SEARCH
検索詳細
坂上 勝基大学院国際協力研究科 地域協力政策専攻准教授
研究者基本情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞- 2022年03月 早稲田大学, ティーチングアワード, 数量・統計分析手法(E)その他の賞
- 2019年04月 アフリカ教育学会, 最優秀研究発表賞日本国国内学会・会議・シンポジウム等の賞
- 2017年10月 アフリカ教育研究フォーラム, 優秀研究発表賞
- 2014年03月 Comparative and International Education Society, New Scholars Award, Merit Travel Award for the Dissertation Workshop
- 2013年06月 公益財団法人神戸大学六甲台後援会, 平成25年度(第6回)社会科学特別奨励賞(凌霜賞)
- 2011年03月 関西学院同窓会, 同窓会賞
- 2010年04月 関西学院大学総合政策学部, 優秀論文賞「小島賞」奨励賞
- Informa UK Limited, 2024年04月, Education Economics, 32(5) (5), 632 - 648, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年01月, 比較教育学研究, (68) (68), 183 - 201, 日本語ウガンダにおけるSDGs時代の基礎教育普遍化と格差ー近年の動向の検証と今後の展望ー[招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年07月, 比較教育学研究, (67) (67), 156 - 172, 英語Determinants of pre-primary school attendance during its expansion in Bangladesh[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2023年07月, International Journal of Educational Development, 100, 102812 - 102812, 英語, 国際誌, 国際共著している[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2022年04月, International Journal of Educational Development, 90, 102543 - 102543, 英語, 国際誌, 国際共著している[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年12月, アフリカ教育研究, 12, 19 - 36, 英語[招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年12月, アフリカ教育研究, 12, 4 - 18, 英語[招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年12月, アフリカ教育研究, (10) (10), 78 - 92, 日本語[査読有り]
- 2018年12月, 国際開発研究, 27(2) (2), 105 - 121, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier Ltd, 2018年09月, International Journal of Educational Development, 62, 112 - 127, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年03月, アフリカレポート, 56, 50 - 62, 日本語[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- Chiang Mai University, 2016年, ASR Chiang Mai University Journal of Social Sciences and Humanities, 3(2) (2), 169 - 195, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本比較教育学会, 2014年07月, 比較教育学研究, 49(49) (49), 136 - 155, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- World Bank, 2020年09月, Working Paper No.142476, 英語機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
- 2018年02月, 神戸大学平成29年度政府開発援助ユネスコ支援活動事業研究成果報告書, 145 - 176, 英語Exploring sustainable financing mechanisms for ensuring Early Childhood Care and Education for all in Viet Nam機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
- 2017年02月, 神戸大学平成28年度政府開発援助ユネスコ支援活動事業研究成果報告書, 英語Developing strategies for efficient and equitable teacher placement for primary schools in Viet Nam機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
- World Bank, 2015年01月, Working Paper No.120585, 英語機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
- その他, 東信堂, 2025年06月日本比較教育学会60年の歩み
- 分担執筆, 9.7 開発社会調査論, 神戸大学経済経営学会, 2025年03月経済学の歩き方(2025年度版)
- 分担執筆, 第五章 ウガンダ北部における難民受入地域への初等教育支援の役割と課題―当事者の視点に注目して―, 左右社, 2025年02月, ISBN: 9784865284539「途上国」から問う教育のかたち―国際協力を歩く、フィールドの声を聴く―
- 編者(編著者), 明石書店, 2023年05月, 日本語, ISBN: 9784750356006SDGs時代にみる教育の普遍化と格差-各国の事例と国際比較から読み解く-学術書
- 分担執筆, Japan's approaches towards teaching 21st century competencies in secondary and higher education for developing global human resources, Colombo Plan Staff College for Technician Education, 2020年, 59-91, 英語Education excellence for the twenty first century - Lessons from leading countries in Asia
- 分担執筆, 第14章 ウガンダにおいて無償化政策下も学費徴収に苦しむ農村部貧困層の子ども―家計パネルデータを用いた実証分析―, 明石書店, 2019年01月, 286-304, 日本語, ISBN: 9784750347813発展途上国の困難な状況にある子どもの教育―難民・障害・貧困をめぐるフィールド研究―学術書
