SEARCH

検索詳細

美舩 泰
医学部附属病院 整形外科
助教

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(医学), 神戸大学
■ 研究分野
  • ライフサイエンス / 整形外科学

研究活動情報

■ 論文
  • Tomohiro Miyamoto, Naomasa Fukase, Teruya Kawamoto, Shuichi Fujiwara, Hitomi Hara, Ryoko Sawada, Yuta Nakamatsu, Yutaka Mifune, Kenichiro Kakutani, Yuichi Hoshino, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Michiyo Koyanagi-Aoi, Takashi Aoi, Toshiyuki Takemori, Shunsuke Yahiro, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Cancer stem cells (CSCs) have been implicated as critical mediators in the progression, chemoresistance and metastatic capabilities of diverse malignancies, including osteosarcoma (OS). The authors have succeeded in generating CSC‑like cells (MG‑OKS) from the OS cell line MG‑63 by transducing defined factors. A significant increase in small proline‑rich protein 1A (SPRR1A) expression, a cross‑linked envelope protein in keratinocytes, was observed in MG‑OKS cells. Therefore, SPRR1A could be involved in tumor initiation, growth and poor OS progression. However, its specific role in OS remains unclear. The present study aimed to evaluate the role of SPRR1A in OS both in vitro and in vivo using MG‑OKS cells. Three experimental groups were established: MG‑OKS cells transfected with SPRR1A small interfering (si)RNA (siMG‑OKS), untransfected MG‑OKS cells and MG‑OKS cells transfected with scrambled siRNA (scMG‑OKS) as controls. SPRR1A expression, morphological changes, cell proliferation and migration were assessed in these groups. RNA sequencing was performed to examine the genetic changes caused by SPRR1A suppression. To evaluate tumorigenicity in vivo, cells from each group were subcutaneously transplanted into the backs of nude mice. Tumor volume and Ki‑67 expression were assessed and compared among the three groups at four weeks post‑transplantation. The siMG‑OKS group exhibited altered cell morphology, reduced cell proliferation and decreased migratory abilities in vitro. RNA sequencing revealed suppression of genes involved in cell adhesion in the siMG‑OKS group. Furthermore, the in vivo tumorigenicity of siMG‑OKS was lower than that of the other two experimental groups. These findings suggest that SPRR1A is one of the key cell adhesion‑related molecules involved in OS progression, potentially serving as a therapeutic target for this refractory tumor. However, further research is needed to fully elucidate the mechanisms by which SPRR1A influences OS pathogenesis and to explore its clinical potential.
    2025年02月, Oncology reports, 53(2) (2), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Atsuyuki Inui, Katherine Hwang, Masatoshi Murayama, Yosuke Susuki, Tomohiro Uno, Qi Gao, Mayu Morita, Simon Kwoon‐Ho Chow, Masanori Tsubosaka, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Stuart B. Goodman
    Abstract This study emphasizes the importance of early detection of osteonecrosis of the femoral head (ONFH) in young patients on long‐term glucocorticoid therapy, including those with acute lymphoblastic leukemia, lupus, and other diagnoses. While X‐ray and magnetic resonance imaging (MRI) are standard imaging methods for staging ONFH, MRI can be costly and time‐consuming. The research focuses on utilizing artificial intelligence (AI) to enhance the evaluation of radiographic images for ONFH detection. The study involved analyzing X‐ray and MRI from 102 control hips and 104 ONFH‐affected hips at Association Research Circulation Osseous (ARCO) Stage II and IIIa. We employed transfer learning with the YOLOv8 model for object detection, using 80% of the data for training and 20% for validation, then assessed detection accuracy through mean average precision (mAP) and a precision‐recall curve. Additionally, AI generated synthetic MRI (sMRI) from X‐ray images using a Generative Adversarial Network (GAN) and evaluated their similarity to original MRI. Results showed that the mAP for ONFH detection was 0.923 for the YOLOv8n model and 0.951 for YOLOv8x. The GAN‐generated sMRI exhibited lower image quality compared with originals but maintained potential for lesion assessment. Intrarater reliability among evaluators was high. The findings indicate that AI techniques, particularly YOLOv8 for object detection and GAN for image generation, can effectively assist in ONFH screening, despite some limitations in the generated MRI quality.
    Wiley, 2024年11月, Journal of Orthopaedic Research
    研究論文(学術雑誌)

  • Shunsaku Takigami, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Yutaka Ehara, Ryosuke Kuroda
    Traditionally, angle measurements have been performed using a goniometer, but the complex motion of shoulder movement has made these measurements intricate. The angle of rotation of the shoulder is particularly difficult to measure from an upright position because of the complicated base and moving axes. In this study, we attempted to estimate the shoulder joint internal/external rotation angle using the combination of pose estimation artificial intelligence (AI) and a machine learning model. Videos of the right shoulder of 10 healthy volunteers (10 males, mean age 37.7 years, mean height 168.3 cm, mean weight 72.7 kg, mean BMI 25.6) were recorded and processed into 10,608 images. Parameters were created using the coordinates measured from the posture estimation AI, and these were used to train the machine learning model. The measured values from the smartphone's angle device were used as the true values to create a machine learning model. When measuring the parameters at each angle, we compared the performance of the machine learning model using both linear regression and Light GBM. When the pose estimation AI was trained using linear regression, a correlation coefficient of 0.971 was achieved, with a mean absolute error (MAE) of 5.778. When trained with Light GBM, the correlation coefficient was 0.999 and the MAE was 0.945. This method enables the estimation of internal and external rotation angles from a direct-facing position. This approach is considered to be valuable for analyzing motor movements during sports and rehabilitation.
    2024年05月, Sensors (Basel, Switzerland), 24(9) (9), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaka Ehara, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Shunsaku Takigami, Ryosuke Kuroda
    MediaPipe Hand (MediaPipe) is an artificial intelligence (AI)-based pose estimation library. In this study, MediaPipe was combined with four machine learning (ML) models to estimate the rotation angle of the thumb. Videos of the right hands of 15 healthy volunteers were recorded and processed into 9000 images. The rotation angle of the thumb (defined as angle θ from the palmar plane, which is defined as 0°) was measured using an angle measuring device, expressed in a radian system. Angle θ was then estimated by the ML model by using parameters calculated from the hand coordinates detected by MediaPipe. The linear regression model showed a root mean square error (RMSE) of 12.23, a mean absolute error (MAE) of 9.9, and a correlation coefficient of 0.91. The ElasticNet model showed an RMSE of 12.23, an MAE of 9.95, and a correlation coefficient of 0.91; the support vector machine (SVM) model showed an RMSE of 4.7, an MAE of 2.5, and a correlation coefficient of 0.99. The LightGBM model achieved high values: an RMSE of 4.58, an MAE of 2.62, and a correlation coefficient of 0.99. Based on these findings, we concluded that the thumb rotation angle can be estimated with high accuracy by combining MediaPipe and ML.
    2024年05月, Cureus, 16(5) (5), e59657, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Tomoya Yoshikawa, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Makoto Mitani, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Postoperative rotator cuff retear after arthroscopic rotator cuff repair (ARCR) is still a major problem. Various risk factors such as age, gender, and tear size have been reported. Recently, magnetic resonance imaging-based stump classification was reported as an index of rotator cuff fragility. Although stump type 3 is reported to have a high retear rate, there are few reports on the risk of postoperative retear based on this classification. Machine learning (ML), an artificial intelligence technique, allows for more flexible predictive models than conventional statistical methods and has been applied to predict clinical outcomes. In this study, we used ML to predict postoperative retear risk after ARCR. METHODS: The retrospective case-control study included 353 patients who underwent surgical treatment for complete rotator cuff tear using the suture-bridge technique. Patients who initially presented with retears and traumatic tears were excluded. In study participants, after the initial tear repair, rotator cuff retears were diagnosed by magnetic resonance imaging; Sugaya classification types IV and V were defined as re-tears. Age, gender, stump classification, tear size, Goutallier classification, presence of diabetes, and hyperlipidemia were used for ML parameters to predict the risk of retear. Using Python's Scikit-learn as an ML library, five different AI models (logistic regression, random forest, AdaBoost, CatBoost, LightGBM) were trained on the existing data, and the prediction models were applied to the test dataset. The performance of these ML models was measured by the area under the receiver operating characteristic curve. Additionally, key features affecting retear were evaluated. RESULTS: The area under the receiver operating characteristic curve for logistic regression was 0.78, random forest 0.82, AdaBoost 0.78, CatBoost 0.83, and LightGBM 0.87, respectively for each model. LightGBM showed the highest score. The important factors for model prediction were age, stump classification, and tear size. CONCLUSIONS: The ML classifier model predicted retears after ARCR with high accuracy, and the AI model showed that the most important characteristics affecting retears were age and imaging findings, including stump classification. This model may be able to predict postoperative rotator cuff retears based on clinical features.
    2024年04月, Journal of shoulder and elbow surgery, 33(4) (4), 815 - 822, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Hanako Nishimoto, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Kohei Yamaura, Yukari Bando, Yasuyoshi Okamura, Takuto Hara, Tomoaki Terakawa, Ryosuke Kuroda
    Background and Objectives: Androgen deprivation therapy (ADT) for prostate cancer has greatly improved treatment outcomes. As patient survival rates have increased, reports of decreased bone density and increased bone fractures as side effects of ADT have emerged. The prevalence of osteoporosis in Japanese men was 4.6%. The purpose of this study was to evaluate the effect of osteoporosis treatment in prostate cancer patients who underwent ADT in Japan. Materials and Methods: The subjects were 33 male patients who had undergone ADT for prostate cancer, who were noted to have decreased bone density. Mean age was 76.2 ± 7.7 years (64-87). Medications included vitamin D in one case, bisphosphonates (BP) in 27 cases, and denosumab in five cases. The evaluation method examined the rate of change in bone mineral density (BMD) before osteoporosis treatment and 1 year after. For comparison, a group without osteoporosis treatment intervention (n = 33) was selected, and matched for prostate cancer treatment and age. The rate of change in trabecular bone score (TBS) was also calculated. Results: The percentage changes in BMD before and 1 year after treatment were as follows: lumbar spine, 7.1 ± 5.8% in the treatment group versus -3.9 ± 4.1% in the no treatment group; femoral neck, 5.5 ± 6.2% in the treatment group versus -0.9 ± 3.9% in the no treatment group; total femur, 6.6 ± 6.4% in the treatment group versus the no treatment group which was -1.7 ± 3.2%. In all cases, there was a clear significant difference (p < 0.01). The percent change in TBS was further calculated in the same manner. There was no significant difference between the two groups: +1.7 ± 3.8% in the treated group versus +0.3 ± 4.1% in the untreated group. Conclusions: Osteoporosis treatment in Japanese patients with prostate cancer on ADT therapy was found to significantly increase BMD compared to the untreated group. BP and denosumab were found to be very effective in increasing BMD.
    2024年03月, Medicina (Kaunas, Lithuania), 60(4) (4), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 黒田 良祐, 松本 知之, 大江 啓介, 福井 友章, 美舩 泰, 新倉 隆宏
    (公社)日本整形外科学会, 2024年03月, 日本整形外科学会雑誌, 98(3) (3), S1186 - S1186, 日本語

  • Tatsuya Ito, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Ryosuke Kuroda
    A combination of osteotomy and ligament reconstruction is recommended for posterolateral rotatory instability (PLRI) with large cubitus varus deformities. There is a lack of reports regarding ligament donor selection for ligament reconstruction of PLRI with cubitus varus. Two cases of PLRI with cubitus varus have been described. In case one, a 40-year-old woman presented with left elbow pain. She had a cubitus varus deformity, resulting from a childhood elbow fracture. Radiographs showed an 18-degree cubitus varus deformity. A lateral closing wedge osteotomy and double plate osteosynthesis were performed. The lateral collateral ligament (LCL) was reconstructed with autologous triceps fascia. Postoperative radiographs confirmed correction with 10 degrees of the carrying angle (CA). Bone union at the osteotomy site occurred six months later with excellent results. In case two, a 45-year-old man presented an arm with persistent right elbow instability with cubitus varus deformity. This was due to a childhood supracondylar fracture of the right humerus. Radiographs showed a cubitus varus deformity of 25 degrees on the right. The surgical procedure included a lateral wedge osteotomy, double plate fixation, and LCL reconstruction with autologous triceps fascia. Postoperative radiographs confirmed a corrected CA of 5 degrees. Bone union was achieved at the six-month follow-up with satisfactory results. The use of triceps fascia for LCL reconstruction for PLRI due to cubitus varus would provide a minimally invasive and reasonable treatment option.
    2024年02月, Cureus, 16(2) (2), e54530, 英語, 国際誌

  • Tatsuo Kato, Issei Shinohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Tomoya Yoshikawa, Takahiro Furukawa, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Advanced glycation end products (AGEs) are compounds formed due to aging and diabetes mellitus (DM). They activate NADPH oxidase (NOX) by binding to their receptors, thereby increasing the production of reactive oxygen species (ROS), which cause oxidative stress. In this study, we investigated the effects of AGEs on the tissues of the shoulder joint (such as rotator cuff synovium, and capsule) in patients with DM having rotator cuff tears. METHODS: This study included eight patients with DM who underwent surgical treatment for rotator cuff tears with contracture. The rotator cuff, synovium, and joint capsule were harvested at the time of surgery and evaluated by hematoxylin-eosin staining. Furthermore, immunostaining was used for evaluating AGEs and receptor for AGEs (RAGE), cell activity, ROS, and apoptosis. Quantitative real-time polymerase chain reaction (qPCR) was employed for the cellular evaluation of NOX, interleukins, RAGE, and collagen. RESULTS: The AGEs and RAGE staining as well as the ratio of ROS and apoptosis were in the following order: rotator cuff > joint capsule > synovium. In contrast, the cellular activity was significantly higher in the synovium than in the other regions. The type I collagen expression (as shown by qPCR) as well as the RAGE and NOX expressions were as follows: rotator cuff > joint capsule > synovium. Conversely, the expression of inflammatory cytokines (i.e., IL-6 and IL-1β) was higher in the synovium than in the other regions. CONCLUSIONS: Our study is among the first to evaluate the effects of AGEs on each tissue of the shoulder joint in patients with DM having rotator cuff tears and contractures. The accumulation of AGEs in each tissue of the shoulder joint could reveal the locations affected by DM, which can lead to a better understanding of the pathophysiology of DM-related shoulder diseases.
    2023年12月, Molecular biology reports, 50(12) (12), 10339 - 10349, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Ryosuke Kuroda, Takahiro Niikura, Tomoyuki Matsumoto, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Yutaka Mifune, Hironobu Minami, Hiroshi Matsuoka, Kimikazu Yakushijin, Yoshiharu Miyata, Shinichiro Kawamoto, Tatsuo Kagimura, Yasuyuki Fujita, Atsuhiko Kawamoto
    BACKGROUND: We previously demonstrated that CD34 + cell transplantation in animals healed intractable fractures via osteogenesis and vasculogenesis; we also demonstrated the safety and efficacy of this cell therapy in an earlier phase I/II clinical trial conducted on seven patients with fracture nonunion. Herein, we present the results of a phase III clinical trial conducted to confirm the results of the previous phase studies using a larger cohort of patients. METHODS: CD34 + cells were mobilized via administration of granulocyte colony-stimulating factor, harvested using leukapheresis, and isolated using magnetic cell sorting. Autologous CD34 + cells were transplanted in 15 patients with tibia nonunion and 10 patients with femur nonunion, who were followed up for 52 weeks post transplantation. The main outcome was a reduction in time to heal the tibia in nonunion patients compared with that in historical control patients. We calculated the required number of patients as 15 based on the results of the phase I/II study. An independent data monitoring committee performed the radiographic assessments. Adverse events and medical device failures were recorded. RESULTS: All fractures healed during the study period. The time to radiological fracture healing was 2.8 times shorter in patients with CD34 + cell transplantation than in the historical control group (hazard ratio: 2.81 and 95% confidence interval 1.16-6.85); moreover, no safety concerns were observed. CONCLUSIONS: Our findings strongly suggest that autologous CD34 + cell transplantation is a novel treatment option for fracture nonunion. TRIAL REGISTRATION: UMIN-CTR, UMIN000022814. Registered on 22 June 2016.
    2023年10月, BMC medicine, 21(1) (1), 386 - 386, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 牟田口 由紀子, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2023年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 66(5) (5), 727 - 728, 日本語

  • Masaya Kusunose, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yutaka Mifune, Tomoya Yoshikawa, Issei Shinohara, Takahiro Furukawa, Tatsuo Kato, Shuya Tanaka, Ryosuke Kuroda
    Substantial advancements in markerless motion capture accuracy exist, but discrepancies persist when measuring joint angles compared to those taken with a goniometer. This study integrates machine learning techniques with markerless motion capture, with an aim to enhance this accuracy. Two artificial intelligence-based libraries-MediaPipe and LightGBM-were employed in executing markerless motion capture and shoulder abduction angle estimation. The motion of ten healthy volunteers was captured using smartphone cameras with right shoulder abduction angles ranging from 10° to 160°. The cameras were set diagonally at 45°, 30°, 15°, 0°, -15°, or -30° relative to the participant situated at a distance of 3 m. To estimate the abduction angle, machine learning models were developed considering the angle data from the goniometer as the ground truth. The model performance was evaluated using the coefficient of determination R2 and mean absolute percentage error, which were 0.988 and 1.539%, respectively, for the trained model. This approach could estimate the shoulder abduction angle, even if the camera was positioned diagonally with respect to the object. Thus, the proposed models can be utilized for the real-time estimation of shoulder motion during rehabilitation or sports motion.
    2023年07月, Sensors (Basel, Switzerland), 23(14) (14), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Tatsuo Kato, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Tomoya Yoshikawa, Issei Shinohara, Takahiro Furukawa, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Ryosuke Kuroda
    The coracohumeral ligament (CHL) is related to the range of motion of the shoulder joint. The evaluation of the CHL using ultrasonography (US) has been reported on the elastic modulus and thickness of the CHL, but no dynamic evaluation method has been established. We aimed to quantify the movement of the CHL by applying Particle Image Velocimetry (PIV), a technique used in the field of fluid engineering, to cases of shoulder contracture using the US. The subjects were eight patients, with 16 shoulders. The coracoid process was identified from the body surface, and a long-axis US image of the CHL parallel to the subscapularis tendon was drawn. The shoulder joint was moved from 0 degrees of internal/external rotation to 60 degrees of internal rotation at a rhythm of one reciprocation every 2 s. The velocity of the CHL movement was quantified by the PIV method. The mean magnitude velocity of CHL was significantly faster on the healthy side. The maximum magnitude velocity was significantly faster on the healthy side. The results suggest that the PIV method is helpful as a dynamic evaluation method, and in patients with shoulder contracture, the CHL velocity was significantly decreased.
    2023年04月, Sensors (Basel, Switzerland), 23(8) (8), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Takahiro Furukawa, Takashi Kurosawa, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Issei Shinohara, Tatsuo Kato, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    Advanced glycation end-products (AGEs) play a critical supportive role during musculoskeletal disorders via glycosylation and oxidative stress. Though apocynin, identified as a potent and selective inhibitor of NADPH oxidase, has been reported to be involved in pathogen-induced reactive oxygen species (ROS), its role in age-related rotator cuff degeneration has not been well clarified. Therefore, this study aims to evaluate the in vitro effects of apocynin on human rotator cuff-derived cells. Twelve patients with rotator cuff tears (RCTs) participated in the study. Supraspinatus tendons from patients with RCTs were collected and cultured. After the preparation of RC-derived cells, they were divided into four groups (control group, control + apocynin group, AGEs group, AGEs + apocynin group), and gene marker expression, cell viability, and intracellular ROS production were evaluated. The gene expression of NOX, IL-6, and the receptor for AGEs (RAGE) was significantly decreased by apocynin. We also examined the effect of apocynin in vitro. The results showed that ROS induction and increasing apoptotic cells after treatment of AGEs were significantly decreased, and cell viability increased considerably. These results suggest that apocynin can effectively reduce AGE-induced oxidative stress by inhibiting NOX activation. Thus, apocynin is a potential prodrug in preventing degenerative changes of the rotor cuff.
    2023年04月, Current issues in molecular biology, 45(4) (4), 3434 - 3445, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Ryosuke Kuroda
    PURPOSE: Arthroscopic repair is performed for fovea injuries of the triangular fibrocartilage complex (TFCC) when instability of the distal radioulnar joint results in pain, decreased grip strength, and mechanical symptoms. During TFCC repair, reconstruction of its attachment to the fovea is important. Nonabsorbent suture tapes have gained attention for ligament repair in the trapeziometacarpal joint, scapholunate ligament, and thumb metacarpophalangeal ligament. However, there are no reports of TFCC repair using suture tapes. We evaluated the early postoperative results of this approach. METHODS: Participants underwent arthroscopic suture tape repair of foveal TFCC tears and were observed for more than 1 year. All repairs were performed using suture tapes and an outside-in technique with a bone tunnel from the ulnar shaft to the fovea. The postoperative complications, postoperative wrist range of motion, grip strength, and the Modified Mayo Score were evaluated. RESULTS: Arthroscopic repair with a suture tape was performed for 20 hands using the outside-in technique. The ranges of motion for the operated and nonoperated hands were comparable 1 year after surgery (pronation, 84° ± 4°; supination, 83° ± 4°). The mean grip strength improved from 65% ± 13% before surgery to 89% ± 9% after a year. The mean Modified Mayo Score improved from 58 ± 11 before surgery to 91 ± 8 after a year. Postoperative complications included abnormal sensation of the dorsal ulnar side in 2 hands. CONCLUSIONS: After using a suture tape to attach the TFCC to the fovea, satisfactory function was achieved in the early postoperative period with grip strength restoration. For the repair of foveal TFCC tears, attachment to the ulnar fovea is important, and repair by a suture tape may be useful. TYPE OF STUDY/LEVEL OF EVIDENCE: Therapeutic IV.
    2023年02月, The Journal of hand surgery, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yutaka Mifune, Tomoya Yoshikawa, Issei Shinohara, Takahiro Furukawa, Tatsuo Kato, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Ryosuke Kuroda
    The diagnosis of osteoporosis is made by measuring bone mineral density (BMD) using dual-energy X-ray absorptiometry (DXA). Machine learning, one of the artificial intelligence methods, was used to predict low BMD without using DXA in elderly women. Medical records from 2541 females who visited the osteoporosis clinic were used in this study. As hyperparameters for machine learning, patient age, body mass index (BMI), and blood test data were used. As machine learning models, logistic regression, decision tree, random forest, gradient boosting trees, and lightGBM were used. Each model was trained to classify and predict low-BMD patients. The model performance was compared using a confusion matrix. The accuracy of each trained model was 0.772 in logistic regression, 0.739 in the decision tree, 0.775 in the random forest, 0.800 in gradient boosting, and 0.834 in lightGBM. The area under the curve (AUC) was 0.595 in the decision tree, 0.673 in logistic regression, 0.699 in the random forest, 0.840 in gradient boosting, and 0.961, which was the highest, in the lightGBM model. Important features were BMI, age, and the number of platelets. Shapley additive explanation scores in the lightGBM model showed that BMI, age, and ALT were ranked as important features. Among several machine learning models, the lightGBM model showed the best performance in the present research.
    2023年02月, Bioengineering (Basel, Switzerland), 10(3) (3), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Tomoya Yoshikawa, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Shintaro Mukohara, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Shuya Tanaka, Masaya Kusunose, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Medical screening using ultrasonography (US) has been performed on young baseball players for early detection of osteochondritis dissecans (OCD) of the humeral capitellum. Deep learning (DL) and artificial intelligence (AI) techniques are widely adopted in the medical imaging research field. PURPOSE/HYPOTHESIS: The purpose of this study was to calculate the diagnostic accuracy using DL for US images of OCD. We hypothesized that using DL for US imaging would improve the prediction accuracy of OCD. STUDY DESIGN: Cohort study (Diagnosis); Level of evidence, 2. METHODS: A total of 40 elbows (mean age of patients, 12.1 years) that were suspected of having OCD at a medical checkup and later confirmed by radiographs and magnetic resonance imaging were included in the study. The affected elbows were used as the OCD group and the contralateral elbows as the control group. From US videos, 100 images per elbow were captured from different angles, and 4000 images of the elbows were prepared for both groups. Of these, 80% were randomly selected by DL models and used as training data; the remaining were used as test data. Transfer learning was conducted using 3 pretrained DL models. The confusion matrix and the area under the receiver operating characteristic curve (AUC) were used to evaluate the model, and the visualization of the areas deemed important by the DL models was also performed. Furthermore, OCD regions were detected using an automatic image recognition model based on DL. RESULTS: Classification of the OCD image by the DL model was performed; the best accuracy score was 0.87; the recall was 1.00. AUC was high for all DL models. Visualization of important features showed that AI predicted the presence of OCD by focusing on the irregularity or discontinuity of the surface of subchondral bone. In the detection of OCD task, the mean average precision was 0.83. CONCLUSION: The DL on US images identified OCD with high accuracy. The important features detected by the DL models correspond to the areas used by clinicians in screening the US images. The OCD was also detected with high accuracy using the object detection model. The AI model may be used in medical screening for OCD.
    2023年02月, The American journal of sports medicine, 51(2) (2), 358 - 366, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Shintaro Mukouhara, Tomoya Yoshikawa, Ryosuke Kuroda
    Elsevier BV, 2023年, Journal of Hand and Microsurgery, 15(1) (1), 41 - 44
    研究論文(学術雑誌)

  • Hitomi Hara, Teruya Kawamoto, Naomasa Fukase, Ryoko Sawada, Shuichi Fujiwara, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Tomoaki Terakawa, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    INTRODUCTION: The introduction of tyrosine kinase inhibitors has revolutionized treatment strategies for metastatic renal cell carcinoma (RCC) and has improved survival rates. The number of patients with bone metastases from RCC requiring surgery will increase as survival rates improve. However, there is insufficient evidence to standardize the treatment of bone metastases after the introduction of targeted therapy for metastatic RCC. We aimed to determine the outcomes of palliative surgical treatment of bone metastases in the extremities of patients with metastatic RCC. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively reviewed 26 lesions from 17 patients who underwent surgery for extremity and acetabular bone metastases and were treated with targeted therapies for advanced RCC between 2008 and 2020. The median follow-up duration was 19 months (range, 4-76). We assessed the patients' activities of daily living, quality of life, and pain and analyzed their postoperative values relative to preoperative values. Postoperative overall survival (OS), local progression-free survival (LPFS), and the factors affecting them were evaluated using the Kaplan-Meier method and log-rank test. RESULTS: The 5-year OS and LPFS rates were 39.5% and 65.6%, respectively. The factors affecting OS were sex, Katagiri score, visceral metastases, and preoperative targeted therapy, while the factors affecting LPFS were pathologic fractures and surgical technique. CONCLUSION: In this study, the postoperative outcomes of palliative surgery for bone metastases from metastatic RCC were good. We suggest that systemic treatment should be prioritized over local control for advanced bone metastasis in RCC and surgery before pathological fracture should be performed for local control.
    2022年11月, European journal of surgical oncology : the journal of the European Society of Surgical Oncology and the British Association of Surgical Oncology, 49(5) (5), 928 - 933, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Shunsuke Yahiro, Teruya Kawamoto, Shuichi Fujiwara, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Ryoko Sawada, Toshiyuki Takemori, Tomohiro Miyamoto, Yutaka Mifune, Kenichiro Kakutani, Yuichi Hoshino, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Michiyo Koyanagi-Aoi, Takashi Aoi, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Ewing sarcoma (ES) is an aggressive primary malignant bone tumor that predominantly affects children and young adults. Multimodal treatment approaches have markedly improved the survival of patients with localized ES. However, local recurrence and distant metastasis following curative therapies remain a main concern for patients with ES. Recent studies have suggested that slow‑cycling cells (SCCs) are associated with tumor progression, local recurrence and distant metastasis in various types of cancers. According to the results of these studies, it was hypothesized that SCCs may play a critical role in tumor progression, chemoresistance and local/distal recurrence in patients with ES. The present study applied a label‑retaining system using carboxyfluorescein diacetate succinimidyl ester (CFSE) to identify and isolate SCCs in ES cell lines. In addition, the properties of SCCs, including sphere formation ability, cell cycle distribution and chemoresistance, in comparison with non‑SCCs were investigated. RNA sequencing also revealed several upregulated genes in SCCs as compared with non‑SCCs; the identified genes not only inhibited cell cycle progression, but also promoted the malignant properties of SCCs. On the whole, the present study successfully identified SCCs in ES cells through a label‑retaining system using CFSE. Moreover, to the best of our knowledge, the present study is the first to describe the characteristic properties of SCCs in ES. The findings of this study, if confirmed, may prove to be useful in elucidating the underlying molecular mechanisms and identifying effective therapeutic targets for ES.
    2022年11月, International journal of oncology, 61(5) (5), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Kohei Yamaura, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Shintaro Mukohara, Takahiro Furukawa, Ryosuke Kuroda
    Background: We aimed to evaluate the efficacy of abductor pollicis longus (APL) suspension arthroplasty with trapeziectomy combined with first and second metacarpal fixation using suture button device. Methods: Thirteen patients (14 thumbs) who underwent APL suspension arthroplasty combined with suture button device for osteoarthritis of the carpometacarpal joint of the thumb (Eaton grade III: 6 and IV: 8 thumbs) at our institution between 2015 and 2019 and were followed up for more than 24 months were included in the study. Preoperative and postoperative range of motion (ROM) of radial and palmar abduction, grip and key pinch strength, visual analog scale (VAS) scores for pain, and the trapezial space ratio (TSR) on radiographic images before and after surgery were statistically examined. Results: The mean age of the patients was 59.6 ± 8.1 years, and the mean follow-up period was 45.4 ± 12.2 months. While grip and pinch strength did not significantly change between preoperative and final follow-up measurements, the ROM of radial and palmar abduction and the VAS score at the latest follow-up were significantly better than the preoperative values ( P < .05). The mean TSR immediately after surgery and at the latest follow-up was 0.28 ± 0.089 and 0.22 ± 0.084, respectively, indicating a mean reduction rate of 23.3 ± 15.2%. Conclusions: This surgical technique showed significant improvement in the ROM of radial and palmar abduction and the VAS score for pain, and the combined fixation of the first and second metacarpals with suture button device suppressed the subsidence of the first metacarpal.
    SAGE Publications, 2022年09月, HAND, 19(3) (3), 419 - 425
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Advanced glycation end products (AGEs) are end products of protein glycation that bind to the receptor for AGEs (RAGE) and activate nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase (NOX), resulting in increased oxidative stress and rotator cuff fragility. Stump classification using the signal intensity ratio of the tendon rupture site to the deltoid muscle in the coronal view of T2-weighted fat-suppressed magnetic resonance imaging (MRI) scans is an indicator of clinical outcomes after rotator cuff repair surgery. Comparing the signal intensities of the deltoid (D) and rotator cuff tears (C), Ishitani et al. classified C/D <0.8 as type 1, 0.8 to 1.3 as type 2, and >1.3 as type 3. HYPOTHESIS/PURPOSE: It was hypothesized that the oxidative stress and collagen degeneration that occur in the rotator cuff due to accumulation of AGEs can be assessed on MRI scans (stump classification). Therefore, this study aimed to compare AGE-related factors in the rotator cuff tear site tissues based on stump classification. STUDY DESIGN: Descriptive laboratory study. METHODS: The authors included 30 patients (11 with type 1, 9 with type 2, and 10 with type 3; mean age, 62.3 years) who underwent surgery for complete rotator cuff tears at our hospital. Tendon tissue was harvested from the torn rotator cuff site during surgery for tissue and cell evaluation. RESULTS: There was no significant difference in the mean age according to stump classification. The number of patients with diabetes was significantly larger in type 3 than in the other types (P < .05). Tissue evaluation showed significantly higher expression of AGE and RAGE staining in type 3 than in the other types (~6.7-fold; P < .01). Cell evaluation showed that the expression rates of reactive oxygen species and apoptosis were significantly higher in type 3 than in the other types (~4.3-fold; P < .01). Gene expression by real-time polymerase chain reaction showed significantly higher RAGE (~5.1-fold), NOX (~5.3-fold), and IL (~3.0-fold) in type 3 than in the other types (P < .05). CONCLUSION: Stump classification type 3 exhibited the highest accumulation of AGEs and the highest oxidative stress and apoptosis, suggesting a high degree of degeneration and inflammation. Imaging based on stump classification reflects the degeneration and fragility of the torn rotator cuff site. CLINICAL RELEVANCE: This study provides evidence of a relationship between stump classification, which reflects rotator cuff fragility on MRI, and pathologies related to advanced glycation end products.
    2022年04月, The American journal of sports medicine, 3635465221090649 - 3635465221090649, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Ryosuke Kuroda
    PURPOSE: To calculate the diagnostic accuracy from the confusion matrix using deep learning (DL) on ultrasound (US) images of Palmer 1B triangular fibrocartilage complex (TFCC) injury. METHODS: Twenty-nine wrists of 15 healthy volunteers (11 men; mean age, 34.9 years ± 9.7) (control group) and 20 wrists of 17 patients (11 men; mean age 41.0 years ± 12.2) with TFCC injury (Palmer type IB) (injury group) were included in the study. The diagnosis of Palmer 1B TFCC injury was made using magnetic resonance imaging, computed tomography arthrography, and intraoperative arthroscopic findings. In total, 2,000 images were provided to each group, 80% of which were randomly selected by AI and used as training data; the remaining data were used as test data. Transfer learning was conducted using a pretrained 3 separate models (GoogLeNet, ResNet50, ResNet101). Model evaluation was performed using a confusion matrix. The area under a receiver operating characteristic curve was also calculated. The occlusion sensitivity was used to visualize the important features. RESULTS: For the prediction of TFCC injury by the DL model, the best score of accuracy was 0.85 in GoogLeNet, a recall was 1.0 in ResNet50 and ResNet101, and a specificity was 0.78 in GoogLeNet. In predicting the TFCC injury for the test data, the best score of the AUC was 0.97 on ResNet101. Visualization of important features showed that AI predicted the presence of injury by focusing on the morphology of the articular disc. CONCLUSIONS: US images using the DL model predicted Palmer 1B TFCC injury with high accuracy, with the best scores of 0.85 for accuracy on GoogLeNet, 1.00 for sensitivity on ResNet50 and ResNet101, and 0.78 for specificity on GoogLeNet. The use of DL for US imaging of Palmer 1B TFCC injury predicted the injury as well as magnetic resonance imaging and computed tomography arthrography LEVEL OF EVIDENCE: IV; retrospective case series study.
    2022年04月, Arthroscopy : the journal of arthroscopic & related surgery : official publication of the Arthroscopy Association of North America and the International Arthroscopy Association, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoya Yoshikawa, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Issei Shinohara, Ryosuke Kuroda
    Most shoulder rotator cuff tears (RCTs) are caused by non-traumatic age-related rotator cuff degeneration, of which hyperglycemia is a risk factor due to its glycation reaction and oxidative stress. We aimed to identify the influence of diabetes-induced glycation and oxidative stress in patients with non-traumatic shoulder RCTs. Twenty patients, aged over 50 years, with non-traumatic shoulder RCTs participated in this study. Patients with a history of diabetes mellitus or preoperative HbA1c ≥ 6.5% were assigned to the diabetic group (n = 10), and the rest to the non-diabetic group (n = 10). Cell proliferation; expression of genes related to oxidative stress, glycation reaction, inflammation, and collagen; intracellular reactive oxygen species (ROS) levels; and apoptosis rates were analyzed. The diabetic group had significantly lower cell proliferation than the non-diabetic group. In the diabetic group, the mRNA expression levels of NOX1, NOX4, IL6, RAGE, type III collagen, MMP2, TIMP1, and TIMP2 were significantly higher; type I collagen expression was significantly lower; and the rate of ROS-positive cells and apoptotic cells, as well as the expression of advanced glycation end-products (AGEs) and the receptor for AGEs (RAGE), was significantly higher. In conclusion, hyperglycemia caused by diabetes mellitus increased AGE and RAGE expression, and led to increased NOX expression, ROS production, and apoptosis in the human rotator cuff. This provides scope to find a preventive treatment for non-traumatic RCTs by inhibiting glycation and oxidative stress.
    2022年04月, Antioxidants (Basel, Switzerland), 11(4) (4), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Most degenerative rotator cuff tears (RCTs) are associated with a limited range of motion (ROM) of the shoulder joint. Additionally, patients with diabetes mellitus (DM) show a higher frequency of limited ROM. Recently, advanced glycation end products (AGEs) of proteins have been observed to cause tissue fibrosis, primarily through abnormal collagen cross-linking and oxidative stress. In this study, we investigated the effect of AGEs on ROM limitation in the shoulder capsule and its relationship with DM in the patients with RCTs. METHODS: Sixteen patients (eight in the DM and non-DM groups) who underwent arthroscopic surgery for RCT with limited shoulder ROM were included in this study. AGE-related pathologies in both groups were compared, and the relationship between AGE accumulation and shoulder joint ROM was evaluated. Shoulder capsule tissue was harvested and subjected to histological and in vitro evaluation. RESULTS: The DM group displayed high levels of AGEs and reactive oxygen species (ROS), and reduced cell viability. There was a significant positive correlation between ROS expression, apoptosis, and preoperative hemoglobin A1c. ROS expression, apoptosis, and ROM of the shoulder joint showed a negative correlation. The NADPH oxidase (NOX) expression and collagen III/I ratio were significantly higher in the DM group than in the non-DM group. CONCLUSIONS: The DM group showed significant AGEs deposition in the shoulder capsule. Additionally, there was a significant association between AGEs and ROM limitation. Collectively, the findings suggest that the oxidative stress induced by AGEs deposition, which leads to fibrosis and local inflammation, might contribute to the limited ROM of the shoulder joint in patients with RCTs accompanied by DM.
    2022年03月, BMC musculoskeletal disorders, 23(1) (1), 271 - 271, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Kohei Yamaura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Shintaro Mukohara, Yuichi Hoshino, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: A link between tendinopathy and oxidative stress has been recently reported. Nicotinamide mononucleotide (NMN) is a precursor of nicotinamide adenine dinucleotide, which plays an important role in cell redox homeostasis. The aim of this study was to evaluate the antioxidant effect of NMN on tendinopathy in vitro and in vivo. METHODS: Tenocytes from healthy Sprague-Dawley rats were cultured in regular glucose (RG) and high-glucose (HG) conditions with or without NMN, and were divided into four groups: RG NMN(-), RG NMN(+), HG NMN(-), and HG NMN(+). Cell viability, reactive oxygen species (ROS) accumulation, apoptotic rate, and mRNA expression of nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase (NOX)1, NOX4, interleukin (IL)6, sirtuin (SIRT)1, and SIRT6 were investigated. In addition, rats with collagenase-induced tendinopathy were treated with or without NMN. Immunostaining of NOX1 and NOX4; mRNA expression of SIRT1, SIRT6, and IL6; and superoxide dismutase (SOD) activity measurements in the Achilles tendon were performed. RESULTS: NMN increased the expression of SIRT1 and SIRT6 in rat tenocytes, but decreased the levels of NOX1, NOX4, IL6, ROS, and apoptosis. In Achilles tendons with collagenase-induced tendinopathy, NMN increased the mRNA expression of SIRT1 and SIRT6, as well as SOD activity; while suppressing protein expression of NOX1 and NOX4, and mRNA expression of IL6. CONCLUSION: The in vitro and in vivo results of this study show that NMN exerts an antioxidant effect on tendinopathy by promoting the expression of SIRT while inhibiting that of NOX.
    2022年03月, BMC musculoskeletal disorders, 23(1) (1), 249 - 249, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    Although electromyography is the routine diagnostic method for cubital tunnel syndrome (CuTS), imaging diagnosis by measuring cross-sectional area (CSA) with ultrasonography (US) has also been attempted in recent years. In this study, deep learning (DL), an artificial intelligence (AI) method, was used on US images, and its diagnostic performance for detecting CuTS was investigated. Elbow images of 30 healthy volunteers and 30 patients diagnosed with CuTS were used. Three thousand US images were prepared per each group to visualize the short axis of the ulnar nerve. Transfer learning was performed on 5000 randomly selected training images using three pre-trained models, and the remaining images were used for testing. The model was evaluated by analyzing a confusion matrix and the area under the receiver operating characteristic curve. Occlusion sensitivity and locally interpretable model-agnostic explanations were used to visualize the features deemed important by the AI. The highest score had an accuracy of 0.90, a precision of 0.86, a recall of 1.00, and an F-measure of 0.92. Visualization results show that the DL models focused on the epineurium of the ulnar nerve and the surrounding soft tissue. The proposed technique enables the accurate prediction of CuTS without the need to measure CSA.
    2022年03月, Diagnostics (Basel, Switzerland), 12(3) (3), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 新倉 隆宏, 大江 啓介, 福井 友章, 松本 知之, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2022年03月, 日本整形外科学会雑誌, 96(2) (2), S39 - S39, 日本語

