SEARCH
検索詳細
榎本 秀樹
研究活動情報
■ 論文- The enteric nervous system (ENS) regulates gut functions independently from the central nervous system (CNS) by its highly autonomic neural circuit that integrates diverse neuronal subtypes. Although several transcription factors are shown to be necessary for the generation of some enteric neuron subtypes, the mechanisms underlying neuronal subtype specification in the ENS remain elusive. In this study, we examined the biological function of Polycomb group RING finger protein 1 (PCGF1), one of the epigenetic modifiers, in the development and differentiation of the ENS by disrupting the Pcgf1 gene selectively in the autonomic-lineage cells. Although ENS precursor migration and enteric neurogenesis were largely unaffected, neuronal differentiation was impaired in the Pcgf1-deficient mice, with the numbers of neurons expressing somatostatin (Sst+ ) decreased in multiple gut regions. Notably, the decrease in Sst+ neurons was associated with the corresponding increase in calbindin+ neurons in the proximal colon. These findings suggest that neuronal subtype conversion may occur in the absence of PCGF1 and that epigenetic mechanism is primarily involved in specification of some enteric neuron subtypes. This article is protected by copyright. All rights reserved.2023年07月, Development, growth & differentiation, 英語, 国内誌研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2022年12月, Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology研究論文(学術雑誌)
- Enteroendocrine cells (EECs) are the primary sensory cells that sense the gut luminal environment and secret hormones to regulate organ function. Recent studies revealed that vagal afferent neurons are connected to EECs and relay sensory information from EECs to the brain stem. To date, however, the identity of vagal afferent neurons connected to a given EEC subtype and the mode of their gene responses to its intestinal hormone have remained unknown. Hypothesizing that EEC-associated vagal afferent neurons change their gene expression in response to the microbiota-related extracellular stimuli, we conducted comparative gene expression analyses of the nodose-petrosal ganglion complex (NPG) using specific pathogen-free (SPF) and germ-free (GF) mice. We report here that the Uts2b gene, which encodes a functionally unknown neuropeptide, urotensin 2B (UTS2B), is expressed in a microbiota-dependent manner in NPG neurons. In cultured NPG neurons, expression of Uts2b was induced by AR420626, the selective agonist for FFAR3. Moreover, distinct gastrointestinal hormones exerted differential effects on Uts2b expression in NPG neurons, where cholecystokinin (CCK) significantly increased its expression. The majority of Uts2b-expressing NPG neurons expressed CCK-A, the receptor for CCK, which comprised approximately 25% of all CCK-A-expressing NPG neurons. Selective fluorescent labeling of Uts2b-expressing NPG neurons revealed a direct contact of their nerve fibers to CCK-expressing EECs. This study identifies the Uts2b as a microbiota-regulated gene, demonstrates that Uts2b-expressing vagal afferent neurons transduce sensory information from CCK-expressing EECs to the brain, and suggests potential involvement of UTS2B in a modality of CCK actions.2022年06月, Biochemical and biophysical research communications, 608, 66 - 72, 英語, 国際誌研究論文(学術雑誌)
- Springer Science and Business Media LLC, 2021年12月, Nature Communications, 12(1) (1)
Abstract Using the Cap Analysis of Gene Expression (CAGE) technology, the FANTOM5 consortium provided one of the most comprehensive maps of transcription start sites (TSSs) in several species. Strikingly, ~72% of them could not be assigned to a specific gene and initiate at unconventional regions, outside promoters or enhancers. Here, we probe these unassigned TSSs and show that, in all species studied, a significant fraction of CAGE peaks initiate at microsatellites, also called short tandem repeats (STRs). To confirm this transcription, we develop Cap Trap RNA-seq, a technology which combines cap trapping and long read MinION sequencing. We train sequence-based deep learning models able to predict CAGE signal at STRs with high accuracy. These models unveil the importance of STR surrounding sequences not only to distinguish STR classes, but also to predict the level of transcription initiation. Importantly, genetic variants linked to human diseases are preferentially found at STRs with high transcription initiation level, supporting the biological and clinical relevance of transcription initiation at STRs. Together, our results extend the repertoire of non-coding transcription associated with DNA tandem repeats and complexify STR polymorphism.