SEARCH

検索詳細

小寺澤 康文
医学部附属病院 食道胃腸外科
助教

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(医学), 神戸大学

研究活動情報

■ 論文
  • RIKUYA TORIGOE, TARO OSHIKIRI, HIRONOBU GOTO, YASUHUMI KOTERAZAWA, RYUICHIRO SAWADA, TARO IKEDA, HITOSHI HARADA, NAOKI URAKAWA, HIROSHI HASEGAWA, SHINGO KANAJI, KIMIHIRO YAMASHITA, TAKERU MATSUDA, YOSHIHIRO KAKEJI
    Anticancer Research USA Inc., 2024年12月, Anticancer Research, 44(12) (12), 5485 - 5493
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroki Yokoo, Shingo Kanaji, Taro Ikeda, Yasufumi Koterazawa, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hironobu Goto, Hiroshi Hasegawa, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yoshihiro Kakeji
    Elsevier BV, 2024年12月, Journal of Gastrointestinal Surgery, 101934 - 101934
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroshi Saiga, Taro Oshikiri, Hironobu Goto, Yasufumi Koterazawa, Takashi Kato, Yukari Adachi, Toshitatsu Takao, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yuzo Kodama, Yoshihiro Kakeji
    Elsevier BV, 2024年12月, Journal of Gastrointestinal Surgery, 28(12) (12), 2001 - 2007
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Hironobu Goto, Hiroshi Saiga, Yuki Azumi, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Taro Oshikiri, Yoshihiro Kakeji
    Abstract Background Esophagectomy with lymphadenectomy is the primary treatment for esophageal squamous cell carcinoma (ESCC). However, intensive dissection of lymph nodes (LNs) along the recurrent laryngeal nerve (RLN) is associated with RLN palsy and pulmonary complications leading to poor survival. Therefore, this study aimed identify the risk factors for LNs metastasis along the RLN in patients with ESCC. Methods The present study included 168 patients with lower thoracic esophageal and esophagogastric junction (EGJ) squamous cell carcinoma who underwent esophagectomy with total mediastinal lymphadenectomy at Kobe University Hospital. Left/Right cervical paraesophageal (101 L/R), left/right recurrent nerve (106 recL/R), and left tracheobronchial LNs (106 tbL) were defined as LNs along the RLN. We evaluated the pathological distance between the proximal tumor boundary and the EGJ using images of the fixed specimen (PB‐EGJ length). Results LN metastasis along the RLN was observed in 19 (11%) patients. The percentage of patients with a longer PB‐EGJ length and cLNs metastasis was higher in the LNs metastasis along the RLN positive‐group than in the RLN‐negative group (p = 0.0075 and p = 0.013, respectively). The incidence of LNs metastasis along the RLN was 0% (95% confidence interval [CI] = 0–7.7%) when the PB‐EGJ length was <4 cm. Univariate analysis showed that patients with cLNs metastasis negative had a low risk for LNs metastasis along the RLN (odds ratio = 0.26 and 95% CI = 0.083–0.82). Conclusions Patients with a PB‐EGJ length <4 cm and negative for cLNs metastasis may be candidates for the omission of lymphadenectomy along the RLN.
    Wiley, 2024年11月, World Journal of Surgery
    研究論文(学術雑誌)

  • Takeru Matsuda, Kimihiro Yamashita, Hiroshi Hasegawa, Ryuichiro Sawada, Yasufumi Koterazawa, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hironobu Goto, Shingo Kanaji, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2024年09月, Surgery Today
    研究論文(学術雑誌)

  • Hironobu Goto, Taro Oshikiri, Yasufumi Koterazawa, Ryuichiro Sawada, Taro Ikeda, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2024年09月, Esophagus, 22(1) (1), 59 - 67
    研究論文(学術雑誌)

  • Takao Tsuneki, Takeru Matsuda, Ryuichiro Sawada, Hiroshi Hasegawa, Kimihiro Yamashita, Yasufumi Koterazawa, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hironobu Goto, Shingo Kanaji, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2024年06月, Surgery Today
    研究論文(学術雑誌)

  • Shingo Kanaji, Naoki Urakawa, Hitoshi Harada, Atsushi Shimada, Yasufumi Koterazawa, Ryuichiro Sawada, Hironobu Goto, Hiroshi Hasegawa, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Taro Oshikiri, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2024年06月, Langenbeck's Archives of Surgery, 409(1) (1)
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Hironobu Goto, Hiroshi Saiga, Takashi Kato, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Taro Oshikiri, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2024年05月, Surgical Endoscopy, 38(7) (7), 3625 - 3635
    研究論文(学術雑誌)

  • 小寺澤 康文, 後藤 裕信, 掛地 吉弘
    (株)日本臨床社, 2024年05月, 日本臨床, 82(増刊3 食道癌2024) (増刊3 食道癌2024), 532 - 536, 日本語

  • Hironobu Goto, Taro Oshikiri, Takashi Kato, Yoshiaki Nagatani, Yohei Funakoshi, Yasufumi Koterazawa, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Hironobu Minami, Yoshihiro Kakeji
    Background In Japan, preoperative adjuvant chemotherapy followed by surgical resection is the standard treatment for patients with locally advanced esophageal squamous cell carcinoma. However, the risk of recurrence after surgical resection remains high. Although a randomized controlled trial evaluating the efficacy of nivolumab, a fully human monoclonal anti-programmed death 1 antibody, as postoperative adjuvant therapy after neoadjuvant chemoradiotherapy and surgery established its superior efficacy as adjuvant therapy, the efficacy for patients who received preoperative adjuvant chemotherapy has not been demonstrated. This study aims to elucidate the efficacy and safety of nivolumab as postoperative adjuvant therapy for patients with esophageal squamous cell carcinoma after preoperative adjuvant chemotherapy with docetaxel and cisplatin plus 5-fluorouracil followed by surgical resection. Methods This study is a multi-institutional, single-arm, Phase II trial. We plan to recruit 130 esophageal squamous cell carcinoma patients, who have undergone preoperative adjuvant chemotherapy with docetaxel and cisplatin plus 5-fluorouracil followed by surgical resection. If the patient did not have a pathological complete response, nivolumab is started as a postoperative adjuvant therapy within 4–16 weeks after surgery. The nivolumab dose is 480 mg/day every four weeks. Nivolumab is administered for up to 12 months. The primary endpoint is disease-free survival; the secondary endpoints are overall survival, distant metastasis-free survival, and incidence of adverse events. Discussion To our knowledge this study is the first trial establishing the efficacy of nivolumab as postoperative adjuvant therapy for patients with esophageal squamous cell carcinoma after preoperative adjuvant chemotherapy with docetaxel and cisplatin plus 5-fluorouracil followed by surgical resection. In Japan, preoperative adjuvant chemotherapy followed by surgery is a well-established standard treatment for resectable, locally advanced esophageal squamous cell carcinoma. Therefore, developing an effective postoperative adjuvant therapy has been essential for improving oncological outcomes.
    Public Library of Science (PLoS), 2024年04月, PLOS ONE, 19(4) (4), e0299742 - e0299742
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Taro Oshikiri, Hironobu Goto, Takashi Kato, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2024年02月, Annals of Surgical Oncology, 31(6) (6), 4018 - 4018
    研究論文(学術雑誌)

