAOP 2023研究論文(国際会議プロシーディングス)
- To reconstruct the object image by fluorescence imaging through the scattering media, we propose a method to measure the phase of fluorescence scattered light by transport of intensity equation, reconstruct it by back propagation to the surface of scattering media, and then use phase retrieval by Fresnel propagation.Optica Publishing Group, 2023年, Optica Imaging Congress (3D, COSI, DH, FLatOptics, IS, pcAOP)研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2023年01月, Optics Letters, 48(3) (3), 632 - 635, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Defect detection requires highly sensitive and robust inspection methods. This study shows that non-overlapping illumination patterns can improve the noise robustness of deep learning ghost imaging (DLGI) without modifying the convolutional neural network (CNN). Ghost imaging (GI) can be accelerated by combining GI and deep learning. However, the robustness of DLGI decreases in exchange for higher speed. Using non-overlapping patterns can decrease the noise effects in the input data to the CNN. This study evaluates the DLGI robustness by using non-overlapping patterns generated based on binary notation. The results show that non-overlapping patterns improve the position accuracy by up to 51%, enabling the detection of defect positions with higher accuracy in noisy environments.Optica Publishing Group, 2022年11月, Applied Optics, 61(34) (34), 10126 - 10126研究論文(学術雑誌)
- 2022年10月, Optics Express, 30(21) (21), 37760 - 37768研究論文(学術雑誌)
- Recent advances in optical bioimaging and optogenetics have enabled the visualization and manipulation of biological phenomena, including cellular activities, in living animals. In the field of neuroscience, detailed neural activity related to brain functions, such as learning and memory, has now been revealed, and it has become feasible to artificially manipulate this activity to express brain functions. However, the conventional evaluation of neural activity by two-photon Ca2+ imaging has the problem of low temporal resolution. In addition, manipulation of neural activity by conventional optogenetics through the optic fiber can only simultaneously regulate the activity of neurons with the same genetic background, making it difficult to control the activity of individual neurons. To solve this issue, we recently developed a microscope with a high spatiotemporal resolution for biological applications by combining optogenetics with digital holographic technology that can modify femtosecond infrared laser beams. Here, we describe protocols for the visualization, evaluation, and manipulation of neural activity, including the preparation of samples and operation of a two-photon holographic microscope (Figure 1). These protocols provide accurate spatiotemporal information on neural activity, which may be useful for elucidating the pathogenesis of neuropsychiatric disorders that lead to abnormalities in neural activity.2022年09月, Journal of visualized experiments : JoVE, (187) (187), 英語, 国際誌研究論文(学術雑誌)
- This paper proposed a holographic optical element as a see-through screen for the computer-generated hologram projection system with 3D images. The proposed holographic screen consisted of a linear grating and a lens phase. The linear grating is used to redirect the information light and guide information into the observer's eye and achieve the see-through function. The lens phase is used to magnify the field of view of the holographic projection system. The aberration caused by the screen was analyzed in this paper and the aberration can be pre-corrected in the hologram calculation algorithm. Finally, the proposed system achieved 20.3 by 14.3 degrees field of view at 532 nm laser based on the spatial light modulator with 6.4 µm pixels.Optica Publishing Group, 2022年08月, Optics Express, 30(19) (19), 33792 - 33792研究論文(学術雑誌)
- We explore the contribution of convolutional neural networks to correcting for the effect of the point spread function (PSF) of the optics when applying ghost imaging (GI) combined with deep learning to identify defect positions in materials. GI can be accelerated by combining GI and deep learning. However, no method has been established for determining the relevant model parameters. A simple model with different kernel sizes was built. Its accuracy was evaluated for data containing the effects of different PSFs. Numerical analysis and empirical experiments demonstrate that the accuracy of defect identification improved by matching the kernel size with the PSF of the optics.Optica Publishing Group, 2022年08月, Applied Optics, 61(23) (23), 6714 - 6714研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2022年04月, Optics and Lasers in Engineering, 151, 106887 - 106887[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Optica Publishing Group, 2022年01月, Applied Optics, 61(5) (5), B246 - B246[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2022年, Optics InfoBase Conference Papers研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2022年, Optics InfoBase Conference Papers研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2022年, Optics InfoBase Conference PapersThree-dimensional imaging of air temperature distribution around a soldering iron by parallel phase-shifting digital holography研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2022年, Optics InfoBase Conference PapersSelective sound field imaging by parallel phase-shifting digital holography with time-frequency filtering研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2022年, Optics InfoBase Conference PapersMotion Picture Recording of Propagation of a Light Pulse by Digital Light-in-flight Recording by Holography Using a Biological Specimen as a Diffuser研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2022年, Optics InfoBase Conference PapersSensitivity Improvement in the Measurement of Sound Pressure with Parallel Phase-Shifting Digital Holography by Time-Frequency Filtering研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年12月, Scientific Reports, 11(1) (1)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- This paper proposes a binocular holographic floating display. The device consists of two phase-modulation spatial light modulators (SLM) and a dihedral corner reflector array (DCRA) element. The conjugate images of the SLMs generated by the DCRA become the system’s exit pupils. Exit pupils that are larger than the pupils of human eyes are arranged to locate at the position of observer's eyes. Therefore, the dimension of the SLM will not limit the viewing angle, although the pixel pitch of the SLM still limits the maximum field of view. For the laser light source, the resolution of the images can achieve 3 arc minutes when the distance between images and DCRA is less than 20 cm. The full-color display function is also performed in the proposed device.Optica Publishing Group, 2021年11月, Optics Express, 29(23) (23), 38615 - 38615研究論文(学術雑誌)
- Holographic structured illumination combined with optogenetics enables patterned stimulation of neurons and glial cells in an intact living brain. Moreover, in vivo functional imaging of cellular activity with recent advanced microscope technologies allows for visualization of the cellular responses during learning, emotion and cognition. Integrating these techniques can be used to verify the link between cell function and behavior output. However, there are technical limitations to stimulate multiple cells with high spatial and temporal resolution with available techniques of optogenetic stimulation. Here, we summarized a two-photon microscope combined with holographic system to stimulate multiple cells with high spatial and temporal resolution for living mice and their biological application.2021年11月, Neuroscience research, 179, 57 - 64, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, 27(4) (4)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 27(4) (4), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年06月, OPTICS AND LASERS IN ENGINEERING, 141, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年04月, APPLIED OPTICS, 60(10) (10), B49 - B58, 英語[査読有り]
- Sustained neuropathic pain from injury or inflammation remains a major burden for society. Rodent pain models have informed some cellular mechanisms increasing neuronal excitability within the spinal cord and primary somatosensory cortex (S1), but how activity patterns within these circuits change during pain remains unclear. We have applied multiphoton in vivo imaging and holographic stimulation to examine single S1 neuron activity patterns and connectivity during sustained pain. Following pain induction, there is an increase in synchronized neuronal activity and connectivity within S1, indicating the formation of pain circuits. Artificially increasing neuronal activity and synchrony using DREADDs reduced pain thresholds. The expression of N-type voltage-dependent Ca2+ channel subunits in S1 was increased after pain induction, and locally blocking these channels reduced both the synchrony and allodynia associated with inflammatory pain. Targeting these S1 pain circuits, via inhibiting N-type Ca2+ channels or other approaches, may provide ways to reduce inflammatory pain.American Association for the Advancement of Science (AAAS), 2021年03月, Science Advances, 7(12) (12), eabd8261 - eabd8261[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年03月, JOURNAL OF BIOMEDICAL OPTICS, 26(3) (3), 英語[査読有り]
- The Optical Society, 2021年02月, Applied Optics, 60(4) (4), A195 - A195[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年02月, APPLIED OPTICS, 60(4) (4), A179 - A187, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年02月, Optics and Lasers in Engineering, 137[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年, Optics InfoBase Conference PapersAn alternative method to control and monitor neural activity in 2 photon imaging研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11925研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11925研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11925研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11774研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11774研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IOP Publishing, 2020年12月, Journal of Optics, 22(12) (12), 123002 - 123002[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年12月, Journal of Biomedical Optics, 25(12) (12)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer Science and Business Media LLC, 2020年12月, Scientific Reports, 10(1) (1), 英語
Abstract We present a multimodal imaging system based on simple off-axis digital holography, for simultaneous recording and retrieval of cross-sectional fluorescence and quantitative phase imaging of the biological specimen. Synergism in the imaging capabilities can be achieved by incorporating two off-axis digital holographic microscopes integrated to record different information at the same time. The cross-sectional fluorescence imaging is realized by a common-path configuration of the single-shot off-axis incoherent digital holographic system. The quantitative phase imaging, on the other hand, is achieved by another off-axis coherent digital holographic microscopy operating in transmission mode. The fundamental characteristics of the proposed multimodal system are confirmed by performing various experiments on fluorescent beads and fluorescent protein-labeled living cells of the mossPhyscomitrella patens lying at different axial depth positions. Furthermore, the cross-sectional live fluorescence and phase imaging of the fluorescent beads are demonstrated by the proposed multimodal system. The experimental results presented here corroborate the feasibility of the proposed system and indicate its potential in the applications to analyze the functional and structural behavior of biological cells and tissues.[査読有り]研究論文(学術雑誌) - 2020年11月, JOURNAL OF OPTICS, 22(11) (11), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2020年10月, Optical Engineering, 59(10) (10), 英語研究論文(学術雑誌)
- OSA - The Optical Society, 2020年08月, Applied Optics, 59(24) (24), 7321 - 7329, 英語研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2020年08月, Applied Optics, 59(24) (24), 7144 - 7144[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IOP Publishing, 2020年06月, Journal of Optics, 22(6) (6), 063001 - 063001[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年03月, Journal of Biomedical Optics, 25(3) (3), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2020年02月, Optics Express, 28(4) (4), 5519 - 5519, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年02月, Journal of biomedical optics, 25(3) (3), 1 - 15, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE-Intl Soc Optical Eng, 2020年01月, Optical Engineering, 59(10) (10), 1 - 1[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2020年, Optics InfoBase Conference Papers, 英語Experimental verification of a method for single pixel imaging with one dimensional hadamard transform and time division multiplexing研究論文(国際会議プロシーディングス)
- The Optical Society, 2020年, Optics InfoBase Conference Papers, 英語Stable multimodal three-dimensional imaging研究論文(国際会議プロシーディングス)
- The Optical Society, 2020年, Optics InfoBase Conference Papers, 英語Plant cell observation by TIE-based fluorescence imaging研究論文(国際会議プロシーディングス)
- SPIE, 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11551, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- SPIE, 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11353, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- SPIE, 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11353, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11548研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11521研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11521研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11402研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11521研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2020年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11521研究論文(国際会議プロシーディングス)
- SPIE-Intl Soc Optical Eng, 2019年11月, Journal of Biomedical Optics, 25(03) (03), 1 - 1, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Computational ghost imaging (CGI) is one of several attractive techniques for optical measurement because it can determine two-dimensional structures of target objects without using an image sensor. However, conventional CGI is not suitable for practical use in terms of measurement time. In this paper, we report on reducing the optical measurement time in CGI and propose a new CGI implementation. The proposed method utilizes the wide bandwidth of laser diodes. We can obtain a set of speckle patterns required in computational ghost imaging in a significantly shorter time by changing emission patterns. Consequently, this method is suitable for high-speed measurements. The concept of the method is described and verified by numerical analysis. Further, optical setup for the experimental verification is assembled. As verified with experiments and signal processing, the proposed method can provide reconstructed images of targets.MDPI AG, 2019年11月, Applied Sciences, 9(22) (22), 4807 - 4807[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2019年09月, Applied Optics, 58(26) (26), 7110 - 7110, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2019年07月, Optics Letters, 44(14) (14), 3434 - 3434, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2019年05月, Three-Dimensional Imaging, Visualization, and Display 2019研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2019年05月, Proceedings Digital Holography and Three-Dimensional Imaging 2019[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2019年05月, Optics InfoBase Conference PapersObservation of plant cell by holographic 3D illumination and imaging functional optical microscopy[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- The Optical Society, 2019年04月, Applied Optics, 58(11) (11), 3013 - 3013, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年03月, Journal of Biomedical Optics, 24(3) (3), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- レーザー学会, 2019年03月, レーザー研究, 47巻, pp. 164 - 168, 日本語光学処理による勾配降下法の実装[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2019年02月, Optics Letters, 44(4) (4), 995 - 998, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11145, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11197研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年11月, Optics Letters, 43(21) (21), 5447 - 5450[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- A new type of functional optical microscope system called three-dimensional (3D) stimulation and imaging-based functional optical microscopy (SIFOM) is proposed, to the best of our knowledge. SIFOM can precisely stimulate user-defined targeted biological cells and can simultaneously record the volumetric fluorescence distribution in a single acquisition. Precise and simultaneous stimulation of fluorescent-labeled biological cells is achieved by multiple 3D spots generated by digital holograms displayed on a phase-mode spatial light modulator. Single-shot 3D acquisition of the fluorescence distribution is accomplished by common-path off-axis incoherent digital holographic microscopy in which a diffraction grating with a focusing lens is displayed on another phase-mode spatial light modulator. The effectiveness of the proposed functional microscope system was verified in experiments using fluorescent microbeads and human lung cancer cells located at various defocused positions. The system can be used for manipulating the states of cells in optogenetics.2018年11月, Optics letters, 43(21) (21), 5447 - 5450, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年09月, OSA Continuum, Vol. 1;(No. 1;) (No. 1;), pp. 200 - 212, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年09月, Applied Optics, Vol. 57;(No. 25;) (No. 25;), pp. 7094 - 7101, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2018年06月, Optical Engineering, 57(6) (6), 061614 - 1-6, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年06月, Optical Engineering, 57(6) (6), pp.061613 - 1-11, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年04月, Three-Dimensional Imaging, Visualization, and Display 2018, 英語Three-dimensional imaging based on common-path off-axis incoherent digital holography研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年04月, Three-Dimensional Imaging, Visualization, and Display 2018, 英語Digital holographic sound imaging for frequency estimation of piezoelectric vibrator,研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年02月, Microscopy, 67(No. 2) (No. 2), pp.55 - 67, 英語Digital holography and its multidimensional imaging applications: a review[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SPIE, 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10818, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- OSA - The Optical Society, 2018年, Optics InfoBase Conference Papers, 2018, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- SPIE, 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10711, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10815研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10714研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10711研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10711研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10711研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10711研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10815研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10714研究論文(国際会議プロシーディングス)
- OSA - The Optical Society, 2017年11月, Optics Letters, 42(22) (22), 4619 - 4622, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年11月, OPTICS LETTERS, 42(22) (22), 4619 - 4622, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年09月, 2017 16th Workshop on Information Optics, WIO 2017研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年09月, 2017 16th Workshop on Information Optics, WIO 2017研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年09月, 2017 16th Workshop on Information Optics, WIO 2017研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年07月, Optics Express, 25(15) (15), 18066 - 18071, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 2017年07月, 2017 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR), 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年05月, Proceedings of the IEEE, 105(5) (5), 906 - 923研究論文(学術雑誌)
- OSA - The Optical Society, 2017年05月, Journal of the Optical Society of America B: Optical Physics, 34(5) (5), 1052 - 1059, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- OSA - The Optical Society, 2017年05月, Journal of the Optical Society of America B: Optical Physics, 34(5) (5), 1041 - 1051, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年05月, OPTICS LETTERS, 42(9) (9), 1796 - 1799, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年05月, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS, 34(5) (5), 1052 - 1059, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年05月, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS, 34(5) (5), 1041 - 1051, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年04月, OPTICAL REVIEW, 24(2) (2), 206 - 211, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年02月, OPTICS LETTERS, 42(3) (3), 383 - 386, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10251, xv研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年, SELECTED PAPERS FROM THE 31ST INTERNATIONAL CONGRESS ON HIGH-SPEED IMAGING AND PHOTONICS, 10328, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2017, 10219, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10251, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2017, 10219, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年, DIGITAL OPTICAL TECHNOLOGIES 2017, 10335, 103351G1 - 103351G6, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年12月, Proceedings of The International Display Workshops, Volume 23, 882 - 885, 英語Improvement of Full-Color Image Quality Using 1D Phase Modulation SLM by Iterative Fresnel Method with Dummy Area研究論文(学術雑誌)
- 2016年12月, Proceedings of The International Display Workshops, Volume 23, pp. 878 - 881, 英語Improvement of Color Reproducibility of Full-Color 3D Display Using Binary Phase Distribution研究論文(学術雑誌)
- We have developed a detection method of the state of water using near-infrared light-absorption. In this paper, a new evaluation index of the frozen state of water is proposed. In this case, we focused on the light-absorption characteristics of water. The experimental results showed that the absorption peak shifts to longer wavelength when the water state changes into ice state. To remove the affect of the scattering by bubbles generated in the freezing process and the thickness of the water layer, we have proposed a new evaluation index based on absorbed light intensity ratio at two wavelengths. The index is constant even when the layer thickness changes from 1mm to 3mm and is not also affected by light scattering. This result indicates that the proposed evaluation index can be used as a criterion to detect the liquid phase (water state) or the solid phase (ice state). It has been confirmed that the method using the index is effective for monitoring the water freezing process with supercooling by the experiment.公益社団法人 計測自動制御学会, 2016年10月, 計測自動制御学会論文集, 52(10) (10), 531 - 537, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年10月, IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL INFORMATICS, 12(5) (5), 1658 - 1663, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年09月, APPLIED OPTICS, 55(25) (25), 6874 - 6879, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年07月, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 9720研究論文(国際会議プロシーディングス)
- レーザー学会, 2016年07月, レーザー研究, Vol.44(No. 7) (No. 7), pp.444 - 448, 英語位相変調型1次元空間光変調素子による3次元像の画質向上[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年05月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 12(5) (5), 472 - 477, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年05月, APPLIED OPTICS, 55(13) (13), 3456 - 3461, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年02月, OPTICAL REVIEW, 23(1) (1), 10 - 16, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, 9718[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, 9718[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, 2016 15TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語Multi-modal Digital Holography for Live Cell Imaging[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, 2016 15TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, QUANTITATIVE PHASE IMAGING II, 9718, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED ELECTROMAGNETICS AND MECHANICS, 52(1-2) (1-2), 747 - 754, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年, OSA-OSJ Joint Symposia in Optics & Photonics Japan, 30pOD3, 英語New configuration of Incoherent digital holography by dual focal lenses with grating[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, OSA Technical Digest of Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DT4G.5, 英語Multi-modal digital holographic microscopy and demonstration on dual-excitation fluorescence[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, JSAP-OSA Joint Symposia in The 77th JSAP Autumn Meeting, 14a - C301-3, 英語Multi-modal digital holographic microscope with dual-wavelength excitation and dual-wavelength phase imaging[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, 2016 15TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, Technical Digest of The 6th Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics, 175 - 176, 英語Evaluations on reconstruction distance in incoherent digital holography with a diffraction grating[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, QUANTITATIVE PHASE IMAGING II, 9718, 21, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2016, 9867, 9867 - 14, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2016, 9867, 9867 - 20, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- ITE, SID, 2015年12月, Proceedings of The International Display Workshops, 22(3Dp1-13) (3Dp1-13), 885 - 888, 英語Improvement of reconstructed image quality of 3D display using 1D phase modulation SLM by iterative Fresnel method[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- ITE, SID, 2015年12月, Proceedings of The International Display Workshops, 22(3Dp1-14) (3Dp1-14), 889 - 892, 英語Improvement of image quality of three-dimensional display using a binary phase distribution[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE Computer Society, 2015年10月, IEEE/OSA Journal of Display Technology, 11(10) (10), 791, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2015年09月, Proceeding - 2015 IEEE International Conference on Industrial Informatics, INDIN 2015, 721 - 726[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年08月, 14th Workshop on Information Optics, WIO 2015[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年08月, 14th Workshop on Information Optics, WIO 2015, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年04月, OPTICAL REVIEW, 22(2) (2), 315 - 315, 英語[査読有り]
- 2015年04月, OPTICAL REVIEW, 22(2) (2), 349 - 353, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年, INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS SOLUTIONS 2015, 9659, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年, INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS SOLUTIONS 2015, 9659, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 次世代光メモリ技術として期待されているホログラフィック光ストレージ技術の現状と今後の展望について紹介する.特に,スペックルシフト多重記録を用いた反射型ホログラフィックメモリにおけるホログラム多重度を向上させる取り組みについて紹介する.一般社団法人 映像情報メディア学会, 2015年, 映像情報メディア学会技術報告, 39, 15 - 18, 日本語[査読有り]
- 2015年, 2015 14TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語Divided Hadamard Pattern Illumination for Fewer Times Measurements[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年, 2015 14th Workshop on Information Optics (Wio)A Hybrid Digital Holographic Microscope[査読有り]
- Indian Spectroscopy Society, 2015年, Asian Journal of Physics, 24(10) (10), 1467 - 1471, 英語Multidimensional measurement by hybrid digital holographic microscopy for biological applications[招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年, 2015 14TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年, Digest of International Workshop on Holography and Related Technologies, 英語Demonstration of phase and fluorescence imaging with dynamics using a multi-modal digital holographic microscope[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年, 2015 54TH ANNUAL CONFERENCE OF THE SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS OF JAPAN (SICE), 1232 - 1235, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- DHIP実行委員会, 2014年12月, Proceedings of Digital Holography and Information Photonics 2014 (DHIP2014), pp.108 - 109, 英語Signal processing for extracting 3D phase and fluorescence images by hybrid digital holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IDW実行委員会, 2014年12月, Proceedings of The International Display Workshop, 21, 3Dp1 - 1, 英語Design of pixel structure for color electronic holography using one-dimensional spatial light modulator[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年11月, ELECTRONICS LETTERS, 50(23) (23), 1693 - 1694, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年11月, APPLIED SPECTROSCOPY, 68(11) (11), 1296 - 1301, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年11月, OPTICS LETTERS, 39(22) (22), 6549 - 6552, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本光学会(応用物理学会), 2014年11月, Optics & Photonics Japan 2014, 6pP15, 日本語蛍光と位相イメージングが可能なハイブリッドディジタルホログラフィック顕微鏡の試作[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IWH実行委員会, 2014年11月, International Workshop on Holography and Related Technologies (IWH2014), pp.76 - 77, 英語Parallel phase-shifting spectral estimation digital holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- SpringerOpen, 2014年10月, Optical Review, 21(5) (5), 556 - 559, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- ISOM実行委員会, 2014年10月, International Symposium on Optical Memory 2014 (ISOM'14), pp. 70 - 71, 英語Parallel phase-shifting digital holography and its application to 3D imaging of high-speed phenomena[査読有り][招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- ISOM実行委員会, 2014年10月, Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2014 (ISOM'14), pp.74 - 75, 英語Experimental demonstration on combination of digital holography and fluorescence microscopic system[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- ISOM実行委員会, 2014年10月, Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2014 (ISOM'14), pp.140 - 141, 英語Bit error rate of layered recording in reflection-type holographic memory using three-dimensional shift multiplexing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年09月, OPTICAL REVIEW, 21(5) (5), 556 - 559, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年09月, APPLIED OPTICS, 53(27) (27), G123 - G129, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年09月, APPLIED OPTICS, 53(25) (25), 5733 - 5739, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年04月, OPTICS LETTERS, 39(8) (8), 2374 - 2377, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- BISC実行委員会, 2014年04月, Technical Digest of The Biomedical Imaging and Sensing Conference 2014 (BISC'14), BISCp3 - 9, 英語Reconstruction evaluation of absorbers in scattering medium by using intensity ratio with time-resolved observation[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- BISC実行委員会, 2014年04月, Technical Digest of The Biomedical Imaging and Sensing Conference 2014 (BISC'14), BISCp3 - 4, 英語Observation of sound wave field by using digital holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- BISC実行委員会, 2014年04月, Technical Digest of The Biomedical Imaging and Sensing Conference 2014 (BISC'14), BISC8 - 4, 英語Numerical study for comparing the performance between 2-step and 3-step single-shot complex amplitude measurement using transport of intensity equation[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- BISC実行委員会, 2014年04月, Technical Digest of The Biomedical Imaging and Sensing Conference 2014 (BISC'14), BISCp3 - 5, 英語Analyzing influence of degree of temporal coherence on incoherent digital holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年03月, OPTICS LETTERS, 39(6) (6), 1673 - 1676, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年03月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 10(3) (3), 235 - 242, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年02月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 10(2) (2), 132 - 137, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 本検出技術は,近赤外光領域において水の吸光スペクトルの形状が,水の相状態(液相or固相)によって変化することに着目したものである.具体的には,特定2波長での水による光の減衰量をベースとして指標を設定し,測定した指標値の変化により水の凍結状態の検出を図る.発表では,本方式の検出原理及び基本特性等について報告を行なう.自動制御連合講演会, 2014年, 自動制御連合講演会講演論文集, 57, 1822 - 1823, 日本語[査読有り]
