SEARCH

検索詳細

角谷 賢一朗
大学院医学研究科 医科学専攻
准教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(医学), 神戸大学
■ 研究分野
  • ライフサイエンス / 整形外科学

研究活動情報

■ 受賞
  • 2023年03月 第35回日本軟骨代謝学会, 第28回学会賞, ラット椎間板恒常性維持へのオートファジーの関与:Atg5に対するRNA干渉を用いた細胞・動物実験による検討
    辻本 龍, 由留部 崇, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 宮崎 邦彦, 大西 洋輝, 垣内 裕司, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗

  • 2022年10月 神戸大学医学部, 神戸大学医学部部優秀学術論文賞, Involvement of autophagy in the maintenance of rat intervertebral disc homeostasis: an in-vitro and in-vivo RNA interference study of Atg5
    Tsujimoto R, Yurube T, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Kakiuchi Y, Miyazaki S, Zhang Z, Takada T, Kuroda R, Kakutani K

  • 2021年04月 第136回中部日本整形外科災害外科学会, 学会奨励賞, ラット椎間板恒常性維持に対するAtg5依存性オートファジーの関与:ラット細胞・動物実験の検討
    武岡 由樹, 由留部 崇, 辻本 龍, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗

  • 2020年10月 神戸大学医学部, 神戸大学医部優秀学術論文賞, Reduced nucleotomy-induced intervertebral disc disruption through spontaneous spheroid formation by the Low Adhesive Scaffold Collagen (LASCol)
    Takeoka Y, Yurube T, Morimoto K, Kunii S, Kanda Y, Tsujimoto R, Kawakami Y, Fukase N, Takemori T, Omae K, Kakiuchi Y, Miyazaki S, Kakutani K, Takada T, Nishida K, Fukushima M, Kuroda R

  • 2020年04月 日本脊椎脊髄病学会, 日本脊椎脊髄病学会優秀論文賞, 脊椎転移に対する手術療法の効果と限界
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 張 鍾頴, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 辻本 龍, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 岡田 卓也, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎

  • 2017年08月 Japan Association of Spine surgeons with Ambition,, The Best Presenter Award, 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 伊藤雅明;黒田 良祐, 西田 康太郎

  • 2015年11月 日本側弯症学会, 最優秀ポスター賞, 重度症候性側弯手術での椎弓根スクリュー刺入における電磁波センサー付きプローブの有効性
    由留部崇, 角谷賢一朗, 前野耕一郎, 蔵川拓外, 宮崎真吾, 寺嶋良樹, 伊藤雅明, 垣内裕司, 高田徹, 宇野耕吉, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 2015年10月 中部日本整形外科・災害外科学会, 第125回中部日本整形外科・災害外科学会奨励賞, 転移性脊椎腫瘍に対する手術加療の費用対効用
    宮崎真吾, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 前野耕一郎, 高田徹, 西田康太郎
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 2014年04月 中部日本整形外科災害外科学会, 第122回中部日本整形外科災害外科学会奨励賞, 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績 -手術、非手術例の生命予後、全身状態、日常生活動作に関する前向き研究-
    角谷賢一朗, 酒井良忠, 前野耕一郎, 高田徹, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 2013年04月 中部日本整形外科災害外科学会, 第120回中部日本整形外科災害外科学会奨励賞, 椎間板変性では脊索由来細胞の消失が細胞外基質の分解を惹起する―ラット椎間板多段階変性モデルにおける検討―
    平田裕亮, 由留部崇, 角谷賢一朗, 山本潤哉, 蔵川拓外, 宮崎真吾, 前野耕一郎, 高田徹, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞

■ 論文
  • Takaaki Uto, Satoshi Kato, Noriaki Yokogawa, Takaki Shimizu, Satoru Demura, Yuki Shiratani, Akinobu Suzuki, Koji Tamai, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Toru Funayama, Kousei Miura, Eiki Shirasawa, Hirokazu Inoue, Atsushi Kimura, Takuya Iimura, Hiroshi Moridaira, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Kazuo Nakanishi, Hirokatsu Sawada, Koji Matsumoto, Masahiro Funaba, Hidenori Suzuki, Hideaki Nakajima, Tsutomu Oshigiri, Takashi Hirai, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Haruki Funao, Koji Uotani, Shinji Tanishima, Koichi Sairyo, Ko Hashimoto, Chizuo Iwai, Shoji Seki, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Hiroaki Nakashima, Narihito Nagoshi, Shiro Imagama, Kota Watanabe, Gen Inoue, Takeo Furuya
    STUDY DESIGN: Prospective multicenter study. OBJECTIVE: To investigate risk factors for 3-month postoperative mortality in metastatic spinal tumor surgery, focusing on nutritional biomarkers and prognostic scores alongside clinical indicators. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Metastatic spinal tumors affect patient morbidity and mortality. Although prognostic tools exist, they have limitations, particularly in emergency situations requiring rapid assessment. Nutritional biomarkers and prognostic scores may influence outcomes, but their role in predicting early postoperative mortality after spinal tumor surgery, particularly in prospective, multicenter studies, warrants investigation. METHODS: Data from 336 patients undergoing palliative surgery for metastatic spinal tumors were collected from 35 centers. The primary outcome was 3-month postoperative mortality. Univariate and multivariate logistic regression analyses with bootstrapping were performed to identify predictors of early mortality, including demographics, prognostic scores (revised Tokuhashi, Tomita, modified Glasgow Prognostic Score [mGPS], and the New England Spinal Metastasis Score [NESMS]), and nutritional biomarkers. The discriminative ability of these factors was evaluated using the receiver operating characteristic curve analysis. RESULTS: Results: The 3-month postoperative mortality rate was 15.5%, with primary cancer progression accounting for 54% of the deaths. Multivariate analysis revealed that high mGPS (OR=1.989, P=0.008) and low preoperative performance status (PS) (OR=1.412, P=0.034) were significant independent predictors of early mortality, the Tomita score showed a trend towards significance (OR=1.234, P=0.050). The mGPS demonstrated a high discriminative ability, with an area under the curve of 0.716. CONCLUSION: High mGPS and low preoperative PS are significant predictors of 3-month postoperative mortality in patients undergoing surgery for metastatic spinal tumors. Incorporating the mGPS, which reflects nutritional and inflammatory status, into preoperative risk stratification is crucial for optimizing surgical decision-making. LEVEL OF EVIDENCE: 2.
    2025年04月, Spine, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Satoshi Maki, Yuki Shiratani, Sumihisa Orita, Akinobu Suzuki, Koji Tamai, Takaki Shimizu, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Toru Funayama, Kousei Miura, Eiki Shirasawa, Hirokazu Inoue, Atsushi Kimura, Takuya Iimura, Hiroshi Moridaira, Hideaki Nakajima, Shuji Watanabe, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Kazuo Nakanishi, Hirokatsu Sawada, Koji Matsumoto, Masahiro Funaba, Hidenori Suzuki, Haruki Funao, Tsutomu Oshigiri, Takashi Hirai, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Kenji Kato, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Hiroaki Nakashima, Narihito Nagoshi, Gen Inoue, Shiro Imagama, Kota Watanabe, Satoshi Kato, Seiji Ohtori, Takeo Furuya
    STUDY DESIGN: Retrospective analysis of data collected across multiple centers. OBJECTIVE: To develop machine learning models for predicting neurological outcomes one month postoperatively in patients with metastatic spinal tumors undergoing surgery, and to identify key factors influencing neurological recovery. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: The increasing prevalence of spinal metastases has led to a growing need for surgical intervention to address mechanical instability and neurological deficits. Predicting postoperative neurological status, as assessed by the Frankel classification, can provide valuable insights for surgical planning and patient counseling. Traditional prognostic models have shown limitations in capturing the complexity of neurological recovery patterns. METHODS: We analyzed data from 244 patients who underwent spinal surgery for metastatic disease across 38 institutions. The primary outcome was functional ambulation, defined as Frankel grades D or E at one month postoperatively. Four machine learning algorithms (Random Forest, XGBoost, LightGBM, and CatBoost) were used to build predictive models. Feature selection employed the Boruta algorithm and Variance Inflation Factor analysis to reduce multicollinearity. RESULTS: Among the 244 patients, the proportion of ambulatory patients (Frankel grades D or E) increased from 36.8% preoperatively to 63.1% at one month postoperatively. The Random Forest model achieved the highest area under the receiver operating characteristic curve (AUC-ROC) of 0.8516, followed by XGBoost (0.8351), CatBoost (0.8331), and LightGBM (0.8098). SHapley Additive exPlanations analysis identified preoperative Frankel classification, transfer ability, inflammatory markers (C-reactive protein, white blood cell-lymphocyte), and surgical timing as the most important predictors of postoperative outcomes. CONCLUSIONS: Machine learning models showed strong predictive performance in assessing postoperative neurological status for patients with metastatic spinal tumors. Key factors including preoperative neurological function, functional ability, and inflammation markers significantly influenced outcomes. These findings could inform surgical decision-making and help set realistic postoperative expectations while potentially improving patient care through more accurate outcome prediction.
    2025年03月, Spine, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Tomohiro Miyamoto, Naomasa Fukase, Teruya Kawamoto, Shuichi Fujiwara, Hitomi Hara, Ryoko Sawada, Yuta Nakamatsu, Yutaka Mifune, Kenichiro Kakutani, Yuichi Hoshino, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Michiyo Koyanagi-Aoi, Takashi Aoi, Toshiyuki Takemori, Shunsuke Yahiro, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Cancer stem cells (CSCs) have been implicated as critical mediators in the progression, chemoresistance and metastatic capabilities of diverse malignancies, including osteosarcoma (OS). The authors have succeeded in generating CSC‑like cells (MG‑OKS) from the OS cell line MG‑63 by transducing defined factors. A significant increase in small proline‑rich protein 1A (SPRR1A) expression, a cross‑linked envelope protein in keratinocytes, was observed in MG‑OKS cells. Therefore, SPRR1A could be involved in tumor initiation, growth and poor OS progression. However, its specific role in OS remains unclear. The present study aimed to evaluate the role of SPRR1A in OS both in vitro and in vivo using MG‑OKS cells. Three experimental groups were established: MG‑OKS cells transfected with SPRR1A small interfering (si)RNA (siMG‑OKS), untransfected MG‑OKS cells and MG‑OKS cells transfected with scrambled siRNA (scMG‑OKS) as controls. SPRR1A expression, morphological changes, cell proliferation and migration were assessed in these groups. RNA sequencing was performed to examine the genetic changes caused by SPRR1A suppression. To evaluate tumorigenicity in vivo, cells from each group were subcutaneously transplanted into the backs of nude mice. Tumor volume and Ki‑67 expression were assessed and compared among the three groups at four weeks post‑transplantation. The siMG‑OKS group exhibited altered cell morphology, reduced cell proliferation and decreased migratory abilities in vitro. RNA sequencing revealed suppression of genes involved in cell adhesion in the siMG‑OKS group. Furthermore, the in vivo tumorigenicity of siMG‑OKS was lower than that of the other two experimental groups. These findings suggest that SPRR1A is one of the key cell adhesion‑related molecules involved in OS progression, potentially serving as a therapeutic target for this refractory tumor. However, further research is needed to fully elucidate the mechanisms by which SPRR1A influences OS pathogenesis and to explore its clinical potential.
    2025年02月, Oncology reports, 53(2) (2), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Hideaki Nakajima, Shuji Watanabe, Kazuya Honjoh, Arisa Kubota, Yuki Shiratani, Akinobu Suzuki, Hidetomi Terai, Takaki Shimizu, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Toru Funayama, Kousei Miura, Eiki Shirasawa, Hirokazu Inoue, Atsushi Kimura, Takuya Iimura, Hiroshi Moridaira, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Kazuo Nakanishi, Hirokatsu Sawada, Koji Matsumoto, Masahiro Funaba, Hidenori Suzuki, Haruki Funao, Tsutomu Oshigiri, Takashi Hirai, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Yuta Goto, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Hiroaki Nakashima, Narihito Nagoshi, Satoshi Kato, Shiro Imagama, Kota Watanabe, Gen Inoue, Takeo Furuya
    OBJECTIVE: Instrumentation surgery in combination with radiotherapy (RT) is one of the key management strategies for patients with spinal metastases. However, the use of materials can affect the RT dose delivered to the tumor site and surrounding tissues, as well as hinder optimal postoperative tumor evaluation. The association of the preoperative Spine Instability Neoplastic Score (SINS) with the need for spinal stabilization and life expectancy are unclear. This multicenter prospective study aimed to investigate the current situation and make recommendations regarding the choice of surgical procedure based on the preoperative SINS and prospectively collected postoperative patient-reported outcomes (PROs). METHODS: The study prospectively included 317 patients with spinal metastases who underwent palliative surgery and had a minimum follow-up period of 6 months. The survey items included SINS, patient background, and clinical data including surgical procedure, history of RT, prognosis, and PROs (i.e., the visual analog scale score, Faces Scale, Barthel Index, Vitality Index, and 5-level EQ-5D health survey) at baseline, and at 1 and 6 months after surgery. The association of preoperative SINS with life expectancy, PROs, and surgical procedures was examined using statistical analysis. RESULTS: Preoperative SINS (three categories) had no association with life expectancy. All PROs evaluated in the study improved up to 6 months after surgery. Pain categories (visual analog scale score and/or Faces Scale) at baseline were correlated with preoperative SINS. As many as 90.9% of enrolled patients underwent fusion surgery, and even in SINS 0-6 cases, implants were used in 64.3% of patients. Postoperative RT was performed in 42.9% of the patients. However, prospective assessments of PROs showed no significant difference between surgical procedures (with and without fusion) in patients with SINS 0-9. In addition, no cases required conversion from noninstrumentation surgery to fusion surgery. CONCLUSIONS: Although the choice of surgical procedure should be made on a case-by-case basis on the NOMS (neurological, oncological, mechanical, and systemic) framework, careful consideration is required to determine whether spinal stabilization is needed in patients with SINS ≤ 9, considering the patient's background and the plan for postoperative adjuvant therapy.
    2024年11月, Journal of neurosurgery. Spine, 1 - 12, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Naoki Segi, Hiroaki Nakashima, Sadayuki Ito, Jun Ouchida, Yuki Shiratani, Takaki Shimizu, Akinobu Suzuki, Hidetomi Terai, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Masahiro Funaba, Toru Funayama, Hideaki Nakajima, Koji Akeda, Takashi Hirai, Hirokazu Inoue, Kazuo Nakanishi, Haruki Funao, Tsutomu Oshigiri, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Takuya Iimura, Hirokatsu Sawada, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Yuta Goto, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Narihito Nagoshi, Satoshi Kato, Kota Watanabe, Shiro Imagama, Gen Inoue, Takeo Furuya
    STUDY DESIGN: Prospective multicenter study. OBJECTIVES: Palliative surgery is crucial for maintaining the quality of life (QOL) in patients with spinal metastases. This study aimed to compare the short-term outcomes of QOL after palliative surgery between patients with metastatic spinal tumors at different segments. METHODS: We prospectively compared the data of 203 patients with spinal metastases at 2-3 consecutive segments who were divided into the following three groups: cervical, patients with cervical spine lesions; thoracic, patients with upper-middle thoracic spine lesions; and TL/L/S, patients with lesions at the thoracolumbar junction and lumbar and sacral regions. Preoperative and postoperative EuroQol 5-dimension (EQ5D) 5-level were compared. RESULTS: All groups exhibited improvement in the Frankel grade, performance status, pain, Barthel index, EQ5D health state utility value (HSUV), and EQ5D visual analog scale (VAS) postoperatively. Although preoperative EQ5D HSUVs did not significantly differ between the groups (cervical, 0.461 ± 0.291; thoracic, 0.321 ± 0.292; and TL/L/S, 0.376 ± 0.272), the thoracic group exhibited significantly lower postoperative EQ5D HSUVs than the other two groups (cervical, 0.653 ± 0.233; thoracic, 0.513 ± 0.252; and TL/L/S, 0.624 ± 0.232). However, postoperative EQ5D VAS was not significantly different between the groups (cervical, 63.4 ± 25.8; thoracic, 54.7 ± 24.5; and TL/L/S, 61.7 ± 21.9). CONCLUSIONS: Palliative surgery for metastatic spinal tumors provided comparable QOL improvement, irrespective of the spinal segment involved. Patients with upper and middle thoracic spinal metastases had poorer QOL outcomes than those with metastases in other segments; however, sufficient QOL improvement was achieved.
    2024年11月, Global spine journal, 21925682241297948 - 21925682241297948, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Ryosuke Hirota, Tsutomu Oshigiri, Noriyuki Iesato, Makoto Emori, Atsushi Teramoto, Yuki Shiratani, Akinobu Suzuki, Hidetomi Terai, Takaki Shimizu, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Toru Funayama, Kousei Miura, Eiki Shirasawa, Hirokazu Inoue, Atsushi Kimura, Takuya Iimura, Hiroshi Moridaira, Hideaki Nakajima, Shuji Watanabe, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Kazuo Nakanishi, Hirokatsu Sawada, Koji Matsumoto, Masahiro Funaba, Hidenori Suzuki, Haruki Funao, Takashi Hirai, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Yuta Goto, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Hiroaki Nakashima, Narihito Nagoshi, Satoshi Kato, Shiro Imagama, Kota Watanabe, Gen Inoue, Takeo Furuya
    OBJECTIVE: This study aimed to elucidate postoperative outcomes in patients with spinal metastases of prostate cancer, with a focus on patient-oriented assessments. METHODS: This was a prospective multicenter registry study involving 35 centers. A total of 413 patients enrolled in the Japanese Association for Spine Surgery and Oncology Multicenter Prospective Study of Surgery for Metastatic Spinal Tumors were evaluated for inclusion. The eligible patients were followed for at least 1 year after surgery. The Frankel Classification, Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status, visual analog scale for pain, face scale, Barthel Index, vitality index, indications for oral pain medication, and the EQ-5D-5L questionnaire were used for evaluating functional status, activities of daily living, and patient motivation. RESULTS: Of the 413 eligible patients, 41 with primary prostate cancer were included in the study. The patient-oriented assessments indicated that the patients experienced postoperative improvements in quality of life and motivation in most items, with the improvements extending for up to 6 months. More than half of the patients with Frankel classifications B or C showed improved neurological function at 1 month after surgery, and most patients presented maintained or improved their classification at 6 months. CONCLUSION: Surgical intervention for spinal metastases of prostate cancer significantly improved neurological function, quality of life, and motivation of the patients. Consequently, our results support the validity of surgical intervention for improving the neurological function and overall well-being of patients with spinal metastases of prostate cancer.
    2024年08月, Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Ryosuke Hirota, Tsutomu Oshigiri, Noriyuki Iesato, Makoto Emori, Atsushi Teramoto, Yuki Shiratani, Akinobu Suzuki, Hidetomi Terai, Takaki Shimizu, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Toru Funayama, Kousei Miura, Eiki Shirasawa, Hirokazu Inoue, Atsushi Kimura, Takuya Iimura, Hiroshi Moridaira, Hideaki Nakajima, Shuji Watanabe, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Kazuo Nakanishi, Hirokatsu Sawada, Koji Matsumoto, Masahiro Funaba, Hidenori Suzuki, Haruki Funao, Takashi Hirai, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Yuta Goto, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Hiroaki Nakashima, Narihito Nagoshi, Satoshi Kato, Shiro Imagama, Kota Watanabe, Gen Inoue, Takeo Furuya
    STUDY DESIGN: Multicenter, prospective registry study. OBJECTIVE: To clarify minimal clinically important differences (MCIDs) for surgical interventions for spinal metastases, thereby enhancing patient care by integrating quality of life (QoL) assessments with clinical outcomes. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Despite its proven usefulness in degenerative spinal diseases and deformities, the MCID remains unexplored regarding surgery for spinal metastases. METHODS: This study included 171 (out of 413) patients from the multicenter "Prospective Registration Study on Surgery for Metastatic Spinal Tumors" by the Japan Association of Spine Surgeons. These were evaluated preoperatively and at 6 months postoperatively using the Face scale, EuroQol-5 Dimensions-5 Levels (EQ-5D-5L), including the visual analog scale (VAS), and performance status. The MCIDs were calculated using an anchor-based method, classifying participants into the improved, unchanged, and deteriorated groups based on the Face scale scores. Focusing on the improved and unchanged groups, the change in the EQ-5D-5L values from before to after treatment was analyzed, and the cutoff value with the highest sensitivity and specificity was determined as the MCID through receiver operating characteristic curve analysis. The validity of the MCIDs was evaluated using a distribution-based calculation method for patient-reported outcomes. RESULTS: The improved, unchanged, and deteriorated groups comprised 121, 28, and 22 participants, respectively. The anchor-based MCIDs for the EQ-5D-5L index, EQ-VAS, and domains of mobility, self-care, usual activities, pain/discomfort, and anxiety/depression were 0.21, 15.50, 1.50, 0.50, 0.50, 0.50, and 0.50, respectively; the corresponding distribution-based MCIDs were 0.17, 15,99, 0.77, 0.80, 0.78, 0.60, and 0.70, respectively. CONCLUSION: We identified MCIDs for surgical treatment of spinal metastases, providing benchmarks for future clinical research. By retrospectively examining whether the MCIDs are achieved, factors favoring their achievement and risks affecting them can be explored. This could aid in decisions on surgical candidacy and patient counseling.
    2024年06月, Spine, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 大西 洋輝, 神田 裕太郎, 由留部 崇, 武岡 由樹, 辻本 武尊, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗
    (公社)日本整形外科学会, 2024年03月, 日本整形外科学会雑誌, 98(3) (3), S1250 - S1250, 日本語

  • Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Tomoya Matsuo, Masao Ryu, Naotoshi Kumagai, Kohei Kuroshima, Yoshiaki Hiranaka, Ryosuke Kuroda
    OBJECTIVE: To elucidate the patient characteristics and outcomes of emergency surgery for spinal metastases and identify risk factors for emergency surgery. METHODS: We prospectively analyzed 216 patients with spinal metastases who underwent palliative surgery from 2015 to 2020. The Eastern Cooperative Oncology Group performance status, Barthel index, EuroQol-5 dimension (EQ5D), and neurological function were assessed at surgery and at 1, 3, and 6 months postoperatively. Multivariate analysis was performed to identify risk factors for emergency surgery. RESULTS: In total, 146 patients underwent nonemergency surgery and 70 patients underwent emergency surgery within 48 hours of diagnosis of a surgical indication. After propensity score matching, we compared 61 patients each who underwent nonemergency and emergency surgery. Regardless of matching, the median performance status and the mean Barthel index and EQ5D score showed a tendency toward worse outcomes in the emergency than nonemergency group both preoperatively and 1 month postoperatively, although the surgery greatly improved these values in both groups. The median survival time tended to be shorter in the emergency than nonemergency group. The multivariate analysis showed that lesions located at T3-10 (p = 0.002; odds ratio [OR], 2.92; 95% confidence interval [CI], 1.48-5.75) and Frankel grades A-C (p < 0.001; OR, 4.91; 95% CI, 2.45-9.86) were independent risk factors for emergency surgery. CONCLUSION: Among patients with spinal metastases, preoperative and postoperative subjective health values and postoperative survival are poorer in emergency than nonemergency surgery. Close attention to patients with T3-10 metastases is required to avoid poor outcomes after emergency surgery.
    2024年03月, Neurospine, 21(1) (1), 314 - 327, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Soya Kawabata, Kohei Kuroshima, Koki Kawaguchi, Norihiko Takegami, Takashi Yurube, Takehiro Michikawa, Koji Akeda, Kenichiro Kakutani, Nobuyuki Fujita
    STUDY DESIGN: Multicenter case-control study. OBJECTIVE: To identify imaging characteristics of the cervical spine in patients with retro-odontoid pseudotumor (ROP) without rheumatoid arthritis (RA) and determine the pathogenesis of ROP. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: ROP results from proliferative changes in the soft tissue of the atlantoaxial junction surrounding the region of the transverse ligament, and is commonly seen in RA patients. However, the pathogenesis of ROP caused by mechanical instability of the upper cervical spine in patients without RA is yet to be explained. METHODS: We collected imaging data (preoperative radiographs, magnetic resonance imaging [MRI], and computed tomography [CT]) of patients who underwent surgery between April 2011 and March 2022 at the three university hospitals for ROP (cases) and cervical spondylotic myelopathy (as age, sex, and institution matched controls). The two groups were compared for different parameters on cervical dynamic radiographs, MRI, and CT. RESULTS: The ROP group consisted of 42 patients, and the control group comprised 168 patients. C2-C7 range of motion was significantly smaller in the ROP group (25.8 ± 2.6°) compared to the control group (33.0 ± 1.0°). C2-C7 sagittal vertical axis was significantly larger in the ROP group than the control group (39.3 ± 3.6 mm versus 32.2 ± 1.3 mm). MRI and CT assessment showed progressive degeneration at all intervertebral levels in the ROP group. A significant positive correlation was observed between the thickness of the soft tissue posterior to the dental process and the atlantodental interval in the flexion position (r = 0.501). CONCLUSION: The development of ROP was associated with degeneration of facet joints and intervertebral discs in the middle and lower cervical spine. Our findings suggest that decreased mobility of the middle and lower cervical spine may cause instability in the upper cervical spine, leading to the formation of ROP.
    2024年01月, Spine, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Naoki Segi, Hiroaki Nakashima, Sadayuki Ito, Noriaki Yokogawa, Takeshi Sasagawa, Kota Watanabe, Satoshi Nori, Toru Funayama, Fumihiko Eto, Hideaki Nakajima, Yoshinori Terashima, Ryosuke Hirota, Ko Hashimoto, Yoshito Onoda, Takeo Furuya, Atsushi Yunde, Shota Ikegami, Masashi Uehara, Hidenori Suzuki, Yasuaki Imajo, Hiroshi Uei, Hirokatsu Sawada, Kenichi Kawaguchi, Kazuo Nakanishi, Nobuyuki Suzuki, Yasushi Oshima, Tomohiko Hasegawa, Yoichi Iizuka, Hitoshi Tonomura, Hidetomi Terai, Koji Akeda, Shoji Seki, Masayuki Ishihara, Gen Inoue, Haruki Funao, Toshitaka Yoshii, Takashi Kaito, Katsuhito Kiyasu, Hiroyuki Tominaga, Kenichiro Kakutani, Daisuke Sakai, Tetsuro Ohba, Bungo Otsuki, Masashi Miyazaki, Kenta Murotani, Seiji Okada, Shiro Imagama, Satoshi Kato
    STUDY DESIGN: Retrospective multicenter study. OBJECTIVES: The effectiveness of early surgery for cervical spinal injury (CSI) has been demonstrated. However, whether early surgery improves outcomes in the elderly remains unclear. This study investigated whether early surgery for CSI in elderly affects complication rates and neurological outcomes. METHODS: This retrospective multicenter study included 462 patients. We included patients with traumatic acute cervical spinal cord injury aged ≥65 years who were treated surgically, whereas patients with American Spinal Injury Association (ASIA) Impairment Scale E, those with unknown operative procedures, and those waiting for surgery for >1 month were excluded. The minimum follow-up period was 6 months. Sixty-five patients (early group, 14.1%) underwent surgical treatment within 24 hours, whereas the remaining 397 patients (85.9%) underwent surgery on a standby basis (delayed group). The propensity score-matched cohorts of 63 cases were compared. RESULTS: Patients in the early group were significantly younger, had significantly more subaxial dislocations (and fractures), tetraplegia, significantly lower ASIA motor scores, and ambulatory abilities 6 months after injury. However, no significant differences in the rate of complications, ambulatory abilities, or ASIA Impairment Scale scores 6 months after injury were observed between the matched cohorts. At 6 months after injury, 61% of the patients in the early group (25% unsupported and 36% supported) and 53% of the patients in the delayed group (34% unsupported and 19% supported) were ambulatory. CONCLUSIONS: Early surgery is possible for CSI in elderly patients as the matched cohort reveals no significant difference in complication rates and neurological or ambulatory recovery between the early and delayed surgery groups.
    2024年01月, Global spine journal, 21925682241227430 - 21925682241227430, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Kunihiko Miyazaki, Yutaro Kanda, Yoshitada Sakai, Ryo Yoshikawa, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Hitomi Hara, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    Background and Objectives: Bone metastasis cancer boards (BMCBs) focusing on the management of bone metastases have been gathering much attention. However, the association of BMCBs with spinal surgery in patients with spinal metastases remains unclear. In this retrospective single-center observational study, we aimed to clarify the effect of a BMCB on spinal metastasis treatment. Materials and Methods: We reviewed consecutive cases of posterior decompression and/or instrumentation surgery for metastatic spinal tumors from 2008 to 2019. The BMCB involved a team of specialists in orthopedics, rehabilitation medicine, radiation oncology, radiology, palliative supportive care, oncology, and hematology. We compared demographics, eastern cooperative oncology group performance status (ECOGPS), Barthel index (BI), number of overall versus emergency surgeries, and primary tumors between patients before (2008-2012) and after (2013-2019) BMCB establishment. Results: A total of 226 patients including 33 patients before BMCB started were enrolled; lung cancer was the most common primary tumor. After BMCB establishment, the mean patient age was 5 years older (p = 0.028), the mean operating time was 34 min shorter (p = 0.025), the mean hospital stay was 34.5 days shorter (p < 0.001), and the mean BI before surgery was 12 points higher (p = 0.049) than before. Moreover, the mean number of surgeries per year increased more than fourfold to 27.6 per year (p < 0.01) and emergency surgery rates decreased from 48.5% to 29.0% (p = 0.041). Patients with an unknown primary tumor before surgery decreased from 24.2% to 9.3% (p = 0.033). Postoperative deterioration rates from 1 to 6 months after surgery of ECOGPS and BI after BMCB started were lower than before (p = 0.045 and p = 0.027, respectively). Conclusion: The BMCB decreased the emergency surgery and unknown primary tumor rate despite an increase in the overall number of spinal surgeries. The BMCB also contributed to shorter operation times, shorter hospital stays, and lower postoperative deterioration rates of ECOGPS and BI.
    2023年11月, Medicina (Kaunas, Lithuania), 59(12) (12), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 骨転移患者に対するリハビリテーション治療効果 傾向スコアマッチングを用いた検討
    吉川 遼, 藤井 康光, 大西 宏和, 津田 悠三, 中村 謙, 鹿島 遼河, 佐保 航, 原田 理沙, 武岡 由樹, 澤田 良子, 深瀬 直政, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2023年10月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 60(秋季特別号) (秋季特別号), S355 - S355, 日本語