  • 後藤 裕信, 小寺澤 康文, 加藤 喬, 押切 太郎, 掛地 吉弘
    (株)日本臨床社, 2024年01月, 日本臨床, 82(増刊1 ロボット支援手術) (増刊1 ロボット支援手術), 163 - 169, 日本語

  • Yasufumi Koterazawa, Taro Oshikiri, Hironobu Goto, Takashi Kato, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2023年12月, Annals of Surgical Oncology, 31(4) (4), 2482 - 2489
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Kato, Taro Oshikiri, Yasufumi Koterazawa, Hironobu Goto, Ryuichiro Sawada, Hitoshi Harada, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2023年12月, Surgery Today
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Manabu Ohashi, Masaru Hayami, Rie Makuuchi, Satoshi Ida, Koshi Kumagai, Takeshi Sano, Souya Nunobe
    Springer Science and Business Media LLC, 2023年05月, Gastric Cancer, 26(5) (5), 823 - 832
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Manabu Ohashi, Masaru Hayami, Rie Makuuchi, Satoshi Ida, Koshi Kumagai, Takeshi Sano, Souya Nunobe
    Springer Science and Business Media LLC, 2023年02月, Gastric Cancer, 26(3) (3), 451 - 459
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Manabu Ohashi, Masaru Hayami, Rie Makuuchi, Satoshi Ida, Koshi Kumagai, Takeshi Sano, Souya Nunobe
    Springer Science and Business Media LLC, 2022年05月, Gastric Cancer, 25(5) (5), 973 - 981
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Manabu Ohashi, Satoshi Hayami, Koshi Kumagai, Takeshi Sano, Souya Nunobe
    Objective: To identify the minimum length of esophageal resection to ensure a pathologically negative proximal margin (PM) in total gastrectomy for gastric cancer. Background: In total gastrectomy, a certain esophageal length is resected to obtain a pathologically negative PM because of the possibility of unexpected pathological esophageal invasion. However, a recommendation regarding the esophageal transection site in total gastrectomy has not been established. Methods: The data of patients who underwent total gastrectomy for gastric cancer from 2005 to 2018 were collected. We evaluated the length of unexpected pathological esophageal invasion (esophageal ΔPM) in each type of disease and each location of the gross proximal tumor boundary (PB) using the length between the PB and the esophagogastric junction (PB-EGJ length). Results: Of the 1005 patients eligible for this study, 277, 196, and 532 had cT1, cT2–4 expansive (Exp), and cT2–4 infiltrative (Inf) growth patterns, respectively. In cT1 and Exp, no unexpected pathological esophageal invasion occurred when the PB-EGJ length was >1 cm, whereas pathological esophageal invasion occurred in 20.0% of cT1 and 32.7% of Exp when the PB-EGJ length was ≤1 cm. The esophageal ΔPM was <1 cm. In Inf, no unexpected pathological esophageal invasion occurred when the PB-EGJ length was >3 cm, whereas pathological esophageal invasion occurred in 17.4% of patients when the PB-EGJ length was ≤3 cm. The esophageal ΔPM was <2 cm. Conclusions: New recommendations regarding the esophageal resection length required to ensure a pathologically negative PM in total gastrectomy are herein proposed.
    Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), 2022年01月, Annals of Surgery Open, 3(1) (1), e127 - e127
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Taro Oshikiri, Gosuke Takiguchi, Naoki Urakawa, Hiroshi Hasegawa, Masashi Yamamoto, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Tetsu Nakamura, Satoshi Suzuki, Yoshihiro Kakeji
    Abstract Background Patients often experience severe weight loss after oesophagectomy. Enteral nutrition via a feeding jejunostomy tube (FT) is commonly practised. This study aimed to assess the effect of severe weight loss postoperatively and enteral nutrition via an FT on long-term prognosis after oesophagectomy. Methods This study analysed 317 patients who underwent minimally invasive oesophagectomy at Kobe University Hospital and Hyogo Cancer Center from 2010 to 2015. The patients’ body weight was evaluated at 3 months postoperatively. They were organised into the severe weight loss (n = 65) and moderate weight loss (n = 252) groups. Furthermore, they were categorised into the FT group (184 patients who had an FT placed during oesophagectomy) and no-FT group (133 patients without FT). Patients (119 per group) matched for the FT and no-FT groups were identified via propensity score matching. Results The 5-year overall survival (OS) rate in the severe weight loss group was significantly lower (p = 0.024). In the multivariate analysis, tumour invasion depth (pT3-4), preoperative therapy and severe weight loss had a worse OS (hazard ratio = 1.89; 95% confidence interval = 1.12–3.17, hazard ratio = 2.11; 95% confidence interval = 1.25–3.54, hazard ratio = 1.82; 95% confidence interval = 1.02–3.524, respectively). No significant differences in the number of severe weight loss patients and OS were found between the FT and no-FT groups. Conclusion Severe weight loss is significantly associated with poor OS. In addition, enteral nutrition via an FT did not improve the severe weight loss and OS.
    Springer Science and Business Media LLC, 2020年12月, BMC Gastroenterology, 20(1) (1)
    研究論文(学術雑誌)