[査読有り]研究論文(学術雑誌) - Hirschsprung disease (HSCR) is characterized by congenital absence of enteric neurons in distal portions of the gut. Although recent studies identified Schwann cell precursors (SCPs) as a novel cellular source of enteric neurons, it is unknown how SCPs contribute to the disease phenotype of HSCR. Using Schwann cell-specific genetic labeling, we investigated SCP-derived neurogenesis in two mouse models of HSCR; Sox10 haploinsufficient mice exhibiting distal colonic aganglionosis and Ednrb knockout mice showing small intestinal aganglionosis. We also examined Ret dependency in SCP-derived neurogenesis using mice displaying intestinal aganglionosis in which Ret expression was conditionally removed in the Schwann cell lineage. SCP-derived neurons were abundant in the transition zone lying between the ganglionated and aganglionic segments, although SCP-derived neurogenesis was scarce in the aganglionic region. In the transition zone, SCPs mainly gave rise to nitrergic neurons that are rarely observed in the SCP-derived neurons under the normal condition. Enhanced SCP-derived neurogenesis was also detected in the transition zone of mice lacking RET expression in the Schwann cell lineage. Increased SCP-derived neurogenesis in the transition zone suggests that reduction in the vagal neural crest-derived enteric neurons promotes SCP-derived neurogenesis. SCPs may adopt a neuronal subtype by responding to changes in the gut environment. Robust SCP-derived neurogenesis can occur in a Ret-independent manner, which suggests that SCPs are a cellular source to compensate for missing enteric neurons in HSCR.2021年11月, Glia, 69(11) (11), 2575 - 2590, 英語, 国際誌研究論文(学術雑誌)
- Wiley, 2021年08月, Development, Growth & Differentiation, 63(6) (6), 285 - 294研究論文(学術雑誌)
- Society for Neuroscience, 2021年05月, eneuro, 8(3) (3), ENEURO.0534 - 20.2021研究論文(学術雑誌)
- Missense mutations of the RET gene have been identified in both multiple endocrine neoplasia (MEN) type 2A/B and Hirschsprung disease (HSCR: congenital absence of the enteric nervous system, ENS). Current consensus holds that MEN2A/B and HSCR are caused by activating and inactivating RET mutations, respectively. However, the biological significance of RET missense mutations in vivo has not been fully elucidated. In the present study, we introduced one MEN2B-associated (M918T) and two HSCR-associated (N394K and Y791F) RET missense mutations into the corresponding regions of the mouse Ret gene by genome editing (RetM919T , RetN396K and RetY792F ) and performed histological examinations of Ret-expressing tissues to understand the pathogenetic impact of each mutant in vivo. RetM919T/+ mice displayed MEN2B-related phenotypes, including C-cell hyperplasia and abnormal enlargement of the primary sympathetic ganglia. Similar sympathetic phenotype was observed in RetM919T/- mice, demonstrating a strong pathogenetic effect of the Ret M918T by a single-allele expression. In contrast, no abnormality was found in the ENS of mice harboring the Ret N394K or Y791F mutation. Most surprisingly, single-allele expression of RET N394K or Y791F was sufficient for normal ENS development, indicating that these RET mutants exert largely physiological function in vivo. This study reveals contrasting pathogenetic effects between MEN2B- and HSCR-associated RET missense mutations, and suggests that some of HSCR-associated RET missense mutations are by themselves neither inactivating nor pathogenetic and require involvement of other gene mutations for disease expressivity.2020年05月, Development, growth & differentiation, 62(4) (4), 214 - 222, 英語, 国内誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Neuroblastoma, an embryonal tumor arising from the sympathetic ganglia and adrenal medulla, is among the most intractable pediatric cancers. Although a variety of genetic changes have been identified in neuroblastoma, how they contribute to its pathogenesis remains largely unclear. Recent studies have identified alterations of the anaplastic lymphoma kinase (ALK) gene in neuroblastoma; ALK F1174L (a phenylalanine-to-leucine substitution at codon 1174) represents one of the most frequent of these somatic mutations, and is associated with amplification of the MYCN gene, the most reliable marker for the poor survival. We engineered the mouse Alk locus so that ALK F1174L is expressed by its endogenous promoter and can be induced in a spatiotemporally controlled fashion using Cre-loxP system. Although expression of ALK F1174L resulted in enhanced proliferation of sympathetic ganglion progenitors and increased the size of the sympathetic ganglia, it was insufficient to cause neuroblastoma. However, lethal neuroblastoma