SEARCH
検索詳細
瀋 俊毅経済経営研究所 グローバル経済研究部門教授
研究活動情報
■ 受賞- 2013年09月 医療経済学会, 医療経済学会論文賞(2012年度), 産婦人科集約化に伴う妊婦の施設選択行動の分析-地理的空間的要因・施設要因・社会的経済的要因の影響-日本国国内学会・会議・シンポジウム等の賞
- Elsevier, 2025年10月, Futures, 173, 103676, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Taylor & Francis, 2025年03月, Applied Economics, 57(15) (15), 1740 - 1760, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Taylor & Francis, 2025年, Applied Economics, forthcoming, 英語, 国際誌Preference for Childbirth Support Measures: Results of a Stated-choice Experiment in Japan[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Taylor & Francis, 2024年10月, Applied Economics, 56(57) (57), 8074 - 8090, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学経済経営学会, 2024年09月, 国民経済雑誌, 228(3) (3), 47 - 79, 英語, 国内誌Measuring a Normative Expectation: Methodological Decision-making in Intergenerational Social Dilemma Mediation研究論文(学術雑誌)
- MDPI, 2022年10月, Data, 7(10) (10), 137, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Routledge, 2022年07月, Applied Economics Letters, 29(14) (14), 1300 - 1305, 英語, 国際誌, 国際共著している[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- World Scientific Publishing, 2022年06月, The Singapore Economic Review, 67(4) (4), 1225 - 1252, 英語, 国際誌, 国際共著している[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学経済経営学会, 2022年04月, 国民経済雑誌, 225(4) (4), 37 - 69, 日本語, 国内誌日本の電力小売全面自由化後の家計の電力会社及び料金プラン切り替え要因分析研究論文(学術雑誌)
- Springer, 2022年04月, Social Choice and Welfare, 58(3) (3), 429 - 505, 英語, 国際誌, 国際共著している[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer, 2022年, M. Kawano, K. Kourtit, P. Nijkamp, and Y. Higano eds., Theory and History in Regional Perspective: Essays in Honor of Yasuhiro Sakai, 49 - 78, 英語, 国際誌Revisiting Marshallian versus Walrasian Stability in an Experimental Market[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier, 2021年08月, Archives of Psychiatric Nursing, 35(4) (4), 341 - 346, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Wiley, 2021年01月, Bulletin of Economic Research, 73(1) (1), 51 - 66, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年, Evolutionary and Institutional Economics Review, 17(1) (1), 25 - 38, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年12月, 国民経済雑誌, 220(6) (6), 73 - 90, 英語Examining the Factors Affecting the Choice of Mobile Payments: An Empirical Study Based on Survey Data in Shanghai研究論文(学術雑誌)
- Elsevier, 2019年, Health Policy, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Wiley, 2018年11月, International Journal of Health Planning and Management, 33(4) (4), 890 - 901, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier Ltd, 2018年09月, Journal of Cleaner Production, 194, 34 - 42, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- MDPI AG, 2018年06月, Sustainability (Switzerland), 10(6) (6), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier Inc., 2018年02月, Journal of Behavioral and Experimental Economics, 72, 1 - 8, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier Inc., 2018年02月, Journal of Behavioral and Experimental Economics, 72, 67 - 77, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Higher Education Press, 2017年12月, Frontiers of Economics in China, 12 (4), 515 - 544, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学経済経営学会, 2017年12月, Kokumin Keizai Zasshi, 216(6) (6), 25 - 46, 英語Does Physical Exercise Affect Tradeoffs between Fixed Pay and Performance-related Pay for Individuals?研究論文(学術雑誌)
- Economics and Business Letters, 2017年01月, Economics and Business Letters, 6(1) (1), 1 - 5, 英語The tangibility effect of paper money and coins in an investment experiment[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年, APPLIED ECONOMICS, 49(20) (20), 1923 - 1936, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本評論社, 2016年09月, 経済セミナー『進化する経済学の実証分析』, 増刊, 20 - 27, 日本語経済学における実験的アプローチ研究論文(学術雑誌)