- 分担執筆, Chapter 7 Toward achieving Universal Primary Education in Kenya: The free primary education policies, Information Age Publishing, 2015年, 123-147, 英語, ISBN: 9781681232065Comparative international perspectives on education and social change in developing countries and indigenous peoples in developed countries学術書
- The 61st annual conference of the Japan Comparative Education Society, 2025年06月, 英語Supporting refugee children included in national education system: A case study from Rhino Camp Refugee Settlement in Uganda口頭発表(一般)
- 大阪大学人間科学部「共生の理論と実践」第6回, 2025年05月, 日本語【ゲストスピーカー】国際協力を試す[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 69th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2025年03月, 英語The effect of schooling on the integration of refugee households: Evidence from Uganda口頭発表(一般)
- Risk Management I, Graduate School of International Cooperation Studies, Kobe University, 2024年11月, 英語[Guest Speaker] Education policies for mitigating risks for refugee children[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本比較教育学会第60回大会, 2024年06月, 日本語ウガンダ北部の長期化難民への初等教育支援に関する一考察口頭発表(一般)
- 東北大学大学院教育学研究科「グローバル共生教育論共同演習」, 2024年06月【ゲストスピーカー】量的研究とは[招待有り]
- 大阪大学人間科学部「共生の理論と実践」第7回, 2024年05月, 日本語【ゲストスピーカー】国際協力を試す[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- Special Lecture on Education for Economic Development, Faculty of Economic and Business Management, National University of Laos, 2023年12月, 英語[Guest Speaker] Education policies for economic development in Uganda[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA 2023), 2023年11月, 英語The role of education in the integration of refugees in Uganda口頭発表(一般)
- Risk Management I, Graduate School of International Cooperation Studies, Kobe University, 2023年11月, 英語[Guest Speaker] Education policies for mitigating risks for refugee children[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- Special Lecture, Department of Japanese Studies, University of Dhaka, 2023年08月, 英語[Guest Speaker] Japan’s quest for teaching 21st Century Competencies: A review of the recent reforms[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本比較教育学会第59回大会, 2023年06月, 日本語【パネリスト】「ウガンダの事例」SDGs時代にみる教育の普遍化と格差-アフリカの事例と国際比較から読み解く-(課題研究II)[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 大阪大学人間科学部「共生の理論と実践」第7回, 2023年05月, 日本語【ゲストスピーカー】国際協力を試す[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 67th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2023年02月, 英語Effects of parental involvement on home-based learning during COVID-induced school closures: Evidence from Uganda口頭発表(一般)
- The 58th annual conference of the Japan Comparative Education Society, 2022年06月, 英語Inequalities in learning engagement during the COVID induced school closures in Uganda口頭発表(一般)
- The 66th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2022年04月, 英語Determinants of access to learning opportunities among primary school-aged children amid the COVID-19 pandemic: Evidence from Uganda口頭発表(一般)
- アフリカ教育学会第28回大会, 2021年10月, 日本語【発表者】共同・協働研究を軸としたアフリカ教育研究の展開―コロナ禍の「逆境」を乗り越えるための挑戦の記録―(特別セッション)[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 日本比較教育学会第57回大会, 2021年06月, 日本語途上国における難民を包摂する初等教育政策下の児童の学力の決定要因―ウガンダ北部を事例として―口頭発表(一般)
- 日本比較教育学会第57回大会, 2021年06月, 日本語【発表者】SDGs時代の教育普遍化と格差(ラウンドテーブル13)[招待有り]