  • 新倉 隆宏, 大江 啓介, 福井 友章, 松本 知之, 美舩 泰, 川本 篤彦, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2022年03月, 日本整形外科学会雑誌, 96(3) (3), S1027 - S1027, 日本語

  • 新倉 隆宏, 大江 啓介, 福井 友章, 松本 知之, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2022年03月, 日本整形外科学会雑誌, 96(2) (2), S39 - S39, 日本語

  • 新倉 隆宏, 大江 啓介, 福井 友章, 松本 知之, 美舩 泰, 川本 篤彦, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2022年03月, 日本整形外科学会雑誌, 96(3) (3), S1027 - S1027, 日本語

  • Takanobu Higashi, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Atsuyuki Inui, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda
    Both acromioclavicular joint (ACJ) cysts and hemarthrosis of the shoulder are rare conditions of massive rotator cuff tear that eventually lead to cuff tear arthropathy. We herein report the first case of a patient with co-occurring ACJ cyst and hemarthrosis of the shoulder. An 80-year-old right-hand-dominant man presented to our outpatient department with a six-month history of repeatable right shoulder pain and swelling. Clinical examination revealed a 5 x 5 x 5 cm elastic hard or hard shoulder lump overlying the ACJ on skin with subcutaneous bleeding and swelling of the shoulder. Shoulder pain at rest and a fully reduced active range of motion (ROM), particularly in flexion and abduction, were also noted. Radiographs demonstrated moderate degeneration of the glenohumeral joint including a bone cyst of the humeral head. Magnetic resonance imaging (MRI) revealed a massive rotator cuff tear with atrophy of the supraspinatus, infraspinatus, and subscapularis muscles. The T2-weighted MRI images showed that the cyst was in direct contact with the markedly degenerated glenohumeral joint. Based on these findings, the patient was diagnosed with massive rotator cuff tear with ACJ cyst and hemarthrosis of the shoulder. The patient underwent distal clavicle resection and reverse total shoulder arthroplasty (RSA). At 12-month follow-up, the patient showed no pain symptoms, no recurrence of the cyst, and excellent ROM. We experienced a very rare case of ACJ cyst and hemarthrosis of the shoulder occurring simultaneously with rotator cuff tear arthropathy. This report is very valuable in that it suggests that RSA is useful for both ACJ cysts and hemarthrosis of the shoulders associated with rotator cuff tear arthropathy.
    2022年03月, Cureus, 14(3) (3), e23353, 英語, 国際誌

  • Issei Nagura, Takako Kanatani, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Ryosuke Kuroda
    This article aims to evaluate the usefulness of ultrasonography for the measurement of thenar muscles in carpal tunnel syndrome (CTS). A total of 85 patients with CTS who had a carpal tunnel release procedure were included in this study. The transducer was applied onto the palmar surface of the hand perpendicularly to the longitudinal axis of the first metacarpal bone. Thenar atrophy was evaluated visually and classified using the visual grading scale. A nerve conduction test was performed and classified according to the electrophysiological severity scale. This technique is more precise than visual evaluation because it is a quantitative assessment.
    2022年02月, Hand clinics, 38(1) (1), 55 - 58, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Kohei Yamaura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Shintaro Mukohara, Yuichi Hoshino, Takahiro Niikura, Kouki Nagamune, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: While the precise measurement of the range of motion (ROM) of the elbow joint is important for clinical assessment and rehabilitation, problems include low accuracy and reproducibility in goniometer measurements due to the influence of soft tissue. The purpose of this study was to validate elbow joint motion analysis using a three-dimensional electromagnetic sensor system (EMS). METHODS: The accuracy and reproducibility of the EMS system were evaluated at four angles (0°, 45°, 90°, and 135°) using a model bone of the humerus and forearm. In addition, the maximum extension and maximum flexion of six elbows of six healthy volunteers were assessed by radiographic and EMS measurements. Accuracy was assessed by calculating the mean value of the measurement angle, standard deviation, Pearson's correlation coefficient, and the Bland-Altman method. Reproducibility was assessed by calculating the intra-rater and inter-rater reliabilities using intraclass correlation coefficients. RESULTS: In the model bone evaluation, the mean angles of the EMS measurement were 1.2° ± 2.0°, 45.4° ± 2.1°, 91.7° ± 2.4°, and 134.6° ± 2.7° at 0°, 45°, 90°, and 135°, respectively. In the in vivo evaluation, the elbow angles at the maximum extension with the EMS and radiographic angles were 4.7° ± 3.0° and 2.7° ± 2.0°, respectively, and the angles at maximum flexion were 131.8° ± 13.0° and 130.8° ± 4.5°, respectively. There were statistically significant correlations between the EMS and radiographic measurements; the Bland-Altman plots indicated that the two methods were almost in agreement for both extension and flexion. CONCLUSIONS: This method of measuring ROM of the elbow joint using EMS showed high accuracy, reliability, and reproducibility. The current results demonstrated the possibility of using the electromagnetic system to provide an accurate evaluation of the elbow joint in clinical settings.
    2022年01月, Journal of orthopaedic surgery and research, 17(1) (1), 60 - 60, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    Tendon rupture and nerve injury cause fatty infiltration of the skeletal muscle, and the adipokines secreted from the infiltrated adipocytes are known to contribute to chronic inflammation. Therefore, in this study, we evaluated the effects of the adipokines on chronic inflammation using a rat sciatic nerve-crushed injury model. In vitro and in vivo experiments showed that the expression of adiponectin was decreased (0.3-fold) and the expression of Il6 (~ 3.8-fold) and Tnf (~ 6.2-fold) was increased in the nerve-crushed group compared to that in the control group. It was also observed that the administration of an adiponectin receptor agonist decreased the levels of Il6 (0.38-fold) and Tnf (0.28-fold) and improved cellular viability (~ 1.9-fold) in vitro. Additionally, in the fatty infiltrated skeletal muscle, low adiponectin levels were found to be associated with chronic inflammation. Therefore, the local administration of adiponectin receptor agonists would prevent chronic inflammation.
    2022年01月, Scientific reports, 12(1) (1), 1557 - 1557, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Shinohara, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Tatsuo Kato, Takahiro Furukawa, Yuichi Hoshino, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    The triangular fibrocartilage complex (TFCC) is a significant stabilizer of the distal radioulnar joint. Diagnosing TFCC injury is currently difficult, but ultrasonography (US) has emerged as a low-cost, minimally invasive diagnostic tool. We aimed to quantitatively analyze TFCC by performing motion analysis by using US. Twelve healthy volunteers, comprising 24 wrists (control group), and 15 patients with TFCC Palmer type 1B injuries (injury group) participated. The US transducer was positioned between the ulnar styloid process and triquetrum and was tilted ulnarly 30° from the vertical line. The wrist was then actively moved from 10° of radial deviation to 20° of ulnar deviation in a 60-rounds-per-minute rhythm that was paced by a metronome. The articular disc displacement velocity magnitude was analyzed by using particle image velocimetry fluid measurement software. The mean area of the articular discs was larger on ulnar deviation in the control group. The mean articular disc area on radial deviation was larger in the injury group. The average articular disc velocity magnitude for the injury group was significantly higher than that for the control group. The results suggest that patients with TFCC injury lose articular disc cushioning and static stability, and subsequent abnormal motion can be analyzed by using US.
    2022年01月, Sensors (Basel, Switzerland), 22(1) (1), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Toshiyuki Takemori, Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Shuichi Fujiwara, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Purpose: Soft tissue sarcomas (STSs) constitute a group of rare, heterogeneous tumors representing approximately 1% of all cancers. Owing to the rarity and pathological diversity of the disease, unplanned excision (UE) has often been performed for STS, resulting in an unfavorable prognosis. This study aimed to clarify clinical outcomes and prognostic factors in STS patients who underwent UE. Patients and Methods: In a retrospective review of the medical records of patients with STS who underwent surgery at our institution between 1999 and 2015, patients were enrolled to either a UE group or a planned excision (PE) group. An analysis was then conducted to identify factors associated with prognosis after UE. Results: Of 134 patients undergoing surgery for STS, 110 were enrolled to the PE group and 24 to the UE group. The median size of the primary tumor was significantly smaller, and more lesions were located in the superficial layer in the UE group than in the PE group. In addition, plastic reconstruction after additional radical resection was required significantly more often in the UE group than in the PE group. No significant difference in overall survival, local recurrence-free survival, or disease-free survival (DFS) between the UE and PE groups was observed; however, metastasis-free survival was significantly better in the UE group. In the UE group, poorer DFS was associated with older age (≥61 years) and a larger primary tumor (≥2.9 cm). Conclusion: A prognosis similar to that in patients undergoing PE could be achieved by appropriate additional surgeries in patients initially undergoing UE. However, UE for STS should be avoided, especially in older patients and those with a larger primary tumor.
    2022年, Cancer management and research, 14, 1815 - 1824, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 美舩 泰, 篠原 一生, 加藤 達雄, 古川 隆浩, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    南江堂, 2021年11月, 整形外科, 72(12) (12), 1315 - 1318

  • 腱細胞における高血糖ストレスに対するQuercetinの抗酸化作用
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2021年11月, 肩関節, 45(3) (3), 438 - 438, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるティラピア由来うろこコラーゲンの有効性の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2021年11月, 肩関節, 45(3) (3), 439 - 439, 日本語

  • 腱板断裂を伴う関節拘縮に対する徒手的受動術の成否に関する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2021年11月, 肩関節, 45(3) (3), 460 - 460, 日本語

  • Kazumichi Kitayama, Teruya Kawamoto, Yohei Kawakami, Hitomi Hara, Toshiyuki Takemori, Shuichi Fujiwara, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Osteolytic bone metastasis leads to skeletal‑related events, resulting in a decline in the patient activities and survival; therefore, it is important to understand the mechanism underlying bone metastasis. Recent studies have suggested that microRNAs (miRNAs or miRs) are involved in osteoclast differentiation and/or osteolytic bone metastasis; however, the roles of miRNAs have not been elucidated. In the present study, the roles of miRNAs in bone destruction caused by breast cancer metastasis were investigated in vitro and in vivo. miR‑16, miR‑133a and miR‑223 were transfected into a human breast cancer cell line, MDA‑MB‑231. The expression of osteolytic factors in conditioned medium (miR‑CM) collected from the culture of transfected cells was assessed. To evaluate the effects of miRNAs on osteoclast differentiation and activities, tartrate‑resistant acid phosphatase (TRAP) staining and bone resorptive assays were performed in osteoclasts following miR‑CM treatment. To create in vivo bone metastasis models for histological and morphometric evaluation, miRNA‑transfected MDA‑MB‑231 cells were transplanted into the proximal tibia of nude mice. Expression of osteolytic factors, including receptor activator for nuclear factor‑κB ligand (RANKL), interleukin (IL)‑1β, IL‑6, parathyroid hormone‑related protein (PTHrP), and tumor necrosis factor (TNF), was increased in miR‑16‑CM, whereas it was decreased in both miR‑133a‑CM and miR‑223‑CM. TRAP staining and bone resorptive assays revealed that osteoclast function and activities were promoted by miR‑16‑CM treatment, whereas they were suppressed by miR‑133a‑CM and miR‑223‑CM. Consistent with in vitro findings, in vivo experiments revealed that the overexpression of miR‑16 increased osteoclast activities and bone destruction in MDA‑MB‑231 cells, whereas the opposite results were observed in both miR‑133a‑ and miR‑223‑transfected MDA‑MB‑231 cells. Our results indicated that miR‑16 promoted osteoclast activities and bone destruction caused by breast cancer metastasis in the bone microenvironment, whereas miR‑133a and miR‑223 suppressed them. These miRNAs could be potential biomarkers and therapeutic targets for breast cancer bone metastasis.
    2021年11月, International journal of oncology, 59(5) (5), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Yasuhiko Tabata, Ryosuke Kuroda
    INTRODUCTION: Excellent outcomes of arthroscopic rotator cuff repair for small and medium tears have been recently reported. However, re-tears after surgery have been a common complication after surgical repair of large and massive rotator cuff tears and often occur in early postoperative phase. It was previously reported that basic fibroblast growth factor and platelet-rich plasma enhanced rotator cuff tear healing. We hypothesized that this combined therapy could enhance rotator cuff healing after rotator cuff repair in a rat model. This study aimed to evaluate the efficacy of combined therapy of platelet-rich plasma and basic fibroblast growth factor with gelatin-hydrogel sheet. METHODS: To create a rotator cuff defect, the infraspinatus tendon of Sprague Dawley rat was resected from the greater tuberosity. The infraspinatus tendons were repaired and covered with gelatin-hydrogel sheet impregnated with PBS (control group), basic fibroblast growth factor (bFGF group), platelet-rich plasma (PRP group), or both basic fibroblast growth factor and platelet-rich plasma (combined group). Histological examinations were conducted using hematoxylin and eosin, safranin O, and immunofluorescence staining, such as Isolectin B4, type II collagen at 2 weeks postoperatively. For mechanical analysis, ultimate failure load of the tendon-humeral head complex was evaluated at 6 weeks postoperatively. RESULTS: In the hematoxylin and eosin staining, the tendon maturing score of the combined group was higher than that of the control group at postoperative 2 weeks. In the safranin O staining, stronger proteoglycan staining was observed in the combined group compared with the other groups at postoperative 2 weeks. Vascular staining with isolectin B4 in 3 treatment groups was significantly higher than that in the control group. Type II collagen expression in the combined group was significantly higher than those in the other groups. The ultimate failure load of the combined group was significantly higher than that of the control group. CONCLUSION: Combined therapy of basic fibroblast growth factor and platelet-rich plasma promoted angiogenesis, tendon maturing and fibrocartilage regeneration at the enthesis, which could enhance the mechanical strength. It was suggested that combined basic fibroblast growth factor and platelet-rich plasma might enhance both tendon and bone-tendon junction healing, and basic fibroblast growth factor and platelet-rich plasma might be synergistic.
    2021年10月, Journal of orthopaedic surgery and research, 16(1) (1), 605 - 605, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒田 良祐
    金原出版, 2021年10月, 整形・災害外科, 64(11) (11), 1407 - 1413

  • 小中学生野球肘検診における肘離断性骨軟骨炎予測因子の検討
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (一社)日本臨床スポーツ医学会, 2021年10月, 日本臨床スポーツ医学会誌, 29(4) (4), S236 - S236, 日本語

  • 深層学習による肘OCDエコー画像の病変検出モデルの作成
    乾 淳幸, 美舩 泰, 吉川 智也, 黒田 良祐, 古川 隆浩
    (一社)日本臨床スポーツ医学会, 2021年10月, 日本臨床スポーツ医学会誌, 29(4) (4), S237 - S237, 日本語

  • 中谷 英巴, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒田 良祐
    中部日本整形外科災害外科学会, 2021年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 64(5) (5), 691 - 692, 日本語

  • 機械学習モデルによる既存椎体骨折の有無の診断の試み
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2021年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 7(Suppl.1) (Suppl.1), 268 - 268, 日本語

  • コロナ禍における骨粗鬆症患者の骨密度の推移
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 丸野 文雅, 金谷 貴子, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2021年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 7(Suppl.1) (Suppl.1), 348 - 348, 日本語

  • 機械学習モデルによる既存椎体骨折の有無の診断の試み
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2021年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 7(Suppl.1) (Suppl.1), 268 - 268, 日本語

  • コロナ禍における骨粗鬆症患者の骨密度の推移
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 丸野 文雅, 金谷 貴子, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2021年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 7(Suppl.1) (Suppl.1), 348 - 348, 日本語

  • リバース人工肩関節置換術術後1年の可動域良好群と不良群での術前因子の比較
    加藤 達雄, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2021年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 64(秋季学会) (秋季学会), 129 - 129, 日本語

  • 大江 啓介, 新倉 隆宏, 福井 友章, 美舩 泰, 松本 知之, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1464 - S1464, 日本語

  • 偽関節、感染性偽関節の基礎研究と臨床応用 偽関節患者への自家末梢血CD34陽性細胞移植
    大江 啓介, 新倉 隆宏, 福井 友章, 美舩 泰, 松本 知之, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1464 - S1464, 日本語

  • Kohei Yamaura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Shintaro Mukohara, Takahiro Niikura, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    Background: Improvements in ultrasound diagnostic equipment and techniques can enable muscle stiffness to be measured quantitatively as muscle elasticity using ultrasound shear wave elastography (USWE), where high muscle elasticity values represent muscle stiffness. Purpose: To use USWE to analyze the sequential changes in muscle elasticity in the posterior shoulder before and after pitching. Study Design: Descriptive laboratory study. Methods: The authors evaluated 14 baseball players who had played in high school or college at an intermediate level. The elasticity of the supraspinatus, infraspinatus (ISP), middle trapezius, lower trapezius (LT), rhomboideus, and serratus anterior muscles of the throwing shoulder was measured using USWE at 3 time points: before, immediately after, and 24 hours after a throwing session of 100 pitches. The authors analyzed the sequential changes in the mean elasticity values of the respective muscles at the 3 time points. Results: The mean elasticity values before, immediately after, and 24 hours after throwing were as follows: supraspinatus: 32.9, 53.4, 43.8 kPa; ISP: 22.7, 44.8, 43.7 kPa; middle trapezius: 45.1, 70.3, 59.9 kPa; LT: 32.8, 45.5, 46.5 kPa; rhomboideus: 29.1, 47.5, 38.8 kPa; and serratus anterior: 19.2, 36.9, 26.5 kPa, respectively. The mean elasticity values for all tested muscles were significantly higher immediately after throwing compared with before throwing (P ≤ .0086 for all), and elasticity values in the ISP and LT remained significantly higher 24 hours after throwing compared with before throwing (P ≤ .019 for both). Conclusion: The study results indicated that pitching significantly increased ISP and LT muscle elasticity even after 24 hours.
    2021年08月, Orthopaedic journal of sports medicine, 9(8) (8), 23259671211021362 - 23259671211021362, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 糖尿病を伴う肩腱板断裂における肩関節内組織別AGEs(advanced glycation end-products)沈着量とその影響に関する検討
    篠原 一生, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1503 - S1503, 日本語

  • 術後の腱板修復に影響を与える因子 ラット腱板修復モデルにおけるティラピア由来うろこコラーゲンの有効性の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1592 - S1592, 日本語

  • AIモデルによる肘関節離断性骨軟骨炎の超音波画像診断
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1644 - S1644, 日本語

  • 人工知能モデルによる関節リウマチへの生物学的製剤治療効果の予測
    前田 俊恒, 林 申也, 乾 淳幸, 黒田 雄一, 中野 直樹, 西本 華子, 橋本 慎吾, 美舩 泰, 松本 知之, 松原 司, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1732 - S1732, 日本語

  • 糖尿病患者における糖化・酸化ストレスが腱板に及ぼす影響
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1741 - S1741, 日本語

  • 糖尿病の有無による腱板断裂患者の関節包へのAGEs(advanced glycation end-products)沈着量の検討
    篠原 一生, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1742 - S1742, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した遠位橈尺関節不安定性の定量化
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 吉川 智也, 篠原 一生, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1744 - S1744, 日本語

  • Deep learningを用いたTFCC損傷のエコー画像診断
    篠原 一生, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1745 - S1745, 日本語

  • 粒子画像流速測定法によるTFCC(triangular fibrocartilage complex)損傷の超音波断層像の評価
    篠原 一生, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1746 - S1746, 日本語

  • 糖尿病性腱障害に対するquercetin投与効果の検討
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年08月, 日本整形外科学会雑誌, 95(8) (8), S1829 - S1829, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2021年08月, 肩関節, 45(1) (1), 163 - 166, 日本語

  • Shintaro Mukohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Tomoya Yoshikawa, Issei Shinohara, Yuichi Hoshino, Kouki Nagamune, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: The accurate assessment of distal radioulnar joint (DRUJ) instability is still challenging as there is no established objective evaluation method. This study aimed to develop a noninvasive measurement method using a three-dimensional electromagnetic sensor system (EMS) to quantitatively assess and characterize the normal DRUJ movement in healthy volunteers. METHODS: The DRUJ movement was mimicked using both a block model and saw bone. Movement of the models was measured by EMS, and the accuracy and reproducibility of the measurements were assessed. In vivo measurement was performed in a sitting position with the elbow flexed and the forearm pronated. One sensor each was attached to the distal radial shaft and the ulnar head. The examiners fixed the distal radius and the carpal bones, moved the ulnar head from the dorsal to the volar side and measured the dorsovolar translation. The volar translation was measured by EMS and ultrasonography, and the correlation coefficient was calculated. The dorsovolar translation was evaluated in 14 healthy volunteers (7 men and 7 women) by three hand surgeons. The intraclass and inter-rater correlation coefficients (ICCs), the differences between the dominant and non-dominant sides and between men and women were assessed. RESULTS: The accuracy and reproducibility assessment results of the EMS showed high accuracy and reproducibility. In the comparison between EMS and ultrasonography, the correlation coefficient was 0.920 (p = 0.16 × 10-3). The ICC (1,5) for the intra-rater reliability was 0.856, and the ICC (2,5) for inter-rater reliability was 0.868. The mean ulnar head translation and difference between dominant and non-dominant sides were 6.00 ± 1.16 mm (mean ± SD) and - 0.12 ± 0.40 mm, respectively. There were no significant differences between any of the parameters. CONCLUSIONS: A new measurement method using EMS could evaluate DRUJ movement with high accuracy, reproducibility, and intra- and inter-rater reliability. In healthy volunteers, the dorsovolar ulnar head translation was 6.00 mm. The difference between the dominant and non-dominant sides was < 1.0 mm with no significant difference. EMS provided an objective, non-invasive, real-time assessment of dynamic changes in the DRUJ. These findings could be useful in the treatment of patients with DRUJ instability.
    2021年07月, Journal of orthopaedic surgery and research, 16(1) (1), 452 - 452, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 超音波による軟部組織動態の定量化 粒子画像流速測定法による手根管症候群の神経の動態解析
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    日本整形外科超音波学会, 2021年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 32回, 74 - 74, 日本語

  • ディープラーニングによる手根管症候群の超音波画像診断
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    日本整形外科超音波学会, 2021年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 32回, 144 - 144, 日本語

  • Shintaro Mukohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Tomoya Yoshikawa, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Dehydroepiandrosterone (DHEA), an adrenal steroid, has a protective role against diabetes. This study aimed to investigate the in vitro and in vivo protective effects of DHEA against high glucose-induced oxidative stress in tenocytes and tendons. METHODS: Tenocytes from normal Sprague-Dawley rats were cultured in low-glucose (LG) or high-glucose (HG) medium with or without DHEA. The experimental groups were: control group (LG without DHEA), LG with DHEA, HG without DHEA, and HG with DHEA. Reactive oxygen species (ROS) production, apoptosis, and messenger RNA (mRNA) expression of NADPH oxidase (NOX) 1 and 4, and interleukin-6 (IL-6) were determined. Further, diabetic rats were divided into a control group and a DHEA-injected group (DHEA group). NOX1 and NOX4 protein expression and mRNA expression of NOX1, NOX4, IL-6, matrix metalloproteinase (MMP)-2, tissue inhibitors of matrix metalloproteinase (TIMP)-2, and type I and III collagens in the Achilles tendon were determined. RESULTS: In rat tenocytes, DHEA decreased the expression of NOX1 and IL-6, ROS accumulation, and apoptotic cells. In the diabetic rat Achilles tendon, NOX1 protein expression and mRNA expression of NOX1, IL-6, MMP-2, TIMP-2, and type III collagen were significantly lower while type I collagen expression was significantly higher in the DHEA group than in the control group. CONCLUSIONS: DHEA showed antioxidant and anti-inflammatory effects both in vitro and in vivo. Moreover, DHEA improved tendon matrix synthesis and turnover, which are affected by hyperglycemic conditions. DHEA is a potential preventive drug for diabetic tendinopathy.
    2021年06月, BMC musculoskeletal disorders, 22(1) (1), 519 - 519, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生
    日本末梢神経学会, 2021年06月, 末梢神経, 32(1) (1), 112 - 117, 日本語

  • Shintaro Mukohara, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Tomoya Yoshikawa, Takahiro Waki, Tsukasa Kuroda, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda
    Background: Coronal shear fractures of the distal humerus are rare injuries, and fragmentation of the capitellum and trochlea with posterior comminution is challenging for surgeons. We retrospectively evaluated the functional outcomes of patients with coronal shear fractures managed with open reduction and internal fixation, focusing on the number of trochlea fragments in Dubberley type 3B fractures. Materials and methods: The functional outcomes of 25 patients, including 8 patients with type 3B fractures, with a mean age (and standard deviation) of 57 ± 20 years, were evaluated at a mean follow-up duration of 15 ± 9 months. Type 3B fractures were classified into two groups: those with two trochlea fragments or less group (group A) and those with three or more fragments (group B). Patient outcomes were assessed with clinical and radiographic examination, range of motion, and the Mayo Elbow Performance scale (MEPS). Results: Two patients with type 3B in group B experienced nonunion, and two patients with type 3B in group A and 1 patient with type 1B demonstrated avascular necrosis on radiographs. The average MEPS score was 96.3 points (range, 70-100), with 18 excellent, 5 good, and 1 fair results. The average range of motion was 10 ± 8 to 130 ± 12. The MEPS score worsened as Dubberley classification progressed from type 1 to type 3 (98.3 vs. 96.7 vs. 88, P = .014, respectively) and subtypes A to B (97.9 vs. 90, P = .014, respectively). In comparing groups A and B, the MEPS score was significantly worse in group B (93.8 vs. 76.3, P = .006). Conclusion: Our open reduction and internal fixation results were largely good, although functional outcomes were diminished as Dubberley classification progressed from type 1 to type 3 and subtype A to B. Type 3B fractures with three trochlea fragments or more in the elderly were the most difficult to treat with open reduction and internal fixation and possibly 1-term total elbow arthroplasty.
    2021年05月, JSES international, 5(3) (3), 571 - 577, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 高齢女性におけるQOL評価別身体能力
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2021年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 58(特別号) (特別号), 1 - 7, 日本語

  • 腱板断裂を伴う関節拘縮に対する全身麻酔下徒手的受動術の成否に関する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2021年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 58(特別号) (特別号), 3 - 3, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(6) (6), 857 - 860, 日本語

  • 深層学習の手法による肘管症候群のエコー画像診断
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 38(1) (1), PD6 - 5, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した遠位橈尺関節不安定性の定量化
    向原 伸太郎, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 吉川 智也, 篠原 一生, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 38(1) (1), O2 - 03, 日本語

  • 超音波断層像を用いた三角繊維軟骨複合体の動態解析
    篠原 一生, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 38(1) (1), O2 - 10, 日本語

  • 腱細胞における高血糖誘導酸化ストレスに対するQuercetin投与効果の検討
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 38(1) (1), O3 - 01, 日本語

  • 超音波検査による母指球筋の筋厚と筋面積による評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 38(1) (1), O23 - 33, 日本語

  • ディープラーニングによるエコー画像での正中神経の位置検出
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2021年04月, 日本手外科学会雑誌, 38(1) (1), O46 - 07, 日本語

  • Issei Shinohara, Shunsuke Takahara, Atsuo Uefuji, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Katsuhito Ichimura, Hirotaka Nishihara, Kenta Kishimoto, Kenji Aoki, Hiroyuki Takayama, Natsuko Nakagawa, Toshihiko Harada
    2021年03月, JSES international, 5(2) (2), 320 - 327, 英語, 国際誌

  • Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Tetsuya Yamazaki, Ryosuke Kuroda
    Introduction: Musculocutaneous nerve lesion in a throwing athlete is a rare condition. We report the case of a professional baseball pitcher with an isolated musculocutaneous nerve lesion that occurred during a pitching motion. Case Presentation: The patient had radiating pain in the upper arm and weakness of elbow flexion. Physical examination revealed flaccid paralysis of the biceps brachii muscle and paresthesia in the right lateral forearm. Musculocutaneous nerve injury was suspected. Because some signs of recovery were observed within a few days, the patient received non-operative management. Nerve conduction studies at 2 weeks after the injury showed low-amplitude compound muscle action potential of the right biceps brachii muscle by stimulation of the musculocutaneous nerve. Needle electromyography showed markedly reduced motor unit potential recruitment in the biceps brachii muscle. He was diagnosed as having isolated musculocutaneous nerve injury. At 2 months after the injury, the muscle contraction and strength of the biceps brachii muscle improved. At 7 months after the injury, muscle weakness was fully recovered. His pitching ability returned to that of a competitive player. Conclusion: Because the neuroparalysis was incomplete and began to recover within a few days, we considered the pathology of this injury to be incomplete axonotmesis, which was successfully treated conservatively.
    2021年03月, Journal of orthopaedic case reports, 11(3) (3), 113 - 116, 英語, 国際誌

  • 山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(2) (2), S122 - S122, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 楊 鴻生, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(2) (2), S476 - S476, 日本語

  • 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(2) (2), S520 - S520, 日本語

  • 肩甲部に発生したガングリオンに対して関節鏡視下手術を行った2例
    名倉 一成, 高瀬 史明, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2021年03月, JOSKAS, 46(1) (1), 24 - 25, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(3) (3), S865 - S865, 日本語

  • 篠原 一生, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(3) (3), S880 - S880, 日本語

  • 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(3) (3), S883 - S883, 日本語

  • 向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(3) (3), S884 - S884, 日本語

  • 上腕三頭筋膜による外側側副靱帯再建を行った肘関節後外側回旋不安定症の一例
    中谷 英巴, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2021年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 64(春季学会) (春季学会), 163 - 163, 日本語

  • Double LCP platingによる手関節固定術の治療経験
    若松 亮太, 乾 淳幸, 美舩 泰, 原 仁美, 西本 華子, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2021年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 64(春季学会) (春季学会), 168 - 168, 日本語

  • 黒田 良祐, 新倉 隆宏, 大江 啓介, 福井 友章, 美舩 泰, 松本 知之
    (株)医学書院, 2021年03月, 臨床整形外科, 56(3) (3), 241 - 245, 日本語

  • Toshiyuki Takemori, Teruya Kawamoto, Masayuki Morishita, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Yohei Kawakami, Shuichi Fujiwara, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Takuya Fujimoto, Ikuo Fujita, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    BACKGROUND/AIM: This study aimed to evaluate the association of clinical characteristics with treatment outcomes to ascertain the appropriate treatment options for soft tissue sarcomas (STS) patients with brain metastasis (BM). PATIENTS AND METHODS: Medical records of STS patients with BM who were treated in our institutions were retrospectively reviewed, and analyzed to identify the factors associated with post-BM survival. RESULTS: Among the 509 STS patients, BM occurred in five patients (0.98%). The median survival after BM was 1.5 months. Histological subtypes of the primary lesions in the five BM patients were: two synovial sarcomas, one myxoid liposarcoma, one alveolar soft part sarcoma, and one rhabdomyosarcoma. Among the five BM patients, the post-BM survival of two patients, who underwent surgery and postoperative radiotherapy, was longer than that of the other patients (p<0.01). CONCLUSION: Combined surgery and postoperative radiotherapy effectively managed symptoms and prolonged survival in STS patients with BM.
    2021年02月, Anticancer research, 41(2) (2), 1027 - 1034, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2021年01月, 日本手外科学会雑誌, 37(3) (3), 268 - 270, 日本語

  • 原田 義文, 金谷 貴子, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 名倉 一成
    (一社)日本手外科学会, 2021年01月, 日本手外科学会雑誌, 37(3) (3), 373 - 376, 日本語

  • Genta Fukumoto, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Ryosuke Kuroda, Takahiro Niikura
    Introduction: Although the recommended treatment for humeral shaft nonunion is compression plating with autologous bone grafting, we treated a case of humeral shaft nonunion with an intramedullary nail (IMN) without bone grafting. Presentation of Case. Osteosynthesis with IMN was performed on a 24-year-old man with a humeral shaft fracture at another hospital. However, bony union was not obtained 1 year after the first surgery, and he was referred to our institution. We treated the nonunion with exchange nailing without autologous bone grafting using compression function of the nail, leading to bony union at 7 months postoperatively. At the final follow-up 2 years and 4 months postoperatively, the patient had full range of motion in the left shoulder and elbow joints. Discussion. Compression plating with autologous bone grafting is reported to be the gold standard for the treatment of humeral shaft nonunion. IMN is advantageous for minimal invasion; however, the conventional type of IMN cannot apply compression force between fragments and does not have sufficient stability against rotational force. In this case, we used an IMN that could apply compression between the fragments and which had rotational stability via many screws. We did not perform bone grafting because the current nonunion was adjudged to be biologically active, and we achieved good functional results. Conclusion: We treated humeral shaft nonunion using IMN with compression, but without bone grafting, leading to successful clinical outcomes. This strategy might be an appropriate choice for the treatment of humeral shaft nonunion with biological activity.
    2021年, Case reports in orthopedics, 2021, 5548729 - 5548729, 英語, 国際誌

  • Kohei Yamaura, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Takahiro Niikura, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    2021年01月, JSES international, 5(1) (1), 9 - 12, 英語, 国際誌

  • Kohei Yamaura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Shintaro Mukohara, Tomoya Yoshikawa, Yuichi Hoshino, Takahiro Niikura, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Previous studies have reported that glenohumeral internal rotation deficit (GIRD) may increase the risk of throwing-shoulder injuries. The purpose of this study was to analyze the conditions of the throwing shoulder in professional baseball pitchers with GIRD by comparing with those in pitchers without GIRD. METHODS: In total, 26 male professional baseball pitchers participated in this study. We evaluated passive range of motion (ROM) and isometric muscle strength at internal rotation (IR) and external rotation (ER) at 90° of abduction, as well as the muscle thickness of the supraspinatus (SSP) and infraspinatus (ISP) by ultrasound. The pitchers were divided into 2 groups: those who exhibited a loss of IR of ≥20° in the throwing shoulder (GIRD group) and those who did not (non-GIRD group). RESULTS: In the GIRD group, the total ROM deficit (throwing side - non-throwing side) (P < .001), the muscle thickness ratio (throwing to non-throwing) of the SSP and ISP (P = .017 and P = .014, respectively), and the muscle strength ratio (throwing to non-throwing) of ER (P = .028) were significantly lower than those in the non-GIRD group. In contrast, the muscle strength ratio (throwing to non-throwing) of IR was significantly higher in the GIRD group than in the non-GIRD group (P = .0064). CONCLUSIONS: We have shown that GIRD has significant correlations with several conditions, such as atrophy of the SSP and ISP, weakness of ER strength, enhancement of IR strength, limitation of total ROM, and throwing side, all of which could be important factors for throwing-shoulder injuries.
    2020年12月, Journal of shoulder and elbow surgery, 30(9) (9), 2073 - 2081, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshifumi Harada, Atsuyuki Inui, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Ryosuke Kuroda
    Introduction: The majority of osteochondritis dissecans (OCD) of the elbow occurs in the humeral capitellum in adolescence while OCD in the humeral trochlea is relatively rare. We report a rare case of OCD in the humeral trochlea, which underwent mosaic-type osteochondral autologous transplantation. Case Report: A 24-year-old man, who was a gymnastic athlete, complained of severe right elbow pain for 9 years. Image findings revealed a trochlear osteochondral defect with intra-articular loose body. Due to the large defect and duration of the disease, autologous osteochondral transplantation form femoral condyle was performed. Two years after surgery, the range of elbow motion was 0° in extension and 120° in flexion. He had no pain on his elbow. Conclusion: OCD in the humeral trochlea was treated with mosaic-type osteochondral autologous transplantation form femoral condyle. Despite the large trochlear defect, osteochondral transplantation yielded a satisfactory result and this treatment might be an option for treatment of trochlear OCD.
    2020年12月, Journal of orthopaedic case reports, 10(9) (9), 106 - 108, 英語, 国際誌

  • 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 黒田 良祐
    日本末梢神経学会, 2020年12月, 末梢神経, 31(2) (2), 279 - 279, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本末梢神経学会, 2020年12月, 末梢神経, 31(2) (2), 341 - 342, 日本語