  • Shuichi Fujiwara, Teruya Kawamoto, Yohei Kawakami, Yasufumi Koterazawa, Hitomi Hara, Toshiyuki Takemori, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Michiyo Koyanagi-Aoi, Takashi Aoi, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Abstract Background Cancer stem cells (CSCs) are considered to be responsible for tumor initiation, formation, and poor prognosis of cancer patients. However, the rarity of CSCs in clinical samples makes it difficult to elucidate characteristics of CSCs, especially in osteosarcoma (OS). The aim of this study is to verify whether it is possible to generate CSC-like cells by transducing defined factors into an OS cell line. Methods We retrovirally transduced the Octamer-binding transcription factor 3/4 (OCT3/4), Kruppel-like factor 4 (KLF4), and SRY-box transcription factor 2 (SOX2) genes into the MG-63 human OS cell line (MG-OKS). Parental and GFP-transduced MG-63 cells were used as negative control. We assessed the properties of the generated cells in vitro and in vivo. Multiple comparisons among groups were made using a one-way analysis of variance (ANOVA) followed by post hoc testing with Tukey’s procedure. Results MG-OKS cells in vitro exhibited the significantly increased mRNA expression levels of CSC markers (CD24,CD26, andCD133), decreased cell growth, increased chemoresistance and cell migration, and enhanced sphere formation. Notably, MG-OKS cells cultured under osteogenic differentiation conditions showed strongly positive staining for both Alizarin Red S and alkaline phosphatase, indicating osteogenesis of the cells. Gene ontology analysis of microarray data revealed significant upregulation of epidermal-related genes. Tumors derived from MG-OKS cells in vivo were significantly larger than those from other cells in μCT analysis, and immunohistochemical staining showed that Ki-67, osteocalcin, and HIF-1α-positive cells were more frequently detected in the MG-OKS-derived tumors. Conclusions In this study, we successfully generated OS CSC-like cells with significantly enhanced CSC properties following transduction of defined factors.
    Springer Science and Business Media LLC, 2020年10月, Stem Cell Research & Therapy, 11(1) (1)
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Michiyo Koyanagi-Aoi, Keiichiro Uehara, Yoshihiro Kakeji, Takashi Aoi
    In the original publication of the article, the following errors were noted and corrected in this correction.
    2020年10月, Journal of gastroenterology, 55(10) (10), 1010 - 1011, 英語, 国内誌

  • Kazumasa Horie, Taro Oshikiri, Yu Kitamura, Masaki Shimizu, Yuta Yamazaki, Hiroki Sakamoto, Sonoko Ishida, Yasufumi Koterazawa, Taro Ikeda, Masashi Yamamoto, Shingo Kanaji, Yoshiko Matsuda, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Tetsu Nakamura, Satoshi Suzuki, Yoshihiro Kakeji
    INTRODUCTION: Recent advances in the treatment for esophageal cancer have improved the prognosis after esophagectomy, but they have led to an increased incidence of gastric tube cancer. In most patients who underwent retrosternal reconstruction, median sternotomy is performed; it is associated with a risk of postoperative bleeding and osteomyelitis, and pain often negatively affects respiration. Here, we report the first case of thoracoscopic retrosternal gastric conduit resection in the supine position (TRGR-S). MATERIALS AND SURGICAL TECHNIQUE: A 75-year-old male patient was placed in the supine position. Four ports were placed in the left chest wall. The gastric tube was separated from the epicardium, sternum, and left brachiocephalic vein. Because of adhesions between the gastric tube and the right pleura, combined resection of the right pleura was performed. The dorsal side of the gastric tube was dissected before the ventral side, enabling the gastric tube to be suspended from the back of the sternum and, thus, making it easier to expose the surgical field. Next, pedicled jejunal reconstruction via the presternal route was performed. There were no postoperative complications. The pathological diagnosis was signet ring cell carcinoma (pT1b, pN0, M0, pStage I), indicating R0 resection. DISCUSSION: TRGR-S does not require sternotomy, reducing the risk of postoperative bleeding and osteomyelitis. In the presence of adhesions, TRGR-S is safe and provides a good surgical view. It is also reliable procedure for resection of retrosternal gastric tube cancer, and it is ergonomic for surgeons.
    2020年07月, Asian journal of endoscopic surgery, 13(3) (3), 461 - 464, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Michiyo Koyanagi-Aoi, Keiichiro Uehara, Yoshihiro Kakeji, Takashi Aoi
    Abstract Background The esophagus is known to be derived from the foregut. However, the mechanisms regulating this process remain unclear. In particular, the details of the human esophagus itself have been poorly researched. In this decade, studies using human induced pluripotent stem cells (hiPSCs) have proven powerful tools for clarifying the developmental biology of various human organs. Several studies using hiPSCs have demonstrated that retinoic acid (RA) signaling promotes the differentiation of foregut into tissues such as lung and pancreas. However, the effect of RA signaling on the differentiation of foregut into esophagus remains unclear. Methods We established a novel stepwise protocol with transwell culture and an air–liquid interface system for esophageal epithelial cell (EEC) differentiation from hiPSCs. We then evaluated the effect of all-trans retinoic acid (ATRA), which is a retinoic acid receptor (RAR)α, RARβ and RARγ agonist, on the differentiation from the hiPSC-derived foregut. Finally, to identify which RAR subtype was involved in the differentiation, we used synthetic agonists and antagonists of RARα and RARγ, which are known to be expressed in esophagus. Results We successfully generated stratified layers of cells expressing EEC marker genes that were positive for lugol staining. The enhancing effect of ATRA on EEC differentiation was clearly demonstrated with quantitative reverse transcription polymerase chain reaction, immunohistology, lugol-staining and RNA sequencing analyses. RARγ agonist and antagonist enhanced and suppressed EEC differentiation, respectively. RARα agonist had no effect on the differentiation. Conclusion We revealed that RARγ activation promotes the differentiation of hiPSCs-derived foregut into EECs.
    Springer Science and Business Media LLC, 2020年06月, Journal of Gastroenterology, 55(8) (8), 763 - 774
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Taro Oshikiri, Gosuke Takiguchi, Hiroshi Hasegawa, Masashi Yamamoto, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Tetsu Nakamura, Yasuhiro Fujino, Masahiro Tominaga, Satoshi Suzuki, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2019年06月, Annals of Surgical Oncology, 26(9) (9), 2899 - 2904
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi Koterazawa, Taro Oshikiri, Hiroshi Hasegawa, Masashi Yamamoto, Shingo Kanaji, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Tetsu Nakamura, Satoshi Suzuki, Yoshihiro Kakeji
    Oxford University Press (OUP), 2019年04月, Diseases of the Esophagus
    研究論文(学術雑誌)

  • 【機能性消化管疾患診療の実際】嚥下障害・つまり感があれば器質性疾患に注意
    小寺澤 康文, 中村 哲, 掛地 吉弘
    (公社)日本医師会, 2019年01月, 日本医師会雑誌, 147(10) (10), 1996 - 1996, 日本語