- Macrothink Institute, 2016年09月, Research in Applied Economics, 8(3) (3), 1 - 18, 英語Subjective Well-being and Its Determinants in China: An Empirical Study Based on Survey Data[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年04月, JOURNAL OF BEHAVIORAL AND EXPERIMENTAL ECONOMICS, 61, 12 - 19, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学経済経営学会, 2015年11月, 国民経済雑誌, 212(5) (5), 31 - 46, 日本語研究論文(学術雑誌)
- 勁草書房, 2015年10月, 清水和巳・磯辺剛彦編著『社会関係資本の機能と創出:効率的な組織と社会』, 日本語出身地の違いが市場取引に与える影響―中国における相対交渉実験による検証研究論文(学術雑誌)
- Wiley-Blackwell Publishing Ltd, 2015年06月, Annals of Public and Cooperative Economics, 86(2) (2), 245 - 266, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- the RIMINI CENTRE FOR ECONOMIC ANALYSIS and the RIMINI CENTRE FOR ECONOMIC ANALYSIS IN CANADA, 2014年12月, Review of Economic Analysis, 6(2) (2), 119 - 131, 英語Examining the Tradeoff between Fixed Pay and Performance-related Pay: A Choice Experiment Approach[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年10月, PACIFIC ECONOMIC REVIEW, 19(4) (4), 423 - 438, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 勁草書房, 2014年04月, 西條辰義・清水和巳編著『実験が切り開く21世紀の社会科学』, 日本語われわれの価値評価は信用できるのか?-アンカリング効果の実験研究論文(学術雑誌)
- 2013年12月, JOURNAL OF SOCIO-ECONOMICS, 47, 94 - 102, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 旧百島中学校における芸術活動に関する島民の意識調査から-アートプロジェクトを用いた地域再生の可能性と課題-In recent years, art projects have been developed in different places in Japan and attracted attention from various quarters. We conducted an attitude survey of the residents on Momoshima Island regarding "ART BASE Momoshima," an artistic activity that started in 2011 on an Island within Onomichi City. The purpose of our survey is to understand precisely the characteristics of the local residents, since it is a prerequisite for promoting art projects as activities related to community regeneration. Specifically, we asked about their consciousness of their lives in general as well as their interest in the project, and we clarified issues such as the extent local residents were concern with the project, how willing residents are to cooperate and participate in the project, and what residents could be involved more actively in the project.広島市立大学 国際学部『広島国際研究』編集委員会, 2013年11月, 広島国際研究, 19, 51 - 66, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年02月, APPLIED ENERGY, 102, 1148 - 1159, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer Verlag, 2013年, Health Economics Review, 3(1) (1), 1 - 11, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 一般社団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構, 2012年11月, 医療経済研究, 24(1) (1), 18 - 32, 日本語産婦人科集約化に伴う妊婦の施設選択行動の分析-地理的空間的要因・施設要因・社会的経済的要因の影響-[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Scientific Research Publishing Inc., 2012年03月, Journal of Service Science and Management, 5(1) (1), 87 - 94, 英語Understanding the Determinants of Consumers' Willingness to Pay for Eco-Labeled Products: An Empirical Analysis of The China Environmental Label[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- SETScholars, 2012年03月, International Journal of Applied Research in Business Administration and Economics, 1(1) (1), 54 - 61, 英語Revisiting the anchoring effect in a Chinese writing experiment[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer Verlag, 2012年, Health Economics Review, 2(1) (1), 1 - 10, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 国立社会保障・人口問題研究所, 2011年12月, 季刊社会保障研究, 47(3) (3), 277 - 292, 日本語認知症高齢者の在宅介護における介護者のサービス選択要因[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 住民を対象とした二酸化炭素排出権取引制度は実現可能か?