frequently developed in mice co-expressing ALK F1174L and MYCN, even in a genetic background where MYCN alone does not cause overt tumors. These data reveal that physiological expression of ALK F1174L significantly potentiates the oncogenic ability of MYCN in vivo. Our conditional mutant mice provide a valuable platform for investigating the pathogenesis of neuroblastoma.2019年10月, Genesis (New York, N.Y. : 2000), 57(10) (10), e23323, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Medullary thyroid carcinoma (MTC) develops from hyperplasia of thyroid C cells and represents one of the major causes of thyroid cancer mortality. Mutations in the cysteine-rich domain (CRD) of the RET gene are the most prevalent genetic cause of MTC. The current consensus holds that such cysteine mutations cause ligand-independent dimerization and constitutive activation of RET. However, given the number of the CRD mutations left uncharacterized, our understanding of the pathogenetic mechanisms by which CRD mutations lead to MTC remains incomplete. We report here that RET(C618F), a mutation identified in MTC patients, displays moderately high basal activity and requires the ligand for its full activation. To assess the biological significance of RET(C618F) in organogenesis, we generated a knock-in mouse line conditionally expressing RET(C618F) cDNA by the Ret promoter. The RET(C618F) allele can be made to be Ret-null and express mCherry by Cre-loxP recombination, which allows the assessment of the biological influence of RET(C618F) in vivo. Mice expressing RET(C618F) display mild C cell hyperplasia and increased numbers of enteric neurons, indicating that RET(C618F) confers gain-of-function phenotypes. This mouse line serves as a novel biological platform for investigating pathogenetic mechanisms involved in MTC and enteric hyperganglionosis.2019年05月, Genesis (New York, N.Y. : 2000), 57(5) (5), e23292, 英語, 国際誌[査読有り]
- 2019年, Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 1976, 97 - 105[査読有り]
- Elsevier Inc., 2018年03月, Physiology of the Gastrointestinal Tract: Sixth Edition, 1-2, 273 - 288, 英語論文集(書籍)内論文
- 2017年11月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 114(45) (45), 11980 - 11985, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年11月, DEVELOPMENTAL CELL, 43(4) (4), 463 - +, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In the FANTOM5 project, transcription initiation events across the human and mouse genomes were mapped at a single base-pair resolution and their frequencies were monitored by CAGE (Cap Analysis of Gene Expression) coupled with single-molecule sequencing. Approximately three thousands of samples, consisting of a variety of primary cells, tissues, cell lines, and time series samples during cell activation and development, were subjected to a uniform pipeline of CAGE data production. The analysis pipeline started by measuring RNA extracts to assess their quality, and continued to CAGE library production by using a robotic or a manual workflow, single molecule sequencing, and computational processing to generate frequencies of transcription initiation. Resulting data represents the consequence of transcriptional regulation in each analyzed state of mammalian cells. Non-overlapping peaks over the CAGE profiles, approximately 200,000 and 150,000 peaks for the human and mouse genomes, were identified and annotated to provide precise location of known promoters as well as novel ones, and to quantify their activities.2017年08月, Scientific data, 4, 170112 - 170112, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年07月, NEUROSCIENCE LETTERS, 654, 99 - 106, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Public Library of Science, 2015年12月, PLoS Biology, 13(12) (12), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年07月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 35(27) (27), 9879 - 9888, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年10月, NATURE, 514(7520) (7520), 98 - +, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年05月, CELL STEM CELL, 14(5) (5), 658 - 672, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年04月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 111(14) (14), 5289 - 5294, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Regulated transcription controls the diversity, developmental pathways and spatial organization of the hundreds of cell types that make up a mammal. Using single-molecule cDNA sequencing, we mapped transcription start sites (TSSs) and their usage in human and mouse primary cells, cell lines and tissues to produce a comprehensive overview of mammalian gene expression across the human body. We find that few genes are truly 