- 2014年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2014, 9117, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2014, 9117, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年, 2014 13TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語Portable Parallel Phase-Shifting Digital Holography Systems[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年, Technical digest of International Symposium on Optical Memory 2014(ISOM'14),, 74 - 75, 英語Experimental demonstration on combination of digital holography and fluorescence microscopic system[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年, Technical Digest of The Biomedical Imaging and Sensing Conference, BSCp3 - 5, 英語Analyzing influence of degree of temporal coherence on incoherent digital holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2014年01月, Electronics Letters, 50(23) (23), 1693 - 1695, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年, THREE-DIMENSIONAL IMAGE PROCESSING, MEASUREMENT (3DIPM), AND APPLICATIONS 2014, 9013, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年11月, OPTICAL REVIEW, 20(6) (6), 463 - 468, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年09月, APPLIED PHYSICS EXPRESS, 6(9) (9), 1 - 92501, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年08月, OPTICS LETTERS, 38(15) (15), 2789 - 2791, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年08月, Technical digest of International Symposium on Optical Memory (ISOM) 2013, 116 - 117, 英語Implementation of three-dimensional speckle-shift multiplexing in reflection-type holographic memory[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年08月, Technical digest of International Symposium on Optical Memory (ISOM) 2013, 12 - 13, 英語Analysis of detected signal performance in multi-tracks of optical disk memory using convex-shaped recording mark[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年07月, OPTICS LETTERS, 38(14) (14), 2463 - 2465, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年06月, Proceeding of Three Dimensional Systems and Applications 2013 (3DSA2013), S6 - 2, 英語Design of Rectangular-shaped Pixel in 1D SLM by Contrast Evaluation for Electronic Holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- The Optical Society, 2013年04月, Technical Digest of 2013 OSA Topical Meeting, Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DTh5A.3, 英語One-shot complex amplitude measurement using transport of intensity equation[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- LDC2013, 2013年04月, 2nd Laser Display Conference (LDC2013), LDCp4 - 7, 英語Modification of multiple phase modulations for rlectronic holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- LDC2013, 2013年04月, 2nd Laser Display Conference (LDC2013), LDCp4 - 4, 英語Effect of number of pixels of rectangular shaped 1D SLM for lensless electronic holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年03月, OPTICAL REVIEW, 20(2) (2), 193 - 197, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年02月, APPLIED PHYSICS EXPRESS, 6(2) (2), 1 - 22502, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Optical Society of America (OSA), 2013年, Optics InfoBase Conference Papers, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7715, 7 - 14, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, 2013 12TH WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO), 英語Assessment of Fast Recording in Parallel Phase-shifting Digital Holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 8738[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, WIO 2013 - 12th Workshop on Information Optics, Proceedings[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 9042[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年01月, Applied Optics, 52(1) (1), A210 - A215[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 8738[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 9042[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Optical Society of Japan, 2013年, Optical Review, 20(1) (1), 7 - 12, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Optical Society, 2013年01月, Applied Optics, 52(1) (1), 131 - 135, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, 2013年, WIO 2013 - 12th Workshop on Information Optics, Proceedings, IEEE Xplore, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, 2013 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS PACIFIC RIM (CLEO-PR), TuPO - 16, 英語Single Shot Ghost Imaging[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, 2013 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS PACIFIC RIM (CLEO-PR), WF4 - 3, 英語Simultaneous Acquisition of 3D Shape and Multi-Spectral Image Based on Parallel Phase-Shifting Dual-Illumination Phase Unwrapping[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest, WF4 - 5, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest, WPF - 30, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, 2013 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS PACIFIC RIM (CLEO-PR), WPF - 29, 英語Experimental Evaluation of Depth of Focus by MTF in Digital Holographic Microscopy[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2013年, Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest, WPF - 27, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, 2013年, WIO 2013 - 12th Workshop on Information Optics, Proceedings, IEEE Xplore, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, SICE, 2013年, 2013 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2013, 592 - 597, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年11月, Optical Review, 19(6) (6), 366 - 370[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年10月, OPTICS LETTERS, 37(19) (19), 4002 - 4004, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年10月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 8(10) (10), 570 - 576, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年08月, OPTICS EXPRESS, 20(18) (18), 20286 - 20291, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年08月, OPTICS EXPRESS, 20(18) (18), 19806 - 19814, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年07月, IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 18(4) (4), 1387 - 1393, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年05月, APPLIED OPTICS, 51(14) (14), 2633 - 2637, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年01月, Optics Letters, 37(2) (2), 148 - 150[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, Proceedings of the International Display Workshops, 2, 1070 - 1073, 英語Wavefront-type 3D display with 8k × 8k binary phase distribution from CG data研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, Proceedings of the International Display Workshops, 2, 1262 - 1265, 英語Experimental estimation of the dihedral corner reflector array for floating imaging研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, Proceedings of the International Display Workshops, 2, 1276 - 1279, 英語3D display by wavefront reconstruction using 1D spatial light modulator with rectangle-shape pixel研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年01月, JOURNAL OF ELECTRONIC IMAGING, 21(1) (1), pp.013021 - 1-10, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, OPTICAL DESIGN AND TESTING V, 8557, 英語[査読有り][招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, OPTICAL DESIGN AND TESTING V, 8557, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, OPTICAL DESIGN AND TESTING V, 8557, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, Proceedings of International Display Workshops (IDW'12), 19, 207 - 210, 英語Wavefront-Type 3D Display with 8k × 8k Binary Phase Distribution from CG Data[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, IDW/AD '12: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, PT 2, 19, 1239 - 1242, 英語Experimental estimation of the dihedral corner reflector array for floating imaging[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2012年, IDW/AD '12: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, PT 2, 19, 1253 - 1256, 英語3D Display by Wavefront Reconstruction using 1D Spatial Light Modulator with Rectangle-shape Pixel[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- We propose a color digital holography by using spectral estimation technique to improve the color reproduction of objects. In conventional color digital holography, there is insufficient spectral information in holograms, and the color of the reconstructed images depend on only reflectances at three discrete wavelengths used in the recording of holograms. Therefore the color-composite image of the three reconstructed images is not accurate in color reproduction. However, in our proposed method, the spectral estimation technique was applied, which has been reported in multispectral imaging. According to the spectral estimation technique, the continuous spectrum of object can be estimated and the color reproduction is improved. The effectiveness of the proposed method was confirmed by a numerical simulation and an experiment, and, in the results, the average color differences are decreased from 35.81 to 7.88 and from 43.60 to 25.28, respectively.2011年12月, Applied optics, 50(34) (34), H177-82, 英語, 国際誌研究論文(学術雑誌)
- 2011年12月, APPLIED OPTICS, 50(34) (34), H165 - H170, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年11月, Optics Letters, 36(21) (21), 4131 - 4133[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年09月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 50(9) (9), 1 - 9, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年09月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 50(9) (9), 1 - 9, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年09月, OPTICAL ENGINEERING, 50(9) (9), 1 - 91304, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年08月, OPTICS LETTERS, 36(16) (16), 3254 - 3256, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, APPLIED PHYSICS EXPRESS, 4(7) (7), 1 - 72501, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年06月, APPLIED OPTICS, 50(16) (16), 2361 - 2369, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年03月, Applied Optics, 50(7) (7), B31 - B37[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Optical Society of America (OSA), 2011年, Optics InfoBase Conference Papers, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, Conference Program - MOC'11: 17th Microoptics Conference, 英語Experimental verification of photon counting Fourier transform研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, Conference Program - MOC'11: 17th Microoptics Conference, 英語Improvement of modulation patterns in a method for parallel modulo exponentiation with optical amplitude modulation研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, Conference Program - MOC'11: 17th Microoptics Conference, 英語Measurement of scattering coefficient in PMMA with SiO 2 particles by optical coherence tomography研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 高速度カメラを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡法による生体の3次元動画イメージングに成功したので報告する。並列位相シフトディジタルホログラフィは高画質瞬時3次元イメージング可能な技術であり,その顕微鏡応用技術である本顕微鏡法がこれまで提案,実証されてきた。今回,倍率が試料の奥行き位置に依存しないディジタルホログラフィック顕微鏡システムと高速度カメラを用いて本顕微鏡法を水中の生体に適用することで,機械的な焦点合わせなしに泳動の様子を詳細に可視化することに成功した。毎秒20,000フレームでの生体の3次元動画イメージングを行い,生体の3次元イメージングにおいて世界最高速を達成した。一般社団法人 映像情報メディア学会, 2011年, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 33 - 36, 日本語[査読有り]
- 2011年, 2011 10TH EURO-AMERICAN WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS, 英語Artificial Scattering Medium by Femtosecond Laser Processing and Its Characterization Methods[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, OPTICAL SUPERCOMPUTING, 6748, 10 - 15, 英語An Optical System for Prime Factorization Based on Parallel Processing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, IDW'11: PROCEEDINGS OF THE 18TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3, 913 - 916, 英語Phase-Modulation Based 3D Optical Visualization for Wide Viewing Zone[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, IDW'11: PROCEEDINGS OF THE 18TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3, 927 - 930, 英語Modulation with super high resolution in electronic holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, 2011 IEEE PHOTONICS CONFERENCE (PHO), 847 - +, 英語Parallel phase-shifting digital holography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年, 2011 10TH EURO-AMERICAN WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS, 英語Single-shot phase-shifting digital holographic microscopy[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2011年01月, OPTICAL REVIEW, 18(1) (1), 187 - 190, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年01月, Optical Review, 18(1) (1), 180 - 183, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年01月, Optical Review, 18(1) (1), 171 - 175, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年, レーザー研究, Vol. 40; No.1; pp.46-50, 日本語コンピュータグラフィックスデータを用いた位相再生型3次元ディスプレイとその広視域化[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年, 3D Research, 2(3) (3), 1 - 7, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年10月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 6(10) (10), 517 - 521, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年10月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 6(10) (10), 472 - 478, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年09月, Biomedical Optics Express, 1(2) (2), 610 - 616[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年08月, Optics Express, 18(18) (18), 18975 - 18980[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年07月, APPLIED OPTICS, 49(19) (19), 3780 - 3785, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年05月, OPTICAL REVIEW, 17(3) (3), 108 - 113, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年04月, OPTICS EXPRESS, 18(9) (9), 9555 - 9560, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年02月, APPLIED OPTICS, 49(4) (4), 694 - 700, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Optical Society of America (OSA), 2010年, Optics InfoBase Conference Papers, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年, IDW'10: PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3, 1249 - 1250, 英語Imaging Characteristics of Array of Dihedral Corner Reflectors by Use of Gaussian Beam Decomposition[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年, THREE-DIMENSIONAL IMAGING, VISUALIZATION, AND DISPLAY 2010 AND DISPLAY TECHNOLOGIES AND APPLICATIONS FOR DEFENSE, SECURITY, AND AVIONICS IV, 7690, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年, 2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, 549 - 552, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年, Optical Review, 17(6) (6), 519 - 524[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年, Optics InfoBase Conference Papers, JTuB2, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年, 3D Research, 1(4) (4), 1 - 6, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年12月, Applied Optics, 48(34) (34), H160 - H167[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年12月, Applied Optics, 48(34) (34), H244 - H250[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年12月, Proceedings of the 16th International Display Workshops (IDW'09), pp. 1183- 1186, 英語GPU implementation of signal processing in a 3D image system with multi vision imaging and wavefront reconstruction[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年11月, APPLIED PHYSICS LETTERS, 95(22) (22), 221114, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年10月, International Symposium on Optical Memory 2009 (ISOM'09) Technical Digest, pp.112-113, 英語Quantitative evaluation of affect of shrinkage rate on cross-talk noise in reflection-type holographic memory[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年10月, International Symposium on Optical Memory 2009 (ISOM'09) Technical Digest, pp.194-195, 英語Numerical evaluation of controlled scattering property for thin photonic data storage medium[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年10月, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION, 26(10) (10), 2269 - 2274, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年10月, International Symposium on Optical Memory 2009 (ISOM'09) Technical Digest, pp. 192-193, 英語Evaluation of strage density of three-dimensional absorbers in thin scattering volume object as photonic data storage medium[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年10月, International Symposium on Optical Memory 2009 (ISOM'09) Technical Digest, pp. 118-119, 英語Assesment of cross-talk noise in confocal scheme in reflection type holographic memory with speckle shift multiplexing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年09月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48(9) (9), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年09月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48(9) (9), 1 - 9, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年09月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48(9) (9), 1 - 9, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年06月, PROCEEDINGS OF THE IEEE, 97(6) (6), 1128 - 1148, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年04月, OPTICS LETTERS, 34(7) (7), 998 - 1000, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年, 2009 LASERS & ELECTRO-OPTICS & THE PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1 AND 2, 929 - +, 英語Optimized Integrated Volume Holographic Imaging Element for 3D Eye-gaze Detection[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, 2009 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1AND 2, 125 - +, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 7329, 1 - 73290, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, 2009 LASERS & ELECTRO-OPTICS & THE PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1 AND 2, 291 - +, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 7442, 1 - 744209, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 7442, 1 - 74420, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 7442, 1 - 74420, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, OPTICAL SUPERCOMPUTING, PROCEEDINGS, 5882, 124 - 129, 英語Improvement of a System for Prime Factorization Based on Optical Interferometer[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, OPTICAL SUPERCOMPUTING, PROCEEDINGS, 5882, 95 - 98, 英語A Scheme for SIMD Processing in Two Dimensional Binary Images and Its Applications[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2009年, IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials, 129(11) (11), 5 - 775, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Laser Society of Japan, 2008年10月, レーザー研究, 36(10) (10), 606 - 606, 日本語[査読有り]
- OSA - The Optical Society, 2008年08月, Applied Optics, 47(24) (24), 4400 - 4404, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年08月, APPLIED OPTICS, 47(24) (24), 4400 - 4404, 英語Optical authentication method using a three-dimensional phase object with various wavelength readouts[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年07月, APPLIED OPTICS, 47(19) (19), D183 - D189, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年07月, ACTA ASTRONAUTICA, 63(1-4) (1-4), 334 - 341, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年02月, APPLIED OPTICS, 47(4) (4), 594 - 601, 英語Three-dimensional measurement and imaging based on multicameras randomly distributed on the circumference[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年02月, APPLIED OPTICS, 47(4) (4), 611 - 616, 英語Parallel processing for multiplication modulo by means of phase modulation[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, STEREOSCOPIC DISPLAYS AND APPLICATIONS XIX, 6803, 英語Advances in passive imaging elements with micromirror array[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Proceedings of International Meeting on Information Display, 8, 935 - 938, 英語Wavefront 3D reconstruction and measurement for natural 3D display system[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 176-177, 英語Three-dimensional shape reconstruction based on multi-cameras located at different distances its applications[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, SEVENTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS, 139, 12006, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 58-59, 英語Single-shot phase-shifting digital holography with dual-wavelength phase unwrapping[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 62-63, 英語Single-shot in-line digital holography recording two fringe images generated at two different planes[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, SEVENTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS, 139, 12003, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 54-55, 英語Reconstruction evaluation of absorbers in secure data storage using diffusing optical medium[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, PROCEEDINGS OF THE SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON UNIVERSAL COMMUNICATION, 441 - +, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 56-57, 英語Parallel phase-shifting digital holography with simultaneous use of visible invisible light[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 226-227, 英語Oil leakage sensor for plant inspection[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, International workshop on holographic memories(IWHM 2009) Digests, pp. 89-90, 英語Numerical evaluation of angular multiplexing in reflection-type holographic memory in photopolymer[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 206-207, 英語Numerical analysis for an imaging optics with micromirror array[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 194-195, 英語Integrated holographic imaging element using white light for 3D eye gaze detection system[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 192-193, 英語Integrated holographic imaging element for three-dimensional eye-gaze detection system[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, SEVENTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS, 139, 12009, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Information Photonics 2008 Technical Digest, pp. 46-47, 英語Implementation of elemental operations in SIMD pattern processing with image compression研究論文(学術雑誌)
- 2008年, PROCEEDINGS OF THE SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON UNIVERSAL COMMUNICATION, 134 - 137, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, International workshop on holographic memories(IWHM 2008) Digests, pp. 79-80, 英語Evaluation of tolerance in holographic read only memory system[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Conference Proceedings - Lasers and Electro-Optics Society Annual Meeting-LEOS, 2008 Vol.2, 642 - 643, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Information Photonics 2008 Post-deadline papers of Technical Digest, pp. 10-11, 英語Effective use of parallel processing for an algorithm requiring massive data processing[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Information Photonics 2009 Technical Digest, pp. 48-49, 英語Construction of optical hardware for parallel modulo multiplication[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, The Review of Laser Engineering;Supplemental Volume 2008, pp.1323-1326, 英語Characteristics of Optical Interconnection for Power Transmission based on Phase Conjugation Generation by a Ring-Resonator[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, IDW '08 - Proceedings of the 15th International Display Workshops, 2, 1147 - 1150, 英語A system of wavefront recording and reconstruction of moving three-dimensional objects for wide angle[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, The Review of Laser Engineering;Supplemental Volume 2008, pp.1327-1330, 英語An Optical Interferometer for Parallel Modulo Operation[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, OPTICAL SUPERCOMPUTING, PROCEEDINGS, 5172, 98 - 103, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, Proceedings of The 15th International Display Workshops (IDW'08), Vol. 2;pp.1143-1146, 英語A method for hologram generation in a three-dimensional imaging system based on multi vision data acquisition holographic display[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年01月, in the Technical Digest of the 6'th Asia Pacifc Laser Symposium 2008 (APLS2008), p 190, 英語Characteristics optical interconnection for power transmission based on phase conjugation generation by a ring-resonator[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, OPTICS AND PHOTONICS FOR INFORMATION PROCESSING II, 7072, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2008年, OPTICS AND PHOTONICS FOR INFORMATION PROCESSING II, 7072, 1 - 70721, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年10月, APPLIED OPTICS, 46(28) (28), 6849 - 6853, 英語Iterative algorithm of phase determination in digital holography for real-time recording of real objects[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- For practical use of image reconstruction in a steady-state diffusion optical tomography, a weight function is analytically derived in a linear perturbation approach. We show that the weight function at any voxel in the medium is given by a product of a sensitivity function at the voxel and a mean optical pathlength in the voxel, whose two parameters have independent behavior to each other. By use of Monte Carlo simulation, it is found that the mean path length is easily obtained without stochastic calculation by scattering coefficient in the medium. Weight function derived by the proposed method is in good agreement with exact solution based on Monte Carlo method.The Institute of Electrical Engineers of Japan, 2007年07月, 電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society, 127(7) (7), 397 - 401, 英語[査読有り]
- 2007年07月, APPLIED OPTICS, 46(21) (21), 4633 - 4641, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年06月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46(6B) (6B), 3832 - 3836, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年04月, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS, 24(4) (4), 792 - 798, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年03月, APPLIED OPTICS, 46(9) (9), 1460 - 1466, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年02月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46(2) (2), 605 - 611, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Laser Society of Japan, 2007年01月, レーザー研究, 35(1) (1), 5 - 5, 日本語
- 2007年, International Astronautical Federation - 58th International Astronautical Congress 2007, 8, 5522 - 5529, 英語Power amplification of a phased array steered laser beam研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, International Astronautical Federation - 58th International Astronautical Congress 2007, 5, 2967 - 2972, 英語Optical retro-directive laser link by phase conjugation研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, 2007 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 163 - +, 英語Interpage crosstalk noise in reflection-type holographic memory system by speckle three-dimensional shift multiplexing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, 2007 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 159 - 160, 英語Characteristics of 3-D image reconstruction in a system based on multi vision data acquisition and holographic display[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, OPTICS AND PHOTONICS FOR INFORMATION PROCESSING, 6695, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO, AND DISPLAY VI, 6778, 77807 - 77807, 英語Three-dimensional interface based on digital holography - art. no. 677807[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 6778, 1 - 677807, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO, AND DISPLAY VI, 6778, S7780 - S7780, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, 6TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON INFORMATION OPTICS (WIO '07), 949, 169 - 176, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, HIGH ENERGY /AVERAGE POWER LASERS AND INTENSE BEAM APPLICATIONS, 6454, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, ANTI-COUNTERFEIT IMAGE ANALYSIS METHODS (A SPECIAL SESSION OF ICSXII), 77, 12009, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, 2007 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 20th Vol.1, 161 - 162, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年, IDW '07: PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3, pp.2243-2246, 2243 - 2246, 英語Natural three-dimensional display system based on wavefront reconstruction[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年12月, APPLIED OPTICS, 45(35) (35), 8945 - 8950, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年11月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 45(11) (11), 8897 - 8903, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年09月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 45(9A) (9A), 6946 - 6950, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年07月, OPTICAL REVIEW, 13(4) (4), 201 - 206, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年05月, APPLIED OPTICS, 45(14) (14), 3270 - 3274, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年05月, APPLIED OPTICS, 45(13) (13), 2995 - 3002, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年05月, APPLIED OPTICS, 45(13) (13), 2986 - 2994, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年03月, PROCEEDINGS OF THE IEEE, 94(3) (3), 636 - 653, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer, 2006年, Advanced Sciences and Technologies for Security Applications, 2, 157 - 175, 英語論文集(書籍)内論文
- Springer, 2006年, Advanced Sciences and Technologies for Security Applications, 2, 1 - 23, 英語論文集(書籍)内論文