  • 第5回 食道がんに用いられる抗がん剤(消化器外科おくすりメモ)
    小寺澤 康文
    2018年05月, 消化器外科NURSING, 23(5) (5), 64 - 65, 日本語

  • 第4回 食道がんに用いられる抗がん剤(消化器外科おくすりメモ)
    小寺澤 康文
    2018年04月, 消化器外科NURSING, 23(4) (4), 68 - 69, 日本語

  • Yasufumi Koterazawa, Tetsu Nakamura, Taro Oshikiri, Shingo Kanaji, Shinwa Tanaka, Tsukasa Ishida, Kimihiro Yamashita, Takeru Matsuda, Yoshinori Morita, Satoshi Suzuki, Yoshihiro Kakeji
    Springer Science and Business Media LLC, 2018年03月, Surgery Today, 48(8) (8), 783 - 789
    研究論文(学術雑誌)

  • Yasufumi KOTERAZAWA, Shoichi KINUGASA, Hiroyuki MONMA, Hiroshige HORI, Shinji KISHI, Takeshi NAKAMURA
    Japan Surgical Association, 2017年, Nihon Rinsho Geka Gakkai Zasshi (Journal of Japan Surgical Association), 78(3) (3), 536 - 541
    研究論文(学術雑誌)

  • 吉田 真也, 石井 隆道, 小寺澤 康文, 松浦 正徒, 長井 和之, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 橋本 公夫, 京極 高久
    (一社)日本消化器外科学会, 2016年08月, 日本消化器外科学会雑誌, 49(8) (8), 707 - 713, 日本語

  • 吉田 真也, 石原 美佐, 宇山 直樹, 小寺澤 康文, 住井 敦彦, 安川 大貴, 松浦 正徒, 伊丹 淳, 橋本 公夫, 京極 高久
    (一社)日本消化器外科学会, 2016年01月, 日本消化器外科学会雑誌, 49(1) (1), 29 - 35, 日本語

  • 胆嚢捻転症の6手術例
    小寺澤 康文
    2016年, 腹部救急医学会雑誌, 36(4) (4), 813 - 817

  • 門脈腫瘍栓を伴う転移性肝癌に対して腹腔鏡下肝部分切除術を施行した左側胆嚢の1症例
    石井 隆道, 吉田 真也, 小寺澤 康文, 松浦 正徒, 長井 和之, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2015年12月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 20(7) (7), OS278 - 3, 日本語

  • 当科における大腸癌の穿孔例の検討
    小寺澤 康文, 牧野 健太, 堀江 和正, 吉田 真也, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2015年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 76(増刊) (増刊), 711 - 711, 日本語

  • 胃癌術後の異時性孤立性脾転移とS状結腸癌に対して腹腔鏡下に脾摘術とS状結腸切除術を施行した1例
    姜 貴嗣, 吉田 真也, 牧野 健太, 堀江 和正, 小寺澤 康文, 長井 和之, 松浦 正徒, 石井 隆道, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2015年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 76(増刊) (増刊), 829 - 829, 日本語

  • Rhabdoid featureを呈した巨大横行結腸癌の1例
    松浦 正徒, 堀江 和正, 牧野 健太, 吉田 真也, 小寺澤 康文, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2015年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 76(増刊) (増刊), 852 - 852, 日本語

  • 腹腔鏡下胃管再建術は術後の横隔膜ヘルニアを助長するか
    伊丹 淳, 松浦 正徒, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 京極 高久
    (NPO)日本食道学会, 2015年07月, 日本食道学会学術集会プログラム・抄録集, 69回, 100 - 100, 日本語

  • 上部消化管 用手補助(HALS)を用いない腹腔鏡補助下胃管作成術の検討
    伊丹 淳, 吉田 真也, 小寺澤 康文, 安川 大貴, 住井 敦彦, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 京極 高久
    (一社)日本外科学会, 2015年04月, 日本外科学会定期学術集会抄録集, 115回, OP - 2, 日本語

  • 小寺澤 康文, 石井 隆道, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2014年12月, 日本臨床外科学会雑誌, 75(12) (12), 3369 - 3374, 日本語

  • 嚢胞内腫瘍を呈した両側乳腺葉状腫瘍の1例
    吉田 真也, 奥野 敏孝, 小寺澤 康文, 住井 敦彦, 安川 大貴, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2014年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 75(増刊) (増刊), 613 - 613, 日本語

  • 潰瘍性大腸炎穿孔後に人工肛門周囲に発症した壊疽性膿皮症の治療に難渋した1例
    松浦 正徒, 吉田 真也, 小寺澤 康文, 住井 敦彦, 安川 大貴, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2014年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 75(増刊) (増刊), 749 - 749, 日本語

  • S状結腸癌に対する腹腔鏡下S状結腸切除術(SRA温存D2廓清)
    安川 大貴, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2014年10月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 19(7) (7), 447 - 447, 日本語

  • 後期研修医による腹腔鏡下結腸右半切除術
    住井 敦彦, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 安川 大貴, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2014年10月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 19(7) (7), 448 - 448, 日本語

  • 腹腔鏡下幽門側胃切除術術前にダイナミックCT検査が有用であった腸回転異常症の1例
    松浦 正徒, 吉田 真也, 小寺澤 康文, 住井 敦彦, 安川 大貴, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2014年10月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 19(7) (7), 825 - 825, 日本語

  • 当科における腹腔鏡下胃全摘術の再建法の変遷と工夫点に関する検討
    伊丹 淳, 姜 貴嗣, 松浦 正徒, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 長井 和之, 石井 隆道, 京極 高久
    (一社)日本消化器外科学会, 2014年07月, 日本消化器外科学会総会, 69回, RV - 5, 日本語

  • 長井 和之, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 松浦 正徒, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本膵臓学会, 2014年06月, 膵臓, 29(3) (3), 650 - 650, 日本語

  • 石井 隆道, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 松浦 正徒, 長井 和之, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本外科学会, 2014年03月, 日本外科学会雑誌, 115(臨増2) (臨増2), 586 - 586, 日本語

  • 伊丹 淳, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 京極 高久
    (一社)日本外科学会, 2014年03月, 日本外科学会雑誌, 115(臨増2) (臨増2), 828 - 828, 日本語

  • 当科における腹腔鏡下肝切除術の導入の現状
    姜 貴嗣, 石井 隆道, 長井 和之, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 安川 大貴, 住井 敦彦, 松浦 正徒, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2013年11月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 18(7) (7), 559 - 559, 日本語