-大阪府南千里丘地区の住民アンケートの結果を踏まえて-The purpose of this study is to investigate whether the resident-based carbon dioxide emissions trading system is realizable. We conducted a survey in the vicinity of the Minamisenrioka area in Settsu City of Osaka Prefecture in January, 2009. The survey results indicate that although the residents in the Minamisenrioka area show considerable concern toward environmental issues, they still know little about the carbon dioxide emissions trading system. In addition, many residents consider that government should take the lead in combating global warming. Meanwhile, the results also suggest that the residents wish for an emissions trading system that will not influence their current lifestyle much. Finally, by examining the factors influencing the residents' approval of the emissions trading system, it is clear that if various efforts (e.g., diffusing knowledge on bad effects caused by global warming, promoting clinical diagnosis for households' energy-saving scheme, conducting enlightenment activities regarding the fact that the emissions trading system contributes greatly to the reduction of carbon dioxide emissions, etc.) are made, the possibility that residents will support the designed resident-based carbon dioxide emissions trading system in the Minamisenrioka area will increase.広島市立大学 国際学部『広島国際研究』編集委員会, 2011年11月, 広島国際研究, 17, 55 - 65, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Scientific Research Publishing Inc., 2011年09月, Journal of Service Science and Management, 4(3) (3), 380 - 390, 英語What Determines Chinese Firms' Decision on Implementing Voluntary Environmental Schemes?[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年08月, JOURNAL OF SOCIO-ECONOMICS, 40(4) (4), 356 - 363, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 大阪モノレール南伸計画の費用便益分析In this paper, under the consideration of both local environmental status and transportation network, we13;implement Cost Benefit Analysis (CBA) for the southward extension plan of Osaka Monorail Loop-line13;by applying a Choice Experiment (CE) method. It is estimated that the benefit cost (B/C) ratio is 1.35 under a13;basic scenario. In addition, with a consideration of different kinds of uncertainty in the future, a number13;of sensitivity analyses are implemented. The results of sensitivity analysis indicate that the possibility of13;generating net benefit is extremely high for the extension plan studied here.広島市立大学 国際学部『広島国際研究』編集委員会, 2010年11月, 広島国際研究, 16, 55 - 65, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 公益財団法人 医療科学研究所, 2010年07月, 医療と社会, 20(2) (2), 185 - 197, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年03月, JOURNAL OF ECONOMIC BEHAVIOR & ORGANIZATION, 73(3) (3), 433 - 438, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- エネルギー・資源学会, 2010年01月, エネルギー・資源学会論文誌, 31(1) (1), 38 - 44, 日本語消費者選好に基づく太陽光発電および太陽熱温水器の技術普及予測と普及推進施策評価[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 都市問題研究会, 2009年09月, 都市問題研究, 61(9) (9), 47 - 61, 日本語集合住宅における排出権取引の制度設計-摂津市南千里丘の事例-研究論文(学術雑誌)
- 2009年08月, JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT, 90(11) (11), 3561 - 3573, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年05月, ENVIRONMENTAL SCIENCE & POLICY, 12(3) (3), 338 - 346, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年, APPLIED ECONOMICS LETTERS, 16(6) (6), 557 - 561, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年, APPLIED ECONOMICS, 41(22) (22), 2915 - 2924, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年03月, JOURNAL OF ENVIRONMENTAL PSYCHOLOGY, 28(1) (1), 42 - 50, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 大阪大学大学院国際公共政策研究科, 2008年03月, International Public Policy Studies, 12(2) (2), 49 - 55, 英語Are the stated preferences different? In-person interview versus web-based survey研究論文(学術雑誌)
- 2008年, APPLIED ECONOMICS, 40(8) (8), 997 - 1004, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, Applied Economics, 40(10) (10), 1229 - 1239, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 大阪大学大学院国際公共政策研究科, 2006年03月, International Public Policy Studies, 10(2) (2), 97 - 121, 英語A Review of Stated Choice Method研究論文(学術雑誌)
- 2006年, CHINA ECONOMIC REVIEW, 17(4) (4), 383 - 394, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学経済経営学会, 2025年03月, 経済学の歩き方(2025年度版), 21 - 26, 日本語行動ゲーム理論における実験的アプローチ記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
- 神戸大学経済経営学会, 2023年03月, 経済学の歩き方(2023年度版), 28 - 33, 日本語行動ゲーム理論における実験的アプローチ記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