- 2006年, Information Optics, 860, 39 - 43, 英語Holographic three-dimensional display with data processing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, OPTICAL INFORMATION SYSTEMS IV, 6311, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, 2006 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 146 - +, 英語Experimental evaluation of three-dimensional shift selectivity in reflection-type hologram[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO, AND DISPLAY V, 6392, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, 2006 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 350 - +, 英語Recognition property of quantum character recognition algorithm[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO, AND DISPLAY V, 6392, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, OPTICAL INFORMATION SYSTEMS IV, 6311, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, 2006 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 76 - +, 英語Phase retrieval method from single digital hologram in three-dimensional object recording[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2006年, 2006 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 352 - +, 英語Design and prototyping of parallel exponential modulo function based on 2-D spatial coding and digital optical computing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Springer, 2005年, Advanced Sciences and Technologies for Security Applications, 1, 155 - 172, 英語論文集(書籍)内論文
- Springer, 2005年, Advanced Sciences and Technologies for Security Applications, 1, 241 - 269, 英語論文集(書籍)内論文
- 2005年, 2005 OSA Topical Meeting on Information Photonics, IP 2005, 英語A simulation method for quantum algorithm using optical array logic研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, 2005 OSA Topical Meeting on Information Photonics, IP 2005, 英語Improvement on recording density in reflection-type holographic memory with random phase shift multiplexing研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, International Astronautical Federation - 56th International Astronautical Congress 2005, 6, 4173 - 4180, 英語Laser beam control mechanisms研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 6016, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, Optical Pattern Recognition XVI, 5816, 1 - 9, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 6016, 1 - 60160, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, 2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, pp. 336-337, 196 - 197, 英語Study on variable resolution imaging in a microscope OCT system[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, 2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, pp. 979-980, 581 - 582, 英語Numerical evaluation of storage density in reflection-type holographic memory by shift multiplexing with random phase modulation[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2005年, 2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, pp. 991-992, 591 - 592, 英語Determination of a weight function for Diffuse Optical Tomography[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年10月, OPTICS LETTERS, 29(20) (20), 2375 - 2377, 英語Three-dimensional polarimetric integral imaging[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年05月, APPLIED OPTICS, 43(14) (14), 2915 - 2919, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年04月, APPLIED OPTICS, 43(11) (11), 2285 - 2291, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, 2004 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 188 - 189, 英語3D digital holographic display[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 457-458, 英語Theoretical Three-dimensional Secure Display System by Use of Phase-only Information from Digital Hologramivation of Weight Function in Diffuse Optical Tomography[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 311-312, 英語Theoretical Derivation of Weight Function in Diffuse Optical Tomography[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, Technical digest of ICO'04, 495-496, 英語Shift-Multiplexed reflection-type holographic memory with optical security[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, 2004 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 346-347, 346 - 347, 英語Random phase encryption in reflection-type holographic memory[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 45-46, 英語Microscope OCT system with controllable longitudinal resolution[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 153-154, 英語Holographic optical elements for input device based on eye-gaze detection in home information appliance[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 135-136, 英語Dynamic Range of detected signal by optical spatial filtering in full-field OCT system[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年01月, APPLIED OPTICS, 43(2) (2), 452 - 462, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 133-134, 英語A needle-fiber OCT system[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2003年11月, JOURNAL OF OPTICS A-PURE AND APPLIED OPTICS, 5(6) (6), S457 - S461, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2003年05月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 42(5A) (5A), 2699 - 2704, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2003年03月, OPTICS LETTERS, 28(6) (6), 420 - 422, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2003年, Photorefractive Effects, Materials, and Devices, Proceedings Volume, 87Temperature dependence of the reorientation speed and photorefractive property of PVK-based composite
- 2003年, OPTP-IRELAND 2002: OPTICAL METROLOGY, IMAGING, AND MACHINE VISION, 4877, 104 - 114, 英語Three-dimensional imaging, compression, and reconstruction of digital holograms[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2003年, THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO, AND DISPLAY II, 5243, 72 - 80, 英語A three-dimensional object transmission scheme by use of digital holography and ultrafast optics[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2003年, OPTICAL INFORMATION SYSTEMS, 5202, 68 - 75, 英語Optical security in data communication and display[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2003年, 2003 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 未記入, 728 - 729, 英語Numerical evaluation of reconstructed three-dimensional object in optical secure display system[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2003年, OPTICAL INFORMATION SYSTEMS, 5202, 22 - 29, 英語Correlation-based optical reconstruction of three-dimensional object for secure display[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年12月, OPTICS COMMUNICATIONS, 213(4-6) (4-6), 373 - 378, 英語Photorefractive and photochromic properties of Ru doped Sr0.61Ba0.39Nb2O6 crystal[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2002年10月, APPLIED OPTICS, 41(29) (29), 6187 - 6192, 英語Real-time three-dimensional object reconstruction by use of a phase-encoded digital hologram[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2002年03月, OPTICS LETTERS, 27(5) (5), 321 - 323, 英語Optical retrieval of encrypted digital holograms for secure real-time display[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Optical Society of America (OSA), 2002年, Optics and Photonics News, 13(5) (5), 70 - 77, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2002年, PHOTONIC AND QUANTUM TECHNOLOGIES FOR AEROSPACE APPLICATIONS IV, 4732, 191 - 198, 英語Image recognition based on optical quasi-quantum computing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年, THREE-DIMENSIONAL TV, VIDEO AND DISPLAY, 4864, 122 - 128, 英語Three-dimensional object reconstruction using phase-only information from a digital hologram[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年, 2002 IEEE/LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 596 - 597, 英語High-speed PVK-based photorefractive polymer composites[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年, PHOTONIC AND QUANTUM TECHNOLOGIES FOR AEROSPACE APPLICATIONS IV, 4732, 183 - 190, 英語An embedding of feature space for pattern recognition using quantum computing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2002年, 2002 IEEE/LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 35 - 36, 英語Secure display system by use of encrypted digital holograms[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年09月, APPLIED OPTICS, 40(26) (26), 4721 - 4727, 英語Improvement in holographic storage capacity by use of double-random phase encryption[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2001年08月, APPLIED OPTICS, 40(23) (23), 3877 - 3886, 英語Shift-invariant three-dimensional object recognition by means of digital holography[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2001年07月, APPLIED OPTICS, 40(20) (20), 3318 - 3325, 英語Real-time three-dimensional object recognition with multiple perspectives imaging[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2001年05月, APPLIED OPTICS, 40(14) (14), 2310 - 2315, 英語Secure optical memory system with polarization encryption[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 東京大学, 2001年03月, 生産研究, 53(3) (3), 156 - 159, 日本語
- 2001年, PHOTOREFRACTIVE EFFECTS, MATERIALS AND DEVICES, PROCEEDINGS, 62, 131 - 136, 英語Data security in holographic memory using double random polarization encryption[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, LEOS 2001: 14TH ANNUAL MEETING OF THE IEEE LASERS & ELECTRO-OPTICS SOCIETY, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS, 495 - 496, 英語Three-dimensional object recognition based on multiple perspectives imaging with microlens arrays[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, OPTOELECTRONIC INFORMATION PROCESSING: OPTICS FOR INFORMATION SYSTEMS, CR81, 170 - 185, 英語New approaches to 3D image recognition[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, OPTICAL PATTERN RECOGNITION XII, 4387, 41 - 51, 英語Optical techniques for three-dimensional image recognition[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, PHOTOREFRACTIVE EFFECTS, MATERIALS AND DEVICES, PROCEEDINGS, 62, 212 - 216, 英語Enhancement of non-volatile recording by an external field in doubly doped lithium niobate[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, MICRO- AND NANO-OPTICS FOR OPTICAL INTERCONNECTION AND INFORMATION PROCESSING, 4455, 23 - 33, 英語Three-dimensional object recognition and visualization using integral Imaging[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, LEOS 2001: 14TH ANNUAL MEETING OF THE IEEE LASERS & ELECTRO-OPTICS SOCIETY, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS, 552 - 553, 英語Double random polarization encryption for data security[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2001年, OPTOMECHATRONIC SYSTEMS II, 4564, 1 - 12, 英語Three-dimensional object recognition based on multiple perspectives imaging with microlens arrays[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2000年09月, IEEE CIRCUITS & DEVICES, 16(5) (5), 8 - 15, 英語The keys to holographic data security - Encrypted optical memory systems based on multidimensional keys for secure data storage and communication[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2000年06月, APPLIED OPTICS, 39(17) (17), 2975 - 2981, 英語Secure ultrafast communication with spatial-temporal converters[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2000年05月, Applied Optics, 39(14) (14), 2313 - 2320, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2000年05月, APPLIED OPTICS, 39(14) (14), 2313 - 2320, 英語Optoelectronic information encryption with phase-shifting interferometry[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年12月, APPLIED OPTICS, 38(35) (35), 7288 - 7293, 英語Encrypted optical storage with angular multiplexing[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年11月, APPLIED OPTICS, 38(32) (32), 6785 - 6790, 英語Encrypted optical storage with wavelength-key and random phase codes[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年06月, OPTICS LETTERS, 24(11) (11), 762 - 764, 英語Encrypted optical memory system using three-dimensional keys in the Fresnel domain[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年05月, APPLIED PHYSICS B-LASERS AND OPTICS, 68(5) (5), 1021 - 1025, 英語Narrow bandwidth operation of high-power broad-area diode laser using cascaded phase-conjugate injection locking[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 1999年, Conference Proceedings - Lasers and Electro-Optics Society Annual Meeting-LEOS, 1, 66 - 67, 英語Optically encrypted data storage using multi-dimensional keys研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, 1999年, Conference Proceedings - Lasers and Electro-Optics Society Annual Meeting-LEOS, 1, 186 - 187, 英語Ultrafast secure data transmission and retrieval using time-to-space converters研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1999年, ALGORITHMS, DEVICES, AND SYSTEMS FOR OPTICAL INFORMATION PROCESSING III, 3804, 172 - 179, 英語Encrypted holographic memory using angular multiplexing in LiNbO3 : Fe[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1999年, ALGORITHMS, DEVICES, AND SYSTEMS FOR OPTICAL INFORMATION PROCESSING III, 3804, 42 - 50, 英語Optical interconnections using photorefractive segmented waveguides[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1998年07月, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS, 15(7) (7), 2006 - 2012, 英語Segmented photorefractive waveguides in LiNbO3 : Fe[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年07月, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS, 15(7) (7), 1971 - 1976, 英語Mutually pumped phase conjugators with picosecond pulses[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- IEEE, 1998年, Conference Proceedings - Lasers and Electro-Optics Society Annual Meeting-LEOS, 2, 145 - 146, 英語Resonant photorefractive effect at near infrared in InGaAs/GaAs multiple quantum well structure研究論文(国際会議プロシーディングス)
- IEEE, 1998年, Conference on Lasers and Electro-Optics Europe - Technical Digest, 167 - 168, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1998年01月, OPTICS COMMUNICATIONS, 145(1-6) (1-6), 150 - 154, 英語Fabrication of a two-dimensional array of photorefractive waveguides in LiNbO3 : Fe using non-diffracting checkered pattern[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年01月, OPTICS COMMUNICATIONS, 146(1-6) (1-6), 6 - 10, 英語Injection locking of a broad-area diode laser through a double phase-conjugate mirror[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年, PHOTOREFRACTIVE MATERIALS: PHENOMENA AND RELATED APPLICATIONS II, 3554, 133 - 139, 英語Improvement of the oscillation mode of the broad-area diode lasers by injection locking with photorefractive mutually pumped phase conjugators.[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 1997年07月, OPTICAL REVIEW, 4(4) (4), 465 - 470, 英語Optical learning neural network using photorefractive waveguides[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1996年, Optical Engineering, 35(8) (8)研究論文(学術雑誌)
- 1996年, 17th Congress of the International Commission For Optics: Optics For Science and New Technology, Pts 1 and 2, 2778Fabrication of two-dimensional array of photorefractive waveguides
- 1996年01月, OPTICS LETTERS, 21(2) (2), 122 - 124, 英語Array of photorefractive waveguides for massively parallel optical interconnections in lithium niobate[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1995年11月, OPTICAL REVIEW, 2(6) (6), 438 - 443, 英語Modification of photorefractive waveguides in lithium niobate by guided beam for optical dynamic interconnection[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1995年, Optical Computing, 139OPTICAL CHARACTERISTIC OF PHOTOREFRACTIVE 3-DIMENSIONAL WAVE-GUIDES IN LITHIUM-NIOBATE
- 1995年, Photorefractive Fiber and Crystal Devices: Materials, Optical Properties, and Applications, 2529
- 1994年05月, OPTICS LETTERS, 19(9) (9), 652 - 654, 英語FABRICATION EXPERIMENT OF PHOTOREFRACTIVE 3-DIMENSIONAL WAVE-GUIDES IN LITHIUM-NIOBATE[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1993年, Ijcnn '93-Nagoya : Proceedings of 1993 International Joint Conference on Neural Networks, Vols 1-3PHOTOINDUCED WAVE-GUIDE FOR OPTICAL-DYNAMIC 3-D INTERCONNECTIONS IN LINBO3研究論文(学術雑誌)
- 1992年, Applications of Artificial Neural Networks Iii, Pts 1 and 2, 1709
- 1992年, Japanese Journal of Applied Physics Part 1-Regular Papers Short Notes & Review Papers, 31(8) (8)研究論文(学術雑誌)
- 2024年, 光技術コンタクト, 62(2) (2)高速デバイスの最前線-高速・高解像ダイナミック変動 光の偏光が超高速で伝播する様子のスローモーション観察可能な超高速イメージング
- 2023年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2023ディジタルlight-in-flightホログラフィック顕微鏡法を用いた玉ねぎの単一細胞内部を伝播する超短光パルスの動画像記録
- 2023年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2023超短パルスレーザーを用いたディジタルホログラフィーによる光伝播の動画像記録
- 2023年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2023参照光強度分布の記録が不要な並列2段階位相シフトディジタルホログラフィにおける空間周波数面での複素振幅分布の合成による再生像の画質向上アルゴリズム
- 2023年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2023並列位相シフトディジタルホログラフィにおける角度多重記録による複数画像のシングルショット記録
- 2023年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2023並列強度輸送方程式に基づく高速位相イメージングシステム
- 2023年, バイオイメージング, 32(2) (2)強度輸送方程式による波面計測と蛍光イメージングへの応用
- 2023年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2023ディジタルホログラフィーを用いた音の伝搬経路の推定
- 2023年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2023ディジタルホログラフィーによる超音波プローブの測定
- 2023年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2023植物単一細胞内部を伝播する超短光パルスの動画像記録
- 2023年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2023並列強度輸送方程式に基づく動的物体の高速位相イメージング
- 2023年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2023並列位相シフトディジタルホログラフィにおける角度多重記録による複数視点画像のシングルショット記録
- 2022年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2022ディジタルホログラフィーを用いたシングルショット分音イメージング
- 2022年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2022並列位相シフトディジタルホログラフィーを用いた熱源周辺の動的な空気の3次元温度分布の動画像記録
- 2022年, レーザー研究, 50(11) (11)超短パルスレーザー光の伝播とその偏光成分の同時動画像記録
- 2022年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2022ディジタルlight-in-flightホログラフィーを用いた鶏肉を通過する超短光パルスの動画像記録における鶏肉の厚さに対する超短光パルスの再生像の実験的評価
- 2022年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2022ディジタルホログラフィーを用いた音場イメージングで得られる位相像の数値シミュレーション
- 2022年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2022ディジタルlight-in-flightホログラフィーを用いた鶏肉を通過する超短光パルスの動画像記録・観察
- 2022年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2022散乱体中を伝搬する光の動画像記録
- 2022年, フォトニクスニュース(Web), 8(1) (1)散乱媒質中を伝播する超短光パルスのスローモーション記録
- 2022年, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 69th並列強度輸送方程式を用いたシングルショット位相イメージングの実験的実証
- 2021年, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 82nd共通光路型ディジタルホログラフィーによるろうそくの炎の動画計測
- 2021年, O plus E, (481) (481)一枚の写真 モジュール化した高速度3次元動画像顕微鏡
- 2021年, 検査技術, 26(11) (11)2台の偏光カメラを用いた高速透明気体の3次元動画像計測技術 2台の偏光カメラを用いたディジタルホログラフィによる高速透明気体の3次元動画像計測技術の高度化
- 2021年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2021並列位相シフトディジタルホログラフィーによる2音の動画像記録及びその周波数の空間分布の可視化
- 2020年, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), 64th並列位相シフトディジタルホログラフィによる高速透明物体の3次元イメージング
- 2020年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2020並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡によるボルボックスの三次元追跡
- 2019年02月15日, 2018 17th Workshop on Information Optics, WIO 2018
- 2019年, ケミカルエンジニヤリング, 64(3) (3)先端計測・分析技術の展望 高速透明物体の3次元動画像計測技術
- 2019年, 検査技術, 24(10) (10)高速透明気体の3次元動画像計測技術 ディジタルホログラフィを用いた高速透明気体の屈折率分布の3次元動画像計測技術
- 2019年, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 80th強度輸送方程式を用いた蛍光・位相同時計測
- 2019年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2019並列位相シフトディジタルホログラフィによる音場イメージング
- 2019年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2019ゴム風船破裂時の空気流れの高速ホログラフィック動画イメージング
- 2019年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2019角度多重方式を用いたディジタルホログラフィーによる物体の表裏のシングルショット記録
- 2019年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2019接触沸騰の高速ホログラフィック動画イメージング
- 2019年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2019並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡による音の記録と再生
- 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11140Single-shot recording of both front and rear surfaces of object by digital holography using a polarization-imaging camera
- 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11140Imaging of sound by a digital holographic microscope
- 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11140Fluorescence imaging of microbeads by transport of intensity equation
- 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11140Simple intensity equalization methods in SLM generated multispots
- 2019年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 10997
- 2018年, Optics InfoBase Conference Papers, Part F100-DH 2018
- 2018年, Optics InfoBase Conference Papers, Part F125-OPJ 2018
- 日本工業出版, 2017年02月, 光アライアンス, 28(2) (2), 5 - 9, 日本語A4サイズ可搬型並列位相シフトディジタルホログラフィシステム (特集 デジタルホログラフィの"いま"をみつめる)
- 2017年, Optics InfoBase Conference Papers, Part F47-DH 2017
- 2017年, Optics InfoBase Conference Papers, Part F47-DH 2017
- 2016年12月, OPTICAL REVIEW, 23(6) (6), 986 - 986, 英語その他
- アドコム・メディア, 2016年10月, O plus E : Optics + electronics, 38(10) (10), 927 - 930, 日本語マルチモーダルデジタルホログラフィック顕微鏡による細胞ライブイメージング (特集 バイオイメージング最前線)
- 計測自動制御学会計測部門, 2016年09月01日, センシングフォーラム資料, 33, 111 - 114, 日本語近赤外光の吸光特性を利用した水の相状態の2次元分布検出
- 2016年07月18日, Optics InfoBase Conference Papers
- レーザー学会, 2016年07月, レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌, 44(7) (7), 418 - 422, 日本語2値位相変調ホログラフィックディスプレイ (「ホログラフィによる立体テレビ技術の現状と展望」特集号)
- 計測自動制御学会計測部門, 2015年09月10日, センシングフォーラム資料, 32, 69 - 72, 日本語近赤外光の吸光特性を利用した水の相状態(液相,固相)の検出(第2報)
- 2015年05月18日, Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DH 2015, 410p
- 日本工業出版, 2015年04月, 画像ラボ, 26(4) (4), 41 - 44, 日本語記録・再生 ディジタルホログラフィによる光マイクロフォン
- 2014年, 映像情報Industrial, 46(10) (10)3次元計測なら“できる”ディジタルホログラフィを用いた高速度3次元計測システム
- 2014年, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 75thディジタルホログラフィーによる音場計測
- 2014年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2014並列強度輸送方程式複素振幅計測法
- 2014年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2014ディジタルホログラフィを用いた3次元形状と分光同時動画像計測法
- 2014年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2014ディジタルホログラフィを用いた果物の分光反射率推定
- 2014年, Optics InfoBase Conference Papers
- 汎用偏光イメージングカメラを用いる並列位相シフトディジタルホログラフィにおける各種空間周波数帯域拡張法 (映像表現&コンピュータグラフィックス 立体映像技術)並列位相シフトディジタルホログラフィは,位相シフト干渉法に必要とされる複数種類のホログラムを空間分割多重記録することにより,広範囲単一露光3次元イメージング可能な技術である。汎用偏光イメージングカメラを用いて当該技術を実現できるが,工夫なしには撮像素子の帯域の多くを犠牲にする。そこで本発表では,帯域を広げるための方法を幾つか紹介する。また,これまでなされた複数の試みの性能と比較し言及する。一般社団法人映像情報メディア学会, 2013年09月, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37(37) (37), 29 - 32, 日本語
- 2013年07月, Seimitsu Kogaku Kaishi/Journal of the Japan Society for Precision Engineering, 79(7) (7), 622 - 625
- 特別講演 波面再生型三次元ディスプレイの広視域化 (イメージ・メディア・クオリティ)究極の立体表示形式と呼ばれるホログラフィックティスプレイについて,視域を広げる方法について紹介する現状において,ホログラフィー表示に最適なデバイスであると考えられる空間光変調器の画素径を考慮すると,単純な再生系では十分な視域が得られないこのような状況において,広い観察範囲を実現するための方法が複数提案されている本発表では,我々が取り組んでいる2種類の手法について詳細に説明する.一般社団法人電子情報通信学会, 2013年01月25日, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112(413) (413), 1 - 4, 日本語
- 2013年, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 74th強度輸送方程式によるシングルショット複素振幅計測法
- 2013年, 精密工学会誌, 79(7) (7)「現象」の可視化技術 並列位相シフトディジタルホログラフィを用いた高速透明物体の動画像定量可視化
- 2013年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2013マルチパラメータ動画イメージングを可能にする並列ディジタルホログラフィ
- 2013年, HODIC Circular, 33(3) (3)汎用偏光イメージングカメラを用いる並列位相シフトディジタルホログラフィにおける各種空間周波数帯域拡張法
- 2013年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2013100万fpsディジタルホログラフィ
- 2013年, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 60th汎用偏光イメージングカメラを用いる並列位相シフトディジタルホログラフィにおける像再生可能な波数分布の広帯域化アルゴリズム
- 2013年, Optics InfoBase Conference Papers
- シングルショット位相シフトディジタルホログラフィに基づくマルチパラメータイメージングシステムシングルショット位相シフトディジタルホログラフィは単一露光で3次元画像と定量位相分布を同時記録可能な技術である。我々は,当該技術に基づき3次元空間,位相に加え時間,偏光,波長などのマルチパラメータを同時記録可能なホログラフィ方式を提案してきた。本発表では方式の基本概念と共に複数波長情報同時取得な新たな光学システムを紹介する。当該システムでは,単一の単色イメージセンサの単一露光で,広範囲の3次元構造と複数波長情報を同時記録する。今回シングルショット位相シフト法の一つである並列位相シフトディジタルホログラフィに基づく光学システムを構築し,吸収率に波長依存性を持つ3次元物体の記録実証実験した結果について報告し,従来の角度多重記録技術に対する記録可能な空間情報増加量を議論する。一般社団法人映像情報メディア学会, 2012年10月23日, 映像情報メディア学会技術報告, 36(43) (43), 35 - 38, 日本語
- 単一波長を用いた単一露光2照射角位相接続法とディジタルホログラフィへの適用単一波長を用いた単一露光2照射角位相接続法を紹介する。2照射角位相接続法は単一波長で急峻な段差に対しても高精度3次元形状計測可能な技術であるが,単一露光計測が従来不可能であった。我々は,ホログラムの空間分割多重記録と偏光を利用することにより単一露光での計測を可能にする。本方式の提案と種々のディジタルホログラフィへの適用,計算機シミュレーションによる有効性確認と実証例までを報告する。一般社団法人映像情報メディア学会, 2012年08月31日, 映像情報メディア学会技術報告, 36(36) (36), 1 - 4, 日本語
- 2012年07月27日, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2012(31) (31), 27 - 29, 日本語GPGPUによる蛍光ディジタルホログラフィーの実装
- スペックルシフト多重反射型ホログラフィックメモリの記憶容量 (磁気記録・情報ストレージ)われわれが研究を進めているスペックルシフト多重記録を用いた反射型ホログラフィックメモリの記憶容量について,理論的導出の結果を紹介する.また,更なる記憶容量向上のためのアプローチとして,共焦点光学系の導入によるページ間クロストークノイズの低減と,マルチ解像度符号化法について紹介する.一般社団法人電子情報通信学会, 2012年01月19日, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111(387) (387), 13 - 16, 日本語
- 2012年, 光アライアンス, 23(1) (1)デジタルホログラフィの新潮流 可搬型並列位相シフトデジタルホログラフィシステム
- 2012年, O plus E, (389) (389)多波光応用技術 空間的多波光を用いたデジタルホログラフィー
- 2012年, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 59th並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡による生体の毎秒2万フレーム3次元動態イメージング
- 2012年, 光アライアンス, 23(9) (9)多波長を用いた高速高さ計測への応用技術 複数波長を用いる並列位相シフトディジタルホログラフィによるマイクロメータ程度の高さの物体の三次元動画像計測
- 2012年, 日本実験力学会講演論文集, (12) (12)並列2照射角位相接続法によるシングルショット3次元形状イメージング
- 2012年, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 73rd並列位相シフトディジタルホログラフィにおける広範囲・高画質3次元像再生処理手続の提案
- 2012年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2012並列位相シフトディジタルホログラフィとoff-axisディジタルホログラフィにおける再生像画質の定量的比較評価
- 2012年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2012シングルショット位相シフト干渉法に基づく単一露光3次元構造,偏光分布,複数波長同時記録法
- 2012年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2012同時位相シフト干渉計測法に基づくシングルショット偏光分布イメージング可能なディジタルホログラフィの実証
- 2012年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2012空間周波数解析を用いる2次元空間キャリア位相シフトディジタルホログラフィにおける参照光の最適入射角
- 2012年, 3次元画像コンファレンス講演論文集, 2012並列位相シフト複数照射角位相接続法の原理確認実験
- 2012年, 3次元画像コンファレンス講演論文集, 2012並列位相シフトディジタルホログラフィにおける残留共役像の除去と位相シフト法計算精度向上アルゴリズムの提案と実証
- 2012年, 3次元画像コンファレンス講演論文集, 2012フェムト秒単一パルスを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィによる高速動物体の3次元イメージング
- 2012年, HODIC Circular, 32(3) (3)単一波長を用いた単一露光2照射角位相接続法とディジタルホログラフィへの適用
- 2012年, HODIC Circular, 32(4) (4)分光推定ディジタルホログラフィ
- 2012年, 可視化情報学会誌, 32(Suppl.2) (Suppl.2)高速度並列位相シフトディジタルホログラフィを用いた高速透明物体の動的位相分布の定量的可視化
- 日本工業出版, 2012年01月, 光アライアンス, 23(1) (1), 18 - 21, 日本語液晶空間光変調素子を用いた位相シフトデジタルホログラフィ (特集 デジタルホログラフィの新潮流)
- 2012年, Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DH 2012
- 2012年, Digital Holography and Three-Dimensional Imaging, DH 2012
- 2012年, Optics InfoBase Conference PapersParallel phase-shifting digital holography for recording 3-D motion pictures of dynamic phenomena
- ホログラフィックメモリにおけるマルチ解像度符号化の性能比較スペックルシフト多重記録による反射型ホログラフィックメモリの記録容量向上に向けて,1ページの画像データに複数の解像度で異なるデータを表現するマルチ解像度符号化法を適用し,その記録特性を調べた.ブロック符号化として2:4及び3:16コーディングを用いた結果,2レベルの解像度をもつ再生データに対して3:16コーディングの方が,2:4コーディングより信号対雑音比及びビット誤り率において良い特性となることが明らかになった.一般社団法人電子情報通信学会, 2011年09月09日, 電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料, 111(206) (206), 33 - 36, 日本語
- 2011年07月29日, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2011(26) (26), 39 - 43, 日本語体積型ホログラフィック光学素子を用いたシースルー型視線検出めがねの試作
- 2011年, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 72nd並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡による生体の毎秒20000フレーム3次元動態イメージング
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011分光推定ディジタルホログラフィ
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011並列位相シフト分光推定ディジタルホログラフィ
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011並列4段階位相シフトディジタルホログラフィにおける視野拡張アルゴリズム
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011分光推定カラーディジタルホログラフィにおける色再現性向上のための記録波長組み合わせの検討
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011空間周波数解析により位相シフト誤差補正を行う空間キャリア位相シフトディジタルホログラフィ
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡法による毎秒15万フレーム3次元動画イメージング
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011並列位相シフト4原色カラーディジタルホログラフィ
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011可搬型並列位相シフトディジタルホログラフィシステムの小型化
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011同時位相シフト干渉計測法に基づくシングルショット偏光分布イメージング可能なディジタルホログラフィ
- 2011年, HODIC Circular, 31(3) (3)高速度カメラを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡による生体の3次元動画イメージング
- 2011年, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2011フェムト秒単一パルスを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィ
- 2011年, 検査技術, 16(1) (1)瞬時三次元画像計測技術 並列位相シフトディジタルホログラフィー
- 2011年, ASME-JSME-KSME 2011 Joint Fluids Engineering Conference, AJK 2011, 2, 83 - 88
- 2010年10月, JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, 6(10) (10), 391 - 393, 英語その他
- 一般社団法人電子情報通信学会, 2010年09月03日, 電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料, 110(202) (202), 9 - 10, 日本語角度多重ホログラフィックメモリにおけるフォトポリマー収縮モデルの検証
- 日本工業出版, 2010年06月, 検査技術, 15(6) (6), 25 - 31, 日本語偏光特性を利用したプラント点検用蒸気洩れセンサの開発
- 一般社団法人電子情報通信学会, 2010年03月02日, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2010(2) (2), 31 - 31, 日本語C-7-3 データ領域制御による角度多重ホログラムの高密度化(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- 2010年, 光学シンポジウム講演予稿集, 35th可搬型並列ディジタルホログラフィシステムの設計と製作
- 2010年, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 71st並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡
- 2010年, 映像情報メディア学会技術報告, 34(36(AIT2010 108-116/3DIT2010 49-57)) (36(AIT2010 108-116/3DIT2010 49-57))高速度カメラを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィ
- 2010年, Optics & Photonics Japan講演予稿集, 2010並列位相シフトディジタルホログラフィによる毎秒18万フレーム3次元動画イメージング
- 2010年, 3次元画像コンファレンス講演論文集, 2010光路長シフトカラーディジタルホログラフィ
- 2010年, 3次元画像コンファレンス講演論文集, 2010高速度並列位相シフトディジタルホログラフィの実証
- 2010年, HODIC Circular, 30(4) (4)並列位相シフトディジタルホログラフィとその顕微鏡応用
- 2010年, Proceedings of International Meeting on Information Display, 420 - 421Digital holography and wavefront 3D display by liquid-crystal spatial light modulator
- 2010年, Optics InfoBase Conference Papers
- 2009年, 月刊細胞, 41(7) (7)細胞の3次元動画計測技術
- 2009年, Optics & Photonics Japan講演予稿集, 2009光路長シフトディジタルホログラフィにおける非回折光除去アルゴリズム
- 2009年, Optics & Photonics Japan講演予稿集, 2009広範囲高精度3次元形状計測と分光画像計測が可能なシングルショットディジタルホログラフィ
- 2009年, Optics & Photonics Japan講演予稿集, 2009奥行き方向に広範囲高精度3次元計測可能な単一波長単一ショットディジタルホログラフィ
- 2009年, 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム論文集, 2009高速度カメラを用いた位相シフトディジタルホログラフィ
- 2009年, 3次元画像コンファレンス講演論文集, 2009並列位相シフトカラーディジタルホログラフィック顕微鏡
- システム制御情報学会, 2008年11月15日, システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 52(11) (11), 407 - 413, 日本語ディジタルホログラフィ : 3次元動画像高精度計測が可能な技術
- 2008年, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 69th(3) (3)可視・不可視光同時使用する並列位相シフトディジタルホログラフィ
- 2008年, Optics & Photonics Japan講演予稿集, 2008参照光の空間分割多重を行なうシングルショットディジタルホログラフィの視野と視域の定量的評価
- 2008年, Optics & Photonics Japan講演予稿集, 2008位相シフトアレイデバイスを装着させた撮像素子を用いる並列2段階位相シフトディジタルホログラフィシステム
- 2007年07月20日, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2007(17) (17), 13 - 16, 日本語複数シーン撮像のためのホログラフィック光学素子
- レ-ザ-学会, 2007年06月15日, レーザー研究, 35(6) (6), 372 - 376, 日本語ディジタルホログラフィを用いた3次元ディスプレイ
- 映像情報メディア学会, 2006年10月18日, 映像情報メディア学会技術報告, 30(52) (52), 49 - 52, 日本語微小2面コーナーリフレクタアレイを用いた面対称結像光学素子 : 実像を結像する「鏡」
- 2006年04月10日, 光学, 35(4) (4), 192 - 193, 日本語光情報処理
- 2006年01月31日, 電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会, 2006(1) (1), 61 - 64, 日本語フォトニック結晶欠陥光スイッチング素子の動作波長特性
- フォトニック結晶欠陥光スイッチング素子の動作波長特性(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)我々は、フォトニック結晶の欠陥を動的に生成・移動・除去することで特定の波長において透過率を40dB程度変化させることのできる微小光スイッチング素子を提案している。40dB程度の動作における素子の長さは7μm程度である。本研究では、フォトニック結晶内の1カ所の構成材料を移動させることで、動作波長が変化することに着目し、その透過率変化を数値計算により解析した結果を報告する。一般社団法人電子情報通信学会, 2006年01月25日, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 105(592) (592), 19 - 22, 日本語
- 2005年07月28日, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2005(34) (34), 25 - 30, 日本語視線計測のためのホログラフィック光学素子
- システム制御情報学会, 2005年05月15日, システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 49(5) (5), 198 - 199, 日本語ホログラムってどうして絵が見えるの?