'housekeeping', whereas many mammalian promoters are composite entities composed of several closely separated TSSs, with independent cell-type-specific expression profiles. TSSs specific to different cell types evolve at different rates, whereas promoters of broadly expressed genes are the most conserved. Promoter-based expression analysis reveals key transcription factors defining cell states and links them to binding-site motifs. The functions of identified novel transcripts can be predicted by coexpression and sample ontology enrichment analyses. The functional annotation of the mammalian genome 5 (FANTOM5) project provides comprehensive expression profiles and functional annotation of mammalian cell-type-specific transcriptomes with wide applications in biomedical research.2014年03月, Nature, 507(7493) (7493), 462 - 70, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年03月, BMC BIOLOGY, 12, 23, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年08月, SCIENCE, 341(6148) (6148), 860 - 863, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年04月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 33(14) (14), 5969 - 5979, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年03月, Journal of Neuroscience, 33(11) (11), 4901 - 4912, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年03月, Journal of Clinical Investigation, 123(3) (3), 1182 - 1191, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年01月, NATURE REVIEWS GASTROENTEROLOGY & HEPATOLOGY, 10(1) (1), 43 - 57, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Society for Neuroscience, 2013年, Journal of Neuroscience, 33(41) (41), 16372 - 16382, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年09月, NATURE NEUROSCIENCE, 15(9) (9), 1211 - U64, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年09月, JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 122(9) (9), 3145 - 3158, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年08月, DEVELOPMENT, 139(16) (16), 3051 - 3062, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年07月, SCIENCE SIGNALING, 5(235) (235), ra55, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier Inc., 2012年, Physiology of the Gastrointestinal Tract, 1, 475 - 488, 英語[査読有り]論文集(書籍)内論文
- 2010年04月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30(15) (15), 5211 - 5218, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年03月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30(11) (11), 3983 - 3994, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年12月, NEURON, 64(6) (6), 841 - 856, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年08月, DEVELOPMENTAL CELL, 17(2) (2), 199 - 209, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年08月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 29(34) (34), 10695 - 10705, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年10月, GLIA, 56(13) (13), 1428 - 1437, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年05月, JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 118(5) (5), 1890 - 1898, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年02月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 28(9) (9), 2131 - 2146, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年06月, Development, 134(11) (11), 2171 - 2181, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年10月, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 298(1) (1), 259 - 271, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年11月, NEURON, 44(4) (4), 623 - 636, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年10月, GUT, 53(10) (10), 1546 - 1547, 英語The enteric nervous system is not essential for the propulsion of gut contents in fetal mice[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年10月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279(40) (40), 42072 - 42081, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年08月, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 272(1) (1), 118 - 133, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年06月, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 270(2) (2), 455 - 473, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2003年05月, DEVELOPMENT, 130(10) (10), 2187 - 2198, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2001年10月, DEVELOPMENT, 128(20) (20), 3963 - 3974, 英語RET signaling is essential for migration, axonal growth and axon guidance of developing sympathetic neurons[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2000年11月, DEVELOPMENT, 127(22) (22), 4877 - 4889, 英語Development of cranial parasympathetic ganglia requires sequential actions of GDNF and neurturin[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2000年10月, JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY, 48(10) (10), 1369 - 1375, 英語Dual