- The 65th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2021年04月, 英語How does inclusion of refugee children into public schools affect children’s reading and math skills? Evidence from West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- The 27th Conference of the Japan Society for Africa Educational Research, 2021年04月, 英語The effect of inclusion of refugees into local government schools on children's reading and math skills: Evidence from West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- The 31st annual conference of the Japan Society for International Development, 2020年12月, 英語The effects of including refugees in public schools on children's learning achievement: The case of the provision of primary education to South Sudanese refugees in West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- The 26th Conference of the Japan Society for Africa Educational Research, 2020年09月, 英語The effect of refugee inclusion on learning achievement of refugee and host community pupils: Evidence from West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- 第66回アジア太平洋研究センター(WIAPS)研究会, 2020年07月, 日本語途上国における公教育を通じた難民・受入地域への初等教育支援の効果の検証―ウガンダ北部地域を事例として―公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- International Education Development Forum Symposium, 2019年11月, 英語, 国際会議Including refugees in a host country’s education system: Some evidence and implications for achieving SDG 4[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The 24th Conference of the Japan Society for Africa Educational Research, 2019年10月, 英語, 国内会議An analysis of the effects of refugees on learning achievements of local children: Evidence from host communities in West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- 2019 UKFIET Conference, 2019年09月, 英語, 国際会議The effectiveness of educational response to refugee crises within national system: Evidence from South Sudanese refugee settlements and host communities in West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- The 20th spring conference of the Japan Society for International Development, 2019年06月, 英語, Rikuzentakata Global Campus, 国内会議The effects of the refugee crisis in a host country on primary education: The case of influxes of South Sudanese refugees in West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- The 55th annual conference of the Japan Comparative Education Society, 2019年06月, 英語, Tokyo University of Foreign Studies, 国内会議The effects of teaching assistants on learning outcomes of refugees: Evidence from refugee settlements in West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- XVII World Congress of Comparative Education Societies, 2019年05月, 英語, Cancún, Mexico, 国際会議Host population's perspectives on the education response to the South Sudanese refugee influx in Uganda: The case of the Bidibidi refugee settlement口頭発表(一般)
- The 23rd Conference of the Japan Society for Africa Educational Research, 2019年04月, 英語, International Christian University, 国内会議Determinants of pupils' learning outcomes among refugees and their hosts: Evidence from West Nile, Uganda口頭発表(一般)
- 第57回アジア教育研究会, 2019年03月, 日本語, 京都大学, 国内会議難民と受入地域の生徒の学力決定要因に関する一考察―ウガンダ北西部の南スーダン難民居住地を事例として―口頭発表(一般)
- Second International Biennial Conference on Early Childhood Care and Education, 2019年02月, 英語, UNESCO IBE and the Seychelles IECD, Victoria, Seychelles, 国際会議Improving the quality of Early Childhood Care and Education through better financing for data: A comparative review[招待有り]口頭発表(基調)
- The 29th annual conference of the Japan Society for International Development, 2018年11月, 英語, University of Tsukuba, 国内会議Refugees’ perspectives on integration into the education system of a developing country: The case of South Sudanese refugee settlement in Northwestern Uganda口頭発表(一般)