- 2011年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-15, Osaka University, 1 - 19The experimental study on social capital between Shanghai and Yinchuan
- 2011年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-15, Osaka University, 1 - 19The experimental study on social capital between Shanghai and Yinchuan
- 2010年09月, 周産期学シンポジウム, 28, 83 - 86, 日本語会議報告等
- 2010年01月05日, エネルギー・資源 = Energy and resources, 31(1) (1), 45 - 45, 日本語消費者選好に基づく太陽光発電および太陽熱温水器の技術普及予測と普及推進施策評価
- 2010年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-12, Osaka University, 1 - 22Group-based trust, trustworthiness and voluntary cooperation - evidence from experimental and survey data in China
- 2010年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-12, Osaka University, 1 - 22Group-based trust, trustworthiness and voluntary cooperation - evidence from experimental and survey data in China
- 2009年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-11, Osaka University, 1 - 19What determines Chinese firms' decision on implementing voluntary environmental schemes?
- 2009年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-11, Osaka University, 1 - 19What determines Chinese firms' decision on implementing voluntary environmental schemes?
- 2008年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2008-J-004, Osaka University, 1 - 15大阪モノレール南伸計画の費用便益分析
- 2008年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2008-E-001, Osaka University, 1 - 21Understanding the determinants of consumers’ willingness to pay for eco-labeled products: An empirical analysis of the China Environmental Label
- 2008年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-8, Osaka University, 1 - 29Consumer reaction to information on food additives: Evidence from an eating experiment and a field survey
- 2008年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2008-E-001, Osaka University, 1 - 21Understanding the determinants of consumers’ willingness to pay for eco-labeled products: An empirical analysis of the China Environmental Label
- 2008年, Working Paper in Experimental Social Sciences, EXPSS-E-8, Osaka University, 1 - 29Consumer reaction to information on food additives: Evidence from an eating experiment and a field survey
- 2007年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2007-E-004, Osaka University, 1 - 32The Spite Dilemma Revisited: Comparison between Chinese and Japanese
- 2007年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2007-E-003, Osaka University., 1 - 21The Socioeconomic Determinants of Individual Environmental Concern: Evidence from Shanghai Data.
- 2007年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2007-E-004, Osaka University, 1 - 32The Spite Dilemma Revisited: Comparison between Chinese and Japanese
- 2007年, Discussion Paper in Osaka School of International Public Policy (OSIPP), DP-2007-E-003, Osaka University., 1 - 21The Socioeconomic Determinants of Individual Environmental Concern: Evidence from Shanghai Data.
- 2006年, Discussion Papers In Economics And Business 06-18, Osaka University, 1 - 16選択型実験法による公共交通投資の費用便益分析 -大阪モノレールの彩都線延伸の例-
- 2006年, Doctoral Dissertation, 1 - 141The Role of Environmental Consciousness in Transport Modal Choice and Economic Growth
- 2006年, Discussion Papers In Economics And Business 06-05, Osaka University, 1 - 19A Comparison between Latent Class Model and Mixed Logit Model for Transport Mode Choice: Evidences from Two Datasets of Japan
- 2006年, Discussion Papers In Economics And Business 06-05, Osaka University, 1 - 19A Comparison between Latent Class Model and Mixed Logit Model for Transport Mode Choice: Evidences from Two Datasets of Japan
- 2006年, Doctoral Dissertation, 1 - 141The Role of Environmental Consciousness in Transport Modal Choice and Economic Growth
- 2005年, Discussion Papers In Economics And Business 05-29, Osaka University, 1 - 19Is individual environmental consciousness one of the determinants in transport mode choice?