- 2005年, 2005 OSA Topical Meeting on Information Photonics, IP 2005Parallel three-step-phase-shifting digital holography
- 新技術コミュニケ-ションズ, 2005年, O plus E, 27, 1, 36-41(1) (1), 36 - 41, 日本語光コヒーレンス・トモグラフィーと麻酔針の位置決めへの応用その他
- 2004年, システム/制御/情報, Vol.48(2),63-69, 日本語その他
- 2004年, Technical digest of 2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier, 91-92, 英語Three-dimensional information processing using conputational holographic imaging[査読有り]その他
- 2004年, Technical digest of IEEE LEOS 2004, 188-189, 英語Shift-Multiplexed reflection-type holographic memory with optical security[査読有り]その他
- 一般社団法人日本機械学会, 2003年01月20日, バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2003(15) (15), 129 - 130, 日本語506 OCT における検出条件とその信号の性質
- 日本オプトメカトロニクス協会, 2003年, 光技術コンタクト, Vol.41,No.7,18-25(7) (7), 418 - 425, 日本語波長走査干渉法による生体断層計測その他
- 2003年, O plus E, Vo.25(4),420-427, 日本語ホログラフィックメモリーの暗号化その他
- 2002年, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 49th(3) (3)Ru,Pr:SBN結晶における不揮発記録
- 2002年, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 63rd(3) (3)Ru,Pr:LiNbO3結晶におけるホログラフィック不揮発記録
- 2001年, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 48th(3) (3)Fe,Mn:LiNbO3における不揮発記録の高効率化
- 2000年12月, APPLIED OPTICS, 39(35) (35), 6689 - 6694, 英語
- 応用物理学会分科会日本光学会, 2000年07月10日, 光学, 29(7) (7), 419 - 425, 日本語新しい光学的暗号化技術
- 2000年, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 47th(3) (3)Doubly doped結晶におけるホログラフィック不揮発記録の数値解析
- 1999年12月, PROCEEDINGS OF THE IEEE, 87(12) (12), 2030 - 2049, 英語Photorefractive optics in dynamic interconnection書評論文,書評,文献紹介等
- レ-ザ-学会, 1998年02月15日, レーザー研究, 26(2) (2), 144 - 149, 日本語フォトリフラクティブ結晶への3次元微細構造の光書込
- 東京大学, 1997年03月, 生産研究, 49(3) (3), 139 - 145, 日本語<研究解説>フォトリフラクティブ光導波路を用いた光学習可能ニューラルネットワークモデル (<小特集>バイオテクノロジー)
- 応用物理学会分科会日本光学会, 1996年07月10日, 光学, 25(7) (7), 407 - 408, 日本語フォトリフラクティブ光導波路による動的三次元光接続
- 1994年11月01日, Optical review, 1(1) (1), 73 - 75, 英語Analysis of Photo-Induced Waveguide in Lithium Niobate Crystal
- 共著, 朝倉書店, 2016年10月, 日本語ディジタルホログラフィにおける再生計算学術書
- その他, オプトロニクス社, 2016年03月, 日本語解説 レーザー照明・ディスプレイ,6.1 立体映像学術書
- 編者(編著者), オーム社, 2013年09月, 日本語, ISBN: 9784274214431光エレクトロニクス教科書・概説・概論
- 共著, 丸善, 2009年11月, 日本語原理がわかる・現場で使える信号処理教科書・概説・概論
- 共著, シーエムシー出版, 2006年04月, 日本語光暗号化によるセキュリティーホログラフィックメモリー 第6章、監修 志村 努, ホログラフィックメモリーのシステムと材料学術書
- 共著, Spinger, 2005年, 英語Secure display using encrypted digital holograms in Optical and digital techniques for information security学術書
- 共著, Springer, 2005年, 英語Applications of digital hologrraphy for information security, Chap. 13 in Optical and digital techniques for information security学術書
- Optics & Photonics Japan (OPJ2024), 2025年12月散乱透視学の生命科学への展開[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- SPIE Three-Dimensional Imaging, Visualization, and Display 2025, 13465-3, 2025年04月Computational three-dimensional fluorescence imaging through scattering media by the transport of intensity equation[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- レーザー学会学術講演会第45回年次大会,S04-23p-VIII-01, 2025年01月強度輸送方程式と位相回復法を用いた散乱透視3次元蛍光イメージング[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- レーザー学会学術講演会第45回年次大会, 2025年01月散乱体中を伝播する光パルスの可視化[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- THE 2024 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS SOLUTIONS(ICPS2024), 2024年12月3D Fluorescence Imaging through Scattering Medium and Bioapplications[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- OPTOIn International Conference on Advances in Optics and Photonics Instrumentation, 2024年10月3D Fluorescence Imaging Techniques through Scattering Medium[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2024, 2024年10月Transport-of-intensity microscopy under partially coherent conditions[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- CITA 2024, 2024年09月Holographic Microscope with Optical Stimulation and 3D Sensing for Neuroscience and Biology[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The 15th International Conference on Information Optics and Photonics (CIOP 2024), 2024年08月Optical Manipulation and Imaging through Scattering Medium in Living Tissue[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Optica Digital Holography and Three-Dimensional Imaging Topical Meeting (DH) 2024, 2024年06月Parallel Phase-shifting Digital Holography and Angular- Multiplexing Recording for Single-Shot Temperature Tomography口頭発表(一般)
- Optica Digital Holography and Three-Dimensional Imaging Topical Meeting (DH) 2024, 2024年06月, 英語High-speed Imaging of Dynamic Transparent Object by Parallel[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Optica Digital Holography and Three-Dimensional Imaging Topical Meeting (DH) 2024, 2024年06月Off-axis Fluorescent Digital Holography using Polarization Optical Elements and Other 3D Fluorescent Imaging Techniques[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 2021年第68回応用物理学会春季学術講演会本光学会年次学術講演会, 2021年03月, 日本語ガルバノ反射鏡を用いたシングルピクセル干渉 イメージングの検討
- 2021年第68回応用物理学会春季学術講演会本光学会年次学術講演会, 2021年03月, 日本語等速運動する物体に対するシングルピクセルイ メージングにおける画像再構成
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 日本語行分割シングルピクセルイメージングのための効率的な深層学習法
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 日本語ディジタル位相共役鏡による散乱コヒーレンストモグラフィー
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 日本語細胞刺激に向けたホログラフィック3次元マルチスポット作成システム
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 日本語超深度ライトフィールド顕微鏡を用いた蛍光ビーズ記録
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 英語Recording of fluorescence beads in multi-layers using extended-depth TIE microscope
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 日本語並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡によるボルボックスの三次元追跡
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020), 2020年11月, 日本語蛍光ディジタルホログラフィック顕微鏡における光利用効率向上
- SPIE 11548, Optical Design and Testing X in Photonics Asia, 2020年10月, 英語Quantitative evaluation of TIE-based fluorescence imaging
- 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月, 日本語An alternative method to control and monitor neural activity in 2 photon imaging
- 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月, 日本語共通光路型ディジタルホログラフィーによるろうそくの炎の動画計測
- OSA Imaging and Applied Optics Congress, 2020年06月, 英語Experimental Verification of a Method for Single Pixel Imaging with One Dimensional Hadamard Transform and Time Division Multiplexing
- OSA Imaging and Applied Optics Congress, 2020年06月, 英語Plant cell observation by TIE-based fluorescence imaging
- OSA Imaging and Applied Optics Congress, 2020年06月, 英語Stable multimodal three-dimensional imaging[招待有り]
- 6th Biomedical and Sensing Conference (BISC), 2020年04月, 英語Multimodal two-photon microscopy with electrical tunable lens
- 6th Biomedical and Sensing Conference (BISC), 2020年04月, 英語Phase imaging of radiated sound field by parallel phase-shifting digitial holography
- 6th Biomedical and Sensing Conference (BISC), 2020年04月, 英語Three-dimensional tracking of moving Volvox by parallel phase-shifting digital holographic microscope
- 6th Biomedical and Sensing Conference (BISC), 2020年04月, 英語Multi-wavelength digital holographic microscopy for bio-imaging and applications口頭発表(一般)
- 第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月, 英語, 東京工業大学、東京, 国内会議3D fluorescence imaging of plant cells by using off-axis incoherent digital holographic microscope口頭発表(一般)
- SPIE Conference 10889: High-Speed Biomedical Imaging and Spectroscopy IV in Photonics West BIOS (the largest biophotonics, biomedical opticsm and imaging conference), 2019年02月, 英語, San Francisco, USA, 国際会議High definition single pixel imaging with a set of one dimensional Hadamard transform transformポスター発表
- PHOTONICS-2018: International Conference on Fiber Optics and Photonics, 2018年12月, 英語, PHOTONICS-2018, Delhi, New Delhi, 国際会議Simultaneous Phase and Fluorescent Imaging by Integrated Two Off-axis Digital Holographic Microscopes口頭発表(一般)
- PHOTONICS-2018, 2018年12月, 英語, PHOTONICS-2018, Delhi, New Delhi, 国際会議Demonstration of Simultaneous Imaging of Structural and Sound Features from Amplitude and Phase Informationポスター発表
- PHOTONICS-2018: International Conference on Fiber Optics and Photonics, 2018年12月, 英語, PHOTONICS-2018, Delhi, New Delhi, 国際会議Applications of Digital Holography to Biology and Sound Field Imaging," PHOTONICS-2018: International Conference on Fiber Optics and Photonics[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2018), 2018年11月, 日本語, 筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京, 国内会議生体細胞の計測に向けたマルチモーダルデ ジタルホログラフィック顕微鏡[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2018), 2018年11月, 日本語, 筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京, 国内会議光学フーリエ変換を用いた微分計算に関する研究口頭発表(一般)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2018), 2018年11月, 日本語, 筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京, 国内会議共通光路型オフアクシス蛍光ディジタルホ ログラフィック顕微鏡における光源の大きさの再構成像への影響口頭発表(一般)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2018), 2018年11月, 日本語, 筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京, 国内会議ホログラフィック光照射による蛍光励起の強度均一化"口頭発表(一般)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2018), 2018年11月, 日本語, 筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京, 国内会議ディジタルホログラフィック顕微鏡による音場のイメージング口頭発表(一般)
- The 8th Japana-Korea workshop on digital holography and information photonics (DHIP 2018), 2018年11月, 英語, DHIP2018, Osaka; Japan, 国際会議Multimodal Digital Holographic Microscopy[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The 8th Japana-Korea workshop on digital holography and information photonics (DHIP 2018), 2018年11月, 英語, DHIP2018, Osaka; Japan, 国際会議Full-color 3D display system using high-speed binary phase modulation[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2018 (IWH2018), 2018年11月, 英語, IWH2018, Suzhou; China;, 国際会議A New Type of Microscopy for Light Stimulation and 3D Imaging;[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年10月, 日本語, 名古屋国際会議場,愛知県, 国内会議高精細シングルピクセルイメージングにおける信号回復口頭発表(一般)
- Photonics Asia 2018, 2018年10月, 英語, Photonics Asia 2018, Beijing; China, 国際会議Multi-dimensional digital holographic microscopy[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Photonics Asia 2018, 2018年10月, 英語, Photonics Asia 2018, Beijing; China, 国際会議Holographic sound propagation imaging;[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The International Conference on 3D Systems & Applications 2018 (3DSA2018), 2018年08月, 英語, 3DSA2018, Taipei;Taiwan, 国際会議Review of 3D display using binary phase modulation[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The International Conference on 3D Systems & Applications 2018 (3DSA2018), 2018年08月, 英語, 3DSA2018, Taipei;Taiwan, 国際会議Multimodal digital holographic microscopy and applications on live cell imaging[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The International Conference on 3D Systems & Applications 2018 (3DSA2018), 2018年08月, 英語, 3DSA2018, Taipei;Taiwan, 国際会議Full-color reconstruction of holographic 3D display using high-speed binary-phase-mode spatial light modulator;ポスター発表
- The International Conference on 3D Systems & Applications 2018 (3DSA2018), 2018年08月, 英語, 3DSA2018, Taipei;Taiwan, 国際会議Frequency estimation of vibrator using digital holography with heterodyne detection口頭発表(一般)
- Proceedings of 17th Workshop on Information Optics (WIO2018), 2018年07月, 英語, WIO2018, Quebec City; Canada;, 国際会議Vertical microscope based on parallel phase-shifting digital holography[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Proceedings of 17th Workshop on Information Optics (WIO2018), 2018年07月, 英語, WIO2018, Quebec City; Canada;, 国際会議Multi-physical parameter imaging based on digital holography[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第43回光学シンポジウム, 2018年06月, 日本語, 東京都, 国内会議オフアクシス型インコヒーレンデジタルホログラィック顕微鏡の設計口頭発表(一般)
- OSA Imaging and Applied Optics Congress 2018, 2018年06月, 英語, OSA2018, オーランド, 国際会議Three-dimensional fluorescence imaging of beads and cancer cells by off-axis incoherent digital holography口頭発表(一般)
- OSA Imaging and Applied Optics Congress 2018, 2018年06月, 英語, OSA2018, オーランド, 国際会議Digital phase conjugation for improving the focused spot in weakly scattering medium for OCT口頭発表(一般)
- 第43回光学シンポジウム, 2018年06月, 日本語, 東京都, 国内会議1台のカメラを用いたディジタルホログラフィによる物体の表裏のシングルショット記録口頭発表(一般)
- The 10th International Conference on Digital Image Processing (ICDIP2018), 2018年05月, 英語, ICDIP 2018, 中国、上海, 国際会議Multi-parameter imaging based on digital holography口頭発表(基調)
- The 10th International Conference on Digital Image Processing (ICDIP2018), 2018年05月, 英語, ICDIP 2018, 中国、上海, 国際会議Fluorescence Image Recovery by an Iterative Method口頭発表(一般)
- LDC4-3, 2018年04月, 英語, OPIC2018, 神奈川、横浜, 国際会議Spatial-division Multiplexing in Holographic 3D Display using High-speed Binary Phase-mode Spatial Light Modulator口頭発表(一般)
- BISC, 2018年04月, 英語, OPIC2018, 神奈川、横浜, 国際会議Single-shot incoherent digital holography using parallel phase- shifting radial shearing interferometry口頭発表(一般)
- BISC, 2018年04月, 英語, OPIC2018, 神奈川、横浜, 国際会議Multimodal digital holographic microscopy for simultaneous phase and fluorescence imaging[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- OPIC2018, 2018年04月, 英語, 横浜, 国際会議High Temporal and Spatial Pattern Stimulation to Manipulate Brain Function口頭発表(一般)
- BISC, 2018年04月, 英語, OPIC2018, 神奈川、横浜, 国際会議High Temporal and Spatial Pattern Stimulation to Manipulate Brain Function口頭発表(一般)
- 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年03月, 日本語, 応用物理学会, 東京、日本, 国内会議非変調光と回折格子付きレンズによるオフアクシス・インコヒーレントディジタルホログラフィー口頭発表(一般)
- 第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年03月, 日本語, 応用物理学会, 東京、日本, 国内会議Object and Sound Field Visualization using Digital Holography口頭発表(一般)
- 一般社団法人レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 2018年01月, 英語, レーザー学会, 京都、日本, 国内会議高精細シングルピクセルイメージングにおける計測系の開発口頭発表(一般)
- 一般社団法人レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 2018年01月, 日本語, レーザー学会, 京都、日本, 国内会議光学的勾配降下法の検討口頭発表(一般)
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2017 (IWH2017), 2017年12月, 英語, 静岡、日本, 国際会議Fluorescence imaging by common-path off-axis digital holography;[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The 3rd International Conference on Photonics Solutions (ICPS2017), 2017年11月, 英語, Pattaya city; Thailand, 国際会議Multimodality of phase and fluorescence in digital holography;[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The 3rd International Conference on Photonics Solutions (ICPS2017), 2017年11月, 英語, Pattaya city; Thailand, 国際会議3D motion picture of transparent gas flow by parallel phase-shifting digital holography;" The 3rd International Conference on Photonics Solutions (ICPS2017)[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2017), 2017年10月, 日本語, 日本光協会, 東京、日本, 国内会議蛍光画像のフーリエ変換面での位相補正方法口頭発表(一般)
- 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2017), 2017年10月, 日本語, 日本光協会, 東京、日本, 国内会議可変鏡アレイデバイスを用いたゴーストイメージングの実験検証口頭発表(一般)
- The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24), 2017年08月, 英語, ICO, 東京、日本, 国際会議Improvement of OCT Signal using Digital Phase Conjugation in Weakly Phase Distorted Medium口頭発表(一般)
- IMID 2017 (The 17th International Meeting on Information Display)& 3DSA 2017 (Three Dimensional Systems and Applications 2017) DIGEST, 2017年08月, 英語, 東京、日本, 国際会議Image Equality Enhancement by Error Diffusion Technique in Binary-Phase Holographic 3D displayポスター発表
- The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24), 2017年08月, 英語, ICO, 東京、日本, 国際会議Gradient estimation with spatial optical processingポスター発表
- IMID 2017 (The 17th International Meeting on Information Display)& 3DSA 2017 (Three Dimensional Systems and Applications 2017) DIGEST, 2017年08月, 英語, 東京、日本, 国際会議Experimental verification of electronic holography with a random mask口頭発表(一般)
- IMID 2017 (The 17th International Meeting on Information Display)& 3DSA 2017 (Three Dimensional Systems and Applications 2017) DIGEST, 2017年08月, 英語, 東京、日本, 国際会議Experimental Demonstration of an Electronic-Holography 3D Display using High-speed Binary Phase-mode SLM口頭発表(一般)
- The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24), 2017年08月, 英語, ICO, 東京、日本, 国際会議Effects of random mask in a method for Electronic holography口頭発表(一般)
- The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24), 2017年08月, 英語, ICO, 東京、日本, 国際会議A simple deblurring method by phase correction in the Fourier domain of out-of-focus imagesポスター発表
- The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24), 2017年08月, 英語, ICO, 東京、日本, 国際会議Analysis of Off-axis Incoherent Digital Holography based on Dual Lenses with Diffraction Gratingsポスター発表
- Proceedings of 16th Workshop on Information Optics (WIO2017), 2017年07月, 英語, WIO, Interlaken; Switzerland, 国際会議Simultaneous imaging of 3D phase and 3D fluorescence for biological application口頭発表(一般)
- Proceedings of 16th Workshop on Information Optics (WIO2017), 2017年07月, 英語, WIO, Interlaken; Switzerland, 国際会議D fluorescence imaging based on digital holography[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Proceedings of 16th Workshop on Information Optics (WIO2017), 2017年07月, 英語, WIO, Interlaken; Switzerland, 国際会議3D tracking of micro object in liquid by parallel phase-shifting digital holographic microscope[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Technical Digest of 2017 OSA Topical Meeting; Digital Holography and Three-Dimensional Imaging (DH) 2017, 2017年05月, 英語, OSA, Jeju; South Korea, 国際会議Recovery of fluorescent bead image by phase compensation method based on the defocusing distance[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Technical Digest of 2017 OSA Topical Meeting; Digital Holography and Three-Dimensional Imaging (DH) 2017, 2017年05月, 英語, OSA, Jeju; South Korea, 国際会議Parallel phase-shifting digital holography and its applications to high-speed 3D imaging and microscopy[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Proc. Information Photonics (IP), 2017年04月, OPIC, 横浜、日本Single Pixel Imaging with 1-D Hadamard Transform and Frequency Multiplexing
- Proc. Information Photonics (IP), 2017年04月, OPIC, 横浜、日本Improvement of Cloaking Performance by Designing the Constitutive Parameter Distribution