  • 当科における腹腔鏡下胃全摘術の現状
    伊丹 淳, 松浦 正徒, 姜 貴嗣, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 長井 和之, 石井 隆道, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2013年11月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 18(7) (7), 581 - 581, 日本語

  • 腹腔鏡下左側大腸癌手術における内側アプローチの工夫
    安川 大貴, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    (一社)日本内視鏡外科学会, 2013年11月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 18(7) (7), 649 - 649, 日本語

  • 腹腔鏡下直腸低位前方切除術で経肛門ドレーン留置後に憩室穿孔を発症した1例
    松浦 正徒, 吉田 真也, 小寺澤 康文, 住井 敦彦, 安川 大貴, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2013年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 74(増刊) (増刊), 591 - 591, 日本語

  • 食道癌、大腸癌の重複癌に遠隔(肝・肺)転移を認め、完全切除を施行した一例
    安川 大貴, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 松浦 正徒, 長井 和之, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2013年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 74(増刊) (増刊), 839 - 839, 日本語

  • 術前に前区域領域を支配する右副肝管が疑われた胆石症に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した一例
    前川 嵩太, 宇山 直樹, 小寺澤 康文, 吉田 真也, 住井 敦彦, 安川 大貴, 松浦 正徒, 石井 隆道, 姜 貴嗣, 伊丹 淳, 京極 高久
    日本臨床外科学会, 2013年10月, 日本臨床外科学会雑誌, 74(増刊) (増刊), 1028 - 1028, 日本語

■ MISC
  • 藤原周一, 河本旭哉, 青井貴之, 小寺澤康文, 原仁美, 深瀬直政, 蒲田悦子, 竹森俊幸, 秋末敏宏, 黒田良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8号) (8号), S1812 - S1812, 日本語
    [査読有り]

■ 講演・口頭発表等
  • 十二指腸表在性腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同手術における結腸間膜尾側からのアプローチの有用性の検討
    島田 淳司、原田 仁、金治 新悟、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第96回日本胃癌学会総会, 日本語, 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器外科学, 京都市, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 高齢の胃癌患者に対する術前化学療法の安全性についての検討
    向山 知佑、金治 新悟、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第96回日本胃癌学会総会, 日本語, 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器外科学, 京都市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 切除困難な胃GISTに対する術前イマチニブによる補助療法の有用性に関する検討
    安積 佑樹、裏川 直樹、原田 仁、金治 新悟、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第96回日本胃癌学会総会, 日本語, 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器外科学, 京都市, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • The significance of conversion surgery following chemotherapy for clinical stage IV gastric cancer
    Harada H, Kanaji S, Sawada R, Koterazawa Y, Urakawa N, Goto H, Hasegawa H, Yamashita K, Matsuda T, Kakeji Y
    第96回日本胃癌学会総会, 英語, 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器外科学, 京都市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における進行胃癌に対するロボット支援下胃切除術の工夫
    裏川 直樹、金治 新悟、原田 仁、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第96回日本胃癌学会総会, 日本語, 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器外科学, 京都市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 食道胃接合部腺癌に対する腹腔鏡下経裂孔的再建における左横隔膜開放法の有用性
    金治 新悟、裏川 直樹、原田 仁、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第96回日本胃癌学会総会, 日本語, 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器外科学, 京都市, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 術前化学療法を施行した食道癌における腫瘍マーカーと生存転帰の検討
    鳥越 陸矢、後藤 裕信、加藤 喬、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第56回制癌剤適応研究会, 日本語, 藤田医科大学医学部消化器外科学講座 ばんたね病院外科, 下呂市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 切除不能進行胃癌に対する conversion surgery の周術期化学療法の重要性及び治療成績
    横尾 拓樹、原田 仁、小寺澤 康文、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第56回制癌剤適応研究会, 日本語, 藤田医科大学医学部消化器外科学講座 ばんたね病院外科, 下呂市, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 鼠径リンパ節転移を伴う直腸・肛門管腺癌の術後成績;術前治療と選択的鼠径リンパ節郭清・直腸間膜全切除による治療戦略
    堀川 学、長谷川 寛、加藤 喬、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第56回制癌剤適応研究会, 日本語, 藤田医科大学医学部消化器外科学講座 ばんたね病院外科, 下呂市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Clinical Significance of SUVmax on FDG-PET in Patients with Rectal Cancer Undergoing NACRT
    Tsuneki T, Matsuda T, Sawada R, Hasegawa H, Yamashita K, Koterazawa Y, Harada H, Urakawa N, Goto H, Kanaji S, Kakeji Y,
    The 19th Annual Academic Surgical Congress, 英語, Annual Academic Surgical Congress, Washington, D.C., アメリカ合衆国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢の胃癌患者に対する術前化学療法の安全性についての検討
    向山 知佑、金治 新悟、原田 仁、裏川 直樹、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第207回近畿外科学会, 日本語, 関西医科大学 外科学講座, 枚方市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • リンパ節郭清個数からみる MIE における上縦隔リンパ節郭清の重要性
    小寺澤 康文、後藤 裕信、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第207回近畿外科学会, 日本語, 関西医科大学 外科学講座, 枚方市, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院におけるTaTME併用大腸全摘術の手術成績
    澤田 隆一郎、松田 武、山下 公大、長谷川 寛、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、掛地 吉弘
    日本消化器病学会近畿支部第120回例会, 日本語, 神戸大学大学院医学研究科外科学講座 肝胆膵外科学分野, 神戸, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 十二指腸表在性腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同手術における結腸間膜尾側からの腹腔鏡アプローチの有用性の検討
    島田 淳司、金治 新悟、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第194回兵庫県外科医会学術集会, 日本語, 兵庫県外科医会, 神戸, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 深層学習アルゴリズムに基づくイメージングサイトメトリーを用いた術前化学放射線療法後の直腸癌の新規予後因子の探索
    安達 祐里、山下 公大、長坂 暢、阿部 智喜、向山 知佑、常城 宇生、安藤 正恭、加藤 喬、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、金治 新悟、松田 武、掛地 吉弘
    第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会, 日本語, 昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門, 東京, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 安全な Collard 変法吻合を目指した変革と短期成績
    加藤 喬、押切 太郎、小寺澤 康文、後藤 裕信、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 下部進行直腸癌に対する TaTME 併用の有用性とラーニングカーブに関する検討
    澤田 隆一郎、松田 武、山下 公大、長谷川 寛、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロボット支援食道切除における上縦隔リンパ節郭清手技と短期成績
    小寺澤 康文、押切 太郎、加藤 喬、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロボット支援胃切除術におけるリンパ節郭清時間の learning curve
    裏川 直樹、金治 新悟、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、押切 太郎、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 多発リンパ節転移を伴う進行食道癌に対する Minimally invasive esophagectomy
    後藤 裕信、押切 太郎、加藤 喬、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 経肛門アプローチ併用による2チーム側方郭清の手術手技と手術成績
    松田 武、澤田 隆一郎、長谷川 寛、山下 公大、加藤 喬、小寺澤 康文、原田 仁、後藤 裕信、裏川 直樹、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 人間工学に基づく「鏡視下クロソイド・カーブ針」の開発
    松田 武、山下 公大、長谷川 寛、澤田 隆一郎、後藤 裕信、裏川 直樹、原田 仁、小寺澤 康文、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第36回日本内視鏡外科学会総会, 日本語, 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座, 横浜, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の短期治療成績の検討
    裏川 直樹、金治 新悟、原田 仁、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、後藤 裕信、長谷川 寛、廣田 勇士、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会, 日本語, 東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野・岩手医科大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野, 仙台, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 深層学習アルゴリズムに基づくイメージングサイトメトリーを用いた術前化学放射線療法後の直腸癌の新規予後因子の探索
    安達 祐里、山下 公大、長坂 暢、澤田 隆一郎、長谷川 寛、松田 武、加藤 喬、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第34回日本消化器癌発生学会総会, 日本語, 群馬大学大学院医学系研究科 総合外科学講座 肝胆膵外科学分野, 高崎, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 放射線治療において抗腫瘍効果に寄与する腫瘍内CD8+T細胞の動態
    阿部 智喜、山下 公大、向山 知佑、安藤 正恭、常城 宇生、安達 祐里、斎藤 雅史、加藤 喬、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、金治 新悟、松田 武、押切 太郎、掛地 吉弘
    第34回日本消化器癌発生学会総会, 日本語, 群馬大学大学院医学系研究科 総合外科学講座 肝胆膵外科学分野, 高崎, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 高齢者に対する食道切除後の腸瘻チューブ留置による栄養介入の重要性
    加藤 喬、押切 太郎、小寺澤 康文、後藤 裕信、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第74回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会, 日本語, 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター 消化管外科, 福岡, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • リンパ節郭清個数からみるMinimally invasive esophagectomyにおける上縦隔リンパ節郭清の重要性
    小寺澤 康文、加藤 喬、押切 太郎、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第74回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会, 日本語, 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター 消化管外科, 福岡, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 十二指腸表在性腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同⼿術における結腸間膜尾側からの腹腔鏡アプローチの有⽤性の検討
    原田 仁、金治 新悟、澤田 隆一郎、小寺澤 康文、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第26回腹腔鏡内視鏡合同手術研究会, 日本語, 神戸大学 食道胃腸外科・神戸大学 国際がん医療・研究センター 消化器内科, 神戸, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Clinical Significance of SUVmax on FDG-PET to Predict Treatment Response and Outcomes in Patients with Rectal Cancer Undergoing NACRT
    Tsuneki T, Matsuda T, Sawada R, Hasegawa R, Yamashita K, Koterazawa Y, Harada H, Urakawa N, Goto H, Kanaji S, Kakeji Y
    IASGO-CME Advanced Post-Graduate Course in Kobe 2023, 英語, Department of Surgery, Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery Division, Graduate School of Medicine, Kobe University, Kobe, 日本国, 国際会議
    ポスター発表