- 2005年, Discussion Papers In Economics And Business 05-29, Osaka University, 1 - 19Is individual environmental consciousness one of the determinants in transport mode choice?
- 2004年, Working Paper in Economics and Business 04-09, Osaka University, 1 - 13Environmental Kuznets Curve on Country Level: Evidence from China
- 2004年, Working Paper in Economics and Business 04-09, Osaka University, 1 - 13Environmental Kuznets Curve on Country Level: Evidence from China
- 第21神戸経済経営フォーラム, 2017年02月, 日本語, 神戸大学経済経営研究所, 神戸商工会議所, 神戸商工会議所, 国内会議行動経済学の視点から見る中国人の経済行動口頭発表(一般)
- 神戸経済経営フォーラム, 2017年02月, 日本語, 神戸大学経済経営研究所, 神戸商工会議所, 神戸商工会議所, 国内会議行動経済学の視点から見る中国人の経済行動口頭発表(一般)
- 第21回神戸経済経営フォーラム, 2017年02月, 日本語, 神戸大学経済経営研究所, 神戸商工会議所, 神戸商工会議所, 国内会議行動経済学の視点から見る中国人の経済行動口頭発表(一般)
- 2015 Kobe-Peking Joint Conference on Economics, 2015年12月, 英語, 北京大学経済学院, 北京大学, 国際会議Gender-Specific Reference Dependent Preferences inthe Experimental Trust Game口頭発表(一般)
- The 3rd Hanyang-Kobe-Nanyang Conference in Economics, 2015年04月, 英語, 漢陽大学校経済金融大学・経済研究所, 神戸大学経済経営研究所・大学院経済学研究科, 南洋理工大学経済学部, 南洋理工大学, 国際会議An experimental examination of compensation schemes and level of effort in differentiated tasks口頭発表(一般)
- Poverty and Inequality Initiative Seminar, 2015年02月, 英語, ケープタウン大学, ケープタウン大学, 国際会議Cooperation, trust, and economic development: Experimental evidence in China口頭発表(一般)
- 2014 SSK International Conference on Distributive Justice in Honor of Professor William Thomson, 2014年10月, 英語, Center for Distributive Justice, Institute of Economic Research, Seoul National University, NRF-2013S1A3A2055391 (Distributive Justice and Social Cohesion), Hotel Ibis Seoul Myeong-Dong, 国際会議Market exchange among ethnicities in Kenya: An experimental study口頭発表(一般)
- The 2nd Hanyang-Kobe-Nanyang Conference in Economics, 2014年05月, 英語, 漢陽大学校経済金融大学・経済研究所, 神戸大学経済経営研究所・大学院経済学研究科, 南洋理工大学経済学部, 神戸大学, 国際会議(ディスカッサント)"Tax or Transfer? The Framing Effect of Redistribution Policy: Experimental Evidence (Tai-Sen He)"その他
- The 2nd Hanyang-Kobe-Nanyang Conference in Economics, 2014年05月, 英語, 漢陽大学校経済金融大学・経済研究所, 神戸大学経済経営研究所・大学院経済学研究科, 南洋理工大学経済学部, 神戸大学, 国際会議(Chair)その他
- The 4th International Conference of THE JAPANESE ACCOUNTING REVIEW, 2013年12月, 英語, 神戸大学経済経営研究所, 神戸大学, 国際会議(Chair)Concurrent Session Bその他
- RIEB Conference on Economic Analysis and the Chinese Economy: In Celebration of the Agreement on Academic Exchange between the School of Economics, Peking University and the Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University, 2013年10月, 英語, 科学研究費補助金基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的帰結」, 神戸大学, 国際会議(Chair)その他
- 上海交通大学2013年第8回経済セミナー, 2013年09月, 英語, 上海交通大学, 上海交通大学, 国際会議A cash effect in ultimatum game experiments口頭発表(一般)