- Proc. Laser Display and Lightning Conference 2017 (LDC'17), 2017年04月, OPIC, 横浜、日本Comparison between Reconstructed Full-color Images by Binary and Grayscale Phase Distributions
- Proceedings of SPIE; Vol. 10219-2; in Three-dimensional Imaging; Sensing; and Display 2017; SPIE Commercial + Scientific Sensing and Imaging, 2017年04月, SPIE, Anaheim、USACommon-path incoherent digital holography
- Proc. SPIE; Vol. 10251; 10251-12 (2017) in Biomedical Imaging and Sensing Conference (BSIC'17), 2017年04月, OPIC, 横浜、日本Analysis of common-path incoherent digital holography using dual-focusing lens with diffraction gratings
- Proc. Laser Display and Lightning Conference 2017 (LDC'17), 2017年04月, OPIC, 横浜、日本3D Display using Optimized Binary Phase Distribution from Computer Graphics(CG) Data
- Technical Digest of The 6th Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2016), 2016年12月, 北海道;日本Three-dimensional motion picture of an alum crystal sinking down recorded by Parallel-Phase-Shifting Digital Holographic Microscopy
- Technical Digest of The 6th Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2016), 2016年12月, 北海道;日本Observation of dynamic droplets in liquid by parallel phase-shifting digital holographic microscopy
- Technical Digest of The 6th Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2016), 2016年12月, 北海道;日本Multimodal imaging of 3D phase and 2D fluorescence distributions using digital holographic microscopy
- Technical Digest of The 6th Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2016), 2016年12月, 北海道;日本Evaluations on Reconstruction Distance in Incoherent Digital Holography with a Diffraction Grating
- Technical Digest of The 6th Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2016), 2016年12月, 北海道;日本3D imaging of transparent dynamic object by parallel phase-shifting digital holography system
- Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年11月, 東京;日本面発光型レーザーアレイを用いた計算機ゴーストイメージングにおける多点発光制御の検討
- Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年11月, 東京;日本強散乱体での2層構造各層の吸収係数変化の識別における新手法と従来法の比較
- Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年11月, 東京;日本可変鏡アレイデバイスを用いた計算機ゴーストイメージングの検討
- Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年11月, 東京;日本一次元パターン投影によるアダマール変換イメージングにおける圧縮センシングの効果
- Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年11月, 東京;日本マルチモーダルディジタルホログラフィック顕微鏡と植物細胞イメージング
- The 31st International Congress on High-speed Imaging and Photonics (ICHSIP), 2016年11月, 大阪;日本Optical voice recorder based on digital holography using a high-speed camera
- The 31st International Congress on High-speed Imaging and Photonics (ICHSIP), 2016年11月, 大阪;日本One million fps phase measurement by digital holography
- OSA-OSJ Joint Symposia in Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年10月, OPJ2016, 東京;日本New configuration of Incoherent digital holography by dual focal lenses with grating
- OSA-OSJ Joint Symposia in Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年10月, OPJ2016, 東京;日本Image recovery of fluprescence light from phase hologram in multi-modal digital holographic microscopy
- OSA-OSJ Joint Symposia in Optics & Photonics Japan 2016 (OPJ2016), 2016年10月, OPJ2016, 東京;日本Evaluation of Reduced Scattering Coefficient of Artificial Scattering Medium with Shifted and Layered Random Void Distributions
- Photonics Asia 2016, 2016年10月, 北京;中国Digital holographic imaging and sensing for biology and sound wave measurement
- International Symposium on Optical Memory 2016 (ISOM'16), 2016年10月, ISOM2016, 京都;日本Characteristics of multi-layer and multi-level optical memory using convex-shaped recording mark
- International Symposium on Optical Memory 2016 (ISOM'16), 2016年10月, ISOM2016, 京都;日本Analysis of double-cylindrical cloaking device by Hamiltonian-based ray-tracing method
- 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年09月, 新潟;日本ガイド用レーザー光を用いたディジタル位相共役鏡による散乱体中の集光特性向上
- JSAP-OSA Joint Symposia 2016 in The 77th JSAP Autumn Meeting, 2016年09月, 新潟;日本Post-processing for single shot ghost imaging
- JSAP-OSA Joint Symposia 2016 in The 77th JSAP Autumn Meeting, 2016年09月, 新潟;日本Multi-modal Digital Holographic Microscope with Dualwavelength Excitation and Dual-wavelength Phase Imaging
- 3次元画像コンファレンス2016, 2016年07月, 大阪;日本2値位相分布を用いたフルカラー3次元ディスプレにおける色再現の向上
- 3次元画像コンファレンス2016, 2016年07月, 大阪;日本倒立型拡大光学系を用いた並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡法による3次元動画像イメージング
- 3次元画像コンファレンス2016, 2016年07月, 大阪;日本ダミーエリアと反復法を組み合わせによる位相変調型一次元空間光変調素子を用いた三次元ディスプレイの画質向上
- Imaging and Applied Optics 2016;OSA Technical Digest;Digital Holography and Three-Dimensional Imaging (DH) 2016, 2016年07月, OSA, ハイデルベルク;ドイツParallel phase-shifting digital holography system using dual polarization-imaging cameras for 3D imaging of transparent dynamic object
- Proceedings of 15th Workshop on Information Optics (WIO2016), 2016年07月, WIO2016, バルセロナ;スペインMulti-modal digital holography for live cell imaging
- Imaging and Applied Optics 2016;OSA Technical Digest;Digital Holography and Three-Dimensional Imaging (DH) 2016, 2016年07月, OSA, ハイデルベルク;ドイツMulti-modal digital holographic microscopy and demonstration on dual-excitation fluorescence
- Proceedings of 15th Workshop on Information Optics (WIO2016), 2016年07月, WIO2016, バルセロナ;スペインLive cell imaging of Physcomitrella patens using a multi-modal digital holographic microscope
- Proceedings of 15th Workshop on Information Optics (WIO2016), 2016年07月, WIO2016, バルセロナ;スペイン3D image reconstruction of transparent gas flow by parallel phase-shifting digital holography
- 第41回光学シンポジウム, 2016年06月, 東京;日本ランダム空孔パターンの積層ずらし構造を用いた人工散乱体
- 第41回光学シンポジウム, 2016年06月, 東京;日本ハミルトニアン形式光線追跡法を用いた大規模クローキング素子の解析
- Collaborative Conference on 3D & Materials Research 2016 (CC3DMR 2016), 2016年06月, CC3DMR 2016, ソウル;韓国Application of a dual-excitation multi-modal digital holographic microscope to biological imaging
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Quantitative imaging of refractive index of transparent object by parallel phase-shifting digital holography
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Phase Measurement by Using Parallel Phase-Shifting Digital Holographic Microscopy
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Numerical simulation of parallel phase-shifting digital holographic tomography
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Experimental Verification of Optical Power Ratio Distribution to Extract Absorbers in Scattering Media
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Experimental verification for a method for computational ghost imaging with laser array modulation
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Estimation of scattering characteristics of artificial scattering medium by lamination technique with shifted structure
- 2nd Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC'16), 2016年05月, OPIE2016, 神奈川;日本Compressive sensing for an imaging method with one dimensional Hadamard patterns illumination
- 第64回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月, 神奈川;日本疑似高精細位相変調による電子ホログラフィ
- 第64回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月, 神奈川;日本ディジタルホログラフィック顕微鏡によるマルチモーダルイメージングシンポジウム
- 第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月, 応用物理学会, 東京、日本アダマール変換イメージングにおける撮像系の開発
- 第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月, 応用物理学会, 東京、日本SNR均等化による多値光メモリのビット数評価と2層化への検討
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2015 (IWH2015), 2015年12月, International Workshop on Holography, CORE, OSJ, 沖縄、日本Observing sound wave propagation by using off-axis digital holography;
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2015 (IWH2015), 2015年12月, International Workshop on Holography, CORE, OSJ, 沖縄、日本Evaluation of output beam width of transmitted light through the artificial scattering medium with lamination and shifted structure
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2015 (IWH2015), 2015年12月, International Workshop on Holography, CORE, OSJ, 沖縄、日本Demonstration of Phase and Fluorescence Imaging with Dynamics using a Multi-modal Digital Holographic Microscope
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2015 (IWH2015), 2015年12月, International Workshop on Holography, CORE, OSJ, 沖縄、日本Assessment of Autofocus Algorithm for Determining Three-dimensional Position of Moving Phase Object in Digital Holographic Microscope
- International Workshop on Holography and Related Technologies 2015 (IWH2015), 2015年12月, IWH実行委員会, 沖縄、日本Assessment of autofocus algorithm for determinging three-dimensional position of moving phase object in digital holographic microscope
- The 15th International Conference on Computers;Communications and Systems (ICCCS2015), 2015年11月, ICCS, Daegu University;Korea3D Sensing by Digital Holography
- Optics & Photonics Japan 2015 (OPJ2015), 2015年10月, (一社)日本光学会, 東京、日本列パターン照射によるHadamard変換イメージング"
- Optics & Photonics Japan 2015 (OPJ2015), 2015年10月, (一社)日本光学会, 東京、日本並列位相シフトディジタルホログラフィーを用いた高速ガス噴射の3次元分布の記録と再生
- Optics & Photonics Japan 2015 (OPJ2015), 2015年10月, (一社)日本光学会, 茨木、日本生体細胞の3次元位相像と2次元蛍光像の同時動画計測実験
- Optics & Photonics Japan 2015 (OPJ2015), 2015年10月, (一社)日本光学会, 東京、日本散乱光強度の角度分布計測による2層構造各層の吸収係数変化の識別
- Optics & Photonics Japan 2015 (OPJ2015), 2015年10月, (一社)日本光学会, 東京、日本ディジタルホログラフィック顕微鏡における高速移動位相物体の位相再構成像の改善
- Technical Digest of Internatioanl Symposium on Optical Memory 2015 (ISOM2015), 2015年10月, ISOM Organizing Committee, 富山、日本Improvement of signal quality in multi-level optical memory using convex-shaped recording mark by SNR equalization
- 第76回応用物理学会秋季学術講演会, 2015年09月, 応用物理学会, 愛知、日本二段位相変調によるシングルショットゴーストイメージング
- Proceedings of The 17th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM2015), 2015年09月, ISEM 2015 Organizing Committee, 兵庫、日本Temporal-spatial characteristics of optical power ratio distribution for extracting absorber in scattering medium
- The 5th Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2015), 2015年09月, DHIP Organizing Committee, Gangneung;KoreaPhase and fluorescence imaging by digital holographic microscopy
- 第76回応用物理学会秋季学術講演会, 2015年09月, 応用物理学会, 愛知、日本OCTと散乱ビーム径を用いた低散乱領域での散乱係数及び非等散乱因子の測定
- Proceedings of 3D Systems and Applications (3DSA), 2015年08月, 3DSA Organizing Committee, Nangang;TaiwanHolographic applications -3D display and digital holography-
- 3次元画像コンファレンス 2015, 2015年07月, 3次元画像コンファレンス2015実行委員会, 神奈川、日本位相変調型1次元空間光変調器を用いた3次元ディスプレイにおける画質向上
- 3次元画像コンファレンス 2015, 2015年07月, 3次元画像コンファレンス2015実行委員会, 神奈川、日本ディジタルホログラフィック顕微鏡による高速3次元位相物体計測
- The 2nd International Conference on Photonics Solutions (ICPS2015), 2015年07月, SPIE, Hua Hin;ThailandHigh-speed 3D imaging by parallel phase-shifting digital holography
- The 2nd International Conference on Photonics Solutions (ICPS2015), 2015年07月, SPIE, Hua Hin;ThailandA hybrid digital holographic microscopy for biological applications
- 3次元画像コンファレンス 2015, 2015年07月, 3次元画像コンファレンス2015実行委員会, 神奈川、日本2値位相分布を用いた3次元ディスプレイの画質向上とフレームレートの導出
- 14th workshop on information optics (WIO2015), 2015年06月, WIO Steering Committee, IEEE Photonics Society, OSJ, JSAP, 京都、日本Single-shot 3-D measurement by multi-wavelength parallel phase-shifting digital holography
- 14th workshop on information optics (WIO2015), 2015年06月, WIO Steering Committee, IEEE Photonics Society, OSJ, JSAP, 京都、日本Phase measurement using high-speed movable stage by digital holography under CW laser illumination
- 14th workshop on information optics (WIO2015), 2015年06月, WIO Steering Committee, IEEE Photonics Society, OSJ, JSAP, 京都、日本Hybrid digital holographic microscope for simultaneous measurement of 3D phase and 3D fluorescence distributions and its signal processing
- 14th workshop on information optics (WIO2015), 2015年06月, WIO Steering Committee, IEEE Photonics Society, OSJ, JSAP, 京都、日本Fundamental experiments of high-resolution optical coherence tomography for imaging cellular spheroids
- 14th workshop on information optics (WIO2015), 2015年06月, WIO Steering Committee, IEEE Photonics Society, OSJ, JSAP, 京都、日本Divided hadamard pattern illumination for fewer times measurements;
- 14th workshop on information optics (WIO2015), 2015年06月, WIO Steering Committee, IEEE Photonics Society, OSJ, JSAP, 京都、日本A hybrid digital holographic microscopy
- SPIE DSS;Sensing Technology + Applications, 2015年04月, SPIEIntegrated fluorescence and phase-contrast digital holographic microscopy for live cell imaging
- The 4th Laser Display and Lighting Conference (LDC 2015), 2015年04月, LDC, 横浜、日本Experimental verification of electronic holography with two steps phase modulation
- SPIE DSS, Sensing Technology + Applications, 2015年04月, SPIEDigital holographic measurement for voice recording and reproduction
- 第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年03月, 応用物理学会, 日本、東京コントラストとDuty比を用いた1次元空間光変調素子によるフルカラーホログラフィックディスプレイの画素構造設計
- Proceedings of Digital Holography and Information Photonics 2014 (DHIP2014), 2014年12月, DHIP実行委員会, 日本、沖縄Two approaches of reflection-type holographic memory and two-photon recording for terabyte optical disk memory
- Optics & Photonics Taiwan; International Conference 2014 (OPTIC2014), 2014年12月, Taichung; TaiwanSound Wave Reproduction by Digital Holography
- Proceedings of Digital Holography and Information Photonics 2014 (DHIP2014), 2014年12月, DHIP実行委員会, 日本、沖縄Portable parallel phase-shifting digital holography system
- Optics & Photonics Japan 2014, 2014年11月, 応用物理学会(日本光学会), 日本、東京並列強度輸送方程式複素振幅計測法
- Optics & Photonics Japan 2014, 2014年11月, 応用物理学会(日本光学会), 日本、東京蛍光と位相イメージングが可能なハイブリッドディジタルホログラフィック顕微鏡の試作
- Optics & Photonics Japan 2014, 2014年11月, 応用物理学会(日本光学会), 日本、東京強度輸送方程式を用いたシングルショット位相計測
- Optics & Photonics Japan 2014, 2014年11月, 応用物理学会(日本光学会), 日本、東京ディジタルホログラフィを用いた3次元形状と分光同時動画像計測法
- Optics & Photonics Japan 2014, 2014年11月, 応用物理学会(日本光学会), 日本、東京ディジタルホログラフィを用いた果物の分光反射率推定
- International Workshop on Holography and Related Technologies (IWH2014), 2014年10月, IWH実行委員会, Beijing; ChinaParallel phase-shifting digital holography systems
- 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年09月, 応用物理学会, 日本、北海道ディジタルホログラフィーによる音場計測
- 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年09月, 応用物理学会, 日本、北海道スペックル3次元シフト多重記録を用いた反射型ホログラフィックメモリにおけるビットエラーレート特性評価
- Workshop on Information Optics (WIO) 2014, 2014年06月, WIO実行委員会, Neuchatel; SwitzerlandSound wave recording by digital holography
- Workshop on Information Optics (WIO) 2014, 2014年06月, WIO実行委員会, Neuchatel; SwitzerlandPortable parallel phase-shifting digital holography system
- SPIE DSS; Sensing Technology + Applications, 2014年05月, SPIE, Baltimore; USAMulti-parameter motion-picture recording with wide spacebandwidth by parallel phase-shifting digital holography
- IPTA2014(International Conference on Optoelectronic Technology and Application), 2014年05月, SPIE, 中国、北京Holographic display for improving reconstruction quality using 2D or 1D spatial light modulator;
- SPIE DSS; Sensing Technology + Applications, 2014年05月, SPIE, Baltimore; USAExperimental evaluation of reconstructed image quality in electronic holography using rectangular-shaped 1D SLM
- SPIE DSS; Sensing Technology + Applications, 2014年05月, SPIE, Baltimore; USAElectronic holography using binary phase modulation
- 第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川並列振幅変調による素因数分解法の特性解析
- 第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川蛍光ディジタルホログラフィーにおける時間コヒーレンスの影響
- 第13回 レーザーディスプレイ技術研究会, 2013年11月, レーザーディスプレイ技術研究会, 日本、神戸3次元映像表示技術の最新動向
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良大規模データに対する量子物体認識アルゴリズムの性能評価
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良多段位相変調による電子ホログラフィーの再生像の特性評価
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良散乱係数及び非等方散乱因子の測定システムの集積化
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良強度輸送方程式を用いたシングルショット複素振幅計測法における段階数2と3の比較
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良マルチパラメータ動画イメージングを可能にする並列ディジタルホログラフィ
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良ディジタルホログラフィック顕微鏡の焦点深度評価
- 日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2013), 2013年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本、奈良シングルショットゴーストイメージングにおける散乱光分布形成についての検討
- The Third Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP) 2013, 2013年11月, DHIP2013, KoreaLensless holographic display with 1D spatial light modulator
- The Third Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP) 2013, 2013年11月, DHIP2013, KoreaExperimental verifcation of measurement of scattering property for homogeneous scattering medium by integrated measurement system
- The Third Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP) 2013, 2013年11月, DHIP2013, KoreaEvaluation of quantum object recognition algorithm to large number of references
- 第74 回応用物理学会学術講演会, 2013年09月, 応用物理学会, 日本、京都反射型ホログラフィックメモリにおけるスペックル3 次元シフト多重記録特性の評価
- 第74 回応用物理学会学術講演会, 2013年09月, 応用物理学会, 日本、京都突起マークを用いた多値光メモリにおける突起構造の信号解析
- 第74 回応用物理学会学術講演会, 2013年09月, 応用物理学会, 日本、京都強度輸送方程式によるシングルショット複素振幅計測法
- 第74 回応用物理学会学術講演会, 2013年09月, 応用物理学会, 日本、京都レーザーアレイ変調を用いたゴーストイメージングにおける多階調画像再構成の考察
- JSAP-OSA Joint Symposia 2013 (74th JSAP Autumn Meeting 2013), 2013年09月, JSAP, 日本、京都Effective Extraction of Absorbers in Scattered Medium by using Intensity Ratio of Time-Resolved Signal
- 第74 回応用物理学会学術講演会, 2013年09月, 応用物理学会, 日本、京都1 次元表示素子を用いた3 次元ディスプレイにおけるコントラストを指標とした長方形画素構造の設計
- Proceedings of 12th International Workshop on Information Optics (WIO2013), 2013年07月, WIO2013, Tenerife; SpainDigital holographic spectroscopy using spectral estimation technique
- Proceedings of 12th International Workshop on Information Optics (WIO2013), 2013年07月, WIO2013, Tenerife; SpainAssessment of fast recording in parallel phase-shifting digital holography
- 第7回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会, 2013年06月, 情報フォトニクス研究会, 日本、東京ゴーストイメージングの高速計測に関する研究
- Proceeding of Collaborative Conference on 3D & Materials Research 2013 (CC3DMR 2013), 2013年06月, CC3DMR 2013, Jeju; South KoreaHolographic 3D Display by 1D Spatial Light Modulation
- SPIE Defense; Security; and Sensing, 2013年04月, SPIE, Baltimore; USAObservation of femtosecond light pulse propagation by using digital light-in-flight recording by holography