  • The advantage of geriatric nutritional risk index as a prognostic indicator for elderly patients with early gastric cancer after noncurative endoscopic resection
    Shimada A, Harada H, Kanaji S, Sawada R, Koterazawa Y, Urakawa N, Goto H, Hasegawa H, Yamashita K, Matsuda T, Kakeji Y
    IASGO-CME Advanced Post-Graduate Course in Kobe 2023, 英語, Department of Surgery, Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery Division, Graduate School of Medicine, Kobe University, Kobe, 日本国, 国際会議
    ポスター発表

  • The significance of geriatric nutritional risk index as a prognostic factor for early gastric cancer in elderly patients after non-curative endoscopic resection
    Harada H, Kanaji S, Sawada R, Koterazawa Y, Urakawa N, Goto H, Hasegawa H, Yamashita K, Matsuda T, Oshikiri T, Kakeji Y
    The 3rd International Congress of the Asian Oncology Society (AOS2023), 英語, Department of Urology, Keio University School of Medicin, Yokohama, 日本国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Albumin and derived neutrophil-to-lymphocyte ratio is a novel prognostic factor for patients with esophageal squamous cell carcinoma
    Abe T, Oshikiri T, Goto H, Koterazawa Y, Kato T, Sawada R, Harada H, Urakawa N, Hasegawa H, Kanaji S, Yamashita K, Matsuda T, Kakeji Y
    The 3rd International Congress of the Asian Oncology Society (AOS2023), 英語, Department of Urology, Keio University School of Medicin, Yokohama, 日本国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 下部直腸癌に対するTaTMEの有用性とラーニングカーブ
    澤田 隆一郎、松田 武、山下 公大、長谷川 寛、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第36回近畿内視鏡外科研究会, 日本語, 近畿大学医学部外科学 下部消化管部門, 豊中, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • リンパ節転移比率からみるMinimally invasive esophagectomyにおける上縦隔リンパ節郭清の重要性
    小寺澤 康文、押切 太郎、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第36回近畿内視鏡外科研究会, 日本語, 近畿大学医学部外科学 下部消化管部門, 豊中, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 当院におけるロボット支援下結腸切除術の導入 10例の経験
    長谷川 寛、松田 武、澤田 隆一郎、山下 公大、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第36回近畿内視鏡外科研究会, 日本語, 近畿大学医学部外科学 下部消化管部門, 豊中, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • The advantage of geriatric nutritional risk index as a prognostic indictor for elderly patients with early gastric cancer after non-curative endoscopic resection
    Imai M, Harada H, Kanaji S, Sawada R, Koterazawa Y, Urakawa N, Goto H, Hasegawa H, Yamashita K, Matsuda T, Oshikiri T, Kakeji Y
    The Korea International Gastric Cancer Week 2023 (KINGCA WEEK 2023), 英語, The Korean Gastric Cancer Association, Seoul, 大韓民国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Efficacy of 18F-fluoro-2-deoxyglucose positron emission tomography as a predictor of treatment response to neoadjuvant chemotherapy for gastric cancer
    Yokoo H, Urakawa N, Kato T, Sawada R, Koterazawa Y, Harada H, Goto H, Hasegawa H, Kanaji S, Yamashita K, Matsuda T, Oshikiri T, Kakeji Y
    The Korea International Gastric Cancer Week 2023 (KINGCA WEEK 2023), 英語, The Korean Gastric Cancer Association, Seoul, 大韓民国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 深層学習に基づくイメージサイトメトリーによる直腸癌の新規予後因子の探索
    山下 公大、長坂 暢、澤田 隆一郎、長谷川 寛、松田 武、小寺澤 康文、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第33回日本サイトメトリー学会学術集会, 日本語, 杏林大学大学院医学研究科 共同研究施設フロ−サイトメトリ−部門, Web, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 下部直腸癌に対するTaTMEの有用性とラーニングカーブ
    澤田 隆一郎、松田 武、山下 公大、長谷川 寛、小寺澤 康文、原田 仁、裏川 直樹、後藤 裕信、金治 新悟、押切 太郎、掛地 吉弘
    第99回大腸癌研究会学術集会, 日本語, 関西労災病院 外科, 尼崎, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢者食道癌患者に対する胸腔鏡下食道切除術
    安達 祐里、後藤 裕信、押切 太郎、加藤 喬、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第66回関西胸部外科学会学術集会, 日本語, JCHO大阪病院, 大阪, 日本国, 国内会議
    その他