fluorescent in situ hybridization and immunohistochemical detection with tyramide signal amplification[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1999年02月, NEURON, 22(2) (2), 253 - 263, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年12月, JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH, 89(12) (12), 1276 - 1283, 英語Expression of MRP and cMOAT in childhood neuroblastomas and malignant liver tumors and its relevance to clinical behavior[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年12月, NEURON, 21(6) (6), 1291 - 1302, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年09月, JOURNAL OF PEDIATRIC SURGERY, 33(9) (9), 1404 - 1407, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年08月, NEURON, 21(2) (2), 317 - 324, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年07月, INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY, 13(1) (1), 73 - 78, 英語Antitumor vaccine effect of irradiated murine neuroblastoma cells producing interleukin-2 or granulocyte macrophage-colony stimulating factor[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年06月, INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER, 79(3) (3), 226 - 231, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年05月, INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY, 12(5) (5), 1067 - 1071, 英語Impaired tumorigenicity of IL-4-producing murine neuroblastoma cells in immunodeficient nude mice[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1998年03月, CANCER GENE THERAPY, 5(2) (2), 67 - 73, 英語Impaired tumorigenicity and decreased liver metastasis of murine neuroblastoma cells engineered to secrete interleukin-2 or granulocyte macrophage colony-stimulating factor[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 特定非営利活動法人 日本小児外科学会, 1998年, 日本小児外科学会雑誌, 34(3) (3), 697 - 697, 日本語
- 1997年09月, DNA AND CELL BIOLOGY, 16(9) (9), 1031 - 1039, 英語The genomic analysis of human DAN gene[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1996年09月, MAMMALIAN GENOME, 7(9) (9), 709 - 710, 英語Chromosome mapping of the mouse and rat homologs of the human DAN gene, D1S1733E[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1995年06月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 92(12) (12), 5520 - 5524, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1995年02月, CANCER RESEARCH, 55(4) (4), 895 - 900, 英語OVEREXPRESSION OF DAN GENE-PRODUCT IN NORMAL RAT FIBROBLASTS CAUSES A RETARDATION OF THE ENTRY INTO THE S-PHASE[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1994年10月, ONCOGENE, 9(10) (10), 2785 - 2791, 英語IDENTIFICATION OF HUMAN DAN GENE, MAPPING TO THE PUTATIVE NEUROBLASTOMA TUMOR-SUPPRESSOR LOCUS[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1994年09月, ONCOGENE, 9(9) (9), 2649 - 2653, 英語COMPLEX-FORMATION BETWEEN LAMIN-A AND THE RETINOBLASTOMA GENE-PRODUCT - IDENTIFICATION OF THE DOMAIN ON LAMIN-A REQUIRED FOR ITS INTERACTION[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- ヌードマウス可移植性ヒト神経芽腫を用いてシクロフォスファミド (CPM) に対する耐性出現に関する基礎的な研究を行った. 千葉大学小児外科において樹立された3種類のヌードマウス可移植性ヒト神経芽腫 (CH-NBI,CH-N-1,CH-NB-4) に250mg/kg の CPM を腹腔内投与し,再増殖後に新たなマウスヘ継代し再び CPM を投与する操作を6回繰り返した. 神経芽腫の薬剤感受性は治療群と無治療群の腫瘍体積倍加時間の差 (tumor growth delay,TGD) によって判定した. CPM に対するヒト神経芽腫の感受性変化は一定ではなく,神経芽腫株により違いがあった. CH-NBI は初回投与時より既に CPM に対して低感受性であったが,CH-NB-4 は初回投与後に,CH-N-1 は4回投与後に感受性が低下した. 耐性出現後 CPM の繰り返し投与によっても感受性の変化はなく,6継代時の CPM に対する感受性は初回投与時の73% (CH-N-1) 及び62% (CH-NB-4) に低下していた. 神経芽腫の CPM に対する耐性化は早期に出現しており,より有効な抗腫瘍効果を得るために薬剤耐性を考慮した化学療法の工夫が必要であろう.特定非営利活動法人 日本小児外科学会, 1994年, 日本小児外科学会雑誌, 30(7) (7), 1261 - 1266, 日本語
- 1994年, ADVANCES IN ENZYME REGULATION, VOL 34, 34, 247 - 255, 英語MOLECULAR-CLONING AND CHARACTERIZATION OF A CDNA SHOWING TUMOR-SUPPRESSIVE ACTIVITY IN V-SRC-TRANSFORMED 3Y1 RAT FIBROBLASTS[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1993年12月, JOURNAL OF PEDIATRIC SURGERY, 28(12) (12), 1612 - 1614, 英語PARATESTICULAR NEUROBLASTOMA WITH N-MYC ACTIVATION[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年09月, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 417(2) (2), 158 - 167, 英語[査読有り][招待有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2016年08月, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 160(2) (2), 77 - 85, 英語[査読有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2011年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 71, E66 - E67, 英語研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2009年07月, NEUROGASTROENTEROLOGY AND MOTILITY, 21(7) (7), 684 - 687, 英語[査読有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2009年02月, NEUROSCIENTIST, 15(1) (1), 105 - 116, 英語[査読有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2009年02月, Neurogastroenterology & Motility, 21(2) (2), 113 - 127, 