- RIEBセミナー, 2012年08月, 英語, 神戸大学, 神戸大学, 国内会議A Cost-Benefit Analysis on the Specialization in Departments of Obstetrics and Gynecology in Japan口頭発表(一般)
- 上海交通大学実験経済学セミナー, 2009年08月, 英語, 上海交通大学, 上海交通大学, 国際会議Group-based Trust, Trustworthiness and Voluntary Cooperation: Evidence from Experimental and Survey Data in China口頭発表(一般)
- 公共選択学会第12回全国大会, 2008年07月, 英語, 関西大学, 関西大学, 国内会議(ディスカッサント)"Group Size Effects on Cartel Formation and the Enforcement Power of Leniency Programs"その他
- 第27回エネルギー・資源学会研究発表会, 2008年太陽熱温水器と太陽光発電の技術評価と将来予測
- 第12回大阪大学-上海交通大学学術交流セミナー, 2007年10月, 英語, 上海交通大学, 上海交通大学, 国際会議Does energy efficiency label alter consumers' purchase decision? A latent class approach on Shanghai data口頭発表(一般)
- 環境経済・政策学会2007年大会, 2007年10月, 英語, 環境経済・政策学会, 滋賀大学, 国内会議Does energy efficiency label alter consumers' purchase decision? A latent class approach on Shanghai data口頭発表(一般)
- The Second Asia-Pacific Regional Meeting of the Economic Science Association, 2007年02月, 英語, Economic Science Association, 大阪大学, 国際会議(Chair)その他
- The Second Asia-Pacific Regional Meeting of the Economic Science Association, 2007年02月, 英語, Economic Science Association, 大阪大学, 国際会議The Spite Dilemma Revisited: Comparison between Chinese and Japanese口頭発表(一般)
- The Second Asia-Pacific Regional Meeting of the Economic Science Association, 2007年02月, 英語, Economic Science Association, 大阪大学, 国際会議The Socioeconomic Determinants of Individual Environmental Concern: Evidence from Shanghai Data口頭発表(一般)
- 環境経済・政策学会2007年大会, 2007年エネルギーラベルが消費者の購買行動を変えるのか?
- The Third Asia-Pacific Regional Meeting of the Economic Science Association, 2007年Does energy efficiency label alter consumers’ purchase decision? A latent class approach on Shanghai data
- The Third Asia-Pacific Regional Meeting of the Economic Science Association, 2007年Does energy efficiency label alter consumers’ purchase decision? A latent class approach on Shanghai data
- 第十回実験経済学コンファレンス, 2006年12月, 英語, 東京大学金融教育研究センター, 東京大学, 国内会議The Spite Dilemma Revisited: Comparison between Chinese and Japanese口頭発表(一般)
- The Third World Congress of Environmental and Resource Economists, 2006年07月, 英語, 京都国際会館, 国際会議The Influence of Environmental Deterioration and Network Improvement on Transport Mode Choice口頭発表(一般)
- The Third World Congress of Environmental and Resource Economists, 2006年07月, 英語, 京都国際会館, 国際会議Individual Environmental Consciousness and Transport Mode Choice口頭発表(一般)
- The Third World Congress of Environmental and Resource Economists, 2006年Is individual environmental consciousness one of the determinants in transport mode choice?
- The Third World Congress of Environmental and Resource Economists, 2006年Is individual environmental consciousness one of the determinants in transport mode choice?