  • 由留部 崇, 平中 良明, 竹岡 亨, 稲岡 秀陽, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐, 渡邉 信佳
    (株)先端医学社, 2023年08月, Loco Cure, 9(3) (3), 243 - 248, 日本語

  • Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Kunihiko Miyazaki, Tomoya Matsuo, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Hiroki Ohnishi, Masao Ryu, Naotoshi Kumagai, Kohei Kuroshima, Yoshiaki Hiranaka, Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Yuichi Hoshino, Shinya Hayashi, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda
    The number of advanced-age patients with spinal metastases is rising. This study was performed to clarify the characteristics and surgical outcomes of spinal metastases in advanced-age patients. We prospectively analyzed 216 patients with spinal metastases from 2015 to 2020 and divided them into three age groups: <70 years (n = 119), 70-79 years (n = 73), and ≥80 years (n = 24). Although there were no significant intergroup differences in preoperative characteristics and surgery-related factors except for age, patients aged ≥80 years tended to have a worse performance status (PS), Barthel index, and EuroQol-5 dimension (EQ-5D) before and after surgery than the other two groups. Although the median PS, mean Barthel index and mean EQ-5D greatly improved postoperatively in each group, the median PS and mean Barthel index at 6 months and the mean EQ-5D at 1 month postoperatively were significantly poorer in the ≥80-year group than the 70-79-year group. The rates of postoperative complications and re-deterioration of the EQ-5D were significantly higher in the oldest group than in the other two groups. Although surgery for spinal metastases improved the PS, Barthel index, and EQ-5D regardless of age, clinicians should be aware of the poorer outcomes and higher complication rates in advanced-age patients.
    2023年07月, Journal of clinical medicine, 12(14) (14), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    BACKGROUND: Degenerative disc disease, a major cause of low back pain and associated neurological symptoms, is a global health problem with the high morbidity, workforce loss, and socioeconomic burden. The present surgical strategy of disc resection and/or spinal fusion results in the functional loss of load, shock absorption, and movement; therefore, the development of new biological therapies is demanded. This achievement requires the understanding of intervertebral disc cell fate during aging and degeneration. METHODS: Literature review was performed to clarify the current concepts and future perspectives of disc cell fate, focused on apoptosis, senescence, and autophagy. RESULTS: The intervertebral disc has a complex structure with the nucleus pulposus (NP), annulus fibrosus (AF), and cartilage endplates. While the AF arises from the mesenchyme, the NP originates from the notochord. Human disc NP notochordal phenotype disappears in adolescence, accompanied with cell death induction and chondrocyte proliferation. Discs morphologically and biochemically degenerate from early childhood as well, thereby suggesting a possible involvement of cell fate including age-related phenotypic changes in the disease process. As the disc is the largest avascular organ in the body, nutrient deprivation is a suspected contributor to degeneration. During aging and degeneration, disc cells undergo senescence, irreversible growth arrest, producing proinflammatory cytokines and matrix-degradative enzymes. Excessive stress ultimately leads to programmed cell death including apoptosis, necroptosis, pyroptosis, and ferroptosis. Autophagy, the intracellular degradation and recycling system, plays a role in maintaining cell homeostasis. While the incidence of apoptosis and senescence increases with age and degeneration severity, autophagy can be activated earlier, in response to limited nutrition and inflammation, but impaired in aged, degenerated discs. The phosphatidylinositol 3-kinase (PI3K)/Akt/mammalian target of rapamycin (mTOR) is a signal integrator to determine disc cell fate. CONCLUSIONS: Cell fate and microenvironmental regulation by modulating PI3K/Akt/mTOR signaling is a potential biological treatment for degenerative disc disease.
    2023年06月, North American Spine Society journal, 14, 100210 - 100210, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 大西 洋輝, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 宮崎 邦彦, 平中 良明, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2023年06月, 日本整形外科学会雑誌, 97(6) (6), S1352 - S1352, 日本語

  • Naoki Segi, Hiroaki Nakashima, Sadayuki Ito, Noriaki Yokogawa, Shota Ikegami, Kota Watanabe, Toru Funayama, Tomohiko Hasegawa, Hitoshi Tonomura, Kenichiro Kakutani, Takeo Furuya, Nobuyuki Suzuki, Katsuhito Kiyasu, Hiroyuki Tominaga, Masashi Miyazaki, Yoshinori Terashima, Hidenori Suzuki, Ko Hashimoto, Hiroshi Uei, Haruki Funao, Takashi Kaito, Kenichi Kawaguchi, Daisuke Sakai, Shoji Seki, Bungo Otsuki, Gen Inoue, Seiji Okada, Shiro Imagama, Satoshi Kato
    BACKGROUND: Despite the increasing prevalence of cervical odontoid fractures in older adults, the treatment strategy is controversial. The objectives of the current study are to investigate the prognosis and complications of cervical odontoid fractures in elderly patients and to identify factors associated with worsening of ambulation after 6 months. METHODS: This multicenter, retrospective study included 167 patients aged 65 years or older with odontoid fractures. Patient demographic and treatment data were investigated and compared according to the treatment strategy. To determine associations with worsening ambulation after 6 months, we focused on the treatment strategies (nonsurgical treatment [collar immobilization or halo vest], conversion to surgery, or initial surgery) and patients' background. RESULTS: Patients who received nonsurgical treatment were significantly older, and patients who underwent surgery had more Anderson-D'Alonzo type 2 fractures. Of the patients initially treated nonsurgically, 26% later underwent surgery. Numbers of complications, including death, and degrees of ambulation after 6 months did not differ significantly among treatment strategies. Patients who had worsened ambulation after 6 months were significantly more likely to be older than 80 years, to have needed assistance with walking before injury, and to have cerebrovascular disease. Multivariable analysis showed that a score of ≥2 on the 5-item modified frailty index (mFI-5) was significantly associated with worsening ambulation. CONCLUSIONS: Preinjury mFI-5 scores of ≥2 were significantly associated with worsening ambulation 6 months after treatment of cervical odontoid fractures in older adults.
    2023年06月, Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Moritoki Egi, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Tomoya Matsuo, Masao Ryu, Yuichi Hoshino, Ryosuke Kuroda
    INTRODUCTION: Patients with nonidiopathic scoliosis often have a high risk associated with general anesthesia because of cardiac or pulmonary dysfunction secondary to underlying diseases. Base excess has been reported as a predictor in the management of trauma and cancer, although not yet in scoliosis. This study was performed to clarify the surgical outcomes and the association of perioperative complications with base excess in patients with nonidiopathic scoliosis who have a high risk associated with general anesthesia. METHODS: Patients with nonidiopathic scoliosis who were referred to our institution from 2009 to 2020 because of their high risk associated with general anesthesia were retrospectively enrolled. High-risk factors for anesthesia were determined by a senior anesthesiologist and categorized into circulatory or pulmonary dysfunction. Perioperative complications were analyzed using the Clavien-Dindo classification; severe complications were defined as grade ≥III. We investigated high-risk factors for anesthesia, underlying diseases, preoperative and postoperative Cobb angle, surgery-related factors, base excess, and postoperative management. These variables were statistically compared between patients with and without complications. RESULTS: Thirty-six patients (mean age, 17.9 years old; range, 11-40 years old) were enrolled (two patients declined surgery). High-risk factors were circulatory dysfunction in 16 patients and pulmonary dysfunction in 20 patients. The mean Cobb angle improved from 85.1° (36°-128°) preoperatively to 43.6° (9°-83°) postoperatively. Three intraoperative complications and 23 postoperative complications occurred in 20 (55.6%) patients. Severe complications occurred in 10 (27.8%) patients. All patients underwent postoperative intensive care unit management after posterior all-screw construction. A large preoperative Cobb angle (p=0.021) and base excess outliers (>3 or <-3 mEq/L) (p=0.005) were significant risk factors for complications. CONCLUSIONS: Patients with nonidiopathic scoliosis who have a high risk associated with general anesthesia have a higher complication rate. Preoperative large deformity and base excess (>3 or <-3 mEq/L) could be predictors of complications.
    2023年05月, Spine surgery and related research, 7(3) (3), 268 - 275, 英語, 国内誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroki Ohnishi, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Kunihiko Miyazaki, Tomoya Matsuo, Masao Ryu, Naotoshi Kumagai, Kohei Kuroshima, Yoshiaki Hiranaka, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    Adiponectin, a hormone secreted by adipocytes, has anti-inflammatory effects and is involved in various physiological and pathological processes such as obesity, inflammatory diseases, and cartilage diseases. However, the function of adiponectin in intervertebral disc (IVD) degeneration is not well understood. This study aimed to elucidate the effects of AdipoRon, an agonist of adiponectin receptor, on human IVD nucleus pulposus (NP) cells, using a three-dimensional in vitro culturing system. This study also aimed to elucidate the effects of AdipoRon on rat tail IVD tissues using an in vivo puncture-induced IVD degeneration model. Analysis using quantitative polymerase chain reaction demonstrated the downregulation of gene expression of proinflammatory and catabolic factors by interleukin (IL)-1β (10 ng/mL) in human IVD NP cells treated with AdipoRon (2 μM). Furthermore, western blotting showed AdipoRon-induced suppression of p65 phosphorylation (p < 0.01) under IL-1β stimulation in the adenosine monophosphate-activated protein kinase (AMPK) pathway. Intradiscal administration of AdipoRon was effective in alleviating the radiologic height loss induced by annular puncture of rat tail IVD, histomorphological degeneration, production of extracellular matrix catabolic factors, and expression of proinflammatory cytokines. Therefore, AdipoRon could be a new therapeutic candidate for alleviating the early stage of IVD degeneration.
    2023年05月, International journal of molecular sciences, 24(10) (10), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 骨転移キャンサーボードが骨転移患者のQOLに及ぼす影響に関する検討
    藤井 康光, 吉川 遼, 原田 理沙, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 秋末 敏宏, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2023年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 60(特別号) (特別号), 1 - 4, 日本語

  • 高齢者における環椎骨折の特徴と治療の実際 JASA多施設共同研究
    白谷 悠貴, 古矢 丈雄, 弓手 惇史, 加藤 仁志, 安藤 圭, 船山 徹, 鈴木 秀典, 池上 章太, 外村 仁, 橋本 功, 上井 浩, 渡辺 航太, 角谷 賢一朗, 冨永 博之, 酒井 大輔, 大鳥 精司
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2023年04月, Journal of Spine Research, 14(3) (3), 599 - 599, 日本語

  • Separation Surgery and Postoperative Intensity-Modulated Radiation Therapy for a High-Grade Myxofibrosarcoma Involving the Spine: A Case Report
    Kanda Y, Yurube T, Kuroda R, Kakutani K
    2023年03月, Am J Case Rep, 24, e939368, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 宮崎 邦彦, 神田 裕太郎, 武岡 由樹, 張 鍾穎, 由留部 崇, 大西 洋輝, 松尾 智哉, 劉 正夫, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗
    (公社)日本整形外科学会, 2023年03月, 日本整形外科学会雑誌, 97(2) (2), S289 - S289, 日本語

  • The Identification of Risk Factors for Symptomatic Spinal Metastasis Onset: A Prospective Cohort Study of 128 Asymptomatic Spinal Metastasis Patients
    Kakutani K, Kanda Y, Yurube T, Takeoka Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Kuroshima K, Kumagai N, Hiranaka Y, Hayashi S, Hoshino Y, Hara H, Sakai Y, Kuroda R
    2023年02月, Cancers (Basel), 15(4) (4), 1251, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaro Kanda, Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Kunihiko Miyazaki, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    BACKGROUND: Primary spinal osteosarcoma is a rare and intractable disease. Although en bloc resection is favorable for longer survival, it is not always achievable. Separation surgery, a partial resection with circumferential separation to safely deliver high-dose irradiation including intensity-modulated radiation therapy (IMRT), has been recently indicated for patients with spinal cord compression secondary to solid tumor metastases. However, little evidence regarding this combination approach to spinal osteosarcoma exists. CASE PRESENTATION: We report a 55-year-old male patient with a T1 tumor who underwent urgent decompression surgery for epidural spinal cord compression. Pathological findings revealed primary osteosarcoma. Separation surgery, IMRT, and adjuvant chemotherapy were applied to reduce the symptoms of epidural spinal cord compression. The patient was alive without local recurrence at the 5-year follow-up. CONCLUSIONS: Separation surgery with IMRT can be a relatively safe and effective treatment option in patients with osteosarcoma adjacent to spinal cord when en-bloc resection is challenging.
    2023年, Clinical medicine insights. Case reports, 16, 11795476231171891 - 11795476231171891, 英語, 国際誌

  • Inoue G, Miyagi M, Saito W, Shirasawa E, Uchida K, Hosogane N, Watanabe K, Katsumi K, Kaito T, Yamashita T, Fujiwara H, Nagamoto Y, Nojiri K, Suzuki S, Okada E, Ueda S, Hikata T, Shiono Y, Watanabe K, Terai H, Tamai K, Matsuoka Y, Suzuki H, Nishimura H, Tagami A, Yamada S, Adachi S, Ohtori S, Furuya T, Orita S, Inage K, Yoshii T, Ushio S, Funao H, Isogai N, Harimaya K, Okada S, Kawaguchi K, Yokoyama N, Oishi H, Doi T, Kiyasu K, Imagama S, Ando K, Kobayashi K, Sakai D, Tanaka M, Kimura A, Inoue H, Nakano A, Ikegami S, Shimizu M, Futatsugi T, Kakutani K, Yurube T, Nakanishi K, Oshima M, Uei H, Aoki Y, Takahata M, Iwata A, Endo H, Seki S, Murakami H, Kato S, Yoshioka K, Hongo M, Abe T, Tsukanishi T, Takaso M, Ishii K
    Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health), 2022年12月, Medicine (Baltimore), 101(52) (52), e32330 - e32330, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Influence of the Preoperative Duration of Symptoms on Patients' Clinical Outcomes after Minimally Invasive Surgery-Transforaminal Lumbar Interbody Fusion for Degenerative Lumbar Spinal Diseases
    Hiranaka Y, Miyazaki S, Yurube T, Kuroshima K, Ryu M, Inoue S, Kakutani K, Tadokoro K
    2022年12月, Medicina (Kaunas), 59(1) (1), 22, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hitomi Hara, Teruya Kawamoto, Naomasa Fukase, Ryoko Sawada, Shuichi Fujiwara, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Tomoaki Terakawa, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    INTRODUCTION: The introduction of tyrosine kinase inhibitors has revolutionized treatment strategies for metastatic renal cell carcinoma (RCC) and has improved survival rates. The number of patients with bone metastases from RCC requiring surgery will increase as survival rates improve. However, there is insufficient evidence to standardize the treatment of bone metastases after the introduction of targeted therapy for metastatic RCC. We aimed to determine the outcomes of palliative surgical treatment of bone metastases in the extremities of patients with metastatic RCC. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively reviewed 26 lesions from 17 patients who underwent surgery for extremity and acetabular bone metastases and were treated with targeted therapies for advanced RCC between 2008 and 2020. The median follow-up duration was 19 months (range, 4-76). We assessed the patients' activities of daily living, quality of life, and pain and analyzed their postoperative values relative to preoperative values. Postoperative overall survival (OS), local progression-free survival (LPFS), and the factors affecting them were evaluated using the Kaplan-Meier method and log-rank test. RESULTS: The 5-year OS and LPFS rates were 39.5% and 65.6%, respectively. The factors affecting OS were sex, Katagiri score, visceral metastases, and preoperative targeted therapy, while the factors affecting LPFS were pathologic fractures and surgical technique. CONCLUSION: In this study, the postoperative outcomes of palliative surgery for bone metastases from metastatic RCC were good. We suggest that systemic treatment should be prioritized over local control for advanced bone metastasis in RCC and surgery before pathological fracture should be performed for local control.
    2022年11月, European journal of surgical oncology : the journal of the European Society of Surgical Oncology and the British Association of Surgical Oncology, 49(5) (5), 928 - 933, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Shunsuke Yahiro, Teruya Kawamoto, Shuichi Fujiwara, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Ryoko Sawada, Toshiyuki Takemori, Tomohiro Miyamoto, Yutaka Mifune, Kenichiro Kakutani, Yuichi Hoshino, Shinya Hayashi, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Michiyo Koyanagi-Aoi, Takashi Aoi, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Ewing sarcoma (ES) is an aggressive primary malignant bone tumor that predominantly affects children and young adults. Multimodal treatment approaches have markedly improved the survival of patients with localized ES. However, local recurrence and distant metastasis following curative therapies remain a main concern for patients with ES. Recent studies have suggested that slow‑cycling cells (SCCs) are associated with tumor progression, local recurrence and distant metastasis in various types of cancers. According to the results of these studies, it was hypothesized that SCCs may play a critical role in tumor progression, chemoresistance and local/distal recurrence in patients with ES. The present study applied a label‑retaining system using carboxyfluorescein diacetate succinimidyl ester (CFSE) to identify and isolate SCCs in ES cell lines. In addition, the properties of SCCs, including sphere formation ability, cell cycle distribution and chemoresistance, in comparison with non‑SCCs were investigated. RNA sequencing also revealed several upregulated genes in SCCs as compared with non‑SCCs; the identified genes not only inhibited cell cycle progression, but also promoted the malignant properties of SCCs. On the whole, the present study successfully identified SCCs in ES cells through a label‑retaining system using CFSE. Moreover, to the best of our knowledge, the present study is the first to describe the characteristic properties of SCCs in ES. The findings of this study, if confirmed, may prove to be useful in elucidating the underlying molecular mechanisms and identifying effective therapeutic targets for ES.
    2022年11月, International journal of oncology, 61(5) (5), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Survival Rate after Palliative Surgery Alone for Symptomatic Spinal Metastases: A Prospective Cohort Study
    Kakutani K, Sakai Y, Zhang Z, Yurube T, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Kuroshima K, Kumagai N, Hiranaka Y, Hayashi S, Hoshino Y, Hara H, Kuroda R
    2022年10月, J Clin Med, 11(21) (21), 6227, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takeshi Sasagawa, Noriaki Yokogawa, Hiroyuki Hayashi, Hiroyuki Tsuchiya, Kei Ando, Hiroaki Nakashima, Naoki Segi, Kota Watanabe, Satoshi Nori, Kazuki Takeda, Takeo Furuya, Atsushi Yunde, Shota Ikegami, Masashi Uehara, Hidenori Suzuki, Yasuaki Imajo, Toru Funayama, Fumihiko Eto, Akihiro Yamaji, Ko Hashimoto, Yoshito Onoda, Kenichiro Kakutani, Yuji Kakiuchi, Nobuyuki Suzuki, Kenji Kato, Yoshinori Terashima, Ryosuke Hirota, Tomohiro Yamada, Tomohiko Hasegawa, Kenichi Kawaguchi, Yohei Haruta, Shoji Seki, Hitoshi Tonomura, Munehiro Sakata, Hiroshi Uei, Hirokatsu Sawada, Hiroyuki Tominaga, Hiroto Tokumoto, Takashi Kaito, Yoichi Iizuka, Eiji Takasawa, Yasushi Oshima, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Bungo Otsuki, Masashi Miyazaki, Hideaki Nakajima, Kazuo Nakanishi, Kosuke Misaki, Gen Inoue, Katsuhito Kiyasu, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Toshitaka Yoshii, Masayuki Ishihara, Seiji Okada, Yasuchika Aoki, Katsumi Harimaya, Hideki Murakami, Ken Ishii, Seiji Ohtori, Shiro Imagama, Satoshi Kato
    BACKGROUND: The 1-year mortality and functional prognoses of patients who received surgery for cervical trauma in the elderly remains unclear. The aim of this study is to investigate the rates of, and factors associated with mortality and the deterioration in walking capacity occurring 1 year after spinal fusion surgery for cervical fractures in patients 65 years of age or older. METHODS: Three hundred thirteen patients aged 65 years or more with a traumatic cervical fracture who received spinal fusion surgery were enrolled. The patients were divided into a survival group and a mortality group, or a maintained walking capacity group and a deteriorated walking capacity group. We compared patients' backgrounds, trauma, and surgical parameters between the two groups. To identify factors associated with mortality or a deteriorated walking capacity 1 year postoperatively, a multivariate logistic regression analysis was conducted. RESULTS: One year postoperatively, the rate of mortality was 8%. A higher Charlson comorbidity index (CCI) score, a more severe the American Spinal Cord Injury Association impairment scale (AIS), and longer surgical time were identified as independent factors associated with an increase in 1-year mortality. The rate of deterioration in walking capacity between pre-trauma and 1 year postoperatively was 33%. A more severe AIS, lower albumin (Alb) and hemoglobin (Hb) values, and a larger number of fused segments were identified as independent factors associated with the increased risk of deteriorated walking capacity 1 year postoperatively. CONCLUSIONS: The 1-year rate of mortality after spinal fusion surgery for cervical fracture in patients 65 years of age or older was 8%, and its associated factors were a higher CCI score, a more severe AIS, and a longer surgical time. The rate of deterioration in walking capacity was 33%, and its associated factors were a more severe AIS, lower Alb, lower Hb values, and a larger number of fused segments.
    2022年08月, BMC musculoskeletal disorders, 23(1) (1), 798 - 798, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Bungo Otsuki, Kunihiko Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Shunsuke Fujibayashi, Takayoshi Shimizu, Koichi Murata, Yoshimitsu Takahashi, Takeo Nakayama, Ryosuke Kuroda, Shuichi Matsuda
    STUDY DESIGN: This was a case-control study. OBJECTIVE: The present study aimed to evaluate the significance of circumferential tumor resection around the spinal cord in palliative decompression surgery for patients with metastatic spinal cord compression (MSCC) in the thoracic spine. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Although the benefits of palliative surgery for MSCC are well known, the significance of circumferential tumor resection with cord compression has not yet been clarified. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively compared the outcomes of 45 and 34 patients with incomplete paralysis of modified Frankel grade B-D caused by MSCC with anterior cord compression (epidural spinal cord compression grade ≥2) treated at 2 different university hospitals (H1 and H2, respectively). All patients in H1 hospital underwent posterior decompression only, while all patients in H2 hospital underwent full circumferential decompression. We analyzed factors that affect the postoperative ambulatory status. evaluated by the modified Frankel classification. RESULTS: No significant differences were observed in the epidural spinal cord compression grade, spinal instability neoplastic score, new Katagiri score, revised Tokuhashi score, or postoperative survival between patients in H1 and H2 hospitals. A multivariable logistic regression analysis identified preoperative radiotherapy [odds ratio (OR): 0.23, 95% confidential interval (CI): 0.056-0.94] as a negative risk factor and postoperative chemotherapy (OR: 5.9, 95% CI: 1.3-27.0) as a positive risk factor for an improved ambulatory status. Five and 6 patients in H1 and H2 hospitals, respectively, showed deterioration in the ambulatory status. An older age (OR: 1.1, 95% CI: 1.0-1.2) and preoperative radiotherapy (OR: 10.3, 95% CI: 1.9-55.4) were extracted as significant independent risk factors for deterioration in the ambulatory status. Circumferential decompression did not improve the clinical results of patients regardless of the degree of paralysis. CONCLUSIONS: Preoperative radiotherapy interfered with the recovery of paralysis, and postoperative chemotherapy improved the ambulatory status. Clinical outcomes did not significantly differ between total circumferential decompression and posterior decompression, although further validation in a small number of cases is needed, such as patients with Frankel grade D.
    2022年05月, Clinical spine surgery, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • キャンサーボードを用いた骨転移患者診療の経時的変化
    藤井 康光, 吉川 遼, 大西 宏和, 松本 健, 原田 理沙, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 秋末 敏宏, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2022年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, (特別号) (特別号), S274 - S274, 日本語