英語[査読有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2009年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 65, S67 - S67, 英語研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2009年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 65, S157 - S157, 英語研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2009年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 65, S66 - S67, 英語研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2008年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 61, S40 - S40, 英語Multiple roles of GDNF signaling in development of the enteric nervous system研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2006年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 55, S12 - S12, 英語Pleiotropic effects of GDNF in regulation of enteric nervous system development研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2005年03月, Anatomical Science International, 80(1) (1), 42 - 52, 英語Regulation of neural development by glial cell line-derived neurotrophic factor family ligands[査読有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2000年02月, CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY, 10(1) (1), 103 - 110, 英語[査読有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 1997年, 医学教育, 28(4) (4), 239 - 243
- 共著, ACADEMIC PRESS, 2012年, 英語Development of the nervous system Physiology of the gastrointestinal tract, Fifth Edition Section II Neurogastroenterology学術書
- 2017年度世界をリードする次世代MD研究者・育成プロジェクト全国リトリート, 2017年12月, 日本語, *, 神戸, 国内会議遺伝性神経芽腫に同定された変異型Phox2Bの機能解析ポスター発表
- The 2017 Annual Meeting of Indonesian Society of Human Genetics, 2017年10月, 英語, Indonesian Society of Human Genetics, Yogyakarta, Indnesia, 国際会議Pathogenetic Mechanism of Hirschsrung Disease: What Does Mouse Genetics Teach Us?[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第70回日本自律神経学会総会, 2017年08月, 英語, 日本自律神経学会, 名古屋, 国際会議グリア細胞を基盤とする腸管神経系の発生と生理機能に迫る口頭発表(一般)
- 第40回日本神経科学大会, 2017年07月, 英語, 日本神経科学学会, 千葉, 国内会議腸管神経系の先天的欠損領域におけるシュワン細胞系譜からのニューロン産生口頭発表(一般)
- 第39回日本光医学・光生物学会, 2017年07月, 日本語, 日本光医学・光生物学会, 名古屋, 国内会議CXCL1抗体は/Xpa/欠損マウスにおけるUVB誘導の皮膚の炎症反応および皮膚腫瘍発生を抑制する口頭発表(一般)
- 慶応義塾大学医学部セミナー, 2017年05月, 日本語, 慶応医学会例会, 東京, 国内会議腸管神経系の発生と病理[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 50th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, 2017年05月, 英語, 日本発生生物学会, 東京, 国内会議シュワン細胞前駆細胞由来神経形成の可塑性口頭発表(一般)
- 日本解剖学会総会, 2017年03月, 日本語, 日本解剖学会, 長崎, 国内会議腸管神経細胞の新たな細胞起源、シュワン細胞前駆細胞シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 徳島大学大学院講義, 2017年03月, 日本語, 徳島大学, 徳島, 国内会議腸管神経の発生と病理の分子機構公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 脳・肝インターフェースメディシン研究センターセミナー, 2017年01月, 日本語, 脳・肝インターフェースメディシン研究センター, 金沢, 国内会議腸管神経の発生と病理の分子機構[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The Australasian Neuroscience Society 36th Annual Scientific Meeting 2016, 2016年12月, 英語, The Australasian Neuroscience Society 36th Annual Scientific Meeting 2016, Hobort, Australia, 国際会議The impact of RET gain-of-function mutation on development of the enteric nervous system[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 16th World Congress on Cancers of the Skin, 2016年08月, 英語, Cancers of the Skin, Vienna, オーストリア, 国際会議The effects of Cxcl1 antagonist on UVB-induced skin inflammation in Xeroderma pigmentosum type A deficient miceポスター発表
- Developing Brains,The Nobel Forum, 2016年08月, 英語, Karolinska Institute, Stockholm, Sweden, 国際会議Molecular and Cellular Mechanisms underlying the Development and Pathology of the Enteric Nervous System[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第15回生体機能研究会, 2016年07月, 日本語, 第15回生体機能研究会, 淡路, 国内会議腸管神経系の発生と病理における神経前駆細胞の意外な振舞い[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- The 5th BRC-MARC Mouse Resource Workshop, 2016年07月, 英語, 理化学研究所,南京大学モデル動物実験研究センター, つくば, 国際会議Development and pathology of the enteric nervous system口頭発表(基調)
- 第22回東北生活習慣病研究会, 2016年05月, 日本語, 宮城県医師会,田辺三菱製薬株式会社, 仙台, 国内会議内臓神経系の発生と病理[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第38回日本分子生物学会年会, 2015年12月, 日本語, 日本分子生物学会The Molecular Biology Society of Japan, 神戸, 国内会議Enteric neurogenesis from Schwann cell lineage in mouse models of Hirschsprung diseaseポスター発表
- University of Melbourne seminar, 2015年11月, 英語, University of Melbourne, Melbourne, Australia, 国際会議Signals regulating migration and differentiation of enteric neural progenitors公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- Padiatric Brain Tumor Research Meeting, 2015年11月, 英語, Taipei Medical Unversity Hospital, 台北, 台湾, 国際会議Pathogenetic mechanisms underlying the autonomic neurocristopathies公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 2015Asia-Pacific Symposium of Neuroblastoma, 2015年11月, 英語, Taiwan Neuroblastoma Study Group,Japan Neuroblastoma Study Group,Center of Biotechnology National Taiwan University,Research Center for Developmental and Regenerative Medicine National Taiwan University, 台北, 台湾, 国際会議Pathogenetic mechanisms underlying the autonomic neurocristopathies口頭発表(基調)