  • Takahiro Oda, Takahiro Niikura, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Yu Kuroiwa, Yohei Kumabe, Kenichi Sawauchi, Ryo Yoshikawa, Yutaka Mifune, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Teruya Kawamoto, Yoshitada Sakai, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda
    INTRODUCTION: Diabetes mellitus (DM) negatively affects fracture repair by inhibiting endochondral ossification, chondrogenesis, callus formation, and angiogenesis. We previously reported that transcutaneous CO2 application accelerates fracture repair by promoting endochondral ossification and angiogenesis. The present study aimed to determine whether CO2 treatment would promote fracture repair in cases with type I DM. RESEARCH DESIGN AND METHODS: A closed femoral shaft fracture was induced in female rats with streptozotocin-induced type I DM. CO2 treatment was performed five times a week for the CO2 group. Sham treatment, where CO2 was replaced with air, was performed for the control group. Radiographic, histologic, genetic, and biomechanical measurements were taken at several time points. RESULTS: Radiographic assessment demonstrated that fracture repair was induced in the CO2 group. Histologically, accelerated endochondral ossification and capillary formation were observed in the CO2 group. Immunohistochemical assessment indicated that early postfracture proliferation of chondrocytes in callus was enhanced in the CO2 group. Genetic assessment results suggested that cartilage and bone formation, angiogenesis, and vasodilation were upregulated in the CO2 group. Biomechanical assessment revealed enhanced mechanical strength in the CO2 group. CONCLUSIONS: Our findings suggest that CO2 treatment accelerates fracture repair in type I DM rats. CO2 treatment could be an effective strategy for delayed fracture repair due to DM.
    2020年12月, BMJ open diabetes research & care, 8(2) (2), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 吉川 智也
    (一社)日本肩関節学会, 2020年11月, 肩関節, 44(3) (3), 494 - 494, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2020年11月, 肩関節, 44(3) (3), 505 - 505, 日本語

  • 名倉 一成, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2020年11月, 肩関節, 44(2) (2), 366 - 368, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2020年11月, 肩関節, 44(2) (2), 418 - 420, 日本語

  • 元野 紘平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 福井 友章, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(6) (6), 899 - 900, 日本語

  • 肩関節拘縮に対する徒手的受動術の成否に関する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 172 - 172, 日本語

  • リバース型人工肩関節置換術の術後成績 Inlay型とonlay型の比較
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 276 - 276, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるうろこコラーゲンの有効性の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 293 - 293, 日本語

  • 腱細胞における高血糖ストレスに対するQuercetinの抗酸化作用
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 293 - 293, 日本語

  • NMNの腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 294 - 294, 日本語

  • 腱板断裂における偽性麻痺と三角筋の複合筋活動電位の相関性
    名倉 一成, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 300 - 300, 日本語

  • Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda
    The induced membrane technique has been widely used for the reconstruction of the segmental bone defect. The technique requires two-stage surgery. The first surgery is debridement of the affected bone and replacement of the defect by cement spacer. The spacer is removed at the second surgery, and the defect is filled with cancellous bone. The use of the technique for septic wrist arthritis treatment has not been reported. We report two cases of septic wrist arthritis treated by the induced membrane technique. Radical debridement including the carpal bones was performed as a first surgery. The cement spacer was placed into the bone defect after first surgery; then cancellous bone was transplanted into the induced membrane several weeks later. External fixator or plate fixation was performed simultaneously. Bone formation was observed in both cases at several months after the reconstruction surgery. There was no pain or recurrence of infection in both cases. We consider this technique is a possible method for reconstruction, especially in a difficult case.
    2020年10月, Journal of hand and microsurgery, 12(Suppl 1) (Suppl 1), S54-S57, 英語, 国際誌

  • 上腕骨遠位coronal shear fractureの治療成績
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 司, 脇 貴洋, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年10月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(秋季学会) (秋季学会), 112 - 112, 日本語

  • 肩関節拘縮に対する徒手的受動術の成否に関する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 172 - 172, 日本語

  • リバース型人工肩関節置換術の術後成績 Inlay型とonlay型の比較
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 276 - 276, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるうろこコラーゲンの有効性の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 293 - 293, 日本語

  • 腱細胞における高血糖ストレスに対するQuercetinの抗酸化作用
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 篠原 一生, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 293 - 293, 日本語

  • NMNの腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 吉川 智也, 篠原 一生, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 294 - 294, 日本語

  • 腱板断裂における偽性麻痺と三角筋の複合筋活動電位の相関性
    名倉 一成, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本肩関節学会, 2020年10月, 日本肩関節学会抄録集, 47回, 300 - 300, 日本語

  • Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Noriyuki Kanzaki, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Atsuyuki Inui, Shingo Hashimoto, Ryosuke Kuroda
    Background: Predicting when athletes can return to play after muscle strains is not always simple because of difficulties in evaluating the severity of such injuries. Purpose/Hypothesis: The purpose of this study was to evaluate the use of magnetic resonance imaging (MRI) to classify lower extremity muscle strains in Japanese professional baseball players. The hypothesis was that MRI grading can be used to diagnose the severity of muscle strains in the lower extremity and predict return to play in athletes. Study Design: Case series; Level of evidence, 4. Methods: A total of 55 muscle strains occurred in the lower extremity of players on a professional baseball team between the 2006 and 2015 seasons; all players had undergone MRI examination. Age, player position, location of injury, cause of injury, and duration until return to play (in days) were extracted from the medical records. MRI scans were classified using the following system: grade 0, no abnormal findings; grade 1a, T2-weighted high intensity only between muscles; grade 1b, T2-weighted high intensity between muscles and in muscle belly; grade 2, injury of musculotendinous junction; and grade 3, rupture of tendon insertion. Results: The sites of injuries were distributed as follows: hamstrings (n = 33), quadriceps (n = 6), hip adductors (n = 6), and calves (n = 10). MRI findings revealed 9 muscle strains (16%), 19 grade 1a (34%), 19 grade 1b (34%), and 8 grade 2 muscle strains (16%). The length of time until return to training and competition, respectively, was 15 and 26 days for grade 1a injuries, 19 and 36 days for grade 1b injuries, and 55 and 69 days for grade 2 injuries. Conclusion: Players with grade 1 injuries took 4 to 5 weeks to return to play, whereas players with grade 2 injuries took 10 weeks to return. MRI can be useful for diagnosing lower extremity muscle strains and predicting the time to return to play.
    2020年10月, Orthopaedic journal of sports medicine, 8(10) (10), 2325967120956569 - 2325967120956569, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Bilateral Collateral Ligament Reconstruction for Chronic Elbow Dislocation.
    Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Ryosuke Kuroda
    We report the case of a 37-year-old male with autism spectrum disorder who was hospitalized for chronic elbow dislocation. He had suffered a posterior elbow dislocation 5 months ago. His elbow dislocation was easily reduced, but the reduction position could not be maintained. Severe varus and valgus instabilities were observed in his right elbow. He was diagnosed with chronic elbow dislocation due to bilateral collateral ligament dysfunction and was surgically treated. Bilateral ligament reconstruction using the bilateral palmaris longus (PL) tendon combined with a temporary ulnohumeral joint fixation was performed. Cast immobilization was applied for 6 weeks. One year after surgery, his range of motion was -15° in extension, 140° in flexion, 80° in pronation, and 90° in supination. He did not face any problems in daily activities.
    2020年09月, The Kobe journal of medical sciences, 66(2) (2), E71-E74, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 骨粗鬆症外来受診患者にたいする機械学習による骨密度予測
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2020年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 6(Suppl.1) (Suppl.1), 244 - 244, 日本語

  • Trabecular Bone Score(TBS)は治療の効果判定に有用か
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2020年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 6(Suppl.1) (Suppl.1), 254 - 254, 日本語

  • 糖尿病性腱障害モデルに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1680 - S1680, 日本語

  • 老化制御因子NMN(nicotinamide mononucleotide)の腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1746 - S1746, 日本語

  • 高血糖誘導酸化ストレスを与えた腱細胞に対するDHEAの効果
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1747 - S1747, 日本語

  • 高血糖負荷による酸化ストレスを与えた腱細胞に対するquercetinの抗酸化作用の検討
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1758 - S1758, 日本語

  • ウェアラブルセンサで測定した投球肘ストレスと超音波剪断波エラストグラフィで評価した前腕回内屈筋の組織弾性との相関
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1899 - S1899, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した遠位橈尺関節不安定性の定量評価法
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 吉川 智也, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1903 - S1903, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるティラピア由来うろこコラーゲンの有効性の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1927 - S1927, 日本語

  • 骨粗鬆症外来受診患者にたいする機械学習による骨密度予測
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2020年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 6(Suppl.1) (Suppl.1), 244 - 244, 日本語

  • Trabecular Bone Score(TBS)は治療の効果判定に有用か
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2020年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 6(Suppl.1) (Suppl.1), 254 - 254, 日本語

  • 糖尿病性腱障害モデルに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1680 - S1680, 日本語

  • 老化制御因子NMN(nicotinamide mononucleotide)の腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1746 - S1746, 日本語

  • 高血糖誘導酸化ストレスを与えた腱細胞に対するDHEAの効果
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1747 - S1747, 日本語

  • 高血糖負荷による酸化ストレスを与えた腱細胞に対するquercetinの抗酸化作用の検討
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1758 - S1758, 日本語

  • ウェアラブルセンサで測定した投球肘ストレスと超音波剪断波エラストグラフィで評価した前腕回内屈筋の組織弾性との相関
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1899 - S1899, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した遠位橈尺関節不安定性の定量評価法
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 吉川 智也, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1903 - S1903, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるティラピア由来うろこコラーゲンの有効性の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年09月, 日本整形外科学会雑誌, 94(8) (8), S1927 - S1927, 日本語

  • 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2020年09月, 肩関節, 44(1) (1), 175 - 178, 日本語

  • 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年07月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(4) (4), 631 - 632, 日本語

  • プロ野球投手の肩関節コンディションと股関節可動域スコアの関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2020年07月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(特別号) (特別号), 3 - 1, 日本語

  • プロ野球投手におけるGlenohumeral internal rotation deficit(GIRD)に関連する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2020年07月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(特別号) (特別号), 3 - 2, 日本語

  • Leap Motionを使用した仮想空間上での母指運動の評価
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2020年07月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(特別号) (特別号), 4 - 3, 日本語

  • 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年07月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(4) (4), 631 - 632, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した遠位橈尺関節不安定性の定量評価法の開発
    向原 伸太郎, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 吉川 智也, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O2 - 2, 日本語

  • 粒子画像流速測定法による正中神経のエコー画像解析
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O3 - 4, 日本語

  • 老化制御因子NMN(Nicotinamide Mononucleotide)の腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O9 - 2, 日本語

  • コラゲナーゼ注射療法における皮膚裂傷発生の検討
    原田 義文, 金谷 貴子, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 名倉 一成
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O36 - 2, 日本語

  • 手術を必要とした手指関節脱臼の治療経験
    国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 筒井 美緒, 黒田 司
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), P10 - 4, 日本語

  • 超音波検査による手根管開放術後の母指球筋萎縮改善の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O48 - 3, 日本語

  • 手根管症候群の超音波画像に対するディープラーニング
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O62 - 1, 日本語

  • STT(scaphotrapezial trapezoidal)関節症に対してMini-TightRopeを用いたSuspensionplastyを行った2例
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(6) (6), 941 - 944, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した遠位橈尺関節不安定性の定量評価法の開発
    向原 伸太郎, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 吉川 智也, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O2 - 2, 日本語

  • 粒子画像流速測定法による正中神経のエコー画像解析
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O3 - 4, 日本語

  • 老化制御因子NMN(Nicotinamide Mononucleotide)の腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O9 - 2, 日本語

  • 手根管症候群の超音波画像に対するディープラーニング
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 37(1) (1), O62 - 1, 日本語

  • 大広範囲腱板断裂に対する大腿筋膜補強を併用した鏡視下腱板修復術
    国分 毅, 竹森 俊幸, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(春季学会) (春季学会), 90 - 90, 日本語

  • 骨粗鬆症外来における機械学習を用いた骨密度予測
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 楊 鴻生, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(春季学会) (春季学会), 150 - 150, 日本語

  • 高齢者肘関節脱臼に対してテープ付きアンカーを用いた靱帯修復を行なった一例
    元野 紘平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 福井 友章, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(春季学会) (春季学会), 206 - 206, 日本語

  • STT(scaphotrapezial trapezoidal)関節症に対してMini-TightRopeを用いたSuspensionplastyを行った2例
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(6) (6), 941 - 944, 日本語

  • コラゲナーゼ注射療法における伸展操作時の皮膚裂傷と超音波検査所見との関係
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(6) (6), 1036 - 1038, 日本語

  • デュプイトラン拘縮 Dupuytren拘縮のコラゲナーゼ注射療法におけるSTチューブ長選択について
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(6) (6), 1078 - 1078, 日本語

  • デュプイトラン拘縮 コラゲナーゼ注射療法における伸展操作時の皮膚裂傷発生についての検討
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2020年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(6) (6), 1079 - 1079, 日本語

  • Yoshifumi Harada, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takeshi Kokubu, Fujioka Hiroyuki, Ryosuke Kuroda
    Locking of the thumb metacarpophalangeal joint is a relatively rare condition. We report successful treatment in 11 cases of locking of the thumb. Ten patients were diagnosed at an average of 3.2 days (range: 0-21 days) from the injury onset, whereas one patient was diagnosed at 4 months from the injury. Seven of 11 cases underwent successful manual reduction, whereas the other four cases required surgical treatment. Among the surgically treated cases, all cases had a sharp prominent of the radial condyle of the metacarpal head. Therefore, this case series showed 1 chronic case and 4 of 10 cases with a nonround shape of metacarpal heads requiring open reduction.
    2020年04月, Journal of hand and microsurgery, 12(1) (1), 62 - 66, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 整形外科専門医研修プログラムの抱える問題点 神戸大学整形外科専門研修プログラムの現状と課題
    松本 知之, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S644 - S644, 日本語

  • 糖尿病性腱障害モデルに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 浩幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S1115 - S1115, 日本語

  • 膝・肩関節 Unstable painful shoulder(UPS)に対して鏡視下手術を行った1例
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    関西関節鏡・膝研究会, 2020年03月, 関西関節鏡・膝研究会プログラム・演題抄録, 32回, 25 - 25, 日本語

  • 機械学習による骨粗鬆症外来での骨折リスク予測の試み
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S642 - S642, 日本語

  • Shear wave elastographyを用いた投球動作による前腕屈筋群の組織弾性変化についての検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S702 - S702, 日本語

  • 超音波検査を用いた手根管症候群における母指球筋の術後変化
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S822 - S822, 日本語

  • 高血糖誘導酸化ストレスを与えた腱細胞に対するDHEAの効果
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S836 - S836, 日本語

  • 老化制御因子NMN(nicotinamide mononucleotide)の腱炎に対する抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S837 - S837, 日本語

  • ディープラーニングによる手根管症候群のエコー画像診断
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S1075 - S1075, 日本語

  • 治療薬別のtrabecular bone score(TBS)値およびbone mineral density(BMD)値の2年間の推移
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 新倉 隆宏, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S1146 - S1146, 日本語

  • プロ野球投手におけるglenohumeral internal rotation deficit(GIRD)に関連する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S1258 - S1258, 日本語

  • Isolated Nerve Grafting for a Young Patient with a Complete Common Peroneal Nerve Palsy Following a Traumatic Knee Dislocation: A case report.
    Shintaro Mukohara, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Common peroneal nerve (CPN) injury following a knee dislocation is a serious problem, and an optimal treatment is yet to be established. We report a case of complete CPN palsy following a knee dislocation treated with sural nerve grafting. CASE: A 19-year-old man suffered a knee injury during a hurdle race. Diagnosis in a previous hospital revealed a complex ligament injury with CPN palsy. Ten weeks following injury, he was admitted to our institution because of a lack of neurological improvement. Considering the grade 0 results obtained in the manual muscle test (MMT) of tibialis anterior (TA) and extensor hallucis longus (EHL), the patient was diagnosed with complete neurotmesis of CPN, and surgery was performed. Operative findings revealed CPN discontinuity and an extended nerve defect length of 15 cm; therefore, sural nerve grafting was performed to repair the CPN injury. One year postoperatively, a grade 1 result from MMT of TA and EHL indicated a gradual neurological recovery. Three years postoperatively, MMT of TA and EHL showed significant improvement to grade 4+ and grade 4, respectively, and he could walk and jog without a knee brace. DISCUSSION: Nerve graft length of >6 cm has shown limited success, and their efficacy for the treatment of CPN palsy following knee dislocations is controversial. However, young patients with complete CPN lesion are more likely to recover regardless of the length of nerve injury. Therefore, in such cases, nerve grafting can be considered as one of the treatments for complete CPN lesion following knee dislocations.
    2020年01月, The Kobe journal of medical sciences, 65(3) (3), E110-E113, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • T. Kurosawa, Y. Mifune, A. Inui, H. Nishimoto, Y. Ueda, T. Kataoka, K. Yamaura, S. Mukohara, R. Kuroda
    British Editorial Society of Bone and Joint Surgery, 2020年, Bone and Joint Research, 9(1) (1), 23 - 28, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • 村尾 仁美, 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年01月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(1) (1), 121 - 122, 日本語

  • Takahiro Oda, Takahiro Niikura, Tomoaki Fukui, Michio Arakura, Keisuke Oe, Yutaka Mifune, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Rad is the prototypic member of a subfamily of Ras-related small G-proteins and is highly expressed in the skeletal muscle of patients with type II diabetes. Our previous microarray analysis suggested that Rad may mediate fracture nonunion development. Thus, the present study used rat experimental models to investigate and compare the gene and protein expression patterns of both Rad and Rem1, another RGK subfamily member, in nonunions and standard healing fractures. METHODS: Standard healing fractures and nonunions (produced via periosteal cauterization at the fracture site) were created in the femurs of 3-month-old male Sprague-Dawley rats. At post-fracture days 7, 14, 21, and 28, the fracture callus and fibrous tissue from the standard healing fractures and nonunions, respectively, were harvested and screened (via real-time PCR) for Rad and Rem1 expression. The immunolocalization of both encoded proteins was analyzed at post-fracture days 14 and 21. At the same time points, hematoxylin and eosin staining was performed to identify the detailed tissue structures. RESULTS: Results of real-time PCR analysis showed that Rad expression increased significantly in the nonunions, compared to that in the standard healing fractures, at post-fracture days 14, 21, and 28. Conversely, immunohistochemical analysis revealed the immunolocalization of Rad to be similar to that of Rem1 in both fracture types at post-fracture days 14 and 21. CONCLUSIONS: Rad may mediate nonunion development, and thus, may be a promising therapeutic target to treat these injuries.
    2019年12月, BMC musculoskeletal disorders, 20(1) (1), 602 - 602, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本末梢神経学会, 2019年12月, 末梢神経, 30(2) (2), 277 - 277, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    日本末梢神経学会, 2019年12月, 末梢神経, 30(2) (2), 284 - 284, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 尭
    日本肘関節学会, 2019年12月, 日本肘関節学会雑誌, 26(2) (2), 120 - 122, 日本語

  • 名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本肘関節学会, 2019年12月, 日本肘関節学会雑誌, 26(2) (2), 239 - 241, 日本語

  • 手術加療を行った真の神経原性胸郭出口症候群の3症例
    向原 伸太郎, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 吉川 智也, 関口 兼司, 黒田 良祐
    日本末梢神経学会, 2019年12月, 末梢神経, 30(2) (2), 300 - 300, 日本語
    [査読有り]

  • Yoshihito Suda, Keisuke Oe, Tomoaki Fukui, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Teruya Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Takahiro Niikura
    Introduction: We treated two cases of humeral shaft nonunion by minimally invasive plate osteosynthesis (MIPO) without autogenous bone grafting. Presntation of case: Case 1: An osteosynthesis with intramedullary nailing (IMN) was performed on a 17-year-old female for a humeral shaft fracture at another hospital; however, bony union was not obtained. We removed the nail and screws, then performed MIPO without autogenous bone grafting. At the final follow-up of 4 years after the surgery, she had obtained full range of motion.Case 2: Osteosynthesis with Rush pins had been performed in a 73-year-old female for a humeral shaft fracture at another hospital. Five months later, a revision surgery using IMN was performed at the same hospital; however, this led to nonunion. We removed the IMN and performed MIPO without autogenous bone grafting. At the final follow-up 2 years after surgery, she had obtained full range of motion. Discussion: The cause of nonunion is the lack of mechanical instability and/or biological activity. In these cases, from the findings of radiography and bone scintigraphy, mechanical instability was thought to be the primary cause; therefore, in order to enhance stability, we used a locking plate. Because we can see that these cases are biologically active, we decided not to use bone grafting. Both our cases successfully achieved bony union and excellent functional recovery using this method. Conclusion: We performed MIPO without exposure of the nonunion site and autogenous bone grafting in two cases of humeral shaft nonunion, and obtained successful clinical outcomes.
    2019年12月, Annals of medicine and surgery (2012), 48, 43 - 47, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • 山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2019年11月, 肩関節, 43(4) (4), 925 - 925, 日本語

  • 片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2019年11月, 肩関節, 43(4) (4), 934 - 934, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2019年11月, 肩関節, 43(4) (4), 938 - 938, 日本語

  • 原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年11月, 日本手外科学会雑誌, 36(2) (2), 40 - 42, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2019年11月, 日本手外科学会雑誌, 36(2) (2), 72 - 74, 日本語

  • Takahiro Oda, Takashi Iwakura, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Yutaka Mifune, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Teruya Kawamoto, Yoshitada Sakai, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Takahiro Niikura
    BACKGROUND: Carbon dioxide therapy has been reported to be effective in treating certain cardiac diseases and skin problems. Although a previous study suggested that transcutaneous carbon dioxide application accelerated fracture repair in association with promotion of angiogenesis, blood flow, and endochondral ossification, the influence of the duration of carbon dioxide application on fracture repair is unknown. The aim of this study was to investigate the effect of the duration of transcutaneous carbon dioxide application on rat fracture repair. METHODS: A closed femoral shaft fracture was created in each rat. Animals were randomly divided into four groups: the control group; 1w-CO2 group, postoperative carbon dioxide treatment for 1 week; 2w-CO2 group, postoperative carbon dioxide treatment for 2 weeks; 3w-CO2 group, postoperative carbon dioxide treatment for 3 weeks. Transcutaneous carbon dioxide application was performed five times a week in the carbon dioxide groups. Sham treatment, where the carbon dioxide was replaced with air, was performed for the control group. Radiographic, histological, and biomechanical assessments were performed at 3 weeks after fracture. RESULTS: The fracture union rate was significantly higher in the 3w-CO2 group than in the control group (p < 0.05). Histological assessment revealed promotion of endochondral ossification in the 3w-CO2 group than in the control group. In the biomechanical assessment, all evaluation items related to bone strength were significantly higher in the 3w-CO2 group than in the control group (p < 0.05). CONCLUSIONS: The present study, conducted using an animal model, demonstrated that continuous carbon dioxide application throughout the process of fracture repair was effective in enhancing fracture healing.
    2019年10月, Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association, 25(5) (5), 886 - 891, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • リバース型人工肩関節置換術における肩甲下筋腱修復が与える影響
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 128 - 128, 日本語

  • プロ野球投手におけるGIRDに関連する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 131 - 131, 日本語

  • 腱板断裂での偽性麻痺と三角筋の複合筋活動電位の相関性
    名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 151 - 151, 日本語

  • 終末糖化産物に対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 288 - 288, 日本語

  • 化膿性肩関節炎の治療経験
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 295 - 295, 日本語

  • 良好な腱板修復により大・広範囲腱板断裂の筋萎縮は改善するか?
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 340 - 340, 日本語

  • プロ野球投手の肩関節コンディションと股関節可動域スコアの関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 360 - 360, 日本語

  • 腱細胞における高血糖ストレスに対するNMNの抗酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 吉川 智也, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2019年10月, 日本肩関節学会抄録集, 46回, 374 - 374, 日本語

  • Toshikazu Tanaka, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune
    2019年10月, Journal of hand and microsurgery, 11(Suppl 1) (Suppl 1), S59-S60, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 化膿性肩関節炎に対する治療経験
    吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(秋季学会) (秋季学会), 147 - 147, 日本語

  • 肘関節開放脱臼骨折に合併したMycobacterium fortuitum感染症の一例
    村尾 仁美, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(秋季学会) (秋季学会), 149 - 149, 日本語

  • 黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (株)南江堂, 2019年09月, 整形外科, 70(10) (10), 1104 - 1104, 日本語

  • 名倉 一成, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2019年09月, 肩関節, 43(2) (2), 552 - 554, 日本語

  • 肩腱板由来細胞における終末糖化産物による酸化ストレスに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1694 - S1694, 日本語

  • 高血糖誘導酸化ストレスを与えた腱細胞に対するDHEAの効果
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1698 - S1698, 日本語

  • 糖尿病性腱障害モデルに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1699 - S1699, 日本語

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞における老化制御因子NMN(nicotinamide mononucleotide)の抗酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1699 - S1699, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した前腕回旋運動の定量的評価の試み
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1769 - S1769, 日本語

  • 骨格筋不動化による筋萎縮・脂肪細胞浸潤と慢性炎症の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1867 - S1867, 日本語

  • 治療薬別のTrabecular Bone Score(TBS)値およびBone Mineral Density(BMD)値の2年間の推移 TBSは治療の効果判定に有用か
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 今堀 正也, 新倉 隆宏, 鷲見 正敏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2019年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 5(Suppl.1) (Suppl.1), 283 - 283, 日本語

  • Mifune Y, Inui A, Nishimoto H, Kataoka T, Kurosawa T, Yamaura K, Mukohara S, Niikura T, Kokubu T, Akisue T, Kuroda R
    BACKGROUND: Limitations of shoulder range of motion (ROM) have been reported to be at high risk for shoulder disorders in baseball players. In this study, we assessed posterior shoulder muscle stiffness using shear wave elastography in baseball players with and without posterior shoulder tightness. MATERIALS AND METHODS: In total, 21 college baseball players volunteered to participate in this study. Passive ROMs for shoulder abduction and horizontal adduction were measured using a goniometer. Subsequently, we divided all participants into 2 groups based on the differences between bilateral shoulder ROMs: STIFF+ and STIFF- groups. Thickness and elasticity of the posterior and inferior shoulder muscles were assessed using ultrasound. RESULTS: Shoulder abduction ROM on the throwing side was 114.5° ± 5.3° and 131.3° ± 5.7° in the STIFF+ and STIFF- groups, respectively, which was significantly different between the 2 groups (P = .023). Horizontal adduction ROM on the throwing side was 96.6° ± 4.9° and 110.9° ± 4.8° in the STIFF+ and STIFF- groups, respectively, which was also significantly different between the 2 groups (P = .014). The elasticity of infraspinatus and lower trapezius in the STIFF+ group was significantly greater than that in the STIFF- group (P = .018 and .033, respectively). DISCUSSION: In this study, we found that the elasticity of infraspinatus and lower trapezius in stiff shoulders was significantly greater than that in nonstiff shoulders, which indicated that the infraspinatus and lower trapezius could be the key muscles in posterior shoulder tightness.
    2019年09月, Journal of shoulder and elbow surgery, 29(3) (3), 571 - 577, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Mifune Y, Inui A, Muto T, Nishimoto H, Kataoka T, Kurosawa T, Yamaura K, Mukohara S, Niikura T, Kokubu T, Kuroda R
    BACKGROUND: Most rotator cuff tears are the result of age-related degenerative changes, but the mechanisms underlying these changes have not been reported. Recently, advanced glycation end products (AGEs) have been regarded as an important factor in senescence. Therefore, we hypothesized that AGEs would have detrimental effects on rotator cuff-derived cells. In this study, we investigated the influence of AGEs on rotator cuff-derived cells in vitro and ex vivo. METHODS: Rotator cuff-derived cells were obtained from human supraspinatus tendons. The cells were cultured in the following media: (1) regular medium with 500 μg/mL AGEs (High-AGEs), (2) regular medium with 100 μg/mL AGEs (Low-AGEs), and (3) regular medium alone (Control). Cell viability, secretion of vascular endothelial growth factor, and the expressions of hypoxia-inducible factor-1α, reactive oxygen species, and apoptosis were assessed after cultivation. An ex vivo tissue culture with AGEs was also performed to measure the tensile strength. RESULTS: Cell viability in the High-AGEs group was significantly suppressed relative to that in the Controls. The amount of vascular endothelial growth factor secretion was significantly greater in the High- and Low-AGEs groups than in the Controls. Immunofluorescence stain demonstrated enhancement of hypoxia-inducible factor-1α and reactive oxygen species expressions and cell apoptosis in the High- and Low-AGEs groups relative to that in the Controls. In ex vivo mechanical testing, tensile strength was significantly higher in the Control group than in the AGEs groups. DISCUSSION: These results indicated that AGEs caused age-related degenerative rotator cuff changes. The reduction of AGEs might prevent rotator cuff senescence-related degeneration.
    2019年08月, Journal of shoulder and elbow surgery, 28(8) (8), 1490 - 1496, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yu Sasaki, Sang Yang Lee, Takashi Iwakura, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Teruya Kawamoto, Yutaka Mifune, Ryosuke Kuroda, Takahiro Niikura
    Introduction: Medial clavicle fractures are rare injuries. Symptomatic nonunion arises up to 8% of medial clavicle fractures when treated conservatively. Presentation of case: A 53-year-old man sustained a left medial clavicle fracture and was treated conservatively at another hospital. Nine months after his initial injury, he was referred to our institution. We diagnosed pseudarthrosis of the medial clavicle. We performed open reduction and internal fixation using an inverted distal clavicle locking plate. At the 1-year follow-up, radiographs showed bone union. Discussion: This is the first reported case of medial clavicle pseudarthrosis treated with an inverted distal clavicle anatomical locking plate. There are several advantages in using this plate. Conclusion: This method is a good treatment option.
    2019年08月, Annals of medicine and surgery (2012), 44, 1 - 4, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • 超音波検査を用いた手根管症候群における母指球筋の経時的変化
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本整形外科超音波学会, 2019年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 31回, 85 - 85, 日本語

  • 母指MP関節過伸展を伴う背側不安定症に対して掌側板修復術を施行した2例
    田中 悟, 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年07月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(4) (4), 747 - 748, 日本語

  • 母指MP関節過伸展を伴う背側不安定症に対して掌側板修復術を施行した2例
    田中 悟, 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年07月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(4) (4), 747 - 748, 日本語

  • 上腕骨遠位coronal shear fractureの治療成績
    向原 伸太郎, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 司, 脇 貴洋, 黒田 良祐
    (一社)日本骨折治療学会, 2019年06月, 骨折, 41(Suppl.) (Suppl.), S201 - S201, 日本語

  • 上腕骨遠位coronal shear fractureの治療成績
    向原 伸太郎, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 司, 脇 貴洋, 黒田 良祐
    (一社)日本骨折治療学会, 2019年06月, 骨折, 41(Suppl.) (Suppl.), S201 - S201, 日本語

  • 投球動作における肩関節周囲筋組織弾性の経時的変化
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 333 - 333, 日本語

  • プロ野球投手における肩関節コンディションと股関節可動域制限スコアの関係(Hip stiffness score has correlations with range of motion and muscle power of throwing shoulder in professional baseball pitchers)
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 347 - 347, 英語

  • 高齢者女性におけるロコモスキャンと運動能力の比較
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 350 - 350, 日本語

  • 若年者の外傷性膝関節脱臼に伴う総腓骨神経麻痺に対して神経移植術を施行した1例
    田中 悟, 乾 淳幸, 向原 伸太郎, 山裏 耕平, 黒澤 堯, 片岡 武史, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 552 - 552, 日本語

  • モーションキャプチャセンサによる、手指運動角度の測定
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 2 - 6, 日本語

  • ACL遺残組織温存の賛否 前十字靱帯再建術における遺残組織に含まれる血管由来細胞の治癒能
    松本 知之, 松下 雄彦, 星野 祐一, 荒木 大輔, 美舩 泰, 高山 孝治, 橋本 真吾, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 564 - 564, 日本語

  • ラット腱板修復術モデルに対するbFGFおよびPRP同時投与の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 2 - 2, 日本語
    [査読有り]

  • 国分 毅, 筒井 美緒, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 司
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(6) (6), 1205 - 1208, 日本語

  • 三次元電磁気センサーを用いた肘関節可動域の定量評価法の開発
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 国分 毅, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O2 - 5, 日本語

  • 超音波検査を用いた手根管症候群における母指球筋萎縮の質的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O30 - 2, 日本語

  • ジャイロセンサを利用した、ウエラブル上肢運動モニタリングシステムの開発
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P1 - 2, 日本語

  • モーションキャプチャーセンサを使用した手指外転角度の測定
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P1 - 3, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した前腕回旋運動の定量的評価の試み
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P1 - 5, 日本語

  • STT(scaphotrapezial trapezoidal)関節症に対してMini-TightRopeを用いたSuspensionplastyを行った2例
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P31 - 2, 日本語

  • 剪断波超音波エラストグラフィを用いた野球選手における肘内側側副靱帯の組織弾性測定
    黒澤 尭, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), BP1 - 5, 日本語

  • 神経損傷後の骨格筋不動化による筋萎縮・脂肪細胞浸潤と脂肪組織炎症の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), BP2 - 6, 日本語

  • ばね指治療にみられるPIP/IP関節屈曲拘縮に関与する因子について
    原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O40 - 5, 日本語

  • Dupuytren拘縮に対するコラゲナーゼ注入後の組織内拡散についての検討
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O45 - 2, 日本語

  • コラゲナーゼ注射療法における伸展操作時の皮膚裂傷と超音波検査所見との関係
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O45 - 3, 日本語

  • Dupuytren拘縮のコラゲナーゼ注射療法に対するSTチューブ長選択の実際
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O45 - 6, 日本語

  • 三次元電磁気センサーを用いた肘関節可動域の定量評価法の開発
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 国分 毅, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O2 - 5, 日本語

  • 超音波検査を用いた手根管症候群における母指球筋萎縮の質的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O30 - 2, 日本語

  • ジャイロセンサを利用した、ウエラブル上肢運動モニタリングシステムの開発
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P1 - 2, 日本語

  • モーションキャプチャーセンサを使用した手指外転角度の測定
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P1 - 3, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した前腕回旋運動の定量的評価の試み
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P1 - 5, 日本語

  • STT(scaphotrapezial trapezoidal)関節症に対してMini-TightRopeを用いたSuspensionplastyを行った2例
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), P31 - 2, 日本語

  • 剪断波超音波エラストグラフィを用いた野球選手における肘内側側副靱帯の組織弾性測定
    黒澤 尭, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), BP1 - 5, 日本語

  • 神経損傷後の骨格筋不動化による筋萎縮・脂肪細胞浸潤と脂肪組織炎症の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), BP2 - 6, 日本語

  • ばね指治療にみられるPIP/IP関節屈曲拘縮に関与する因子について
    原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O40 - 5, 日本語

  • Dupuytren拘縮に対するコラゲナーゼ注入後の組織内拡散についての検討
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O45 - 2, 日本語

  • コラゲナーゼ注射療法における伸展操作時の皮膚裂傷と超音波検査所見との関係
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O45 - 3, 日本語

  • Dupuytren拘縮のコラゲナーゼ注射療法に対するSTチューブ長選択の実際
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 吉川 智也, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 36(1) (1), O45 - 6, 日本語

  • 新倉 隆宏, 松本 知之, 美舩 泰, 福井 友章, 大江 啓介, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(2) (2), S113 - S113, 日本語

  • 手根管症候群における超音波検査を用いた母指球筋の質的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(2) (2), S254 - S254, 日本語

  • 医学部5年次bed side learningにおけるシリコン製スポンジを用いた腱縫合実習
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 尭, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(2) (2), S297 - S297, 日本語

  • 中林 大治, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(2) (2), 225 - 226, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (株)医学書院, 2019年03月, 臨床整形外科, 54(3) (3), 285 - 288, 日本語

  • Ueda Y, Inui A, Mifune Y, Takase F, Kataoka T, Kurosawa T, Yamaura K, Kokubu T, Kuroda R
    BACKGROUND: Aging impairs tendon healing and is a potential risk factor for chronic tendinitis. During normal aging, tendons undergo structural and biomechanical degenerative changes, accompanied by a reduction in the number of tenocytes and changes to their properties. However, molecular changes in aged tendons under inflammatory conditions are not well understood. The present study analyzed the molecular changes in collagenase induced acute tendon injury using a senescence-accelerated mouse (SAM) model. METHODS: SAMP6 mice were used as an aging animal model and SAMR1 mice were used as a control to represent a senescence-resistant inbred strain. All the mice used in the study were 40 weeks old. Collagenase I from Clostridium histolyticum (20 μL) was injected percutaneously to the tendon-bone junction of the Achilles tendon. Two weeks after treatment, the Achilles tendons were harvested and stained using Picrosirius Red to determine collagen expression. Real-time PCR was performed to analyze gene expression of IL-6, tenomodulin, type I and type II collagen, MMP-9, TIMP-1, and TIMP-2. RESULTS: Collagenase injection resulted in significantly higher gene expression of IL-6 but significantly lower tenomodulin expression compared with the control in SAMP6 and SAMR1 mice. In SAMP6 mice, gene expression of type III collagen and MMP-9 was significantly higher in the collagenase-injected group compared with the control group. SAMP6 mice also showed lower expression of type I collagen, TIMP-1, and TIMP-2 in the collagenase-injected group compared with the control group. Picrosirius Red staining showed the highest expression of type III collagen in the collagenase-injected SAMP6 group compared with the other groups. CONCLUSIONS: The collagenase-injected SAMP6 group showed higher expression of IL-6, MMP-9, and type III collagen and lower expression of type I collagen, TIMP-1, and TIMP-2, which are known to suppress metalloproteinases. The results indicate that aging may lead to dysfunction of the tendon healing process after acute tendon injury.
    2019年03月, BMC musculoskeletal disorders, 20(1) (1), 120 - 120, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 肘頭裂離骨折を伴った上腕三頭筋腱皮下断裂の治療経験
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎
    日本肘関節学会, 2019年02月, 日本肘関節学会雑誌, 26(1) (1), S50 - S50, 日本語

  • 化膿性肘関節炎後の関節症性変化に対して人工関節置換術を行った1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本肘関節学会, 2019年02月, 日本肘関節学会雑誌, 26(1) (1), S103 - S103, 日本語

  • 上顆炎 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞におけるNMN(Nicotinamide Mononucleotide)の抗酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 国分 毅
    日本肘関節学会, 2019年02月, 日本肘関節学会雑誌, 26(1) (1), S105 - S105, 日本語

  • Shear Wave Elastographyを用いた投球動作による前腕屈筋群の組織弾性変化についての検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    日本肘関節学会, 2019年02月, 日本肘関節学会雑誌, 26(1) (1), S127 - S127, 日本語

  • 上腕骨遠位coronal shear fractureの治療成績
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅
    日本肘関節学会, 2019年02月, 日本肘関節学会雑誌, 26(1) (1), S152 - S152, 日本語

  • 西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 楊 鴻生, 鷲見 正敏, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2019年02月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 5(1) (1), 140 - 146, 日本語

  • Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda
    We report a case of the pisiform and hamate coalition in 13-years-old male. Interoperative findings revealed that the ulnar nerve runs over the hook of the hamate which is the nonanatomic site. Surgical resection of pisiform relieved the pain.
    2019年, Case reports in plastic surgery & hand surgery, 6(1) (1), 35 - 37, 英語, 国際誌

  • 原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2018年12月, 日本手外科学会雑誌, 35(3) (3), 524 - 527, 日本語

  • Yamaura K, Mifune Y, Inui A, Nishimoto H, Ueda Y, Kataoka T, Kurosawa T, Mukohara S, Kokubu T, Kuroda R
    Olecranon apophyseal nonunion is an elbow injury from overuse that affects adolescent athletes such as baseball pitchers who participate in overhead throwing sports. However, such injury is rare in collision sports. Here, we report two patients with this condition who are Judo athletes. The purpose of this report was to describe three elbows with olecranon apophyseal nonunion in two adolescent patients participating in Judo. This is a case series; the level of evidence is 4. Two 15-year-old patients were evaluated. One suffered from unilateral and the other from bilateral chronic posterior elbow pain. They were diagnosed with olecranon apophyseal nonunion, which was treated using internal fixation and bone grafting. Radiographic evidence of the apophyseal union was observed four months postsurgery. Two elbows were treated with tension band wiring, then they underwent hardware removal six months postsurgery. Both patients returned to their previous levels of activities six months postsurgery. Internal fixation using autologous bone grafting was a useful treatment for these Judo athletes with olecranon apophyseal nonunion.
    2018年12月, Case Rep Orthop, 2018, 8256074 - 8256074, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (一社)日本臨床スポーツ医学会, 2018年11月, 日本臨床スポーツ医学会誌, 26(4) (4), S174 - S174, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(6) (6), 1215 - 1216, 日本語

  • Takase F, Yamasaki K, Kokubu T, Mifune Y, Inui A, Kuroda R
    Dorsal extension block pinning is a commonly performed surgical technique for acute bony mallet fingers. However, the treatment of chronic bony mallet finger remains controversial. We investigated the use of dorsal extension block pinning with percutaneous curettage for chronic bony mallet fingers. Seven patients with chronic bony mallet fingers were treated by dorsal extension block pinning with percutaneous curettage. The average age was 17 (range, 12-23) years, and the average time from injury to surgery was 20 (range, 7-49) weeks. Bone union was achieved in all patients. None of the patients experienced pain after bone union. The average loss of distal interphalangeal joint extension was 6 (range, 5-20) degrees, and the average flexion was 59 (range, 40-80) degrees. The Crawford functional score was excellent in three patients, good in two, and fair in two. Dorsal extension block pinning with percutaneous curettage could be a useful treatment for chronic bony mallet fingers.
    2018年11月, Case Rep Orthop, 2018, 7297951 - 7297951, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Case Series of Comminuted Olecranon Fracture Treated by Plate Fixation; Do We Have to Remove the Plate
    Inui A, Kuroda T, Kurosawa T, Kokubu T, Mifune Y, Nishimoto H, Kuroda R
    Comminuted olecranon fracture requires surgical intervention. Plate fixation has been performed on the majority of cases. We reviewed the cases of comminuted olecranon fracture in young and middle age treated by plate osteosynthesis and analyzed the functional outcome, complications and ratio and timing of hardware removal. Fifteen cases of comminuted olecranon fractures treated by plate fixation were reviewed. Bone union was achieved in all cases, the average range of motion at the final follow up was -11° in extension, 133° in flexion, 89° in pronation and 88° in supination. Hardware removal performed in 12 cases in average 8.3 months postoperatively, in 2 cases elbow joint contracture release was performed during the hardware removal. In the co-payment (+) group, 4 cases (67%) removed the plate at average six months postoperatively. On the other hand, no co-payment group (workman's compensation insurance or automobile liability insurance) underwent hardware removal surgery in 8 cases (89%) at 9.6 months postoperatively. There was no statistical difference between the timing or prevalence of hardware removal between the groups. The present study showed high removal rate of hardware despite the excellent clinical result. The surgeons should be aware that plate fixation of the olecranon fracture requires the removal of a plate in the majority of cases.
    2018年11月, Kobe J Med Sci, 64(3) (3), E115 - E118, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (株)医学書院, 2018年10月, 臨床整形外科, 53(10) (10), 927 - 931, 日本語

  • 投球動作による肩関節周囲筋組織弾性の経時的変化
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2018年10月, 肩関節, 42(4) (4), 813 - 813, 日本語

  • CAT・HFTと肩後方筋群の筋厚・弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2018年10月, 肩関節, 42(4) (4), 821 - 821, 日本語

  • 骨釘による指関節固定を行った化膿性DIP関節炎の2例
    中林 大治, 黒田 良祐, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(秋季学会) (秋季学会), 138 - 138, 日本語

  • プロ野球投手におけるGlenohumeral internal rotation deficit(GIRD)の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(秋季学会) (秋季学会), 198 - 198, 日本語

  • ラット腱板修復モデルに対するゼラチンハイドロゲルシートを用いたbFGFとPRP同時投与の有効性
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(秋季学会) (秋季学会), 257 - 257, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 肩関節, 42(2) (2), 495 - 498, 日本語

  • 名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 肩関節, 42(2) (2), 543 - 547, 日本語

  • 黒澤 尭, 乾 淳幸, 美舩 泰, 山裏 耕平, 黒田 司
    (一社)日本骨折治療学会, 2018年09月, 骨折, 40(4) (4), 930 - 932, 日本語

  • ラット腱板断裂モデルに対するbFGFとPRP同時投与の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 日本肩関節学会抄録集, 45回, 151 - 151, 日本語

  • 腱板再断裂症例の術前危険因子
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 山裏 耕平
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 日本肩関節学会抄録集, 45回, 172 - 172, 日本語

  • プロ野球投手におけるGIRDの検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 日本肩関節学会抄録集, 45回, 187 - 187, 日本語

  • 腱板断裂での三角筋の複合筋活動電位と術前の肩関節機能の相関性
    名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 日本肩関節学会抄録集, 45回, 229 - 229, 日本語

  • 野球選手における棘下筋萎縮に関連する因子の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2018年09月, 日本肩関節学会抄録集, 45回, 258 - 258, 日本語

  • 骨粗鬆症患者におけるEQ-5D効用値と身体部位の疼痛スコアの関連
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2018年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 4(Suppl.1) (Suppl.1), 280 - 280, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるゼラチンハイドロゲルシートを用いたbFGFとPRP同時投与の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1907 - S1907, 日本語

  • アポシニンは肩腱板由来細胞において終末糖化産物による酸化ストレスに対して抑制効果を示す
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1908 - S1908, 日本語

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞における老化制御因子NMN(nicotinamide mononucleotide)の抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S2037 - S2037, 日本語

  • Kataoka T, Kokubu T, Muto T, Mifune Y, Inui A, Sakata R, Nishimoto H, Harada Y, Takase F, Ueda Y, Kurosawa T, Yamaura K, Kuroda R
    BACKGROUND: Fascia lata augmentation of massive rotator cuff tears has shown good clinical results. However, its biological effect during the early healing process is not clearly understood. The purpose of the study was to evaluate the biological efficacy of fascia lata augmentation during the early healing process of rotator cuff tears using a rabbit rotator cuff defect model. METHODS: The infraspinatus tendon was resected from the greater tuberosity of a rabbit to create a rotator cuff tear. The tendon edge was directly sutured to the humeral head. The rotator cuff repaired site was augmented with a fascia lata autograft (augmentation group, group A). The rotator cuff defect in the contralateral shoulder was repaired without augmentation (reattachment group, group R). A group with intact rotator cuff was set as the control group. Histological examinations and mechanical analysis were conducted 4 and 8 weeks postoperatively. RESULTS: In the HE staining, the tendon maturing score of group A was higher than that of group R at 4 weeks postoperatively. In the safranin O staining, proteoglycan staining at the repaired enthesis in group A at 4 weeks postoperatively was stronger than that in group R. Picrosirius red staining showed that type III and type I collagen in group A was more strongly expressed than that in group R at 4 weeks postoperatively. The ultimate failure load of the infraspinatus tendon-humeral head complex in group A was statistically higher than that in group R at 4 weeks postoperatively. The ultimate failure load of group A was similar to that of the control group. CONCLUSION: The biological and mechanical contribution of fascia lata augmentation for massive rotator cuff tears was analyzed in this study. Type III collagen was reported to be expressed during the tendon healing process. Although the biological action similar to natural ligament healing occurred around the fascia lata grafts, type III collagen was gradually replaced by type I collagen as the tissue matured. Our results suggest that fascia lata augmentation could stimulate biological healing and provide initial fixation strength of the repaired rotator cuff.
    2018年08月, J Orthop Surg Res, 13(1) (1), 200 - 200, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 筋膜リリース・Hydro-releaseを科学する 超音波エラストグラフィー法にて測定した、肩甲帯の疼痛に対する筋膜間ブロックの治療効果
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    日本整形外科超音波学会, 2018年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 30回, 53 - 53, 日本語

  • Shear Wave Elastographyを用いた投球動作による前腕屈筋群の組織弾性変化についての検討
    黒澤 尭, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    日本整形外科超音波学会, 2018年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 30回, 94 - 94, 日本語

  • 超音波検査を用いた手根管症候群における母指球筋の筋輝度の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本整形外科超音波学会, 2018年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 30回, 157 - 157, 日本語

  • Fumiaki Takase, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    BioMed Central Ltd., 2018年06月, Journal of Orthopaedic Surgery and Research, 13(1) (1), 143, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • The effects of high glucose condition on rat tenocytes in vitro and rat Achilles tendon in vivo
    Ueda Y, Inui A, Mifune Y, Sakata R, Muto T, Harada Y, Takase F, Kataoka T, Kokubu T, Kuroda R
    2018年06月, Bone Joint Res, 7(5) (5), 362 - 372, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 高齢者女性における下肢筋肉量と筋力・運動能力の比較
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年05月, JOSKAS, 43(4) (4), 442 - 442, 日本語

  • ラット腱板断裂モデルに対するb-FGFおよびPRP含侵ゼラチンハイドロゲルシート移植術の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年05月, JOSKAS, 43(4) (4), 492 - 492, 日本語

  • プロ野球投手におけるGlenohumeral internal rotation deficit(GIRD)の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年05月, JOSKAS, 43(4) (4), 659 - 659, 日本語

  • 老化が腱炎に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(特別号) (特別号), 1 - 2, 日本語

  • Shear Wave Elastographyを用いた野球選手の肘内側側副靱帯の評価
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(特別号) (特別号), 2 - 1, 日本語

  • 低TBS(Trabecular Bone Score)値の症例におけるBMD(Bone Mineral Density)の値による特徴
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 井上 美帆, 植田 安洋, 片岡 武史, 原田 理沙, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(特別号) (特別号), 2 - 2, 日本語

  • 筋膜間ブロックに対する、超音波エラストグラフィー法による治療評価
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(特別号) (特別号), 3 - 5, 日本語

  • 超音波検査にて注射至適深度決定後ST法によるコラゲナーゼ注射は皮膚障害を減少させる
    原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S138 - S138, 日本語

  • Dupuytren拘縮に対するSTチューブを用いたコラゲナーゼ注入法におけるチューブ長選択について
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S140 - S140, 日本語

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞におけるアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S161 - S161, 日本語

  • マウスアキレス腱炎における老化の影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S162 - S162, 日本語

  • ロープ状シリコン製スポンジを用いた腱縫合実習
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S515 - S515, 日本語

  • 橈骨遠位端骨折後変形治癒に対する骨移植を用いたOpen Wedge Osteotomyの術後成績
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 司, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S565 - S565, 日本語

  • 尺側手根中手関節脱臼骨折の治療経験
    国分 毅, 筒井 美緒, 黒田 司, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S634 - S634, 日本語

  • エコー装置を用いた橈骨神経浅枝・尺骨神経背側枝の観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S659 - S659, 日本語

  • 手根管症候群における超音波検査での母指球筋の筋輝度の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S704 - S704, 日本語

  • 母指CM関節障害に対するMini-TightRopeを用いたSuspensionplastyの治療成績
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S763 - S763, 日本語

  • 橈骨遠位端骨折歴のある患者のバランス能力と筋量についての検討
    西本 華子, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本手外科学会, 2018年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(1) (1), S786 - S786, 日本語

  • 広範囲腱板断裂に対する大腿筋膜補強による鏡視下修復術
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(春季学会) (春季学会), 236 - 236, 日本語

  • 母指CM関節症に対するMini-TightRopeを用いたThompson変法併用療法の治療成績
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(春季学会) (春季学会), 261 - 261, 日本語

  • 症候性豆状骨有鉤骨癒合症の1例
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(春季学会) (春季学会), 289 - 289, 日本語

  • 手根管症候群手術症例における超音波検査を用いた母指球筋の質的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(2) (2), S164 - S164, 日本語

  • 手関節背側部における皮神経のエコー画像解析
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(2) (2), S168 - S168, 日本語

  • 腱板再断裂に対するアプローチ 腱板再断裂症例の検討 術前の危険因子について
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(2) (2), S355 - S355, 日本語

  • 低TBS(trabecular bone score)値の症例におけるBMD(bone mineral density)の値による特徴 TBSとBMDが乖離する症例の検討
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 楊 鴻生, 鷲見 正敏, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(3) (3), S840 - S840, 日本語

  • 腰椎椎体骨折におけるtrabecular bone scoreとbone mineral densityの比較 TBSの骨折予測因子としての働き
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 楊 鴻生, 鷲見 正敏, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(3) (3), S1096 - S1096, 日本語

  • 青年〜中年期における尺骨肘頭骨折に対するプレート固定術の治療成績
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅
    日本肘関節学会, 2018年01月, 日本肘関節学会雑誌, 25(1) (1), S96 - S96, 日本語

  • Shear Wave Elastographyを用いた野球選手の肘内側側副靱帯の評価
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅
    日本肘関節学会, 2018年01月, 日本肘関節学会雑誌, 25(1) (1), S120 - S120, 日本語

  • 投球動作における肘関節周囲筋群の組織弾性はどのように変化するか?
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    日本肘関節学会, 2018年01月, 日本肘関節学会雑誌, 25(1) (1), S121 - S121, 日本語

  • 小児経肘頭脱臼骨折の1例
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅, 黒田 良祐
    日本肘関節学会, 2018年01月, 日本肘関節学会雑誌, 25(1) (1), S145 - S145, 日本語

  • 原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2018年01月, 日本手外科学会雑誌, 34(4) (4), 563 - 565, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2017年12月, 日本手外科学会雑誌, 34(3) (3), 305 - 307, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2017年12月, 日本手外科学会雑誌, 34(3) (3), 326 - 328, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本末梢神経学会, 2017年12月, 末梢神経, 28(2) (2), 308 - 308, 日本語

  • 山裏 耕平, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    日本末梢神経学会, 2017年12月, 末梢神経, 28(2) (2), 319 - 319, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 名倉 一成, 金谷 貴子, 国分 毅
    日本末梢神経学会, 2017年12月, 末梢神経, 28(2) (2), 372 - 372, 日本語

  • 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2017年11月, 肩関節, 41(4) (4), 850 - 850, 日本語

  • 片岡 武史, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 尭, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2017年11月, 肩関節, 41(4) (4), 851 - 851, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭
    (一社)日本肩関節学会, 2017年11月, 肩関節, 41(4) (4), 862 - 862, 日本語

  • 非定型抗酸菌症性DIP関節炎に対して骨釘による関節固定を行った1例
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2017年11月, 日本手外科学会雑誌, 34(2) (2), 197 - 198, 日本語

  • 化膿性手関節炎に伴う手根骨欠損に対しMasquelet法による再建を行った1例
    乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2017年11月, 日本手外科学会雑誌, 34(2) (2), 198 - 198, 日本語

  • 非結核性抗酸菌性DIP関節炎に対して骨釘による一期的関節固定を行った1例
    楠瀬 正哉, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒沢 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(6) (6), 1095 - 1095, 日本語

  • 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 高瀬史明, 植田安洋, 片岡武史, 黒澤尭
    (一社)日本肩関節学会, 2017年11月, 肩関節, 41(3号) (3号), 813 - 816, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • NishimotoH, InuiA, UehaT, InoueM, AkahaneS, HaradaR, MifuneY, KokubuT, NishidaK, KurodaR, SakaiY
    The acceleration of nerve regeneration remains a clinical challenge. We previously demonstrated that transcutaneous CO2 application using a novel hydrogel increases the oxygen concentration in local tissue via an "artificial Bohr effect" with the potential to prevent muscle atrophy. In this study, we investigated the effect of transcutaneous CO2 administration on limb function after peripheral nerve injury in a rat sciatic nerve injury model. In total, 73 Sprague-Dawley rats were divided into a sham group, a control group (crush injury to sciatic nerve and no treatment) or a CO2 group (crush injury with transcutaneous CO2 application). CO2 was administered percutaneously for 20 min five times per week. Scores for the sciatic function index and pinprick test were significantly higher in the CO2 group than control group. The muscle wet weight ratios of the tibialis anterior and soleus muscles were higher in the CO2 group than control group. Electrophysiological examination showed that the CO2 group had higher compound motor action potential amplitudes and shorter distal motor latency than the control group. Histological examination of the soleus muscle sections at postoperative week 2 showed shorter fiber diameter in the control group than in the CO2 group. The mRNA expression of Atrogin-1 and MuRF-1 was lower, mRNA expression of VEGF and myogenin and MyoD was higher in CO2 group at postoperative week 2 compared to the control group. CLINICAL SIGNIFICANCE: Transcutaneous CO2 application has the therapeutic potential to accelerate the recovery of muscle atrophy in peripheral nerve injury. © 2017 Orthopaedic Research Society. Published by Wiley Periodicals, Inc. J Orthop Res 36:1653-1658, 2018.
    2017年11月, J Orthop Res, 36(6) (6), 1653 - 1658, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 化膿性肩関節炎に対する治療経験
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2017年10月, 日本肩関節学会抄録集, 44回, 195 - 195, 日本語

  • 腱板断裂に対する大腿筋膜補強法とスーチャーブリッジ法の比較
    国分 毅, 谷口 充, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本肩関節学会, 2017年10月, 日本肩関節学会抄録集, 44回, 249 - 249, 日本語

  • 投球動作における肩関節周囲筋組織弾性の経時的変化
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒澤 尭, 片岡 武史, 植田 安洋, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2017年10月, 日本肩関節学会抄録集, 44回, 326 - 326, 日本語

  • CAT・HFTと肩後方筋群の弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本肩関節学会, 2017年10月, 日本肩関節学会抄録集, 44回, 330 - 330, 日本語

  • 超音波装置を用いた野球選手の肘内側側副靱帯の観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2017年10月, 日本肩関節学会抄録集, 44回, 331 - 331, 日本語

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBMDの比較 TBSの骨折予測因子としての働き
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 楊 鴻生, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(秋季学会) (秋季学会), 144 - 144, 日本語

  • 尺骨肘頭骨折に対するプレート固定術の治療成績
    黒澤 尭, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒田 司, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(秋季学会) (秋季学会), 241 - 241, 日本語

  • 名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2017年09月, 肩関節, 41(2) (2), 620 - 622, 日本語

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBone Mineral Density(BMD)の比較 腰椎椎体骨折におけるTBSの骨折予測因子としての働き
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 鷲見 正敏, 酒井 良忠, 黒田 良祐, 楊 鴻生
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2017年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 3(Suppl.1) (Suppl.1), 298 - 298, 日本語

  • 野球選手における肘内側側副靱帯のエコー装置による観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年09月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(秋季特別号) (秋季特別号), S257 - S257, 日本語

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBone Mineral Density(BMD)の比較
    西本 華子, 乾 淳幸, 井上 美帆, 植田 安洋, 片岡 武史, 岩本 安理, 美舩 泰, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年09月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(秋季特別号) (秋季特別号), S257 - S257, 日本語

  • 黒澤尭, 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 高瀬史明, 植田安洋, 片岡武史
    (一社)日本肩関節学会, 2017年09月, 肩関節, 41(2号) (2号), 637 - 639, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 不動化に伴う骨格筋内脂肪細胞浸潤と脂肪組織炎症の検討
    片岡 武史, 乾 淳幸, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 尭, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1862 - S1862, 日本語

  • ウサギ腱板広範囲断裂モデルにおける大腿筋膜移植補強術の修復部の治癒促進効果の検討
    片岡 武史, 国分 毅, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1866 - S1866, 日本語

  • 腱炎における老化の影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1869 - S1869, 日本語

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞におけるアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1870 - S1870, 日本語

  • Fumiaki Takase, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Ryosuke Sakata, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kokubu, Masahiro Kurosaka
    John Wiley and Sons Inc., 2017年08月, Journal of Orthopaedic Research, 35(8) (8), 1806 - 1815, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 黒澤 尭, 乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒田 司, 黒田 良祐
    (一社)日本骨折治療学会, 2017年07月, 骨折, 39(Suppl.) (Suppl.), S364 - S364, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    (一社)日本骨折治療学会, 2017年07月, 骨折, 39(Suppl.) (Suppl.), S423 - S423, 日本語

  • 肩腱板不全断裂に対するアンカーを用いた鏡視下修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年05月, JOSKAS, 42(4) (4), 461 - 461, 日本語

  • 四肢骨格筋量は高齢者女性QOLに影響を及ぼすのか? 骨格筋指数とEQ-5Dを用いたQOL評価
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年05月, JOSKAS, 42(4) (4), 601 - 601, 日本語

  • 超音波検査による投球障害肩を引き起こす因子の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年05月, JOSKAS, 42(4) (4), 819 - 819, 日本語

  • CAT・HFTと肩後方筋群の弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年05月, JOSKAS, 42(4) (4), 820 - 820, 日本語

  • Combined Abduction TestおよびHorizontal Flexion Testと肩後方筋群の弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(特別号) (特別号), 1 - 2, 日本語

  • 野球選手における超音波検査を用いた筋弾性率と筋厚の評価
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(特別号) (特別号), 1 - 3, 日本語

  • 坂田亮介, 乾淳幸, 美舩泰, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋, 片岡武史, 国分毅
    (株)医学書院, 2017年05月, 臨床整形外科, 52(5号) (5号), 491 - 495, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Pain Visionにより測定した手根管症候群手術前後のしびれの変化
    乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(春季学会) (春季学会), 183 - 183, 日本語

  • Dupuytren拘縮におけるAdvanced glycation end products(AGEs)の関与の検討
    高瀬 史明, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2017年04月, 日本手外科学会雑誌, 34(1) (1), S209 - S209, 日本語

  • 手根管症候群のしびれに対するPain Visionによる評価
    乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2017年04月, 日本手外科学会雑誌, 34(1) (1), S463 - S463, 日本語

  • 老化がアキレス腱縫合術後の腱・筋に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2017年04月, 日本手外科学会雑誌, 34(1) (1), S687 - S687, 日本語

  • 上腕二頭筋腱断裂に対してソフトアンカーにて修復を行った1例
    名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年03月, JOSKAS, 42(1) (1), 8 - 9, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    (一社)日本肩関節学会, 2017年03月, 肩関節, 40(4) (4), 1102 - 1102, 日本語

  • 手根管症候群手術症例における超音波検査を用いた母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年03月, 日本整形外科学会雑誌, 91(2) (2), S263 - S263, 日本語

  • Yohei Kawakami, Koji Takayama, Tomoyuki Matsumoto, Ying Tang, Bing Wang, Yutaka Mifune, James H. Cummins, Ryan J. Warth, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    SAGE Publications Inc., 2017年03月, American Journal of Sports Medicine, 45(3) (3), 584 - 597, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 植田安洋, 乾淳幸, 美舩泰, 坂田亮介, 無藤智之, 原田義文, 高瀬史明, 片岡武史, 国分毅
    (一社)日本肩関節学会, 2017年03月, 肩関節, 40(3号) (3号), 1005 - 1008, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshifumi Harada, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Tomoyuki Muto, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2017年02月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 35(2) (2), 289 - 296, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 内反肘に伴う後外側回旋不安定症に対して半拘束型人工肘関節置換術を行った1例
    黒澤 尭, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    日本肘関節学会, 2017年01月, 日本肘関節学会雑誌, 24(1) (1), S67 - S67, 日本語

  • 柔道選手に発症した肘頭骨端線閉鎖不全の2例
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅
    日本肘関節学会, 2017年01月, 日本肘関節学会雑誌, 24(1) (1), S147 - S147, 日本語

  • Yohei Kawakami, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Kunj G. Patel, Garth N. Walker, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2017年, CURRENT STEM CELL RESEARCH & THERAPY, 12(1) (1), 3 - 13, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    日本末梢神経学会, 2016年12月, 末梢神経, 27(2) (2), 254 - 254, 日本語

  • 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 国分 毅, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    日本末梢神経学会, 2016年12月, 末梢神経, 27(2) (2), 276 - 276, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2016年12月, 日本手外科学会雑誌, 33(3) (3), 219 - 221, 日本語

  • Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka, Takeshi Kokubu
    2016年12月, SKELETAL RADIOLOGY, 45(12) (12), 1661 - 1667, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • T. Muto, T. Kokubu, Y. Mifune, A. Inui, R. Sakata, Y. Harada, F. Takase, M. Kurosaka
    2016年12月, BONE & JOINT RESEARCH, 5(12) (12), 602 - 609, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 原田義文, 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 片岡武史, 黒坂昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(6号) (6号), 1115 - 1116, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2016年10月, 肩関節, 40(2) (2), 757 - 759, 日本語

  • 美舩泰, 乾淳幸, 坂田亮介, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋, 片岡武史, 国分毅
    (一社)日本肩関節学会, 2016年10月, 肩関節, 40(2号) (2号), 476 - 480, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • KokubuT, MifuneY, InuiA, KurodaR
    Excellent clinical results of arthroscopic repair of rotator cuff tears have been reported. However, retears after surgical repair of large and massive rotator cuff tears are one of the most common complications. We present single-row repair with graft augmentation of the fascia lata for large and massive rotator cuff tears to reduce tension at the tendon-bone repair site, and this technique may prevent retears of the repaired rotator cuff. A candidate for this technique is a patient who has a large or massive rotator cuff tear in which the torn edge cannot reach the footprint after mobilization of the torn rotator cuff. This technique could provide an excellent option for irreparable large and massive rotator cuff tears.
    2016年10月, Arthrosc Tech, 5(6) (6), e1235 - e1238, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • リバース型人工肩関節置換術における関節窩側スクリュー挿入角度の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(秋季学会) (秋季学会), 252 - 252, 日本語

  • 腱板断裂性肩関節症に合併したacromioclavicular joint cystの1例
    黒澤 尭, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(秋季学会) (秋季学会), 310 - 310, 日本語

  • 大腿筋膜補強による鏡視下腱板修復術術後のMRI変化
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭
    (一社)日本肩関節学会, 2016年09月, 日本肩関節学会抄録集, 43回, 119 - 119, 日本語

  • リバース型人工肩関節置換術の関節窩側スクリュー挿入角度の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭
    (一社)日本肩関節学会, 2016年09月, 日本肩関節学会抄録集, 43回, 133 - 133, 日本語

  • 上腕骨骨幹部骨折に伴う橈骨神経麻痺に超音波検査を行った1例
    名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2016年09月, 日本肩関節学会抄録集, 43回, 161 - 161, 日本語

  • Cuff tear arthropathyに合併した肩鎖関節部嚢腫の1例
    黒澤 尭, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    (一社)日本肩関節学会, 2016年09月, 日本肩関節学会抄録集, 43回, 187 - 187, 日本語

  • ウサギ腱板広範囲断裂モデルに対する自家大腿筋膜補強術の検討
    片岡 武史, 国分 毅, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 尭
    (一社)日本肩関節学会, 2016年09月, 日本肩関節学会抄録集, 43回, 290 - 290, 日本語

  • 老化促進モデルマウスにおける肩腱板付着部(enthesis)の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒沢 尭, 黒田 良祐, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2016年09月, 日本肩関節学会抄録集, 43回, 292 - 292, 日本語

  • 老人性骨粗鬆症モデルマウスにおける肩腱板付着部(enthesis)の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐, 国分 毅
    (一社)日本骨粗鬆症学会, 2016年09月, 日本骨粗鬆症学会雑誌, 2(Suppl.1) (Suppl.1), 264 - 264, 日本語

  • Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Ryosuke Sakata, Masahiro Kurosaka
    2016年09月, ARCHIVES OF ORTHOPAEDIC AND TRAUMA SURGERY, 136(9) (9), 1325 - 1330, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • ウサギ腱板断裂修復モデルに対する自家大腿筋膜補強術の検討
    片岡 武史, 国分 毅, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2016年08月, 日本整形外科学会雑誌, 90(8) (8), S1433 - S1433, 日本語

  • 老化がアキレス腱縫合術後の腱に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 原田 義文, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2016年08月, 日本整形外科学会雑誌, 90(8) (8), S1791 - S1791, 日本語

  • エストロゲン欠乏がラット腱細胞に及ぼす影響の検討
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 酒井 良忠, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2016年08月, 日本整形外科学会雑誌, 90(8) (8), S1791 - S1791, 日本語

  • 超音波検査による屈筋腱断裂術後の修復過程の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    日本整形外科超音波学会, 2016年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 28回, 68 - 68, 日本語

  • 上腕二頭筋腱断裂に対してソフトアンカーにて修復を行った1例
    名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年07月, JOSKAS, 41(4) (4), 483 - 483, 日本語

  • 肩甲骨関節窩骨折に対する鏡視下骨接合術の治療成績
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年07月, JOSKAS, 41(4) (4), 525 - 525, 日本語

  • 老化モデルマウスにおけるアキレス腱修復後の筋腱の脂肪変性の検討
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒坂 昌弘, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2016年06月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, (JARM2016) (JARM2016), I238 - I238, 日本語

  • 乾淳幸, 美舩泰, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋, 黒坂昌弘
    (一社)日本骨折治療学会, 2016年06月, 骨折, 38(3号) (3号), 577 - 580, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Pain visionを使用した手根管症候群におけるしびれの評価
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘, 西本 華子, 藤岡 宏幸
    (一社)日本手外科学会, 2016年04月, 日本手外科学会雑誌, 32(6) (6), 1127 - 1127, 日本語

  • 手根管症候群手術症例における超音波検査による母指球筋萎縮の客観的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2016年04月, 日本手外科学会雑誌, 33(1) (1), S119 - S119, 日本語

  • 手根管症候群の電気生理学的重症度分類の治療法選択に対する役割
    金谷 貴子, 名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2016年04月, 日本手外科学会雑誌, 33(1) (1), S122 - S122, 日本語

  • ラット坐骨神経圧挫モデルに対するハイドロゲルを使用した経皮的炭酸ガス投与
    乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2016年04月, 日本手外科学会雑誌, 33(1) (1), S238 - S238, 日本語

  • 橈骨遠位端骨折に対するAPTUS2.5の使用経験
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(春季学会) (春季学会), 227 - 227, 日本語

  • 糖化最終生成物の腱板細胞に対する影響と加齢に伴う腱板組織へ影響
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 原田 義文, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(春季学会) (春季学会), 233 - 233, 日本語

  • 骨性マレットサムの治療経験
    篠原 一生, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(春季学会) (春季学会), 325 - 325, 日本語

  • 腱板断裂 病態に応じた治療戦略 腱板修復術における新しい補強方法の可能性
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2016年03月, 日本整形外科学会雑誌, 90(2) (2), S351 - S351, 日本語

  • 炭酸ガス経皮吸収はラット坐骨神経圧挫モデルの運動機能を回復させる
    乾 淳幸, 西本 華子, 上羽 岳志, 国分 毅, 美舩 泰, 植田 安洋, 黒坂 昌弘, 酒井 良忠
    (公社)日本整形外科学会, 2016年03月, 日本整形外科学会雑誌, 90(3) (3), S641 - S641, 日本語

  • 手根管症候群手術症例における超音波検査を用いた母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 坂田 亮介, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2016年03月, 日本整形外科学会雑誌, 90(3) (3), S838 - S838, 日本語

  • 化膿性肩関節炎の鏡視下術後に両下肢麻痺をきたし治療に難渋した1例
    名倉 一成, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年03月, JOSKAS, 41(1) (1), 58 - 59, 日本語

  • 大西洋輝, 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 坂田亮介, 黒坂昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(2号) (2号), 403 - 404, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Masahiro Kurosaka
    2016年03月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SURGERY AND RESEARCH, 11, 40, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (株)医学書院, 2016年01月, 臨床整形外科, 51(1) (1), 77 - 80, 日本語

  • 中学野球部引退後にモザイクプラスティーを行った上腕骨小頭離断性骨軟骨炎の術後成績
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    日本肘関節学会, 2016年01月, 日本肘関節学会雑誌, 23(1) (1), S82 - S82, 日本語

  • 陳旧性肘関節脱臼に対して両側側副靱帯再建を行った1例
    片岡 武史, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    日本肘関節学会, 2016年01月, 日本肘関節学会雑誌, 23(1) (1), S87 - S87, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    日本肘関節学会, 2016年, 日本肘関節学会雑誌, 23(2) (2), 379 - 381, 日本語

  • Two Extension Block Kirschner Wires' Technique for Bony Mallet Thumb
    MifuneY, InuiA, TakaseF, UedaY, ShinoharaI, KurodaR, KokubuT
    Mallet fingers with an avulsion fracture of the distal phalanx or rupture of the terminal tendon of the extensor mechanism is known as a common injury, while mallet thumb is very rare. In this paper, the case of a 19-year-old woman with a sprained left thumb sustained while playing basketball is presented. Plain radiographs and computed tomography revealed an avulsion fracture involving more than half of the articular surface at the base of the distal phalanx. Closed reduction and percutaneous fixation were performed using the two extension block Kirschner wires' technique under digital block anesthesia. At 4 months postoperatively, the patient had achieved excellent results according to Crawford's evaluation criteria and had no difficulties in working or playing basketball. Various conservative and operative treatment strategies have been reported for management of mallet thumb. We chose the two extension block Kirschner wires' technique to minimize invasion of the extensor mechanism and nail bed and to stabilize the large fracture fragment.
    2016年, Case Rep Orthop, 2016, 8086594 - 8086594, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 乾淳幸, 国分毅, 美舩泰, 坂田亮介, 黒坂昌弘, 藤岡宏幸
    (一社)日本手外科学会, 2016年01月, 日本手外科学会雑誌, 32(4号) (4号), 471 - 473, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 高瀬 史明, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 山崎 京子
    (一社)日本手外科学会, 2015年12月, 日本手外科学会雑誌, 32(3) (3), 195 - 198, 日本語

  • 坂田 亮介, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2015年12月, 日本手外科学会雑誌, 32(3) (3), 308 - 310, 日本語

  • 金谷 貴子, 名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 鷲見 正敏
    日本末梢神経学会, 2015年12月, 末梢神経, 26(2) (2), 317 - 317, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    日本末梢神経学会, 2015年12月, 末梢神経, 26(2) (2), 319 - 319, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美船 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2015年11月, 日本手外科学会雑誌, 32(2) (2), 55 - 57, 日本語

  • 山崎善功, 乾淳幸, 国分毅, 美舩泰, 高瀬史明, 黒坂昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(6号) (6号), 1139 - 1140, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • プロ野球選手に発症した筋皮神経単独損傷の1例
    国分毅, 美舩泰, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 山崎哲也
    2015年10月, 日本臨床スポーツ医学会誌, 23(4号) (4号), S207, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 腱板大・広範囲断裂に対する大腿筋膜補強法の経時的術後経過
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    (一社)日本肩関節学会, 2015年09月, 日本肩関節学会抄録集, 42回, 137 - 137, 日本語

  • 高齢ラットにおける腱板組織への糖化最終生成物沈着の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2015年09月, 日本肩関節学会抄録集, 42回, 191 - 191, 日本語

  • 鏡視下烏口鎖骨靱帯再建術後感染にて抜釘を施行した1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2015年09月, 日本肩関節学会抄録集, 42回, 201 - 201, 日本語

  • 腱板断裂に対するステロイド関節内注射の効果の検討
    坂田 亮介, 乾 淳幸, 美舩 泰, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2015年09月, 日本肩関節学会抄録集, 42回, 238 - 238, 日本語

  • 腱板由来細胞シート移植による腱板修復部治癒の促進
    美舩泰, 国分毅, 乾淳幸, 坂田亮介, 原田義文, 黒坂昌弘
    2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 264, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 糖負荷が腱細胞に及ぼす影響の検討
    植田安洋, 乾淳幸, 美舩泰, 無藤智之, 原田義文, 高瀬史明, 国分毅, 黒坂昌弘
    2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(8号) (8号), S1687, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 坂田亮介, 植田安洋, 黒坂昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(5号) (5号), 1031 - 1032, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 坂田亮介, 無藤智之, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋
    (一社)日本肩関節学会, 2015年09月, 肩関節, 39(2号) (2号), 491 - 495, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 金属アレルギーを伴う鎖骨偽関節に対して生体吸収素材を用い骨接合を施行した1例
    大西洋輝, 美舩泰, 国分毅, 乾淳幸, 坂田亮介, 黒坂昌弘
    2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 219, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 筋脂肪分化におけるplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬史明, 乾淳幸, 美舩泰, 坂田亮介, 無藤智之, 原田義文, 植田安洋, 国分毅, 黒坂昌弘
    2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(8号) (8号), S1656, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化およびラット腱板断裂モデルにおけるplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬史明, 乾淳幸, 美舩泰, 坂田亮介, 国分毅, 黒坂昌弘
    2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 265, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Treatment and Diagnosis of Panner’s Disease. A Report of Three Cases
    Ryosuke Sakata, Hiroyuki Fujioka, Masaki Tomatsuri, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Masahiro Kurosaka
    Kobe University School of Medicine, 2015年08月, Kobe Journal of Medical Sciences, 61(2) (2), E36 - E39, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Koji Takayama, Yohei Kawakami, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Ying Tang, James H. Cummins, Nick Greco, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Bing Wang, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2015年08月, BIOMATERIALS, 60, 9 - 19, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    SAGE Publications Ltd, 2015年07月, Orthopaedic Journal of Sports Medicine, 3(7) (7), 2325967115590968, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 化膿性肩関節炎の鏡視下術後に両下肢麻痺をきたし治療に難渋した1例
    名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2015年06月, JOSKAS, 40(4) (4), 527 - 527, 日本語