  • 進行食道癌に対するロボット支援下食道切除
    後藤 裕信、押切 太郎、加藤 喬、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、原田 仁、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、山下 公大、松田 武、掛地 吉弘
    第66回関西胸部外科学会学術集会, 日本語, JCHO大阪病院, 大阪, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Routine Placement of Feeding Jejunostomy Tube During Esophagectomy Increases Postoperative Complications and Does Not Improve Postoperative Malnutrition
    Koterazawa Y
    18th ISDE World Congress for Esophageal Diseases, 英語, International Society for Diseases of the Esophagus, Web, 日本国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • レチノイン酸レセプターγはヒトiPS細胞から食道上皮への分化誘導を促進する
    小寺澤 康文、小柳 三千代、押切 太郎、掛地 吉弘、青井 貴之
    第72回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会, 日本語, 大分大学呼吸器・乳腺外科学講座, web開催, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 胸部食道癌術後にsevereな体重減少を認める症例は予後不良であり、周術期に短期的な経腸栄養を行っても改善しない
    小寺澤 康文、押切 太郎、瀧口 豪介、裏川 直樹、長谷川 寛、金治 新悟、松田 佳子、山下 公大、松田 武、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第120回日本外科学会定期学術集会, 日本語, 慶応義塾大学医学部外科学教室, web開催, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • When should esophagectomy be performed to non-curative superficial esophageal cancer after endoscopic resection?
    Ishida S, Nakamura T, Koterazawa Y, Takiguchi G, Urakawa N, Hasegawa H, Yamamoto M, Kanaji S, Matsuda Y, Yamashita K, Matsuda T, Oshikiri T, Suzuki S, Kakeji Y
    7th FACO Academic Conference, 英語, Chinese Society of Clinical Oncology, shanghai, 中華人民共和国, 国際会議
    ポスター発表

  • 胸部食道癌に対し予防的頸部リンパ節郭清は省略可能か
    小寺澤 康文、押切 太郎、高橋 理彦、山本 将士、金治 新悟、山下 公大、松田 武、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第30回日本消化器癌発生学会総会, 日本語, 一般社団法人 日本消化器癌発生学会, 横浜, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 内視鏡治療後非治癒切除症例に対する食道切除術の意義と適応
    中村 哲、小寺澤 康文、瀧口 豪介、裏川 直樹、長谷川 寛、山本 将士、田中 心和、金治 新悟、松田 佳子、山下 公大、森田 圭紀、松田 武、押切 太郎、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第57回日本癌治療学会学術集会, 日本語, 岐阜大学大学院医学系研究科 脳腫瘍制御学講座 腫瘍外科学分野, 福岡, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 胃管癌に対する低侵襲治療
    堀江 和正、中村 哲、小寺澤 康文、三浦 晋、瀧口 豪介、長谷川 寛、松田 佳子、山本 将士、金治 新悟、山下 公大、松田 武、押切 太郎、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第28回消化器疾患病態治療研究会, 日本語, 愛知医科大学 消化管内科, 名古屋, 日本国, 国内会議
    その他

  • 85歳以上の高齢者胃癌手術症例に対する治療成績の検討
    小寺澤 康文、幕内 梨恵、速水 克、熊谷 厚志、佐野 武、布部 創也
    日本消化器外科学会, 日本語
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 胸部食道癌に対し予防的頸部リンパ節郭清は全例に必要か;予防的頸部郭清省略の検討
    小寺澤 康文、押切 太郎、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、山下 公大、松田 武、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第74回日本消化器外科学会総会, 日本語, 東京慈恵会医科大学, 東京, 日本国, 国内会議
    その他

  • 胸部食道癌手術において経腸栄養tubeは前例に必要か?
    小寺澤 康文
    神戸消化器外科懇話会分科会, 日本語, 株式会社大塚製薬工場/イーエヌ大塚製薬株式会社, 神戸, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 胸部食道癌に対し予防的頸部リンパ節郭清は全例に必要か
    小寺澤 康文、押切 太郎、瀧口 豪介、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、松田 佳子、山下 公大、松田 武、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第28回日本癌病態治療研究会, 日本語, 埼玉医科大学総合医療センター 消化管・一般外科/ゲノム診療科, 川越, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • All-trans-レチノイン酸はヒトiPS細胞から食道上皮への分化誘導を促進する
    小寺澤 康文、押切 太郎、中村 哲、小柳 美千代、掛地 吉弘、青井 貴之
    第73回日本食道学会学術集会, 日本語, 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター, 福岡, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 食道切除再建術における経腸栄養tube留置の意義
    瀧口 豪介、押切 太郎、小寺澤 康文、三浦 晋、山本 将士、金治 新悟、松田 佳子、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第73回日本食道学会学術集会, 日本語, 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター, 福岡, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • ロボット支援下食道切除術の導入と初期治療成績
    中村 哲、小寺澤 康文、青木 丈明、瀧口 豪介、三浦 晋、山本 将士、金治 新悟、松田 武、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第73回日本食道学会学術集会, 日本語, 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター, 福岡, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • Routine placement of feeding jejunostomy tube during thoracoscopic esophagectomy increases postoperative complications and does not improve postoperative malnutrition
    Koterazawa Y, Oshikiri T, Hasegawa H, Yamamoto M, Kanaji S, Yamashita K, Matsuda T, Nakamura T, Suzuki S, Kakeji Y
    Korean Society of Endoscopic & Laparoscopic Surgeons, 英語
    ポスター発表