- International Education Development Forum 2018, 2018年11月, 英語, Kobe University, 国内会議Relationship between private primary schooling and learning outcomes in Uganda: Evidence from Uwezo data口頭発表(一般)
- The 22nd Africa Educational Research Forum, 2018年10月, 英語, University of Fukui, 国内会議Linking humanitarian assistance with long-term development in refugee education: The case of Bidibidi, Uganda口頭発表(一般)
- Regional Consultation Workshop on Innovative Financing Mechanisms and Partnerships for ECCE, 2018年09月, 英語, 国際会議Exploring sustainable financing mechanisms for Early Childhood Care and Education through multi-sectoral partnership: Findings from Cambodia, Laos and Viet Nam公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 54th annual meeting of the Japan Comparative Education Society, 2018年06月, 英語, Hiroshima, Japan, 国内会議Educational provision for South Sudanese refugees and host communities in Uganda: The case of Bidi Bidi refugee settlement口頭発表(一般)
- The 54th annual meeting of the Japan Comparative Education Society, 2018年06月, 英語, Hiroshima, Japan, 国内会議Exploring sustainable financing mechanisms for ensuring Early Childhood Care and Education for all in ASEAN countries: Country report: Viet Nam口頭発表(一般)
- The 21st Africa Educational Research Forum, 2018年04月, 英語, Kanto Gakuin University, 国内会議Uganda’s progressive refugee policy and education service delivery: The case of Bidibidi refugee settlement口頭発表(一般)
- The 62nd annual conference of the Comparative and International Education Society, 2018年03月, 英語, Mexico City, Mexico, 国際会議Education service delivery under progressive refugee policy model in global south: The case of Bidibidi refugee settlement in Northwestern Uganda口頭発表(一般)
- 国際開発学会第28回全国大会, 2017年11月, 日本語, 東洋大学, 国内会議ウガンダ北西部ビディビディ難民居住地での初等・中等教育の実情口頭発表(一般)
- International Education Development Forum 2017, 2017年11月, 英語, Nagoya University, 国内会議Private schools and equality in learning outcomes: Evidence from Uganda口頭発表(一般)
- 第20回アフリカ教育研究フォーラム, 2017年10月, 日本語, 広島大学, 国内会議ウガンダの開発志向型難民政策における教育サービス提供ーユンベ県ビディビディ難民居住地を事例としてー口頭発表(一般)
- International Symposium "Education Finance and Administration: Focused on Basic Education Quality, Internal Efficiency and Equity", 2017年07月, 英語Private schools and equitable access to quality primary education in rural Uganda: Evidence from household survey data公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本比較教育学会第53回大会, 2017年06月, 日本語, 東京大学, 国内会議初等教育無償化政策下における学校選択要因の分析―ウガンダ農村部を事例として―口頭発表(一般)
- The 61st annual conference of the Comparative and International Education Society, 2017年03月, 英語, Atlanta, GA, 国際会議Private schools and equal access to quality primary education in rural Uganda口頭発表(一般)
- Japan Society for the Promotion of Science Program (Asia-Africa Science Platforms) Symposium, 2017年02月, 英語, National University of Laos, Lao PDR, 国際会議Financing for early childhood care and education in Japanシンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- The 60th annual conference of the Comparative International Educational Society, 2016年03月, 英語, Vancouver, Canada, 国際会議Informal user fees and school choice under free primary education policy: Evidence from rural Uganda口頭発表(一般)
- Let's Talk Africa!, 2016年02月, 英語, African Studies Program, University Center for international Studies, University of Pittsburgh, Pittsburgh, PAPrivate schools and equitable access to quality primary education in rural Uganda: Evidence from household survey data[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- Japan Society for the Promotion of Science Program (Asia-Africa Science Platforms) 6th Seminar “Basic Education Finance/ Administration and Public Policy in Developing Countries”, 2015年12月, 英語, Kobe University, 国内会議Emerging roles of private financing under free primary education policy: Case of rural Uganda公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 16th Africa Educational Research Forum, 2015年10月, 英語, The University of Tokyo, 国内会議Effects of informal user fees on school attendance under free primary education policy: Panel data evidence from rural Uganda口頭発表(一般)