  • 窪田 光, 原 仁美, 江島 泰生, 宮脇 大輔, 角谷 賢一朗, 秋末 敏宏, 酒井 良忠, 岡田 卓也, 今村 善宣, 木澤 義之, 佐々木 良平
    金原出版(株), 2022年04月, 臨床放射線, 67(4) (4), 365 - 371, 日本語

  • Kunihiko Miyazaki, Shingo Miyazaki, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Zhongying Zhang, Yuji Kakiuchi, Ryu Tsujimoto, Hiroki Ohnishi, Tomoya Matsuo, Masao Ryu, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    Growth differentiation factors (GDFs) regulate homeostasis by amplifying extracellular matrix anabolism and inhibiting pro-inflammatory cytokine production in the intervertebral disc (IVD). The aim of this study was to elucidate the effects of GDF-6 on human IVD nucleus pulposus (NP) cells using a three-dimensional culturing system in vitro and on rat tail IVD tissues using a puncture model in vivo. In vitro, Western blotting showed decreased GDF-6 expression with age and degeneration severity in surgically collected human IVD tissues (n = 12). Then, in moderately degenerated human IVD NP cells treated with GDF-6 (100 ng/mL), immunofluorescence demonstrated an increased expression of matrix components including aggrecan and type II collagen. Quantitative polymerase chain reaction analysis also presented GDF-6-induced downregulation of pro-inflammatory tumor necrosis factor (TNF)-α (p = 0.014) and interleukin (IL)-6 (p = 0.016) gene expression stimulated by IL-1β (10 ng/mL). Furthermore, in the mitogen-activated protein kinase pathway, Western blotting displayed GDF-6-induced suppression of p38 phosphorylation (p = 0.041) under IL-1β stimulation. In vivo, intradiscal co-administration of GDF-6 and atelocollagen was effective in alleviating rat tail IVD annular puncture-induced radiologic height loss (p = 0.005), histomorphological degeneration (p < 0.001), matrix metabolism (aggrecan, p < 0.001; type II collagen, p = 0.001), and pro-inflammatory cytokine production (TNF-α, p < 0.001; IL-6, p < 0.001). Consequently, GDF-6 could be a therapeutic growth factor for degenerative IVD disease.
    2022年03月, Cells, 11(7) (7), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Involvement of autophagy in the maintenance of rat intervertebral disc homeostasis: an in-vitro and in-vivo RNA interference study of Atg5
    Tsujimoto R, Yurube T, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Kakiuchi Y, Miyazaki S, Zhang Z, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    2022年03月, Osteoarthritis Cartilage, 30(3) (3), 481 - 493, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Yutaro Kanda, Masaaki Ito, Yoshiki Takeoka, Teppei Suzuki, Koki Uno, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    An electrical conductivity-measuring device (ECD) has recently been developed to support pedicle screw placement. However, no evidence exists regarding its efficacy for syndromic/neuromuscular scoliosis with extremely difficult screwing. We retrospectively reviewed 2010-2016 medical records of 21 consecutive syndromic/neuromuscular scoliosis patients undergoing free-hand segmental fixation surgery at our institution and compared the pedicle screw insertion accuracy and safety between 10 with a conventional non-ECD probe (2010-2013) and 11 with an ECD probe (2014-2016). We analyzed preoperative pedicle shape and postoperative screw placement in computed tomography. There were no significant differences between ECD and non-ECD groups in demographic, clinical, and treatment characteristics including scoliosis severity and pedicle diameter. The abandonment rate due to liquorrhea or perforation was lower in ECD (12.3%) than in non-ECD (26.7%) (p < 0.01). Acceptable insertion without perforation or <2-mm lateral/cranial position was more frequent in ECD (67.1%) than in non-ECD (56.9%) (p = 0.02). Critical ≥5-mm medial/caudal malposition was not seen in ECD (0.0%) but in non-ECD (2.4%) (p = 0.02). The perforation distance was shorter in ECD (2.2 ± 1.1 mm) than in non-ECD (2.6 ± 1.7 mm) (p = 0.01). Results involve small sample size, selection, performance, and learning curve biases; nevertheless, ECD could be useful for more accurate and safer pedicle screw placement in severe syndromic/neuromuscular scoliosis.
    2022年01月, Journal of clinical medicine, 11(2) (2), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Toshiyuki Takemori, Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Shuichi Fujiwara, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Purpose: Soft tissue sarcomas (STSs) constitute a group of rare, heterogeneous tumors representing approximately 1% of all cancers. Owing to the rarity and pathological diversity of the disease, unplanned excision (UE) has often been performed for STS, resulting in an unfavorable prognosis. This study aimed to clarify clinical outcomes and prognostic factors in STS patients who underwent UE. Patients and Methods: In a retrospective review of the medical records of patients with STS who underwent surgery at our institution between 1999 and 2015, patients were enrolled to either a UE group or a planned excision (PE) group. An analysis was then conducted to identify factors associated with prognosis after UE. Results: Of 134 patients undergoing surgery for STS, 110 were enrolled to the PE group and 24 to the UE group. The median size of the primary tumor was significantly smaller, and more lesions were located in the superficial layer in the UE group than in the PE group. In addition, plastic reconstruction after additional radical resection was required significantly more often in the UE group than in the PE group. No significant difference in overall survival, local recurrence-free survival, or disease-free survival (DFS) between the UE and PE groups was observed; however, metastasis-free survival was significantly better in the UE group. In the UE group, poorer DFS was associated with older age (≥61 years) and a larger primary tumor (≥2.9 cm). Conclusion: A prognosis similar to that in patients undergoing PE could be achieved by appropriate additional surgeries in patients initially undergoing UE. However, UE for STS should be avoided, especially in older patients and those with a larger primary tumor.
    2022年, Cancer management and research, 14, 1815 - 1824, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiki Takeoka, Kenichiro Kakutani, Hiroshi Miyamoto, Teppei Suzuki, Takashi Yurube, Izumi Komoto, Masao Ryu, Shinichi Satsuma, Koki Uno
    Objective: To clarify the complications of posterior fusion for atlantoaxial instability (AAI) in children with Down syndrome and to discuss the significance of surgical intervention.Methods: Twenty pediatric patients with Down syndrome underwent posterior fusion for AAI between February 2000 and September 2018 (age, 6.1 ± 1.9 years). C1–2 or C1–3 fusion and occipitocervical fusion were performed in 14 and 6 patients, respectively. The past medical history, operation time, estimated blood loss (EBL), duration of Halo vest immobilization, postoperative follow-up period, and intra- and perioperative complications were examined.Results: The operation time was 257.9 ± 55.6 minutes, and the EBL was 101.6 ± 77.9 mL. Complications related to the operation occurred in 6 patients (30.0%). They included 1 major complication (5.0%): hydrocephalus at 3 months postoperatively, possibly related to an intraoperative dural tear. Other surgery-related complications included 3 cases of superficial infections, 1 case of bone graft donor site deep infection, 1 case of C2 pedicle fracture, 1 case of Halo ring dislocation, 1 case of pseudoarthrosis that required revision surgery, and 1 case of temporary neurological deficit after Halo removal at 2 months postoperatively. Complications unrelated to the operation included 2 cases of respiratory infections and 1 case of implant loosening due to a fall at 9 months postoperatively.Conclusion: The complication rate of upper cervical fusion in patients with Down syndrome remained high; however, major complications decreased substantially. Improved intra- and perioperative management facilitates successful surgical intervention for upper cervical instability in pediatric patients with Down syndrome.
    The Korean Spinal Neurosurgery Society, 2021年12月, Neurospine, 18(4) (4), 778 - 785
    研究論文(学術雑誌)

  • Upper Cervical Compression Myelopathy Caused by the Retro-Odontoid Pseudotumor With Degenerative Osteoarthritis and Calcium Pyrophosphate Dihydrate Disease: A Case Report and Literature Review
    Yurube T, Iguchi T, Kinoshita K, Sadamitsu T, Kakutani K
    2021年12月, Neurospine, 18(4) (4), 903 - 913, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kazumichi Kitayama, Teruya Kawamoto, Yohei Kawakami, Hitomi Hara, Toshiyuki Takemori, Shuichi Fujiwara, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Osteolytic bone metastasis leads to skeletal‑related events, resulting in a decline in the patient activities and survival; therefore, it is important to understand the mechanism underlying bone metastasis. Recent studies have suggested that microRNAs (miRNAs or miRs) are involved in osteoclast differentiation and/or osteolytic bone metastasis; however, the roles of miRNAs have not been elucidated. In the present study, the roles of miRNAs in bone destruction caused by breast cancer metastasis were investigated in vitro and in vivo. miR‑16, miR‑133a and miR‑223 were transfected into a human breast cancer cell line, MDA‑MB‑231. The expression of osteolytic factors in conditioned medium (miR‑CM) collected from the culture of transfected cells was assessed. To evaluate the effects of miRNAs on osteoclast differentiation and activities, tartrate‑resistant acid phosphatase (TRAP) staining and bone resorptive assays were performed in osteoclasts following miR‑CM treatment. To create in vivo bone metastasis models for histological and morphometric evaluation, miRNA‑transfected MDA‑MB‑231 cells were transplanted into the proximal tibia of nude mice. Expression of osteolytic factors, including receptor activator for nuclear factor‑κB ligand (RANKL), interleukin (IL)‑1β, IL‑6, parathyroid hormone‑related protein (PTHrP), and tumor necrosis factor (TNF), was increased in miR‑16‑CM, whereas it was decreased in both miR‑133a‑CM and miR‑223‑CM. TRAP staining and bone resorptive assays revealed that osteoclast function and activities were promoted by miR‑16‑CM treatment, whereas they were suppressed by miR‑133a‑CM and miR‑223‑CM. Consistent with in vitro findings, in vivo experiments revealed that the overexpression of miR‑16 increased osteoclast activities and bone destruction in MDA‑MB‑231 cells, whereas the opposite results were observed in both miR‑133a‑ and miR‑223‑transfected MDA‑MB‑231 cells. Our results indicated that miR‑16 promoted osteoclast activities and bone destruction caused by breast cancer metastasis in the bone microenvironment, whereas miR‑133a and miR‑223 suppressed them. These miRNAs could be potential biomarkers and therapeutic targets for breast cancer bone metastasis.
    2021年11月, International journal of oncology, 59(5) (5), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (株)医学書院, 2021年10月, 臨床整形外科, 56(10) (10), 1231 - 1237, 日本語

  • 武岡 由樹, 由留部 崇, 辻本 龍, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗
    中部日本整形外科災害外科学会, 2021年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 64(5) (5), 615 - 616, 日本語

  • Kei Watanabe, Toru Yamaguchi, Satoshi Suzuki, Teppei Suzuki, Keita Nakayama, Satoru Demura, Yuki Taniguchi, Takuya Yamamoto, Ryo Sugawara, Tatsuya Sato, Kenta Fujiwara, Hideki Murakami, Tsutomu Akazawa, Kenichiro Kakutani, Toru Hirano, Haruhisa Yanagida, Kota Watanabe, Morio Matsumoto, Koki Uno, Toshiaki Kotani, Katsushi Takeshita, Tetsuya Ohara, Noriaki Kawakami, Japan Spinal, Deformity Institute, Study Group
    STUDY DESIGN: A retrospective multicenter study. OBJECTIVE: To determine the surgical site infection (SSI) rate, associated risk factors, and causative pathogens in pediatric patients with spinal deformity. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: There have been no extensive investigations of the risk factors for SSI in Japan. METHODS: Demographic data, radiographic findings, and the incidence of SSI were retrospectively analyzed in 1449 pediatric patients who underwent primary definitive fusion surgery for spinal deformity at any of 15 institutions from 2015 to 2017. SSI was defined according to the US Centers for Disease Control and Prevention guideline. RESULTS: The incidence of all SSIs was 1.4% and that of deep SSIs was 0.76%. The most common pathogenic microbes were methicillin-resistant staphylococci (n = 5) followed by gram-negative rods (n = 4), methicillin-sensitive staphylococci (n = 1), and others (n = 10). In univariate analysis, younger age, male sex, a diagnosis of kyphosis, type of scoliosis, American Society of Anesthesiologists (ASA) class ≥3, mental retardation urinary incontinence, combined anterior-posterior fusion, greater magnitude of kyphosis, three-column osteotomy, use of blood transfusion, and number of antibiotic administration were associated with the likelihood of SSI (all P < 0.05). Multivariate logistic regression analysis identified the following independent risk factors for SSI: syndromic scoliosis etiology (vs. idiopathic scoliosis; adjusted odds ratio [OR] 16.106; 95% confidence interval [CI] 2.225-116.602), neuromuscular scoliosis etiology (vs. idiopathic scoliosis; adjusted OR 11.814; 95% CI 1.109-125.805), ASA class 3 (vs. class 2; adjusted OR 15.231; 95% CI 1.201-193.178), and administration of antibiotic therapy twice daily (vs. three times daily; adjusted OR 6.121; 95% CI 1.261-29.718). CONCLUSION: The overall infection rate was low. The most common causative bacteria were methicillin-resistant followed by gram-negative rods. Independent risk factors for SSI in pediatric patients undergoing spinal deformity surgery were scoliosis etiology, ASA class 3, and administration of antibiotic therapy twice daily.Level of Evidence: 3.
    2021年08月, Spine (Phila Pa 1976)., 46(16) (16), 1097 - 1104, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Nao Otomo, Hsing-Fang Lu, Masaru Koido, Ikuyo Kou, Kazuki Takeda, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Yoichiro Kamatani, Yoji Ogura, Yohei Takahashi, Masahiro Nakajima, Shohei Minami, Koki Uno, Noriaki Kawakami, Manabu Ito, Tatsuya Sato, Kei Watanabe, Takashi Kaito, Haruhisa Yanagida, Hiroshi Taneichi, Katsumi Harimaya, Yuki Taniguchi, Hideki Shigematsu, Takahiro Iida, Satoru Demura, Ryo Sugawara, Nobuyuki Fujita, Mitsuru Yagi, Eijiro Okada, Naobumi Hosogane, Katsuki Kono, Masaya Nakamura, Kazuhiro Chiba, Toshiaki Kotani, Tsuyoshi Sakuma, Tsutomu Akazawa, Teppei Suzuki, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Taichi Tsuji, Hideki Sudo, Akira Iwata, Kazuo Kaneko, Satoshi Inami, Yuta Kochi, Wei-Chiao Chang, Morio Matsumoto, Kota Watanabe, Shiro Ikegawa, Chikashi Terao
    Adolescent idiopathic scoliosis (AIS) is a common disease causing three-dimensional spinal deformity in as many as 3% of adolescents. Development of a method that can accurately predict the onset and progression of AIS is an immediate need for clinical practice. Because the heritability of AIS is estimated as high as 87.5% in twin studies, prediction of its onset and progression based on genetic data is a promising option. We show the usefulness of polygenic risk score (PRS) for the prediction of onset and progression of AIS. We used AIS genomewide association study (GWAS) data comprising 79,211 subjects in three cohorts and constructed a PRS based on association statistics in a discovery set including 31,999 female subjects. After calibration using a validation data set, we applied the PRS to a test data set. By integrating functional annotations showing heritability enrichment in the selection of variants, the PRS demonstrated an association with AIS susceptibility (p = 3.5 × 10-40 with area under the receiver-operating characteristic [AUROC] = 0.674, sensitivity = 0.644, and specificity = 0.622). The decile with the highest PRS showed an odds ratio of as high as 3.36 (p = 1.4 × 10-10 ) to develop AIS compared with the fifth in decile. The addition of a predictive model with only a single clinical parameter (body mass index) improved predictive ability for development of AIS (AUROC = 0.722, net reclassification improvement [NRI] 0.505 ± 0.054, p = 1.6 × 10-8 ), potentiating clinical use of the prediction model. Furthermore, we found the Cobb angle (CA), the severity measurement of AIS, to be a polygenic trait that showed a significant genetic correlation with AIS susceptibility (rg = 0.6, p = 3.0 × 10-4 ). The AIS PRS demonstrated a significant association with CA. These results indicate a shared polygenic architecture between onset and progression of AIS and the potential usefulness of PRS in clinical settings as a predictor to promote early intervention of AIS and avoid invasive surgery. © 2021 American Society for Bone and Mineral Research (ASBMR).
    2021年08月, J Bone Miner Res., 36(8) (8), 1481 - 1491, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Shingo Miyazaki, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryu Tsujimoto, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Yuichi Hoshino, Toru Takada, Ryosuke Kuroda
    BACKGROUND: Few studies have addressed the impact of palliative surgery for cervical spine metastasis on patients' performance status (PS) and quality of life (QOL). We investigated the surgical outcomes of patients with cervical spine metastasis and the risk factors for a poor outcome with a focus on the PS and QOL. METHODS: We prospectively analyzed patients with cervical spine metastasis who underwent palliative surgery from 2013 to 2018. The Eastern Cooperative Oncology Group PS (ECOGPS) and EuroQol 5-Dimension (EQ5D) score were assessed at study enrollment and 1, 3, and 6 months postoperatively. Neurological function was evaluated with Frankel grading. Univariate and multivariate analyses were performed to identify the risk factors for a poor surgical outcome, defined as no improvement or deterioration after improvement of the ECOGPS or EQ5D score within 3 months. RESULTS: Forty-six patients (mean age, 67.5 ± 11.7 years) were enrolled. Twelve postoperative complications occurred in 11 (23.9%) patients. The median ECOGPS improved from PS3 at study enrolment to PS2 at 1 month and PS1 at 3 and 6 months postoperatively. The mean EQ5D score improved from 0.085 ± 0.487 at study enrolment to 0.658 ± 0.356 at 1 month and 0.753 ± 0.312 at 3 months. A poor outcome was observed in 18 (39.1%) patients. The univariate analysis showed that variables with a P value of < 0.10 were sex (male), the revised Tokuhashi score, the new Katagiri score, the level of the main lesion, and the Frankel grade at baseline. The multivariate analysis identified the level of the main lesion (cervicothoracic junction) as the significant risk factor (odds ratio, 5.00; P = 0.025). CONCLUSIONS: Palliative surgery for cervical spine metastasis improved the PS and QOL, but a cervicothoracic junction lesion could be a risk factor for a poor outcome.
    2021年07月, Journal of orthopaedic surgery and research, 16(1) (1), 423 - 423, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Masaaki Ito, Kenichiro Kakutani, Hiroshi Miyamoto, Teppei Suzuki, Takashi Yurube, Koki Uno
    INTRODUCTION: Corrective surgery for spinal deformity associated with osteogenesis imperfecta (OI) is challenging due to the severe and rigid deformity combined with extreme bone fragility. However, surgical outcomes still remain unclear. In addition, the applicability of pedicle screws (PSs) to the tiny and fragile vertebrae in patients with OI is poorly understood. This study evaluated the surgical outcome, and the accuracy and safety of PS placement in patients with OI. METHODS: Twenty-five patients with OI were included in this study. Mean age was 21.0±9.3 (10 to 49) years. Mean follow-up was 5.8±2.0 years. The Sillence classification showed 16 patients had the mildest type I, 1 patient had moderate type IV, and 8 patients had the most severe type III. Fifteen patients underwent anterior release followed by posterior fusion, and 10 patients underwent only posterior fusion. The accuracy of PS placement was evaluated with postoperative computed tomography. RESULTS: Scoliosis was corrected from 95.6 to 65.8 degrees after surgery (correction rate 32.5%) and 68.1 degrees at final follow-up (both, P<0.01). Space available for the lung was improved from 76.3% to 84.9% (P<0.05). No implant dislodgement occurred after surgery. A total of 290 screws were placed, of which 213 screws (73.4%) were placed completely. However, 30 screws (10.3%) penetrated >2 mm. In particular, rates of >2 mm penetration was much higher in type III than type I and IV (27.8% vs. 3.0%; P<0.01). Complications related to spinal surgery included 2 transient neurological disturbances. CONCLUSIONS: PSs were applicable to spinal fusion surgery in patients with OI. However special care should be taken in placing PSs because of the weakness of the pedicle cortex, which was easily penetrated especially in Sillence type III. LEVEL OF EVIDENCE: Level IV.
    2021年07月, J Pediatr Orthop., 41(6) (6), 368 - 373, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 垣内 裕司, 河本 旭哉, 酒井 良忠, 高田 徹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2021年06月, 日本整形外科学会雑誌, 95(6) (6), S1240 - S1240, 日本語

  • Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Masaaki Ito, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The intervertebral disc is the largest avascular low-nutrient organ in the body. Thus, resident cells may utilize autophagy, a stress-response survival mechanism, by self-digesting and recycling damaged components. Our objective was to elucidate the involvement of autophagy in rat experimental disc degeneration. In vitro, the comparison between human and rat disc nucleus pulposus (NP) and annulus fibrosus (AF) cells found increased autophagic flux under serum deprivation rather in humans than in rats and in NP cells than in AF cells of rats (n = 6). In vivo, time-course Western blotting showed more distinct basal autophagy in rat tail disc NP tissues than in AF tissues; however, both decreased under sustained static compression (n = 24). Then, immunohistochemistry displayed abundant autophagy-related protein expression in large vacuolated disc NP notochordal cells of sham rats. Under temporary static compression (n = 18), multi-color immunofluorescence further identified rapidly decreased brachyury-positive notochordal cells with robust expression of autophagic microtubule-associated protein 1 light chain 3 (LC3) and transiently increased brachyury-negative non-notochordal cells with weaker LC3 expression. Notably, terminal deoxynucleotidyl transferase dUTP nick end labeling-positive apoptotic death was predominant in brachyury-negative non-notochordal cells. Based on the observed notochordal cell autophagy impairment and non-notochordal cell apoptosis induction under unphysiological mechanical loading, further investigation is warranted to clarify possible autophagy-induced protection against notochordal cell disappearance, the earliest sign of disc degeneration, through limiting apoptosis.
    2021年05月, Int J Mol Sci., 22(11) (11), 568, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • The quantitative evaluation of anterior drawer test using an electromagnetic measurement system.
    Kiminari Kataoka, Yuichi Hoshino, Kouki Nagamune, Koji Nukuto, Tetsuya Yamamoto, Takahiro Yamashita, Noriyuki Kanzaki, Kenichiro Kakutani, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    2021年05月, Sports Biomech, 20, 1 - 12, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Masaaki Ito, Takashi Yurube, Yutaro Kanda, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The intervertebral disc is the largest avascular organ. Autophagy is an important cell survival mechanism by self-digestion and recycling damaged components under stress, primarily nutrient deprivation. Resident cells would utilize autophagy to cope with the harsh disc environment. Our objective was to elucidate the roles of human disc cellular autophagy. In human disc cells, serum deprivation and pro-inflammatory interleukin-1β (IL-1β) stimulation increased autophagy marker microtubule-associated protein 1 light chain 3 (LC3)-II and decreased autophagy substrate p62/sequestosome 1 (p62/SQSTM1), indicating enhanced autophagy. Then, RNA interference (RNAi) of autophagy-related gene 5 (ATG5), essential for autophagy, showed decreases in ATG5 protein (26.8%-27.4%, p < 0.0001), which suppressed early-stage autophagy with decreased LC3-II and increased p62/SQSTM1. Cell viability was maintained by ATG5 RNAi in serum-supplemented media (95.5%, p = 0.28) but reduced in serum-free media (80.4%, p = 0.0013) with IL-1β (69.9%, p = 0.0008). Moreover, ATG5 RNAi accelerated IL-1β-induced changes in apoptosis and senescence. Meanwhile, ATG5 RNAi unaffected IL-1β-induced catabolic matrix metalloproteinase release, down-regulated anabolic gene expression, and mitogen-activated protein kinase pathway activation. Lysosomotropic chloroquine supplementation presented late-stage autophagy inhibition with apoptosis and senescence induction, while catabolic enzyme production was modest. Disc-tissue analysis detected age-related changes in ATG5, LC3-II, and p62/SQSTM1. In summary, autophagy protects against human disc cellular apoptosis and senescence rather than extracellular matrix catabolism.
    2021年04月, International journal of molecular sciences, 22(8) (8), 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yuki Taniguchi, Tetsuya Ohara, Satoshi Suzuki, Kota Watanabe, Teppei Suzuki, Koki Uno, Toru Yamaguchi, Haruhisa Yanagida, Keita Nakayama, Toshiaki Kotani, Kei Watanabe, Toru Hirano, Takuya Yamamoto, Ichiro Kawamura, Ryo Sugawara, Katsushi Takeshita, Satoru Demura, Norihiro Oku, Tatsuya Sato, Kenta Fujiwara, Tsutomu Akazawa, Hideki Murakami, Kenichiro Kakutani, Yoshitaka Matsubayashi, Noriaki Kawakami
    STUDY DESIGN: A retrospective multicenter cohort study. OBJECTIVE: The aim of this study was to identify the incidence and risk factors for UPROR within minimum 2-year follow-up in primary definitive fusion for pediatric spinal deformity. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Several previous reports have elucidated the incidence of complications after pediatric scoliosis surgery; however, there has been no study that described the incidence and risk factors for unplanned return to the operating room (UPROR) with long-term follow-up in surgery for pediatric scoliosis with every etiology. METHODS: We retrospectively extracted data of patients aged <19 years, from 14 institutes in Japan, who underwent primary definitive fusion surgery for spinal deformity between January 1, 2015 and December 31, 2017. The primary outcomes were the incidence of UPROR within the minimum 2-year follow-up period for any reason. Univariate and multivariate logistical analyses were conducted to identify potential risk factors associated with UPROR. RESULTS: We identified 1417 eligible patients (287 males and 1130 females) with a mean age of 13.9 years. UPROR for any reason within minimum 2-year follow-up was identified in 68 patients (4.8%). The most frequent cause for UPROR was implant failure found in 29 patients, followed by surgical site infection in 14 patients, junctional problems in 10 patients, and neurological complications in six patients. The multivariate logistic regression analysis revealed that a diagnosis of kyphosis (odds ratio [OR], 2.65; 95% confidence interval [CI] 1.16-6.04), etiology of congenital or structural type (OR 2.21; 95% CI 1.08-4.53), etiology of syndromic type (OR 2.67; 95% CI 1.27-5.64), and increased operation time of ≥300 minutes (OR 1.81; 95% CI 1.07-3.07) were the risk factors for the incidence of UPROR. CONCLUSION: The present multicenter study identified for the first time the incidence and risk factors for UPROR with minimum 2-year follow-up after primary definitive fusion surgery for pediatric spinal deformity with every etiology.Level of Evidence: 3.
    2021年04月, Spine (Phila Pa 1976), 46(8) (8), E498 - E504, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hitomi Hara, Yoshitada Sakai, Teruya Kawamoto, Naomasa Fukase, Yohei Kawakami, Toshiyuki Takemori, Shuichi Fujiwara, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Kenichiro Kakutani, Takahiro Niikura, Daisuke Miyawaki, Takuya Okada, Akihiro Sakashita, Yoshinori Imamura, Ryohei Sasaki, Yoshiyuki Kizawa, Hironobu Minami, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Background: Skeletal related events due to metastatic bone tumors markedly affect the activities of daily living (ADL) and quality of life (QOL) in cancer patients. We focused on multidisciplinary therapy for metastatic bone tumors. This study aimed to evaluate the outcomes of surgical treatment for metastatic bone tumors in the extremities. Methods: We retrospectively reviewed 114 patients who underwent surgical treatment for metastatic bone tumors of the extremities between 2008 and 2019 and 69 patients were reassessed for more than 6 months after surgery. The most common primary tumor was renal, followed by lung, thyroid, and breast cancers. We assessed 69 patients' performance status (PS), Barthel Index (BI) for ADL, EuroQol 5 Dimensions (EQ-5D) for QOL, and numerical rating scale (NRS) for pain and analyzed these postoperative values relative to preoperative values using Friedman's test. The postoperative overall survival and the prognostic factors were evaluated using the Kaplan-Meier method, the log-rank test and Cox proportional hazards analysis. Results: The 1-year overall survival rate was 59%, and the median survival time after surgery was 20 months. Primary tumor, visceral metastasis, and surgical procedure were risk factors correlated with overall survival. PS, BI, EQ-5D, and NRS improved at 3 months after surgery and these improvements were maintained for 6 months after surgery regardless of the surgical procedure. Conclusions: The significant factors affecting survival after surgical treatment for bone metastases included the primary tumor, presence of visceral metastases, and internal fixation without tumor resection or curettage. Surgical treatment for metastatic bone tumors effectively reduced pain and improved PS, ADL, and QOL postoperatively after 3 months.
    2021年04月, Journal of bone oncology, 27, 100352 - 100352, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • 胸椎転移性腫瘍に対する前方腫瘍掻爬の必要性
    大槻 文悟, 宮崎 邦彦, 角谷 賢一朗, 藤林 俊介, 村田 浩一, 清水 孝彬, 高橋 由光, 中山 健夫, 松田 秀一
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2021年03月, Journal of Spine Research, 12(3) (3), 406 - 406, 日本語