- 環境経済・政策学会2005年大会, 2005年10月, 英語, 環境経済・政策学会, 早稲田大学, 国内会議A Simultaneous Estimation of Environmental Kuznets Curve: Evidence from China口頭発表(一般)
- 環境経済・政策学会2005年大会, 2005年中国のデータを用いた環境クズネッツ曲線の同時推定
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 科学研究費補助金:基盤研究(B), 2022年04月 - 2025年03月, 研究分担者権利のストック効果計測のための医療均霑化施策の包括的分析手法の構築
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2019年04月 - 2024年03月市場均衡の動学的安定性と効率性に初期条件が及ぼす影響の研究競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2019年04月 - 2022年03月公共プロジェクトのメカニズム:理論と実験競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(A), 2018年04月 - 2022年03月太平洋島嶼国の貨幣と市場制度の生成と発展に関する研究:理論と実験競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2017年04月 - 2020年03月消費増税が消費行動に与える影響に関する研究:行動経済学と経済実験によるアプローチ競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月, 研究代表者競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2013年04月 - 2016年03月社会規範と市場規範の境界に関する研究:経済実験によるアプローチ競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2011年04月 - 2014年03月瀬戸内芸術祭の外発的インパクトと内発的発展:文化・社会・経済面からの持続的検証競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/特定領域研究, 2007年04月 - 2013年03月社会関係資本の機能と創出競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2009年04月 - 2012年03月資源配分メカニズムの分析と設計:理論と実験競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究, 2007年 - 2012年市場制度の分析と設計市場班では,実験により市場が理論どおり機能しないことを明らかにしている.たとえば,排出権取引において,投資の不確実性,投資のタイムラグがあると,効率性は達成できない.また,コメ市場においても,制度設計の失敗により,取引量が減少してしまうことを確認している.さらには,ノイズ・トレイダーによるバブル発生のメカニズムも明らかにしている.一方で,市場を公共財として捉え,そのような公共財が効率的に供給できる新たな仕組みのデザインに成功している.
- 学術研究助成基金助成金/若手研究(B), 2007年04月 - 2010年03月, 研究代表者中国におけるエコラベルに関する経済分析競争的資金
- 統計手法を用いた研究や政策評価など競争的資金
研究シーズ
■ 研究シーズ- 多様な人間社会における信頼・協力・公平性に関する実験研究シーズカテゴリ:人文・社会研究キーワード:多様性、信頼、協力、公平、実験研究の背景と目的:少子高齢化に直面する日本において、外国人労働者の受け入れの必要性は、様々な問題がある中でも解消されることはありません。このような背景から今後も住民の国籍が多様化すると予想される日本の社会で「日本人と在日外国人はどのような共生社会を構築すべきか」という課題は重要です。在日外国人の正規雇用や各種の資格取得に対する必要以上の困難は、将来の共生社会の構築を見据えれば当然解決の道を探すことが求められます。研究内容:本研究では「日本人と在日外国人はどのような共生社会を構築すべきか」という問いを、いくつかの社会環境と制度を設定とルールとして組み込んだ経済実験を設計し実施する。今後の日本では、日本人と異なる価値観を持つ外国人との間に信頼・協力・公平性を中心とした良好な人間関係を形成することがより住みやすい社会の構築につながると予想される。本研究は、日本で外国人の被験者を用いた経済実験を行うことで、(1)人間の多様な個人属性が信頼・協力・公平性に どのような影響を与えるのか、(2)これらの影響が及ぶ項目は日本人と在日外国人との間でどのように違うのか、(3)日本社会に混在する外国人と日本人との間に「より強い信頼・協力・公平性が成立するより良好な関係は構築可能か」を考察し、多様な人間の社会になりつつある日本において、なお信頼・協力・公平性を生み出すための提言を行いたいです。期待される効果や応用分野:日本に住む外国人が年々増え続けている日本社会において日本人と外国人との間に信頼・協力・公平性を含む良好な関係を構築できるのかという現実社会の問題は非常に重要です。これが本研究の着想に至った一つの経緯です。本研究の遂行によって、学術のみならず社会などへの波及効果も十分期待できるかと考えられます。また、本研究の結果は、経済学のみならず経営学・政治学・法学・人文学にも応用できるかと期待されます。