- Japan Society for the Promotion of Science Program (Asia-Africa Science Platforms) 5th Seminar “Education Finance and Administration”, 2015年06月, 英語, Kobe University, 国内会議Informal fees and school choice under UPE policy in rural Uganda公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 51st annual meeting of the Japan Comparative Education Society, 2015年06月, 英語, Utsunomiya University, 国内会議Equitable access to primary education in Uganda: Roles of private financing under the UPE policy口頭発表(一般)
- The 15th Africa Educational Research Forum, 2015年04月, 英語, Hiroshima University, 国内会議Estimating the willingness to pay for primary education in Uganda口頭発表(一般)
- The 59th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2015年03月, 英語, Washington, DC, 国際会議Ensuring primary school attendance in Uganda: Effects of private financing under the Universal Primary Education policy口頭発表(一般)
- Japan Society for the Promotion of Science Program (Asia-Africa Science Platforms) 4th Seminar “International Education Development and Cooperation in the Post 2015”, 2014年12月, 英語, Kobe University, 国内会議Private financing and school choice under UPE policy in Uganda公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- International Education Development Forum 2014, 2014年11月, 英語, Kobe University, 国内会議Determinants of school choice between public and private schools under the Universal Primary Education policy in Uganda口頭発表(一般)
- The 14th Africa Educational Research Forum, 2014年10月, 英語, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, 国内会議Household education spending and school choice under the Universal Primary Education policy in Uganda口頭発表(一般)
- The 15th International Conference on Education Research, 2014年10月, 英語, Seoul National University, Seoul, South Korea, 国際会議Effects of private financing from households on primary school attendance in Ugandaポスター発表
- The 50th annual meeting of the Japan Comparative Education Society, 2014年07月, 英語, Nagoya University, 国内会議The determinants of school enrollment under the universal primary education policy in Uganda口頭発表(一般)
- The 13th Africa Educational Research Forum, 2014年04月, 英語, Osaka University, 国内会議Examining the determinants of primary school enrollment in Uganda口頭発表(一般)
- The 58th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2014年03月, 英語, Toronto, Canada, 国際会議A counterfactual decomposition analysis of regional differences in learning achievement: The case of primary education in Uganda口頭発表(一般)
- The 58th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2014年03月, 英語, Toronto, Canada, 国際会議Examining the determinants in school enrollment of children from rural households under Universal Primary Education policy in Uganda口頭発表(招待・特別)
- Institute for International Studies in Education Symposium Series, 2013年11月, 英語, Institute for International Studies in Education, School of Education, University of Pittsburgh, Pittsburgh, PARegional disparities in learning achievement among Ugandan primary schools[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- The 49th annual meeting of the Japan Comparative Education Society, 2013年07月, 英語, Sophia University, 国内会議Regional inequality in pupil achievement: A case of primary education in Uganda口頭発表(一般)