  • 小児脊柱変形に対する初回固定術後の予定外手術の頻度およびリスク因子に関する多施設研究
    谷口 優樹, 松林 嘉孝, 鈴木 悟士, 鈴木 哲平, 中山 敬太, 山口 徹, 渡辺 慶, 出村 諭, 山元 拓哉, 菅原 亮, 佐藤 達哉, 藤原 憲太, 村上 秀樹, 赤澤 努, 角谷 賢一朗, 川上 紀明, 日本脊柱変形協会研究グループ
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2021年03月, Journal of Spine Research, 12(3) (3), 521 - 521, 日本語

  • 小児脊柱変形に対する初回固定手術の神経合併症発生調査とそのリスク因子
    山口 徹, 柳田 晴久, 川上 紀明, 鈴木 哲平, 渡辺 慶, 鈴木 悟士, 中山 敬太, 出村 諭, 谷口 優樹, 菅原 亮, 佐藤 達哉, 藤原 憲太, 村上 秀樹, 山元 拓哉, 赤澤 努, 角谷 賢一朗, 日本脊柱変形協会研究グループ
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2021年03月, Journal of Spine Research, 12(3) (3), 521 - 521, 日本語

  • Toshiyuki Takemori, Teruya Kawamoto, Masayuki Morishita, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Yohei Kawakami, Shuichi Fujiwara, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Takuya Fujimoto, Ikuo Fujita, Yutaka Mifune, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    BACKGROUND/AIM: This study aimed to evaluate the association of clinical characteristics with treatment outcomes to ascertain the appropriate treatment options for soft tissue sarcomas (STS) patients with brain metastasis (BM). PATIENTS AND METHODS: Medical records of STS patients with BM who were treated in our institutions were retrospectively reviewed, and analyzed to identify the factors associated with post-BM survival. RESULTS: Among the 509 STS patients, BM occurred in five patients (0.98%). The median survival after BM was 1.5 months. Histological subtypes of the primary lesions in the five BM patients were: two synovial sarcomas, one myxoid liposarcoma, one alveolar soft part sarcoma, and one rhabdomyosarcoma. Among the five BM patients, the post-BM survival of two patients, who underwent surgery and postoperative radiotherapy, was longer than that of the other patients (p<0.01). CONCLUSION: Combined surgery and postoperative radiotherapy effectively managed symptoms and prolonged survival in STS patients with BM.
    2021年02月, Anticancer research, 41(2) (2), 1027 - 1034, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Takashi Yurube, Shingo Miyazaki, Toru Takada, Yuichi Hoshino, Ryosuke Kuroda
    AIMS: With recent progress in cancer treatment, the number of advanced-age patients with spinal metastases has been increasing. It is important to clarify the influence of advanced age on outcomes following surgery for spinal metastases, especially with a focus on subjective health state values. METHODS: We prospectively analyzed 101 patients with spinal metastases who underwent palliative surgery from 2013 to 2016. These patients were divided into two groups based on age (< 70 years and ≥ 70 years). The Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status (PS), Barthel index (BI), and EuroQol-5 dimension (EQ-5D) score were assessed at study enrolment and at one, three, and six months after surgery. The survival times and complications were also collected. RESULTS: In total, 65 patients were aged < 70 years (mean 59.6 years; 32 to 69) and 36 patients were aged ≥ 70 years (mean 75.9 years; 70 to 90). In both groups, the PS improved from PS3 to PS1 by spine surgery, the mean BI improved from < 60 to > 80 points, and the mean EQ-5D score improved from 0.0 to > 0.7 points. However, no significant differences were found in the improvement rates and values of the PS, BI, and EQ-5D score at any time points between the two groups. The PS, BI, and EQ-5D score improved throughout the follow-up period in approximately 90% of patients in each group. However, the improved PS, BI, and EQ-5D scores subsequently deteriorated in some patients, and the redeterioration rate of the EQ-5D was significantly higher in patients aged ≥ 70 than < 70 years (p = 0.027). CONCLUSION: Palliative surgery for spinal metastases improved the PS, activities of daily living, and quality of life, regardless of age. However, clinicians should be aware of the higher risk of redeterioration of the quality of life in advanced-age patients. Cite this article: Bone Joint J 2020;102-B(12):1709-1716.
    2020年12月, Bone and Joint J, 102(12) (12), 1709 - 1716, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • がんロコモとリハビリテーション医学・医療 がんロコモと骨転移
    原 仁美, 酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 竹森 俊幸, 北山 和道, 八尋 俊輔, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2020年11月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(秋季特別号) (秋季特別号), S195 - S195, 日本語

  • 骨転移キャンサーボードを用いたリハビリテーション治療における患者QOLに影響を与える因子の検討
    吉川 遼, 酒井 良忠, 足立 明真, 藤井 康光, 大西 宏和, 松本 健, 倉科 徹郎, 原田 理沙, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 新倉 隆宏, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2020年11月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(秋季特別号) (秋季特別号), S307 - S307, 日本語

  • 転移性骨腫瘍の治療戦略 脊椎転移手術の術後創離開に関する傾向と対策
    角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 由留部 崇, 垣内 裕司, 酒井 良忠, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年10月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(秋季学会) (秋季学会), 15 - 15, 日本語

  • Takeshi Kokubu, Yutaka Mifune, Noriyuki Kanzaki, Yuichi Hoshino, Kenichiro Kakutani, Atsuyuki Inui, Shingo Hashimoto, Ryosuke Kuroda
    Background: Predicting when athletes can return to play after muscle strains is not always simple because of difficulties in evaluating the severity of such injuries. Purpose/Hypothesis: The purpose of this study was to evaluate the use of magnetic resonance imaging (MRI) to classify lower extremity muscle strains in Japanese professional baseball players. The hypothesis was that MRI grading can be used to diagnose the severity of muscle strains in the lower extremity and predict return to play in athletes. Study Design: Case series; Level of evidence, 4. Methods: A total of 55 muscle strains occurred in the lower extremity of players on a professional baseball team between the 2006 and 2015 seasons; all players had undergone MRI examination. Age, player position, location of injury, cause of injury, and duration until return to play (in days) were extracted from the medical records. MRI scans were classified using the following system: grade 0, no abnormal findings; grade 1a, T2-weighted high intensity only between muscles; grade 1b, T2-weighted high intensity between muscles and in muscle belly; grade 2, injury of musculotendinous junction; and grade 3, rupture of tendon insertion. Results: The sites of injuries were distributed as follows: hamstrings (n = 33), quadriceps (n = 6), hip adductors (n = 6), and calves (n = 10). MRI findings revealed 9 muscle strains (16%), 19 grade 1a (34%), 19 grade 1b (34%), and 8 grade 2 muscle strains (16%). The length of time until return to training and competition, respectively, was 15 and 26 days for grade 1a injuries, 19 and 36 days for grade 1b injuries, and 55 and 69 days for grade 2 injuries. Conclusion: Players with grade 1 injuries took 4 to 5 weeks to return to play, whereas players with grade 2 injuries took 10 weeks to return. MRI can be useful for diagnosing lower extremity muscle strains and predicting the time to return to play.
    2020年10月, Orthopaedic journal of sports medicine, 8(10) (10), 2325967120956569 - 2325967120956569, 英語, 国際誌
    研究論文(学術雑誌)

  • Risk Factor for Poor Patient Satisfaction After Lumbar Spine Surgery in Elderly Patients Aged Over 80 years
    Tomohiro Hikata, Ken Ishii, Morio Matsumoto, Kazuyoshi Kobayashi, Shiro Imagama, Kei Ando, Naoki Ishiguro, Masaomi Yamashita, Shoji Seki, Hidetomi Terai, Akinobu Suzuki, Koji Tamai, Masaaki Aramomi, Tetsuhiro Ishikawa, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Kei Yamada, Michio Hongo, Kenji Endo, Hidekazu Suzuki, Atsushi Nakano, Kazuyuki Watanabe, Junichi Ohya, Hirotaka Chikuda, Yasuchika Aoki, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Keijiro Mukaiyama, Masaichi Hasegawa, Katsuhito Kiyasu, Haku Iizuka, Ryoichi Kobayashi, Yoichi Iizuka, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Hideaki Nakajima, Hideki Murakami, Satoru Demura, Satoshi Kato, Katsuhito Yoshioka, Takashi Namikawa, Kei Watanabe, Kazuyoshi Nakanishi, Yukihiro Nakagawa, Mitsunori Yoshimoto, Hiroyasu Fujiwara, Norihiro Nishida, Yasuaki Imajo, Masashi Yamazaki, Tetsuya Abe, Kengo Fujii, Takashi Kaito, Yawara Eguchi, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Seiji Ohtori
    2020年10月, Clin Spine Surg.
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Fujiwara S, Kawamoto, T, Kawakami, Y. Koterazawa, Y. Hara, H. Takemori, T. Kitayama, K. Yahiro, S. Kakutani, K, Matsumoto T, Matsushita T. Niikura, T. Koyanagi-Aoi, M. Aoi T. Kuroda, R. Akisue T
    2020年10月, Stem Cell Res Ther, 11(1) (1), 429, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kanda Y, Yurube T, Morita Y, Takeoka Y, Kurakawa T, Tsujimoto R, Miyazaki K, Kakiuchi Y, Miyazaki S, Zhang Z, Takada T, Hoshino Y, Masuda K, Kuroda R, Kakutani K
    The loss of nucleus pulposus (NP) notochordal cells is one of the key initial hallmarks of age-related intervertebral disc degeneration. Although the transmembrane mechanoreceptor integrin α5β1 is important in the process of disc degeneration, the relationship between integrin α5β1 and notochordal cell disappearance remains unclear. The purpose of this study was to elucidate the role of integrin α5β1 in the homeostasis of notochordal cells using an ex-vivo dynamic loading culture system that we developed. Rat tail functional spinal units (n = 80 from 40 rats) were cultured under unloading or 1.3-MPa, 1.0-Hz dynamic compressive loading for 48 or 144 h with or without an integrin α5β1 inhibitor. Disc histomorphology, cell viability, apoptosis, senescence, and phenotypic expression were investigated. Consequently, histological degenerative disc changes with decreased cell viability and increased cell apoptosis and senescence were observed with an extended loading duration. Immunofluorescence revealed that the expression of notochordal cell markers, CD24 and brachyury, and chondrocyte markers, collagen type II and SRY-box 9, declined with loading. In particular, reduction in notochordal cell marker expression was more dramatic than that in chondrocyte marker expression. Apoptotic terminal deoxynucleotidyl transferase dUTP nick-end labeling positivity was also higher in brachyury-positive notochordal cells. Furthermore, all these changes were delayed by inhibiting integrin α5β1. Findings of our dynamic loading regimen with a relatively high pressure suggest reproducibility of the cellularity and phenotypic disappearance of NP notochordal cells during adolescence, the susceptibility of notochordal cells to mechanical stimuli partially through the integrin α5β1 pathway, and future potential treatment of integrin regulation for intervertebral disc disease.
    2020年10月, J Orthop Res, 39(9) (9), 1933 - 1944, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kanda Y, Kakutani K, Yurube T, Zhang Z, Miyazaki S, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Kawamoto T, Takada T, Hoshino Y, Tabata Y, Kuroda R
    2020年10月, J Orthop Res, 39(3) (3), 525 - 535
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 骨転移の痛みのマネージメント 脊椎転移に対する経皮的椎体形成術の適応について考える
    岡田 卓也, 佐々木 康二, 角谷 賢一朗, 宮脇 大輔, 酒井 良忠, 坂下 明大, 今村 善宣, 山口 雅人, 杉本 幸司, 村上 卓道
    (NPO)日本緩和医療学会, 2020年08月, Palliative Care Research, 15(Suppl.) (Suppl.), S37 - S37, 日本語

  • 骨転移疼痛に対する集学的治療 -この痛みをどう治療するか- 転移性骨腫瘍に対する外科的治療
    原 仁美, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 竹森 俊幸, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会, 2020年08月, 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌, 35(Suppl.) (Suppl.), 130 - 130, 日本語

  • 骨転移疼痛に対する集学的治療 -この痛みをどう治療するか- 転移性骨腫瘍に対する外科的治療
    原 仁美, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 竹森 俊幸, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会, 2020年08月, 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌, 35(Suppl.) (Suppl.), 130 - 130, 日本語

  • Short- versus long-segment posterior spinal fusion with vertebroplasty for osteoporotic vertebral collapse with neurological impairment in thoracolumbar spine: a multicenter study
    Yuya Ishikawa, Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Masayuki Ohashi, Yohei Shibuya, Tomohiro Izumi, Toru Hirano, Naoto Endo, Takashi Kaito, Tomoya Yamashita, Hiroyasu Fujiwara, Yukitaka Nagamoto, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Hirosuke Nishimura, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Atsushi Tagami, Shuta Yamada, Shinji Adachi, Toshitaka Yoshii, Shuta Ushio, Katsumi Harimaya, Kenichi Kawaguchi, Nobuhiko Yokoyama, Hidekazu Oishi, Toshiro Doi, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Atsushi Nakano, Daisuke Sakai, Tadashi Nukaga, Shota Ikegami, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Seiji Ohtori, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Shiro Imagama, Kei Ando, Kazuyoshi Kobayashi, Katsuhito Kiyasu, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Shoji Seki, Michio Hongo, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Yasuchika Aoki, Masashi Oshima, Masahiko Takahata, Akira Iwata, Hirooki Endo, Tetsuya Abe, Toshinori Tsukanishi, Kazuyoshi Nakanishi, Kota Watanabe, Tomohiro Hikata, Satoshi Suzuki, Norihiro Isogai, Eijiro Okada, Haruki Funao, Seiji Ueda, Yuta Shiono, Kenya Nojiri, Naobumi Hosogane, Ken Ishii
    2020年08月, BMC Musculoskelet Disord, 21(1) (1), 513 - 513
    研究論文(学術雑誌)

  • 脊椎腫瘍に対するseparation surgeryとIMRTの併用による治療成績 7例のケースシリーズ
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 張 鍾穎, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 宮崎 邦彦, 宮崎 真吾, 高田 徹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年07月, 日本整形外科学会雑誌, 94(6) (6), S1528 - S1528, 日本語

  • 頸椎転移患者の手術成績と成績不良因子の検討 PS、QOLの推移から
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 河本 旭哉, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2020年07月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(特別号) (特別号), 3 - 2, 日本語

  • Effects of suppressing bioavailability of insulin-like growth factor on age-associated intervertebral disc degeneration
    Rebecca Kritschil, Zhongying Zhang, Changbin Lei, Jiongbiao Zhong, QingDong, Joon Lee, Cheryl A Conover, Gwendolyn Sowa, Abbe N Vallejo, Nam Vo
    2020年07月, JOR Spine, 3(4) (4), e1112
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Effect of bisphosphonates or teriparatide on mechanical complications after posterior instrumented fusion for osteoporotic vertebral fracture: a multi-center retrospective study
    Atsuyuki Kawabata, Toshitaka Yoshii, Takashi Hirai, Shuta Ushio, Takashi Kaito, Tomoya Yamashita, Hiroyasu Fujiwara, Yukitaka Nagamoto, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Hirosuke Nishimura, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Atsushi Tagami, Syuta Yamada, Shinji Adachi, Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Masayuki Ohashi, Yohei Shibuya, Katsumi Harimaya, Kenichi Kawaguchi, Nobuhiko Yokoyama, Hidekazu Oishi, Toshiro Doi, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Atsushi Nakano, Daisuke Sakai, Tadashi Nukaga, Shota Ikegami, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Seiji Ohtori, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Shiro Imagama, Kei Ando, Kazuyoshi Kobayashi, Katsuhito Kiyasu, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Shoji Seki, Michio Hongo, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Yasuchika Aoki, Masashi Oshima, Masahiko Takahata, Akira Iwata, Hirooki Endo, Tetsuya Abe, Toshinori Tsukanishi, Kazuyoshi Nakanishi, Kota Watanabe, Tomohiro Hikata, Satoshi Suzuki, Norihiro Isogai, Eijiro Okada, Haruki Funao, Seiji Ueda, Yuta Shiono, Kenya Nojiri, Naobumi Hosogane, Ken Ishii
    2020年07月, BMC Musculoskelet Disord, 21(1) (1), 420 - 420

  • Kazuma Murata, Yuji Matsuoka, Hirosuke Nishimura, Kenji Endo, Hidekazu Suzuki, Taichiro Takamatsu, Yasunobu Sawaji, Takato Aihara, Takuya Kusakabe, Asato Maekawa, Kengo Yamamoto, Kei Watanabe, Takashi Kaito, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Atushi Tagami, Toshitaka Yoshii, Katsumi Harimaya, Kenichi Kawaguchi, Atsushi Kimura, Gen Inoue, Atsushi Nakano, Daisuke Sakai, Akihiko Hiyama, Shota Ikegami, Seiji Ohtori, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Shiro Imagama, Kazuyoshi Kobayashi, Katsuhito Kiyasu, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Shoji Seki, Michio Hongo, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Yasuchika Aoki, Hiroshi Uei, Yasumitsu Ajiro, Masahiko Takahata, Hirooki Endo, Tetsuya Abe, Kazuyoshi Nakanishi, Kota Watanabe, Eijiro Okada, Naobumi Hosogane, Haruki Funao, Norihiro Isogai, Ken Ishii
    Springer Science and Business Media LLC, 2020年07月, European Spine Journal, 29(7) (7), 1597 - 1605, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Masayuki Morishita, Naomasa Fukase, Yohei Kawakami, Toshiyuki Takemori, Shuichi Fujiwara, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Takuya Fujimoto, Ikuo Fujita, Kenichiro Kakutani, Tomoyuki Matsumoto, Takehiko Matsushita, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda, Toshihiro Akisue
    Soft tissue sarcomas (STSs) are rare heterogeneous malignancies of mesenchymal origin. Pulmonary metastases develop in approximately 50% of the patients with high-grade STS, being the major cause of mortality in patients with metastatic STS. Pulmonary metastasectomy has been reported to contribute to long-term survival; however, an appropriate treatment has not been established. We aimed to identify factors associated with post-metastasis survival in STS patients with pulmonary metastasis and determine the appropriate treatment for each patient. We retrospectively reviewed the records of metastatic STS patients treated between 2000 and 2017 and analyzed the clinico-pathologic variables to identify factors associated with the survival. The median survival after pulmonary metastasis was 20.6 months, and the 1-, 3-, and 5-year survival rates were 68.6%, 36.0%, and 25.1%, respectively. The survival was significantly greater in patients who underwent pulmonary metastasectomy than in those without surgery (38.9 months vs. 10.5 months; p < 0.0001). Among those who did not undergo surgery, the survival was significantly greater in patients who received chemotherapy than in those without chemotherapy (19.1 months vs. 6.3 months, p = 0.037). Multivariate analysis identified pulmonary metastasectomy as the most important prognostic factor for post-metastasis survival (Hazard ratio 5.623; 95% Confidence Interval 2.733-11.572; p < 0.0001). In conclusion, pulmonary metastasectomy was the most important prognostic factor for post-metastasis survival in patients with metastatic STS. In addition, chemotherapy could prolong survival in patients who were not eligible for pulmonary resection. Although we should carefully weigh the risks and benefits, appropriate treatment for pulmonary metastases could contribute to long-time survival.
    2020年05月, Clinical & experimental metastasis, 37(4) (4), 509 - 517, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 頸椎転移に対する後方手術成績と術後成績不良因子の検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 張 鍾穎, 由留部 崇, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2020年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 63(春季学会) (春季学会), 81 - 81, 日本語

  • Unrepaired lateral meniscus tears lead to remaining pivot-shift in ACL-reconstructed knees.
    Yuichi Hoshino, Yuji Hiroshima, Nobuaki Miyaji, Kanto Nagai, Daisuke Araki, Noriyuki Kanzaki, Kenichiro Kakutani, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    2020年04月, Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc.
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shingo Miyazaki, Teppei Suzuki, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida, Koki Uno
    STUDY DESIGN: Retrospective case series. OBJECTIVE: To elucidate the postoperative course of sagittal alignment in patients with congenital thoracolumbar to lumbar kyphosis or kyphoscoliosis. Acquisition of acceptable sagittal alignment is essential to treat spinal deformity. Little evidence exists regarding long-term surgical outcomes on sagittal alignment in congenital kyphosis or kyphoscoliosis. METHODS: Sixteen consecutive patients (mean age 10.5 ± 3.5 years) with congenital kyphosis or kyphoscoliosis who underwent vertebra resection and osteotomy with instrumentation by single posterior or combined anterior and posterior approach were included. Preoperative radiographs identified kyphosis in 3 patients and kyphoscoliosis in 13 patients. All patients had clinical and radiologic follow-up for > 10 years (mean 16.3 ± 4.0 years). RESULTS: Segmental kyphosis was significantly improved from 33.9° ± 20.1° to 14.9° ± 17.6° by surgery and was finally maintained at 16.8° ± 22.2° and sagittal vertical axis (SVA) of 13.1 ± 33.7 mm at preoperation and 18.3 ± 22.1 mm at postoperation significantly increased to 26.8  ±  45.7 mm during follow-up. Of the 16 patients, 5 (31%) were identified as those with SVA > 40 mm, and SVA increases > 30 mm during follow-up. In patients with sagittal malalignment, radiographs demonstrated decreased lumbar lordosis at the lower foundation from 28.8° ± 39.0° to 17.0° ± 17.6°, significant increased pelvic tilt from 25.8° ± 5.4° to 37.4° ± 7.4° during follow-up (p < 0.05), and larger residual segmental kyphosis than those in the 11 patients without sagittal malalignment with statistical significance. Of the five cases, progression of local kyphosis (one case) and sagittal decompensation, including decreased lumbar lordosis with disc degeneration (four cases), increased pelvic tilt (three cases), or proximal junctional kyphosis (two cases), were observed. CONCLUSION: Based on this > 10-year follow-up study, residual kyphosis and sagittal decompensation are revealed to be risk factors for postoperative sagittal malalignment in patients with congenital thoracolumbar to lumbar kyphosis or kyphoscoliosis. LEVEL OF EVIDENCE: Level IV, case series.
    2020年04月, Spine deformity, 8(2) (2), 245 - 256, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 頸椎転移の手術成績と成績不良因子の検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 張 鍾穎, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 宮崎 邦彦, 高田 徹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2020年03月, 日本整形外科学会雑誌, 94(3) (3), S1096 - S1096, 日本語

  • 転移性頸椎腫瘍に対する後方手術成績と術後成績不良因子の検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 張 鍾穎, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 宮崎 邦彦, 宮崎 真吾, 高田 徹, 黒田 良祐
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2020年03月, Journal of Spine Research, 11(3) (3), 221 - 221, 日本語