- SPIE Defense; Security; and Sensing, 2013年04月, SPIE, Baltimore; USAHolographic 3D display with 1D spatial light modulator with a large pixel number
- SPIE Defense; Security; and Sensing, 2013年04月, SPIE, Baltimore; USAEvaluationof reconstructed quality in incoherent digital holography
- 第60回応用物理学関係連合講演会, 2013年03月, 神奈川県厚木市微弱光下での並列位相シフトディジタルホログラフィー実験
- 第60回応用物理学関係連合講演会, 2013年03月, 神奈川県厚木市汎用偏光イメージングカメラを用いる並列位相シフトディジタルホログラフィにおける像再生可能な波数分布の広帯域化アルゴリズム
- 第60回応用物理学関係連合講演会, 2013年03月, 神奈川県厚木市レーザーアレイによるゴーストイメージングの実装に関する検討
- レーザー学会学術講演会第 33 回年次大会, 2013年01月, 兵庫県姫路市汎用偏光イメージングカメラを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィにおける空間周波数帯域の拡張法
- 電子情報通信学会イメージメディアクオリティ研究会, 2013年01月, 兵庫県神戸市波面再生型三次元ディスプレイの広視域化
- レーザー学会学術講演会第 33 回年次大会, 2013年01月, 兵庫県姫路市長方形画素構造をもつ1次元空間光変調素子を用いたホログラフィック3次元ディスプレイの検討
- レーザー学会学術講演会第 33 回年次大会, 2013年01月, 兵庫県姫路市蛍光ディジタルホログラフィック計測システムにおける3次元再構成補正
- レーザー学会学術講演会第 33 回年次大会, 2013年01月, 兵庫県姫路市レーザーアレイ変調によるゴーストイメージングにおける再構成画像の評価
- The second Japan-Korea workshops on digital hologpraphy and information photonics (DHIP2012), 2012年11月, Tokuhsima, JapanStudy on speckle size in ghost imaging by use of laser array
- The second Japan-Korea workshops on digital hologpraphy and information photonics (DHIP2012), 2012年11月, Tokuhsima, JapanSimultaneous capturing of both a 3D space and polarization distribution by single-shot phase-shifting polarization digital holography
- The second Japan-Korea workshops on digital hologpraphy and information photonics (DHIP2012), 2012年11月, Tokuhsima, JapanRecovery of high-frequency information of the reconstructed image in parallel two-step phase-shifting digital holography
- The second Japan-Korea workshops on digital hologpraphy and information photonics (DHIP2012), 2012年11月, Tokuhsima, JapanPerformance Evaluation of Quantum Image Recognition using Automatic Feature Extraction
- The second Japan-Korea workshops on digital hologpraphy and information photonics (DHIP2012), 2012年11月, Tokuhsima, JapanNumerical evaluation of estimated error of scattering coefficient and anisotropy parameter
- The second Japan-Korea workshops on digital hologpraphy and information photonics (DHIP2012), 2012年11月, Tokuhsima, JapanAdaptive digital holographic measurement using phase-mode spatial light modulator
- 2012年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2012), 2012年10月, 東京都突起型ピットを用いた光ディスクメモリの信号解析
- 2012年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2012), 2012年10月, 東京都多段位相変調による電子ホログラフィーの2次元方向の高視域化
- 2012年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2012), 2012年10月, 東京都散乱係数及び非等方散乱因子の実験的測定法の評価
- 2012年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2012), 2012年10月, 東京都SURFを用いた量子画像認識の性能評価
- 第73 回応用物理学会学術講演会, 2012年09月, 愛媛県松山市並列位相シフトディジタルホログラフィにおける広範囲・高画質3次元像再生処理手続の提案
- 第13回情報フォトニクス研究グループ研究会, 2012年09月, 神奈川県三浦郡突起型記録マークを用いた多値光ディスクメモリの検討
- 第73 回応用物理学会学術講演会, 2012年09月, 愛媛県松山市蛍光ディジタルホログラフィーにおける再生位置補正
- 第13回情報フォトニクス研究グループ研究会, 2012年09月, 神奈川県三浦郡均質散乱体の散乱特性の実験的測定法の開発
- Technical digest of ISOM 2012, 2012年09月, Tokyo, JapanSignal analysis of optical disk memory by recording mark with convex shape
- 第73 回応用物理学会学術講演会, 2012年09月, 愛媛県松山市LD アレイを用いたゴーストイメージングにおけるスペックル径の影響
- 3次元画像コンファレンス2012, 2012年07月, 東京都並列位相シフト複数照射角位相接続法の原理確認実験
- 3次元画像コンファレンス2012, 2012年07月, 東京都並列位相シフトディジタルホログラフィにおける残留共役像の除去と位相シフト法計算精度向上アルゴリズムの提案と実証
- 日本実験力学会 2012年度年次講演会, 2012年07月, 愛知県豊橋市並列2照射角位相接続法によるシングルショット3次元形状イメージング
- 3次元画像コンファレンス2012, 2012年07月, 東京都微弱光下での並列位相シフトディジタルホログラフィーの性能評価
- 日本実験力学会 2012年度年次講演会, 2012年07月, 愛知県豊橋市空間周波数解析を用いる2次元空間キャリア位相シフトディジタルホログラフィ
- 3次元画像コンファレンス2012, 2012年07月, 東京都フェムト秒単一パルスを用いた並列位相シディジタホログラフィによる高速動物体の 3次元イメージング
- 3次元画像コンファレンス2012, 2012年07月, 東京都コーナーリフレクターアレイ結像素子の結像特性における素子形状の影響
- International conference on Optics-photonics Design and Fabrication 2012 (ODF'12), 2012年07月, St.-Petersburg, RUSSIAPhase-shifting digital holography system capable of 3D-imaging capturing at more than 100,000 frames/s
- International Workshop on Optical SuperComputing (OSC'12), 2012年07月, Bertinoro, ItalyParallel processing for prime factorization with spatial amplitude modulation in optics
- International conference on Optics-photonics Design and Fabrication 2012 (ODF'12), 2012年07月, St.-Petersburg, RUSSIAParallel phase-shifting digital holography using B-spline interpolation
- 平成24年度計測研究会(電気学会), 2012年07月, 大阪府大阪市GPGPUによる蛍光ディジタルホログラフィーの実装
- Collaborative Conference on 3D Research (CC3DR), 2012年06月, Seoul, KoreaAdaptive parallel phase-shifting digital holography,
- 1st Laser Display Conference (LDC2012), 2012年04月, Yokohama, JapanStudy on improvement of viewing angle in both horizontal and vertical directions of electronic holography
- 1st Laser Display Conference (LDC2012), 2012年04月, Yokohama, JapanHidden surface elimination in three-dimensional display using phase-only modulation from computer graphics data
- 1st Laser Display Conference (LDC2012), 2012年04月, Yokohama, JapanGhost imaging with laser diode array
- 1st Laser Display Conference (LDC2012), 2012年04月, Yokohama, JapanEvaluation of reconstruction quality of two-step and four-step parallel phaseshifting digital holography with quantized image sensor
- 第59回応用物理学関係連合講演会, 2012年03月, 応用物理学会, 日本、東京並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡による生体の毎秒2万フレーム3次元動態イメージング;
- 第59回応用物理学関係連合講演会, 2012年03月, 応用物理学会, 日本、東京多段振幅変調型素因数分解法における後処理の検討
- 日本、東京, 2012年03月, 応用物理学会3次元情報可視化システム
- 18th International Display Workshop (IDW'11), 2011年12月, -, 日本、名古屋Phase-modulation based on 3D optical visualization for wide viwing zone
- 18th International Display Workshop (IDW'11), 2011年12月, 日本、名古屋Modulation with super high resolution in electronic holography
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪並列位相シフト分光推定ディジタルホログラフィ
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡法による毎秒15万フレーム3次元動画イメージング
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪並列位相シフト4 原色カラーディジタルホログラフィ
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪並列4段階位相シフトディジタルホログラフィにおける視野拡張アルゴリズム
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪分光推定ディジタルホログラフィ
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪分光推定カラーディジタルホログラフィにおける色再現性向上のための記録波長組み合わせの検討
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪同時位相シフト干渉計測法に基づくシングルショット偏光分布イメージング可能なディジタルホログラフィ
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪等価散乱係数の実験的測定
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪空間周波数解析により位相シフト誤差補正を行う空間キャリア位相シフトディジタルホログラフィ
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪逆投影法による人工散乱体中の吸収情報再構成評価
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪可搬型並列位相シフトディジタルホログラフィシステムの小型化
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪レーザーアレイを用いたゴーストイメージング
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪フェムト秒単一パルスを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィ
- 2011年日本光学会年次学術講演会 (Optics & Photonics Japan 2011, 2011年11月, 日本光学会, 日本、大阪インコヒーレント光ディジタルホログラフィー における再構成像
- Proceeding of The First Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics 2011 (DHIP2011), 2011年11月, -, 韓国High-speed 3-D motion-picture recording by single-shot phase-shifting digital holography
- Proceeding of The First Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics 2011 (DHIP2011), 2011年11月, 韓国Fabrication methods of homogeneous and inhomogeneous artificial scattering medium
- Proceeding of The First Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics 2011 (DHIP2011), 2011年11月, -, 韓国3-D motion-picture imaging by parallel phase-shifting digital holographic microscopy
- 17th Microoptics Conference, 2011年10月, 日本、仙台Measurement of scattering coefficient in PMMA with SiO2 particles by optical coherence tomography
- 17th Microoptics Conference, 2011年10月, 日本、仙台Improvement of modulation patterns in a method for parallel modulo exponentiation with optical amplitude modulation
- 17th Microoptics Conference, 2011年10月, 日本、仙台Experimental Verification of Photon Counting Fourier Transform
- 第72回応用物理学会学術講演会, 2011年08月, 応用物理学会, 日本、山形幅変調型並列光べき乗剰余演算における変調分布操作
- 第72回応用物理学会学術講演会, 2011年08月, 応用物理学会, 日本、山形反射型ホログラフィックメモリにおけるマルチ解像度符号化法の多重記録特性
- 第72回応用物理学会学術講演会, 2011年08月, 応用物理学会, 日本、山形等価散乱係数の実験的測定法の検討
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都並列位相シフトディジタルホログラフィにおける視野拡大アルゴリズム
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都並列位相シフトディジタルホログラフィにおける残留0次回折光除去アルゴリズム;
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都並列位相シフトディジタルホログラフィとoff-axisディジタルホログラフィの視野における定量的比較評価
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都空間光変調器の重ね合わせによる広視域電子ホログラフィー
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都フェムト秒光パルスを用いた並列位相シフトディジタルホログラフィの実証;
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都シングルショット位相シフトディジタルホログラフィにおける像再生手続の比較評価と最適な手続
- Proceedings of ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2011 (AJK2011-FED), 2011年07月, 日本、浜松High-speed imaging of gas flow by parallel phase-shifting digital holography
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都4原色カラーディジタルホログラフィ
- 3次元画像コンファレンス 2011, 2011年07月, 3次元画像コンファレンス2011実行委員会, 日本、京都3次元CGデータを用いた広視域位相変調型波面再生3次元ディスプレイ
- Collaborative Conference on 3D & Materials Research (3DMR), 2011年06月, Jeju; Korea;Three-dimensional measurement by digital holography and optical three-dimensional visualization based on phase modulation
- Proceedings of 10th Euro-American Workshop on Information Optics (WIO2013), 2011年06月, Benicassim; SpainSingle-shot phase-shifting digital holographic microscopy
- Proceedings of 10th Euro-American Workshop on Information Optics (WIO2012), 2011年06月, Benicassim; SpainHigh-speed parallel phase-shifting digital holography
- Proceedings of 10th Euro-American Workshop on Information Optics (WIO2011), 2011年06月, Benicassim; SpainArtifical scattering medium by femtosecond laser processing and its characterization methods
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Widening of the Field of View in Parallel Two‐Step Phase‐Shifting Digital Holography
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Three‐Dimensional Imaging by Portable Parallel Phase‐Shifting Digital Holography System
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Phase‐only Wavefornt Reconstruction of 3‐D Objects with Wide Field of View
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Parallel Phase‐Shifting Digital Holography Using Femtosecond Laser Pulse
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Human Eye Detection by Volume Holographic Imaging Elements for See‐through type Glasses
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Generation of Phase‐only Wavefront Data for Wide Field of View by Polygon‐based CGH
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Four‐Primary‐Color Digital Holography;
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Four‐Dimensional Imaging by Parallel Phase‐Shifting Digital Holographic Microscopy
- Digital Holography and Three Dimensional Imaging 2011, 2011年05月, 日本、東京Analysis of Reconstruction Characteristics in Fluorescence Digital Holography
- 第58回応用物理学関係連合講演会, 2011年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川光学処理による並列ベキ乗剰余演算の検討
- 電気学会計測研究会, 2011年, 電気学会計測研究会体積型ホログラフィック光学素子を用いたシースルー型視線検出めがねの試作
- 電子情報通信学会技術研究報告会, 2011年, 電子情報通信学会ホログラフィックメモリにおけるマルチ解像度符号化の性能比較
- Proceesings of Joint International Symposium on Optical Memory & Optica, 2011年Improvement of Reconstructed Absorption Distribution in Data Storage Medium using Absorbers Embedded in Artificial Scattering Medium
- レーザー学会学術講演会第29回年次大会, 2011年01月, レーザー学会, 日本;大阪並列位相シフトディジタルホログラフィによる高速度3次元動画像記録と再生
- レーザー学会学術講演会第32回年次大会, 2011年01月, レーザー学会, 日本;大阪微粒子含有ポリマーによる均質人工散乱体作製技術
- レーザー学会学術講演会第31回年次大会, 2011年01月, レーザー学会, 日本;大阪光コヒーレンストモグラフィの手法を用いた人工散乱体の散乱特性の評価
- The 17th International Display Workshops (IDW'10);, 2010年12月, IDW'10実行委員会, 日本;福岡Imaging characteristics of array of dihedral cornaer reflectors by use of gaussian beam decompotion
- Optics & Photonics Japan 2010, 2010年11月, Optics & Photonics Japan 2010 実行委員会, 日本;東京並列位相シフトディジタルホログラフィによる毎秒18万フレーム3次元動画イメージング
- Optics & Photonics Japan 2010, 2010年11月, Optics & Photonics Japan 2010 実行委員会, 日本;東京フォトポリマー収縮モデルを導入したスペックルシフト多重反射型ホログラフィックメモリにおける共焦点光学系の効果
- Optics & Photonics Japan 2010, 2010年11月, Optics & Photonics Japan 2010 実行委員会, 日本;東京ガウスビーム分解法によるコーナーリフレクターアレイ結像素子の評価
- International Workshop on Holographic Memories & Display 2010, 2010年11月, International Workshop on Holographic Memories & Display 2010実行委員会, 日本;東京Volume holographic imaging element in eye-gazed detection device
- International Workshop on Holographic Memories & Display 2010, 2010年11月, International Workshop on Holographic Memories & Display 2010実行委員会, 日本;東京Quantitative evaluation of the field of view;the viewing zone of single-shot phase-shifting digital holography
- Optics & Photonics Japan 2010, 2010年11月, Optics & Photonics Japan 2010 実行委員会, 日本;東京Enlargement of viewing zone in electronic holography
- International Workshop on Holographic Memories & Display 2010, 2010年11月, International Workshop on Holographic Memories & Display 2010実行委員会, 日本;東京Effect of confocal scheme in macroscopic shrinkage model of photopolymer in speckle-shift-multiplexed reflection-type holographic memory system
- IMID/IDMC/ASIA DISPLAY 2010, 2010年10月, IMID/IDMC/ASIA DISPLAY 2011実行委員会, 韓国;ソウルWide Viewing-angle 3D Wavefront Reconstruction with Elimination of Surface Reflection of Spatial Light;Modulator
- International Symposium on Optical Memory 2010, 2010年10月, International Symposium on Optical Memory 2010実行委員会, taiwanValidation of macroscopic shrinkage model of photopolymer for holographic memory dimulator using angular multiplexing
- International Symposium on Optical Memory 2010, 2010年10月, International Symposium on Optical Memory 2010実行委員会, taiwanNew coding method by multi-resolution for high density recording in holographic data storage
- International Symposium on Optical Memory 2010, 2010年10月, International Symposium on Optical Memory 2010実行委員会, taiwanEvaluation of storage capacity by confocal reflection-type holographic memory system with speckle shift multiplexing
- IMID/IDMC/ASIA DISPLAY 2010, 2010年10月, IMID/IDMC/ASIA DISPLAY 2010実行委員会, 韓国;ソウルDigital Holography;Wavefront 3D Display by Liquid-Crystal Spatial Light Modulator
- 第71 回応用物理学会学術講演会, 2010年09月, 応用物理学会, 日本;長崎並列位相シフトディジタルホログラフィック顕微鏡
- 第71 回応用物理学会学術講演会, 2010年09月, 応用物理学会, 日本;長崎多孔媒質による人工散乱体作製技術-3 層散乱係数分布における散乱特性
- 第71 回応用物理学会学術講演会, 2010年09月, 応用物理学会, 日本;長崎逆投影法による人工散乱体中の吸収情報の3 次元再生
- 第71 回応用物理学会学術講演会, 2010年09月, 応用物理学会, 日本;長崎干渉型光並列演算による素因数分解システムの改良と評価
- 第4回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会, 2010年06月, 新画像システム・情報フォトニクス研究会, 日本;大阪散乱性記録メディアの開発
- 第4回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会, 2010年06月, 新画像システム・情報フォトニクス研究会, 日本;大阪光学干渉を用いた超並列演算
- 第4回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会, 2010年06月, 新画像システム・情報フォトニクス研究会, 日本;大阪液晶空間光変調素子を用いた空間並列位相シフトディジタルホログラフィー
- 第22回量子情報技術研究会, 2010年05月, 量子情報技術研究会, 日本;大阪空間光演算による超並列処理の実装
- SPIE Defence & Security, 2010年04月, SPIE, アメリカ、オーランドThree-dimensional reconstruction of absorbed data in thin photonic data storage media
- 7'th International conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF '10), 2010年04月, ODF '10, 日本;横浜Study on photon counting Fourier transform
- Technical Digest of 2010 OSA Optics & Photonics Congress;Biomedical Optics;3-D Imaging;Digital Holography;Three-Dimensional Imaging (DH, 2010年04月, OSA, USA マイアミSingle-shot optical-path-length-shifting color digital holography
- 7'th International conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF '10), 2010年04月, ODF '10, 日本;横浜Quality-improvement algorithm for the images reconstructed from holograms recorded by parallel four-step phase shifting digital holography
- 7'th International conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF '10), 2010年04月, ODF '10, 日本;横浜Fabrication of volumen holographic imaging element with background noise reduction filter for eye-gaze detection under white light illumination
- 7'th International conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF '10), 2010年04月, ODF '10, 日本;横浜Effect of diffraction in an imaging device based on dihedral corner reflectors array
- 7'th International conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF '10), 2010年04月, ODF '10, 日本;横浜Detection of the security thread embedded in paper sheets by optical coherence tomography
- Digital holography;three-dimensional imaging (DH) in 2010 OSA Optics & Photonics Congress, 2010年04月, OSA, USA マイアミ3-D display;interface based on wavefront synthesis
- Technical Digest of 2010 OSA Optics & Photonics Congress;Biomedical Optics;4-D Imaging;Digital Holography;Three-Dimensional Imaging (DH, 2010年04月, OSA, USA マイアミ20000-frames-per-second phase-shifting digital holography
- 第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川逆投影法を用いた散乱体中の吸収物体の再構成
- 第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川フォトンカウンティングフーリエ変換に基づく並列処理
- 第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川スペックルシフト多重ホログラフィックメモリにおける共焦点系によるクロストークノイズ低減効果のNA依存性
- 第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川コーナーリフレクターアレイに基づく立体像表示デバイスの特性評価シミュレーター
- 第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月, 応用物理学会, 日本、神奈川PMMAを用いた光散乱体の散乱特性の実験的評価
- レーザー学会学術講演会, 2010年02月, (社)レーザー学会, 日本、大阪フォトポリマー材料モデルを用いた角度多重記録反射型ホログラフィックメモリの性能評価
- 3次元画像コンファレンス2012, 2010年, 3次元画像コンファレンス2010実行委員会, 日本多眼撮像波面再生型画像システムにおける動画再生のためのGPU設計
- 3次元画像コンファレンス2010, 2010年, 3次元画像コンファレンス2010実行委員会, 日本高速度並列位相シフトカラーディジタルホログラフィーの実証
- 3次元画像コンファレンス2011, 2010年, 3次元画像コンファレンス2010実行委員会, 日本光路長シフトカラーディジタルホログラフィー
- 電子情報通信学会技術研究報告, 2010年, 電子情報通信学会, 日本角度多重ホログラフィックメモリにおけるフォトポリマー収縮モデルの検証
- 3次元画像コンファレンス2013, 2010年, 3次元画像コンファレンス2010実行委員会, 日本位相変調型空間光変調素子を用いた空間並列位相シフトディジタルホログラフィー
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟広範囲高精度3次元計測と分光画像計測が可能なシングルショットディジタルホログラフィ
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟光路長シフトディジタルホログラフィにおける非回折光除去アルゴリズム
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟光学干渉に基づく並列乗算剰余演算を用いた素因数分解法の処理能力向上
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟奥行き方向に広範囲高精度3次元計測可能な単一波長単一ショットディジタルホログラフィ光路長シフトディジタルホログラフィにおける非回折光除去アルゴリズム
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟フォトニック情報記録メディアの3次元最構成法
