SEARCH

検索詳細

中嶋 昭雄
バイオシグナル総合研究センター
准教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(理学), 静岡大学
■ 研究キーワード
  • Functional Biochemistry
  • Molecular Biology
  • シグナル伝達
  • 栄養シグナリング
  • Target of rapamycin (TOR)
■ 研究分野
  • ライフサイエンス / 分子生物学
  • ライフサイエンス / 機能生物化学

研究活動情報

■ 論文
■ MISC
  • Yoko Otsubo, Akio Nakashima, Masayuki Yamamoto, Akira Yamashita
    MDPI AG, 2017年09月01日, Biomolecules, 7(3) (3), e50, 英語
    [査読有り][招待有り]
    書評論文,書評,文献紹介等

  • mTOR is involved in both kinase activity-dependent and -independent pathways of DGK beta-regulated neurite and branch induction
    Takuya Kano, Hiroko Nakai, Akio Nakashima, Ushio Kikkawa, Naoaki Saito, Nobuyuki Takei, Shuji Ueda, Minoru Yamanoue, Yasuhito Shirai
    2014年, JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 124, 100P - 100P, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • Involvement of mTOR in diacylglycerol kinase beta (DGK beta)-induced neurite blanching and spine formation
    H. Nakai, N. Takei, A. Nakashima, U. Kikkawa, N. Saito, S. Ueda, M. Yamanoue, Y. Shirai
    2012年09月, FEBS JOURNAL, 279, 383 - 384, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • アミノ酸センシングシステムとしてのmTOR複合体1の機序
    原賢太, 中嶋 昭雄, 吉川潮
    羊土社, 2011年, 実験医学, 29, 865 - 870, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • Akio Nakashima, Fuyuhiko Tamanoi
    ELSEVIER, 2010年, Enzymes, 28(C) (C), 167 - 187, 英語
    [招待有り]
    その他

  • Rheb-mTORシグナルと細胞がん化への関与
    佐藤龍洋, 中嶋 昭雄, 玉野井冬彦
    共立出版, 2010年01月, 蛋白質 核酸 酵素, 55(1) (1), 11 - 17, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 中嶋 昭雄
    医学書院, 2008年, 生体と科学, 59(6) (6), 497 - 503, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 細胞環境中のアミノ酸バランスを感知するmTORシグナル伝達機構
    中嶋 昭雄, 米澤 一仁
    北隆館, 2004年, BIO Clinica, 19, 18 - 22, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 窒素源飢餓応答における分裂酵母のRNA/DNA分解酵素の機能
    吉田 真弓, 中嶋 昭雄, 丑丸 敬史, 上野 勝, 瓜谷 真裕
    1998年12月01日, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 21, 581 - 581, 日本語

■ 書籍等出版物
  • The Enzymes
    中嶋 昭雄
    共著, Conservation of the Tsc/Rheb/TORC1/S6K/S6 signaling in fission yeast, 2010年

  • Rheb-mTORシグナルと細胞がん化への関与/蛋白質 核酸 酵素
    佐藤 龍洋, 中嶋 昭雄, 玉野井 冬彦
    共著, 共立出版, 2010年01月, 日本語
    学術書

  • BIO Clinica Vol. 19 / 細胞環境中のアミノ酸バランスを感知するmTORシグナル伝達機構
    中嶋 昭雄, 米澤 一仁
    共著, 北陸館, 2004年, 日本語
    学術書

■ 講演・口頭発表等
  • 減数分裂過程におけるオートファジーの制御機構及び生理的役割
    門脇 有哉, 宇田 晴香, 谷本 茉結, 宮迫 剛士, 山下紗夕美, 中嶋昭雄
    第46回日本分子生物学会年会, 日本語
    ポスター発表

  • 分裂酵母の減数分裂におけるTORC1とオートファジーの制御
    中嶋昭雄, 門脇 有哉, 宇田晴香, 山下紗夕美, 三笠瑛里華, 杉原真子
    第13回TOR研究会, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母TORC1の減数分裂過程における制御機構
    中嶋昭雄, 三笠瑛里華, 杉原真子, 岡久萌菜, 宮本由衣, 松田真弥
    第56回酵母遺伝学フォーラム, 日本語
    ポスター発表