  • Reply to the Editor: Surgical Treatment of Osteoporotic Vertebral Fracture with Neurological Deficit-A Nationwide Multicenter Study in Japan
    Hosogane N, Nojiri K, Suzuki S, Funao H, Okada E, Isogai N, Ueda S, Hikata T, Shiono Y, Watanabe K, Watanabe K, Kaito T, Yamashita T, Fujiwara H, Nagamoto Y, Terai H, Tamai K, Matsuoka Y, Suzuki H, Nishimura H, Tagami A, Yamada S, Adachi S, Ohtori S, Orita S, Furuya T, Yoshii T, Ushio S, Inoue G, Miyagi M, Saito W, Imagama S, Ando K, Sakai D, Nukaga T, Kiyasu K, Kimura A, Inoue H, Nakano A, Harimaya K, Kawaguchi K, Yokoyama N, Oishi H, Doi T, Ikegami S, Shimizu M, Futatsugi T, Kakutani K, Yurube T, Oshima M, Uei H, Aoki Y, Takahata M, Iwata A, Seki S, Murakami H, Yoshioka K, Endo H, Hongo M, Nakanishi K, Abe T, Tsukanishi T, Ishii K
    2020年03月, Spine Surg Relat Res, 4(3) (3), 292 - 293
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiki Takeoka, Takashi Yurube, Koichiro Maeno, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Kunihiko Miyazaki, Yuji Kakiuchi, Shingo Miyazaki, Zhongying Zhang, Toru Takada, Kotaro Nishida, Minoru Doita, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    Laminoplasty using hydroxyapatite (HA) spacers is widely performed in patients with cervical myelopathy. However, spacer dislocation is a critical complication caused by bone absorption and inadequate bone conductivity, and can result in dural damage and restenosis. We thus designed a prospective cohort study to clarify the feasibility of increased porosity HA spacers for double-door laminoplasty by analyzing computed tomography (CT) images. Forty-seven patients underwent cervical laminoplasty. Two different types of CERATITE HA spacer were used, either high porosity (50%) or low porosity (35%). These HA spacers were placed in an alternating manner into the laminae in each patient. In total, 85 high-porosity (50%) HA spacers and 84 low-porosity (35%) HA spacers were implanted. At postoperative 2 weeks, 3 months, 6 months, and 1 year, CT images were obtained. In both groups, the percentage of bone-bonding boundary area of the HA spacer in contact with laminae and bone volume of the spinous process relative to the 2-week value were calculated by a 3D and 2D CT-image pixel analysis. The bone-bonding ratio was significantly higher in high-porosity (50%) than low-porosity (35%) HA spacers at 3 months and thereafter (1 year, 69.3 ± 27.8% and 49.7 ± 32.9% respectively, P < .01). The bone volume in both groups significantly decreased with time (1 year, 73.2 ± 29.8% and 69.0 ± 30.4% respectively, P < .01), indicating bone absorption. This showed no significant difference between the HA spacers (P = .15) but was higher in high-porosity (50%) than low-porosity (35%) HA spacers throughout the study period. Meanwhile, spacer breakage was found in 4.7% of high-porosity (50%) HA spacers and 1.2% of low-porosity (35%) HA spacers (P = .37). In summary, high-porosity (50%) HA spacers have the advantages of accelerated bone bonding and relatively decelerated bone absorption compared to low-porosity (35%) HA spacers; however, possibly more frequent breakage of HA spacers with a high porosity (50%) requires careful, extended postoperative follow-up.
    2020年03月, JOR spine, 3(1) (1), e1080, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    Degenerative disc disease is a highly prevalent, global health problem that represents the primary cause of back pain and is associated with neurological disorders, including radiculopathy, myelopathy, and paralysis, resulting in worker disability and socioeconomic burdens. The intervertebral disc is the largest avascular organ in the body, and degeneration is suspected to be linked to nutritional deficiencies. Autophagy, the process through which cells self-digest and recycle damaged components, is an important cell survival mechanism under stress conditions, especially nutrient deprivation. Autophagy is negatively controlled by the mammalian target of rapamycin (mTOR) signaling pathway. mTOR is a serine/threonine kinase that detects nutrient availability to trigger the activation of cell growth and protein synthesis pathways. Thus, resident disc cells may utilize autophagy and mTOR signaling to cope with harsh low-nutrient conditions, such as low glucose, low oxygen, and low pH. We performed rabbit and human disc cell and tissue studies to elucidate the involvement and roles played by autophagy and mTOR signaling in the intervertebral disc. In vitro serum and nutrient deprivation studies resulted in decreased disc cell proliferation and metabolic activity and increased apoptosis and senescence, in addition to increased autophagy. The selective RNA interference-mediated and pharmacological inhibition of mTOR complex 1 (mTORC1) was protective against inflammation-induced disc cellular apoptosis, senescence, and extracellular matrix catabolism, through the induction of autophagy and the activation of the Akt-signaling network. Although temsirolimus, a rapamycin derivative with improved water solubility, was the most effective mTORC1 inhibitor tested, dual mTOR inhibitors, capable of blocking multiple mTOR complexes, did not rescue disc cells. In vivo, high levels of mTOR-signaling molecule expression and phosphorylation were observed in human intermediately degenerated discs and decreased with age. A mechanistic understanding of autophagy and mTOR signaling can provide a basis for the development of biological therapies to treat degenerative disc disease.
    2020年03月, JOR spine, 3(1) (1), e1082, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshiki Takeoka, Takashi Yurube, Koichi Morimoto, Saori Kunii, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Yohei Kawakami, Naomasa Fukase, Toshiyuki Takemori, Kaoru Omae, Yuji Kakiuchi, Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Kotaro Nishida, Masanori Fukushima, Ryosuke Kuroda
    Back pain is a global health problem with a high morbidity and socioeconomic burden. Intervertebral disc herniation and degeneration are its primary cause, further associated with neurological radiculopathy, myelopathy, and paralysis. The current surgical treatment is principally discectomy, resulting in the loss of spinal movement and shock absorption. Therefore, the development of disc regenerative therapies is essential. Here we show reduced disc damage by a new collagen type I-based scaffold through actinidain hydrolysis-Low Adhesive Scaffold Collagen (LASCol)-with a high 3D spheroid-forming capability, water-solubility, and biodegradability and low antigenicity. In human disc nucleus pulposus and annulus fibrosus cells surgically obtained, time-dependent spheroid formation with increased expression of phenotypic markers and matrix components was observed on LASCol but not atelocollagen (AC). In a rat tail nucleotomy model, LASCol-injected and AC-injected discs presented relatively similar radiographic and MRI damage control; however, LASCol, distinct from AC, decelerated histological disc disruption, showing collagen type I-comprising LASCol degradation, aggrecan-positive and collagen type II-positive endogenous cell migration, and M1-polarized and also M2-polarized macrophage infiltration. Reduced nucleotomy-induced disc disruption through spontaneous spheroid formation by LASCol warrants further investigations of whether it may be an effective treatment without stem cells and/or growth factors for intervertebral disc disease.
    2020年03月, Biomaterials, 235, 119781 - 119781, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Isogai N, Hosogane N, Funao H, Nojiri K, Suzuki S, Okada E, Ueda S, Hikata T, Shiono Y, Watanabe K, Watanabe K, Kaito T, Yamashita T, Fujiwara H, Nagamoto Y, Terai H, Tamai K, Matsuoka Y, Suzuki H, Nishimura H, Tagami A, Yamada S, Adachi S, Ohtori S, Orita S, Furuya T, Yoshii T, Ushio S, Inoue G, Miyagi M, Saito W, Imagama S, Ando K, Sakai D, Nukaga T, Kiyasu K, Kimura A, Inoue H, Nakano A, Harimaya K, Kawaguchi K, Yokoyama N, Oishi H, Doi T, Ikegami S, Shimizu M, Futatsugi T, Kakutani K, Yurube T, Oshima M, Uei H, Aoki Y, Takahata M, Iwata A, Seki S, Murakami H, Yoshioka K, Endo H, Hongo M, Nakanishi K, Abe T, Tsukanishi T, Ishii K
    Introduction: Osteoporotic vertebral fracture (OVF) is the most common osteoporotic fracture, and some patients require surgical intervention to improve their impaired activities of daily living with neurological deficits. However, many previous reports have focused on OVF around the thoracolumbar junction, and the surgical outcomes of lumbar OVF have not been thoroughly discussed. We aimed to investigate the surgical outcomes for lumbar OVF with a neurological deficit. Methods: Patients who underwent fusion surgery for thoracolumbar OVF with a neurological deficit were enrolled at 28 institutions. Clinical information, comorbidities, perioperative complications, Japanese Orthopaedic Association scores, visual analog scale scores, and radiographic parameters were compared between patients with lower lumbar fracture (L3-5) and those with thoracolumbar junction fracture (T10-L2). Each patient with lower lumbar fracture (L group) was matched with to patients with thoracolumbar junction fracture (T group). Results: A total 403 patients (89 males and 314 females, mean age: 73.8 ± 7.8 years, mean follow-up: 3.9 ± 1.7 years) were included in this study. Lower lumbar OVF was frequently found in patients with lower bone mineral density. After matching, mechanical failure was more frequent in the L group (L group: 64%, T group: 39%; p < 0.001). There was no difference between groups in the clinical and radiographical outcomes, although the rates of complication and revision surgery were still high in both groups. Conclusions: The surgical intervention for OVF is effective in patients with myelopathy or radiculopathy regardless of the surgical level, although further study is required to improve clinical and radiographical outcomes. Level of evidence: Level III.
    2020年01月, Spine Surg Relat Res, 4(3) (3), 199 - 207, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Masayuki Ohashi, Yohei Shibuya, Toru Hirano, Naoto Endo, Takashi Kaito, Tomoya Yamashita, Hiroyasu Fujiwara, Yukitaka Nagamoto, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Hirosuke Nishimura, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Atsushi Tagami, Syuta Yamada, Shinji Adachi, Toshitaka Yoshii, Shuta Ushio, Katsumi Harimaya, Kenichi Kawaguchi, Nobuhiko Yokoyama, Hidekazu Oishi, Toshiro Doi, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Atsushi Nakano, Daisuke Sakai, Tadashi Nukaga, Shota Ikegami, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Seiji Ohtori, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Shiro Imagama, Kei Ando, Kazuyoshi Kobayashi, Katsuhito Kiyasu, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Shoji Seki, Michio Hongo, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Yasuchika Aoki, Masashi Oshima, Masahiko Takahata, Akira Iwata, Hirooki Endo, Tetsuya Abe, Toshinori Tsukanishi, Kazuyoshi Nakanishi, Kota Watanabe, Tomohiro Hikata, Satoshi Suzuki, Norihiro Isogai, Eijiro Okada, Haruki Funao, Seiji Ueda, Yuta Shiono, Kenya Nojiri, Naobumi Hosogane, Ken Ishii
    BACKGROUND: A consensus on the optimal surgical procedure for thoracolumbar OVF has yet to be reached due to the previous relatively small number of case series. The study was conducted to investigate surgical outcomes for osteoporotic vertebral fracture (OVF) in the thoracolumbar spine. METHODS: In total, 315 OVF patients (mean age, 74 years; 68 men and 247 women) with neurological symptoms who underwent spinal fusion with a minimum 2-year follow-up were included. The patients were divided into 5 groups by procedure: anterior spinal fusion alone (ASF group, n = 19), anterior/posterior combined fusion (APSF group, n = 27), posterior spinal fusion alone (PSF group, n = 40), PSF with 3-column osteotomy (3CO group, n = 92), and PSF with vertebroplasty (VP + PSF group, n = 137). RESULTS: Mean operation time was longer in the APSF group (p < 0.05), and intraoperative blood loss was lower in the VP + PSF group (p < 0.05). The amount of local kyphosis correction was greater in the APSF and 3CO groups (p < 0.05). Clinical outcomes were approximately equivalent among all groups. CONCLUSION: All 5 procedures resulted in acceptable neurological outcomes and functional improvement in walking ability. Moreover, they were similar with regard to complication rates, prevalence of mechanical failure related to the instrumentation, and subsequent vertebral fracture. Individual surgical techniques can be adapted to suit patient condition or severity of OVF.
    2019年11月, Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association, 24(6) (6), 1020 - 1026, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yusuke Sakai, Takashi Kaito, Shota Takenaka, Tomoya Yamashita, Takahiro Makino, Naobumi Hosogane, Kenya Nojiri, Satoshi Suzuki, Eijiro Okada, Kota Watanabe, Haruki Funao, Norihiro Isogai, Seiji Ueda, Tomohiro Hikata, Yuta Shiono, Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Hiroyasu Fujiwara, Yukitaka Nagamoto, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Hirosuke Nishimura, Atsushi Tagami, Shuta Yamada, Shinji Adachi, Seiji Ohtori, Sumihisa Orita, Takeo Furuya, Toshitaka Yoshii, Shuta Ushio, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Shiro Imagama, Kei Ando, Daisuke Sakai, Tadashi Nukaga, Katsuhito Kiyasu, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Atsushi Nakano, Katsumi Harimaya, Toshio Doi, Kenichi Kawaguchi, Nobuhiko Yokoyama, Hidekazu Oishi, Shota Ikegami, Toshimasa Futatsugi, Masayuki Shimizu, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Masashi Oshima, Hiroshi Uei, Yasuchika Aoki, Masahiko Takahata, Akira Iwata, Shoji Seki, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Hirooki Endo, Michio Hongo, Kazuyoshi Nakanishi, Tetsuya Abe, Toshinori Tsukanishi, Ken Ishii
    BACKGROUND: There have been few reports on the incidence and risk factors of the complications after spinal fixation surgery for osteoporotic vertebral collapse (OVC) with neurological deficits. This study aimed to identify the incidence and risk factors of the complications after OVC surgery. METHODS: In this retrospective multicenter study, a total of 403 patients (314 women and 89 men; mean age 73.8 years) who underwent spinal fixation surgery for OVC with neurological deficits between 2005 and 2014 were enrolled. Data on patient demographics were collected, including age, sex, body mass index, smoking, steroid use, medical comorbidities, and surgical procedures. All postoperative complications that occurred within 6 weeks were recorded. Patients were classified into two groups, namely, complication group and no complication group, and risk factors for postoperative complications were investigated by univariate and multivariate analyses. RESULTS: Postoperative complications occurred in 57 patients (14.1%), and the most common complication was delirium (5.7%). In the univariate analysis, the complication group was found to be older (p = 0.039) and predominantly male (p = 0.049), with higher occurrence rate of liver disease (p = 0.001) and Parkinson's disease (p = 0.039) compared with the no-complication group. In the multivariate analysis, the significant independent risk factors were age (p = 0.021; odds ratio [OR] 1.051, 95% confidence interval [CI] 1.007-1.097), liver disease (p < 0.001; OR 8.993, 95% CI 2.882-28.065), and Parkinson's disease (p = 0.009; OR 3.636, 95% CI 1.378-9.599). CONCLUSIONS: Complications after spinal fixation surgery for OVC with neurological deficits occurred in 14.1%. Age, liver disease, and Parkinson's disease were demonstrated to be independent risk factors for postoperative complications.
    2019年11月, Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association, 24(6) (6), 985 - 990, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • NF-κB/STAT6キメラデコイの関節内注入はトロンビン誘発ラット椎間関節痛を抑制する
    山田 淳一, 宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 中澤 隆弘, 明田 浩司, 須藤 啓広, 舛田 浩一
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1639 - S1639, 日本語

  • Kou I, Otomo N, Takeda K, Momozawa Y, Lu HF, Kubo M, Kamatani Y, Ogura Y, Takahashi Y, Nakajima M, Minami S, Uno K, Kawakami N, Ito M, Yonezawa I, Watanabe K, Kaito T, Yanagida H, Taneichi H, Harimaya K, Taniguchi Y, Shigematsu H, Iida T, Demura S, Sugawara R, Fujita N, Yagi M, Okada E, Hosogane N, Kono K, Nakamura M, Chiba K, Kotani T, Sakuma T, Akazawa T, Suzuki T, Nishida K, Kakutani K, Tsuji T, Sudo H, Iwata A, Sato T, Inami S, Matsumoto M, Terao C, Ikegawa S.
    Adolescent idiopathic scoliosis (AIS) is the most common pediatric spinal deformity. Several AIS susceptibility loci have been identified; however, they could explain only a small proportion of AIS heritability. To identify additional AIS susceptibility loci, we conduct a meta-analysis of the three genome-wide association studies consisting of 79,211 Japanese individuals. We identify 20 loci significantly associated with AIS, including 14 previously not reported loci. These loci explain 4.6% of the phenotypic variance of AIS. We find 21 cis-expression quantitative trait loci-associated genes in seven of the fourteen loci. By a female meta-analysis, we identify additional three significant loci. We also find significant genetic correlations of AIS with body mass index and uric acid. The cell-type specificity analyses show the significant heritability enrichment for AIS in multiple cell-type groups, suggesting the heterogeneity of etiology and pathogenesis of AIS. Our findings provide insights into etiology and pathogenesis of AIS.
    2019年08月, Nat Commun, 10(81) (81), 103685 - 3685, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 整形外科治療の費用対効果 転移性脊椎腫瘍に対する集学的治療の費用対効用
    角谷 賢一朗, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 張 鐘穎, 垣内 裕司, 黒田 良祐
    (株)医学書院, 2019年08月, 臨床整形外科, 54(8) (8), 777 - 783, 日本語

  • Y Kakiuchi, T Yurube, K Kakutani, T Takada, M Ito, Y Takeoka, Y Kanda, S Miyazaki, R Kuroda, K Nishida
    OBJECTIVE: The mammalian target of rapamycin (mTOR) is a serine/threonine kinase that integrates nutrients to execute cell growth. We hypothesized that mTOR is influential in the intervertebral disc-largest avascular, low-nutrient organ. Our objective was to identify the optimal mTOR inhibitor for treating human degenerative disc disease. DESIGN: mTOR complex 1 (mTORC1) regulates p70/ribosomal S6 kinase (p70/S6K), negatively regulates autophagy, and is controlled by Akt. Akt is controlled by phosphatidylinositol 3-kinase (PI3K) and mTOR complex 2 (mTORC2). mTORC1 inhibitors-rapamycin, temsirolimus, everolimus, and curcumin, mTORC1&mTORC2 inhibitor-INK-128, PI3K&mTOR inhibitor-NVP-BEZ235, and Akt inhibitor-MK-2206-were applied to human disc nucleus pulposus (NP) cells. mTOR signaling, autophagy, apoptosis, senescence, and matrix metabolism were evaluated. RESULTS: mTORC1 inhibitors decreased p70/S6K but increased Akt phosphorylation, promoted autophagy with light chain 3 (LC3)-II increases and p62/sequestosome 1 (p62/SQSTM1) decreases, and suppressed pro-inflammatory interleukin-1 beta (IL-1β)-induced apoptotic terminal deoxynucleotidyl transferase dUTP nick end labeling (TUNEL) positivity (versus rapamycin, 95% confidence interval (CI) -0.431 to -0.194; temsirolimus, 95% CI -0.529 to -0.292; everolimus, 95% CI -0.477 to -0.241; curcumin, 95% CI -0.248 to -0.011) and poly (ADP-ribose) polymerase (PARP) and caspase-9 cleavage, senescent senescence-associated beta-galactosidase (SA-β-gal) positivity (versus rapamycin, 95% CI -0.437 to -0.230; temsirolimus, 95% CI -0.534 to -0.327; everolimus, 95% CI -0.485 to -0.278; curcumin, 95% CI -0.210 to -0.003) and p16/INK4A expression, and catabolic matrix metalloproteinase (MMP) release and activation. Meanwhile, dual mTOR inhibitors decreased p70/S6K and Akt phosphorylation without enhanced autophagy and suppressed apoptosis, senescence, and matrix catabolism. MK-2206 counteracted protective effects of temsirolimus. Additional disc-tissue analysis found relevance of mTOR signaling to degeneration grades. CONCLUSION: mTORC1 inhibitors-notably temsirolimus with an improved water solubility-but not dual mTOR inhibitors protect against inflammation-induced apoptosis, senescence, and matrix catabolism in human disc cells, which depends on Akt and autophagy induction.
    2019年06月, Osteoarthritis and cartilage, 27(6) (6), 965 - 976, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • がんの骨転移症例に対するリハビリテーション医療の現状と症例検討
    高宮 大輝, 松本 健, 伊達 安理, 仲山 舞, 小林 慶通, 角谷 賢一朗, 原田 理沙, 福田 康治, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 1 - 5, 日本語
    [査読有り]

  • Takeda K, Kou I, Otomo N, Grauers A, Fan YH, Ogura Y, Takahashi Y, Momozawa Y, Einarsdottir E, Kere J, Japan Scoliosis Clinical Research Group (JSCRG), Matsumoto M, Qiu Y, Song YQ, Gerdhem P, Watanabe K, Ikegawa S.
    Adolescent idiopathic scoliosis (AIS) is the most common type of scoliosis. Controlling its curve progression is the most important clinical task. Although recent genome-wide association studies (GWASs) identified several susceptibility loci associated with the development of AIS, the etiology of curve progression has been still unknown. Our previous GWAS has identified that rs12946942 showed significant association with severe AIS. To confirm the association, we conducted an international meta-analysis using four cohorts with different ethnicity. We analyzed 2272 severe AIS cases and 13,859 controls in total, and found the replication of significant association of rs12946942 (combined P = 7.23×10-13; odds ratio = 1.36, 95% confidence interval = 1.25-1.49). In silico analyses suggested that SOX9 is the most likely susceptibility gene for AIS curve progression in the locus.
    2019年05月, J Hum Genet., 64(5) (5), 493 - 498, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 脊椎転移に対する手術療法の効果と限界 (日本脊椎脊髄病学会 特集号) -- (第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文)
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 張 鍾頴, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 辻本 龍, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 岡田 卓也, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    日本脊椎脊髄病学会, 2019年05月, Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research, 10(5) (5), 898 - 904, 日本語

  • 【脊椎脊髄外科の最近の進歩】各種疾患に対する治療法・モダリティ 転移性脊椎腫瘍に対する集学的治療
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    金原出版(株), 2019年04月, 整形・災害外科, 62(5) (5), 567 - 574, 日本語

  • Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Masayuki Ohashi, Yohei Shibuya, Tomohiro Izumi, Toru Hirano, Naoto Endo, Takashi Kaito, Tomoya Yamashita, Hiroyasu Fujiwara, Yukitaka Nagamoto, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Hirosuke Nishimura, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Atsushi Tagami, Syuta Yamada, Shinji Adachi, Toshitaka Yoshii, Shuta Ushio, Katsumi Harimaya, Kenichi Kawaguchi, Nobuhiko Yokoyama, Hidekazu Oishi, Toshiro Doi, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Atsushi Nakano, Daisuke Sakai, Tadashi Nukaga, Shota Ikegami, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Seiji Ohtori, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Shiro Imagama, Kei Ando, Kazuyoshi Kobayashi, Katsuhito Kiyasu, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Shoji Seki, Michio Hongo, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Yasuchika Aoki, Masashi Oshima, Masahiko Takahata, Akira Iwata, Hirooki Endo, Tetsuya Abe, Toshinori Tsukanishi, Kazuyoshi Nakanishi, Kota Watanabe, Tomohiro Hikata, Satoshi Suzuki, Norihiro Isogai, Eijiro Okada, Haruki Funao, Seiji Ueda, Yuta Shiono, Kenya Nojiri, Naobumi Hosogane, Ken Ishii
    BACKGROUND: To date, there have been little published data on surgical outcomes for patients with PD with thoracolumbar OVF. We conducted a retrospective multicenter study of registry data to investigate the outcomes of fusion surgery for patients with Parkinson's disease (PD) with osteoporotic vertebral fracture (OVF) in the thoracolumbar junction. METHODS: Retrospectively registered data were collected from 27 universities and their affiliated hospitals in Japan. In total, 26 patients with PD (mean age, 76 years; 3 men and 23 women) with thoracolumbar OVF who underwent spinal fusion with a minimum of 2 years of follow-up were included (PD group). Surgical invasion, perioperative complications, radiographic sagittal alignment, mechanical failure (MF) related to instrumentation, and clinical outcomes were evaluated. A control group of 296 non-PD patients (non-PD group) matched for age, sex, distribution of surgical procedures, number of fused segments, and follow-up period were used for comparison. RESULTS: The PD group showed higher rates of perioperative complications (p < 0.01) and frequency of delirium than the non-PD group (p < 0.01). There were no significant differences in the degree of kyphosis correction, frequency of MF, visual analog scale of the symptoms, and improvement according to the Japanese Orthopaedic Association scoring system between the two groups. However, the PD group showed a higher proportion of non-ambulators and dependent ambulators with walkers at the final follow-up (p < 0.01). CONCLUSIONS: A similar surgical strategy can be applicable to patients with PD with OVF in the thoracolumbar junction. However, physicians should pay extra attention to intensive perioperative care to prevent various adverse events and implement a rehabilitation regimen to regain walking ability.
    2019年03月, BMC musculoskeletal disorders, 20(1) (1), 103 - 103, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 山田 淳一, 宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 中澤 隆弘, 明田 浩司, 舛田 浩一
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 159 - 159, 日本語