  • 腱板大・広範囲断裂に対する鏡視下大腿筋膜graft augmentation法の検討
    国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 坂田亮介, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋, 黒坂昌弘
    2015年06月, JOSKAS, 40(4号) (4号), 172, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 陳旧性骨性槌指に対する経皮的骨接合術の小経験
    高瀬史明, 美舩泰, 乾淳幸, 植田安洋, 黒坂昌弘
    2015年06月, 骨折, 37(Suppl.) (Suppl.), S269, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 血管損傷を伴った上腕骨近位部骨折の治療経験
    乾淳幸, 美舩泰, 高瀬史明, 植田安洋, 黒坂昌弘
    2015年06月, 骨折, 37(Suppl.) (Suppl.), S263, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • MifuneY, InuiA, NaguraI, SakataR, MutoT, HaradaY, TakaseF, KurosakaM, KokubuT
    PURPOSE: The PainVision™ system was recently developed for quantitative pain assessment. Here, we used this system to evaluate the effect of plexus brachialis block on postoperative pain after arthroscopic rotator cuff repair. METHODS: Fifty-five patients who underwent arthroscopic rotator cuff repair were included in this study. First 26 cases received no plexus brachialis block (control group), and the next 29 cases received the plexus brachialis block before surgery (block group). Patients completed the visual analog scale at 4, 8, 16, and 24 hours after surgery, and the intensity of postoperative pain was assessed with PainVision™ at 16 hours. The postoperative use of non-steroidal anti-inflammatory agents was also recorded. RESULTS: The pain intensity at 16 hours after surgery assessed by PainVision™ was significantly lower in the block group than in the control group (block, 252.0 ± 47.8, control, 489.0 ± 89.1, P < 0.05). However, there were no differences in the VAS values at 16 hours between the 2 groups (block, 4.3 ± 0.6, control, 5.7 ± 0.4, P = N.S.). The pain intensity and VAS at 16 hours after surgery were highly correlated (r = 0.59, P = 0.006 in the block group and r = 0.62, P = 0.003 in the control group). The effect size of the assessment by PainVision™ was bigger than that of VAS (r=0.31 in VAS and 0.51 in Pain vision). CONCLUSION: The PainVision™ system could be useful to evaluate postoperative pain because it enables the quantification and comparison of pain intensity independent of individual pain thresholds.
    2015年05月, Open Orthop J, 9, 89 - 93, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 超音波検査による母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 美舩 泰, 乾 淳幸, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2015年04月, 日本手外科学会雑誌, 32(1) (1), 2 - 14, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美船 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2015年04月, 日本手外科学会雑誌, 31(6) (6), 920 - 922, 日本語

  • 弾発指に対するステロイド腱鞘内注射の評価
    坂田亮介, 乾淳幸, 美舩泰, 無藤智之, 国分毅
    2015年04月, 日本手外科学会雑誌, 32(1号) (1号), 2 - A-EP-45, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (株)南江堂, 2015年03月, 整形外科, 66(3) (3), 241 - 243, 日本語

  • 関節鏡視下に開窓掻爬骨移植を施行した上腕骨近位部骨嚢腫の1例
    名倉 一成, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2015年03月, JOSKAS, 40(1) (1), 74 - 75, 日本語

  • 超音波検査による母指球筋評価の試み
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2015年03月, 日本整形外科学会雑誌, 89(2) (2), S256 - S256, 日本語

  • 超音波検査による手根管症候群の母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 美舩 泰, 乾 淳幸, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(春季学会) (春季学会), 85 - 85, 日本語

  • 腱板大・広範囲断裂に対する大腿筋膜graft augmentation法を用いた鏡視下腱板修復術
    国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 無藤智之, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋, 黒坂昌弘
    2015年03月, 日本整形外科学会雑誌, 89(3号) (3号), S924, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 超高周波プローブを用いたエコーによる橈骨神経浅枝の解剖学的位置の検討
    乾淳幸, 山崎善功, 国分毅, 美舩泰, 無藤智之, 原田義文, 高瀬史明, 植田安洋, 黒坂昌弘
    2015年03月, 日本整形外科学会雑誌, 89(3号) (3号), S503, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 中高年スポーツ競技者の肩腱板大・広範囲断裂に対する鏡視下腱板修復術の検討
    国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 坂田亮介, 植田安洋, 黒坂昌弘
    2015年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(春季学会) (春季学会), 172, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 弾発指へのステロイド腱鞘内注射についての検討
    坂田亮介, 国分毅, 美舩泰, 乾淳幸, 原田義文, 黒坂昌弘
    2015年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(春季学会) (春季学会), 121, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 乾淳幸, 国分毅, 美船泰, 西本華子, 原田義文, 黒坂昌弘
    (一社)日本手外科学会, 2015年02月, 日本手外科学会雑誌, 31(5号) (5号), 709 - 711, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • A. Inui, T. Kokubu, Y. Mifune
    SAGE Publications Ltd, 2015年01月, Journal of Hand Surgery: European Volume, 40(1) (1), 99 - 100, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 肘部管症候群に対するPain Visionを用いた疼痛の定量的評価
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 西本 華子, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    2015年01月, 日本肘関節学会雑誌, 22(1号) (1号), S128, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Tomoaki Fukui, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Taro Shoji, Yohei Kawakami, Atsuhiko Kawamoto, Masaaki Ii, Hiroshi Akimaru, Tomoya Kuroda, Miki Horii, Ayumi Yokoyama, Cantas Alev, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2015年, CELL TRANSPLANTATION, 24(7) (7), 1379 - 1393, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • InuiA, SuzukiT, KokubuT, SakataR, MifuneY, KurosakaM
    We present a case of carpal tunnel syndrome caused by systemic tumoral calcinosis. A 54-year-old woman experienced hand numbness that persisted for nine months. She had no family history or medical problem. A plain radiograph of her right wrist showed a calcified mass on the volar side of the wrist joint. The patient also experienced pain in her contralateral wrist joint and both right and left shoulders, which had calcification on radiography around the joint. Her condition was diagnosed as carpal tunnel syndrome caused by systemic tumoral calcinosis and a resection biopsy was performed. Histopathological analysis of the biopsied specimen showed basophile deposition inside the fibrous connective tissue. At 14 months after the treatment, she no longer had pain or numbness in her fingers and there was no recurrence of the mass. This patient's condition is considered as a case of nonfamilial, systemic primary tumoral calcinosis. Since incomplete resection leads to a recurrence of the lesion, a follow-up radiography examination is needed to monitor symptom recurrence.
    2015年, Case Rep Orthop, 2015, 170873 - 170873, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yohei Kawakami, Masaaki Ii, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Tomoya Kuroda, Sang-Mo Kwon, Atsuhiko Kawamoto, Hiroshi Akimaru, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Tomoaki Fukui, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2015年01月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 30(1) (1), 95 - 105, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    日本末梢神経学会, 2014年12月, 末梢神経, 25(2) (2), 335 - 335, 日本語

  • 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する保存療法での投球復帰の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明
    2014年12月, 日本肘関節学会雑誌, 21(2号) (2号), 192 - 194, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Y. Harada, T. Kokubu, Y. Mifune, A. Inui, R. Sakata, T. Muto, F. Takase, M. Kurosaka
    2014年12月, BONE & JOINT RESEARCH, 3(12) (12), 328 - 334, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 国分 毅, 名倉 一成
    (一社)日本肩関節学会, 2014年11月, 肩関節, 38(3) (3), 1028 - 1030, 日本語

  • Ryosuke Sakata, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Hiroyuki Fujioka, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2014年11月, INTERNATIONAL ORTHOPAEDICS, 38(11) (11), 2413 - 2420, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 原田 義文, 無藤 智之, 高瀬 史明
    (一社)日本肩関節学会, 2014年10月, 肩関節, 38(2) (2), 591 - 594, 日本語

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成
    (一社)日本肩関節学会, 2014年10月, 肩関節, 38(2) (2), 599 - 602, 日本語

  • Koji Takayama, Yohei Kawakami, Sahnghoon Lee, Nick Greco, Mitra Lavasani, Yutaka Mifune, James H Cummins, Takashi Yurube, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H Fu, Johnny Huard
    DNA damage is a cause of age related pathologies, including osteoarthritis (OA). Excision repair cross complementation group 1 (ERCC1) is an endonuclease required for DNA damage repair. In this study we investigated the function of ERCC1 in chondrocytes and its association with the pathophysiology of OA. ERCC1 expression in normal and osteoarthritic cartilage was assessed, as were changes in ERCC1 expression in chondrocytes under catabolic stress. Inhibiting ERCC1 in chondrocytes under interleukin-1β stimulation using small interfering RNA (siRNA) was also evaluated. Finally, cellular senescence and apoptosis were examined in relation to ERCC1 function. ERCC1 expression was decreased in OA cartilage and increased within 4 h of exposure to interleukin (IL)-1β, but decreased after 12 h. The inhibition of ERCC1 by siRNA increased the expression of matrix metallopeptidase 13 and decreased collagen type II. ERCC1 inhibition also increased the number of apoptotic and senescent cells. The inhibition of ERCC1 in chondrocytes increased their expression of OA related proteins, apoptosis, cellular senescence, and hypertrophic-like changes which suggest that ERCC1 is critical for protecting human chondrocytes (HCs) from catabolic stresses and provides insights into the pathophysiology of OA and a potential target for its treatment. (191)
    2014年10月, Journal of orthopaedic research : official publication of the Orthopaedic Research Society, 32(10) (10), 1326 - 32, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2014年10月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 32(10) (10), 1297 - 1304, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 大腿筋膜graft augmentation法を用いた鏡視下腱板修復術
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋
    (一社)日本肩関節学会, 2014年09月, 日本肩関節学会抄録集, 41回, 147 - 147, 日本語

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化及び筋分化に対するPRP投与効果の検討
    高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 植田 安洋, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2014年09月, 日本肩関節学会抄録集, 41回, 169 - 169, 日本語

  • 糖化最終生成物が腱板細胞に与える影響
    美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅
    (一社)日本肩関節学会, 2014年09月, 日本肩関節学会抄録集, 41回, 170 - 170, 日本語

  • 林 範人, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(5号) (5号), 1061 - 1062, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 関節鏡視下に開窓掻爬骨移植を施行した上腕骨近位部骨嚢腫の1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2014年07月, JOSKAS, 39(4) (4), 226 - 226, 日本語

  • 化膿性肩関節炎に対するペンローズドレーン留置と鏡視下病巣掻爬の有効性
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    (一社)日本骨・関節感染症学会, 2014年06月, 日本骨・関節感染症学会プログラム・抄録集, 37回, 79 - 79, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年05月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(3) (3), 647 - 648, 日本語

  • 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2014年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 51(Suppl.) (Suppl.), S309 - S309, 日本語

  • 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2014年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 51(Suppl.) (Suppl.), S310 - S310, 日本語

  • 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 原田 義文, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2014年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 51(Suppl.) (Suppl.), S373 - S373, 日本語

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化および筋分化に対するplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2014年04月, 日本手外科学会雑誌, 31(1) (1), 1 - 7, 日本語

  • ヒト腱由来細胞シートを用いたラット腱付着部修復
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之
    (一社)日本手外科学会, 2014年04月, 日本手外科学会雑誌, 31(1) (1), 1 - 9, 日本語

  • ステロイド注射の腱に対する弊害はplatelet rich plasmaにより予防できるか?
    無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2014年04月, 日本手外科学会雑誌, 31(1) (1), 1 - 16, 日本語

  • 超音波検査による母指球筋の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸
    (一社)日本手外科学会, 2014年04月, 日本手外科学会雑誌, 31(1) (1), 1 - 42, 日本語

  • 手根管症候群診断時におけるPain visionの有用性についての検討
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(2) (2), S101 - S101, 日本語

  • 鏡視下腱板修復術において術前疼痛が術後疼痛に与える影響に関する検討
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(2) (2), S218 - S218, 日本語

  • 特発性手根管症候群の正中神経の断面積と神経伝導速度についての検討 術後1年のフォローアップを施行して
    西本 華子, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 原田 義文, 名倉 一成, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(2) (2), S227 - S227, 日本語

  • 腱板断裂に対する治療の将来展望 鏡視下腱板修復術 suture bridge法と大腿筋膜graft augmentation法
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 谷口 充, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(2) (2), S379 - S379, 日本語

  • 屈筋腱断裂術後の修復過程におけるエコーの有効性
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(3) (3), S794 - S794, 日本語

  • 腱板大・広範囲断裂に対する大腿筋膜graft augmentation法を用いた鏡視下腱板修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(春季学会) (春季学会), 102 - 102, 日本語

  • 肩関節脱臼骨折に腱板断裂および腋窩神経麻痺を合併した一例
    高瀬 史明, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(春季学会) (春季学会), 181 - 181, 日本語

  • 巨大骨嚢胞を伴う肘関節症に対して人工肘関節置換術を行った1例
    林 範人, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(春季学会) (春季学会), 184 - 184, 日本語

  • 関節鏡視下手術が有用であった肘滑膜性骨軟骨腫症の1例
    名倉 一成, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2014年03月, JOSKAS, 39(1) (1), 4 - 5, 日本語

  • ヒト幹細胞承認後に実施されている臨床研究 偽関節患者を対象とした自家末梢血CD34陽性細胞移植による骨・血管再生療法
    黒田 良祐, 新倉 隆宏, 松本 知之, 李 相亮, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(2号) (2号), S460, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 鏡視下スーチャーブリッジ腱板修復術後の腱板再断裂症例の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2014年03月, JOSKAS:, 39(1号) (1号), 36 - 37, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 牧野 健
    (一社)日本手外科学会, 2014年02月, 日本手外科学会雑誌:, 30(5号) (5号), 737 - 739, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Issei Nagura, Takako Kanatani, Masatoshi Sumi, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Masahiro Kurosaka
    Hindawi Publishing Corporation, 2014年, Scientific World Journal, 2014, 803047, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takase F, Inui A, Mifune Y, Muto T, Harada Y, Kokubu T, Kurosaka M
    We present a case of concurrent rotator cuff tear and axillary nerve palsy resulting from anterior dislocation of the shoulder and a large glenoid rim fracture-a "terrible tetrad." A 61-year-old woman fell on her right shoulder. Radiographs showed anterior dislocation of the shoulder with a glenoid rim fracture, and an MRI two months after injury revealed a rotator cuff tear. Upon referral to our hospital, physical and electrophysiological examinations revealed axillary nerve palsy. The axillary nerve palsy was incomplete and recovering, and displacement of the glenoid rim fracture was minimal and already united; therefore, we surgically repaired only the rotator cuff tear three months after injury. The patient recovered satisfactorily following the operation. In patients whose axillary nerve palsy is recovering, surgeons should consider operating on rotator cuff tears in an attempt to prevent rotator cuff degeneration.
    2014年, Case Rep Orthop, 2014, 312968 - 312968, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 山本 哲也, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年01月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(1号) (1号), 219 - 220, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ryosuke Kuroda, Tomoyuki Matsumoto, Takahiro Niikura, Yohei Kawakami, Tomoaki Fukui, Sang Yang Lee, Yutaka Mifune, Shin Kawamata, Masanori Fukushima, Takayuki Asahara, Atsuhiko Kawamoto, Masahiro Kurosaka
    2014年01月, STEM CELLS TRANSLATIONAL MEDICINE, 3(1) (1), 128 - 134, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 肘滑膜性軟骨腫症に対して関節鏡視下手術が有用であった1例
    名倉 一成, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 無藤 智之, 国分 毅
    日本肘関節学会, 2013年12月, 日本肘関節学会雑誌, 20(2) (2), 135 - 137, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美船 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2013年11月, 日本手外科学会雑誌, 30(2) (2), 170 - 172, 日本語

  • 示指MP関節側副靱帯修復後の超音波検査が有用であった1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2013年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(秋季学会) (秋季学会), 241 - 241, 日本語

  • ヒト腱板由来細胞シートを用いたラット腱板断裂修復術
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    (一社)日本肩関節学会, 2013年09月, 肩関節, 38(1) (1), 178 - 178, 日本語

  • ステロイドとplatelet rich plasmaの腱に対する影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    (一社)日本肩関節学会, 2013年09月, 肩関節, 38(1) (1), 180 - 180, 日本語

  • 低出力超音波パルスによるヒト腱板組織由来細胞の腱分化への影響
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 無藤 智之, 高瀬 史明
    (一社)日本肩関節学会, 2013年09月, 肩関節, 38(1) (1), 210 - 210, 日本語

  • 鏡視下腱板修復術後の腱板再断裂が筋力に及ぼす影響
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成
    (一社)日本肩関節学会, 2013年09月, 肩関節, 38(1) (1), 241 - 241, 日本語

  • 手根管症候群に対するpain visionを用いた上肢機能障害評価の試み
    山本 哲也, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    2013年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(秋季学会) (秋季学会), 121, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 茨木 一行, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2013年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(5号) (5号), 1085 - 1086, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成
    (一社)日本肩関節学会, 2013年09月, 肩関節, 37(2号) (2号), 697 - 700, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yohei Kawakami, Masaaki Li, Tomoyuki Matsumoto, Atsuhiko Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Hiroshi Akimaru, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Tomoaki Fukui, Michio Asahi, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2013年09月, Laboratory Investigation, 93(9) (9), 1036 - 1053, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 前十字靱帯(ACL)由来CD34陽性細胞による移植腱治癒促進のメカニズム-血管新生の効果
    高山 孝治, 美舩 泰, 松本 知之, 松下 雄彦, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, Wang Bing, Fu Freddie, Huard Johnny
    2013年08月, 日本整形外科学会雑誌, 87(8号) (8号), S1586, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨関節の再生医療の現状と展望 偽関節患者を対象とした、自家末梢血CD34陽性細胞を用いた骨・血管再生療法に関する第I・II相臨床試験
    松本 知之, 新倉 隆宏, 川上 洋平, 福井 友章, 美舩 泰, 李 相亮, 川本 篤彦, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之, 黒田 良祐
    2013年08月, 日本整形外科学会雑誌, 87(8号) (8号), S1545, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ヒト腱板由来細胞シートを用いたラット腱板断裂修復術の検討
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2013年08月, 日本整形外科学会雑誌, 87(8号) (8号), S1495, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • トリアムシノロンアセトニドの腱細胞脆弱化は適正な使用量、投与間隔で回避できる
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2013年08月, 日本整形外科学会雑誌, 87(8号) (8号), S1494, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 橈骨遠位端骨折に対するAcuLoc plateとVariAx plateの治療成績の比較
    田中 聡一, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 黒田 司, 黒坂 昌弘
    医学書院, 2013年07月, 臨床整形外科, 48(7号) (7号), 689 - 692, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Koji Takayama, Satoshi Terada, Naosumi Sekiya, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2013年07月, BIOMATERIALS, 34(22) (22), 5476 - 5487, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 関節鏡視下手術が有用であった肘滑膜性軟骨腫症の1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2013年06月, JOSKAS, 38(4) (4), 228 - 228, 日本語

  • 前十字靱帯(ACL)由来CD34陽性細胞による移植腱治癒促進の機序 血管新生の効果
    高山 孝治, 美舩 泰, 松本 知之, 松下 雄彦, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, Wang Bing, Fu Freddie, Huard Johnny
    2013年06月, JOSKAS, 38(4号) (4号), 159, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 鏡視下スーチャーブリッジ腱板修復術後の腱板再断裂症例の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2013年06月, JOSKAS, 38(4号) (4号), 444, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • トリアムシノロンアセトニドの抗炎症作用に対するPRP併用の影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    2013年06月, JOSKAS, 38(4号) (4号), 349, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Satoshi Terada, Shusuke Ota, Makoto Kobayashi, Tetsuo Kobayashi, Yutaka Mifune, Koji Takayama, Michelle Witt, Gianluca Vadala, Nick Oyster, Takanobu Otsuka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2013年06月, JOURNAL OF BONE AND JOINT SURGERY-AMERICAN VOLUME, 95A(11) (11), 980 - 988, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Platelet rich plasmaによる腱板由来細胞の脂肪分化への影響
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 敦幸, 無藤 智之, 原田 義文, 西本 華子, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2013年06月, JOSKAS, 38(4号) (4号), 193, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Ryosuke Sakata, Issei Nagura, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Kotaro Nishida, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2013年06月, Journal of Orthopaedic Research, 31(6) (6), 976 - 982, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 鏡視下腱板修復術に対する腕神経叢ブロックの術後疼痛への影響 Pain visionによる評価
    美舩 泰, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    2013年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 50(Suppl.) (Suppl.), S291, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Aki Osawa, Christopher D. Harner, Burhan Gharaibeh, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Sebastian Kopf, Sheila J. M. Ingham, Verena Schreiber, Arvydas Usas, Johnny Huard
    2013年05月, Medicine and Science in Sports and Exercise, 45(5) (5), 813 - 823, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 上肢術後固定に対して閉所恐怖症状を呈した患者に対する工夫
    名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    (一社)日本手外科学会, 2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1) (1), 2 - 30, 日本語

  • 糖化最終生成物が腱板由来細胞に与える影響に関する検討
    美舩 泰, 国分 毅, 無藤 智之, 原田 義文, 西本 華子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2号) (2号), S405, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 体外培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折に対する新規治療法の開発
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 庄司 太郎, 美舩 泰, 福井 友章, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2号) (2号), S289, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 上腕骨滑車部離断性骨軟骨炎にモザイクプラスティーを施行した1例
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(春季学会) (春季学会), 187, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 細胞内アダプター蛋白Lnkの局所制御による早期の血管新生を通じた骨折治癒促進の可能性
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 美舩 泰, 庄司 太郎, 福井 友章, 秋丸 裕司, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2号) (2号), S239, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 肩関節症に対する人工肩関節置換術の治療経験
    茨木 一行, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(春季学会) (春季学会), 114, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 血管内皮細胞におけるSDF-1/CXCR4シグナルは骨折治癒過程で血管・骨新生を制御する
    川上 洋平, 黒田 知也, 松本 知之, 伊井 正明, 川本 篤彦, 美舩 泰, 庄司 太郎, 福井 友章, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2号) (2号), S288, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ヒト腱板由来細胞に対するトリアムシノロンアセトニドの影響 投与量、投与間隔の検討
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(3号) (3号), S687, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • スーチャーブリッジ法による鏡視下腱板修復術後の腱板再断裂の評価
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(3号) (3号), S811, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Yutaka Mifune, Shusuke Ota, Koji Takayama, Yuichi Hoshino, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H Fu, Johnny Huard
    BACKGROUND: As a result of recent studies describing the double-bundle anterior cruciate ligament (ACL), selected ACL augmentation procedures, either anteromedial (AM) or posterolateral (PL), have been introduced as the treatment of choice for partial ACL ruptures. The preserved mechanoreceptor and vascularity of the remnant ACL are considered to provide additional biological benefits. Although enhanced knee joint proprioception in ACL augmented patients has been previously reported, there is no study assessing biological healing advantages of the graft after the ACL augmentation procedure. HYPOTHESIS: Selected ACL augmentation for partial tears can accelerate the healing process of the grafted tendon, which promotes better biomechanical recovery of the tendon, compared with conventional ACL reconstruction of complete tears. STUDY DESIGN: Controlled laboratory study. METHODS: Two rat models were established in this study: an ACL augmentation partial tear model and conventional ACL reconstruction for a complete tear. Biological assessments of cellularity and angiogenesis were measured by hematoxylin and eosin staining and immunostaining, respectively. Additionally, rat-specific type III collagen and α-smooth muscle actin were evaluated by immunohistochemical staining to analyze the healing process, whereas anti-rat neurofilament antigen was assessed to examine proprioceptive recovery. Biological assessments of the augmented and reconstructed grafts were conducted postoperatively at week 2, whereas biomechanical testing was performed postoperatively at week 8. RESULTS: An increase in cellularity and angiogenesis was observed in the augmented grafts compared with the conventionally reconstructed grafts. Also, increased amounts of rat-specific type III collagen, α-smooth muscle actin, and anti-rat neurofilament antigen were expressed in the augmented grafts. Biomechanical testing showed that failure to load was significantly higher in the augmentation group compared with the conventional reconstruction group (augmentation, 15.9 ± 1.0; reconstruction, 7.0 ± 1.3; P < .01). CLINICAL RELEVANCE: Selected ACL augmentation could be a good choice for the repair of partial ACL injury by preserving the uninjured portion of the ACL, which in turn could maintain the anatomic position of the ligament and its biomechanical function.
    2013年02月, The American journal of sports medicine, 41(2) (2), 365 - 73, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 無藤 智之, 西本 華子
    Background: Low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) has been used for fracture healing and its effectiveness has been confirmed. To prevent re-tear of the repaired rotator cuff, it is important to regenerate the tendon-to-bone interface after rotator cuff repair. Therefore, we have investigated the effect of LIPUS on human rotator cuff derived cells hypothesizing that their osteogenic activity would increase by LIPUS exposure.
    Methods: Human rotator cuff derived cells were adapted to a six well plate. The medium was replaced with the osteogenic medium, and the cells were divided into the two groups. In the LIPUS group, LIPUS was applied for 20 minutes every day for 10 days. Cells without LIPUS exposure acted as a control group. Then they were analyzed by cell number count, Alizarin Red staining and real time PCR analyses.
    Results: There was no significant difference in the total number of cells between the two groups at 10 days. Alizarin Red staining of LIPUS-treated cells was better stained than that of the control group after 10 days. In the LIPUS group, the expressions of ALP and Runx2 were significantly higher than those in the control group.
    Discussion: This study showed that the osteogenic activity of human rotator cuff derived cells was increased by LIPUS exposure. These results could show a way for rotator cuff repair in early healing of the tendon-to-bone interface by LIPUS exposure.
    Japan Shoulder Society, 2013年, 肩関節, 37(2) (2), 721 - 724, 日本語

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Satoshi Murasawa, Atsuhiko Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Taro Shoji, Tomoya Kuroda, Tomoaki Fukui, Yohei Kawakami, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2013年, CELL TRANSPLANTATION, 22(7) (7), 1201 - 1211, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Y. Mifune, T. Matsumoto, K. Takayama, S. Ota, H. Li, L. B. Meszaros, A. Usas, K. Nagamune, B. Gharaibeh, F. H. Fu, J. Huard
    2013年01月, Osteoarthritis and Cartilage, 21(1) (1), 175 - 185, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Issei Nagura, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Masahiro Kurosaka
    2012年12月, Journal of Shoulder and Elbow Surgery, 21(12) (12), e25 - e26, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 黒田良祐, 新倉隆宏, 松本知之, 李相亮, 美舩泰, 黒坂昌弘
    (一社)日本移植学会, 2012年12月, 移植, 47(6号) (6号), 497 - 498, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Atsuyuki Inui, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Ryosuke Sakata, Hanako Nishimoto, Kotaro Nishida, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Makoto Satake, Hiroaki Kaneko, Hiroyuki Fujioka
    2012年12月, ARTHROSCOPY-THE JOURNAL OF ARTHROSCOPIC AND RELATED SURGERY, 28(12) (12), 1790 - 1799, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hanako Nishimoto, Takeshi Kokubu, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Kotaro Nishida, Hiroyuki Fujioka, Kumiko Yokota, Chiaki Hiwa, Masahiro Kurosaka
    2012年11月, INTERNATIONAL ORTHOPAEDICS, 36(11) (11), 2379 - 2386, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    THE CENTRAL JAPAN ASSOCIATION OF ORTHOPAEDIC SURGERY AND TRAUMATOLOGY, 2012年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 55(6号) (6号), 1291 - 1292, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ligament regeneration using an absorbable stent-shaped poly-L-lactic acid scaffold in a rabbit model
    Kokubu T, Mifune Y, Nishida K, Kurosaka M
    2012年11月, Int Orthop, 36(11) (11), 2379 - 86, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 国分毅, 美舩泰, 藤岡宏幸
    (一社)日本肩関節学会, 2012年09月, 肩関節, 36(3号) (3号), 913 - 916, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 体外培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞の局所投与は骨折治癒を促進する
    松本知之, 黒田良祐, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1059, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨折治癒過程におけるSDF-1/CXCR4シグナルを介した血管内皮前駆細胞による血管・骨新生の制御
    松本知之, 美舩泰, 黒田良祐, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1059, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 美舩泰, 国分毅
    Background: As arthroscopic shoulder surgery is often associated with severe postoperative pain, it is reported to be important to manage it. We evaluated the effect of the plexus brachialis block to reduce post operative pain after arthroscopic rotator cuff repair.
    Methods: Thirty-five patients with arthroscopic rotator cuff repair were divided into 2 groups; 1) Block group (with plexus brachialis block) which included 9 men and 6 women, with a mean age of 66.5 years old, 2) Control group (without plexus brachialis block) which included 14 men and 6 women, with a mean age of 64.0 years old. Under general anesthesia, the plexus brachialis blocking was performed using the ultrasonographic guide. Post operative pain was assessed using visual analog scale (VAS) and the usage of the NSAIDs at 4, 8, 16 and 24 hours after surgery.
    Results: The VAS at 4 and 8 hours postoperatively were significantly lower in the Block group than the Control group. The VAS at 16 and 24 hours were also lower in the Block group when compared with the Control group. The total amount of the painkillers used during the first postoperative 24 hours was greater in the Control group compared with the Block group. As for complications, fugitive motor paralysis, which recovered within several hours, was found in some patients, but no severe complications such as nerve injury or pneumothorax were seen.
    Conclusion: The plexus brachialis blockade is effective to reduce post operative pain after arthroscopic rotator cuff repair.
    Japan Shoulder Society, 2012年08月, 肩関節, 36(2号) (2号), 559 - 561, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 国分毅, 美舩泰
    Background: Good clinical outcomes of arthroscopic rotator cuff repair (ARCR) have been reported. Recently, the suture bridge technique, which is a surface holding method, was developed. The purpose of this study is to evaluate the cuff integrity of ARCR using suture bridge technique depending on tear size.
    Methods: Thirty six patients (24 male, 12 female, average age 63.7 years old) who under went ARCR with the suture bridge technique were evaluated at 6 months postoperatively. The patients were classified into two groups which were small tear group (group S, <3cm, 21 shoulders) and large tear group (group L, 3cm<, 15 shoulders). The JOA score of the two groups was assessed, and the cuff integrity was evaluated by MRI.
    Results: JOA score increased significantly in both group S and group L. The mean JOA score increased from 70.4 to 89.4 in group S and from 68.3 to 89.9 in group L, at 6 months postoperatively. There was no significant difference between the two groups postoperatively and both groups showed excellent clinical outcomes.
    Discussion: The cuff integrity of the group S was better than that of the group L. The clinical results of the suture bridge technique were satisfactory in both groups, however 6 retears out of 15 shoulders were found in group L. Large traction force to the cuff in group L may cause cutout of the cuff edge in medial row before regeneration of footprint, since only sutures in the medial row were tied in the suture bridge technique.
    Japan Shoulder Society, 2012年08月, 肩関節, 36(2号) (2号), 585 - 587, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • アテロコラーゲンを用いた細胞内アダプター蛋白Lnkの局所制御による血管・骨新生促進を介した骨折治療法
    松本知之, 黒田良祐, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1058, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Platelet rich plasmaによる腱板由来細胞の脂肪分化への影響
    美舩泰, 国分毅, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1150, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 尺骨茎状突起偽関節に対して低出力超音波パルスが奏功した1例
    国分毅, 美舩泰, 新倉隆宏, 黒坂昌弘
    2012年07月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 55(4号) (4号), 933, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 偽関節治療の最先端 偽関節患者を対象とした自家末梢血CD34陽性細胞移植による骨・血管再生療法 臨床試験の報告
    新倉 隆彦, 黒田 良祐, 松本 知之, 李 相亮, 美舩 泰, 古賀 敬章, 川上 洋平, 堂垣 佳宏, 奥町 悦子, 黒坂 昌弘
    2012年06月, 骨折, 34(Suppl.) (Suppl.), S21, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ステロイド注射に起因する腱組織脆弱化はplatelet rich plasmaにより予防できるか?
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年06月, JOSKAS, 37(4号) (4号), 250, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Pain visionによる鏡視下腱板修復術に対するエコーガイド下腕神経叢ブロックの術後疼痛抑制効果の検討
    美舩泰, 国分毅, 黒坂昌弘
    2012年06月, JOSKAS, 37(4号) (4号), 380, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Footprint PK suture anchorを用いた鏡視下腱板修復術の治療経験
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年06月, JOSKAS, 37(4号) (4号), 128, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Tomoyuki Matsumoto, Seiji Kubo, Ken Sasaki, Yohei Kawakami, Shinya Oka, Hiroshi Sasaki, Koji Takayama, Katsumasa Tei, Takehiko Matsushita, Yutaka Mifune, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2012年06月, AMERICAN JOURNAL OF SPORTS MEDICINE, 40(6) (6), 1296 - 1302, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoaki Fukui, Masaaki Ii, Taro Shoji, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Yohei Kawakami, Hiroshi Akimaru, Atsuhiko Kawamoto, Tomoya Kuroda, Takashi Saito, Yasuhiko Tabata, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2012年05月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 27(5) (5), 1118 - 1131, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • 橈骨遠位端骨折に対するAcuLoc plateとVariAx plateの治療成績の比較検討
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 55(春季学会) (春季学会), 120, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 特発性手根管症候群の正中神経腫大の推移と神経伝導速度の改善についての超音波検査による検討
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 55(春季学会) (春季学会), 217, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Makoto Nishimori, Tomoyuki Matsumoto, Shusuke Ota, Sebastian Kopf, Yutaka Mifune, Christopher Harner, Mitsuo Ochi, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2012年04月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 30(4) (4), 627 - 633, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Matsumoto, Sheila M. Ingham, Yutaka Mifune, Aki Osawa, Alison Logar, Arvydas Usas, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2012年04月, STEM CELLS AND DEVELOPMENT, 21(6) (6), 859 - 872, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • エコーガイド下腕神経叢ブロックによるARCR術後の疼痛コントロール効果
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年03月, JOSKAS, 37(1号) (1号), 20 - 21, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Pain visionによる鏡視下腱板修復術に対するエコーガイド下腕神経叢ブロックの術後疼痛抑制効果の検討
    美舩泰, 国分毅, 黒坂昌弘
    2012年03月, 日本整形外科学会雑誌, 86(3号) (3号), S560, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Yuki Kato, Sheila J. M. Ingham, Akira Maeyama, Pisit Lertwanich, Joon Ho Wang, Yutaka Mifune, Scott Kramer, Patrick Smolinski, Freddie H. Fu
    2012年02月, ARTHROSCOPY-THE JOURNAL OF ARTHROSCOPIC AND RELATED SURGERY, 28(2) (2), 247 - 254, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之
    Background: To prevent the retear of the rotator cuff, it is important to regenerate the tendon-to-bone interface after rotator cuff repair. Therefore, we targeted the cells from the torn human rotator cuff and investigated whether they have the potency for multilineage mesenchymal differentiation in vitro.
    Methods: The edges of the rotator cuff were harvested from patients who underwent arthroscopic rotator cuff repair, minced into pieces and cultured in a monolayer. We performed flow cytometric analyses to analyze cell surface markers. To induce multilineage differentiation, the cells were cultured in the osteogenic, adipogenic and chondrogenic differentiation media for 3 weeks. Then they were analyzed by histology, immunohistochemistry, and RT-PCR analyses.
    Results: In flow cytometric analyses the cells were positive for MSC-related markers; CD29, CD44, CD105 and CD166. On the other hand, the cells were negative for hematopoietic-lineage markers; CD14, CD45 and CD133. After 3 weeks of differentiation culture the cells showed an osteogenic, adipogenic and chondrogenic potential as evidenced by the immunohistochemistry and RT-PCR analyses.
    Discussion: This study showed that cells derived from the torn human rotator cuff have the capacity for multilineage mesenchymal differentiation. These results could have the way for tendon neoformation and regeneration using progenitor cells. The ability to generate bone-ligament interface is specifically of great importance, as it can be useful in healing torn tendons that require reattachment to bone. Further investigations for the mechanism of tenogenesis are necessary to find out.
    Conclusion: The human rotator cuff derived cells have the capacity for multilineage differentiation and contribute to the repair of rotator cuff.
    Japan Shoulder Society, 2012年, 肩関節, 36(2) (2), 531 - 535, 日本語

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Shusuke Ota, Makoto Nishimori, Arvydas Usas, Sebastian Kopf, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2012年, CELL TRANSPLANTATION, 21(8) (8), 1651 - 1665, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Pseudoaneurysm of Lumbar Artery following a Vertebral Biopsy: A Case Report
    Mifune Y
    2012年, Case Rep Radiol, 2012, 127124, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoaki Fukui, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Tomoya Kuroda, Yohei Kawakami, Atsuhiko Kawamoto, Masaaki Ii, Shin Kawamata, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara, Ryosuke Kuroda
    2012年, CELL TRANSPLANTATION, 21(4) (4), 707 - 721, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yohei Kawakami, Masaaki Ii, Cantas Alev, Atsuhiko Kawamoto, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Taro Shoji, Tomoaki Fukui, Haruchika Masuda, Hiroshi Akimaru, Yutaka Mifune, Tomoya Kuroda, Miki Horii, Ayumi Yokoyama, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    Transplantation of bone marrow (BM) CD34(+) cells, an endothelial/hematopoietic progenitor-enriched cell population, has shown therapeutic efficiency in the treatment of ischemic diseases enhancing neovascularization. However, the number of CD34(+) cells obtained from bone marrow is not sufficient for routine clinical application. To overcome this issue, we developed a more efficient and clinically applicable CD34(+) cell expansion method. Seven-day ex vivo expansion culture of BM CD34(+) cells with a cocktail of five growth factors containing VEGF, SCF, IL-6, Flt-3 ligand, and TPO resulted in reproducible more than 20-fold increase in cell number. The favorable effect of the local transplantation of culture expanded (cEx)-BM CD34(+) cells on rat unhealing fractures was equivalent or higher than that of nonexpanded (fresh) BM CD34(+) cells exhibiting sufficient therapeutic outcome with frequent vasculogenic/osteogenic differentiation of transplanted cEx-BM CD34(+) cells and fresh BM CD34(+) cells as well as intrinsic enhancement of angiogenesis/osteogenesis at the treated fracture sites. Specifically, cEx-BM CD34(+) cell treatment demonstrated the best blood flow recovery at fracture sites compared with the nonexpanded BM CD34(+) cells. In vitro, cEx-BM CD34(+) cells showed higher colony/tube-forming capacity than nonexpanded BM CD34(+) cells. Both cells demonstrated differentiation potential into osteoblasts. Since fresh BM CD34(+) cells can be easily collected from fracture sites at the time of primary operation and stored for future use, autologous cEx-BM CD34(+) cell transplantation would be not only a simple but also a promising therapeutic strategy for unhealing fractures in the field of orthopedic trauma surgery.
    2012年, Cell transplantation, 21(12) (12), 2689 - 709, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Arthroscopic bony bankart repair using double-threaded headless screw: a case report
    Kokubu T, Mifune Y, Kurosaka M
    2012年, Case Rep Orthop, 789418, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Nontraumatic true aneurysm of the superficial palmar arch: A case report
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Hiroyuki Fujioka, Yutaka Mifune, Kotaro Nishida, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2012年, Kobe Journal of Medical Sciences, 58(1) (1), E29 - E32, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Severe laceration of flexor tendons after locking palmar plate fixation of distal radius fracture: A case report
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Kotaro Nishida, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2012年, Kobe Journal of Medical Sciences, 58(3) (3), E82 - E85, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • A coincidental anterior interosseous nerve palsy after volar plate fixation of a distal radius fracture diagnosed by 3D-CT
    Takako Kanatani, Issei Nagura, Masatoshi Sumi, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Kotaro Nishida, Masahiro Kurosaka
    2012年, Kobe Journal of Medical Sciences, 58(4) (4), E96 - E98, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • ポリ乳酸グリコール酸シートを使用した家兎肩腱板再生の試み
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 藤岡 宏幸, 黒坂 昌弘
    (一社)日本肩関節学会, 2011年09月, 肩関節, 36(1) (1), 66 - 66, 日本語