  • 分裂酵母の減数分裂におけるオートファジー制御
    門脇 有哉, 山下 紗夕美, 宇田 晴香, 中嶋昭雄
    第56回酵母遺伝学フォーラム, 日本語
    ポスター発表

  • 分裂酵母おける減数分裂進行に伴うオートファジーの発生と役割について
    山下 紗夕美, 宇田 晴香, 中嶋 昭雄, 神戸大, 院農, 資源生命科学, 神戸大, バイオシグナル
    第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月, 日本語
    ポスター発表

  • 分裂酵母の減数分裂におけるTORC1活性とオートファジー
    中嶋 昭雄, 宇田 晴香, 山下 紗夕美, 神戸大, 院農, 資源生命科学, 神戸大, バイオシグナル
    第12回TOR研究会, 2022年10月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母の減数分裂におけるオートファジー制御
    宇田晴香, 山下紗夕美, 中嶋昭雄
    第44回日本分子生物学会年会,パシフィコ横浜, 2021年12月, 日本語
    ポスター発表

  • 分裂酵⺟の減数分裂におけるTORC1活性とオートファジー
    宇田晴香, 山下紗夕美, 吉川 潮, 中嶋昭雄
    第11回TOR研究会, 2021年07月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母サイクリン依存性キナーゼPef1はTORC1を介して減数分裂の開始・進行を制御する
    松田真弥, 岡久萌菜, 宮本由衣, 吉川 潮, 中嶋昭雄
    第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月, 日本語
    ポスター発表

  • 分裂酵母Pef1/TORC1シグナル伝達機構の解析
    松田真弥, 岡久萌菜, 宮本由衣, 吉川潮, 中嶋昭雄
    酵母遺伝学フォーラム第52回研究報告,静岡市清水文化会館マリナート, 2019年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母Pef1/CDK5によるTORC1制御機構
    松田 真弥, 岡久 萌菜, 宮本 由衣, 吉川 潮, 中嶋 昭雄
    第9回TOR研究会, 2019年06月, 日本語, 久留米シティプラザ 久留米市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 有性生殖過程における分裂酵母Pef1(CDK5)/TORC1シグナル伝達機構の解析
    松田 真弥, 吉川 潮, 中嶋 昭雄
    第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月, 日本語, 横浜市,パシフィコ横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • LY6Dは老化細胞の細胞膜脂質ラフト上でSrcやRasと会合することによりマクロピノサイトーシスを誘導する
    長野 太輝, 岩崎 哲史, 寺地 杏樹, 麻野 翔太, 片所 諒子, 長井 清香, 中嶋 昭雄, 吉川 潮, 鎌田 真司
    第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月, 日本語, 国内会議
    ポスター発表

  • 分裂酵母Pef1/CDK5はTORC1を介して有性生殖過程の開始・進行を制御する
    松田 真弥, 吉川 潮, 中嶋 昭雄
    酵母遺伝学フォーラム第51回研究報告会, 2018年09月, 日本語, 福岡市,九州大学医学部百年講堂, 国内会議
    ポスター発表