- The 11th Africa Educational Research Forum, 2013年04月, 英語, Kyoto Women’s University, 国内会議An analysis of regional equity in Ugandan primary school pupils’ learning achievement口頭発表(一般)
- The 57th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2013年03月, 英語, New Orleans, LA, 国際会議An analysis of regional equity in the Ugandan primary school pupil's learning achievement口頭発表(一般)
- International Education Development Forum 2012, 2012年10月, 英語, Waseda University, 国内会議Rural-urban gaps in academic achievement: A case study of primary schools in Uganda口頭発表(一般)
- The 10th Africa Educational Research Forum, 2012年10月, 英語, Kobe University, 国内会議Rural-urban disparities on pupil learning achievement: A case of primary education in Uganda口頭発表(一般)
- The 48th annual meeting of the Japan Comparative Education Society, 2012年06月, 英語, Kyushu University, 国内会議Urban-rural inequality in pupil achievement: A case of primary education in Uganda口頭発表(一般)
- The 56th annual conference of the Comparative and International Education Society, 2012年04月, 英語, San Juan, Puerto Rico, 国際会議Analyzing the effectiveness of primary schools in rural Uganda口頭発表(一般)
- The 9th Africa Educational Research Forum, 2012年04月, 英語, Hiroshima University, 国内会議School effectiveness of primary education in rural Uganda口頭発表(一般)
- The 12th International Conference on Education Research, 2011年10月, 英語, Seoul National University, Seoul, South Korea, 国際会議Assessing between-school variation of primary education in rural Uganda口頭発表(一般)
- The 8th Africa Educational Research Forum, 2011年10月, 英語, Waseda University, 国内会議School effectiveness research in rural Uganda: The Case of Bukedea district口頭発表(一般)
- アフリカ教育学会2019年04月 - 現在
- 日本比較教育学会2011年06月 - 現在
- 国際開発学会2011年06月 - 現在
- Comparative and International Education Society
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2025年04月 - 2029年03月, 研究代表者開発途上国における強制移住者の子どもを公教育に包摂する政策の国際比較
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 神戸大学, 2022年10月07日 - 2026年03月31日アジア開発途上国における幼児教育への親の関与に関する比較研究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 神戸大学, 2022年04月01日 - 2026年03月31日SDGsと教育行財政に関する比較研究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 若手研究, 神戸大学, 2021年04月 - 2025年03月, 研究代表者アフリカの移民・難民を包摂する教育実践の効果検証ーウガンダ西ナイル地方の事例ー本研究の目的は、移民・難民を包摂する教育実践の現状とその効果について、移民・難民が多いウガンダ北部西ナイル地方の難民居住地外の都市部で行われている中等教育を事例に、(1)移民・難民生徒の包摂に関わる教育実践や地域社会の取り組み、(2)既存の教育実践や地域社会の取り組みの中で移民・難民・受入国民の生徒が持つ関わり、(3)受入国民生徒の非認知能力に既存の教育実践や地域社会の取り組みが及ぼす影響の3点の検証を行う。 当該年度(1年目)は、コロナ禍に伴う渡航制限が解除されれば現地調査を行い、ウガンダ北部西ナイル地方の学校で、移民・難民生徒の包摂に関わる教育実践や地域社会の取り組み、さらにはこれらの中で移民・難民・受入国民生徒が持つ関わりを明らかにする質的調査を実施予定だった。しかし現地調査実施が困難だったため、文献レビューを進めるとともに、利用可能な2次データを用いた関連テーマについての量的分析と、国内外学会での成果発表、成果をとりまとめた論文の執筆・修正を行った。 このうち国際NGOのUwezoがウガンダ北部西ナイル地方で収集した学力テストデータを用いた分析からは、教員補助者の存在が難民の子どもの英語の学力向上に寄与していること等が明らかとなった。マケレレ大学の研究協力者との本国際共著論文は、査読付論文として海外学術誌(International Journal of Educational Development)に掲載された。 ウガンダで実施された世界で最も長い学校閉鎖下の子どもの学習の実態を明らかにすることは、学校再開後の状況を対象する本研究のテーマとも関連する。このことから、ウガンダ統計局が世界銀行と共同で収集した高頻度電話調査データを用い、難民データ分析の前段階として受入国民の学習機会の決定要因を明らかにする量的分析を遂行し、成果の一部が国内学術雑誌に掲載された。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 大阪大学, 2019年04月01日 - 2023年03月31日アフリカ・アジア諸国における教育の普遍化と格差に関する国際比較研究本研究の全体目的は、初等・中等教育の普遍化が進展する一方で、種々の国内格差が生起している現実において、その普遍化と格差の構造を解明することである。より具体的には、次の3つの研究目的を設定し、段階的に実行する。①教育の普遍化が進展するなかでの格差の類型化と社会構造の把握、②教育格差を是正するための政策・実践例の抽出と成功要因・課題・発展性の分析、③政策的示唆・含意、実践上の課題の整理、および公正で質の高い教育提供モデルの検討。 