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟スペックルシフト多重反射型ホログラフィックメモリにおける共焦点光学系の導入によるノイズ低減解析
- Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月, 日本光学会, 日本、新潟スペックルシフト多重記録を用いた反射型ホログラフィックディスクメモリ
- The Optical Society of Korea 20th Anniversary Special Meeting, 2009年10月, The Optical Society of Korea, 韓国、ソウル3D imaging and 3D display based on digital holography
- 第70回応用物理学会学術講演会, 2009年09月, 応用物理学会, 日本、富山多孔媒質による光散乱媒体の散乱特性 (2)
- 第70回応用物理学会学術講演会, 2009年09月, 応用物理学会, 日本、富山多孔媒質による光散乱媒体の散乱特性
- 第70回応用物理学会学術講演会, 2009年09月, 応用物理学会, 日本、富山近距離再生による波面再生型3次元ディスプレイシステムの広視域化
- 第70回応用物理学会学術講演会, 2009年09月, 応用物理学会, 日本、富山3次元散乱媒体中の吸収情報を用いた情報秘匿システムにおける記録密度 (2)
- 第70回応用物理学会学術講演会, 2009年09月, 応用物理学会, 日本、富山2次元SIMDパターン処理による巡回セールスマン問題の解法
- 3次元画像コンファレンス2009, 2009年07月, 3次元画像コンファレンス2009実行委員会, 日本、東京並列位相シフトカラーディジタルホログラフィック顕微鏡
- 3次元画像コンファレンス2010, 2009年07月, 3次元画像コンファレンス2009実行委員会, 日本、東京GPUを用いた多眼撮像波面再生型画像システムの高速化
- 第111回微小光学研究会, 2009年03月, 日本、東京3次元光情報処理システム
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県多眼撮像波面再生型三次元画像システムにおける信号処理法の高速化
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県照光の空間分割多重を行なうシングルショットディジタルホログラフィの視野と視域の定量的評価
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県視線検出のための集積型ホログラフィック結像素子における反射像の背景光除去
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県再生専用ホログラフィックメモリにおける再生系の許容誤差評価
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県光学剰余演算を用いた因数分解法の大規模化
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県位相シフトアレイデバイスを装着させた撮像素子を用いる並列2段階位相シフトディジタルホログラフィシステム
- Optics & Photonics Japan 2008日本光学会年次学術講演会, 2008年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本;茨城県クロージングトークー今後の展望
- 第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月, 応用物理学会, 日本;愛知県縮による影響を考慮した反射型ホログラフィックメモリの角度多重記録解析
- 第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月, 応用物理学会, 日本;愛知県光散乱メディアにおける3次元吸収体の再構成アルゴリズムの改良
- 第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月, 応用物理学会, 日本;愛知県光学干渉に基づく並列乗算剰余演算システム
- 第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月, 応用物理学会, 日本;愛知県可視・不可視光同時使用する並列位相シフトディジタルホログラフィ
- 第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月, 応用物理学会, 日本;愛知県ランダム空孔配列を用いた散乱メディアにおける散乱係数制御の検討
- 第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月, 応用物理学会, 日本;愛知県マイクロミラーアレイ素子における結像性能の解析
- 3次元画像コンファレンス2009, 2008年07月, 3次元画像コンファレンス2008実行委員会, 日本;東京広視域波面再生型3次元ディスプレイシステムの検討
- 3次元画像コンファレンス2008, 2008年07月, 3次元画像コンファレンス2007実行委員会, 日本;東京ランダム配置マルチカメラによる3次元情報取得と高分解イメージング
- 第3回情報フォトニクス研究討論会, 2008年06月, 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会(応用物理学会)), 日本;大阪多眼撮像とホログラフィック再生による3次元画像システム
- 第2回情報フォトニクス研究討論会, 2008年06月, 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会(応用物理学会)), 日本;大阪散乱体を利用した情報記録メディア
- 第8回情報フォトニクス研究グループ研究会, 2008年04月, 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会(応用物理学会)), 日本;東京剰余演算のための光情報処理
- 第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月, 応用物理学会, 日本,千葉反射型ホログラフィックディスクメモリ
- 第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月, 応用物理学会, 日本,千葉積層反射型ホログラフィックメモリシステムの最大記録容量の抽出
- 第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月, 応用物理学会, 日本,千葉画像圧縮に基づく2次元パターン処理のLSI実装
- 日本化学会第88春季年会, 2008年03月, (社)日本化学会, 日本,東京ホログラフィックメモリにおける暗号化技術
- 第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月, 応用物理学会, 日本,千葉3次元散乱物体中の吸収情報を用いた情報秘匿システムにおける情報密度
- International Workshop on 'Nonlinear wave-mixing for laser technology, 2008年, 日本、千葉県Optical coherence ; diffusion tomographies
- International Workshop on 'Nonlinear wave-mixing for laser technology, 2008年, 日本、千葉県amplification of three-dimensional object in wavefornt reconstruction
- レーザー学会学術講演会第29回年次大会, 2008年01月, 社団法人レーザー学会, 日本;徳島県フェムト秒レーザー加工による多孔媒質の作製とその散乱媒体への応用
- レーザー学会学術講演会第29回年次大会, 2008年01月, 社団法人レーザー学会, 日本;徳島県パッシブ照明系における両眼の重心抽出とその3次元視線検出への応用
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪反射型拡散光トモグラフィにおける重み関数を用いた画像再構成
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪二重焦点機能を集積した体積型ホログラフィック結像素子の結像特性
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪多眼撮像からの光線空間を用いたホログラムパターン生成
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪光学干渉に基づく並列乗算剰余演算における2次元位相変調による演算能力の向上
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪角度多重記録を用いた反射型ホログラフィックメモリの性能評価
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪モンゴメリ乗算を用いた2次元並列べき乗剰余演算プロセッサ
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪ホログラフィック3次元ディスプレイシステム
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪PSTD法による反射型ホログラフィックメモリの角度多重記録解析
- Optics & Photonics Japan 2007 日本光学会年次学術講演会, 2007年11月, 日本光学会(応用物理学会), 日本,大阪3次元拡散物体中の吸収分布を用いた情報秘匿
- 第68回応用物理学会学術講演会, 2007年09月, 応用物理学会, 日本,北海道積層反射型ホログラフィックメモリシステムにおけるページ間クロストークノイズ
- 第68回応用物理学会学術講演会, 2007年09月, 応用物理学会, 日本,北海道画像圧縮を用いた大容量2次元パターン処理
- International Astronautical Congress, 2007年09月, International Astronautical Federation, Hyderabad, IndiaPower Amplification of a Phased Array Steered Laser Beam
- International Astronautical Congress, 2007年09月, International Astronautical Federation, Hyderabad, IndiaOptical Retro-directive Laser Link by Phase Conjugation
- 第1回情報フォトニクス研究討論会, 2007年07月, 日本,大阪画像圧縮を用いた二次元パターン処理に基づく大容量情報処理
- 3次元画像コンファレンス2007, 2007年07月, 3次元画像コンファレンス2007実行委員会, 日本,東京円弧上任意配置下での多眼3次元イメージング
- 第1回情報フォトニクス研究討論会, 2007年07月, 日本,大阪スペックル3次元シフト多重記録を用いた反射型ホログラフィックメモリの記憶容量の評価
- 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会)第5回関西学生研究論文講演会講演論文集, 2007年03月, 日本光学会情報フォトニクス研究グループ, 和歌山県二眼撮像・波面再生型画像システムのカラー化
- 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会)第5回関西学生研究論文講演会講演論文集, 2007年03月, 日本光学会情報フォトニクス研究グループ, 和歌山県多眼による3次元イメージング
- 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会)第5回関西学生研究論文講演会講演論文集, 2007年03月, 日本光学会情報フォトニクス研究グループ, 和歌山県光学干渉に基づく2次元並列処理型乗算剰余演算器
- 情報フォトニクス研究グループ(日本光学会)第5回関西学生研究論文講演会講演論文集, 2007年03月, 日本光学会情報フォトニクス研究グループ, 和歌山県拡散光トモグラフィにおける感度分布の性質に関する研究
- 第4回ディジタルホログラフィック応用計測研究会, 2007年03月, 日本機会学会流体工学部門, 大阪府デジタルホログラフィ による3次元ディスプレイシステム
- 第54回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集, 2007年, 応用物理学会, 東京都積層反射型ホログラフィックメモリシステムの検討
- 第54回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集, 2007年, 応用物理学会, 東京都三次元ランダム位相物体を利用した認証システム
- 第54回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集, 2007年, 応用物理学会, 東京都光アレイロジックを用いた因数分解における画像圧縮の導入
- レーザー学会学術講演会第27回年次大会講演予稿集, 2007年01月, (社)レーザー学会, 宮崎スカラー回折理論による反射型ホログラフィックディスクメモリの解析
- IQEC/CLEO-PR2005, 2006年07月, Makuhari, Chiba, JapanNumerical Evaluation of Storage Density in Reflection-type Holographic Memory by Shift Multiplexing with Random Phase Modulation
- IQEC/CLEO-PR2005, 2006年07月, Makuhari, Chiba, JapanDetermination of a Weight Function for Diffuse Optical Tomography
- AIP Conference Proceedings, 2006年06月, International Workshop on Information Optics, Toledo, SpainHolographic three-dimensional display with data processing
- 第53回応用物理学関係連合講演会, 2006年03月, 応用物理学会, 東京反射型ホログラフィックディスクメモリにおける3次元シフト選択性
- 第53回応用物理学関係連合講演会, 2006年03月, 応用物理学会, 東京光学干渉に基づく並列乗算剰余演算器
- レーザー学会, 2006年02月, 大宮反射型ホログラフィックディスクメモリにおける多重記録の解析
- Optics & Photonics Japan 2006 日本光学会年次学術講演会講演予稿集, 2006年, 日本光学会, 東京都反射型ホログラフィックメモリのスペックルシフト記録による3 次元多重記録
- 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年, 応用物理学会, 徳島県反射型ホログラフィックディスクメモリの解析シミュレータ
- 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年, 応用物理学会, 徳島県二波長読み出しによる三次元位相物体認証システム
- Optics & Photonics Japan 2006 日本光学会年次学術講演会講演予稿集, 2006年, 日本光学会, 東京都二眼撮像・波面再生型三次元画像システム
- 第67回応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年, 応用物理学会, 滋賀県光アレイロジックを用いた因数分解法に基づく並列処理LSI設計
- Optics & Photonics Japan 2006 日本光学会年次学術講演会講演予稿集, 2006年, 日本光学会, 東京都フォトポリマーを用いた体積型ホログラフィック結像素子の結像特性
- Proc. SPIE, 2006年, SPIE, Boston, USATransmissive optical Imaging device with micro array
- Proc. SPIE, 2006年, SPIE, Boston, USAThree-dimensional Imaging System with a Stereo Vision Capturing Wavefront Reconstruction
- Technical Digest of International symposium on optical memory 2006 (ISOM2006), 2006年, ISOM, Takamatsu, JapanShift multiplexing along axial direction in reflecting-type holographic memory
- 2006 IEEE LEOS annual meeting conference proceeedings, 2006年, IEEE LEOS, Montreal, CanadaRecognition property of quantum character recognition algorithm
- in 2006 IEEE LEOS annual meeting conference proceeedings, 2006年, IEEE LEOS, Montreal, CanadaPhase retrieval method from single digital hologram in three-dimensional object recording
- SPIE, 2006年, SPIE, San Diego, USAOptical Security based on Three-dimensional Phase Object
- Technical digest of 5th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication 2006 (ODF'06), 2006年, ODF, OSJ, Nara, JapanOptical Identification system using Three-dimensional phase object by two wavelengths readout
- Technical digest of 5th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication 2006 (ODF'06), 2006年, ODF, OSJ, Nara, JapanNumerical evaluation of reflection-type hologpraphic disk memory based on scalar diffraction theory
- Technical digest of 5th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication 2006 (ODF'06), 2006年, ODF, OSJ, Nara, JapanInvestigation on imaging characteristics of transmission-type volume holographic optical element
- 2006 IEEE LEOS annual meeting conference proceeedings, 2006年, IEEE LEOS, Montreal, CanadaExperimental evaluation of three-dimensional shift selectivity in reflection-type hologram
- 2006 IEEE LEOS annual meeting conference proceeedings, 2006年, IEEE LEOS, Montreal, CanadaDesign prototyping of parallel exponential modulo function based on 2-D spatial coding digital optical computing
- Proc. SPIE, 2006年, SPIE, San Diego, USAAn optical parallel processing for multiplier modulo using optical interferometer
- 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年, 応用物理学会, 徳島県3次元物体の単一デジタルホログラムにおける位相回復法
- Optics Japan 2005 日本光学会年次学術講演会, 2005年11月, 日本光学会, 東京量子文字認識アルゴリズムの認識能力向上
- Optics Japan 2005 日本光学会年次学術講演会, 2005年11月, 日本光学会, 東京ホログラフィック光学素子におけるブラッグミスマッチ光の結像特性への影響
- Optics Japan 2005 日本光学会年次学術講演会, 2005年11月, 日本光学会, 東京フォトニック結晶欠陥構造の動的制御による光スイッチング素子
- Optics East 2005, 2005年10月, SPIE, Boston, USAOptical security in data storage and information processing
- Optics East 2005, 2005年10月, SPIE, Boston, USAImaging characteristics of holographic imaging element for eye-gaze detection
- SPIE Optics East 2005, 2005年10月, Boston MT, USAHigh-speed phase shifting digital holography for real-time three-dimensional display
- 第66回応用物理学会学術講演会, 2005年09月, 応用物理学会, 徳島反射型ホログラフィックディスクメモリシミュレータ
- 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2005年09月, 応用物理学会学術講演会, 徳島三次元位相物体を用いた個人認証システム
- 第66回応用物理学会学術講演会講演予稿集,, 2005年09月, 応用物理学会, 徳島光アレイロジックを用いた因数分解
- 第66回応用物理学会学術講演会, 2005年09月, 応用物理学会, 徳島セキュリティホログラフィックメモリ
- 2005 International Symposium on 3D Imaging & Display Technology, 2005年06月, OSK, Seoul, KoreaThree dimensional Imaging based on Digital Holography
- Adaptive Optics: Analysis and Methods/Computational Optical Sensing and Imaging/Information Photonics/Signal Recovery and Synthesis, 2005年06月, OSA, Charlotte, USAParallel Three Step Phase Shifting Digital Holography
- Topical meetings of OSA 2005, 2005年06月, Charlotte, USAImprovement on Recording Density in Reflection-type Holographic Memory with Random Phase Shift Multiplexing
- OSA Topical meetinfs on 2005, 2005年06月, charlotte, USAA Simulation Method for Quantum Algorithm Using Optical Array Logic
- 第52回応用物理学関係連合講演会予稿集 p.1146, 2005年, 応用物理学会, 埼玉大学視線入力デバイスのための透過型ホログラフィック光学素子の結像特性
- 第35回光波センシング技術研究会, 2005年, 応用物理学会, 東京高速位相シフトディジタルホログラフィーにおける3次元再生像の評価
- 第52回応用物理学関係連合講演会予稿集 p.1143, 2005年, 応用物理学会, 埼玉大学空間シフト多重記録とランダム位相多重記録とによる反射型ホログラフィックメモリ
- 日本光学会年次学術講演会 講演予稿集 p.224-225, 2004年, 日本光学会, 未記入量子情報処理に基づく物体認識
- 第32回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集 p.276, 2004年, 日本磁気共鳴医学会, 大津プリンスホテル相関関数四量子化法ならびに位相相関法を用いた画質の異なる画像間でのレジストレーション
- 日本光学会年次学術講演会 講演予稿集 p.118-119, 2004年, 日本光学会, 未記入共焦点型光ファイバー蛍光センサ
- 第65回応用物理学会学術講演会講演予稿集 p.901, 2004年, 応用物理学会, 東北学院大学ディジタルホログラフィーによる3次元物体の高速記録・位相情報再生
- Optics Japan 2003, 2003年, 日本光学会, アクトシティ浜松コングレスセンター分解能制御型OCTにおける検出信号の改善
- 第50回応用物理学関係連合講演会, 2003年, 社団法人応用物理学会, 神奈川大学横浜キャンパス非線型分子の改良によるフォトリフラクティブポリマーの高機能化
- Optics Japan 2003, 2003年, 日本光学会, アクトシティ浜松コングレスセンター光暗号化反射型シフト多重ホログラフィックメモリ
- 第87回微小光学研究会, 2003年, 応用物理学会、日本光学会、微小光学研究グループ, 中央大学理工学部後楽園キャンパスホログラフィックメモリの暗号化
- Optics Japan 2003, 2003年, 日本光学会, アクトシティ浜松コングレスセンターディジタルホログラムを用いた三次元ディスプレイの再生像の評価
- Optics Japan 2003, 2003年, 日本光学会, アクトシティ浜松コングレスセンターOCTによる散乱体内部での穿刺針の位置検出
- Optics Japan 2003, 2003年, 日本光学会, アクトシティ浜松コングレスセンターFull-field型OCTにおける検出条件と信号の性質
- Optics Japan 2003, 2003年, 日本光学会, アクトシティ浜松コングレスセンター3次元光情報処理・表示
- 第15回バイオエンジニアリング講演会, 2003年01月, 応用物理学会、化学工学会 他, 大阪大学コンベンションセンターOCTにおける検出条件とその信号の性質
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 神戸大学, 2025年04月01日 - 2028年03月31日広視野2光子用巨大対物レンズを用いたホログラフィック顕微技術の創成と神経科学応用
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, 2023年06月30日 - 2025年03月31日強度輸送方程式に基づく低ノイズ量子3次元イメージング技術の創生
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 学術変革領域研究(A), 2020年11月19日 - 2025年03月31日
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 学術変革領域研究(A), 神戸大学, 2020年11月19日 - 2025年03月31日散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学本年度は、総括班会議及び領域会議を各1回インターネットによるリモート形式で開催した。リモートでの開催となったため、リモート会議に必要な遠隔機器を設置した。アドバイザリーボードとして大型プロジェクトの代表及び組織運営に精通した4名を選出した。総括班会議は8人の計画研究代表者及びアドバイザリーボードメンバで構成される。2021年1月に開催した総括班会議では、領域代表による領域の概要紹介の後、総括班活動の目的を共有し、融合研究及び若手育成に向けての領域融合推進班の活動内容を決定し、公募研究の研究概要について確認した。また、アドバイザリーボードメンバから領域全体の活動に関するコメントを受け、今後の運営方針の策定に役立てることにした。総括班会議後に開催した領域会議では、総括班会議メンバに加えて研究分担者、研究協力者、研究に従事する学生が参加した。第1回の領域会議であったため、領域代表による研究領域の紹介に加えて、各計画研究の代表による研究紹介と研究進捗報告を行った。また、2月にキックオフ会議を行い、領域の目的、内容を広く発信した。企画広報班の活動として領域を紹介するホームページを作成した。さらに領域の活動を広く案内するために、ニュースレターを年に3回発刊することを決め、3月に第1号を発刊した。これらは領域のホームページに掲載されている。また、来年度以降に開始する国際交流のための準備として若手研究者の海外派遣の選定方法について検討を開始した。異分野融合を推進するために重要な役割を果たす共同研究拠点と領域融合推進班について、今後の活動計画を決定した。また、計画研究代表者が月に1回会合し、融合研究を潤滑に推進させる枠組みを構築した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 学術変革領域研究(A), 神戸大学, 2020年11月19日 - 2025年03月31日時空間光波シンセシスによる散乱透視基盤の構築強度輸送方程式による3次元蛍光イメージングとパターン化照明と計算イメージングに基づく広視野イメージングを一体化したシステム構築に取り組んだ。位相変調素子を用いた領域限定のランダム強度パターンを複数生成し,それをシフトさせることで物体との相関に相当する光エネルギーを取得し,視野を広げた観測が可能であることをシミュレーションで検証した。強度輸送方程式による3次元蛍光イメージングでは,散乱板越しにタバコ培養細胞を観察し,蛍光散乱光の強度と位相分布の同時計測に成功した。また,散乱蛍光の振幅と位相分布を用いた光伝搬計算により3次元蛍光像の復元を行った。シングルピクセルイメージングの高解像度化のために,機械学習を適用した。試料に照明するパターンがボケることを利用して,従来では考慮されていないサブピクセルの情報を抽出することができるネットワークを構築した。照明した2次元パターンの解像度の16倍の解像度のイメージングが可能であることを,シミュレーションおよび実験的に明らかにした。計算イメージングで利用する構造化照明の形状にサブ回折限界光スポットを配置する計算機合成ホログラムの設計を進めた。また,反復アルゴリズムに適切な光軸方向の拘束条件を導入することにより,3次元的なマルチスポット生成が可能であることをシミュレーションにより確認した。ガイド星としての利用をめざして,フェルスター共鳴エネルギー移動を利用し,波長信号により発光を制御できる蛍光系を考案し,その特性を解析した。散乱光イメージングの観察用標本のために,動物,植物でトランスジェニック系統の作出のためのコンストラクトを完成させ,メダカにおいては2種類の蛍光タンパク質(mNeonGreenとtdTomato),コケは熱ショック誘導により核局在蛍光タンパク質(mCitrine)をそれぞれ作出し,誘導系も機能することを確認した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 神戸大学, 2021年04月05日 - 2024年03月31日量子ドット3次元蛍光イメージングと適応型深部光照明による生体深部観察技術の創成新規3次元蛍光イメージングとして偏光依存性のある偏光ディレクトフラットレンズ及び偏光回折格子を用いた異軸型共通光路蛍光ディジタルホログラフィーシステムを検討した。空間光変調素子の回折効率に比べて光エネルギー利用効率の増加が期待できる。蛍光ビーズによる干渉縞形成と再生像について原理検証実験を実施し,再生可能であることを示した。また,ライトフィールド3次元顕微蛍光イメージングシステムの改良につとめ,再構成画像の画質向上を深層学習を用いて実現した。学習用データとして教師画像となる高解像度画像を同時に取得可能な実験系を構築した。量子ドッド開発では,低毒性,高感度,安定性,耐光性,近赤外発光特性を有する生体親和性に優れた800 nm蛍光発光中心の量子ドットを新たに開発することに成功した。そして,マウス脳組織に対して高輝度基準光源としての有用性を検証した。具体的には,波長1600 nmのレーザーを用いた2光子励起により,摘出したマウス脳組織の2 mm程度の深さにある新規量子ドット由来の800 nmの強い蛍光を検出することに成功した。これらの成果は,生体深部の観察に有用な蛍光プローブのみならず,散乱特性を補正するための高輝度基準光源としての有用性を示唆するものである。また,深部高解像度イメージングを実現する生物として,コケ植物ヒメツリガネゴケを用いた。ヒメツリガネゴケは,環境刺激によって幹細胞の運命転換を容易に誘導できるため,幹細胞運命転換機構の解明に適している。村田博士(神奈川工科大学)との共同研究のもと,硬い細胞壁と高い膨圧を有するヒメツリガネゴケ生細胞に量子ドットを導入するための低侵襲ガラスナノキャピラリー挿入技術を確立した。また,幹細胞運命転換を制御すると考えられる転写因子などの分子を蛍光タンパク質にて標識した遺伝子組換え株について,一部作出に成功し,その他の株も作出中である。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, 2021年07月09日 - 2023年03月31日後方散乱行列による高解像散乱イメージング本年度は散乱体における後方散乱行列を求めるために,2つの研究を実施した。はじめに,2光子励起を用いた非負値行列因子分解と相関を用いた散乱イメージングである。従来の1光子照明の場合には,ランダム強度パターンを対象物体に複数枚照射し,散乱画像を得る。散乱画像は独立した蛍光物体とそれに付属する点像分布関数のたたみ込みを全ての独立した蛍光物体からの散乱光強度を足し合わせたものになる。複数枚の散乱画像から独立した蛍光物体からの散乱光分布を分解するのに非負値行列因子分解を用いる。その後の処理は,メモリ効果を仮定し,散乱光の点像分布関数の相互相関を計算することで蛍光物体の位置を特定できる。また,位相回復を用いると元の画像を回復できる。フェムト秒レーザー光を用いて2次元のランダムパターンを形成し,蛍光ビーズに照射し,散乱パターンを得た。再構成結果は得られたものの,元の蛍光ビーズ画像と比較して結果は不十分であることから,照射パターンの改良等が必要である。次に散乱蛍光信号の位相情報を抽出する方法をシミュレーションで検証した。強度輸送方程式を用いることで散乱体からの蛍光画像を奥行き方向に3枚観察し,それを元に位相情報を抽出した。散乱光は伝搬方向に大きく強度パターンが変化するため,位相情報取得のための画像取得間隔などをパラメータとして検証した。散乱光の位相が正しく計測されたことを確認するために,逆位相を持たせた位相共役波により微小光源への集光特性が向上し,蛍光強度が大きくなることを確認した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓), 挑戦的研究(開拓), 国立研究開発法人理化学研究所, 2020年04月01日 - 2022年03月31日高速三次元計測と局所場光摂動による自在な細胞機能編集技術の開発本研究課題では、かつてない時空間分解能での3Dライブイメージングが可能な「格子光シート顕微鏡」を用いて、ここに時空間制御した微小領域の光刺激を導入することで、シングルセル及びオルガネラレベルでの標識や機能制御が可能となる技術の開発を目指す。格子光シート顕微鏡は、本申請者が研究開発に参画した技術情報(Science 346, 6208, 2014)に基づきカスタム構築した。構築した顕微鏡を用いて培養細胞やオルガノイドの微小管やアクチン細胞骨格、細胞膜形態、細胞内小器官、細胞外粒子などのライブイメージングを行い、これまで検出することができていなかった様々な新たな現象を見出している。 格子光シート顕微鏡では、ベッセルビーム技術を応用して生成した厚み0.4~1ミクロンの超薄ライトシートを用いて、毎秒100-200枚のスライス画像を取得することで、200~300ナノメートルの高い解像度で3Dスキャンする。シングルセルであれば0.5~1秒以内に細胞全域をスキャンできる。この高い時空間分解能により、個々のオルガネラや分裂期染色体を分離検出することができる。このシステムを用いてシングルセルやオルガノイド等の立体サンプルの中の細胞を光刺激することで、分子や細胞機能の解析を行う。そのため、細胞骨格系や核/染色体および幹細胞マーカーを視覚化する細胞やマウスを樹立あるいは調達し、正常および異常な細胞機能の解析を行うために遺伝子変異を導入した。 光刺激の方法として、直径1ミクロン以内のシングルベッセルビームや、ホログラフィ技術でパターン化した光を用いる。シングルベッセルビームを用いても、縦及び横方向にビームとステージを振ることで広い領域の刺激を与えることも可能である。構築したシステムとマテリアルを用いて、正常および“がん”をはじめとする疾患における組織形態メカニズムに関する研究を今後さらに進める。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, 2019年06月28日 - 2021年03月31日本研究では,光照射により生きた細胞活動を制御可能なオプトジェネティクスの高性能化に向けて,ホログラフィーを用いて多数の光スポットを同時に3次元空間に形成するとともに,1 umから20 umの可変ビーム径を可能とし,さらに所望の領域内に配置するスポット数に関わらず一定のピーク強度を照射可能な技術を開発した。開発した技術を培養細胞に適用し,選択的制御が可能なことを確認した。
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金/基盤研究(A), 基盤研究(A), 神戸大学, 2018年04月 - 2021年03月非線形ホログラフィック並列細胞操作技術を備えた4次元マルチモーダル顕微鏡の構築に向けて,ディジタルホログラフィーまたは強度輸送方程式を用いて,位相と蛍光情報の空間3次元と時間1次元の同時観察可能な4次元マルチモーダル顕微鏡を構築し,動植物細胞に適用した。さらに計算機ホログラフィーによりマルチ光スポットを形成し,レーザーアブレーション等による並列細胞加工で植物の幹細胞化の誘導可能性を調べる技術を導入した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 金沢大学, 2016年04月01日 - 2020年03月31日生体内部における光子の散乱吸収シミュレーションにより,角度分解計測法を用いることによって1つのプローブで生体深部における吸収係数変化の識別が可能であることを実証した.また,仮想的ダイポール型空間感度分布を仮定することにより,角度分解プローブの空間感度分布の特徴をほぼ完全に説明できることを明らかにした.さらに,角度分解プローブの空間感度分布を光拡散方程式の解析解を用いて合成できることを示し,時間分解計測に適用した結果,シミュレーション時間の大幅な短縮につながる見通しを得た.