  • 分裂酵母Pef1/CDK5はTORC1制御に関与する?
    松田 真弥, 吉川 潮, 中嶋 昭雄
    第8回TOR研究会, 2018年06月, 日本語, 蛋白研セミナー“TORを介した細胞成長統御の総合的理解”, 大阪市,大阪大学中之島センター, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 減数分裂における分裂酵母TORC1の制御
    中嶋 昭雄, 山下 朗, 大坪 瑶子, 松田 真弥, 鎌田 真司, 瓜谷 眞裕, 山本 正幸, 吉川 潮
    ConBio2017(生命科学系学会合同年次大会), 2017年12月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • LY6Dにより誘導されるマクロピノサイトーシスは老化細胞の生存促進に働く
    長野 太輝, 大西 健悟, 岩崎 哲史, 中嶋 昭雄, 吉川 潮, 鎌田 真司
    ConBio2017, 2017年12月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • モデル生物を用いたTORC1 の減数分裂における制御と機能
    中嶋 昭雄
    第四回バイオシグナル研究会「栄養シグナリングTOR と細胞機能制御〜基礎研究から創薬へ〜」, 2017年09月, 日本語, 神戸大学瀧川記念学術交流会館, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • p53によるアミノ酸代謝経路の調節が細胞老化を誘導する
    長野 太輝, 山尾 俊介, 中嶋 昭雄, 岩崎 哲史, 吉川 潮, 鎌田 真司
    日本分子生物学会, 2016年11月, 日本語, 横浜, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • フェロモン応答シグナルによる分裂酵母TORC1制御の可能性
    中嶋 昭雄, 吉川 潮
    第6回TOR研究会, 2016年09月, 日本語, 東京大学 分子細胞生物学研究所, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 減数分裂における分裂酵母TORC1の制御と機能
    中嶋 昭雄, Yamashita Akira, Otsubo Yoko, 鎌田 真司, Uritani Masahiro, Yamamoto Masayuki, 吉川 潮
    Biochemistry and Molecular Biology 2015, 2015年12月, 日本語, 特定非営利活動法人 日本分子生物学会, 神戸ポートアイランド, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Regulation of TORC1 signaling in meiosis under nitrogen starvation
    中嶋 昭雄, Yamashita Akira, Otsubo Yoko, 鎌田 真司, Uritani Masahiro, Yamamoto Masayuki, 吉川 潮
    THE EIGHTH INTERNATIONAL FISSION YEAST MEETING, 2015年06月, 英語, Kobe, 国際会議
    ポスター発表

  • 新規細胞老化誘導因子としてのDアミノ酸酸化酵素DAOの機能解析
    山尾 俊介, 長野 太輝, 中嶋 昭雄, 吉川 潮, 鎌田 真司
    第37回日本分子生物学会, 2014年11月, 日本語, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • プロリン脱水素酵素(PRODH)は細胞老化誘導に関わる新規因子である
    長野 太輝, 山尾 俊介, 中嶋 昭雄, 吉川 潮, 鎌田 真司
    第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月, 日本語, パシフィコ横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 分裂酵母 TORC1 の窒素源飢餓時の再活性化と生理機能
    中嶋 昭雄, 吉川 潮
    第47回酵母遺伝学フォーラム報告会, 2014年09月, 日本語, 東京大学農学部弥生キャンパス東京大学弥生講堂, 国内会議
    ポスター発表

  • 多機能性 TORC1 キナーゼの液胞依存性栄養シグナルによる活性制御システムの解明
    中嶋 昭雄
    第186回酵母細胞研究会例会 平成24年度地神芳文記念研究助成金研究成果報告会, 2014年07月, 日本語, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 栄養枯渇時の分裂酵母TORC1の活性と機能
    中嶋 昭雄, 吉川 潮
    第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本語, 日本分子生物学会, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母TORC1の窒素源飢餓時の再活性化と生理機能の検討
    中嶋 昭雄, 吉川 潮
    第46回酵母遺伝学フォーラム年会, 2013年09月, 日本語, 酵母遺伝学フォーラム, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母アレスチン様タンパク質Arn1とそのユビキチン化を介したアミノ酸の細胞内取り込みの制御
    中嶋 昭雄, 玉野井冬彦, 吉川 潮
    第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月, 日本語, 日本分子生物学会, 国内会議
    ポスター発表

  • アミノ酸トランスポーターCat1のアレスチン様タンパク質による機能制御
    中嶋 昭雄, 玉野井冬彦, 吉川 潮
    第45回酵母遺伝学フォーラム年会, 2012年09月, 日本語, 酵母遺伝学フォーラム, 国内会議
    ポスター発表

  • Molecular mechanism of DGKβ- mediated neurite blanching and spine formation
    NAKAI Hiroko, TAKEI Nobuyuki, NAKASHIMA Akio, KIKKAWA USHIO, SAITO Naoaki, UEDA Shuji, YAMANOUE Minoru, SHIRAI Yasuhito
    第35回日本神経科学大会, 2012年09月, 日本語, 日本神経科学会, 名古屋国際会議場, 国内会議
    ポスター発表

  • Involvement of mTOR in Diacylglycerol kinase β (DGKβ)-induced neurite branching and spine formation.
    NAKAI Hiroko, NAKASHIMA Akio, KIKKAWA USHIO, SAITO Naoaki, TAKEI Nobuyuki, UEDA Shuji, YAMANOUE Minoru, SHIRAI Yasuhito
    The 22nd IUBMB & the 37th FEBS, 2012年09月, 英語, IUBMB & FEBS, Sevilla, Spain, 国際会議
    ポスター発表