- 第5回オルソオルガノジェネシス検討会, 2015年08月, 日本語, オルソオルガノジェネシス検討会, 安曇野, 国内会議腸管神経系における神経形成の可塑性口頭発表(一般)
- Inauguration de I' Institut de Biologie seminar, 2015年08月, 英語, Inauguration de I' Institut de Biologie, Paris, France, 国際会議Cellular origin and behavior of enteric neural progenitors公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 第29回モロシヌス研究会, 2015年07月, 日本語, モロシヌス研究会, 神戸, 国内会議腸管神経系の発生と発生異常における神経堤細胞の意外な振る舞い口頭発表(基調)
- 第38回日本神経科学大会, 2015年07月, 英語, 日本神経科学, 神戸, 国内会議Polarized intracellular trafficking of RET tyrosine kinase in living neuronsポスター発表
- 第38回日本神経科学大会, 2015年07月, 英語, 日本神経科学, 神戸, 国内会議Physiological role of DSCAM in the development of the enteric nervous systemポスター発表
- 第38回日本神経科学大会, 2015年07月, 英語, 日本神経科学, 神戸, 国内会議Neurogenesis from the Schwann cell lineage in development and diseaseシンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 第48回日本発生生物学会, 2015年06月, 英語, 日本発生生物学会, つくば, 国内会議シュワン細胞系譜からの神経細胞分化シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 第52回日本小児外科学会学術集会, 2015年05月, 日本語, 日本小児外科学会, 神戸, 国内会議細胞間コミュニケーションから考える神経堤症発症機構口頭発表(基調)
- 第104回日本病理学会総会, 2015年05月, 日本語, 日本病理学会, 名古屋, 国内会議シュワン細胞系譜の持つ神経分化能:発生と疾患への関与[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 4th International Symposium on "Development of the enteric nervous system:Cells,Singnals,Genes and Therapy", 2015年04月, 英語, ENS meeting scientific organizing committee:Robert Hofstra,Alan Burns(local organizer), Rotterdam, The Netherlands, 国際会議The impact of RET gain-of-function mutation on development of the enteric nervous systemポスター発表
- 4th International Symposium on "Development of the enteric nervous system:Cells,Singnals,Genes and Therapy", 2015年04月, 英語, ENS meeting scientific organizing committee:Robert Hofstra,Alan Burns(local organizer), Rotterdam, The Netherlands, 国際会議Polarized trafficking of RET tyrosine kinase in migrating enteric-neural crestderived cellsポスター発表
- 4th International Symposium on "Development of the enteric nervous system:Cells,Singnals,Genes and Therapy", 2015年04月, 英語, ENS meeting scientific organizing committee:Robert Hofstra,Alan Burns(local organizer), Rotterdam, The Netherlands, 国際会議Neurogenesis from Schwann cell lineage in mouse models of Hirschsprung diseaseポスター発表
- 4th International Symposium on "Development of the enteric nervous system:Cells,Singnals,Genes and Therapy", 2015年04月, 英語, ENS meeting scientific organizing committee:Robert Hofstra,Alan Burns(local organizer), Rotterdam, The Netherlands, 国際会議Down syndrome cell adhesion molecule function in developing enteric nervous systemポスター発表
- 4th International Symposium on "Development of the enteric nervous system:Cells,Singnals,Genes and Therapy", 2015年04月, 英語, ENS meeting scientific organizing committee:Robert Hofstra,Alan Burns(local organizer), Rotterdam, The Netherlands, 国際会議Cellular origin of the enteric nervous system[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 2015-2016Digestive Disease Reserch Center(VDDRC)retreat, 2015年04月, 英語, Digestive Disease esearch center, Nashville, United States of America, 国際会議Cellular origin and behavior of enteric neural progenitors口頭発表(基調)
- The 1st Symposium of Neuroscience Network in Kobe, 2015年02月, 英語, 神戸大学, 神戸, 国内会議The cellular origins of the enteric nervous system[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- Neurovascular Wiring 2nd International Symposium 2015, 2015年01月, 英語, 新学術領域研究「血管-神経ワイヤリングにおける相互依存性の正立機構」, 京都, 国内会議Polarized trafficking of RET tyrosine kinase in living cellsポスター発表
- Neurovascular Wiring 2nd International Symposium 2015, 2015年01月, 英語, 新学術領域研究「血管-神経ワイヤリングにおける相互依存性の正立機構」, 京都, 国内会議Identification of Schwann cell precursors as a novel cellular origin of the enteric nervous system[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- Gordon Research Conference: Molecular & Cellular Neurobiology, 2014年07月, 英語, Gordon Research Conferences, Hong Kong, China, 国際会議Schwann Cell Precursors Undergo Neuronal Differentiation and Contribute to the Enteric Nervous System[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第47回日本発生生物学会, 2014年05月, 英語, 日本発生生物学会, 名古屋, 国内会議腸神経系を形成する新たな細胞ソースの同定口頭発表(一般)
- International Vascular Biology Meeting, 2014年04月, 英語, 新学術領域研究「血管-神経ワイヤリングにおける相互依存性の正立機構」, 京都, 国内会議Enteric neural crest cells utilize vascular tissue as a migratory scaffold and efficiently colonize the colon[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 理化学研究所 基礎科学・国際特別研究員成果発表会, 2014年01月, 英語, 理化学研究所, 和光, Wako, 国内会議神経栄養因子受容体・RETの細胞内局在の生理的意義を探る-腸管神経系の発生に着目してポスター発表