  • ポリ乳酸グリコール酸(PLG)スキャフォールドを用いたウサギ肩腱板再生
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 名倉 一成, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 藤岡 宏幸, 佐竹 真, 福平 由佳子, 兼子 博章, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2011年08月, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1093 - S1093, 日本語

  • Tomoya Kuroda, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Seiji Kubo, Takehiko Matsushita, Takayuki Asahara, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2011年05月, Upsala Journal of Medical Sciences, 116(2) (2), 107 - 114, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Masaaki Ii, Miki Horii, Ayumi Yokoyama, Taro Shoji, Yutaka Mifune, Atsuhiko Kawamoto, Michio Asahi, Takayuki Asahara
    2011年04月, Laboratory Investigation, 91(4) (4), 539 - 552, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ryosuke Kuroda, Tomoyuki Matsumoto, Masahiko Miwa, Atsuhiko Kawamoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Yohei Kawakami, Takahiro Niikura, Sang Yang Lee, Keisuke Oe, Taro Shoji, Tomoya Kuroda, Miki Horii, Ayumi Yokoyama, Takayuki Ono, Yasushi Koibuchi, Shin Kawamata, Masanori Fukushima, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2011年, Cell Transplantation, 20(9) (9), 1491 - 1496, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Matsumoto, Masaaki Ii, Hiromi Nishimura, Taro Shoji, Yutaka Mifune, Atsuhiko Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Tomoaki Fukui, Yohei Kawakami, Tomoya Kuroda, Sang Mo Kwon, Hiroto Iwasaki, Miki Horii, Ayumi Yokoyama, Akira Oyamada, Sang Yang Lee, Shinya Hayashi, Masahiro Kurosaka, Satoshi Takaki, Takayuki Asahara
    2010年09月, JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 207(10) (10), 2207 - 2223, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Taro Shoji, Masaaki Ii, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Atsuhiko Kawamoto, Sang-Mo Kwon, Tomoya Kuroda, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2010年04月, LABORATORY INVESTIGATION, 90(4) (4), 637 - 649, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Bone regeneration properties of granulocyte colony-stimulating factor via neovascularization and osteogenesis
    K Ishida, T Matsumoto, K Sasaki, Y Mifune, K Tei, S Kubo, T Matsushita, K Takayama, T Akisue, Y Tabata, M Kurosaka, R Kuroda
    2010年01月, TISSUE ENGINEERING, 16(10) (10), 3271 - 3284, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Koji Takayama, Ryosuke Kuroda, Tomoyuki Matsumoto, Daisuke Araki, Norifumi Fujita, Katsumasa Tei, Yutaka Mifune, Keisuke Oe, Takehiko Matsushita, Seiji Kubo, Keisuke Kinoshita, Akio Matsumoto, Masahiro Kurosaka
    2009年11月, KNEE SURGERY SPORTS TRAUMATOLOGY ARTHROSCOPY, 17(11) (11), 1336 - 1339, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Yutaka Mifune, Atsuhiko Kawamoto, Taro Shoji, Masahiko Miwa, Takayuki Asahara, Masahiro Kurosaka
    2008年09月, BONE, 43(3) (3), 434 - 439, 英語
    [査読有り]

  • Ken Sasaki, Ryosuke Kuroda, Kazunari Ishida, Seiji Kubo, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Keisuke Kinoshita, Katsumasa Tei, Toshihiro Akisue, Yasuhiko Tabata, Masahiro Kurosaka
    2008年08月, AMERICAN JOURNAL OF SPORTS MEDICINE, 36(8) (8), 1519 - 1527, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Atsuhiko Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Taro Shoji, Hiroto Iwasaki, Sang-Mo Kwon, Masahiko Miwa, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2008年06月, STEM CELLS, 26(6) (6), 1395 - 1405, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Atsuhiko Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Taro Shoji, Hiroto Iwasaki, Takahiro Suzuki, Akira Oyamada, Miki Horii, Ayumi Yokoyama, Hiromi Nishimura, Sang Yang Lee, Masahiko Miwa, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2008年04月, JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 215(1) (1), 234 - 242, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Toshiyuki Mizuno, Shinichi Ikuta, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2008年03月, Clinical Imaging, 32(2) (2), 164, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Katsumasa Tei, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Kazunari Ishida, Ken Sasaki, Taro Shoji, Seiji Kubo, Atsuhiko Kawamoto, Takayuki Asahara, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2008年, STEM CELLS, 26(3) (3), 819 - 830, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Toshiyuki Mizuno, Shinichi Ikuta, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2007年11月, CLINICAL IMAGING, 31(6) (6), 431 - 433, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Bone regeneration with local controlled application of granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) in a bone defect of rabbit ulna
    K. Ishida, R. Kuroda, K. Sasaki, Y. Mifune, K. Tei, M. Miwa, T. Matsumoto, Y. Tabata, M. Kurosaka
    2007年09月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 22, S270 - S270, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroto Iwasaki, Kazuhito Fukushima, Atsuhiko Kawamoto, Keiji Umetani, Akira Oyamada, Saeko Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Masakazu Ishikawa, Toshihiko Shibata, Hiromi Nishimura, Hidekazu Hirai, Yutaka Mifune, Miki Horii, Kazuro Sugimura, Shigefumi Suehiro, Takayuki Asahara
    2007年06月, ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY, 27(6) (6), 1326 - 1333, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomoyuki Matsumoto, Atsuhiko Kawamoto, Ryosuke Kuroda, Masakazu Ishikawa, Yutaka Mifune, Hiroto Iwasaki, Masahiko Miwa, Miki Horii, Saeko Hayashi, Akira Oyamada, Hiromi Nishimura, Satoshi Murasawa, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2006年10月, AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY, 169(4) (4), 1440 - 1457, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 美舩 泰, 坪田 次郎, 振角 和利, 杉本 格, 池田 正則
    THE CENTRAL JAPAN ASSOCIATION OF ORTHOPAEDIC SURGERY AND TRAUMATOLOGY, 2004年, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 47(4) (4), 789 - 790, 英語

  • Synovitis-acne-pustulosis-hyperostosis-osteomyelitis(SAPHO)syndromeの2例
    美舩泰, 丸井隆, 秋末敏宏, 山本哲司, 黒坂昌弘
    2003年05月, 整形外科, 54巻, 5号, pp. 535-537, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

■ MISC
  • 神戸大学整形外科専門研修プログラムの現状と課題 (シンポジウム 整形外科専門研修プログラムの抱える問題点)
    松本 知之, 美舩 泰, 黒田 良祐
    日本整形外科学会, 2021年09月, 日本整形外科学会雑誌 = The Journal of the Japanese Orthopaedic Association, 95(9) (9), 613 - 616, 日本語

  • 患者まで届いている再生医療 難治性骨折患者への自家末梢血CD34陽性細胞移植
    新倉隆宏, 松本知之, 美舩泰, 福井友章, 大江啓介, 黒田良祐
    2021年, 再生医療, 20(1) (1)

  • Vocabulary 終末糖化産物
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (株)南江堂, 2019年09月, 整形外科, 70(10) (10), 1104 - 1104, 日本語

  • 肩腱板由来細胞における終末糖化産物による酸化ストレスに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1694 - S1694, 日本語

  • 高血糖誘導酸化ストレスを与えた腱細胞に対するDHEAの効果
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1698 - S1698, 日本語

  • 糖尿病性腱障害モデルに対するアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1699 - S1699, 日本語

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞における老化制御因子NMN(nicotinamide mononucleotide)の抗酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1699 - S1699, 日本語

  • 三次元電磁気センサを使用した前腕回旋運動の定量的評価の試み
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 長宗 高樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1769 - S1769, 日本語

  • 骨格筋不動化による筋萎縮・脂肪細胞浸潤と慢性炎症の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1867 - S1867, 日本語

  • 超音波検査を用いた手根管症候群における母指球筋の経時的変化
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    日本整形外科超音波学会, 2019年07月, 日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 31回, 85 - 85, 日本語

  • ラット腱板修復術モデルに対するbFGFおよびPRP同時投与の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 2 - 12, 日本語

  • モーションキャプチャセンサによる、手指運動角度の測定
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 2 - P1, 日本語

  • 投球動作における肩関節周囲筋組織弾性の経時的変化
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 333 - 333, 日本語

  • プロ野球投手における肩関節コンディションと股関節可動域制限スコアの関係(Hip stiffness score has correlations with range of motion and muscle power of throwing shoulder in professional baseball pitchers)
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 347 - 347, 英語

  • 高齢者女性におけるロコモスキャンと運動能力の比較
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 350 - 350, 日本語

  • 若年者の外傷性膝関節脱臼に伴う総腓骨神経麻痺に対して神経移植術を施行した1例
    田中 悟, 乾 淳幸, 向原 伸太郎, 山裏 耕平, 黒澤 堯, 片岡 武史, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 552 - 552, 日本語

  • ACL遺残組織温存の賛否 前十字靱帯再建術における遺残組織に含まれる血管由来細胞の治癒能
    松本 知之, 松下 雄彦, 星野 祐一, 荒木 大輔, 美舩 泰, 高山 孝治, 橋本 真吾, 黒田 良祐
    (一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2019年05月, JOSKAS, 44(4) (4), 564 - 564, 日本語

  • 尺側手根中手関節脱臼骨折の治療経験
    国分 毅, 筒井 美緒, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 司
    (一社)日本手外科学会, 2019年04月, 日本手外科学会雑誌, 35(6) (6), 1205 - 1208, 日本語

  • 片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本移植学会, 2019年03月, 移植, 53(6) (6), 389 - 389, 日本語

  • 母指MP関節過伸展を伴う背側不安定症に対して掌側板修復術を施行した2例
    田中 悟, 乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(春季学会) (春季学会), 159 - 159, 日本語

  • Acromioclavicular joint cystに対し手術加療を行った3症例
    古屋 誠彦, 原 仁美, 美舩 泰, 河本 旭哉, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(春季学会) (春季学会), 184 - 184, 日本語

  • 肩腱板不全損傷に対する鏡視下腱板修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(春季学会) (春季学会), 188 - 188, 日本語

  • 神経損傷後の骨格筋萎縮・脂肪細胞浸潤と脂肪組織炎症の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(春季学会) (春季学会), 246 - 246, 日本語

  • 大・広範囲腱板断裂の腱板筋萎縮は腱板修復により改善するのか
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(3) (3), S786 - S786, 日本語

  • ラット腱板修復モデルにおけるbFGFおよびPRP含侵ゼラチンハイドロゲルシート移植術の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(3) (3), S1111 - S1111, 日本語

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞における老化制御因子NMNの抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒澤 尭, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(3) (3), S1257 - S1257, 日本語

  • 整形外傷領域における再生医療
    新倉 隆宏, 松本 知之, 美舩 泰, 福井 友章, 大江 啓介, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(2) (2), S113 - S113, 日本語

  • 手根管症候群における超音波検査を用いた母指球筋の質的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(2) (2), S254 - S254, 日本語

  • 医学部5年次bed side learningにおけるシリコン製スポンジを用いた腱縫合実習
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒澤 尭, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(2) (2), S297 - S297, 日本語

  • 骨釘による指関節固定を行った化膿性DIP関節炎の2例
    中林 大治, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(2) (2), 225 - 226, 日本語

  • Shear Wave Elastographyを用いた投球動作による前腕屈筋群の組織弾性変化についての検討
    黒澤 尭, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅, 黒田 良祐
    日本肘関節学会, 2019年02月, 日本肘関節学会雑誌, 26(1) (1), S127 - S127, 日本語

  • 名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    (一社)日本手外科学会, 2019年01月, 日本手外科学会雑誌, 35(4) (4), 637 - 639, 日本語

  • 【ACL損傷-予防、治療・手術から競技復帰まで-】 ACL再建術の現状と将来 ACL再建術における再生医療の応用
    松本知之, 美舩泰, 松下雄彦, 黒田良祐
    2018年04月, 臨床スポーツ医学, 35(4号) (4号), 384 - 389, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【膝靱帯損傷-up to date-】 将来の治療 膝靱帯損傷における再生医療の応用
    松本知之, 美舩泰, 松下雄彦, 黒田良祐
    2017年03月, 関節外科, 36(3号) (3号), 290 - 295, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Advanced Surgical Skills手術のコツとピットフォール 手 骨性槌指の治療(新鮮・陳旧)
    国分毅, 美舩泰
    メディカ出版, 2016年12月, 整形外科Surgical Technique, 6(6号) (6号), 672 - 679, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【復帰を早めるスポーツ損傷低侵襲手術テクニック】 <上肢>反復性肩関節前方脱臼に対する2ポータル鏡視下Bankart修復術
    美舩泰, 国分毅
    2016年05月, Orthopaedics, 29(5号) (5号), 141 - 147, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 松本知之, 新倉隆宏, 美舩泰, 福井友章, 川上洋平, 黒田良祐
    金原出版(株), 2016年05月, 整形・災害外科, 59(5号) (5号), 557 - 565, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 中学野球部引退後にモザイクプラスティーを行った上腕骨小頭離断性骨軟骨炎の術後成績
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    日本肘関節学会, 2016年, 日本肘関節学会雑誌, 23(2) (2), 379 - 381, 日本語

  • 肘部管症候群に対するPain Visionを用いた疼痛の定量的評価
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋
    日本肘関節学会, 2015年12月, 日本肘関節学会雑誌, 22(2) (2), 373 - 375, 日本語

  • 糖負荷が腱細胞に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(8) (8), S1687 - S1687, 日本語

  • 陳旧性骨性槌指の若年例に対する石黒法による治療経験
    高瀬史明, 美舩泰, 乾淳幸, 国分毅, 山崎京子
    2015年04月, 日本手外科学会雑誌, 32(1号) (1号), 1 - 3-46, 日本語
    会議報告等

  • 超高周波プローブを用いたエコーによる橈骨神経浅枝の正常解剖
    乾淳幸, 国分毅, 美舩泰, 藤岡宏幸, 黒坂昌弘
    2015年04月, 日本手外科学会雑誌, 32(1号) (1号), 2 - 7-4, 日本語
    会議報告等

  • 高血糖が腱細胞に及ぼす影響についての検討
    植田安洋, 乾淳幸, 美舩泰, 高瀬史明, 国分毅
    2015年04月, 日本手外科学会雑誌, 32(1号) (1号), 1 - 6-15, 日本語
    会議報告等

  • 超高周波プローブを用いたエコーによる前腕表在神経の観察
    山崎善功, 乾淳幸, 国分毅, 美舩泰, 高瀬史明, 黒坂昌弘
    2015年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(春季学会) (春季学会), 85, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 松本 知之, 新倉 隆宏, 川上 洋平, 福井 友章, 美舩 泰, 李 相亮, 川本 篤彦, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2015年01月, 日本整形外科学会雑誌, 89(1号) (1号), 26 - 32, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 問題症例の筋電図・伝導検査 高位正中神経麻痺の2症例
    関口 兼司, 野田 佳克, 藤堂 紘之, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 苅田 典生, 戸田 達史
    (一社)日本臨床神経生理学会, 2014年10月, 臨床神経生理学, 42(5) (5), 267 - 267, 日本語
    会議報告等

  • 石灰化病変により手根管症候群をきたした1例
    鈴木 孝洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2014年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(5号) (5号), 1203 - 1204, 日本語
    会議報告等

  • Bone morphoenetic protein(BMP)-3bによるヒト肩腱板由来細胞の脂肪分化制御
    乾 淳幸, 日野 純, 高瀬 史明, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 宮園 幹也, 寒川 賢治, 黒坂 昌弘
    2014年08月, 日本整形外科学会雑誌, 88(8号) (8号), S1436, 日本語
    会議報告等

  • ラット腱板断裂に対するヒト腱板由来細胞シートを用いた腱板修復術
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    2014年08月, 日本整形外科学会雑誌, 88(8号) (8号), S1439, 日本語
    会議報告等

  • 拘縮を伴う腱板断裂に対するマニピュレーションと鏡視下関節包切離術を併用した鏡視下腱板修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    2014年07月, JOSKAS, 39(4号) (4号), 339, 日本語
    会議報告等

  • Kuroda R, Matsumoto T, Kawakami Y, Fukui T, Mifune Y, Kurosaka M
    Failures in fracture healing after conventional autologous and allogenic bone grafting are mainly due to poor vascularization. To meet the clinical demand, recent attentions in the regeneration and repair of bone have been focused on the use of stem cells such as bone marrow mesenchymal stem cells and circulating skeletal stem cells. Circulating stem cells are currently paid a lot of attention due to their ease of clinical setting and high potential for osteogenesis and angiogenesis. In this report, we focus on the first proof-of-principle experiments demonstrating the collaborative characteristics of circulating CD34(+) cells, known as endothelial and hematopoietic progenitor cell-rich population, which are capable to differentiate into both endothelial cells and osteoblasts. Transplantation of circulating CD34(+) cells provides a favorable environment for fracture healing via angiogenesis/vasculogenesis and osteogenesis, finally leading to functional recovery from fracture. Based on a series of basic studies, we performed a phase 1/2 clinical trial of autologous CD34(+) cell transplantation in patients with tibial or femoral nonunions and reported the safety and efficacy of this novel therapy. In this review, the current concepts and strategies in circulating CD34(+) cell-based therapy and its potential applications for bone repair will be highlighted.
    2014年06月, Tissue Eng Part B Rev, 20(3) (3), 190 - 9, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 手根管症候群のしびれに対するPain Visionを用いた評価の検討
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 黒坂 昌弘
    2014年04月, 日本手外科学会雑誌, 31(1号) (1号), 1 - 2-2, 日本語
    会議報告等

  • 血管内皮前駆細胞におけるSDF‐1/CXCR4シグナルは骨折治癒において血管・骨新生を制御する
    川上洋平, 伊井正明, 松本知之, 川本篤彦, 美舩泰, 黒田知也, 庄司太郎, 朝日通雄, 浅原孝之, 黒田良祐, 黒坂昌弘
    2014年03月05日, 日本整形外科学会雑誌, 88(2) (2), S458, 日本語

  • SDF-1/CXCR4 Axis in Endothelial Progenitor Cells Regulates Both Vasculogenesis and Osteogenesis for Bone Fracture Healing
    Yohei Kawakami, Msaaki Ii, Tomoyuki Matsumoto, Atsuhiko Kawamoto, Yutaka Mifune, Ryosuke Kuroda, Takayuki Asahara, Masahiro Kurosaka
    2014年02月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 29, S386 - S387, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 偽関節患者を対象とした,自家末梢血CD34陽性細胞を用いた骨・血管再生療法
    松本知之, 新倉隆宏, 川上洋平, 福井友章, 美舩泰, 李相亮, 川本篤彦, 黒坂昌弘, 浅原孝之, 黒田良祐
    2014年01月27日, 再生医療, 13, 139, 日本語

  • 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートを用いた骨接合術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 名倉 一成, 黒田 司
    2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1号) (1号), 1 - ST-55, 日本語
    会議報告等

  • 皮質骨付き腸骨移植を併用した舟状骨骨折偽関節に対する骨接合術の治療成績
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 国分 毅, 牧野 健
    2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1号) (1号), 2 - 2-16, 日本語
    会議報告等

  • トリアムシノロンアセトニドの腱由来細胞および腱鞘由来細胞への影響に関する比較検討
    美舩 泰, 国分 毅, 無藤 智之, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1号) (1号), 2 - ST-34, 日本語
    会議報告等

  • トリアムシノロンアセトニドのヒト腱由来細胞に対する影響 投与量、投与間隔の検討
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1号) (1号), 2 - 5-16, 日本語
    会議報告等

  • ステント状ポリ-L-乳酸scaffoldを用いた家兎モデルでの靱帯再生の検討
    西本 華子, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之
    2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1号) (1号), 2 - 7-31, 日本語
    会議報告等

  • ステロイド注射の適正な投与間隔に対する検討
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    2013年04月, 日本手外科学会雑誌, 30(1号) (1号), 2 - ST-35, 日本語
    会議報告等

  • 有鉤骨鉤骨折による小指屈筋腱断裂を生じたゴルフ愛好家の1例
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    2013年03月25日, JOSKAS, 38(1) (1), 2 - 3, 日本語

  • 糖化ストレス抑制による高齢者における変性肩腱板断裂予防の可能性
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸
    三井住友海上福祉財団, 2013年, 研究結果報告書集 : 交通安全等・高齢者福祉, 19, 125 - 128, 日本語

  • 超音波検査にて神経断裂を確認できた一例
    美舩泰, 河野誠司
    2013年01月, 超音波医学, 40(1号) (1号), 74, 日本語
    会議報告等

  • 生体吸収性ステント状PLLA scaffoldを用いたウサギ内側々副靱帯再生
    国分毅, 美舩泰, 藤岡宏幸
    2013年01月, 日本肘関節学会雑誌, 20(1号) (1号), S39, 日本語
    会議報告等

  • 上腕骨滑車部離断性骨軟骨炎の1例
    国分毅, 美舩泰
    2013年01月, 日本肘関節学会雑誌, 20(1号) (1号), S128, 日本語
    会議報告等

  • 鏡視下腱板修復術での腕神経叢ブロックの術後疼痛への影響
    美舩 泰, 国分 毅, 名倉 一成, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文
    2012年09月, 肩関節, 37(1号) (1号), 266, 日本語
    会議報告等

  • 外側アンカーの違いによるSuture Bridge法の術後成績の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成
    2012年09月, 肩関節, 37(1号) (1号), 172, 日本語
    会議報告等

  • ステロイドと多血小板血漿が肩腱板由来細胞に与える影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 名倉 一成, 西本 華子, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    2012年09月, 肩関節, 37(1号) (1号), 116, 日本語
    会議報告等

  • Double Threaded Screwによる鏡視下関節窩骨折骨接合の治療成績
    国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成
    2012年09月, 肩関節, 37(1号) (1号), 252, 日本語
    会議報告等

  • ラットアキレス腱に対するステロイド注射後の力学的強度、腱組織変化の検討
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1241, 日本語
    会議報告等

  • トリアムシノロンアセトニドとplatelet rich plasmaのヒト腱板由来細胞に対する影響
    美舩泰, 国分毅, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1098, 日本語
    会議報告等

  • ステント状生体吸収性ポリ-L-乳酸scaffoldを用いたウサギ膝内側側副靱帯再生の検討
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1342, 日本語
    会議報告等

  • 国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    (株)メジカルビュー社, 2012年07月, 関節外科, 31(7号) (7号), 742 - 748, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 体外培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折の新規治療法
    川上洋平, 伊井正明, 松本知之, 川本篤彦, 庄司太郎, 福井友章, 美舩泰, 秋丸裕司, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2012年05月16日, 再生医療, 11, 239, 日本語

  • Lnkの局所制御による血管・骨新生促進を通じた骨折治癒促進効果
    川上洋平, 松本知之, 伊井正明, 川本篤彦, 美舩泰, 福井友章, 庄司太郎, 秋丸裕司, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2012年05月16日, 再生医療, 11, 265, 日本語

  • ばね指に対する腱鞘内トリアムシノロン注射の治療効果に関する検討
    美舩泰, 国分毅, 黒坂昌弘
    2012年03月, 日本手外科学会雑誌, 29(1号) (1号), S118, 日本語
    会議報告等

  • トリアムシノロンアセトニドとplatelet rich plasmaのヒト腱由来細胞に対する影響
    国分毅, 美舩泰, 黒坂昌弘
    2012年03月, 日本手外科学会雑誌, 29(1号) (1号), S185, 日本語
    会議報告等

  • SCF-cKitシグナル伝達系を介したLnk欠損マウスにおける早期骨折治癒
    松本知之, 美舩泰, 黒田良祐, 黒坂昌弘
    2012年03月, 日本整形外科学会雑誌, 86(3号) (3号), S655, 日本語
    会議報告等

  • 筋肉における蛍光イメージング (シンポジウム 整形外科領域における蛍光イメージング)
    美舩 泰, 松本 知之, 久保 晴司
    医学書院, 2012年01月, 臨床整形外科, 47(1) (1), 39 - 42, 日本語

  • 体外増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折に対する新規治療法
    川上洋平, 松本知之, 川本篤彦, 伊井正明, 美舩泰, 福井友章, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2011年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1202, 日本語

  • ゼラチンハイドロゲルに包含した低用量シンバスタチン局所投与による血管新生・骨新生を介した骨折治療
    福井友章, 伊井正明, 庄司太郎, 松本知之, 美舩泰, 川上洋平, 黒田知也, 川本篤彦, 斎藤高志, 城潤一郎, 田畑泰彦, 黒坂昌弘, 黒田良祐, 浅原孝之
    2011年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1215, 日本語

  • 膝前十字靱帯再建術における損傷部靱帯組織併用療法の可能性
    松本知之, 久保晴司, 佐々木謙, 川上洋平, 佐々木宏, 高山孝治, 岡真也, 鄭克真, 美舩泰, 松下雄彦, 黒坂昌弘, 黒田良祐
    2011年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1248, 日本語

  • 末梢血細胞を用いた骨・血管再生療法による偽関節治療
    松本知之, 新倉隆宏, 福井友章, 美舩泰, 川上洋平, 三輪雅彦, 李相亮, 大江啓介, 川本篤彦, 黒坂昌弘, 浅原孝之, 黒田良祐
    2011年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1182, 日本語

  • 細胞内アダプター蛋白質Lnkの局所制御による、早期の血管新生を通じた骨折治癒促進の可能性
    川上 洋平, 松本 知之, 川本 篤彦, 伊井 正明, 美舩 泰, 福井 友章, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    (公社)日本整形外科学会, 2011年08月, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1214 - S1214, 日本語

  • 骨髄由来CD34陽性細胞の間葉系細胞への分化能に関する検討
    川上洋平, 川本篤彦, 伊井正明, 庄司太郎, 松本知之, 福井友章, 美舩泰, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2011年02月01日, 再生医療, 10, 244, 日本語

  • Lnkの局所制御による,早期の血管新生を通じた骨折治癒促進の可能性
    川上洋平, 川本篤彦, 伊井正明, 松本知之, 美舩泰, 福井友章, 黒田良祐, 高木智, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2011年02月01日, 再生医療, 10, 226, 日本語

  • ヌードラット大腿骨偽関節モデルに対するCD34陽性細胞および単核球の局所移植による治療効果の比較検討
    福井友章, 美舩泰, 松本知之, 庄司太郎, 川上洋平, 伊井正明, 川本篤彦, 黒田知也, 新倉隆弘, 黒坂昌弘, 黒田良祐, 浅原孝之
    2011年02月01日, 再生医療, 10, 247, 日本語

  • 培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折の新規治療戦略
    川上洋平, 川本篤彦, 伊井正明, 庄司太郎, 松本知之, 福井友章, 美舩泰, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2011年02月01日, 再生医療, 10, 244, 日本語

  • 新鮮月状骨周囲脱臼および月状骨脱臼の治療成績
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰
    日本手外科学会, 2011年, 日本手外科学会雑誌, 28(3) (3), 208 - 211, 日本語

  • 偽関節患者を対象とした自家末梢血CD34陽性細胞移植による骨・血管再生療法~第一報~
    新倉隆宏, 黒田良祐, 松本知之, 李相亮, 美舩泰, 康暁博, 古賀敬章, 堂垣佳宏, 川上洋平, 黒坂昌弘
    2011年, 骨折, 33(Supplement) (Supplement), S310, 日本語

  • 体外増幅ヒトCD34陽性細胞を用いた難治性骨折に対する新規治療法の開発
    川上洋平, 庄司太郎, 松本知之, 美舩泰, 川本篤彦, 伊井正明, 福井友章, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2010年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 84(8) (8), S1083, 日本語

  • 末梢血CD34陽性細胞による骨・血管再生療法
    松本知之, 美舩泰, 福井友章, 川上洋平, 三輪雅彦, 新倉隆宏, 李相亮, 大江啓介, 庄司太郎, 黒田知也, 川本篤彦, 浅原孝之, 黒坂昌弘, 黒田良祐
    2010年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 84(8) (8), S1109, 日本語

  • ラット大腿骨偽関節モデルにおけるG‐CSF動員CD34陽性細胞移植の治療効果の検討
    福井友章, 美舩泰, 松本知之, 庄司太郎, 川上洋平, 伊井正明, 川本篤彦, 黒田知也, 新倉隆宏, 三輪雅彦, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2010年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 84(8) (8), S1083, 日本語

  • 培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞のラット難治性骨折モデルにおける局所移植治療効果の検討
    川上洋平, 庄司太郎, 川本篤彦, 松本知之, 伊井正明, 福井友章, 美舩泰, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2010年02月05日, 再生医療, 9, 257, 日本語

  • ゼラチンハイドロゲルに包含した低用量シンバスタチン局所投与による骨折治療
    福井友章, 伊井正明, 美舩泰, 庄司太郎, 松本知之, 川上洋平, 黒田知也, 川本篤彦, 斎藤高志, 城潤一郎, 田畑康彦, 黒坂昌弘, 黒田良祐, 浅原孝之
    2010年02月05日, 再生医療, 9, 298, 日本語

  • 変形性膝関節症に対する第3世代ACI(Autologous Chondrocyte Implantation)を用いた治療
    黒田知也, 松本知之, 美舩泰, 福井友章, 久保晴司, 松下雄彦, 浅原孝之, 黒坂昌弘, 黒田良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2009年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 83(8) (8), S1312 - S1312, 日本語

  • ラット大腿骨難治性骨折モデルに対するG‐CSF動員単核球細胞移植の治療効果の検討
    福井友章, 美舩泰, 松本知之, 川本篤彦, 黒田知也, 庄司太郎, 浅原孝之, 黒坂昌弘, 黒田良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2009年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 83(8) (8), S1238 - S1238, 日本語

  • 難治性骨折に対するG‐CSF動員単核球細胞移植の治療効果
    福井友章, 美舩泰, 松本知之, 川本篤彦, 黒田知也, 庄司太郎, 黒坂昌弘, 黒田良祐, 浅原孝之
    2009年02月05日, 再生医療, 8, 194, 日本語

  • 骨折治癒過程におけるSDF‐1/CXCR4システムを介した血管内皮前駆細胞による骨・血管新生・再生の制御
    黒田知也, 櫂相模, 庄司太郎, 美舩泰, 福井友章, 松本知之, 松下雄彦, 黒田良祐, 黒坂昌弘, 浅原孝之
    2009年02月05日, 再生医療, 8, 236, 日本語

  • Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Toshiyuki Mizuno, Shinichi Ikuta, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2008年03月, CLINICAL IMAGING, 32(2) (2), 164 - 164, 英語
    その他

  • Acceleration of fracture healing via enhanced vasculogenesis and osteogenesis through SCF/cKit pathway in lnk-deficient mice
    T. Matsumoto, H. Nishimura, Y. Mifune, T. Shoji, R. Kuroda, A. Kawamoto, A. Oyamada, M. Horii, M. Miwa, M. Kurosaka, T. Asahara
    2007年09月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 22, S235 - S235, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Local transplantation of human multipotent adipose-derived stem cells improve fracture healing
    T. Shoji, Y. Mifune, M. Ii, M. Kurosaka, T. Asada, T. Asahara
    2007年09月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 22, S363 - S363, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Local transplantation of G-CSF mobilized CD34-positive cells contributes to fracture healing
    Y. Mifune, T. Matsumoto, A. Kawamoto, R. Kuroda, T. Shoji, M. Miwa, K. Masahiro, T. Asahara
    2007年09月, JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 22, S374 - S374, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 新しい医療技術 末梢血CD34陽性細胞による骨・血管再生療法の可能性
    松本 知之, 黒田 良祐, 美舩 泰
    金原出版, 2006年08月, 整形・災害外科, 49(9) (9), 1009 - 1013, 日本語

  • 【ここまで進んだ幹細胞研究と再生医療2006 幹細胞の分化を運命づけるメカニズムから臨床応用の取り組み,産業化の展望まで】 幹細胞の臨床応用 ここまで来ている再生医療 血管内皮前駆細胞を用いた再生医療
    美舩 泰, 松本 知之, 岩崎 弘登, 川本 篤彦, 浅原 孝之
    2006年01月, 実験医学, 24(2号) (2号), 234 - 240, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 生体吸収性ゼラチンハイドロゲルと顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)を併用した前十字靭帯再建術
    佐々木謙, 黒田良祐, 石田一成, 鄭克真, 木下恵祐, 松本知之, 美舩泰, 黒坂昌弘, 田畑泰彦
    2006年, 第9回日本組織工学会(2006.9.7-8 京都), 日本語
    [査読有り]

  • ガンマネイル抜釘後に大腿骨頸部骨折を生じた1例
    正田 悦朗, 冨田 佳孝, 岡本 剛治, 前田 啓志, 大江 啓介, 美舩 泰
    (株)メジカルビュー社, 2003年01月, 関節外科, 22(1) (1), 116 - 118, 日本語

■ 講演・口頭発表等
  • 肘頭裂離骨折を伴った上腕三頭筋腱皮下断裂の治療経験
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎
    第31回日本肘関節学会, 2019年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 小樽, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上腕骨遠位coronal shear fractureの治療成績
    向原 伸太郎, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 司, 国分 毅, 脇 貴洋
    第31回日本肘関節学会, 2019年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 小樽, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞におけるNMN (Nicotinamide Mononucleotide)の抗酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒澤 堯, 向原 伸太郎, 国分 毅
    第31回日本肘関節学会, 2019年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 小樽, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Shear Wave Elastographyを用いた投球動作による前腕屈筋群の組織弾性変化についての検討
    黒澤 堯, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐, 国分 毅
    第31回日本肘関節学会, 2019年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 小樽, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • In vitro evaluation of Nicotinamide Mononucleotide, a regulator of aging for anti-inflammatory and anti-oxidative effect in rat high glucose-induced tenocytes
    Kohei Yamaura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Ryosuke Kuroda
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • Influence of adiponectin and inflammatory cytokines in fatty degenerative atrophic muscle
    Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • Efficacy of combined PRP and bFGF using gelatin hydrogel sheet for rotator cuff healing in rat models
    Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • Apocynin can exert inhibitory effects for AGEs-induced oxidative stress in rotator cuff derived cells
    Takashi Kurosawa, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takeshi Kataoka, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • ラット腱板断裂に対するbFGFとPRPの治癒促進効果の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 田畑 泰彦, 黒田 良祐
    第10回多血小板血漿(PRP)療法研究会, 2018年11月, 日本語, 多血小板血漿(PRP)療法研究会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • プロ野球選手の下肢肉離れ-10年間の調査-.
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    第29回日本臨床スポーツ医学会, 2018年11月, 日本語, 日本臨床スポーツ医学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Clinical trial of autologous CD34-positive cell transplantation for fracture nonunion patients
    Takahiro Niikura, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Keisuke Oe, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda
    The 16th Biennial Conference of the International Society for Fracture Repair, 2018年11月, 英語, Orthopaedic Research Society, 京都, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 腱板断裂での三角筋の複合筋活動電位と術前の肩関節機能の相関性
    名倉 一成, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    第45回日本肩関節学会, 2018年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腱板再断裂症例の術前危険因子
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 山裏 耕平
    第45回日本肩関節学会, 2018年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨釘による指関節固定を行った化膿性DIP関節炎の2例
    中林 大治, 黒田 良祐, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史
    第131回中部日本整形外科災害外科学会, 2018年10月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 倉敷, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆症患者におけるEQ-5D効用値と身体部位の疼痛スコアの関連
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 黒田 良祐
    第20回日本骨粗鬆症学会, 2018年10月, 日本語, 日本骨粗鬆症学会, 長崎, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞における老化制御因子NMN(nicotinamide mono-nucleotide)の抗炎症・酸化作用の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 黒田 良祐
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    ポスター発表

  • ラット腱板断裂モデルに対するbFGFとPRP同時投与の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 国分 毅
    第45回日本肩関節学会, 2018年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラット腱板修復モデルに対するゼラチンハイドロゲルシートを用いたbFGFとPRP同時投与の有効性
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    第131回中部日本整形外科災害外科学会, 2018年10月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 倉敷, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラット腱板修復モデルにおけるゼラチンハイドロゲルシートを用いたbFGFとPRP同時投与の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • プロ野球投手におけるGIRDの検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 向原 伸太郎, 国分 毅
    第45回日本肩関節学会, 2018年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • プロ野球選手におけるGlenohumeral internal rotation deficit(GIRD)の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 片岡 武史, 黒田 良祐
    第131回中部日本整形外科災害外科学会, 2018年10月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 倉敷, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • アポシニンは肩腱板由来細胞において終末糖化産物による酸化ストレスに対して抑制効果を示す
    黒澤 堯, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラット腱板断裂に対する bFGF および PRP 含侵ゼラチンハイドロゲルシート移植術の有効性の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    第37回日本運動器移植・再生医学研究会, 2018年09月, 日本語, 日本運動器移植・再生医学研究会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The new combined therapy of PRP and b-FGF using gelatinhydrogel sheet for rotator cuff healing in rat models
    Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Shintaro Mukohara, Ryusuke Tanaka, Yasuhiko Tabata, Ryosuke Kuroda
    5th Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society World Congress, 2018年09月, 英語, Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society, 京都, 国際会議
    ポスター発表

  • Shear Wave Elastographyを用いた投球動作による前腕屈筋群の組織弾性変化についての検討
    黒澤 堯, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 片岡 武史, 山裏 耕平, 向原 伸太郎, 黒田 良祐
    第30回日本整形外科超音波学会, 2018年07月, 日本語, 日本整形外科超音波学会, 山形, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 老化が腱炎に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2018年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 低TBS(Trabecular Bone Score)値の症例におけるBMD(Bone Mineral Density)の値による特徴
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 井上 美帆, 植田 安洋, 片岡 武史, 原田 理沙, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2018年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢者女性における下肢筋肉量と筋力・運動能力の比較
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 筋膜間ブロックに対する,超音波エラストグラフィー法による治療評価
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2018年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラット腱板断裂モデルに対するb-FGFおよびPRP含侵ゼラチンハイドロゲルシート移植術の有効性
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • プロ野球投手におけるGlenohumeral internal rotation deficit(GIRD)の検討
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅, 黒田 良祐
    第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • Shear Wave Elastographyを用いた野球選手の肘内側側副靭帯の評価
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2018年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Sequential changes in the elasticity of the muscles in the shoulder girdle after pitching with ultrasonic shear wave elastography
    Kohei Yamaura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    2018 Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2018年06月, 英語, Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, Sydney, 国際会議
    ポスター発表