  • Yuichi Hoshino, Nobuaki Miyaji, Kyohei Nishida, Yuichiro Nishizawa, Daisuke Araki, Noriyuki Kanzaki, Kenichiro Kakutani, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda
    PURPOSE: Concomitant meniscus injuries in the anterior cruciate ligament (ACL) have been suggested to exacerbate rotational laxity. However, the effect is supposed to be so small, if any, that some quantitative pivot-shift measurement is needed. The purpose of this prospective study was to determine the effect of meniscus tear on rotational laxity in ACL-deficient knees by an quantitative measurement. It was hypothesized that a concomitant meniscus tear, especially a lateral one, would induce greater pivot shift. METHODS: Fifty-seven unilateral ACL-injured patients (26 men and 31 women, mean age: 24 ± 10 years) were included. The pivot-shift test was performed prior to ACL reconstruction, while a quantitative evaluation using an electromagnetic system to determine tibial acceleration and a clinical grading according to the IKDC were performed. Meniscus injuries were diagnosed arthroscopically, and concomitant meniscus tear was confirmed in 32 knees. RESULTS: The clinical grade was not different between the ACL-injured knees of patients with and without meniscus tear (n.s.). Tibial acceleration did not show a statistical significant difference (meniscus-injured knees: 1.6 ± 1.1 m/s2 versus meniscus-intact knees: 1.2 ± 0.7 m/s2, n.s.). However, the subgroup analysis demonstrated that there was increased tibial acceleration in ACL-deficient knees with lateral meniscus tear (2.1 ± 1.1 m/s2, n = 13) compared with meniscus-intact knees (p < 0.05), whereas rotational laxity did not increase in the medial meniscus-injured and bilateral-injured knees (1.2 ± 0.9 m/s2, n = 12, n.s. and 1.4 ± 1.1 m/s2, n = 7, n.s., respectively). CONCLUSION: A concomitant meniscus tear, especially a lateral meniscus tear, has a significant impact on rotational laxity in ACL-injured knees. When a large pivot shift is observed in the ACL-injured knee, a concomitant meniscus tear should be suspected and an aggressive treatment would be considered. Meniscus injuries should be inspected carefully when substantial pivot shift is encountered in ACL-injured knees. LEVEL OF EVIDENCE: Diagnostic study, Level III.
    2019年02月, Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA, 27(2) (2), 646 - 651, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Naobumi Hosogane, Kenya Nojiri, Satoshi Suzuki, Haruki Funao, Eijiro Okada, Norihiro Isogai, Seiji Ueda, Tomohiro Hikata, Yuta Shiono, Kota Watanabe, Kei Watanabe, Takashi Kaito, Tomoya Yamashita, Hiroyasu Fujiwara, Yukitaka Nagamoto, Hidetomi Terai, Koji Tamai, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Hirosuke Nishimura, Atsushi Tagami, Syuta Yamada, Shinji Adachi, Seiji Ohtori, Sumihisa Orita, Takeo Furuya, Toshitaka Yoshii, Shuta Ushio, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Shiro Imagama, Kei Ando, Daisuke Sakai, Tadashi Nukaga, Katsuhito Kiyasu, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Atsushi Nakano, Katsumi Harimaya, Kenichi Kawaguchi, Nobuhiko Yokoyama, Hidekazu Oishi, Toshio Doi, Shota Ikegami, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Masashi Oshima, Hiroshi Uei, Yasuchika Aoki, Masahiko Takahata, Akira Iwata, Shoji Seki, Hideki Murakami, Katsuhito Yoshioka, Hirooki Endo, Michio Hongo, Kazuyoshi Nakanishi, Tetsuya Abe, Toshinori Tsukanishi, Ken Ishii
    Introduction: The prevalence of patients with osteoporosis continues to increase in aging societies, including Japan. The first choice for managing osteoporotic vertebral compression fracture (OVF) is conservative treatment. Failure in conservative treatment for OVF may lead to non-union or vertebral collapse, resulting in neurological deficit and subsequently requiring surgical intervention. This multicenter nationwide study in Japan was conducted to comprehensively understand the outcomes of surgical treatments for OVF non-union. Methods: This multicenter, retrospective study included 403 patients (89 males, 314 females, mean age 73.8 ± 7.8 years, mean follow-up 3.9 ± 1.7 years) with neurological deficit due to vertebral collapse or non-union after OVF at T10-L5 who underwent fusion surgery with a minimum 1-year follow-up. Radiological and clinical outcomes at baseline and at the final follow-up (FU) were evaluated. Results: OVF was present at a thoracolumbar junction such as T12 (124 patients) and L1 (117 patients). A majority of OVF occurred after a minor trauma, such as falling down (55.3%) or lifting objects (8.4%). Short segment fusion, including affected vertebra, was conducted (mean 4.0 ± 2.0 vertebrae) with 256.8 minutes of surgery and 676.1 g of blood loss. A posterior approach was employed in 86.6% of the patients, followed by a combined anterior and posterior (8.7%), and an anterior (4.7%) approach. Perioperative complications and implant failures were observed in 18.1% and 41.2%, respectively. VAS scores of low back pain (74.7 to 30.8 mm) and leg pain (56.8 to 20.7 mm) improved significantly at FU. Preoperatively, 52.6% of the patients were unable to walk and the rate of non-ambulatory patients decreased to 7.5% at FU. Conclusions: This study demonstrated that substantial improvement in activity of daily living (ADL) was achieved by fusion surgery. Although there was a considerable rate of complications, fusion surgery is beneficial for elderly OVF patients with non-union.
    2019年, Spine surgery and related research, 3(4) (4), 361 - 367, 英語, 国内誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Masaaki Ito, Toru Takeoka, Nobuyoshi Watanabe, Hideyo Inaoka, Kenichiro Kakutani, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    On the basis of rapid population aging, in 2007, the Japanese Orthopaedic Association (JOA) proposed a new disease concept "locomotive syndrome" as a degenerative condition of reduced mobility due to the impairment of the musculoskeletal system. Worsened locomotive components, which consist of bones, joints, and intervertebral discs, and muscles and nerves, can lead to symptoms such as pain, limited range of motion, malalignment, impaired balance, and difficulty in walking, ultimately resulting in the requirement of nursing care. "Locomotive syndrome" has gained increased interest in Japan but still not worldwide. Hence, in this brief review, we summarize an updated definition, assessment, and management of "locomotive syndrome". The JOA recommends "locomotion training" exercise intervention to be effective in maintaining motor function that comprises two simple exercises-squatting and single-leg standing. However, the extent to which exercises affect "locomotive syndrome" is unknown. Here, we further report hypothesis-generating patient cases who presented the improved sagittal spinopelvic alignment in standing radiographs and postural stability in piezoelectric force-plate measurements through our 6-month "locomotion training" outpatient rehabilitation program. It is noteworthy that "locomotion training" facilitated these improvements despite the presence of specific disorders including thoracic kyphosis and symptomatic lumbar spinal canal stenosis. This raises the need for further investigations to clarify effects of "locomotion training" exercises on the spinal alignment, global balance, and quality of life in patients with "locomotive syndrome".
    2019年, Advances in orthopedics, 2019, 6496901 - 6496901, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • 椎間板研究の最前線 椎間板変性と炎症
    高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)医学書院, 2018年11月, 臨床整形外科, 53(11) (11), 951 - 957, 日本語
    [査読有り]

  • ATG5の抑制を介したオートファジーの阻害はストレス環境下でヒト椎間板細胞においてアポトーシスとセネッセンスを誘導し、生存率を低下させる
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年09月, Journal of Spine Research, 9(9) (9), 1388 - 1393, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年06月, 日本整形外科学会雑誌, 92(6) (6), S1512 - S1512, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Yohei Takahashi, Ikuyo Kou, Yoji Ogura, Atsushi Miyake, Kazuki Takeda, Masahiro Nakajima, Shohei Minami, Noriaki Kawakami, Koki Uno, Manabu Ito, Ikuho Yonezawa, Takashi Kaito, Haruhisa Yanagida, Kei Watanabe, Hiroshi Taneichi, Katsumi Harimaya, Yuki Taniguchi, Toshiaki Kotani, Taichi Tsuji, Teppei Suzuki, Hideki Sudo, Nobuyuki Fujita, Mitsuru Yagi, Kazuhiro Chiba, Katsuki Kono, Tsuyoshi Sakuma, Tsutomu Akazawa, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Hideki Shigematsu, Takahiro Iida, Satoru Demura, Naobumi Hosogane, Eijiro Okada, Masaya Nakamura, Morio Matsumoto, Kota Watanabe, Shiro Ikegawa
    STUDY DESIGN: Case-only study. OBJECTIVE: The aim of this study was to confirm the association of rs11190870 with adolescent idiopathic scoliosis (AIS) severity in Japanese patients with AIS. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Although the association of rs11190870 with AIS susceptibility is replicated in multiple ethnics, the association of rs11190870 with curve severity is controversial. Since the previous studies are of small, we performed a replication study using far larger number of patients than previous studies. METHODS: A total of 1860 Japanese patients with AIS who had reached skeletal maturity or undergone surgical fusion were included in the study. We evaluated the association between rs11190870 and AIS progression for the entire group, and then for patients grouped according to a severe curve (a Cobb angle of ≥40°) or mild curve (a Cobb angle <30°). Because braces could affect the results of the present study, patients in the mild-curve group were divided according to whether or not they had worn a brace. We then evaluated associations between rs11190870 genotype and curve severity in these groups. RESULTS: The mean Cobb angles were 54.8° ± 12.1° in the severe-curve group and 24.4° ± 4.0° in the mild-curve group. The difference in rs11190870 risk-allele frequency between the severe- and mild-curve groups was evaluated. No significant differences were observed. We then examined the association of rs11190870 risk-allele frequency between patients in the mild- and severe-curve groups using the χ test for three models, and found a marginal association between rs11190870 and curve severity in the dominant model (P = 0.035, odds ratio = 1.51). CONCLUSION: We found no association between rs11190870 and curve severity using the criteria of previous study. However, we found a marginal association between rs11190870 and curve severity. Large-scale replication studies that consider skeletal maturity and brace history, including replication studies in other ethnic groups, would be helpful for clarifying the association. LEVEL OF EVIDENCE: 4.
    2018年05月, Spine, 43(10) (10), 688 - 692, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 当院における骨転移リハビリテーションの現状と症例の検討
    伊達 安理, 仲山 舞, 小林 慶通, 角谷 賢一朗, 井上 美帆, 原田 理沙, 西本 華子, 福田 康治, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(特別号) (特別号), 3 - 2, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 血管過多性脊髄腫瘍の部分切除のための術前塞栓術の実行可能性(The feasibility of preoperative embolization for partial resection of hypervascular spinal tumor)
    Tani Ryuichiro, Ueshima Eisuke, Hamada Mostafa, Sasaki Koji, Maruyama Koji, Horinouchi Hiroki, Gentsu Tomoyuki, Koide Yutaka, Okada Takuya, Sofue Keitaro, Kakutani Kenichiro, Yamaguchi Masato, Sugimoto Koji
    (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会, 2018年04月, IVR: Interventional Radiology, 33(Suppl.) (Suppl.), 191 - 191, 英語

  • ロコモティブシンドロームに対するロコモ体操の脊椎・骨盤・下肢矢状断アライメント改善効果
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(3) (3), S632 - S632, 日本語
    [査読有り]

  • 脊椎転移に対する集学的治療は予後を延長させる
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 秋末 敏宏, 河本 旭哉, 原 仁美, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 429 - 429, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ロコモティブシンドロームに対するロコモ体操の脊椎骨盤矢状面アライメントへの影響
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 渡邊 信佳, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年01月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(1) (1), 175 - 176, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • M. Ito, T. Yurube, K. Kakutani, K. Maeno, T. Takada, Y. Terashima, Y. Kakiuchi, Y. Takeoka, S. Miyazaki, R. Kuroda, K. Nishida
    2017年12月, OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, 25(12) (12), 2134 - 2146, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • がん患者の脊椎転移に対する直視下手術と経皮的後方固定術の全身状態、ADL、QOL改善効果
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年11月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(6) (6), 1079 - 1080, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Hitomi Hara, Teruya Kawamoto, Yasuo Ejima, Akihiro Sakashita, Naomi Kiyota, Yoshiyuki Kizawa, Ryohei Sasaki, Toshihro Akisue, Hironobu Minami, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    STUDY DESIGN: A prospective cohort study of performance status (PS) and activities of daily living (ADL) in patients with spinal metastasis. OBJECTIVE: To identify the effect of spinal surgery on PS and ADL in patients with spinal metastasis. SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Spinal metastasis causes severe neurological deficits, resulting in drastic loss of patients' PS and ADL. However, the effect of spine surgery on PS and ADL is not well known. MATERIALS AND METHODS: Seventy patients with spinal metastasis were enrolled in this study. Forty-six patients desired and underwent spine surgery ("surgery" group) and 24 patients did not desire surgery ("nonsurgery" group). Both groups received optimal treatments, including radiation, chemotherapy, and palliative care services. Evaluation was performed at 1, 3, and 6 months after study enrollment using the Eastern Cooperative Oncology Group PS, the Barthel index (BI) for ADL, and Frankel classification for neurological status. RESULTS: There was no significant difference in baseline PS, the BI, or Frankel classification between the groups. The surgery group showed significant improvement in PS, maintaining grade 2 or less throughout the duration of the study, as well as in ADL, exceeding 70 points of the BI, compared with the nonsurgery group (P<0.05). Significantly improved neurological condition was also observed in the surgery group over the following 6 months. More than 95% of patients who underwent surgery improved their PS, the BI, and neurological status. Furthermore, >80% of these patients maintained improvement in PS, the BI, and neurological status for at least 6 months. In contrast, PS, the BI, and neurological status of patients in the "nonsurgery" group deteriorated throughout the study period. CONCLUSIONS: Spine surgery improves PS, ADL, and neurological status in patients with spinal metastasis for a minimum 6 months. This indicates that these patients can acquire an independent daily life.
    2017年10月, Clinical spine surgery, 30(8) (8), E1026-E1032, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kazuyoshi Kobayashi, Shiro Imagama, Kei Ando, Naoki Ishiguro, Masaomi Yamashita, Yawara Eguchi, Morio Matsumoto, Ken Ishii, Tomohiro Hikata, Shoji Seki, Hidetomi Terai, Akinobu Suzuki, Koji Tamai, Masaaki Aramomi, Tetsuhiro Ishikawa, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Kei Yamada, Michio Hongo, Hirosuke Nishimura, Hidekazu Suzuki, Atsushi Nakano, Kazuyuki Watanabe, Hirotaka Chikuda, Junichi Ohya, Yasuchika Aoki, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Keijiro Mukaiyama, Masaichi Hasegawa, Katsuhito Kiyasu, Haku Iizuka, Yoichi Iizuka, Ryoichi Kobayashi, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Hideaki Nakajima, Hideki Murakami, Satoru Demura, Satoshi Kato, Katsuhito Yoshioka, Takashi Namikawa, Kei Watanabe, Kazuyoshi Nakanishi, Yukihiro Nakagawa, Mitsunori Yoshimoto, Hiroyasu Fujiwara, Norihiro Nishida, Yasuaki Imajo, Masashi Yamazaki, Masataka Sakane, Tetsuya Abe, Kengo Fujii, Takashi Kaito, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Seiji Ohtori
    STUDY DESIGN: Retrospective study of registry data. OBJECTIVES: Aging of society and recent advances in surgical techniques and general anesthesia have increased the demand for spinal surgery in elderly patients. Many complications have been described in elderly patients, but a multicenter study of perioperative complications in spinal surgery in patients aged 80 years or older has not been reported. Therefore, the goal of the study was to analyze complications associated with spine surgery in patients aged 80 years or older with cervical, thoracic, or lumbar lesions. METHODS: A multicenter study was performed in patients aged 80 years or older who underwent 262 spinal surgeries at 35 facilities. The frequency and severity of complications were examined for perioperative complications, including intraoperative and postoperative complications, and for major postoperative complications that were potentially life threatening, required reoperation in the perioperative period, or left a permanent injury. RESULTS: Perioperative complications occurred in 75 of the 262 surgeries (29%) and 33 were major complications (13%). In multivariate logistic regression, age over 85 years (hazard ratio [HR] = 1.007, P = 0.025) and estimated blood loss ≥500 g (HR = 3.076, P = .004) were significantly associated with perioperative complications, and an operative time ≥180 min (HR = 2.78, P = .007) was significantly associated with major complications. CONCLUSIONS: Elderly patients aged 80 years or older with comorbidities are at higher risk for complications. Increased surgical invasion, and particularly a long operative time, can cause serious complications that may be life threatening. Therefore, careful decisions are required with regard to the surgical indication and procedure in elderly patients.
    2017年10月, Global spine journal, 7(7) (7), 636 - 641, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 当院における骨転移リハビリテーションの現状とリハ介入因子の検討
    伊達 安理, 仲山 舞, 小林 慶通, 角谷 賢一朗, 井上 美帆, 西本 華子, 福田 康治, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年09月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(秋季特別号) (秋季特別号), S273 - S273, 日本語
    [査読有り]

  • Kazuyoshi Kobayashi, Shiro Imagama, Kei Ando, Naoki Ishiguro, Masaomi Yamashita, Yawara Eguchi, Morio Matsumoto, Ken Ishii, Tomohiro Hikata, Shoji Seki, Hidetomi Terai, Akinobu Suzuki, Koji Tamai, Masaaki Aramomi, Tetsuhiro Ishikawa, Atsushi Kimura, Hirokazu Inoue, Gen Inoue, Masayuki Miyagi, Wataru Saito, Kei Yamada, Michio Hongo, Yuji Matsuoka, Hidekazu Suzuki, Atsushi Nakano, Kazuyuki Watanabe, Hirotaka Chikuda, Junichi Ohya, Yasuchika Aoki, Masayuki Shimizu, Toshimasa Futatsugi, Keijiro Mukaiyama, Masaichi Hasegawa, Katsuhito Kiyasu, Haku Iizuka, Yoichi Iizuka, Ryoichi Kobayashi, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Hideaki Nakajima, Hideki Murakami, Satoru Demura, Satoshi Kato, Katsuhito Yoshioka, Takashi Namikawa, Kei Watanabe, Kazuyoshi Nakanishi, Yukihiro Nakagawa, Mitsunori Yoshimoto, Hiroyasu Fujiwara, Norihiro Nishida, Yasuaki Imajo, Masashi Yamazaki, Masataka Sakane, Tetsuya Abe, Kengo Fujii, Takashi Kaito, Takeo Furuya, Sumihisa Orita, Seiji Ohtori
    STUDY DESIGN: Retrospective database analysis. OBJECTIVE: Spine surgeries in elderly patients have increased in recent years due to aging of society and recent advances in surgical techniques, and postoperative complications have become more of a concern. Postoperative delirium is a common complication in elderly patients that impairs recovery and increases morbidity and mortality. The objective of the study was to analyze postoperative delirium associated with spine surgery in patients aged 80 years or older with cervical, thoracic, and lumbar lesions. METHODS: A retrospective multicenter study was performed in 262 patients 80 years of age or older who underwent spine surgeries at 35 facilities. Postoperative complications, incidence of postoperative delirium, and hazard ratios of patient-specific and surgical risk factors were examined. RESULTS: Postoperative complications occurred in 59 of the 262 spine surgeries (23%). Postoperative delirium was the most frequent complication, occurring in 15 of 262 patients (5.7%), and was significantly associated with hypertension, cerebrovascular disease, cervical lesion surgery, and greater estimated blood loss (P < .05). In multivariate logistic regression using perioperative factors, cervical lesion surgery (odds ratio = 4.27, P < .05) and estimated blood loss ≥300 mL (odds ratio = 4.52, P < .05) were significantly associated with postoperative delirium. CONCLUSIONS: Cervical lesion surgery and greater blood loss were perioperative risk factors for delirium in extremely elderly patients after spine surgery. Hypertension and cerebrovascular disease were significant risk factors for postoperative delirium, and careful management is required for patients with such risk factors.
    2017年09月, Global spine journal, 7(6) (6), 560 - 566, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Tianyuan Wang, Takeaki Ishihara, Atsushi Kono, Naoki Yoshida, Hiroaki Akasaka, Naritoshi Mukumoto, Ryuichi Yada, Yasuo Ejima, Kenji Yoshida, Daisuke Miyawaki, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida, Noriyuki Negi, Toshiaki Minami, Yuuichi Aoyama, Satoru Takahashi, Ryohei Sasaki
    The objective of the present study was the determination of the potential dosimetric benefits of using metal-artefact-suppressed dual-energy computed tomography (DECT) images for cases involving pedicle screw implants in spinal sites. A heterogeneous spinal phantom was designed for the investigation of the dosimetric effect of the pedicle-screw-related artefacts. The dosimetric comparisons were first performed using a conventional two-directional opposed (AP-PA) plan, and then a volumetric modulated arc therapy (VMAT) plan, which are both used for the treatment of spinal metastases in our institution. The results of Acuros® XB dose-to-medium (Dm) and dose-to-water (Dw) calculations using different imaging options were compared with experimental measurements including the chamber and film dosimetries in the spinal phantom. A dual-energy composition image with a weight factor of  -0.2 and a dual-energy monochromatic image (DEMI) with an energy level of 180 keV were found to have superior abilities for artefact suppression. The Dm calculations revealed greater dosimetric effects of the pedicle screw-related artefacts compared to the Dw calculations. The results of conventional single-energy computed tomography showed that, although the pedicle screws were made from low-Z titanium alloy, the metal artefacts still have dosimetric effects, namely, an average (maximum) Dm error of 4.4% (5.6%) inside the spinal cord for a complex VMAT treatment plan. Our findings indicate that metal-artefact suppression using the proposed DECT (DEMI) approach is promising for improving the dosimetric accuracy near the implants and inside the spinal cord (average (maximum) Dm error of 1.1% (2.0%)).
    2017年07月, Physics in medicine and biology, 62(15) (15), 6226 - 6245, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koji Okamoto, Michihiko Manabe, Koichiro Maeno, Masaho Yoshikawa, Norihide Sha, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    2017年06月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SURGERY, 25(2) (2), 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Yasuo Ejima, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Hitomi Hara, Teruya Kawamoto, Akihiro Sakashita, Takuya Okada, Naomi Kiyota, Yoshiyuki Kizawa, Ryohei Sasaki, Toshihiro Akisue, Hironobu Minami, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    2017年06月, INTERNATIONAL ORTHOPAEDICS, 41(6) (6), 1265 - 1271, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 骨転移治療の現状 骨転移キャンサーボードとがんリハビリテーションが与える影響
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 秋末 敏宏
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(特別号) (特別号), 1 - 4, 日本語

  • 脊椎椎間板髄核におけるオートファジーの重要性とその誘導による椎間板変性予防の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年05月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(3) (3), 547 - 548, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • がん患者の脊椎転移に対する直視下手術と経皮的後方固定術の全身状態、ADL、QOL改善効果
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(春季学会) (春季学会), 226 - 226, 日本語
    [査読有り]

  • 武岡 由樹, 宇野 耕吉, 薩摩 眞一, 河本 和泉, 蔵川 拓外, 堂垣 佳宏, 川北 晃平, 鈴木 哲平, 乾 義弘, 衣笠 真紀, 坂田 亮介, 小林 大介, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 373 - 373, 日本語

  • 硬膜内髄外腫瘍に起因する水頭症により意識障害を呈した2例
    佐々木 優, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(2) (2), 383 - 384, 日本語
    [査読有り]

  • 椎間板では他の筋骨格系組織よりもオートファジーの関与が大きく、その活性は変性とともに減少する
    由留部 崇, 平田 裕亮, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 寺嶋 良樹, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良佑, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年02月, Journal of Spine Research, 8(2) (2), 106 - 111, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 脊椎転移に対する集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 江島 泰生, 原 仁美, 岡田 卓也, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年02月, Journal of Spine Research, 8(2) (2), 139 - 146, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 山崎 善功, 山本 潤哉, 井口 哲弘, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 西田 康太郎
    中部日本整形外科災害外科学会, 2017年, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(3) (3), 657 - 658, 日本語

  • Takashi Kurosawa, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Koki Uno, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2017年01月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SURGERY, 25(1) (1), 2309499016684726, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koji Okamoto, Michihiko Manabe, Koichiro Maeno, Masaho Yoshikawa, Norihide Sha, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    2017年, Journal of Orthopaedic Surgery, 25(2) (2), 2309499017713917, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 福山型筋ジストロフィーの脊柱変形に対する半硬性体幹装具治療の小経験
    原田 理沙, 池田 真理子, 角谷 賢一郎, 井上 美帆, 赤羽 志保, 西本 華子, 三浦 靖史, 仲山 舞, 黒坂 昌弘, 戸田 達史, 酒井 良忠
    近畿小児整形外科懇話会, 2016年12月, 近畿小児整形外科, 29, 67 - 69, 日本語

  • Yoshiki Terashima, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Toru Takada, Koichiro Maeno, Hiroaki Hirata, Shingo Miyazaki, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    2016年11月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SURGERY AND RESEARCH, 11(1) (1), 147, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 脊椎椎間板髄核におけるオートファジーの重要性とその誘導による椎間板変性予防の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(秋季学会) (秋季学会), 245 - 245, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 硬膜内髄外腫瘍に起因する水頭症により意識障害を呈した2例
    佐々木 優, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(秋季学会) (秋季学会), 327 - 327, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • DDHと側彎症における小児検診 大都市における側彎症検診の現状と課題
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(秋季学会) (秋季学会), 81 - 81, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板変性の病態解明 椎間板変性モデルについて
    西田 康太郎, 由留部 崇, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 伊藤 雅明, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹
    (公社)日本整形外科学会, 2016年08月, 日本整形外科学会雑誌, 90(8) (8), S1659 - S1659, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊椎椎間板髄核では他の筋骨格・神経組織よりもオートファジーの関与が大きく、変性が進行するとその活性は減少する
    由留部 崇, 平田 裕亮, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2016年08月, 日本整形外科学会雑誌, 90(8) (8), S1686 - S1686, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • mTORシグナル経路への選択的な干渉はオートファジーとAktの活性化を誘導し、ヒト椎間板細胞における細胞死、細胞老化と細胞外基質分解を抑制する 椎間板遺伝子治療の可能性
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2016年08月, 日本整形外科学会雑誌, 90(8) (8), S1688 - S1688, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    PURPOSE: Post-operative surgical site infection (SSI) is one of the most significant complications after instrumented spinal surgery. However, implant retention feasibility for early-onset multidrug-resistant SSI is still controversial. We aimed to verify our therapeutic strategy, surgical debridement with implant retention and long-term antimicrobial therapy for post-operative early-onset multidrug-resistant SSI. METHODS: We retrospectively analyzed the clinical course of 11 cases [eight men and three women, with a mean age of 70.4 (54-82) years] with early-onset multidrug-resistant SSI out of 409 consecutive cases of spinal instrumentation surgery performed between 2007 and 2013 at our institution. RESULTS: The median duration of follow-up was 868 (178-1,922) days. All SSIs were controlled, without recurrence during follow-up. The microbial pathogens were methicillin-resistant Staphylococcus aureus (seven cases), multidrug-resistant Corynebacterium (two cases), methicillin-resistant Staphylococcus epidermidis (one case), and methicillin-resistant coagulase-negative Staphylococcus aureus (one case). The mean duration from SSI diagnosis to surgery was 2.9 (1-6) days. Ten patients underwent surgical debridement with implant retention. No patients required multiple operations. All patients were given antimicrobial treatments. Mean duration of intravenous antimicrobials (vancomycin, vancomycin+ piperacillin/tazobactam, or gentamicin) was 66.5 (12-352) days and 336 (89-1,673) days for oral antimicrobials (rifampicin + sulfamethoxazole/trimethoprim, sulfamethoxazole/trimethoprim, or minomycin). The mean duration of clinical signs and symptom recovery was 31.0 (7-73) days, and the mean time for normalization of C-reactive protein was 54.5 (7-105) days. CONCLUSIONS: Early-onset multidrug-resistant SSI was successfully treated by surgical debridement with implant retention and long-term antimicrobial therapy.
    2016年06月, International orthopaedics, 40(6) (6), 1171 - 7, 英語, 国際誌
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 脊椎転移に対する集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2016年03月, 日本整形外科学会雑誌, 90(2) (2), S94 - S94, 日本語
    [査読有り]

  • 椎間板では他の筋骨格系組織よりもオートファジーの関与が大きく、その活性は変性とともに減少する オートファジー制御による椎間板変性予防の可能性
    由留部 崇, 平田 裕亮, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 453 - 453, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 先天性側彎症・後側彎症に対する手術加療の長期成績 術後10年以上経過観察例での検討
    伊藤雅明, 宇野耕吉, 鈴木哲平, 堂垣佳宏, 蔵川拓外, 角谷賢一朗, 西田康太郎
    2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3号) (3号), 544, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊椎転移に対する集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 江島 泰生, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 196 - 196, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊椎転移に対する手術加療の費用対効用
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2016年03月, 日本整形外科学会雑誌, 90(2) (2), S183 - S183, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊髄円錐レベル近傍の硬膜内髄外腫瘍の特徴と問題点
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 709 - 709, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 重度症候性側彎症手術時の椎弓根スクリュー刺入における電磁気センサー付きプローブの有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 高田 徹, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 469 - 469, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨粗鬆症性椎体骨折偽関節に対する手術戦略の検討
    前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 461 - 461, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨粗鬆症性多発脊椎椎体骨折に対する後方矯正固定術の臨床成績 1年以上経過症例を対象として
    西田 康太郎, 高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 478 - 478, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • がん患者の脊椎転移に対する経皮的後方固定術の全身状態、ADL、QOL改善効果 直視下手術と比較して
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 700 - 700, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • mTORシグナル経路への選択的な干渉はオートファジーとAktの活性化を誘導し、ヒト椎間板細胞における細胞死、老化と細胞外基質分解を抑制する
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 384 - 384, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Adiponectinの椎間板細胞に対する抗炎症効果と椎間板変性に伴うAdiponectin受容体の発現変化
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 由留部 崇, 平田 裕亮, 前野 耕一郎, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 451 - 451, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 重度症候性側彎症例への椎弓根スクリュー刺入における電磁波センサー付きプローブの有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2016年01月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 59(1) (1), 201 - 202, 日本語
    [査読有り]