- Gordon Research Conferences on Neural Crest & Cranial Placodes, 2013年07月, 英語, Easton, USA, nervous system, 国際会議The Cellular origin of the enteric nervous system.[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Gordon Research Conferences Neural crest, 2013年07月, 英語, Gordon Reserch Conference, Easton, USA, neural crest, 国際会議Schwann cell precursor-like cells from the mesentery are a cellular source of enteric neuronsポスター発表
- 8th Congress of the international Society for Autonomic Neuroscience, 2013年07月, 英語, Giessen, Germany, gene mutations, 国際会議Developmental study of neuroblastoma-associated gene mutations[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第36回日本神経科学大会, 2013年06月, 日本語, 日本神経科学会, 京都, Cellular otigin, 国内会議腸管ニューロンの起源となっている新たな細胞ソースの同定ポスター発表
- 京都大学再生医科学研究所セミナー, 2013年06月, 日本語, 京都, 国内会議The cellular origin of the enteric nervous system[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第36回日本神経科学大会第56回日本神経化学会大会第23回日本神経回路学会大会合同大会, 2013年06月, 英語, 日本神経科学学会、日本神経化学会、日本神経回路学会, 京都, 国内会議GDNF受容体・RETの細胞内トラフィッキングは神経発生に役割を持つか?口頭発表(一般)
- CDB-IGDB-KAIST joint meeting, 2013年02月, 英語, CDB,IGDB,KAIST, kobe, Japan, cellular origin, 国際会議Identification of a novel cellular origin of the enteric nervous system[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月01日 - 2025年03月31日シュワン性神経幹細胞の生理と病態解明
- 科学技術振興機構, 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST, 神戸大学, 2020年 - 2025年, 研究代表者腸内腔の情報(腸内感覚)は意識に上りませんが、生体恒常性の維持に必須のシグナルです。本研究では、腸内感覚がどのような感覚細胞とニューロン群の相互作用により脳に伝達されるかを、解剖・生理学的定量解析を用いて解明します。さらに腸内感覚を起点とする臓器制御の神経回路を明らかにします。最終的には、腸内感覚の人為的抑制・活性化により、その生理的意義を解明し、腸内感覚による臓器制御法の開発を目指します。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, 2020年07月30日 - 2023年03月31日疾患変異を修復された内在性幹細胞の組織再建能の検証本研究は、先天疾患を誘導する病的幹細胞が原因遺伝子修復により自律的組織形成能を再獲得できるかを検証することを目的とする。疾患としては先天性の腸管神経幹細胞の異常により広範に神経欠損を起こす難治性ヒルシュスプルング病(HSCR)に焦点をあてる。このモデルマウスで一部の神経幹細胞の正常化を行い、修復神経幹細胞により腸管神経系が正常に形成されるかを解明する。 2021年度は、昨年作製した難治性HSCRモデルマウス2系統の解析・検証を進めた。系統1では、loxP配列に挟まれた優性阻害型RETcDNA(Ret S811F)とそれに続くmCherry cDNAから構成される遺伝子カセットをマウスRet遺伝子座に挿入してある。このヘテロマウスは、腸間神経系欠損を呈し、HSCRと同様の病態が起こることを確認した。このマウスとPhox2B-Creマウスを交配し、RET(S811F)cDNAを発生早期の迷走神経堤細胞で除去したところ、腸管神経欠損のフェノタイプが回避されることを確認した。また、Dhh-Creマウスにより、生後の腸管神経形成を担うシュワン細胞でRET(S811F)cDNAを除去したところ、神経欠損部においてmCherry陽性の腸管神経細胞の増加を認めた。いずれも優勢阻害型変異を除去された細胞が欠損を補償することを示唆する結果であり、解析システムの樹立ができた。 系統2では、Sox10-2A-EGFP cDNAをloxPlox22272で挟み、逆向きにSox10遺伝子座に挿入するカセットを作製した。このベクターを用いて、ES細胞においてgene targetingを行い、相同組換えESクローンを得た。しかし、1匹の高寄与率キメラしか得られず、このキメラは不妊であることが分かった。現在、ES細胞の再injectionによりキメラの数を増やすことによりファウンダー樹立を試みている。
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2017年04月 - 2020年03月, 研究代表者競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/挑戦的研究(萌芽), 2017年04月 - 2019年03月, 研究代表者競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 新学術領域研究(研究領域提案型), 2010年04月01日 - 2016年03月31日領域研究「血管-神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構」平成22年度から平成26年度において行われた新学術領域研究「血管-神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構」では、生体内二大ネットワークである血管と神経の相互作用の理解を目的とした融合研究が行われた。そこで本年度は、これらの成果取りまとめと成果発信を主な目的として、以下のことを行った。 1.成果取りまとめに関して、本領域の総括班のメンバーを中心とした検討会議を開いた。 2.国内向け成果公開シンポジウム「血管と神経」を、2016年2月22日に京都大学大学院理学研究科セミナーハウスにて開催した。そこでは、総括班(計画班)が本領域の成果を総括するとともに、公募班から選ばれた4名が「血管と神経」研究に関する最新成果を発表した。 3.5年間にわたる血管分野と神経分野の融合研究の成果について、領域構成員全員がまとめた研究概要とその研究成果論文を、成果報告集(869ページ)として編纂し発行した。この成果報告集は、関連学術コミュニティおよび全国の研究者に広く配信した。
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構, 革新的先端研究開発支援事業, 2016年, 研究代表者(AMED)腸管神経系の形成と維持における組織間相互作用競争的資金
- 科学研究費補助金/新学術領域研究, 2010年06月 - 2015年03月, 研究代表者競争的資金
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構, クレスト, 2015年, 研究代表者(AMED)腸管神経系の形成と維持における組織間相互作用競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 独立行政法人理化学研究所, 2009年 - 2011年GDNFシグナル不全に誘導される新規神経細胞死の分子機構GDNFシグナル不全に誘導される腸管神経細胞死(CIDENと略)は、アポトーシスと類似した経路で活性化されるが、腸管神経におけるApaf-1の内因性の機能欠損によりカスパーゼ活性化に至らない可能性が示唆された。また、CIDENを抑制する遺伝子操作を加えたマウスにおいて腸管神経細胞数の増加は認められず、CIDENは生理的条件下には存在しない細胞死と考えられた。一方、ヒルシュスプルング病モデルマウスでCIDENを抑制すると発症を回避でき、CIEDNは病態形成に中核的に関与していることが示された。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費, 独立行政法人理化学研究所, 2006年 - 2007年GDNFによる運動ニューロンサブタイプの発生制御グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)は脊髄運動ニューロンの培養下において強力な生存因子として働く。GDNFのノックアウトマウスでは運動ニューロンの数が約40%減少することから、GDNFは生理的に運動ニューロンの生存に関わっていることが知られていた。しかし、GDNFが運動ニューロンの特定のサブセットの生存に関わっているのか、あるいは運動ニューロン全般の生存に関与しているのかは明らかでなかった。申請者は、GDNFの受容体であるRetおよびGFRa1の遺伝子座にGFPやtaulacZ遺伝子をレポーターとして挿入し運動ニューロンの投射を可視化したノックアウトマウスや、Ret, GFRal遺伝子機能を生後または運動ニューロンで特異的に破壊した条件付ノックアウトマウスを用い、腰部運動ニューロン発生におけるRet,GFRalの機能を詳細に解析した。RetやGFRalを運動ニューロンで特異的に欠損させたマウスでは、一部の筋群で運動神経投射異常を起こし、それに対応してごく限られた数のα運動ニューロンの消失が起こることを認めた。これに対し、γ運動ニューロンは脊髄腰部のほぼ全てのレベルで大部分消失していた。一方、生後になってRet, GFRalの機能破壊を起こしたマウスではこのようなγ運動ニューロンの消失は認められなかった。これらの結果は、GDNFシグナルの運動ニューロン生存因子としての作用がγ運動ニューロンにほぼ限定されており、その作用時期は発生過程であることを示していた。これらのデータはGDNFの生理機能、運動ニューロン発生、神経栄養因子の作用の特異性の観点から注目すべき結果であり、近く投稿を予定している。