- 日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 神戸大学, 2017年04月 - 2019年03月本年度は,強度輸送方程式に基づく蛍光及び位相の3次元計測を行なうシステムを構築し,蛍光ビーズを用いた原理検証実験と,神経細胞を用いたバイオ応用に適用した。強度輸送方程式に基づく蛍光イメージングでは,通常の落射型フルフィールド蛍光顕微鏡の構成を元に,可変焦点レンズによる焦点距離を変更させて3カ所で蛍光像を取得し,位相分布を求める。バイオ応用では,蛍光タンパク質が導入された細胞や細胞核の大きさが数マイクロメートルから10数マイクロメートルであるため,擬似点光源として考えることができ,伝搬後に広がった光波は空間コヒーレンスを有すると考えられる。強度画像と位相分布から複素振幅分布を再構成し,光波伝搬計算によりフォーカスの合った蛍光再生像を得ることに成功した。位相計測では,He-Neレーザー光及びLED光を用いて透過型配置により透過像を異なる奥行き位置で3枚取得した。強度輸送方程式を用いて位相分布を計測した。蛍光ビーズ及びマイクロレンズアレイを計測物体として用いて測定した。空間的な分布に不均一性が残るものの位相分布を計測することができている。得られた研究成果をまとめ学術論文を投稿する準備を整えている。また4月に国際会議で発表し,研究成果の情報発信に努める。位相計測の応用分野を開拓するために,ディジタルホログラフィによる位相計測を実施した。高速記録可能なイメージセンサを用いて,可聴域を超える周波数の音波分布の記録と再生を行なった。スピーカーを用いた実験により周波数が正しく計測可能であることと,超音波の音声データを再構成することに成功した。
- 日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 神戸大学, 2017年04月 - 2019年03月本年度は,昨年度に構築した蛍光3次元計測の実験系を元に,位相3次元計測可能なディジタルホログラフィック顕微鏡の光学系を導入し,蛍光と位相の同時計測可能なマルチモーダルディジタルホログラフィック顕微鏡を構築した。細胞核に蛍光タンパク質を導入したヒメツリガネゴケを用いて蛍光と位相の同時センシングを行ない,再構成伝搬計算から焦点の合った3次元像の再構成に成功した。蛍光イメージングからは細胞核の3次元情報が得られ,位相イメージングからは細胞壁などの細胞の構造情報が得られている。このことより,蛍光と位相の同時イメージングにより対象物体から様々な情報を得ることができることを実証した。これらの研究成果をまとめ学術論文に投稿している。さらに国際会議で発表し,研究成果の情報発信を行なった。今後はヒメツリガネゴケの幹細胞化プロセスを観察するためにタイムラプス計測可能なシステムに拡張する。細胞の厚みや核の変化などを同時計測し,細胞の正常及び異常の判定に応用することを試みている。そのために安定した位相計測法の確立が必要である。これまでに構築した物体光と参照光を空間的に分離したオフアクシス光学系から共通光路型に変更する光学系を考案した。ビームスプリッタにより2光束に分離し,片側にはピンホールを挿入することでほぼ同軸型の配置で一様な強度分布をもつ参照光を生成することができる。解像度チャートを用いた位相計測結果から時間的に安定し,かつ定量的に位相計測が可能であることを実証した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 挑戦的萌芽研究, 京都工芸繊維大学, 2016年04月01日 - 2018年03月31日本研究では,動く物体に対して全方位から物体の3次元動画像を1台の撮像素子を用いてナノメートルオーダーで計測する技術の実現を目指して,ホログラフィを応用した技術とその技術に基づくシステムを創成した. 本技術を実現するシステムとして,まず反射物体の表裏の3次元像を1台の撮像素子で同時記録する光学系を設計・構築した.実証実験により構築したシステムの有効性を確認した.さらに,透過物体の全方位画像として物体の光学的厚さを求め,さらに内部の3次元屈折率分布を1台の撮像素子でシングルショット記録,再生する技術を考案した.高速度偏光カメラを用いたシステムを構築し,透明ガスの流れに対して本技術の有効性を実証した.
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金/基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2015年04月 - 2018年03月本研究では,蛍光及び位相の同時3次元計測を実現するためにマルチモーダルディジタルホログラフィック顕微鏡を提案した。2次元蛍光像と3次元位相像を同時取得可能な光学系を構築し,植物細胞と動物細胞の観察を行ない,同時取得による有効性を実証した。さらに,蛍光の3次元取得に向けて,共通光路型オフアクシスディジタルホログラフィー法を提案し,一度のホログラム計測で蛍光の3次元情報取得が可能であることを実証した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 兵庫県立工業技術センター, 2014年04月01日 - 2017年03月31日本研究ではロービジョン者の視覚的支援のため、ロービジョン者用ウェアラブルディスプレイを提案してきた。本ディスプレイにはゴーグル型ディスプレイに取り付けたカメラから前方視界の画像を取得してLV者にとって見やすい画像へ改良して提示する機能と、前方障害物との距離検出する機能をもつことを想定している。先行研究では、ホログラフィック光学素子を撮像光学系に用いることで、前方視界を人の目線に近い画像として得られることを確認してきた。今回、前方障害物との距離計測に用いる画像を得るため、前方視界撮像用ホログラフィック光学素子のとは異なる波長で作用するホログラフィック光学素子を作製し、これによる撮像を確認した。
- 日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 神戸大学, 2015年04月 - 2017年03月本研究の目的はディジタルホログラフィを用いた3次元構造と3次元物質分布の同時動画像計測顕微鏡の開発し,生体や生細胞の多くの情報の獲得し,解析することにある。本技術は,焦点合わせが不要,定量的評価が可能である。しかし,被測定物体に細胞の数が多い場合に,単一細胞に自動的に焦点合わせをする必要である。そのため,ディジタルホログラフィック顕微鏡にオートフォーカス技術を導入し,単一細胞に自動的に焦点合わせすることを可能にした。その結果は国際学会International Workshop on Information Opticsで発表した。 また,ディジタルホログラフィック顕微鏡では,一般的に連続光を利用するため,動く物体を記録する時,残像が発生するという問題がある。特に高速移動する3次元物体内部をマイクロメートルオーダーの解像度でメートルオーダーの計測を行う技術開発が求められている。この要望に対して、最高300 mm/s の高速ステージと最高2000フレーム毎秒の高速イメージセンサを用いたディジタルホログラフィック顕微鏡を構築した。3波長ディジタルホログラフィック顕微鏡システムを試作する前に,まず単波長ディジタルホログラフィック顕微鏡に対して,残像影響を低減する研究を行った。デコンボリューションフィルタを利用することで,構築したディジタルホログラフィック顕微鏡システムにおける高速移動位相物体の位相再構成像を改善したことを国内学会OPJ2015及び国際学会IWH2015で報告した。
- 日本学術振興会, 学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究, 挑戦的萌芽研究, 神戸大学, 2014年04月 - 2016年03月ディジタルホログラフィーによる音場計測技術を提案し,光による非接触な音声情報の記録・再生と音場の時空間伝搬の様子を可視化することに成功した。はじめに, 440 Hzの音叉を記録し,空間中のある1点の時間的位相分布を再構成することで音声情報を再現することに成功した。また,人の音声情報の再現にも成功した。次に,音場の時空間伝搬の可視化に向けて縮小光学系とマルチビームによる2つの方法を開発し,観測領域を拡大した。
- 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 2015年A-STEP「フォトマスクずらし法による高速人工散乱体作製技術の開発」
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金/萌芽研究, 挑戦的萌芽研究, 神戸大学, 2012年04月 - 2014年03月本研究では画像やムービーなどの非直交性の非構造化データに対して高速に認識を行う、量子物体認識アルゴリズムについて大規模画像群での有効性を検証した。量子物体認識では、量子エンタングルメントと量子重ね合わせ状態を利用して大規模データの高速処理が可能になる。大規模画像群での認識を実行するため、特徴画像の自動抽出化としてSURF(Speeded Up Robust Features)とk-means法を採用した。大規模画像群として1001枚の画像を用意した。各画像に対して4つの特徴画像を抽出した。その結果、認識すべき対象の観測確率が0.92となり、高い認識能力を有することを確認した。
- 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 2014年A-STEP「フォトマスクずらし法による高速人工散乱体作製技術の開発」
- 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 2013年A-STEP「リアルタイム可視化可能な蛍光ディジタルホログラフィック顕微鏡の作製」
- 知財活用促進ハイウェイ 大学特許価値向上支援, 2012年散乱エンジニアリング技術創成のための散乱特性評価システムの開発
- 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 2012年A-STEP「リアルタイム可視化可能な蛍光ディジタルホログラフィック顕微鏡の作製」
- 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ 一般型, 2011年A-STEP「自己補償機能を有する可搬型デジタルホログラフィック瞬時3次元計測システムの開発」
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 独立行政法人情報通信研究機構, 2008年 - 2010年まず2面コーナーリフレクタアレイの製造に関して,樹脂熱転写,Ni-B金型によるガラスインプリントおよびX線リソグラフィを用いた光学素子形成を試みた.また,ASAPを利用し,幾何光学解析およびガウスビーム分解法を利用した波動光学解析によって,結像性能の数値評価を可能とした.さらに心理実験による空中映像の定量評価を行い,様々な空中映像インタラクティブシステムの提案を行った.
- 日本学術振興会, 科学研究費補助金/基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2008年 - 2010年1テラバイト超の記録容量をもつ次世代光ディスクを開発するために、スペックル多重記録反射型ホログラフィックメモリに共焦点系を導入し、シミュレーションにより記録容量を従来比3.36倍の4.35テラバイトに増加させることに成功した。データ符号化においてページあたりの情報量を増やすマルチ解像度符号化を提案し、従来比1.5倍となることを見積もった。以上の成果から1テラバイト超の記録容量実現の見通しを得た。
- 2010年産業技術研究「フォトニックスマートメディアの開発」
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2010年
- 2009年産業技術研究「フォトニックスマートメディアの開発」
- 2008年産業技術研究「フォトニックスマートメディアの開発」
- 2007年安全なフォトニック認証・データ記録技術の開発
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2003年 - 2004年テラバイトセキュリティホログラフィック光メモリディスク本研究の目的は、反射型ホログラフィックディスクメモリにおいて1テラバイトの記録容量と1ギガビット毎秒の高速データ読み出しを実現することである。今年度は記録密度向上のためにランダム位相変調マスクを参照光側に挿入し、ランダム位相変調空間シフト多重記録を用い、記録密度に関する実験および数値計算を行った。実験では、厚さ0.5mmの鉄イオンドープしたニオブ酸リチウム結晶において18x17bitの2値画像データに対して、20倍の対物レンズを用いた集光系により4μm間隔で記録再生できることを確認した。実験で達成した記録密度は24.4bit/μm^2になる。この値から、構築した実験システムは面内回折限界記録の約5層分に相当する三次元記録を行っているといえる。ランダム位相変調マスクを用いない場合の記録間隔は22μmであり、5.5倍の記録間隔の向上を実現した。 更なる記録密度向上のために光学系の最適化を目的として、ランダム位相変調空間シフト多多重記録に基づく反射型ホログラフィックメモリのシミュレーターを構築した。シミュレーターでは、体積ホログラムにおける回折積分を計算するKogelnikの結合波理論を用いた。この理論を収束光に対して適用可能なように拡張した。シミュレーターにおけるパラメーターは集光レンズの集光角と材料の屈折率変化量である。初めに実験結果を再現するための屈折率変化量、有効集光角を算出し、回折効率のシフトブラッグ選択性において良い一致を得た。次に集光角を変化させた場合の記録密度について考察した結果、波長405nm、有効集光角90°、20x20bitの2値データ画像で5インチディスクサイズにおいて1テラバイトの記録容量が実現可能であることがわかった。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 東京大学, 2002年 - 2004年リラクサー系強誘電体によるフォトリフラクティブ材料の研究研究成果は下記のとおりに要約される。 1.結晶の育成とサンプル化 (a)リラクサー系強誘電体0.91Pb(Zn_<1/3>Nb_<2/3>)O_3-0.09PbTiO_3をフラックス法により育成した。(b)結晶の切り出し、方位出し、研磨、およびポーリングを行い,鉛系リラクサー系誘電体としては初めてのフォトリフラクティブ効果を観測した。(c)種々の濃度でFe、Mn、Rhをドープした結晶を、それぞれ上記と同様に育成し、フォトリフラクティブ効果の評価を行った。(d)[110]方向にポーリングすることにより散乱が著しく減少し、光学結晶として実用に耐えうる特性が得られることを発見した。これも本研究により初めて得られた知見である。 2.フォトリフラクティブ効果の評価 (a)電気光学効果の測定を行い、いずれの結晶も約200pm/Vという大きな値を得た。(b)不純物ドープを行わない結晶、および3種の不純物ドープ結晶につき、フォトリフラクティブ効果の応答速度、二光波混合利得の測定を行った。二光波混合利得としては、最大20cm^<-1>という大きな値が得られた。(c)ドープ無の結晶のICPによる元素分析の結果、不純物は検出されず、何らかの欠陥準位がフォトリフラクティブ中心となっていると推定される。(d)二光波混合でのエネルギー移動の方向と電気光学定数の符号から、主要キャリアは正孔であることがわかった。(e)FeおよびRhイオンのドープによりフォトリフラクティブ効果の約2倍の増強が見られた。(f)FeおよびRhドープ結晶でフォトクロミズムが観測された。これは2波長書き込みによる記録の不揮発化の可能性を示すものである。(g)Rhイオンをドープした結晶で600nm以上の長波長域での感度の増大が観測された。(h)光起電力効果を測定し、この結果から結晶を電気的に短絡することにより回折効率の増大を実現した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 東京大学, 2001年 - 2003年非対称結合量子井戸を用いた半導体フォトリフラクティブ素子の研究本研究の目的は、半導体量子井戸フォトリフラクティブ素子において,単純な量子井戸構造に代えて、トンネル障壁層を介して複数の特性の異なる量子井戸を結合させた非対称結合量子井戸構造を導入する事により、総合的に素子性能の向上を図ることにある。 (1)フェムト秒パルス制御への応用を目的に感度スペクトル幅の拡大を試みた。従来の単純量子井戸では感度スペクトル幅が4nm程度であり、200fs程度のパルスが限度である。われわれは、AlGaAs/GaAs非対称結合量子井戸構造フォトリフラクティブ素子を設計、試作し、その光学特性を評価した。その結果、感度スペクトル幅を3倍の12nmへ拡大することに成功した。同時に,回折効率も3倍ほど大きくなることが判明した。 (2)縦型配置では、外部電界を遮蔽する電荷トラップが重要である。電荷は多重量子井戸とクラッド層の界面でトラップされるから、界面におけるエネルギーステップが素子特性に大きく影響する。このことを確かめるため、エネルギーステップの異なるサンプルを作成し、諸特性を計測した。多重量子井戸とクラッド層の間のエネルギーギャップが大きいと、電荷が界面に蓄積され、それが横方向に滲み出るため空間分解能が低下し、同時に回折効率も劣化することが分かった。また、電荷の蓄積の有無により時間応答も大きく異なることが分かった。特にエネルギーギャップを最小に抑え、多重量子井戸からクラッド層を通し電荷をリークすることにより、定常動作が可能になることを見出した。 (3)ワイドバンドギャップ半導体GaNにおいて世界で初めてフォトリフラクティブ効果を実証した。材料はFeドープの半絶縁性GaN薄膜を用い,これに高エネルギーのヘリウムイオンを照射することにより深いトラップ準位を生成した。この材料に電極をつけ,横電場型のフォトリフラクティブ素子とし,アルゴンレーザーを光源として2光波混合実験を行い,2光波の結合を確認し,結合ゲイン係数と時定数を測定した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 若手研究(B), 2001年 - 2002年2重ランダム偏光変調暗号化法とそのセキュリティー光メモリへの応用本年度は、2重ランダム偏光変調暗号化法をディジタルホログラムによる記録再生に利用すること、およびホログラム記録材料の開発を試みた。はじめに、3次元物体のディジタルホログラム記録と再生方法を提案し、その原理確認実験を行った。自由空間伝播した3次元物体からの光を用いて位相シフトディジタルホログラムにより物体の複素振幅情報を抽出する。再生時には、位相情報のみを用いて3次元物体の再生を行った。位相変調型空間光変調器を用いて良好な3次元物体(ネジ、サイコロ)の再生像を得た。この実験では、直線偏光による干渉光のみを用いたが3次元散乱物体では偏光がランダム化されるため、偏光を分離して情報を再生する必要がある。今後2重ランダム偏光変調暗号化を適用する予定である。 次に、暗号化された3次元物体の記録・再生方法を新しく提案した。ディジタル化された信号はネットワーク配信可能なためセキュリティー画像通信への応用が期待される。2重ランダム暗号化法による暗号化画像をディジタルホログラムとして記録し、それを実時間再生可能な画像データ通信に用いる。受信側では、あらかじめ送られた鍵となるディジタルホログラムを用い、光相関器を用いて光学再生する。3次元空間の任意の位置に置かれた2値画像の記録・再生を計算機実験と光学実験で行い、良好な再生結果を得た。この結果は、現在学術論文誌に投稿すべく準備中である。 記録材料の研究として、ニオブ酸ストロンチウムバリウム結晶の高性能化と不揮発記録への材料開発を試みた。ルテニウムイオンをドープすることで、可視光域での吸収が増加し、1W/cm2の書込光強度で立ち上がり時間0.4秒、2光波混合ゲイン19cm^<・1>を得た。また、紫外光照射による大きなフォトクロミック効果を示すことがわかった。この着色は、633nmの光を照射することによって消去するごとができた。今後、偏光依存性と不揮発記録を検討し、ホログラムメモリ材料としての評価を行い、高性能化を試みる。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 東京大学, 1999年 - 2000年半導体量子井戸を用いたフォトリフラクティブ素子の高速高感度化の研究フォトリフラクティブ材料は光の照射によってダイナミックに屈折率が変化する材料であり、将来の通信ネットワーク時代に向けた高速・並列光情報処理素子、高速の適応型光振動センサー、近赤外光を用いた生体計測用素子など光機能デバイスとして応用が期待されている。本研究は、フォトリフラクティブ材料の中でも最も高機能化が期待できるInGaAs/GaAs半導体量子井戸構造物質の基礎研究を行うことを目的とした。主な成果は以下の通り。(1)光励起されたキャリアの寿命と拡散係数を時間分解測定法で測定した。キャリア寿命はプロトン打ち込みにより半絶縁化した試料で100ps程度であった。(2)量子井戸層を絶縁層SiO2ではさみ、井戸層に垂直に電場をかける縦型配置の素子を作成した。この配置では量子閉込めシュタルク効果を用いるため、フランツ・ケルディッシュ効果を用いる横型配置より高感度化が期待できる。事実、回折効率で20倍程度の性能向上が達成された。しかし、空間分解能が低下してしまった。(3)空間分解能を向上するため、SiO2絶縁層の代わりに、GaAs低温成長半導体層を用いる素子を作成した。この結果、空間分解能を著しく改善することができた。(4)これまでの素子の動作波長は950nm前後であったが、世の中に広く普及しているNd:YAGレーザーの波長1064nmで動作する素子を作成した。InGaAs/GaAs量子井戸のエキシトン吸収の波長を1064nmとするためには、Inの組成比を増やさねばならず、InGaAs層とGaAs層の間の格子定数の不一致が大きくなり、歪みが入るため結晶成長が困難であったが、歪みを平均化するバッファー層を加えるなどの工夫により、良好な量子井戸構造を作成することに成功した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 東京大学, 1999年 - 2000年3次元4光波干渉によるフォトニック結晶の形成われわれは4光束により作られる3次元の干渉縞を用い、光の強度に感じて屈折率の変化する材料を用いてフォトニック結晶を実現しようとする試みを行った。当初はフォトポリマーを用いて実験を行う予定であったが、英国のグループにより同様の実験の報告がなされてしまったため、若干方向を転換しフォトリフラクティブ材料中に3次元干渉縞を作り、3次元の周期的屈折率分布を持つ媒質中における光波の伝搬について考察した。フォトリフラクティブ材料における屈折率変化は10^<-2>オーダーであるため、光学的禁制帯の実現は不可能であるが、3次元の周期的な屈折率分布は群速度の異常など様々な興味深い現象を引き起こし、将来のデバイス応用を考えると研究の価値は高い。 また4光束による3次元の干渉は、光がベクトル波であるために相互の偏光を考慮に入れた強度分布計算が必要であり、これについても理論的に検証した。これに関しては、4光波の一斉露光と2光波のペアによる逐次露光についても考察を行った。 同時にわれわれは、実用上問題となる、フォトリフラクティブ材料を用いたフォトニック結晶の読み出し光による消去の問題の解決法についても研究を行った。フォトリフラクティブ材料は、屈折率分布の書き換えが可能であるが、このことは裏を返すと、読み出し光により書き込まれた屈折率分布が消去されてしまうという欠点を持つことになる。われわれは、単一元素の3つの準位を用いる方法と、2種の不純物元素を用いる方法の2通りの方法に関して、2波長書き込みによる記録の不揮発化に関して実験と理論的考察を行った。これにより、フォトリフラクティブ材料を用いたフォトニック結晶の可能性に関して、基礎的な知見が得られた。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 奨励研究(A), 東京大学, 1998年 - 1999年フォトリフラクティブ結晶への微細周期構造の光書込みによる光導波路構造の形成と応用今年度は、昨年度に引き続き周期導波路の導波特性を数値計算により評価した。現実的な解析を行うために、光照射により形成される屈折率変化分布を考慮して、伝播方向に垂直な方向の屈折率分布はガウス分布とした。伝播方向の屈折率変化分布は、平均値ゼロで周期的に変動する。構築した屈折率分布モデルの光伝播特性の解析を行った。光伝播の計算には、屈折率変化量が大きい場合にも適応可能なパデ近似による差分ビーム伝播法を用いた。計算では、1/e^2幅14ミクロンのガウス分布、伝播方向に100ミクロンの周期をもつ屈折率変化分布中に、幅10ミクロンのガウスビームを入射させ、2ミリ伝播した後の光強度分布を算出した。屈折率変化量を0から3×10^<-2>まで変化させ、出力光の幅と導波効率を計算した。その結果、屈折率変化量が2×10^<-2>の時、導波効率0.59と最大になり、出力光のビーム幅は10.06ミクロンとなった。ビーム幅がほとんど変化していないことからガウスビームは良好に導波していることがわかった。また、屈折率変化量を制御することにより、導波効率の制御が可能であることもわかった。これらの研究成果の一部は、既に国際会議・予稿集で発表済みである。実験で用いたLiNb0_3での屈折率変化量は高々1×10^<-2>程度であることがわかり、提案した導波路構造を形成するのは困難であると考えられる。今後の実験では、屈折率変化量の大きいフォトポリマー材料、2種類のガラス基板等を用いる必要がある。また、4つの平面波の干渉光照射により、周期導波路構造を並列に作製する方法を考案した。昨年度に計算した最大チャンネル密度の結果を基にして、干渉光照射による並列周期導波路の作製実験を行う予定である。提案した導波路は、光制御可能な光機能素子として利用可能なため、2本の隣接導波路間による導波光のパワー移行実験及び光照射による動的スイッチング素子等への応用を目指す。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 東京大学, 1996年 - 1997年赤外域半導体フォトリフラクティブ非線形光学材料の開発と光通信への応用本研究課題では(1)近赤外域で動作する半導体フォトリフラクティブ材料の開発、(2)二重位相共役鏡を用いた近赤外高出力半導体レーザーのビーム整形、および(3)3次元光導波路の作成を行った。 (1)InGaAs/GaAs量子井戸構造を使った。1μm近傍に感度を持つフォトリフラクティブ素子の開発を行った。フォトリフラクティブ素子として機能させるためには半絶縁化が不可欠である。われわれは、陽子照射法および低温成長法の二通りの方法で試み、ともに、10^5Ωcm程度まで抵抗率を上げることに成功した。2光波混合法によりフォトリフラクティブ結合ゲインを測定し、波長930-940nmでΓ=40cm^<-1>程度の値を得た。これまで、AlGaAS系の素子がもっぱら研究されており、InGaAs系の930nmでは初めての成果である。 (2)高出力半導体レーザーのビーム品質を向上させるため、従来型のフォトリフラクティブ材料であるチタン酸バリウムを用い、インジェクションロックの研究を行った。出力550mWにおいて単一縦モードで、空間コヒーレンスが80%を越える高品位ビームを得ることが出来た。 (3)超高密度光インターコネクションの実現を目的に、3次元光導波路の作成実験を行った。これは、フォトリフラクティブ材料(ニオブ酸リチウム)中に高屈折率のドット列を書き込み光を導波する方式である。ドット方式は、導波路の書き換えが容易に行えるという利点がある。われわれはドット列が導波特性を有することを初めて実証し、1本の曲り導波路にドット列を書き加え、Y分岐に変換することに成功した。
- ディジタルホログラフィによる音場3次元画像計測方法および音再生方法特願2014-086948, 2014年04月19日, 大学長, 特許6391086, 2018年08月31日
- ホログラフィックメモリの情報符号化方法、ホログラフィックメモリの記録方法およびホログラフィックメモリ装置特願2013-528920, 2012年08月15日, 大学長, 特許5896362, 2016年03月11日
- 三次元光散乱体の実効散乱係数の算定方法特願2011-177789, 2011年08月15日, 大学長, 特許5783564, 2015年07月31日
- ホログラフィックメモリの情報符号化方法およびホログラフィックメモリ装置(アメリカ)14/130445, 2012年08月15日, 大学長, US8976638, 2015年03月10日
- 光情報記録媒体およびその作製方法特願2009-205137, 2009年09月04日, 大学長, 特許5277474, 2013年05月31日
- 情報記憶媒体およびそれを用いた認証システム特願2008-083559, 2008年03月27日, 大学長, 特許5238995, 2013年04月12日
- 空間光変調器、情報記録装置および情報再生装置特願2006-220141, 2006年08月11日, 大学長, 特許5163926, 2012年12月28日
- 光情報記録装置(反射型ホログラフィックメモリ装置)11/794727, 2005年11月07日, 大学長, 8120826, 2012年02月21日
- 情報記録媒体および情報記録再生装置特願2006-220142, 2006年08月11日, 大学長, 特許4835847, 2011年10月07日
- 光情報記録装置(反射型ホログラフィックメモリ装置)特願2007-501508, 2005年11月07日, 大学長, 特許4568811, 2010年08月20日