  • 70歳以上脊椎転移に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年01月, Journal of Spine Research, 7(1) (1), 25 - 30, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 重症骨粗鬆症に伴う多発脊椎椎体骨折に対する手術的治療の問題点と対策
    西田 康太郎, 高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年10月, Journal of Spine Research, 6(10) (10), 1535 - 1538, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 椎間板変性メカニズムと再生への架け橋 椎間板変性と抗老化因子との関係について
    角谷 賢一朗, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(8) (8), S1522 - S1522, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板変性と臨床 未来への展望 椎間板変性の発生機序と臨床との関連について
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 酒井 大輔, 持田 讓治, 舛田 浩一, 森田 有亮, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(9) (9), 579 - 584, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 椎間板細胞に対するadiponectinの抗炎症効果
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(8) (8), S1610 - S1610, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊椎転移に対する手術加療の費用対効用
    宮崎真吾, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 286, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 重度症候性側彎症例への椎弓根スクリュー刺入における電磁波センサー付きプローブの有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 142 - 142, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨粗鬆症性椎体破裂骨折に対する手術戦略の検討
    前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 110 - 110, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 高悪性度脊椎転移に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(秋季学会) (秋季学会), 287 - 287, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Takeshi Ueha, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2015年09月, ARTHRITIS RESEARCH & THERAPY, 17, 253, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • mTORシグナル経路への選択的な干渉は椎間板における細胞死、老化と細胞外基質分解を抑制する
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 宮崎 真吾, 蔵川 拓外, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2015年09月, 日本整形外科学会雑誌, 89(8) (8), S1613 - S1613, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎体全摘出術後に側彎症手術を要した第3腰椎骨芽細胞腫の1例
    宮崎 邦彦, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 小出 基, 黒坂 昌弘, 宇野 耕吉
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2015年05月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(3) (3), 609 - 609, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 【整形外科基礎の最前線2015】椎間板変性の機序と再生の可能性 基礎研究から臨床研究まで
    角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, Masuda Koichi, 森田 有亮, 黒坂 昌弘
    (株)メジカルビュー社, 2015年04月, 関節外科, 34(4月増刊) (4月増刊), 27 - 39, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 動的圧迫刺激による椎間板変性にintegrin α5β1メカノレセプターが関与している
    蔵川拓外, 角谷賢一朗, 前野耕一郎, 高田徹, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2015年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 58(春季学会) (春季学会), 177, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板細胞に対するadiponectinの抗炎症効果に関する検討
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3) (3), 589 - 589, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 重症症候性側彎症例における電磁波センサー付きプローブを用いた椎弓根スクリュー刺入法の有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 高田 徹, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2015年03月, 日本整形外科学会雑誌, 89(3) (3), S974 - S974, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨粗鬆症性多発椎体骨折に伴う矢状面インバランスに対する手術戦略と問題点
    西田 康太郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3) (3), 237 - 237, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 佐々木 良平, 木澤 義之, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2015年03月, 日本整形外科学会雑誌, 89(3) (3), S667 - S667, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 高齢者脊椎転移に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3) (3), 518 - 518, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 高齢者に対する胸腰椎固定術の治療成績 前期高齢者と後期高齢者の比較検討
    蔵川拓外, 宇野耕吉, 鈴木哲平, 宮本裕史, 乾義弘, 角谷賢一朗, 西田康太郎
    2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3号) (3号), 218, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ハイリスク小児脊椎疾患に対する脊椎手術の周術期合併症についての検討
    伊藤雅明, 武岡由樹, 鈴木哲平, 角谷賢一朗, 西田康太郎
    2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3号) (3号), 415, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kurakawa T, Kakutani K, Morita Y, Kato Y, Yurube T, Hirata H, Miyazaki S, Terashima Y, Maeno K, Takada T, Doita M, Kurosaka M, Inoue N, Masuda K, Nishida K
    2015年03月, Spine J, 15(3) (3), 417 - 426, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Analysis of multiple ultrasound echoes for cortical bone thickness measurement using wavelet decomposition processing method
    Muhamad Khairul Ali Hassan, Kouki Nagamune, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Kotaro Nishida, Masahiro Kurosaka
    International Information Institute Ltd., 2015年02月, Information (Japan), 18(2) (2), 779 - 794, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • 【椎間板と痛み】椎間板変性の疼痛発生機序について
    西田 康太郎, 高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    (株)三輪書店, 2015年01月, 脊椎脊髄ジャーナル, 28(1) (1), 25 - 31, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Nao Tsutsumi, Yasutaka Kojima, Kotaro Nishida, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Fumi Kawakami, Maki Kanzawa, Tomoo Itoh, Naoki Otsuki, Ken-ichi Nibu
    2014年11月, HEAD AND NECK-JOURNAL FOR THE SCIENCES AND SPECIALTIES OF THE HEAD AND NECK, 36(11) (11), E121 - E124, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Yoshihiro Dogaki, Sang Yang Lee, Takahiro Niikura, Takashi Iwakura, Etsuko Okumachi, Takahiro Waki, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2014年09月, INTERNATIONAL ORTHOPAEDICS, 38(9) (9), 1779 - 1785, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 動的圧迫負荷による脊索由来椎間板髄核細胞の変化
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 加藤 優喜, 寺嶋 良樹, 宮崎 真吾, 平田 裕亮, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 舛田 浩一, 井上 望, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2014年08月, 日本整形外科学会雑誌, 88(8) (8), S1695 - S1695, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板細胞に対するadiponectinの抗炎症効果
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2014年08月, 日本整形外科学会雑誌, 88(8) (8), S1521 - S1521, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板の変性・再生 椎間板変性の機序とそれに準じた再生の可能性
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 酒井 大輔, 持田 讓治, Masuda Koichi, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2014年08月, 日本整形外科学会雑誌, 88(8) (8), S1571 - S1571, 日本語
    [招待有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 外因性SIRT1はヒト変性椎間板髄核細胞のオートファジーを亢進しアポトーシスを抑制する
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 張 鍾穎, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2014年08月, 日本整形外科学会雑誌, 88(8) (8), S1520 - S1520, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 動的圧迫負荷による椎間板変性にintegrin α5β1メカノレセプターが及ぼす影響
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 森田 有亮, 高田 徹, 由留部 崇, 平田 裕亮, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 加藤 優喜, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本移植学会, 2014年05月, 移植, 49(1) (1), 174 - 174, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 当院における骨転移キャンサーボード(Bone metastasis board:BMB)の取り組み
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 赤羽 志保, 黒坂 昌弘
    2014年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 51(Suppl.) (Suppl.), S257, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績 手術、非手術例の全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 原 仁美, 赤羽 志保, 黒坂 昌弘
    2014年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 51(Suppl.) (Suppl.), S259, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 著明な骨融解像を伴う骨盤骨転移患者に発症から緩和期までリハビリテーション介入を行った1例
    赤羽 志保, 酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 新倉 隆宏, 黒坂 昌弘
    2014年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 51(Suppl.) (Suppl.), S356, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Toshiyuki Takemori, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toshihiro Akisue, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2014年05月, EUROPEAN SPINE JOURNAL, 23(Suppl 2) (Suppl 2), S267 - S270, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Junya Yamamoto, Takuto Kurakawa, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2014年03月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 32(3) (3), 455 - 463, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 転移性脊椎腫瘍患者の手術、非手術例における生命予後、歩行状態に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3号) (3号), 487, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 転移性脊椎腫瘍への最新の知見 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績 手術、非手術例の生命予後、全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(3号) (3号), S930, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績 手術、非手術例の生命予後、全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2014年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 57(春季学会) (春季学会), 243, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板変性と臨床 未来への展望 椎間板変性の発生機序と臨床症状との関連について
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 嵩, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 酒井 大輔, 持田 譲治, Masuda Koichi, 黒坂 昌弘
    2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(2号) (2号), S434, 日本語
    [招待有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板動的圧迫負荷による脊索由来髄核細胞の変化
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 加藤 優喜, 寺嶋 良樹, 宮崎 真吾, 平田 裕亮, 由留部 崇, 高田 徹, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 舛田 浩一, 井上 望, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3) (3), 541 - 541, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 多椎間固定術による術後早期合併症の評価 固定隣接障害を中心に
    前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3号) (3号), 408, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 腰椎椎間板vacuum現象の分類の試みと自然経過、臨床的意義について
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 矢野 智則, 山本 潤哉, 由留部 嵩, 井口 哲弘, 黒坂 昌弘
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3号) (3号), 365, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 高悪性度転移性脊椎腫瘍患者の手術例における全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 酒井 良忠, 高田 徹, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3号) (3号), 570, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 外因性SIRT1は低栄養条件下においてオートファジーを介しヒト椎間板髄核細胞のアポトーシスを阻害する
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 張 鍾穎, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3) (3), 238 - 238, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • インストゥルメンテーションを用いた脊椎手術後の多剤耐性菌による手術部位創感染(SSI)に対するインプラントを温存した治療成績 ケースシリーズ
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3号) (3号), 315, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Minimum blood loss surgeryを目指して 次世代電気メスを応用した手術とその理論の紹介
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒坂 昌弘
    2014年03月, 日本整形外科学会雑誌, 88(3号) (3号), S1025, 日本語
    [招待有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Lenke type 1、2特発性側彎症の胸椎カーブに対する固定範囲を腰椎まで延長することで術後Distal adding-onは減少するか?
    蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3号) (3号), 254, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Junya Yamamoto, Takuto Kurakawa, Toshihiro Akisue, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2014年03月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 32(3) (3), 455 - 463, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 90°以上の高度脊柱側弯症に対する手術戦略と治療成績
    蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3) (3), 416, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Hiroshi Miyamoto, Koichiro Maeno, Koki Uno, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida, Masatoshi Sumi
    2014年02月, EUROPEAN SPINE JOURNAL, 23(2) (2), 341 - 346, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Koji Takayama, Takehiko Matsushita, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    INTRODUCTION: The intervertebral disc has a complex structure originating developmentally from both the mesenchyme and notochord. Notochordal cells disappear during adolescence, which is also when human discs begin to show degenerative signs. During degeneration later in life, disc cells decline because of apoptosis. Although many animal models have been developed to simulate human disc degeneration, few studies have explored the long-term changes in cell population and phenotype. Our objective was to elucidate the time-dependent notochordal cell disappearance and apoptotic cell death in a rat tail static compression-induced disc degeneration model. METHODS: Twenty-four 12-week-old male Sprague-Dawley rat tails were instrumented with an Ilizarov-type device and loaded statically at 1.3 MPa for up to 56 days. Loaded and distal-unloaded discs were harvested. Changes in cell number and phenotype were assessed with histomorphology and immunofluorescence. Apoptosis involvement was determined with terminal deoxynucleotidyl transferase dUTP nick-end labeling (TUNEL) staining and immunohistochemistry. RESULTS: The number of disc nucleus pulposus and annulus fibrosus cells decreased with the loading period; particularly, the decrease was notable at day 7 in larger, vacuolated, cytokeratin-8- and galectin-3-co-positive cells, indicating notochordal origin. Subsequently, the proportion of cells positive for TUNEL and cleaved caspase-3, markers of apoptosis induction, increased from day 7 through day 56. Although the percentage of cells immunopositive for cleaved caspase-8, a marker of apoptosis initiation through the death-receptor pathway, increased only at day 7, the percentage of cells immunopositive for cleaved caspase-9 and p53-regulated apoptosis-inducing protein 1 (p53AIP1), markers of apoptosis initiation through the p53-mediated mitochondrial pathway, increased from day 7 through day 56. The percentage of cells immunopositive for B-cell lymphoma 2 (Bcl-2) and silent mating type information regulation 2 homolog 1 (SIRT1), antiapoptotic proteins, decreased consistently with compression. CONCLUSIONS: This rat tail model mimics notochordal cell disappearance and apoptotic cell death in human disc aging and degeneration. Sustained static compression induces transient activation of apoptosis through the death-receptor pathway and persistent activation of apoptosis through the p53-mediated mitochondrial pathway in disc cells. The increased proapoptotic and decreased antiapoptotic proteins observed at all time points signify static compression-induced disc cell death and degeneration.
    2014年01月, Arthritis research & therapy, 16(1) (1), R31, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • Muhamad Khairul Ali Hassan, Kouki Nagamune, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Kotaro Nishida, Masahiro Kurosaka
    Fuji Technology Press, 2014年, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 18(4) (4), 529 - 537, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Wavelet Decomposition Processing Method : Cortical Bone Thickness Measurement Using Ultrasound Sensor
    Muhamad Khairul Ali Hassan, Kouki Nagamune, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Kotaro Nishida, Masahiro Kurosaka
    2014年, 2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), 3941 - 3945, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    2013年10月, JOURNAL OF SPINAL DISORDERS & TECHNIQUES, 26(7) (7), E281 - E285, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 椎間板動的圧迫負荷による脊索由来髄核細胞の変化
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 宮崎 真吾, 加藤 優喜, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2013年08月, 日本整形外科学会雑誌, 87(8) (8), S1632 - S1632, 日本語
    [査読有り]

  • 隈部 洋平, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    THE CENTRAL JAPAN ASSOCIATION OF ORTHOPAEDIC SURGERY AND TRAUMATOLOGY, 2013年05月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(3号) (3号), 613 - 614, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 【腰椎疾患up-to-date】腰椎疾患に対する保存的治療 神経症状に対する薬物治療 腰部脊柱管狭窄症に伴う根性痛に対するプレガバリンの効果と投与上の留意点
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    (株)南江堂, 2013年04月, 別冊整形外科, (63) (63), 100 - 102, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Junya Yamamoto, Koichiro Maeno, Toru Takada, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Daisuke Sakai, Joji Mochida, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2013年04月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 31(4) (4), 608 - 615, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • T2値を使用した腰椎固定術後の椎間板変性の評価 初期使用体験(T2 mapping magnetic resonance imaging quantification of early lumbar intervertebral disc degeneration in adults under posterior lumbar spinal fusion: a pilot study)
    後藤 一, 岩間 祐基, 藤井 正彦, 青山 信和, 京谷 勉輔, 川光 秀昭, 角谷 賢一郎, 西田 康太郎, 大野 良治, 杉村 和朗
    (公社)日本医学放射線学会, 2013年02月, 日本医学放射線学会学術集会抄録集, 72回, S261 - S261, 英語

  • Muhamad Khairul Ali Hassan, Kouki Nagamune, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Kotaro Nishida, Masahiro Kurosaka
    2013年, 2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2013), 2152 - 2156, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • iPS細胞の骨再生へ向けた新たな骨分化誘導法の確立
    李相亮, 新倉隆宏, 角谷賢一郎, 秋末敏宏, 西田康太郎, 黒田良祐, 黒坂昌弘
    2012年12月, 移植, 47(6号) (6号), 498 - 499, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Tetsuhiro Iguchi, Kotaro Nishida, Takuma Ozaki, Atsushi Kitagawa, Nobuhiro Tsumura, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Ryosuke Kuroda
    2012年11月, EUROPEAN SPINE JOURNAL, 21(11) (11), 2134 - 2139, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する棘突起縦割式拡大開窓術と片側進入式拡大開窓術における術後腰椎機能の比較検討
    角谷賢一郎, 前野耕一郎, 土井田稔, 西田康太郎, 黒坂昌弘
    2012年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 55(秋季学会) (秋季学会), 65, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 免疫不全患者の化膿性脊椎炎後圧迫骨折に対し手術を行い遅発性にガス壊疽を発症した1例
    武岡 由樹, 土井田 稔, 角谷 賢一朗, 上本 晴信, 平中 崇文, 辻 充男
    (株)三輪書店, 2012年08月, 脊椎脊髄ジャーナル, 25(8) (8), 815 - 819, 日本語

  • 動的圧迫負荷が椎間板細胞のメカノレセプター発現に及ぼした影響
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8) (8), S1397 - S1397, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 低栄養条件や疑似的低酸素条件下において長寿因子SIRT1が椎間板細胞のオートファジー活性に与える影響についての検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 蔵川 拓外, 平田 裕亮, 山本 潤哉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8) (8), S1128 - S1128, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 骨・軟骨再生へ向けた胚葉体形成を介さないiPS細胞の骨・軟骨分化誘導法
    李相亮, 新倉隆宏, 角谷賢一朗, 西田康太郎, 黒坂昌弘
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1087, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 共培養モデルを用いた椎間板ヘルニアにおける疼痛発生機序の検討
    前野耕一郎, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8号) (8号), S1395, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ラット椎間板多段階変性モデルにおいて細胞外基質の分解は脊索由来細胞の消失と相関している
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2012年08月, 日本整形外科学会雑誌, 86(8) (8), S1121 - S1121, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Toru Takada, Kotaro Nishida, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka
    2012年08月, ARTHRITIS AND RHEUMATISM, 64(8) (8), 2601 - 2610, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • 角谷賢一朗, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    THE CENTRAL JAPAN ASSOCIATION OF ORTHOPAEDIC SURGERY AND TRAUMATOLOGY, 2012年07月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 55(4号) (4号), 865 - 866, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kotaro Nishida, Minoru Doita, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Masahiro Kurosaka
    2012年06月, EUROPEAN SPINE JOURNAL, 21(6) (6), 1178 - 1185, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 動的圧迫負荷がラット椎間板に及ぼす影響
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鍾頴, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3) (3), 507 - 507, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板変性の初期にはADAMTS-5の発現が、進行期から末期にはMMP-3の発現が増大している ラット尾椎椎間板多段階圧迫モデルにおける検討
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 耕太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3) (3), 268 - 268, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 椎間板ヘルニアにおける炎症性反応には髄核細胞に発現するFas ligandが関与する 椎間板ヘルニアの疼痛発生機序解明に向けて
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 酒井 大輔, 持田 譲治, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3) (3), 505 - 505, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 単純MRI、kinematic MRI、myelographyを用いた頸髄症に対する狭窄高位の評価
    前野耕一郎, 角谷賢一朗, 土井田稔, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年03月, 日本整形外科学会雑誌, 86(3号) (3号), S424, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊椎外科手術における止血に関する研究 ソフト凝固を中心に止血効果、組織障害性に関する研究
    角谷賢一朗, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年03月, 日本整形外科学会雑誌, 86(3号) (3号), S465, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊椎・脊髄外科手術、止血法の新たな展開 新しい電気凝固法とその応用
    西田康太郎, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘
    2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3号) (3号), 399, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 脊髄神経鞘腫の摘出手術に伴う神経組織の切離によって生じうる神経脱落症状の頻度
    西田康太郎, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 土井田稔, 黒坂昌弘
    2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3号) (3号), 257, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 腰部脊柱管狭窄症に伴う薬物治療抵抗性根性痛に対するプレガバリンの効果
    西田康太郎, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 土井田稔, 黒坂昌弘
    2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3号) (3号), 331, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する固定術後の経時的臨床評価 日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)を用いて
    前野耕一郎, 角谷賢一朗, 土井田稔, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3号) (3号), 545, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 硬膜外静脈叢からの出血に対する止血操作の組織傷害性 ソフト凝固を中心に止血効果、組織傷害性に関する研究
    角谷賢一朗, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3号) (3号), 538, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 経椎間孔的椎体間固定術(TLIF)の術後早期合併症
    角谷賢一朗, 前野耕一郎, 土井田稔, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3号) (3号), 495, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • JOACMEQを用いた頸部脊髄症の手術適応基準
    角谷賢一朗, 土井田稔, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    2012年03月, 日本整形外科学会雑誌, 86(3号) (3号), S606, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • マクロファージと椎間板の相互作用によるTNFalpha、IL-6、IL-8、PGE2産生が椎間板ヘルニアの炎症性痛に関与している
    高田 徹, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2012年02月, 日本整形外科学会雑誌, 86(2) (2), S52 - S52, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Takashi Yurube, Toru Takada, Teppei Suzuki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2012年, ARTHRITIS RESEARCH & THERAPY, 14(2) (2), R51, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Shimpei Kasagi, Jun Saegusa, Goh Tsuji, Sho Sendo, Natsuko Miura, Hiroki Hayashi, Takeshi Sugimoto, Seiji Kawano, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Akio Morinobu, Shunichi Kumagai
    2011年12月, MODERN RHEUMATOLOGY, 21(6) (6), 678 - 683, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Toru Takada, Hiroaki Hirata, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Zhongying Zhang, Junya Yamamoto, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2011年08月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 29(8) (8), 1284 - 1290, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Takashi Yurube, Masatoshi Sumi, Kotaro Nishida, Masato Takabatake, Kozo Kohyama, Tsukasa Matsubara, Takuma Ozaki, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Zhongying Zhang, Minoru Doita
    2011年04月, SPINE, 36(8) (8), 647 - 653, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Chronological Changes in Clinical Symptoms after Expansive laminoplasty for Cervical Spondylotic Myelopathy using JOACMEQ Scoring System
    Kakutani K
    日本脊椎脊髄病学会, 2011年02月, Journal of spine research, Vol. 2, No. 2, pp. 282-286(2) (2), 282 - 286, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Zhongying Zhang, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2011年, ARTHRITIS RESEARCH & THERAPY, 13(6) (6), R200, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Kenichiro Kakutani, Minoru Doita, Kotaro Nishida, Toshihiro Akisue, Koichiro Maeno, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Masahiro Kurosaka
    STUDY DESIGN: Case report. OBJECTIVE: To describe a patient with nodular fasciitis in the sciatic nerve, detected by positron emission tomography (PET). SUMMARY OF BACKGROUND DATA: Severe sciatic pain is commonly caused by lumbar disc herniation, lumbar spinal stenosis, or neoplastic lesion. These lesions are usually diagnosed by plain radiograph, myelography, computed tomography, and magnetic resonance imaging.Nodular fasciitis is a benign connective tissue tumor usually presenting as a firm, rapidly-growing lesion, occasionally arising in the forearm. Only 5 cases of intraneural nodular fasciitis have been reported in the published data, and although some have demonstrated mild neuropathy, none have shown nodular fasciitis with intractable sciatica. METHODS: A 37-year old woman experienced severe sciatica after hitting her left buttock hard on the edge of a bathtub. Physical examination demonstrated intense radiating pain from the left buttock to the lateral calf. There was weakness in the sciatic nerve innervated musculature. She was diagnosed with piriformis syndrome in a local hospital. However, the symptoms remained unchanged after surgery, releasing the piriformis. Conventional imaging of the sciatica including plain radiograph, computed tomography, and magnetic resonance imaging of the spine showed a return of abnormal findings. RESULTS: PET detected an abnormal lesion in the sciatic nerve in the posterior compartment of the patient's left thigh, indicating an intraneural tumor in the sciatic nerve. Subtotal resection was achieved and histologic evaluation of the specimen showed the typical features of nodular fasciitis. After surgery, the patient was relieved of all symptoms, with no evidence of recurrence at the recent 2-year follow-up. CONCLUSION: This is the first reported case of intraneural nodular fasciitis presenting with severe radiculopathy. Nodular fasciitis should be considered in the differential diagnosis of severe sciatica. PET may be a useful tool for diagnosing sciatica of unknown origin that cannot be identified using conventional imaging tools.
    2010年10月, Spine, 35(21) (21), E1137-40, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • Takashi Yurube, Kotaro Nishida, Teppei Suzuki, Shuichi Kaneyama, Zhongying Zhang, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Masahiko Fujii, Masahiro Kurosaka, Minoru Doita
    2010年08月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 28(8) (8), 1026 - 1032, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Minoru Doita, Koichiro Maeno, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Masahiro Kurosaka
    2010年07月, Current Orthopaedic Practice, 21(4) (4), 421 - 423, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 【腰痛疾患に対するinterventional therapy 現在から未来へ】腰痛性疾患に対する分子生物学的治療の可能性
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    日本腰痛学会, 2009年10月, 日本腰痛学会雑誌, 15(1) (1), 99 - 107, 日本語
    [査読有り]

  • 腰痛性疾患に対する分子生物学的アプローチの可能性
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    日本腰痛学会, 2009年10月, 日本腰痛学会雑誌, 15(1) (1), 199 - 200, 日本語
    [査読有り]

  • 高田 徹, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一郎, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    神戸大学, 2009年08月, 神戸大学医学部神緑会学術誌, 25, 66 - 68, 日本語

  • Teppei Suzuki, Kotaro Nishida, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Toru Takada, Masahiro Kurosaka, Minoru Doita
    RNA interference (RNAi) technology has recently emerged as an important biological strategy for gene silencing. Previously, the efficacies of RNAi in cultured nucleus pulposus cells in vitro have been reported. However, RNAi in the disc in vivo has never been reported. Therefore, the aims of the present study were to establish a method for RNAi in the disc in vivo and to evaluate the applicability of this technique for endogenous genes in the intervertebral discs using Fas Ligand (FasL) as a representative endogenous gene. To evaluate the efficacy of RNAi in vivo, two reporter luciferase plasmids (Firefly and Renilla) were used. These plasmids and unmodified short interference RNA (siRNA) duplex for targeting Firefly luciferase were co-transfected into coccygeal intervertebral disc of Sprague-Dawley rats in vivo using the ultrasound gene transfer technique. To evaluate the RNAi of the endogenous gene in vivo, siRNAs targeting rat FasL were transfected with the same technique. Non-specific siRNA was used as the negative control. The discs receiving no siRNAs were used as the control. The inhibitory effect of Firefly luciferase against Renilla luciferase was obtained using the results of dual-luciferase assay. Down-regulation of endogenous FasL was calculated by the data from real-time PCR. Our results showed that siRNA for Firefly luciferase can dramatically down-regulate the Firefly luciferase gene expression in vivo compared with Renilla luciferase. The inhibitory effects were maintained for at least 24 weeks and at 24 weeks post transfection, the inhibitory rate was 80% compared with the control group. Furthermore, the siRNA co-transfection group inhibited endogenous FasL expression by 53% compared with the control group. The present study demonstrates long-term down-regulation mediated by unmodified siRNA is possible not only for the exogenous reporter gene, but also for endogenous FasL expression in rat discs in vivo. This application of RNAi might be promising as a local therapy for disc degeneration and associated disorders by down-regulating some of the genes that are harmful for the normal physiology of the disc and may cause disc degeneration.
    2009年02月, European spine journal : official publication of the European Spine Society, the European Spinal Deformity Society, and the European Section of the Cervical Spine Research Society, 18(2) (2), 263 - 70, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • ラット椎間板変性モデルを用いた変性過程における遺伝子変動の検討
    由留部 崇, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2009年01月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 52(1) (1), 165 - 166, 日本語
    [査読有り]