  • Relationship between muscle atrophy of infraspinatus and the other conditions in baseball players
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年06月, 英語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Muscle strains of lower extremities in professional baseball players -10years follow up-
    国分 毅, 美舩 泰, 神埼 至幸, 星野 祐一, 橋本 慎吾, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Muscle atrophy of infraspinatus in baseball players; what happens?
    Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    2018 Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2018年06月, 英語, Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, Sydney, 国際会議
    ポスター発表

  • Healing process of rotator cuff tear with fascia lata graft augmentation in a rabbit model
    Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Tomoyuki Muto, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    2018 Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2018年06月, 英語, Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, Sydney, 国際会議
    ポスター発表

  • Assessment of medial collateral ligamentof elbow joint in baseball players usingultrasonic shear wave elastography
    Takashi Kurosawa, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Kohei Yamaura, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    2018 Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2018年06月, 英語, Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, Sydney, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Assessment of elasticity of the flexor pronator muscles after throwing using ultrasound shear wave elastography
    黒澤 堯, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 国分 毅, 黒田 良祐
    第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2018年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腱板再断裂症例の検討 ―術前の危険因子について―
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 黒田 良祐
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 低TBS(Trabecular Bone Score)値の症例におけるBMD(Bone Mineral Density)の値による特徴-TBSとBMDが乖離する症例の検討-
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 楊 鴻生, 鷲見 正敏, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 手根管症候群手術症例における超音波検査を用いた母指球筋の質的評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 手関節背側部における皮神経のエコー画像解析
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBone Mineral Density(BMD)の比較-TBSの骨折予測因子としての働き-
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 楊 鴻生, 鷲見 正敏, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 橈骨遠位端骨折歴のある患者のバランス能力と筋量についての検討
    西本 華子, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 美舩 泰, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 橈骨遠位端骨折後変形治癒に対する骨医食を用いたOpen Wedge Osteotomyの術後成績
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 司, 国分 毅, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 母指CM関節障害に対するMini-TightRopeを用いたSuspensionplastyの治療成績
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 母指CM関節症に対するMini-TightRopeを用いたThompson変法併用療法の治療成績
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    第130回中部日本整形外科災害外科学会, 2018年04月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 松山, 国内会議
    ポスター発表

  • 超音波検査にて注射至適深度決定後 ST 法によるコラゲナーゼ注射は皮膚障害を減少さ
    原田 義文, 金谷 貴子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 症候性豆状骨有鉤骨癒合症の1例
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第130回中部日本整形外科災害外科学会, 2018年04月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 松山, 国内会議
    ポスター発表

  • 手根管症候群における超音波検査での母指球筋の筋輝度の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 乾 淳幸, 美舩 泰
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 尺側手根中手関節脱臼骨折の治療経験
    国分 毅, 筒井 美緒, 黒田 司, 美舩 泰, 乾 淳幸
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞におけるアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 堯, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 広範囲腱板断裂に対する大腿筋膜補強による鏡視下修復術
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第130回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2018年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロープ状シリコン製スポンジを用いた腱縫合実習
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラットアキレス腱炎における老化の影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • エコー装置を用いた橈骨神経浅枝・尺骨神経背側枝の観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Dupuytren 拘縮に対する ST チューブを用いたコラゲナーゼ注入法におけるチューブ長選択について
    金谷 貴子, 名倉 一成, 原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸
    第61回日本手外科学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Rotator cuff tear healing process with graft augmentation of fascia lata in a rabbit model
    Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Tomoyuki Muto, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    The 64th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2018年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Adiponectin and chronic inflammation in atrophic skeletal muscle with fatty degeneration
    Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Hanako Nishimoto, Yasuhiro Ueda, Takashi Kurosawa, Kohei Yamaura, Ryosuke Kuroda
    The 64th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2018年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 投球動作における肘関節周囲筋群の組織弾性はどのように変化するか?
    黒澤 堯, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 黒田 良祐, 国分 毅
    第30回日本肘関節学会学術集会, 2018年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 青年~中年期における尺骨肘頭骨折にたいするプレート固定術の治療成績
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 国分 毅
    第30回日本肘関節学会学術集会, 2018年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 尺骨骨折のプレート固定, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 小児経肘頭脱臼骨折の1例
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐, 国分 毅
    第30回日本肘関節学会学術集会, 2018年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • Shear Wave Elastographyを用いた野球選手の肘内側側副靭帯の評価
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 国分 毅
    第30回日本肘関節学会学術集会, 2018年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上肢のスポーツ傷害と機能的問題点~プロ野球の現場から~
    美舩 泰
    神戸市整形外科カンファレンス, 2017年11月, 日本語, 神戸市整形外科医会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 腱炎における老化の影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅, 黒田 良祐
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 臨床症例から考える関節エコーの利用と応用
    乾 淳幸, 美舩 泰
    第2回GIM Network Meeting, 2017年10月, 日本語, 神戸大学医学部附属病院 総合内科医局, 神戸, エコー装置の活用, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 野球選手における肘内側側副靭帯のエコー装置による観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒田 良祐
    第1回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 大阪, 内側型野球肘の画像解析, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 不動化に伴う骨格筋内脂肪細胞浸潤と脂肪組織炎症の検討
    片岡 武史, 乾 淳幸, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 尭, 国分 毅, 黒田 良祐
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 投球動作における超音波エラストグラフィーを用いた肩関節周囲筋組織弾性の経済的変化
    山裏 耕平, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅, 黒田 良祐
    第44回日本肩関節学会, 2017年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 超音波装置を用いた野球選手の肘内側側副靭帯の観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第44回日本肩関節学会, 2017年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 内側型野球肘の画像解析, 国内会議
    ポスター発表

  • 尺骨肘頭骨折に対するプレート固定術の治療成績
    黒澤 堯, 乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 黒田 司, 黒田 良祐
    第129回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2017年10月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 富山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBMDの比較-TBSの骨折予測因子としての働き
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 楊 鴻生, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第129回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2017年10月, 日本語, 富山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBMDの比較-TBSの骨折予測因子としての働き
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 楊 鴻生, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第19回日本骨粗鬆症学会, 2017年10月, 日本語, 日本骨粗鬆症学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBMDの比較-TBSの骨折予測因子としての働き
    西本 華子, 乾 淳幸, 井上 美帆, 植田 安洋, 片岡 武史, 岩本 安理, 美舩 泰, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    第1回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高血糖ストレスモデルを用いたラット腱細胞におけるアポシニンの抗酸化作用の検討
    黒澤 堯, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 片岡 武史, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • ウサギ腱板広範囲断裂モデルにおける大腿筋膜移植補強術の修復部の治癒促進効果の検討
    片岡 武史, 国分 毅, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • CAT・HFTと肩後方筋群の筋厚・弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    第44回日本肩関節学会, 2017年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 高周波ブローブエコー装置を用いた、手関節背側部の皮神経の観察
    乾 淳幸, 美舩 泰, 山裏 耕平, 黒田 良祐, 国分 毅, 金谷 貴子, 名倉 一成
    第28回日本末梢神経学会学術集会, 2017年08月, 日本語, 日本末梢神経学会, 名古屋, 末梢神経の画像解析, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • プロ野球投手に発症した筋皮神経単独損傷の1例
    山裏 耕平, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒田 良祐, 国分 毅
    第28回日本末梢神経学会学術集会, 2017年08月, 日本語, 日本末梢神経学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 非定型抗酸菌症性DIP関節炎に対して骨釘による一期的関節固定を行った1例
    楠瀨 正哉, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第450回京阪神整形外科集談会, 2017年07月, 日本語, 中部日本災害整形外科学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 大腿筋膜補強による鏡視下腱板修復術術後
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 山裏 耕平, 黒田 良祐
    第17回肩と肘を語る会, 2017年07月, 日本語, 肩と肘を語る会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 尺骨近位部骨折に対するプレート固定術の治療成績
    黒澤 堯, 乾 淳幸, 美舩 泰, 山裏 耕平, 黒田 司, 黒田 良祐
    第43回日本骨折治療学会, 2017年07月, 日本語, 日本骨折治療学会, 福島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Masquelet法による再建を行った化膿性手関節炎の1例
    乾 淳幸, 黒澤 尭, 美舩 泰, 植田 安洋, 黒田 良祐
    第43回日本骨折治療学会, 2017年07月, 日本語, 日本骨折治療学会, 福島, 化膿性手関節炎の治療, 国内会議
    ポスター発表

  • 野球選手における超音波検査を用いた筋弾性率と筋厚の評価
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    第54回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2017年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超音波検査による投球障害肩を引き起こす因子の検討
    片岡 武史, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒田 良祐
    第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 四肢骨格筋量は高齢者女性QOLに影響を及ぼすのか?~骨格筋指数とEQ-5Dを用いたQOL評価~
    西本 華子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 肩腱板不全断裂に対するアンカーを用いた鏡視下修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • Graft Augmentation of Fascia Lata for the Massive Rotator Cuff Tearin a Rabbit Model
    Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Tomoyuki Muto, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takashi Kurosawa, Ryosuke Kuroda
    The 11th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine Congress, 2017年06月, 英語, International Society of Arthroscopy,Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Shanghai, China, 国際会議
    ポスター発表

  • Combined Abduction Test および Horizontal Flexion Test と肩後方筋群の弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    第54回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2017年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Change of MRI Findings after Arthroscopic Rotator Cuff Repair with Fascia Lata Graft Augmentation
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Ryosuke Kuroda
    The 11th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine Congress, 2017年06月, 英語, International Society of Arthroscopy,Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Shanghai, China, 国際会議
    ポスター発表

  • CAT・HFTと肩後方筋群の弾性率の関係
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2017年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 北海道, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Advanced Glycation End Products are Accumulated in Rotator Cuff Tissue with Aging
    Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Ryosuke Kuroda
    The 11th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine Congress, 2017年06月, 英語, International Society of Arthroscopy,Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Shanghai, China, 国際会議
    ポスター発表

  • 手根管症候群手術症例における超音波検査を用いた母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 原田 義文, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒田 良祐
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • Evaluation of age-related changes in rotator cuff enthesis using SAM
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 尭, 黒田 良祐
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • 老化がアキレス腱縫合術後の腱・筋に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 国分 毅
    第60回日本手外科学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本手外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 手根管症候群のしびれに対するpain Visionによる評価
    乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 黒澤 尭, 国分 毅
    第60回日本手外科学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本手外科学会, 名古屋, 手根管のしびれ評価, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Surgical Treatment of Huge Acromioclavicular Join Cyst; Two Case Report
    Takashi Kurosawa, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Ryosuke Kuroda
    2017 Summit of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2017年04月, 英語, Asia-Pacific Knee Arthroscopy and Sports Medicine Society, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Pain Visionによりそくていした手根管症候群前後のしびれの変化
    乾 淳幸, 美舩 泰, 片岡 武史, 西本 華子, 国分 毅, 黒田 良祐
    第128回中部日本整形外科災害外科学会, 2017年04月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 神戸, 手根管のしびれ評価, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Evaluation of Muscle Elasticity anda Thickness in Throwing Shoulder using Ultrasound
    Takeshi Kataoka, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takashi Kurosawa, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    2017 Summit of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2017年04月, 英語, Asia-Pacific Knee Arthroscopy and Sports Medicine Society, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Dupuytren拘縮におけるAdvanced glycation end products(AGEs)の関与の検討
    高瀬 史明, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 国分 毅
    第60回日本手外科学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本手外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Assessment of Posterior Shoulder Muscle Stiffness Related to Posterior Shoulder Tightness in College Baseball Players Using Shear Wave Elastography
    Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Takashi Kurosawa, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda
    2017 Summit of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2017年04月, 英語, Asia-Pacific Knee Arthroscopy and Sports Medicine Society, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • The expression of advanced glycation end products (AGEs) in DupuytrThe expression of advanced glycation end products (AGEs) in Dupuytren’s diseaseen’s disease
    高瀬 史明, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • The effect of transcutaneous carbon dioxide (CO2) administration on functional recovery after sciatic nerve injury in a rat model
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰, 国分 毅, 上羽 岳志, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Molecular changes of tendon after Collagenase-Induced Achilles tendinitis in senescence accelerated mouse
    植田 安洋, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Graft augmentation of fascia lata enhanced healing process of rotator cuff tear in a rabbit model.
    片岡 武史, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 肩のスポーツ傷害における機能的問題
    美舩 泰
    第2回火の国スポーツセミナー, 2017年02月, 日本語, 火の国スポーツセミナー, 熊本, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 指関節固定を行った非定型性抗酸菌症の1例
    片岡 武史, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    第34回中部日本手外科研究会, 2017年01月, 日本語, 中部日本手外科研究会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Masquelet法にて再建した化膿性手関節炎の1例
    乾 淳幸, 片岡 武史, 美舩 泰, 国分 毅
    第34回中部日本手外科研究会, 2017年01月, 日本語, 中部日本手外科研究会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 老人性骨粗鬆症モデルマウスにおける肩腱板付着部(enthesis)の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒田 良祐, 国分 毅
    第18回日本骨粗鬆症学会, 2016年10月, 日本語, 日本骨粗鬆症学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • 老化促進モデルマウスにおける肩腱板付着部(enthesis)の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅
    第43回日本肩関節学会, 2016年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 老化がアキレス腱縫合術後の腱・筋に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒澤 堯, 国分 毅, 黒田 良祐
    第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 大腿筋膜補強による鏡視下腱板修復術術後のMRI変化
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯
    第43回日本肩関節学会, 2016年10月, 英語, 日本肩関節学会, 広島, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • リバース型人工肩関節置換術の関節窩側スクリュー挿入角度の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯
    第43回日本肩関節学会, 2016年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • エストロゲン欠乏がラット腱細胞に及ぼす影響の検討
    乾 淳幸, 西本 華子, 国分 毅, 美舩 泰, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒坂 昌弘
    第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • ウサギ腱板断裂修復モデルに対する自家大腿筋膜補強術の検討
    片岡 武史, 国分 毅, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋
    第43回日本肩関節学会, 2016年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Cuff tear arthropathyに合併した肩鎖関節部嚢腫の1例
    黒澤 堯, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    第43回日本肩関節学会, 2016年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腱板断裂性肩関節症に合併したacromioclavicle cystの1例
    黒澤 堯, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒田 良祐
    第127回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松本, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • リバース型人工肩関節置換術における関節窩側スクリュー位置の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    第127回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松本, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ハイドロゲルを使用した経皮的炭酸ガス投与によるラット末梢神経障害の治療
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    第27回末梢神経学会学術集会, 2016年08月, 日本語, 末梢神経学会学術集会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上腕骨外顆偽関節に上腕骨骨幹端骨折を合併した1例
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒澤 堯, 黒田 良祐
    第16回肩と肘を語る会, 2016年07月, 日本語, 肩と肘を語る会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 肩甲骨関節窩骨折に対する鏡視下骨接合術の治療成績
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    第8回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 筋皮神経単独損傷を生じたプロ野球選手の1例
    片岡 武史, 国分 毅, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    第8回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2016年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 老化モデルマウスにおけるアキレス腱修復後の筋腱の脂肪変性の検討
    乾 淳幸, 西本 華子, 植田 安洋, 美舩 泰, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Isolated Musculocutaneous Nerve Injury in a Professional Baseball Player. A Case Report
    Takeshi Kataoka, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Masahiro Kurosaka
    2016 Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society & 13th International Forum of Orthopaedic Sports Medicine and Arthroscopic Surgery, 2016年06月, 英語, Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society,International Forum of Orthopaedic Sports Medicine and Arthroscopic Surgery, Hong Kong, China, 国際会議
    ポスター発表

  • Clinical outcome of arthroscopic fixation for glenoid fracture using a double threaded screw
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2016 Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society & 13th International Forum of Orthopaedic Sports Medicine and Arthroscopic Surgery, 2016年06月, 英語, Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society,International Forum of Orthopaedic Sports Medicine and Arthroscopic Surgery, Hong Kong, China, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 腱板修復術における新しい補強方法の可能性
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 炭酸ガス経皮吸収はラット坐骨神経圧挫モデルの運動機能を回復させる
    乾 淳幸, 西本 華子, 国分 毅, 美舩 泰, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • The effect of low-intensity pulsed ultrasound for human rotator cuff derived cells
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Takahiro Niikura, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Masahiro Kurosaka
    The 13th International Congress on Shoulder and Elbow Surgery, 2016年05月, 英語, The International Congress of Shoulder & Elbow Surgery, Jeju, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect of high glucose condition on rat tenocytes
    植田 安洋, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    The 13th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2016年05月, 英語, The International Congress of Shoulder & Elbow Surgery, Jeju, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Arthroscopic rotator cuff repair using graft augmentation of fascia lata for large and massive cuff tears
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Masahiro Kurosaka
    The 13th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2016年05月, 英語, The International Congress of Shoulder & Elbow Surgery, Jeju, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Accumulation of advanced glycation end products on rotator cuff in the aging process
    Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Masahiro Kurosaka
    第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年05月, 英語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Accumulation of advanced glycation end products on rotator cuff in the aging process
    Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kataoka, Masahiro Kurosaka
    The 13th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2016年05月, 英語, The International Congress of Shoulder & Elbow Surgery, Jeju, Korea, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 橈骨遠位端骨折に対するAPTUS2.5TMの使用経験
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    第126回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年04月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 浜松, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 糖化最終生成物の腱板細胞に対する影響と加齢に伴う腱板組織への影響
    美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘, 国分 毅
    第126回中部日本整形外科災害外科学会, 2016年04月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 浜松, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 経皮的炭酸ガス投与は末梢神経障害を改善させる
    乾 淳幸, 西本 華子, 国分 毅, 美舩 泰, 高瀬 史明
    第59回日本手外科学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本手外科学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • Dupuytren拘縮に対する手掌腱膜部分切除術の治療成績
    国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第59回日本手外科学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本手外科学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • Fascia lata augmentation for massive rotator cuff tear in a rabbit model
    片岡 武史, 国分 毅, 無藤 智之, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    The 62nd Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2016年03月, 英語, Orthopaedic Research Sosiety, Orlando, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect of high glucose condition on rat tenocytes and Achilles tendon
    植田 安洋, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    The 62nd Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2016年03月, 英語, Orthopaedic Research Sosiety, Orlando, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 陳旧性肘関節脱臼に対して両側側副靭帯再建を行った1例
    片岡 武史, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋
    第28回日本肘関節学会学術集会, 2016年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 岡山, 国内会議
    ポスター発表

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化およびラット腱板断裂モデルにおけるplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 坂田 亮介, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第28回日本肘関節学会学術集会, 2016年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • プロ野球選手に発症した筋皮神経単独損傷の1例
    国分 毅, 美舩 泰, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 山崎 哲也
    第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本臨床スポーツ医学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 腱板大・広範囲断裂に対する大腿筋膜補強法の経時的術後経過
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史
    第42回日本肩関節学会, 2015年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • 糖負荷が腱細胞に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第42回日本肩関節学会, 2015年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 仙台, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 糖負荷が腱細胞に及ぼす影響の検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第30回日本整形外科学会基礎学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 富山, 国内会議
    ポスター発表

  • 陳旧性骨性槌指に対する経皮的骨接合術の小経験
    高瀬 史明, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 黒坂 昌弘
    第30回日本整形外科学会基礎学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 富山, 国内会議
    ポスター発表

  • 高齢ラットにおける腱板組織への糖化最終生成物沈着の検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 片岡 武史, 黒坂 昌弘, 国分 毅
    第42回日本肩関節学会, 2015年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • ラット腱板断裂に対するヒト腱板由来細胞シートを用いた腱板修復術
    美舩 泰, 原田 義文, 国分 毅, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    第125回中部日本整形外科災害外科学会, 2015年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化およびラット腱板断裂モデルにおけるplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 坂田 亮介, 無藤 智之, 原田 義文, 植田 安洋, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第125回中部日本整形外科災害外科学会, 2015年10月, 日本語, 中部日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of hyperglycemia on degeneration and inflammation of rat tenocytes
    植田 安洋, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 高瀬 史明
    70th Annual Meeting of the American Society for Surgery of the Hand, 2015年09月, 英語, American Society for Surgery of the Hand, Seattle, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 腱板大・広範囲断裂に対する鏡視下大腿筋膜graft augmentation法の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    第7回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2015年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 中学野球部引退後にモザイクプラスティーを行った上腕骨小頭離断性骨軟骨炎の術後成績
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 片岡 武史, 黒坂 昌弘
    第41回日本骨折治療学会, 2015年06月, 日本語, 日本骨折治療学会, 奈良, 国内会議
    ポスター発表

  • 血管損傷を伴った上腕骨近位部骨折の治療経験
    乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第41回日本骨折治療学会, 2015年06月, 日本語, 日本骨折治療学会, 奈良, 国内会議
    ポスター発表

  • Therapeutic Potential of Anterior Cruciate Ligament(ACL)Derived Stem Cells Ex-Vivo Transduced with BMP2 for Rat ACL Reconstruction
    Yohei Kawakami, Koji Takayama, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H.Fu, Johnny Huard
    The 10th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine Congress, 2015年06月, 英語, International Society of Arthroscopy,Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Lyon, France, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Arthroscopic Rotator Cuff Repair with Graft Augmentation of Fascia Lata for Large and Massive Tears
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda
    The 10th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine Congress: Pre-Course, 2015年06月, 英語, International Society of Arthroscopy, Knee Surgery & Orthopaedic Sports Medicine, Lyon, France, 国際会議
    ポスター発表

  • 超高周波プローブを用いたエコーによる橈骨神経浅枝の解剖学的位置の検討
    乾 淳幸, 山崎 善功, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    第88回日本整形外科学会学術総会, 2015年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超音波検査による母指球筋評価の試み
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第88回日本整形外科学会学術総会, 2015年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • Temporal changes of ultrasound and electrophysiological findings of median nevrve after carpal tunnel release
    Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Masahiro Kusosaka
    第88回日本整形外科学会学術総会, 2015年05月, 英語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Influence of Advanced Glycation End Products on Rotator Cuff
    Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Ryosuke Sakata, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Masahiro Kurosaka, Takeshi Kokubu
    第88回日本整形外科学会学術総会, 2015年05月, 英語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 陳旧性骨性槌指の若年例に対する石黒法による治療経験
    高瀬 史明, 美舩 泰, 国分 毅, 山崎 京子
    第58回日本手外科学会学術集会, 2015年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超高周波プローブを用いたエコーによる橈骨神経浅枝の正常解剖
    乾 淳幸, 山崎 善功, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    第58回日本手外科学会学術集会, 2015年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超高周波プローブを用いたエコーによる前腕表在神経の観察
    山崎 善功, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第124回中部日本整形外科災害外科学会, 2015年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超音波検査による母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    第58回日本手外科学会学術集会, 2015年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超音波検査による手根管症候群の母指球筋萎縮の評価
    名倉 一成, 金谷 貴子, 美舩 泰, 乾 淳幸, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第124回中部日本整形外科災害外科学会, 2015年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 中高年スポーツ競技者の肩腱板大・広範囲断裂に対する鏡視下腱板修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 坂田 亮介, 植田 安洋, 黒坂 昌弘
    第124回中部日本整形外科災害外科学会, 2015年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 弾発指へのステロイド腱鞘内注射についての検討
    坂田 亮介, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第124回中部日本整形外科災害外科学会, 2015年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 弾発指に対するステロイド腱鞘内注射の評価
    坂田 亮介, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第58回日本手外科学会学術集会, 2015年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 高血糖が腱細胞に及ぼす影響についての検討
    植田 安洋, 乾 淳幸, 美舩 泰, 高瀬 史明, 国分 毅
    第58回日本手外科学会学術集会, 2015年04月, 日本語, 日本手外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • SDF-1/CXCR4 Axis in Tie2-lineage Cells Including Endothelial Progenitor Cells Regulates Bone Fracture Healing
    Yohei Kawakami, Masaaki Ii, Tomoyuki Matsumoto, Tomoya Kuroda, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Tomoaki Fukui, Takayuki Asahara, MasahiroKurosaka
    2015 Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2015年03月, 英語, The Orthopaedic Research Sosiety, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Platelet Rich Plasma Protects Rat Achilles Tendon FromThe Deleterious Effects Of Steroid
    Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Masahiro Kurosaka
    Orthopaedic Research Society 61st Annual Meeting 2015, 2015年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect of platelet rich plasma on fatty degeneration of rotator cuff muscles in vitro and in vivo
    Fumiaki Takase, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kokubu, Masahiro Kurosaka
    Orthopaedic Research Society 61st Annual Meeting 2015, 2015年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect Of Hyperglycemia On Degeneration AndInflammation Of Rat Tenocytes
    Yasuhiro Ueda, Atsuyuki Inui, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka
    Orthopaedic Research Society 61st Annual Meeting 2015, 2015年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Cell-free Biodegradable Synthetic Artificial Ligamentfor the Reconstruction of Anterior Cruciate Ligament(ACL) in a Rat Model
    Yohei Kawakami, Kazuhiro Nonaka, Koji Takayama, Antonio D’Amore, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, James Cummins, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, William R Wagner, Freddie H Fu, Johnny Huard
    2015 Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2015年03月, 英語, The Orthopaedic Research Sosiety, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Arthroscopic Rotator Cuff Repair for Large and Massive Tears Using Graft Augmentation of Fascia Late
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka
    American Academy of Orthopaedic Surgeons 2015 Annual Meeting, 2015年03月, 英語, American Academy of Orthopaedic Surgeons, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Anterior Cruciate Ligament (ACL) Derived Stem CellsTransduced Ex-vivo with BMP2 Accelerates Tendon-Bone Healing in ACL Reconstruction
    Yohei Kawakami, Makoto Kobayashi, Ying Tang, BingWang, Koji Takayama, Yutaka Mifune, TomoyukiMatsumoto, James Cummins, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H Fu, Johnny Huard
    2015 Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2015年03月, 英語, The Orthopaedic Research Sosiety, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 肘部管症候群に対するPain VisionTMを用いた疼痛の定量的評価
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第27回日本肘関節学会学術集会, 2015年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 那覇, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Pain visionを使用した手根管症候群におけるしびれの評価
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 黒坂 昌弘, 藤岡 宏幸
    第32回中部日本手外科研究会, 2015年01月, 日本語, 中部日本手外科研究会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 問題症例の筋電図・伝導検査: 高位正中神経麻痺の2症例
    関口 兼司, 野田 佳克, 藤堂 紘之, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅, 苅田 典生, 戸田 達史
    第44回日本臨床神経生理学会総会, 2014年11月, 日本語, 日本臨床神経生理学会, 福岡, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Influence of Advanced Glycation End Products on Rotator Cuff Derived Cells
    Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Yasuhiro Ueda, Masahiro Kurosaka, Takeshi Kokubu
    8th the Academic Congress of the Asian Shoulder Association, 2014年11月, 英語, Academic Congress of the Asian Shoulder Association, Cebu, Philippines, 国際会議
    ポスター発表

  • Arthroscopic Rotator Cuff Repair for Large and Massive Tears Using Graft Augmentation of Fascia Late
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka
    8th the Academic Congress of the Asian Shoulder Association, 2014年11月, 英語, Academic Congress of the Asian Shoulder Association, Cebu, Philippines, 国際会議
    ポスター発表

  • 糖化最終生成物が腱板由来細胞に与える影響
    美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第41回日本肩関節学会, 2014年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 佐賀, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラット腱板断裂に対するヒト腱板由来細胞シートを用いた腱板修復術
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第29回日本整形外科学会基礎学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 鹿児島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化および筋分化に対するplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第41回日本肩関節学会学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 佐賀, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Bone morphogenetic protein-3b (BMP-3b)によるヒト肩腱板由来細胞の脂肪分化制御
    乾 淳幸, 高瀬 史明, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 無藤 智之, 黒坂 昌弘, 名倉 一成, 日野 純, 宮里 幹也, 寒川 賢治
    第29回日本整形外科学会基礎学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 鹿児島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The effect of platelet-rich-plasma on adipogenesis and myogenesis in C2C12 myoblast cells
    Fumiaki Takase, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Yasuhiro Ueda, Takeshi Kokubu, Masahiro Kurosaka
    69th Annual Meeting of the American Society for Surgery of the Hand, 2014年09月, 英語, American Society for Surgery of the Hand, Boston, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Regulation of adipogenesis by bone morphogenetic protein -3b (BMP-3b)in human rotator cuff derived stem cells
    Atsuyuki Inui, Jun Hino, Fumiaki Takase, Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Masahiro Kurosaka, Mikiya Miyazato, Kenji Kangawa
    The 10th International BMP Conference, 2014年09月, 英語, BMP conference organazing comittee, Berlin, Germany, 国際会議
    ポスター発表

  • Regeneration of tendon-bone junction using a cell sheet composed human tendon derived cells
    Yoshifumi Harada, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Issei Nagura, Takako Kanatani, Takeshi Kokubu
    69th Annual Meeting of the American Society for Surgery of the Hand, 2014年09月, 英語, American Society for Surgery of the Hand, Boston, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 拘縮を伴う腱板断裂に対するマニピュレーションと鏡視下関節包切離術を併用した鏡視下腱板修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第6回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2014年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超音波検査を用いたばね指に対する腱鞘内トリアムシノロン注射の治療効果に関する検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • 手根管症候群のしびれの評価におけるPain Visionの有用性の検討
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 原田 義文, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • 化膿性肩関節炎に対するペンローズドレーン留置と鏡視下病巣掻爬の有効性
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第37回日本骨・関節感染症学会, 2014年06月, 日本語, 日本骨・関節感染症学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ばね指に対する腱鞘内トリアムシノロン注射の治療効果に関する検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • トリアムシノロンセトニドによる腱断裂は適正な投与量、投与間隔で予防できる
    原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 西本 華子, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • トリアムシノロンアセトニドによる腱脆弱化は適正な使用量、投与間隔で回避できる
    原田 義文, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • 腱板断裂に対する治療の将来展望 鏡視下腱板修復術 suture bridge法と大腿筋膜graft augmentation法
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 谷口 充, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会学術集会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 特発性手根管症候群の正中神経の断面積と神経伝導速度についての検討 術後1年のフォローアップを施行して
    西本 華子, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 原田 義文, 名倉 一成, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会総会学術集会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 手根管症候群診断時におけるPain visionの有用性についての検討
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会学術集会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 血管内皮前駆細胞におけるSDF-1/CXCR4シグナルは骨折治療において血管・骨新生を制御する
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 美舩 泰, 黒田 知也, 庄司 太郎, 朝日 通雄, 浅原 孝之, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会学術総会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 鏡視下腱板修復術において術前疼痛が術後疼痛に与える影響に関する検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会総会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 偽関節患者を対象とした自家末梢血 CD34 陽性細胞移植による骨・血管再生療法
    黒田 良祐, 新倉 隆宏, 松本 知之, 李 相亮, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会学術総会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腱拡大・広範囲断裂に対する大腿筋膜graft augmentation法を用いた鏡視下腱板修復術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第122回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2014年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 手根管症候群のしびれに対するPain visionを用いた評価の検討
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 原田 義文
    第57回日本手外科学会学術集会, 2014年04月, 日本語, 日本手外科学会, 那覇, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 肩関節脱臼骨折に腱板断裂および腋窩神経麻痺を合併した1例
    高瀬 史明, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第122回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2014年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 巨大骨嚢胞を伴う肘関節症に対して人工肘関節置換術を行った1例
    林 範人, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    第122回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2014年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • マウス筋芽細胞の脂肪分化および筋分化に対するplatelet-rich-plasma投与効果の検討
    高瀬 史明, 乾 淳幸, 美舩 泰, 無藤 智之, 原田 義文, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第57回日本手外科学会学術集会, 2014年04月, 日本語, 日本手外科学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ヒト腱由来細胞シートを用いたラット腱骨移行部修復
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之
    第57回日本手外科学会学術集会, 2014年04月, 日本語, 日本手外科学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ばね指に対する腱鞘内トリアムシノロン注射の治療効果に関する検討
    美舩 泰, 乾 淳幸, 高瀬 史明, 植田 安洋, 国分 毅, 黒坂 昌弘
    第57回日本手外科学会学術集会, 2014年04月, 日本語, 日本手外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • The Role of Angiogenesis in Adult Stem Cell Mediated Anterior Cruciate Ligament Repair
    Koji Takayama, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Yohei Kawakami, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie Fu, Johnny Huard
    1st Congress of Asia-Pacific Knee,Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2014年04月, 英語, Asia-Pacific Knee,Arthroscopy and Sports Medicine Society, 奈良, 国際会議
    ポスター発表

  • Clinical outcome of fascia patch augmentation for large and massive rotator cuff tear
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Yoshifumi Harada, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka
    1st Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 2014年04月, 英語, Congress of Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society, 奈良, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 偽関節患者を対象とした、自家末梢血CD34陽性細胞を用いた骨・血管再生療法
    松本 知之, 新倉 隆宏, 川上 洋平, 福井 友章, 美舩 泰, 李 相亮, 川本 篤彦, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之, 黒田 良祐
    第13回日本再生医療学会, 2014年03月, 日本語, 日本再生医療学会, 京都, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • SDF-1/CXCR4 Axis on Endothelial Progenitor Cells RegulatesBone Fracture Healing
    Yohei Kawakami, Masaaki Ii, Tomoyuki Matsumoto, Astuhiko Kawamoto, Yutaka Mifune, Tomoya Kuroda, Tomoaki Fukui, Takayuki Asahara, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    The 60th Orthopaedic Research Society Annual Meeting, 2014年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Regulation of adipogenesis by bone morphogenetic protein -3b (BMP-3b)in human rotator cuff derived stem cells
    Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takeshi Kokubu, Msahiro Kurosaka
    The 60th Orthopaedic Research Society Annual Meeting, 2014年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, Regulation of adipogenesis by bone morphogenetic protein -3b (BMP-3b)in human rotator cuff derived stem cells, 国際会議
    ポスター発表

  • Rat rotator cuff repair using cell sheet composed of human rotator cuff derived cells
    Yoshifumi Harada, Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Atsuyuki Inui, Tomoyuki Muto, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka
    The 60th Orthopaedic Research Society Annual Meeting, 2014年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, Rat rotator cuff repair using cell sheet composed of human rotator cuff derived cells, 国際会議
    ポスター発表

  • Rat Rotator Cuff Repair Using A Cell Sheet Composed Human Rotator Cuff Derived Cells
    Yoshifumi Harada, Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Atsuyuki Inui, Tomoyuki Muto, Fumiaki Takase, Masahiro Kurosaka
    The 2014 Annual Meeting of the American Academy of Orthopaedic Surgeons, 2014年03月, 英語, American Academy of Orthopaedic Surgeons, New Orleans, USA, Rat Rotator Cuff Repair Using A Cell Sheet Composed Human Rotator Cuff Derived Cells, 国際会議
    ポスター発表

  • Inhibitional effect of Platelet-Rich-Plasma on adipogenesis and myogenesis in C2C12 myoblast cells
    Fumiaki Takase, Atsuyuki Inui, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Takeshi Kokubu, Msahiro Kurosaka
    The 60th Orthopaedic Research Society Annual Meeting, 2014年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, Inhibitional effect of Platelet-Rich-Plasma on adipogenesis and myogenesis in C2C12 myoblast cells, 国際会議
    ポスター発表

  • 低出力超音波パルスによるヒト腱板組織由来細胞への影響
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 新倉 隆宏, 乾 淳幸, 原田 義文, 無藤 智之, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第17回超音波骨折治療研究会, 2014年01月, 日本語, 超音波骨折治療研究会, 神戸, 低出力超音波パルスによるヒト腱板組織由来細胞への影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ヒト腱板由来細胞シートを用いたラット腱板断裂修復術の検討
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第28回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2013年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 千葉, ヒト腱板由来細胞シートを用いたラット腱板断裂修復術の検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムシノロンアセトニドの腱細胞脆弱化は適正な使用量、投与間隔で回避できる
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第28回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2013年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 千葉, トリアムシノロンアセトニドの腱細胞脆弱化は適正な使用量、投与間隔で回避できる, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 低出力超音波パルスのヒト腱板由来細胞骨分化へ与える影響
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 無藤 智之, 高瀬 史明
    第40回日本肩関節学会, 2013年09月, 日本語, 日本肩関節学会, 京都, 低出力超音波パルスのヒト腱板由来細胞骨分化へ与える影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する保存療法での投球復帰の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒田 司
    第26回日本肘関節学会学術集会, 2013年09月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する保存療法での投球復帰の検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 鏡視下腱板修復術後の腱板再断裂が筋力に及ぼす影響
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成
    第40回日本肩関節学会, 2013年09月, 日本語, 日本肩関節学会, 京都, 鏡視下腱板修復術後の腱板再断裂が筋力に及ぼす影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ヒト腱板由来細胞シートを用いたラット腱板断裂修復術
    原田 義文, 美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第40回日本肩関節学会, 2013年09月, 日本語, 日本肩関節学会, 京都, ヒト腱板由来細胞シートを用いたラット腱板断裂修復術, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムシノロンアセトニドとplatelet rich plasmaの腱に対する影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第40回日本肩関節学会, 2013年09月, 日本語, 日本肩関節学会, 京都, トリアムシノロンアセトニドとplatelet rich plasmaの腱に対する影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Platelet rich plasma による腱板由来細胞の脂肪分化への影響
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第40回日本肩関節学会, 2013年09月, 日本語, 日本肩関節学会, 京都, Platelet rich plasma による腱板由来細胞の脂肪分化への影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ステロイド注射は腱板を脆弱化させる? 組織学的、力学的検討から
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 高瀬 史明, 黒坂 昌弘
    第12回肩と肘を語る会, 2013年07月, 日本語, 肩と肘を語る会, 大阪, ステロイド注射は腱板を脆弱化させる? 組織学的、力学的検討から, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 前十字靱帯(ACL)由来CD34陽性細胞による移植腱治癒促進の機序-血管新生の効果
    高山 孝治, 美舩 泰, 松本 知之, 松下 雄彦, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, Bing Wang, Freddie Fu, Johnny Huard
    第5回 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS), 2013年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 鏡視下腱板修復術に対する腕神経叢ブロックの術後疼痛への影響 Pain visionによる評価
    美舩 泰, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術総会, 2013年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 鏡視下スーチャーブリッジ腱板修復術後の腱板再断裂症例の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第5回 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2013年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 鏡視下スーチャーブリッジ腱板修復術後の腱板再断裂症例の検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 関節鏡視下手術が有用であった肘滑膜性軟骨腫症の1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 国分 毅, 乾 淳幸, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    第5回 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2013年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 関節鏡視下手術が有用であった肘滑膜性軟骨腫症の1例, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムシノロンアセトニドの抗炎症作用に対するPRP併用の影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第5回 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2013年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, トリアムシノロンアセトニドの抗炎症作用に対するPRP併用の影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Triamcinolone Acetonide Treatment Combined With Platelet-Rich Plasma Exerts Anti-inflammatory and Antidegenerative Effects on Rotator Cuff Derived Cells.
    Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    14th EFORT Congress 2013, 2013年06月, 英語, European Federation of National Association of Orthopaedics and Traumatology, Istanbul, Republic of Turkey, Triamcinolone Acetonide Treatment Combined With Platelet-Rich Plasma Exerts Anti-inflammatory and Antidegenerative Effects on Rotator Cuff Derived Cells., 国際会議
    口頭発表(一般)

