SEARCH
検索詳細
米沢 竜也大学院国際協力研究科 国際協力政策専攻助教
研究活動情報
■ 論文- Oxford University Press (OUP), 2023年01月, Social Science Japan Journal, 26(1) (1), 137 - 140研究論文(学術雑誌)
- 2022年03月, 臨床政治研究, 12, 1 - 24, 日本語「第三の波」の後で:新興民主主義国における政治的信頼と政党制の制度化[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年06月, 日本研究論叢, 53, 63 - 93, 日本語人的交流は国際認識を変えるのか:日中韓大学間交流プログラム「キャンパス・アジア」の試み[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年07月, 国際協力論集, 28(1) (1), 55 - 78, 日本語韓国における市民運動言説の形成 : キリスト教社会運動の系譜に注目して研究論文(学術雑誌)
- 2020年03月, 常葉法学, 7(1) (1), 97 - 122, 日本語大学間交流と学生の国際認識―「キャンパス・アジア」に注目して―研究論文(学術雑誌)
- 2019年07月, 国際協力論集, 27(1) (1), 175 - 190, 日本語北東アジアにおける国際教育協力の展開―キャンパス・アジアをめぐる政策決定過程に注目して研究論文(学術雑誌)
■ 講演・口頭発表等
- 現代韓国朝鮮学会2023年度研究大会, 2023年12月, 日本語過去清算と記憶をめぐる政治-東学農民革命を事例として-口頭発表(一般)
- International Studies Association Asia-Pacific Region Conference 2023, Tokyo, 2023年08月, 英語The Role of Civil Society Organizations in the Politicization of Narratives on Pro-Japanese Collaborators: A Case Study of the Korean Independence Heritage口頭発表(一般)
- 東アジアの協調と民主主義に関する国際シンポジウム(札幌大学), 2022年12月, 日本語韓国大統領選挙から見る政治的亀裂シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 【二国間交流事業セミナー】ニューノーマル時代の日韓関係:COVID-19以後の協力模索, 2022年08月, 日本語地域協力における留学の意義-日中韓大学間交流プログラムを事例として-シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 現代韓国朝鮮学会第21回研究大会, 2020年11月, 日本語韓国におけるイデオロギー対立と市民運動の政治—「親日反民族行為真相糾明法」を事例として口頭発表(一般)
- Korea International Studies Association 2019 Annual Conference, 2019年12月, 英語Trilateralism and the Internationalization of Higher Education in Northeast Asia口頭発表(一般)
- 2019 CAMPUS Asia Program Annual Symposium, 2019年11月, 英語International Cooperation as Risk Management: The Development of Trilateralism and Internationalization of Higher Education and Student Mobility in Northeast Asia口頭発表(一般)
- 日本臨床政治学会2018年度東京研究大会, 2018年04月, 日本語民主化後の韓国における市民運動の展開口頭発表(一般)
- 日韓次世代学術フォーラム第12回国際学術大会, 2015年08月, 日本語韓国市民運動の構造と動学-経路依存性の観点による試論口頭発表(一般)
- 現代韓国朝鮮学会第12回研究大会, 2011年11月, 日本語韓国市民運動の歴史的起源口頭発表(一般)
- Special Joint Annual Meeting of Asian Studies on the Pacific Coast (ASPAC) & Western Conference of the Association of Asian Studies (WCAAS), 2011年06月, 英語The Origin of the Civil Movement in South Korea口頭発表(一般)
- 日韓次世代学術フォーラム第6回国際学術大会, 2009年06月, 日本語韓国の社会運動と政治的機会構造-親日反民族行為真相糾明特別法制定過程を事例に-口頭発表(一般)
- 日本韓国研究会2023年06月 - 現在
- 日韓国際学術学会2023年06月 - 現在
- 日本政治学会2023年06月 - 現在
- Midwest Political Science Association2020年02月 - 2021年12月
- 現代韓国朝鮮学会2011年04月
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2021年04月01日 - 2026年03月31日韓国における民族主義的運動団体の研究:歴史認識問題に関わる団体を中心に新型コロナ禍により長らく現地調査を行う事が出来なかったが、昨年秋より調査地である韓国への渡航が可能となり、ようやく今年3月に本格的な研究調査を実施する事ができた。調査対象は「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」、「民族問題研究所」、「独島守護隊」等の民間団体や、「東北アジア歴史財団」、「日帝強制動員被害者支援財団」等の公共団体、更には、日韓関係に関わる活動を行う複数の研究者の多岐にわたるものとなった。その結果として得られた調査データ、とりわけインタビューによるものについては、文字起こしをした後、現在既に検討の作業に入っている。 また、研究内容の公表については既に出版社の了解を取り付け、研究代表者を編著者とする書籍の形で公表する形で準備が進んでいる。また、国際学会での報告に向けての申し込みも終えており、近くその結果が得られる予定である。
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2018年04月 - 2021年03月競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2018年04月 - 2021年03月, 研究代表者競争的資金