  • 胸部食道癌手術において経腸栄養tube は全例に必要か?
    小寺澤 康文、押切 太郎、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、松田 佳子、山下 公大、松田 武、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第119回日本外科学会定期学術集会, 日本語, 一般社団法人日本外科学会, 大阪, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • リプログラミング因子を用いた人工骨肉腫幹細胞株の樹立
    藤原 周一、河本 旭哉、川上 洋平、小寺澤 康文、原 仁美、深瀬 直政、竹森 俊幸、北山 和道、秋末 敏宏、青井 貴之、黒田 良祐
    第2回日本サルコーマ治療研究学会学術集会, 日本語, 公益財団法人がん研究会有明病院 総合腫瘍科, 東京, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 内視鏡治療後非治癒切除症例に対する食道切除術の適応
    中村 哲、小寺澤 康文、掛地 吉弘
    JDDW2018(第26回日本消化器関連学会週間), 日本語, 一般社団法人 日本消化器関連学会機構, 神戸, 日本国, 国内会議
    その他

  • A comparison of the clinical outcomes of esophagectomy and chemoradiotherapy after noncurative endoscopic submucosal dissection for esophageal squamous cell carcinoma
    Koterazawa Y, Nakamura T, Oshikiri T, Kanaji S, Tanaka S, Ishida T, Yamashita K, Matsuda T, Morita Y, Suzuki S, Kakeji Y
    ISDE world Congress for Esophageal Disease, 英語
    口頭発表(一般)

  • Comparison of the clinical outcomes of esophagectomy  and chemoradiotherapy after noncurative endoscopic submucosal dissection for esophageal squamous cell carcinoma
    Koterazawa Y, Nakamura T, Oshikiri T, Kanaji S, Yamashita K, Matsuda T, Suzuki S, Kakeji Y
    The international society for Diseases of the Esophagus (ISDE), 英語, International Society for Diseases of the Esophagus, Vienna, オーストリア共和国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 胸部食道癌手術において経腸栄養tube留置は省略できるか?
    小寺澤 康文、押切 太郎、 中村 哲、 長谷川 寛、 山本 将士、 金治 新悟、 山下 公大、 松田 武、 鈴木 知志、 掛地 吉弘
    第73回日本消化器外科学会総会, 日本語, 一般社団法人 日本消化器外科学会, 鹿児島, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 胸部食道癌手術において経腸栄養tubeは全例に必要か?
    小寺澤 康文、押切 太郎、中村 哲、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、山下 公大、松田 武、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第72回日本食道学会学術集会, 日本語, 特定非営利活動法人 日本食道学会, 宇都宮, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 胸腔鏡下食道切除術に対する3D内視鏡の導入と治療成績
    中村 哲、小寺澤 康文、澤田 隆一郎、池田 太郎、渋谷 尚樹、青木 丈明、三浦 由紀子、原田 仁、中川 暁雄、西 将康、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、松田 佳子、山下 公大、松田 武、押切 太郎、角 泰雄、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第118回日本外科学会定期学術集会, 日本語, 一般社団法人日本外科学会, 東京, 日本国, 国内会議
    その他

  • 食道癌内視鏡的粘膜下層剥離術後非治療切除症例に対する追加治療例の検討
    小寺澤 康文、中村 哲、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、松田 佳子、山下 公大、松田 武、押切 太郎、角 泰雄、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第118回日本外科学会定期学術集会, 日本語, 一般社団法人日本外科学会, 東京, 日本国, 国内会議
    その他

  • 内視鏡的粘膜下層剥離術後非治癒切除症例に対する食道切除の意義とその役割
    小寺澤 康文、中村 哲、押切 太郎、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第55回日本癌治療学会学術総会, 日本語, 兵庫医科大学外科, 横浜, 日本国, 国内会議
    ポスター発表

  • 腹腔鏡下食道亜全摘術を施行した食道炎症性腫瘤の1例
    澤田 隆一郎、押切 太郎、小寺澤 康文、松田 佳子、山下 公大、松田 武、角 泰雄、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第30回近畿内視鏡外科研究会, 日本語, 京都大学 医学部 消化管外科, 大阪, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 炎症性食道腫瘤の1例
    澤田 隆一郎、押切 太郎、小寺澤 康文、三浦 由紀子、長谷川 寛、山本 将士、金治 新悟、松田 佳子、松田 武、角 泰雄、中村 哲、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第200回近畿外科学会, 日本語, 近畿外科学会, 京都, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 縫合不全に対し食道ステントが有効であったイマチニブ投与後食道GISTの1例
    小寺澤 康文、中村 哲
    第60回関西胸部外科学会学術集会, 日本語, 兵庫医科大学 心臓血管外科, 大阪, 日本国, 国内会議
    その他

  • 内視鏡的粘膜下層剥離術後非治療切除症例に対する食道切除の意義とその役割
    小寺澤 康文、中村 哲、福岡 英志、山本 将士、金治 新悟、山下 公大、松田 武、押切 太郎、角 泰雄、鈴木 知志、掛地 吉弘
    第26回癌病態治療研究会, 日本語, 株式会社プランニングウィル, 横浜, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 一般演題②
    小寺澤 康文
    第74回 阪神食道疾患検討会, 日本語, 阪神食道疾患検討会・日本化薬株式会社, 大阪, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • ヒトiPS細胞を用いたヒトBarrett食道の病態モデルの作成
    小寺澤 康文
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 神戸大学, 2019年04月 - 2021年03月
    ヒトiPS細胞を用いて食道への分化誘導方法を確立することは、そのメカニズムに関わる因子を解明する上でも有効である。まず、食道上皮への分化誘導を内胚葉、前腸、背側化前方前腸、食道上皮の4つのステップに分けて、ヒトiPS細胞を用いて分化誘導方法を構築した。All-trans-レチノイン酸( ATRA)によって食道上皮への分化誘導が促進するか検討を行ったところ、ATRAの投与によって食道上皮への分化は促進された。さらに、ATRAによって得られる分化の促進はレチノイン酸レセプターγを介することが明らかになった。

TOP