  • The advantageous effect of low-intensity pulsed ultrasound for osteogenic activity of human rotator cuff derived cells.
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Takahiro Niikura, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Masahiro Kurosaka
    14th EFORT Congress 2013, 2013年06月, 英語, European Federation of National Association of Orthopaedics and Traumatology, Istanbul, Republic of Turkey, The advantageous effect of low-intensity pulsed ultrasound for osteogenic activity of human rotator cuff derived cells., 国際会議
    ポスター発表

  • Platelet rich plasma による腱板由来細胞の脂肪分化への影響
    美舩 泰, 国分 毅, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 西本 華子, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第5回 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2013年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, Platelet rich plasma による腱板由来細胞の脂肪分化への影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • MRI evaluations of rotator cuff retear after arthroscopic suture bridge repair
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Atsuyuki Inui, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    14th EFORT Congress 2013, 2013年06月, 英語, European Federation of National Association of Orthopaedics and Traumatology, Istanbul, Republic of Turkey, MRI evaluations of rotator cuff retear after arthroscopic suture bridge repair, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of Triamcinolone Acetonide to rotator cuff derived cells: Dose and Time Depending Effect.
    Yoshifumi Harada, Masahiro Kurosaka, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Tomoyuki Muto, Atsuyuki Inui, Issei Nagura
    14th EFORT Congress 2013, 2013年06月, 英語, European Federation of National Association of Orthopaedics and Traumatology, Istanbul, Republic of Turkey, Effect of Triamcinolone Acetonide to rotator cuff derived cells: Dose and Time Depending Effect., 国際会議
    ポスター発表

  • 糖化最終生成物が腱板由来細胞に与える影響に関する検討
    美舩 泰, 国分 毅, 無藤 智之, 原田 義文, 西本 華子, 名倉 一成, 乾 淳幸, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 糖化最終生成物が腱板由来細胞に与える影響に関する検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 低出力超音波パルスのヒト腱板由来細胞骨分化へ与える影響
    名倉 一成, 国分 毅, 新倉 隆宏, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 低出力超音波パルスのヒト腱板由来細胞骨分化へ与える影響, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 体外培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折に対する新規治療法の開発
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 庄司 太朗, 美舩 泰, 福井 友章, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • 細胞内アダプター蛋白Lnkの局所制御による早期の血管新生を通じた骨折促進の可能性
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 美舩 泰, 庄司 太朗, 福井 友章, 秋丸 裕司, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 血管内皮細胞におけるSDF-1/CXCR4シグナルは骨折治癒過程で血管・骨新生を制御する
    川上 洋平, 黒田 知也, 松本 知之, 伊井 正明, 川本 篤彦, 美舩 泰, 庄司 太朗, 福井 友章, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • ヒト腱板由来細胞に対するトリアムシノロンアセトニドの影響 -投与量、投与間隔の検討-
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, ヒト腱板由来細胞に対するトリアムシノロンアセトニドの影響 -投与量、投与間隔の検討-, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • スーチャーブリッジ法による鏡視下腱板修復術後の腱板再断裂の評価
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, スーチャーブリッジ法による鏡視下腱板修復術後の腱板再断裂の評価, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Local Transplantation of G-CSF-Mobilized CD34+ Cells for Patients with Femoral and Tibial Nonunion: Phase 1/2 Clinical Trial
    Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Tomoyuki Matsumoto, Sang Yang Lee, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Yohei Kawakami, Masahiro Kurosaka
    14th European Congress of Trauma & Emergency Surgery, 2013年05月, 英語, European Society for Trauma and Emergency Surgery, Lyon, France, IntroductionWe previously demonstrated that the intravenous and local transplantation of human CD34+ cells, a hematopoietic/ endothelial progenitor cell-enriched population, accelerated functional fracture healing via neo-vascularization and osteogenesis in rat unhealing fracture model induced by periosteal cauterization. Here, we report a phase I/IIa clinical trial regarding t, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of Angiogenesis on The Regenerative Capacity of ACL-derived CD34+ Cells in ACL Reconstruction
    Koji Takayama, Satoshi Terada, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H.Fu, Johnny Huard
    9th ISAKOS CONGRESS 2013, 2013年05月, 英語, International Soiety of Arthroscopy,Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Toronto, Canada, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートを用いた骨接合術の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 名倉 一成, 黒田 司
    第56回 日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートを用いた骨接合術の検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 皮質骨付き腸骨移植を併用した舟状骨骨折偽関節に対する骨接合術の治療成績
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 国分 毅, 牧野 健
    第56回日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, 皮質骨付き腸骨移植を併用した舟状骨骨折偽関節に対する骨接合術の治療成績, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上腕骨滑車部離断性骨軟骨炎にモザイクプラスティーを施行した1例
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第120回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2013年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 和歌山, 上腕骨滑車部離断性骨軟骨炎にモザイクプラスティーを施行した1例, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上肢術後固定に対して閉所恐怖症状を呈した患者に対する工夫
    名倉 一成, 金谷 貴子, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    第56回日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, 上肢術後固定に対して閉所恐怖症状を呈した患者に対する工夫, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 手根管症候群に対するpain visionを用いた上肢機能障害の評価の試み
    山本 哲也, 乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第120回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2013年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 和歌山, 手根管症候群に対するpain visionを用いた上肢機能障害の評価の試み, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 示指MP関節側副靭帯修復後の超音波検査が有用であった1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 乾 淳幸, 美舩 泰, 国分 毅
    第120回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2013年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 和歌山, 示指MP関節側副靭帯修復後の超音波検査が有用であった1例, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 肩関節症に対する人工肩関節置換術の治療経験
    茨木 一行, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第120回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2013年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 和歌山, 肩関節症に対する人工肩関節置換術の治療経, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムシノロンアセトニドの腱由来細胞および腱鞘由来細胞への影響に関する比較検討
    美舩 泰, 国分 毅, 無藤 智之, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第56回日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, トリアムシノロンアセトニドの腱由来細胞および腱鞘由来細胞への影響に関する比較検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムシノロンアセトニドのヒト腱由来細胞に対する影響-投与量、投与間隔の検討―
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第56回日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, トリアムシノロンアセトニドのヒト腱由来細胞に対する影響-投与量、投与間隔の検討―, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ステント状ポリ-L-乳酸scaffoldを用いた家兎モデルでの靭帯再生の検討
    乾 淳幸, 美舩 泰, 西本 華子, 国分 毅, 牧野 健
    第56回日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, ステント状ポリ-L-乳酸scaffoldを用いた家兎モデルでの靭帯再生の検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ステロイド注射の適正な投与間隔に対する検討
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第56回日本手外科学会学術集会, 2013年04月, 日本語, 日本手外科学会, 神戸, ステロイド注射の適正な投与間隔に対する検討, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Triamcinolone Acetonide Treatment Combined With Platelet-Rich Plasma Exerts Antiinflammatory and Anti-degenerative Effects on Rotator Cuff Derived Cells
    Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    12th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2013年03月, 英語, International Federation of Societies for Surgery of the Hand, New Delhi, India, Triamcinolone Acetonide Treatment Combined With Platelet-Rich Plasma Exerts Antiinflammatory and Anti-degenerative Effects on Rotator Cuff Derived Cells, 国際会議
    ポスター発表

  • The New Strategy for Fracture Healing by Ex-vivo Expended Bone Marrow CD34 Positive Progenitor Cells
    Yohei Kawakami, Masaaki Ii, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2013 AAOS Annual Meeting, 2013年03月, 英語, American Academy of Orthopaedic Surgeons, Chicago, 国際会議
    ポスター発表

  • The influence of low-intensity pulsed ultrasound for osteogenic activity of human rotator cuff derived cells.
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Takahiro Niikura, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Masahiro Kurosaka
    12th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2013年03月, 英語, International Federation of Societies for Surgery of the Hand, New Delhi, India, The influence of low-intensity pulsed ultrasound for osteogenic activity of human rotator cuff derived cells., 国際会議
    口頭発表(一般)

  • SDF-1/CXCR4 Axis Regulate Both Vasculogenesis and Osteogenesis for Bone Fracture Healing
    Yohei Kawakami, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2013 AAOS Annual Meeting, 2013年03月, 英語, American Academy of Orthopaedic Surgeons, Chicago, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect of Triamcinolone Acetonide to Rotator Cuff Derived Cells: Dose and Time Depending Effect
    Yoshifumi Harada, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Tomoyuki Muto, Atsuyuki Inui, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    12th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2013年03月, 英語, International Federation of Societies for Surgery of the Hand, New Delhi, India, Effect of Triamcinolone Acetonide to Rotator Cuff Derived Cells: Dose and Time Depending Effect, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of the Plexus Brachialis Block after Arthroscopic Rotator Cuff Repair Assessed by Pain Quantitative Analysis Device
    Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Issei Nagura, Atsuyuki Inui, Hanako Nishimoto, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Masahiro Kurosaka
    12th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2013年03月, 英語, International Federation of Societies for Surgery of the Hand, New Delhi, India, Effect of the Plexus Brachialis Block after Arthroscopic Rotator Cuff Repair Assessed by Pain Quantitative Analysis Device, 国際会議
    ポスター発表

  • Clinical outcomes and MRI evaluations of rotator cuff retear after arthroscopic suture bridge repair.
    Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Tomoyuki Muto, Yoshifumi Harada, Atsuyuki Inui, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    12th International Congress of Shoulder and Elbow Surgery, 2013年03月, 英語, International Federation of Societies for Surgery of the Hand, New Delhi, India, Clinical outcomes and MRI evaluations of rotator cuff retear after arthroscopic suture bridge repair., 国際会議
    ポスター発表

  • A Small Interfering RNA Targeting Lnk is Effective in Treatment of Bone Fracture via Early Neovascularization
    Yohei Kawakami, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Masaaki Ii, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    2013 AAOS Annual Meeting, 2013年03月, 英語, American Academy of Orthopaedic Surgeons, Chicago, 国際会議
    ポスター発表

  • 生体吸収性ステント状PLLA scaffoldを用いたウサギ内側々副靭帯再生
    西本 華子, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 無藤 智之, 原田 義文, 藤岡 宏幸
    第25回日本肘関節学会, 2013年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 上腕骨滑車部離断性骨軟骨炎の1例
    原田 義文, 国分 毅, 美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成
    第25回日本肘関節学会, 2013年02月, 日本語, 日本肘関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • The New Strategy for Non-Union Fracture Healing by Ex-Vivo Expanded Bone Marrow CD34 Positive Progenitor Cells Using Bioscaffold
    Yohei Kawakami, Masaaki Ii, Atsuhiko Kawamoto, Tomoyuki Matsumoto, Taro Shoji, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, OrthopaedicResearch Society, San Antonio, 国際会議
    ポスター発表

  • The biomechanical and histological alterations of rat Achilles tendon after the steroid injections
    Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Issei Nagura, Ryosuke Sakata, Atsuyuki Inui, Masahiro Kurosaka
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • SDF-1/CXCR4 Pathway on Endothelial Progenitor Cells Regulate Both Vasculogenesis and Osteogenesis for Bone Fracture Healing
    Yohei Kawakami, Tomoya Kuroda, Sang-Mo Kwon, Tomoyuki Matsumoto, Astuhiko Kawamoto, Masaaki Ii, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, OrthopaedicResearch Society, San Antonio, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Platelet-Rich Plasma and Triamcinolone Acetonide Exerts Anti-inflammatory and Anti-degenerative Effect
    Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Issei Nagura, Ryosuke Sakata, Atsuyuki Inui, Masahiro Kurosaka
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 国際会議
    ポスター発表

  • Ligament regeneration using an absorbable stent-shaped poly-L-lactic acid scaffold in a rabbit
    Hanako Nishimoto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Atsuyuki Inui, Hiroyuki Fujioka, Chiaki Hiwa, KumikoYokota, Masahiro Kurosaka
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of Triamcinolone Acetonide to Tendon Derived Cells: Dose and Time Depending Effect
    Yoshifumi Harada, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Hanako Nishimoto, Ryosuke Sakata, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect of Angiogenesis on the Regenerative Capacity of ACL-derived CD34+ cells in ACL reconstruction
    Koji Takayama, Satoshi Terada, Ying Tang, Bing Wang, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H Fu, Johnny Huard
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, OrthopaedicResearch Society, San Antonio, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • A Small Interfering RNA Targeting LnkUingAtelocollagen as a Scaffold Accelerates Bone Fracture Healing via Early Neovascularization
    Yohei Kawakami, Tomoyuki Matsumoto, Masaaki Ii, Atsuhiko Kawamoto, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, OrthopaedicResearch Society, San Antonio, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 低出力超音波パルスによるヒト腱板組織由来細胞の骨分化への影響
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 原田 義文, 無藤 智之, 西本 華子, 黒坂 昌弘
    第39回日本肩関節学会, 2012年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 体外培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞の局所投与は骨折治癒を促進する
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 黒田 良祐, 庄司 太郎, 美舩 泰, 福井 友章, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨折治癒過程におけるSDF-1/CXCR4 シグナルを介した血管内皮前駆細胞による血管・骨新生の制御
    川上 洋平, 黒田 知也, 松本 知之, 美舩 泰, 庄司 太郎, 福井 友章, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 鏡視下腱板修復術に対する腕神経叢ブロックの術後疼痛への影響
    美舩 泰, 国分 毅, 名倉 一成, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第39回日本肩関節学会, 2012年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 外側アンカーの違いによるSuture Bridge法の術後成績の検討
    国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成
    第39回日本肩関節学会, 2012年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • ラットアキレス腱に対するステロイド注射後の力学的強度、腱組織変化の検討
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムシノロンアセトニドとplatelet rich plasmaのヒト腱板由来細胞に対する影響
    無藤 智之, 美舩 泰, 国分 毅, 坂田 亮介, 西本 華子, 原田 義文, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ステント状生体吸収性ポリ-L-乳酸scaffoldを用いたウサギ膝内側々副靭帯再生の検討
    西本 華子, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成, 横田 久美子, 日和 千秋, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • ステロイドと多血小板血漿が肩腱板由来細胞に与える影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 名倉 一成, 西本 華子, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第39回日本肩関節学会, 2012年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • アテロコラーゲンを用いた細胞内アダプター蛋白Lnkの局所制御による血管・骨新生促進を介した骨折治療法
    川上 洋平, 松本 知之, 伊井 正明, 川本 篤彦, 黒田 良祐, 庄司 太郎, 美舩 泰, 福井 友章, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Severe Laceration of Flexor Tendons After Locking Palmar Plate Fixation of Distal Radius Fracture
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Takako Kanatani, Masatoshi Sumi, Masahiro Kurosaka
    9th Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, 2012年10月, 英語, Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, Bali, 国際会議
    ポスター発表

  • Platelet rich plasma による腱板由来細胞の脂肪分化への影響
    美舩 泰, 国分 毅, 無藤 智之, 名倉 一成, 坂田 亮介, 西本 華子, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • Platelet-Rich Plasma and Triamcinolone Acetonide Exerts Anti-inflammatory and Anti-degenerative Effect
    Tomoyuki Muto, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Hanako Nishimoto, Yoshifumi Harada, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    9th Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, 2012年10月, 英語, Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, Bali, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of Triamcinolone Acetonide to Human Rotator Cuff Derived Cells: Dose and Time Depending Effect
    Yoshifumi Harada, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Hanako Nishimoto, Issei Nagura, Masahiro Kurosaka
    9th Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, 2012年10月, 英語, Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, Bali, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effectiveness of ultrasonography as a guide for the diagnosis of chronic flexor pollicis longus tendon in children
    Issei Nagura, Takako Kanatani, Masatoshi Sumi, Yutaka Mifune, Takeshi Kokubu, Masahiro Kurosaka
    9th Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, 2012年10月, 英語, Asian Pacific Federation of Societies for Surgery of the Hand, Bali, 国際会議
    ポスター発表

  • Double Threaded Screwによる鏡視下関節窩骨折骨接合の治療成績
    国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 名倉 一成
    第39回日本肩関節学会, 2012年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 自家末梢血CD34陽性細胞による難治性骨折の治療
    黒田 良祐, 新倉 隆宏, 松本 知之, 李 相亮, 美舩 泰, 古賀 敬章, 川上 洋平, 堂垣 佳宏, 奥町 悦子, 黒坂 昌弘
    第31回日本運動器移植・再生医学研究会, 2012年09月, 日本語, 日本運動器移植・再生医学研究会, 青森, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 有鉤骨鉤骨折による小指屈筋腱断裂を生じたゴルフ愛好家の1例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 国分 毅, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2012年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • ステロイド注射に起因する件組織脆弱化はplatelet rich plasma により予防できるか?
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2012年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Pain vision による鏡視下腱板修復術に対するエコーガイド下腕神経叢ブロックの術後疼痛抑制効果の検討
    美舩 泰, 国分 毅, 名倉 一成, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2012年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Footprint PK suture anchorを用いた鏡視下腱板修復術の治療経験
    国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 黒坂 昌弘
    第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2012年07月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 体外培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折の新規治療法
    川上 洋平, 伊井 正明, 松本 知之, 川本 篤彦, 庄司 太郎, 福井 友章, 美舩 泰, 秋丸 裕司, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第11回日本再生医療学会総会, 2012年06月, 日本語, 日本再生医療学会総会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 尺骨茎状突起偽関節に対して低出力超音波パルスが奏功した1例
    神田 裕太郎, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 原田 義文, 黒坂 昌弘
    第440回京阪神集談会, 2012年06月, 日本語, 整形外科集談会京阪神地方会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 偽関節患者を対象とした自家末梢血CD34陽性細胞移植による骨・血管再生療法~臨床試験の報告~
    新倉 隆宏, 黒田 良祐, 松本 知之, 李 相亮, 美舩 泰, 古賀 敬章, 川上 洋平, 堂垣 佳宏, 奥町 悦子, 黒坂 昌弘
    第38回日本骨折治療学会, 2012年06月, 日本語, 日本骨折治療学会, 東京, 【背景】当科では動物実験で末梢血CD34陽性細胞が難治性骨折の骨癒合を骨再生・血管再生の両面から促進するというエビデンスを得た後、偽関節患者を対象として自家末梢血CD34陽性細胞移植による骨・血管再生療法を実施している。これは厚生労働省から認可された臨床試験第I・II相試験である。治療法の概略は、G-CSF投与によって自家末梢血へ動員されたCD34陽性細胞をアフェレシス、細胞分離操作によって分離しアテロコラーゲンゲルに包含して手術時に局所に注入するものである。【目的】細胞移植後1年までの、細胞移植の安全性と有効性を評価すること。【対象】本臨床試験に登録した偽関節患者7例(大腿骨2例、脛骨5例)を対象とした。【結果】全例において、細胞移植との関連が明確な有害事象はなく、X線学的・臨床的に骨癒合が認められた。また、全例が歩行能力を再獲得し社会復帰した。【, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Lnkの局所制御による血管・骨新生促進を通じた骨折治癒促進効果
    川上 洋平, 松本 知之, 伊井 正明, 川本 篤彦, 美舩 泰, 福井 友章, 庄司 太郎, 秋丸 裕司, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第11回日本再生医療学会総会, 2012年06月, 日本語, 日本再生医療学会総会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • SCF-cKitシグナル伝達系を介したLnk欠損マウスにおける早期骨折治癒
    松本 知之, 庄司 太郎, 美舩 泰, 黒田 良祐, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘
    第85回日本整形外科学会学術総会, 2012年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Pain vision による鏡視下腱板修復術に対するエコーガイド下腕神経叢ブロックの術後疼痛抑制効果の検討
    美舩 泰, 国分 毅, 名倉 一成, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第85回日本整形外科学会学術総会, 2012年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • Multilineage differentiation potential of the cells derived from torn human rotator cuff
    Issei Nagura, Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Tomoyuki Muto, Hanako Nishimoto, Ryosuke Sakata, Masahiro Kurosaka
    ICRS, 2012年05月, 英語, International Conference on Radiation Shielding, Montreal, 国際会議
    ポスター発表

  • 橈骨遠位端骨折に対するAcuLoc plateとVariAx plateの治療成績の比較
    田中 聡一, 国分 毅, 名倉 一成, 美舩 泰, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第119回中部日本整形外科学会・学術集会, 2012年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 特発性手根管症候群の正中神経腫大の推移と神経伝導速度の改善についての超音波検査による検討
    西本 華子, 国分 毅, 名倉 一成, 美舩 泰, 坂田 亮介, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第119回中部日本整形外科学会・学術集会, 2012年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 超音波検査が有用であった小児陳旧性長母指屈筋断裂の一例
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 国分 毅, 美舩 泰, 黒坂 昌弘
    第119回中部日本整形外科学会・学術集会, 2012年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 受傷後10年以上経過した舟状骨骨折偽関節に対する骨接合術の治療経験
    藤岡 宏幸, 常深 健二郎, 国分 毅, 美舩 泰, 田中 寿一
    第55回日本手外科学術集会, 2012年04月, 日本語, 日本手外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ばね指に対する腱鞘内トリアムシロノン注射の治療効果に関する検討
    美舩 泰, 国分 毅, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第55回日本手外科学術集会, 2012年04月, 日本語, 日本手外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • トリアムアシロンアセニドとPlatelet rich plasmaのヒト腱由来細胞に対する影響
    無藤 智之, 国分 毅, 美舩 泰, 西本 華子, 黒坂 昌弘
    第55回日本手外科学術集会, 2012年04月, 日本語, 日本手外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • Therapeutic Advantage in Selective Ligament Augmentation for Partial Tears of Anterior Cruciate Ligament
    Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Tomoyuki Matsumoto, Takeshi Kokubu, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie HFu, Johnny Huard
    American Academy of Orthopaedic Surgeons, 2012年02月, 英語, American Academy of Orthopaedic Surgeons, サンフランシスコ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Regeneration of ligamentous tissue by using a stent like shaped poly-L-lactide scaffold
    Nishimoto H, Kokubu T, Inui A, Nagura I, Mifune Y, Sakata R, Muto T, Kurosaka M, Hiwa C, Yokota K, Fujioka H
    58th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2012年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, サンフランシスコ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Protective effects of Platelet-Rich Plasma on decreasing cell viability of cultured human rotator cuff tenocytes by Triamcinolone Acetonide
    Muto T, Mifune Y, Nishimoto H, Sakata R, Kokubu T, Kurosaka M
    58th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2012年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, サンフランシスコ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Osteochondral Repair using Bioabssorbable Floccose Polymer Scaffold
    Sakata R, Kokubu T, Nagura I, Mifune Y, Nishimoto H, Muto T, Kaneko H, Satake M, Fujioka H, Kuroska M
    58th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2012年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, サンフランシスコ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Multilineage differentiation potential of the cells derived from torn human rotator cuff
    Nagura I, Kokubu T, Mifune Y, Muto T, Nishimoto H, Sakata R, Kurosaka M
    58th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2012年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, サンフランシスコ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • 綿状生体吸収性Scaffoldを用いた骨軟骨修復の試み
    坂田 亮介, 国分 毅, 名倉 一成, 美舩 泰, 西本 華子, 兼子 博章, 佐竹 真, 藤岡 宏幸, 黒坂 昌弘
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 前橋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 末梢血細胞を用いた骨・血管再生療法による偽関節治療
    松本 知之, 松本知之, 新倉隆宏, 新倉 隆宏, 福井 友章, 福井友章, 美舩泰, 美舩 泰, 川上 洋平, 川上洋平, 三輪雅彦, 三輪 雅彦, 李 相亮, 李相亮, 大江啓介, 大江 啓介, 川本 篤彦, 河本篤彦, 黒坂昌弘, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之, 浅原孝之, 黒田良祐, 黒田 良祐
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 編み構造生体吸収性ポリ-L-乳酸scaffoldを用いた腱再生
    西本 華子, 国分 毅, 名倉 一成, 美舩 泰, 坂田 亮介, 無藤 智之, 藤岡 宏幸, 中野 昌, 横田 久美子, 日和 千秋, 中井 善一, 黒坂 昌弘
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 前橋, 国内会議
    ポスター発表

  • 閉所恐怖症患者に対する上肢手術の術後固定による心因的影響
    名倉 一成, 金谷 貴子, 鷲見 正敏, 美舩 泰, 国分 毅, 藤岡 宏幸
    第117回中部日本整形外科災害外科学会, 2011年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 宇部, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 膝前十字靭帯由来CD34陽性細胞シート被覆移植腱を用いた膝前十字靭帯再建術
    美舩 泰, 松本 知之, 太田 周介, 黒田 良祐, Freddie Fu, Johnny Huard, 黒坂 昌弘
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 膝前十字靭帯再建術における損傷部靭帯組織併用療法の可能性
    松本 知之, 久保 晴司, 佐々木 謙, 川上 洋平, 佐々木 宏, 高山 孝治, 岡 真也, 鄭 克真, 美舩 泰, 松下 雄彦, 黒坂 昌弘, 黒田 良祐
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 体外増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞を用いた難治性骨折に対する新規治療法
    川上 洋平, 松本 知之, 川本 篤彦, 伊井 正明, 美舩 泰, 福井 友章, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 多分化能を持つヒト断裂腱板組織由来細胞の解析
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第38回日本肩関節学会, 2011年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 細胞内アダプター蛋白質Lnkの局所制御による、早期の血管新生を通じた骨折治癒促進の可能性
    川上 洋平, 松本 知之, 川本 篤彦, 伊井 正明, 美舩 泰, 福井 友章, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 鏡視下腱板修復術におけるエコーガイド下腕神経叢ブロックの術後疼痛抑制効果の検討
    美舩 泰, 国分 毅, 名倉 一成, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第38回日本肩関節学会, 2011年10月, 日本語, 日本肩関節学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • ポリ乳酸グリコール酸(PLG)スキャフォールドを用いたウサギ肩腱板再生
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 藤岡 宏幸, 黒坂 昌弘
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 前橋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ポリ乳酸グリコール酸(PLG)シートを用いたウサギ肩腱板再生
    乾 淳幸, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成, 藤岡 宏幸, 黒坂 昌弘
    第38回日本肩関節学会, 2011年10月, 日本語, 第38回日本肩関節学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ヒト断裂腱板組織由来細胞の細胞特性の検討
    名倉 一成, 国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 黒坂 昌弘
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 前橋, 国内会議
    ポスター発表

  • ゼラチンハイドロゲルに包含した低用量シンバスタチン局所投与による血管新生・骨新生を介した骨折治療
    福井 友章, 伊井 正明, 庄司 太郎, 松本 知之, 美舩 泰, 川上 洋平, 黒田 知也, 川本 篤彦, 斎藤 高志, 城 潤一郎, 田畑 泰彦, 黒坂 昌弘, 黒田 良祐, 浅原 孝之
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • スーチャーブリッジ法による鏡視下腱板修復術の術後成績
    国分 毅, 美舩 泰, 坂田 亮介, 西本 華子, 無藤 智之, 名倉 一成
    第38回日本肩関節学会, 2011年10月, 日本語, ..日本肩関節学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • PRPによる筋肉由来幹細胞を用いた軟骨修復治療の促進
    美舩 泰, 松本 知之, 太田 周介, 黒田 良祐, Freddie Fu, Johnny Huard, 黒坂 昌弘
    第26回日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 群馬, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 肩甲骨関節窩骨折の一例
    国分 毅, 美舩 泰, 名倉 一成, 無藤 智之
    第11回肩と肘を語る会, 2011年07月, 日本語, 肩・肘を語る会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 偽関節患者を対象とした自家末梢血CD34陽性細胞移植による骨・血管再生療法 ~第一報~
    新倉隆宏, 黒田良祐, 李相亮, 松本知之, 美舩泰, 康暁博, 古賀敬章, 堂垣佳宏, 川上洋平, 黒坂昌弘
    第37回日本骨折治療学会, 2011年07月, 日本語, 日本骨折治療学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • Multilineage differentiation potential of the cells derived from torn human rotator cuff
    Nagura I, Kokubu T, Mifune Y, Nishimoto H, Sakata R, Kurosaka M
    7thACASA, 2011年07月, 英語, Academic Congress of the Asian Shoulder Association, 沖縄, 国際会議
    ポスター発表

  • 三角線維軟骨複合体(TFCC)尺側部損傷に対する鏡視下修復術の治療経験
    国分 毅, 美舩 泰, 名倉 一成, 坂田 亮介, 西本 華子, 牧野 健, 藤岡 宏幸, 黒坂 昌弘
    第3回日本関節鏡、膝、スポーツ整形外科学会(JOSKAS 2011), 2011年06月, 日本語, 日本関節鏡、膝、スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • エコーガイド下腕神経叢ブロックによるARCR術後の疼痛コントロール効果
    名倉 一成, 美舩 泰, 国分 毅, 坂田 亮介, 西本 華子, 黒坂 昌弘
    第3回日本関節鏡、膝、スポーツ整形外科学会(JOSKAS 2011), 2011年06月, 日本語, 日本関節鏡、膝、スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Therapeutic advantage in selective ligament augmentation for partial tears of anterior cruciate ligament
    Yutaka Mifune, Shusuke Ota, Yuichi Hoshino, Tomoyuki Matsumoto, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H Fu, Johnny Huard
    The 8th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine (ISAKOS) Congress, 2011年05月, 英語, Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine (ISAKOS) Congress, リオデジャネイロ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Cell and growth factor therapy for ligament regeneration
    Ryosuke Kuroda, Takehiko Matsushita, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Katsumasa Tei, Ken Sasaki, Kazunari Ishida, Seiji Kubo, Masahiro Kurosaka
    The 8th Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine (ISAKOS) Congress, 2011年05月, 英語, Biennial International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine (ISAKOS) Congress, リオデジャネイロ, ブラジル, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 培養増幅ヒト骨髄由来CD34陽性細胞のラット難治性骨折モデルにおける局所移植治療効果の検討
    川上 洋平, 庄司 太郎, 川本 篤彦, 松本 知之, 伊井 正明, 福井 友章, 美舩 泰, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第9回日本再生医療学会総会, 2010年03月, 日本語, 日本再生医療学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • The Use of ACL Derived Blood Vessel Progenitors for the ACL Reconstruction
    Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Makoto Nishimori, Shusuke Ota, Tetsuo Kobayashi, Sheila Ingham, Guangheng Li, Arvydas Usas, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie Fu, Johnny Huard
    56th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2010年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, ニューオリンズ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Therapeutic Strategy of Third Generation Autologous Chondrocyte Implantation for Osteoarthritis
    Tomoya Kuroda, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Seiji Kubo, Takehiko Matsushita, Takayuki Asahara, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    56th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2010年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, ニューオリンズ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Therapeutic Effect of Local Administration of Low Dose Simvastatin Conjugated Gelatin Hydrogel for Fracture Healing
    Tomoaki Fukui, Masaaki Ii, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Tomoyuki Matsumoto, Yohei Kawakami, Tomoya Kuroda, Atsuhiko Kawamoto, Yasuhiko Tabata, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda, Takayuki Asahara
    56th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2010年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, ニューオリンズ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • The New Strategy for Fracture Healing of Pseudoarthrosis by Granulocyte Colony Stimulating Factor-Mobilized CD34-Positive Progenitor Cells
    Tomoaki Fukui, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Taro Shoji, Yohei Kawakami, Atsuhiko Kawamoto, Tomoya Kuroda, Takahiro Niikura, Masahiko Miwa, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    56th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2010年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, ニューオリンズ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Multi-Lineage Differentiation Potential of Human Bone Marrow CD34 Positive Cells for Osteogenesis, Chondrogenesis and Adipogenesis
    Yohei Kawakami, Taro Shoji, Atsuhiko Kawamoto, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    56th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2010年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, ニューオリンズ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Local Transplantation of Ex-Vivo Expanded Bone Marrow CD34-Positive Cells for Rat Non-Union Fracture Model
    Yohei Kawakami, Taro Shoji, Atsuhiko Kawamoto, Tomoyuki Matsumoto, Yutaka Mifune, Tomoaki Fukui, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Takayuki Asahara
    56th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2010年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, ニューオリンズ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • Isolation and Characterization of human ACL-derived vascular stem cells
    Tomoyuki Matsumoto, Aki Osawa, Sheila Ingham, Yutaka Mifune, Alison Logar, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    International Symposium on Ligaments and Tendons-X, 2010年02月, 英語, The Hong Kong Jockey Club Sports Medicine and Health Sciences CentreThe Hong Kong Jockey Club Sports Medicine and Health Sciences Centre, 香港, 中国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 変形性膝関節症に対する第3世代ACI (Autologous Chondrocyte Implantation)を用いた治療
    黒田 知也, 松本 知之, 美舩 泰, 福井 友章, 久保 晴司, 松下 雄彦, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘, 黒田 良祐
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 糖尿病マウス骨折治癒遅延モデルにおける胎生期器官形成関連因子Sonic hedgehogシグナル再構築による骨折治療効果の検討
    庄司 太郎, 伊井 正明, 美舩 泰, 松本 知之, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 浅原 孝之
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • ラット大腿骨難治性骨折モデルに対するG-CSF動員単核球細胞移植の治療結果の検討
    福井 友章, 美舩 泰, 松本 知之, 川本 篤彦, 黒田 知也, 庄司 太郎, 浅原 孝之, 黒坂 昌弘, 黒田 良祐
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Isolation and Characterization of Human ACL-Derived Vascular Stem Cells
    Tomoyuki Matsumoto, Aki Osawa, Sheila J. Ingham, Yutaka Mifune, Alison Logar, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Freddie H. Fu, Johnny Huard
    2nd TERMIS World Congress in conjunction with 2009 Seoul Stem Cell Symposium, 2009年08月, 英語, Tissue Engineering & Regenerative Medicine Society, ソウル, 韓国, 国際会議
    ポスター発表

  • Bone Regeneration Properties of Granulocyte Colonystimulating Factor (G-CSF) Via Neovascularization and Osteogenesis.
    Kazunari Ishida, Tomoyuki Matsumoto, Ken Sasaki, Yutaka Mifune, Taro Shoji, Katsumasa Tei, Seiji Kubo, Takehiko Matsushita, Yasuhiko Tabata, Masahiro Kurosaka, Ryosuke Kuroda
    2nd TERMIS World Congress in conjunction with 2009 Seoul Stem Cell Symposium, 2009年08月, 英語, Tissue Engineering & Regenerative Medicine Society, ソウル, 韓国, 国際会議
    ポスター発表

  • 末梢血CD34陽性細胞による靭帯修復の促進
    黒田 良祐, 松本 知之, 鄭 克真, 佐々木 謙, 松下 雄彦, 美舩 泰, 久保 晴司, 黒坂 昌弘
    第1回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2009年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    その他

  • Glanulocyte colony-stimulationg factor (G-CSF)の局所投与による膝内側側副靭帯損傷の治療促進
    鄭 克真, 木下 恵祐, 松本 知之, 美舩 泰, 松下 雄彦, 藤田 周史, 高山 孝治, 久保 晴司, 黒坂 昌弘, 黒田 良祐
    第1回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 2009年06月, 日本語, 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Therapeutic Strategy of Third Generation Autologous Chondrocyte Implantation for Osteoarthritis
    Tomoya Kuroda, Ryosuke Kuroda, Yutaka Mifune, Tomoyuki Matsumoto, Seiji Kubo, Takehiko Matsushita, Masahiro Kurosaka
    8th World Congress of the  International Cartilage Repair Society, 2009年05月, 英語, International Cartilage Repair Society, マイアミ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 人工知能技術による野球肘検診支援システムの確立
    乾 淳幸, 西本 華子, 美舩 泰
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2022年04月01日 - 2025年03月31日

  • 抗酸化物質を用いた肩腱板変性断裂に対する予防的治療の開発
    美舩 泰, 乾 淳幸, 西本 華子, 国分 毅
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2019年04月01日 - 2022年03月31日
    我々はこれまでに、加齢性の運動器障害の1つである「非外傷性(変性)肩腱板断裂」が「酸化・糖化ストレス」と関連があることを報告してきた。今回は種々の抗酸化物質(アポシニン、ニコチンアミドモノヌクレオチド;NMN、デヒドロエピアンドロステロン;DHEA)を用いて、変性を主因とする肩腱板断裂に対する予防的治療法の開発を目的とした。まずラットアキレス腱細胞にAGEsを添加して糖化ストレスをかけ、それぞれの抗酸化薬を投与し、その抗糖化・抗酸化作用を確認した。また、動物実験においてもラットのアキレス腱変性または炎症モデルを作成し、そこにそれぞれの抗酸化薬を投与し、変性または炎症の抑制効果を確認した。

  • 美舩 泰
    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2016年04月 - 2019年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 骨格筋内脂肪細胞によるアディポカインが慢性疼痛発生に及ぼす影響の解明
    坂田 亮介, 美舩 泰, 乾 淳幸, 植田 安洋, 片岡 武史
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2015年04月01日 - 2017年03月31日
    腱断裂や神経損傷などに伴う筋の不動化により、骨格筋内には脂肪細胞が浸潤し、脂肪細胞が分泌するアディポカインが筋肉に影響を与えるとされている。アディポカインの中でAdiponectinに注目し、慢性炎症への影響について検討した。 in vitro実験系により、炎症環境でのAdiponectinの抗炎症作用が示された。in vivo実験系にて腱断裂及び神経損傷モデルで筋萎縮及び脂肪変性が確認された。萎縮し、脂肪変性を来たした筋肉内で炎症性サイトカインの上昇と抗炎症効果を有するAdiponectinの低下を認めた。不動化した筋肉内では、浸潤した脂肪組織が関与する慢性炎症が生じ臨床成績を悪化させうる。

  • 美舩 泰
    学術研究助成基金助成金/若手研究(B), 2014年04月 - 2016年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 美舩 泰
    科学研究費補助金/若手研究(B), 2012年04月 - 2014年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 国分 毅
    科学研究費補助金/基盤研究(C), 2011年
    競争的資金

TOP