SEARCH

検索詳細

佐藤 央基
大学院保健学研究科 保健学専攻
助教

研究者基本情報

■ 学位
  • 修士(保健学), 神戸大学
■ 研究分野
  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

研究活動情報

■ 論文
  • Yukitaka Tomoda, Toru Nagao, Tomoko Uchida, Hiroki Sato, Masatoshi Oonishi, Takayuki Okamoto, Maya Tajitsu, Margit Alt Murphy
    Objective: To develop an official translation of the original Fugl-Meyer Assessment of upper and lower extremity sensorimotor function into Japanese by following a standardized cross-cultural adaptation process to ensure conceptual, linguistic, and semantic validity.Design: Cross-cultural translation/validation.Subjects/Patients: Seven Japanese clinical experts and an external expert developed the translation. The pilot study included 10 participants with stroke.Methods: Following the Translation and Cross-Cultural Adaptation of Objectively Assessed Outcome Measures, the Fugl-Meyer Assessment was forward and backward translated and reviewed by an expert group and an external expert familiar with the original scale. The translation was tested in a pilot study with 10 patients with hemiparetic stroke to identify problematic items in intra- and inter-rater agreements.Results: Sufficient intra- and inter-rater agreements (> 70% agreement) were reached for all items, and only 2 sensation items showed systematic disagreement. These results were incorporated to refine the translation and ensure conceptual, semantic, and linguistic equivalence with the original Fugl–Meyer Assessment.Conclusion: The culturally validated upper and lower extremity Fugl-Meyer Assessment supports the Japanese rehabilitation field and promotes international collaboration by improving the unified assessment of sensorimotor function in individuals with stroke.
    MJS Publishing, Medical Journals Sweden AB, 2025年08月, Journal of Rehabilitation Medicine, 57, jrm43350
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroki Sato, Toshihiro Akisue, Rumi Tanemura, Akio Yamamoto, Kumiko Ono, Junko Uchida, Junko Ishida, Toru Nagao
    2025年03月, Advances in Neurodevelopmental Disorders
    研究論文(学術雑誌)

  • 佐藤 央基, 中村 孝人, 堀 竜次, 島路 香帆, 山口 卓巳, 山本 暁生, 石川 朗
    【目的】慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)の併存症に高次脳機能障害があり,前頭葉機能低下が指摘されているが,その患者特性は明らかになっていない.そこで本研究では,COPD患者の前頭葉機能と運動耐容能の関連について検討を行った. 【方法】6分間歩行距離(以下6MWD)により,COPD患者を運動耐容能維持群と運動耐容能低下群の2群に分け,Mann-Whitney U検定で前頭葉機能検査(以下FAB)合計点を比較した.二次解析として重回帰分析とROC解析を行い,交絡因子の調整と前頭葉機能低下に対する6MWDのカットオフ値を算出した. 【結果】FAB合計点は,運動耐容能低下群で有意に低値を示した(p=.009).また年齢と%FEV1を共変量に加えても,FAB合計点に対し,6MWDの有意な正の回帰係数が認められた(β=0.42, p=.028).加えてROC解析から6MWD:284mが前頭葉機能低下のカットオフ値として算出された. 【結語】COPDにおいて運動耐容能低下は前頭葉機能低下と関連することが示唆された.
    一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会, 2022年12月, 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 31(1) (1), 122 - 128, 日本語
    [査読有り]

■ MISC
  • 山本 暁生, 松井 学洋, 篠川 裕子, 秋末 敏宏, 小野 くみ子, 長尾 徹, 佐藤 央基, 高田 哲
    (公社)日本小児保健協会, 2024年05月, 小児保健研究, 83(講演集) (講演集), 145 - 145, 日本語

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)における運動耐容能と前頭葉機能の関連
    佐藤 央基, 中村 孝人, 堀 竜次, 山口 卓巳, 石川 朗
    (一社)日本作業療法士協会, 2023年11月, 日本作業療法学会抄録集, 57回, PC - 3, 日本語

  • 知っていますか? 青年海外協力隊(JICAボランティア)
    佐藤 央基
    大阪府作業療法士会, 2016年07月, 大阪作業療法ジャーナル, 30(1) (1), 72 - 75, 日本語

  • 重症COPD患者の在宅生活に向けた介入-トイレ動作を中心に-
    佐藤央基, 下西徳
    2014年, 大阪府作業療法学会, 29th

■ 書籍等出版物
  • 作業療法概論
    石川, 朗, 種村, 留美, 仙石, 泰仁, 野田, 和惠
    分担執筆, 中山書店, 2023年11月, 日本語, ISBN: 9784521750484

■ 講演・口頭発表等
  • Effects of community-based exercise class on adolescents with intellectual disabilities who did not exercise regularly
    Hiroki Sato, Toru Nagao, Akio Yamamoto
    The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024, 2024年11月
    ポスター発表

  • 内部障害でのリハビリテーションで 作業療法士が期待されていること
    座長, 佐藤 央基, 石川 朗, 早川 貴行
    第58回日本作業療法学会
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 神経発達症を抱える児童の身体活動量が睡眠の質に及ぼす影響
    小野くみ子, 荒川世麗, 中山優豊, 山本暁生, 長尾徹, 佐藤央基, 高田哲, 秋末敏宏
    第78回日本体力医学会大会, 2024年09月
    ポスター発表

■ 所属学協会
  • 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

  • 一般社団法人 日本作業療法士協会

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 障害児を対象とした地域で行うスポーツ実践が児および家族に及ぼす影響
    佐藤 央基
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究活動スタート支援, 神戸大学, 2023年08月31日 - 2025年03月31日

TOP