  • ジアシルグリセロールキナーゼ_による特徴的な神経突起伸にはmTORが関与する
    白井 康仁, 中井 寛子, 中西 広樹, 中嶋 昭雄, 吉川 潮, 上田 修司, 山之上 稔, 斎藤 尚亮
    第54回日本脂質生化学会大会, 2012年06月, 日本語, 日本脂質生化学会, 九州大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Mammalian TIP41-like protein, mTIP41, as a positive regulator of the amino acid-stimulated mTORC1 signaling.
    Akio Nakashima, Ayaka Monmonami, Noriko Oshiro, Ushio Kikkawa
    第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月, 英語, 日本分子生物学会, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • アレスチン様タンパク質Art1によるアミノ酸透過酵素Cat1の機能解析
    中嶋 昭雄, 吉川 潮, 玉野井冬彦
    第44回酵母遺伝学フォーラム年会, 2011年09月, 日本語, 酵母遺伝学フォーラム, 国内会議
    ポスター発表

  • 分裂酵母TORC1によるS6キナーゼPsk1の制御
    中嶋 昭雄, 大坪瑤子, 山下朗, 山本正幸, 玉野井冬彦
    BMB2010(日本生化学会・日本分子生物学会合同大会), 2010年12月, 日本語, 日本分子生物学会, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 分裂酵母TORC1による栄養依存的なリボソームタンパクS6のリン酸化制御
    中嶋 昭雄, 玉野井冬彦
    第43回酵母遺伝学フォーラム年会, 2010年09月, 日本語, 酵母遺伝学フォーラム, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • THE TORC1-S6K-S6 SIGNALING IN FISSION YEAST.
    Nakashima Akio, Tamanoi Fuyuhiko
    The 5th international fission yeast meeting, 2009年, 英語, 国際会議
    ポスター発表

■ 所属学協会
  • 酵母遺伝学フォーラム

  • 日本分子生物学会

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題

研究シーズ

■ 研究シーズ
  • 栄養-TORシグナリングに細胞機能制御分子メカニズムの解明
    シーズカテゴリ:ライフサイエンス
    研究キーワード:細胞, TORキナーゼ, 栄養ストレス, 細胞機能制御
    研究の背景と目的:細胞は生物の最小機能性単位であり、その機能異常はヒトにおいて多くの疾患の発症につながります。栄養-TORシグナリングは細胞機能制御をつかさどる基盤となるネットワークを形成しており、制御異常はがんや2型糖尿病、神経変性疾患などとの関連が知られています。モデル生物を用いてさまざまな細胞機能に関わる栄養-TORシグナリングの分子メカニズムの解明を目指します。
    研究内容:TORは免疫抑制剤や抗がん剤として注目されるラパマイシンの標的となるプロテインキナーゼです。TORはアミノ酸などの栄養状態、インスリンや細胞増殖因子、種々のストレスに応じてタンパク質や核酸の合成、細胞増殖などの主要な細胞機能を制御する基盤となる分子ネットワークを形成しています。これまでモデル生物である分裂酵母および哺乳動物培養細胞をもちいて、栄養−TORシグナリングに関わるタンパク分子(哺乳動物のPRAS40、TBC1D7、CAD、TIPRL、分裂酵母のRps6、Psk1、Sck1、Any1、Npr2、Pef1)を見出し、それら分子および関連分子の機能を示して栄養−TORシグナリングの一端を明らかにしてきました。最近では、精子や卵子といった配偶子の産生に必須な減数分裂周期における栄養−TORシグナリングの生理機能や関連分子を明らかにすることを目指して研究を進めています。

    期待される効果や応用分野:生物や生命現象の仕組みの分子レベルでの理解に貢献できると期待しています。栄養-TORシグナリングとの関係が知られている疾患の発症メカニズムの分子レベルでの理解に貢献でき,それら疾患に対する分子標的薬開発に向けて基礎的な知見を提供できると期待しています。
    関係する業績:Matsuda S,他2名, and Nakashima A. The S. pombe CDK5 ortholog Pef1 regulates sexual differentiation through control of the TORC1 pathway and autophagy. J Cell Sci. 133, jcs247817 (2020).
TOP