2019年(第1年度)は、準備段階として、教育格差に関する先行研究を各研究分担者がレビューし、研究対象国の国別レポートを全体で共有すした(4~5月)。そして、日本比較教育学会大会(6月、東京外国語大学)の場を活用し、研究の基本方針を打ち合わせた。その後、現地調査(2週間程度)をそれぞれが実施した(7~9月および2~3月)。この間、各研究者は国内外の所属学会で発表を行い、フィードバックを受けた。そして、格差や是正策の類型化、国際比較分析の枠組みの検討を始めた。 今年度のまとめとして、国際開発学会『国際開発研究』誌(2020年11月発行)において「SDGs時代の教育普遍化と格差」の特集を組み、先行研究をレビューし今後の研究の方向性を展望した総説論文に加え、アジア(タイ、バングラデシュ)およびアフリカ(ザンビア、マラウイ、マダガスカル)の5か国の国別論文を発表した。新型コロナウイルス感染症拡大が続く中、教育の普遍化と格差の問題は、あらたな局面を迎え、当初想定しなかった視点も積極的に取り入れる。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, 研究活動スタート支援, 早稲田大学, 2020年09月 - 2022年03月途上国の公教育を通じた難民・受入地域への教育支援効果の検証―ウガンダ北部の事例―難民への教育は受入国民向けと別系統で提供されてきたが、難民状態長期化にともない、難民を公教育システムに包摂する方法が途上国で主流となった。本研究は、難民と受入地域双方の教育の質改善に同時に資するとされる本支援策の成果の実態を検証するため、ウガンダ北部西ナイル地方で行われた学力テストのデータを利用した分析を行った。分析結果は、現地校に通う難民児童の学力は、英語では違いがみられなかった一方、算数で援助機関支援校に比べ低いこと、全校児童に占める難民割合の多い現地校に通う難民児童の学力が英語と算数の両方で低いことなどを示し、モデルケースとされてきたウガンダの取り組みの可能性と限界を示している。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 大阪大学, 2017年04月 - 2020年03月ウガンダの初等教育無償化政策下における低学費私立学校の研究本研究の目的は、ウガンダ農村部の低学費私立学校が初等教育無償化政策下で果たしている役割に関連し、低学費私立学校による初等教育提供がさかんな地域の文脈・背景、親・保護者が子どもの就学先として低学費私立学校を選択する経済的・非経済的要因、低学費私立学校と公立学校の教育の質と費用効果の違いを明らかにすることである。調査を予定していた県のひとつに大量の数の南スーダン難民が流入し世界的注目を集めていることから、1年目から難民の子どもが通う私立学校や周辺の公立学校を対象に含めた研究を遂行してきた。 当該年度(2年目)はまず、1年目の第一回現地調査で収集したデータの分析を引き続き行い、教育の需要側の視点に関係する研究成果をまとめた論文が、国内ジャーナルに掲載された。また第二回現地調査(9~10月)を、マケレレ大学の研究者と国際NGOの協力を得て実施した。この中では調査対象県の教育事務所の担当官や私立学校を運営する国際NGOの教育担当者へのインタビューを行うとともに、第一回現地調査で対象とした初等・中等学校と新たに抽出した周辺の公立・私立初等学校を訪問し、校長や教員、親・保護者、児童・生徒への半構造化インタビューと調査票調査を実施した。本調査の暫定的結果に基づく研究成果は、国内の研究会で共有し、査読付きの国際学会での発表にも採択されている。 さらに、公立・私立学校間の教育の質の違いに関する学力テストのデータを用いた分析を継続しており、固定効果モデルによる分析結果の発表を国内の研究会で行った。くわえて、第二回現地調査時には、調査対象県の位置する地域で収集された新たな学力テストのデータの利用許可を得ることができた。1年目から実施してきた定性的分析の結果を加味して立てられた仮説を検証することを目的に、本データを使った教育の質に関する定量的分析も行い、暫定的分析結果に基づく発表を国内の研究会で行った。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, 2017年06月30日 - 2019年03月31日開発途上国における幼児教育・保育財政の比較研究-私的支出と公正の観点から-本研究は、ベトナム、ラオス、カンボジア、バングラデシュを事例に幼児教育の財政分析を需要側の視点から行い、研究成果をもとに政策提言を行った。研究成果は、国内外の学会等において発表するとともに、各事例国の政策担当者・国際機関の教育専門家に共有し、関係する研究者・実務者との意見交換・討議を行う中で、幼児教育・保育財政に関する開発途上国の文脈を踏まえた新たな理論枠組み、評価指標の構築に努めた。また、事例国の関係省庁やユネスコ・バンコクをはじめとする国際機関と共同でワークショップやシンポジウムを開催し研究成果と政策提言を共有することにより、幼児教育政策や援助機関のプロジェクト等の実践の改善に貢献をした。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 基盤研究(A), 大阪大学, 2014年04月01日 - 2018年03月31日発展途上地域における困難な状況にある子どもの教育に関する国際比較フィールド研究本研究では、アフリカ・中近東・アジアの発展途上国における、困難な状況にある子どもの教育について、それを支援する学校、教師の実践事例を個別に調べ、多面的に検討した。とくに困難な状況にある子どもの教育のリアリティを当事者である生徒、教師、保護者の視点から捉えなおした。その結果は、脆弱というよりは、外部からの支援に依存するのではなく、主体的に行動する人々の存在が明らかになった。研究成果は、(1)難民の子どもの教育、(2)障害のある子どもの教育、(3)危険にさらされる子どもの教育、(4)貧困家庭の子どもの教育に分類し提示した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 神戸大学, 2013年04月 - 2016年03月ウガンダ農村部における初等教育の質向上にむけた費用効果分析本研究の主目的は、ウガンダの初等教育で周縁化された農村部の学校において、どの投入物が、生徒にとって最も重要な教育の質の効果的改善に貢献し、最も費用対効果が高いかについて明らかにすることである。研究実施計画では、3年間の採用期間の最終年度となる当該年度に、これまでに行った2次データによる定量分析結果とフィールドワークの結果の取りまとめが中心の博士論文完成にむけた執筆、必要に応じたウガンダでの追加のフィールド調査、国際ジャーナルへの投稿や国内外の学会での発表を通じた研究の最終成果報告を行うとしていた。以下、各項目毎に当該年度の研究実績の概要を示す。 1 定量分析においては、これまでの分析の取りまとめに加え、本研究において重要となる教育費用に関する変数を含むパネル家計調査のデータを用いた解析を、1、2年度目に引き続き実施した。この中では因果的推論を行うための手法を取り入れた推計にも取り組んだ。またフィールドワークの結果の取りまとめでは、調査を通じて手に入れたデータや政策文書、インタビュー調査の結果に基づき定量分析の結果を補完する内容の章を執筆し、論文を完成させた。 2 当初の計画では追加のフィールド調査を、大学の夏季休業期間に1か月間程度実施するとしていた。しかし、データ・資料の解析に予定以上の時間がとられたこと、大統領選が始まり秋以降の現地の治安が悪化したことなどから、本追加調査は実施しなかった。一方、1年目に在外研究を実施したアメリカ合衆国の研究機関を訪問し、更新が必要なデータ・資料・文献収集、高度な専門知識習得を行うとともに、ピッツバーグ大学のアフリカ研究プロブラムが主催したセミナーで、招聘講師として本研究成果の一部の口頭発表を行った。 3 査読付き国際学会で1回、国内の学会・研究会で多数、本研究に関する成果の口頭発表を行い、活発な意見交換を通じて研究の高度化に大きく貢献した。