  • Kotaro Nishida, Teppei Suzuki, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Koichiro Maeno, Masahiro Kurosaka, Minoru Doita
    Disc degeneration is deeply associated with many spinal disorders and thus has a significant clinical impact on society. The currently available surgical treatment often necessitates removing a pathological disc and spinal fusion. However, it is also well known that these surgical treatments have many potential problems including invasion and cost. Therefore, biological approaches for regenerating these pathological discs have received much attention. Gene therapy is one of these biological approaches. Gene therapy involves the transfer of genes to cells so the recipient cells express these genes and thereby synthesize the RNA and protein they encode in a continuous fashion. One of the significant advantages of gene therapy is that we can expect a lasting duration of biological effect which is potentially beneficial for most disc degeneration associated disorders, as they are, by nature, chronic conditions. Originally, gene therapy was mediated by viral vectors, but recent technological progress has enabled us to opt for non-virus-mediated gene therapy for the disc. Furthermore, the development of the RNA interference technique has enabled us to down-regulate a specific gene expression in the disc opening the door for a new generation of intradiscal gene therapy.
    2008年12月, European spine journal : official publication of the European Spine Society, the European Spinal Deformity Society, and the European Section of the Cervical Spine Research Society, 17 Suppl 4, 459 - 66, 英語, 国際誌
    [査読有り]

  • Kenichiro Kakutani, Minoru Doita, Kotaro Nishida, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Kurosaka
    2008年09月, EUROPEAN SPINE JOURNAL, 17, S271 - S274, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • K Kakutani, K Nishida, K Uno, T Takada, T Shimomura, K Maeno, M Kurosaka, M Doita
    2006年06月, JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, 24(6) (6), 1271 - 1278, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • K Nishida, M Doita, T Takada, KI Kakutani, H Miyamoto, T Shimomura, K Maeno, M Kurosaka
    2006年06月, SPINE, 31(13) (13), 1415 - 1419, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 頸部脊柱管拡大術後の軸性疼痛の経時的変化と手術法の影響
    下村隆敏, 土井田稔, 西田康太郎, 前野耕一郎, 高田徹, 角谷賢一朗, 金山修一, 鈴木哲平, 黒坂昌弘
    2006年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 17巻, 1(1/2), pp.257-257, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • RNA干渉を椎間板変性研究に応用する試み
    角谷賢一朗, 西田康太郎, 土井田稔, 鈴木哲平, 金山修一, 前野耕一郎, 下村隆敏, 高田徹, 黒坂昌弘
    2006年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 17巻, 1(2/2), pp.591-591, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 培養椎間板髄核細胞を用いたsiRNAによる特異的遺伝子抑制効果期間の検討
    角谷賢一朗, 西田康太郎, 土井田稔, 金山修一, 下村隆敏, 黒坂昌弘
    2005年08月, 日本整形外科学会雑誌, 79巻, 8号, pp.S889-S889, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 椎間板再生の現状と展望 DNAベクターを用いたRNA干渉による特異的遺伝子の発現抑制 超音波コントラスト法による椎間板内へのin vivo遺伝子導入の応用
    西田康太郎, 角谷賢一朗, 土井田稔, 前野耕一郎, 宮本裕史, 黒坂昌弘
    2005年08月, 日本整形外科学会雑誌, 79巻, 8号, pp.S736-S736, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • DNAベクターシステムを用いたRNA干渉による椎間板細胞への長期間遺伝子発現抑制と椎間板変性因子(MMP-3)の発現抑制への試み
    角谷賢一朗, 西田康太郎, 土井田稔, 前野耕一郎, 高田徹, 黒坂昌弘
    2005年08月, 日本整形外科学会雑誌, 79巻, 8号, pp.S967-S967, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 変性椎間板におけるFas ligandの発現について
    金山修一, 西田康太郎, 土井田稔, 宇野耕吉, 高田徹, 角谷賢一朗, 宮本裕史, 下村隆敏, 前野耕一郎, 黒坂昌弘
    2005年05月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 16巻, 1号, pp.99-99, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 培養髄核細胞を用いたRNA干渉による長期間の特異的遺伝子発現抑制の試み
    角谷賢一朗, 西田康太郎, 土井田稔, 金山修一, 前野耕一郎, 下村隆敏, 高田徹, 宮本裕史, 黒坂昌弘
    2005年05月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 16巻, 1号, pp.102-102, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 超音波コントラスト法を介した椎間板内RNA干渉の試み
    西田康太郎, 角谷賢一朗, 土井田稔, 高田徹, 下村隆敏, 前野耕一郎, 金山修一, 宮本裕史, 黒坂昌弘
    2005年05月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 16巻, 1号, pp.103-103, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 超音波コントラスト法を用いた椎間板へのin vivo遺伝子導入法の確立 物理刺激の応用
    西田康太郎, 土井田稔, 宮本裕史, 高田徹, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘
    2004年12月, 日本生体電気刺激研究会誌, 18巻, pp. 61-62, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 再発した膝前十字靱帯内ガングリオンの一例
    増田節夫, 松本彰生, 吉矢晋一, 松井允三, 角谷賢一郎, 山本哲司, 村津裕嗣, 黒坂昌弘
    2004年11月, スポーツ傷害, 9巻, pp. 15-15, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 基礎の成果を臨床に 萠芽的最先端医療-脊椎 ウイルスベクターを用いない椎間板への遺伝子治療の新展開 遺伝子発現の促進から抑制へ
    西田康太郎, 土井田稔, 高田徹, 角谷賢一朗, 下村隆敏, 黒坂昌弘
    2004年08月, 日本整形外科学会雑誌, 78巻, 8号, pp. S810-S810, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • マクロファージと椎間板の共同培養とIL-6,8,PGE2の産生誘導
    高田徹, 西田康太郎, 土井田稔, 角谷賢一郎, 下村隆敏, 黒坂昌弘
    2004年08月, 日本整形外科学会雑誌, 78巻, 8号, pp. S1091-S1091, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 超音波コントラスト法による椎間板へのin-vivo遺伝子導入法の確立
    西田康太郎, 土井田稔, 高田徹, 宮本裕史, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘
    2004年05月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 15巻, 1号, pp. 122-122, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 膝前十字靱帯内ガングリオンの再発した1例
    増田節夫, 松本彰生, 吉矢晋一, 松井允三, 角谷賢一郎, 山本哲司, 村津裕嗣, 黒田良祐, 黒坂昌弘
    2004年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 47巻, 2号, pp. 376-377, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 社会人ラグビー選手に発症した外傷性環軸椎亜脱臼の一例
    角谷賢一朗, 宮本裕史, 土井田稔, 岩崎安伸, 黒坂昌弘
    2004年02月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 47巻, 春季学会, pp. 91-91, 日本語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Kenichiro Kakutani, Shinichi Yoshiya, Nobuzo Matsui, Tetsuji Yamamoto, Masahiro Kurosaka
    W.B. Saunders, 2003年, Arthroscopy - Journal of Arthroscopic and Related Surgery, 19(9) (9), 1019 - 1022, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

■ MISC
  • 高齢者頸椎骨折に対する脊椎固定術後の生命予後および機能予後に関する検討 JASA多施設共同研究
    笹川 武史, 加藤 仁志, 横川 文彬, 安藤 圭, 渡辺 航太, 古矢 丈雄, 池上 章太, 鈴木 秀典, 船山 徹, 橋本 功, 角谷 賢一朗, 鈴木 伸幸, 寺島 嘉紀, 長谷川 智彦, 川口 謙一
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2022年03月, Journal of Spine Research, 13(3) (3), 250 - 250, 日本語

  • 大槻 文悟, 宮崎 邦彦, 角谷 賢一朗, 藤林 俊介, 清水 孝彬, 村田 浩一, 松田 秀一
    (公社)日本整形外科学会, 2021年03月, 日本整形外科学会雑誌, 95(3) (3), S710 - S710, 日本語

  • 胸椎転移性腫瘍に対する前方腫瘍掻爬の必要性
    大槻 文悟, 宮崎 邦彦, 角谷 賢一朗, 藤林 俊介, 村田 浩一, 清水 孝彬, 高橋 由光, 中山 健夫, 松田 秀一
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2021年03月, Journal of Spine Research, 12(3) (3), 406 - 406, 日本語

  • 脊髄圧迫の対応 (特集 がんロコモ : がん診療のニューフロンティア) -- (オートメーションのニューフロンティア(がんロコモ診療のオートメーション化))
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 張 鐘穎, 由留部 崇, 垣内 裕司, 河本 旭哉, 黒田 良祐
    アークメディア, 2020年07月, Bone joint nerve : BJN, 10(3) (3), 469 - 476, 日本語

  • 治療に難渋したアテトーゼ型脳性麻痺性頸髄症の1例
    辻本 龍, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 垣内 裕司, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(秋季学会) (秋季学会), 186 - 186, 日本語

  • 腰椎椎間板におけるオートファジー活性は疾患よりも年齢と変性度に依存する
    由留部 崇, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 田所 浩, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1645 - S1645, 日本語

  • ラット脊椎椎間板の恒常性維持におけるAtg5依存性オートファジーの関与
    辻本 龍, 由留部 崇, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 宮崎 真吾, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1649 - S1649, 日本語

  • 腰痛研究最前線:基礎から臨床へ オートファジーの制御による椎間板変性治療の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 田所 浩, 武岡 由樹, 辻本 龍, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1798 - S1798, 日本語

  • 徐放化抗がん剤局所投与による新たなる骨転移制御の試み
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 垣内 裕司, 辻本 龍, 高田 徹, 田畑 泰彦, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年09月, 日本整形外科学会雑誌, 93(8) (8), S1883 - S1883, 日本語

  • ゼラチンハイドロゲルを用いた徐放化抗がん剤局所投与による骨転移制御
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 辻本 龍, 高田 徹, 田畑 泰彦, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年06月, 日本整形外科学会雑誌, 93(6) (6), S1426 - S1426, 日本語

  • 骨転移癌の治療選択-キャンサーボードの運用について- 脊椎転移に対する集学的治療は予後を延長させる
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 張 鐘穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    日本外科系連合学会, 2019年05月, 日本外科系連合学会誌, 44(3) (3), 534 - 534, 日本語

  • 「ロコトレ」理学療法プログラムによる「ロコモ」患者の脊柱アライメントと体幹バランス改善効果
    由留部 崇, 渡邉 信佳, 角谷 賢一朗, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 3 - 3, 日本語

  • 認知機能がロコモ度に及ぼす影響について
    青柳 聡志, 竹岡 亨, 由留部 崇, 稲岡 秀陽, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 大槻 康雄, 四本 忠彦, 水野 祥寛, 渡邉 信佳
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 3 - 3, 日本語

  • がんの骨転移症例に対するリハビリテーション医療の現状と症例検討
    高宮 大輝, 松本 健, 伊達 安理, 仲山 舞, 小林 慶通, 角谷 賢一朗, 原田 理沙, 福田 康治, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 1 - 9, 日本語

  • 「ロコトレ」理学療法プログラムによる「ロコモ」患者の脊柱アライメントと体幹バランス改善効果
    由留部 崇, 渡邉 信佳, 角谷 賢一朗, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2019年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(特別号) (特別号), 3 - 14, 日本語

  • 70歳以上の脊椎転移患者における手術成績
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2019年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 62(春季学会) (春季学会), 123 - 123, 日本語

  • 「ロコトレ」体操による「ロコモ」患者の脊柱アライメントと体幹バランス改善効果
    由留部 崇, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 稲岡 秀陽, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(3) (3), S627 - S627, 日本語

  • 70歳以上の脊椎転移患者における手術効果とその経時的推移
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 辻本 龍, 高田 徹, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(3) (3), S1057 - S1057, 日本語

  • 脊椎転移の症候化リスク因子に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2019年03月, 日本整形外科学会雑誌, 93(3) (3), S1073 - S1073, 日本語

  • 症候性側彎症手術における電磁気センサー付き椎弓根プローブの有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 210 - 210, 日本語

  • 70歳以上の転移性脊椎腫瘍患者における手術成績
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 辻本 龍, 高田 徹, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 268 - 268, 日本語

  • 術後10年以上に経過観察しえた胸腰椎・腰椎部先天性後側彎症・後彎症における16症例の立位矢状面バランスの検討
    宮崎 真吾, 鈴木 哲平, 蔵川 拓外, 由留部 崇, 川北 晃平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 宇野 耕吉
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 316 - 316, 日本語

  • 筋ジストロフィーに伴う脊柱変形の手術経験
    角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 宮崎 真吾, 高田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 辻本 龍, 鈴木 哲平, 蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 318 - 318, 日本語

  • 腰椎変性すべり症に対する術後合併椎体間固定術と後方椎体間固定術の手術成績 多施設比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 宮 一雄, 金野 大地, 安部 悠一郎, 千葉 佑介, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 348 - 348, 日本語

  • 動的圧迫負荷による脊索由来細胞の変化とintegrinα5β1の果たす役割
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 辻本 龍, 蔵川 拓外, 高田 徹, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 406 - 406, 日本語

  • 成人脊柱変形手術において多椎間TLIFとPonte osteotomyのみで十分な腰椎前彎を獲得できるか?
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 高田 徹, 垣内 裕司, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 596 - 596, 日本語

  • 脊椎椎間板におけるオートファジー活性は疾患よりも年齢と変性度に依存する 腰椎椎間板ヘルニア検体と固定術検体との比較
    由留部 崇, 垣内 裕司, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 田所 浩, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 609 - 609, 日本語

  • 脊椎インスツルメント術後創部感染に対する局所閉鎖陰圧療法の有用性と失敗因子の検討
    高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 644 - 644, 日本語

  • 脊椎転移手術における早期成績不良例に関する検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 668 - 668, 日本語

  • 骨転移Cancer Boardの効果と課題
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 張 鐘穎, 宮崎 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 670 - 670, 日本語

  • mTOR阻害薬テムシロリムスはAktとオートファジーの誘導しヒト椎間板髄核細胞に保護作用を来す
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 679 - 679, 日本語

  • 「ロコトレ」リハビリプログラムによる「ロコモ」患者の脊柱アライメントと体幹バランス改善効果
    由留部 崇, 竹岡 亨, 渡邉 信佳, 稲岡 秀陽, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 702 - 702, 日本語

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術加療の費用対効用を低下させる因子の検討
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 高田 徹, 由留部 崇, 張 鍾穎, 垣内 裕司, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 原 仁美, 河本 旭哉, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 269 - 269, 日本語

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術加療の費用対効用を低下させる因子の検討
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 高田 徹, 由留部 崇, 張 鍾穎, 垣内 裕司, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 原 仁美, 河本 旭哉, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2019年03月, Journal of Spine Research, 10(3) (3), 269 - 269, 日本語

  • エイジングによる骨脆弱化と脊柱変形に対する対策 ロコモ体操による脊柱アライメント改善効果 手術によらない脊柱変形改善の試み
    由留部 崇, 竹岡 亨, 渡邉 信佳, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)メディカルレビュー社, 2018年12月, Anti-aging Science, 10(1) (1), 87 - 87, 日本語

  • 椎間板研究の最前線 椎間板変性治療 オートファジー
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 宮崎 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)医学書院, 2018年11月, 臨床整形外科, 53(11) (11), 975 - 980, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 整形トピックス 脊椎椎間板変性へのオートファジーの関与とその脊索由来細胞における恒常性維持機構の可能性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)南江堂, 2018年11月, 整形外科, 69(12) (12), 1232 - 1232, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【ハイテク機器を利用した最新の脊椎脊髄手術】「PediGuard」の使用経験
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)三輪書店, 2018年11月, 脊椎脊髄ジャーナル, 31(11) (11), 1007 - 1012, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • ロコトレリハビリプログラムによる脊柱アライメントと体幹バランスの改善効果
    由留部 崇, 渡邉 信佳, 角谷 賢一朗, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年10月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(秋季特別号) (秋季特別号), S299 - S299, 日本語

  • 70歳以上の脊椎転移患者の手術成績 PS、ADL、QOLの推移から
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 辻本 龍, 武岡 由樹, 垣内 裕司, 由留部 崇, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年10月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(秋季特別号) (秋季特別号), S274 - S274, 日本語

  • 脊椎転移の症候化リスク因子の前向き検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 辻本 龍, 武岡 由樹, 垣内 裕司, 由留部 崇, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年10月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(秋季特別号) (秋季特別号), S367 - S367, 日本語

  • 甲状腺がんに対するレンバチニブ治療中の観血的処置の安全性に関する遡及的検討
    金原 史朗, 清田 尚臣, 今村 善宣, 大月 直樹, 丹生 健一, 南川 勉, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 佐々木 良平, 南 博信
    日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会, 2018年10月, 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌, 35(Suppl.2) (Suppl.2), S319 - S319, 日本語

  • 脊椎転移に対する手術は予後を延長させる
    角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮崎 真吾, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(秋季学会) (秋季学会), 208 - 208, 日本語

  • 細胞低接着性コラーゲン(low adhesive scaffold collagen:LASCol)を用いた脊椎椎間板再生の試み
    武岡 由樹, 由留部 崇, 森本 康一, 國井 沙織, 深瀬 直政, 竹森 俊幸, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1733 - S1733, 日本語

  • 動的圧迫負荷が、integrinα5β1を介して脊索由来細胞に与える影響
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 蔵川 拓外, 高田 徹, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1775 - S1775, 日本語

  • 脊椎椎間板におけるオートファジー活性は疾患よりも年齢と変性度に依存する
    由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 神田 裕太郎, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1775 - S1775, 日本語

  • がん骨転移モデルに対するゼラチンハイドロゲルを用いた徐放化抗がん剤局所投与の有効性
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 高田 徹, 田畑 泰彦, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1809 - S1809, 日本語

  • mTOR阻害薬テムシロリムスがヒト椎間板髄核細胞に及ぼす保護作用はAktとオートファジーの誘導に由来する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2018年08月, 日本整形外科学会雑誌, 92(8) (8), S1881 - S1881, 日本語

  • 細胞低接着性コラーゲン(Low Adhesive Scaffold Collagen:LASCol)による脊椎椎間板再生
    武岡 由樹, 由留部 崇, 國井 沙織, 森本 康一, 竹森 俊幸, 深瀬 直政, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2018年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(特別号) (特別号), 1 - 2, 日本語

  • 【整形外科疾患と慢性炎症】オートファジーと椎間板変性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)北隆館, 2018年05月, 別冊Bio Clinica: 慢性炎症と疾患, 7(2) (2), 20 - 23, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 前向きコホート研究による症候性脊椎転移の発生リスクに関する検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(春季学会) (春季学会), 101 - 101, 日本語

  • Augmented Realityと生体模型により摘出しえた腰部伏針の1例
    重本 理花, 角谷 賢一朗, 杉本 真樹, 由留部 崇, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2018年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 61(春季学会) (春季学会), 153 - 153, 日本語

  • 腰椎変性すべり症に対する前後方間接除圧固定術と後方直接除圧固定術の多施設前向き研究による比較検討 臨床成績の観点から
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 及川 龍之介, 千葉 佑介, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(3) (3), S1211 - S1211, 日本語

  • 腰椎変性すべり症に対する前後合併椎体間固定術と後方椎体間固定術の多施設比較検討 固定椎間のX線学的評価
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 及川 龍之介, 千葉 佑介, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (公社)日本整形外科学会, 2018年03月, 日本整形外科学会雑誌, 92(3) (3), S1215 - S1215, 日本語

  • 細胞低接着性コラーゲン(Low Adhesive Scaffold Collagen:LASCol)による脊椎椎間板再生の可能性
    武岡 由樹, 由留部 崇, 國井 沙織, 森本 康一, 深瀬 直政, 竹森 俊幸, 垣内 裕司, 伊藤 雅明, 神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 233 - 233, 日本語

  • 腰椎変性すべり症に対するOblique Lateral Interbody Fusion(OLIF)を用いた低侵襲前後合併椎体間固定術と後方椎体間固定術の多施設比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 千葉 祐介, 阿部 悠一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 248 - 248, 日本語

  • ロコモティブシンドロームに関連した脊椎・骨盤・下肢矢状面アライメント障害に対するロコモ体操の改善効果
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 378 - 378, 日本語

  • 仙骨骨折を合併した骨盤輪骨折に対するSacral-Aal-Iliac Screwを用いた腰仙椎後側法固定術の有用性
    高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 478 - 478, 日本語

  • 椎間板動的圧迫負荷が脊索由来髄核細胞に及ぼした影響
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 537 - 537, 日本語

  • オートファジーの抑制はヒト椎間板細胞においてアポトーシス・セネッセンスを誘導するが、細胞外基質代謝への影響は少ない
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 539 - 539, 日本語

  • mTORC1阻害薬テムシロリムスのヒト椎間板髄核細胞保護効果はオートファジー及びAktの活性化に由来する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 540 - 540, 日本語

  • 骨粗鬆に伴う多発椎体骨折を合併した成人脊柱変形手術の特徴と問題点
    西田 康太郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 黒田 良祐
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2018年03月, Journal of Spine Research, 9(3) (3), 602 - 602, 日本語

  • mTORC1阻害薬テムシロリムスはヒト椎間板髄核細胞の細胞死、細胞老化、細胞外基質分解を抑制する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本移植学会, 2018年02月, 移植, 52(6) (6), 587 - 587, 日本語

  • 細胞低接着性コラーゲン(LASCol)を用いた脊椎椎間板再生の可能性
    武岡由樹, 由留部崇, 國井沙織, 森本康一, 深瀬直政, 竹森俊幸, 垣内裕司, 辻本龍, 角谷賢一朗, 高田徹, 黒田良祐, 西田康太郎
    2018年, 多血小板血漿(PRP)療法研究会プログラム・抄録集, 10th

  • ロコモティブシンドロームに対するロコモ体操の脊椎骨盤矢状面アライメントへの影響
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 渡邊 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(秋季学会) (秋季学会), 143 - 143, 日本語

  • ロコモ体操が脊柱アライメント、重心動揺に与える影響ロコモ体操が脊柱アライメント、重心動揺に与える影響
    今西 雄大, 竹岡 亨, 加茂 岳士, 渡邉 信佳, 稲岡 秀陽, 大槻 康雄, 四本 忠彦, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2017年09月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 54(秋季特別号) (秋季特別号), S339 - S339, 日本語

  • 【転移性脊椎腫瘍に対する最小侵襲脊椎安定術(MISt)】転移性脊椎腫瘍に対する出張型骨転移Cancer Boardの取り組み
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 岡田 卓也, 杉本 幸司, 宮脇 大輔, 佐々木 良平, 清田 尚臣, 南 博信, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (株)全日本病院出版会, 2017年09月, 整形外科最小侵襲手術ジャーナル, (84) (84), 79 - 83, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 運動器におけるオートファジーとアポトーシス オートファジーの抑制はヒト椎間板細胞においてアポトーシス、セネッセンスを誘導し、細胞数を減少させる
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 健太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1488 - S1488, 日本語

  • 運動器におけるオートファジーとアポトーシス 脊椎椎間板変性へのオートファジーの関与とその脊索由来細胞における恒常性維持機構の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1489 - S1489, 日本語

  • 椎間板変性と再生医療 mTORC1阻害薬テムシロリムスはヒト椎間板髄核細胞において細胞死、細胞老化、細胞外基質分解を抑制する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2017年08月, 日本整形外科学会雑誌, 91(8) (8), S1691 - S1691, 日本語

  • 固定術を併用しない環椎後弓切除術において術後に環軸関節の不安定性は増悪するか (日本脊椎・脊髄神経手術手技学会 特集号)
    劉 正夫, 金山 修一, 良川 昌鳳, 乾 義弘, 角谷 賢一朗, 鷲見 正敏
    日本脊椎脊髄病学会, 2017年07月, Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research, 8(7) (7), 1227 - 1230, 日本語

  • 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 高田 徹, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 原 仁美, 深瀬 直政, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2017年06月, 日本整形外科学会雑誌, 91(6) (6), S1408 - S1408, 日本語

  • 秋末 敏宏, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 西田 康太郎, 江島 康生, 佐々木 良平, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    (公社)日本整形外科学会, 2017年06月, 日本整形外科学会雑誌, 91(6) (6), S1412 - S1412, 日本語

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(春季学会) (春季学会), 226 - 226, 日本語

  • Sepatation surgery後にIMRTを施行した脊椎腫瘍の2例
    垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2017年04月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 60(春季学会) (春季学会), 227 - 227, 日本語

  • 最重症型骨粗鬆症性多発脊椎椎体骨折に対する後方矯正固定術の臨床成績 2年以上経過症例を対象として
    西田 康太郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年03月, 日本整形外科学会雑誌, 91(2) (2), S132 - S132, 日本語

  • 腰椎変性すべり症に対する前後方間接除圧固定術と後方直接除圧固定術の多施設前向き研究による比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (公社)日本整形外科学会, 2017年03月, 日本整形外科学会雑誌, 91(2) (2), S471 - S471, 日本語

  • がん患者の脊椎転移に対する直視下手術と経皮的後方固定術が及ぼす全身状態、ADL、QOL改善効果の比較
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 酒井 良忠, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2017年03月, 日本整形外科学会雑誌, 91(2) (2), S606 - S606, 日本語

  • ATG5のノックダウンによるオートファジーの抑制はヒト椎間板細胞のアポトーシスとセネッセンスを誘導し、細胞数を減少させる
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 296 - 296, 日本語

  • ヒト椎間板髄核細胞におけるmTOR阻害薬の細胞死、細胞老化、細胞外基質分解抑止効果の比較
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 296 - 296, 日本語

  • 近位端の2椎弓ポリエチレンテープ固定の追加はlong fusionにおけるPJKを予防できるか?
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 322 - 322, 日本語

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 高田 徹, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 485 - 485, 日本語

  • 腰椎すべり症に対するOLIFを用いた前後方間接除圧固定術の手術成績 多施設前向き研究による後方直接除圧固定術との比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 504 - 504, 日本語

  • 椎間板髄核におけるオートファジーの重要性とその脊索表現型保持への関与の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 寺嶋 良樹, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 589 - 589, 日本語

  • 神経筋原性側彎症に対する脊椎矯正固定術の治療成績と合併症
    伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 堂垣 佳宏, 蔵川 拓外, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 633 - 633, 日本語

  • がん患者の脊椎転移に対して直視下手術と経皮的後方固定術が全身状態、ADL、QOLに及ぼす影響の比較
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 酒井 良忠, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 663 - 663, 日本語

  • ハイリスク側彎症症例に対する後方側彎症手術の治療成績と周術期合併症
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 鈴木 哲平, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2017年03月, Journal of Spine Research, 8(3) (3), 779 - 779, 日本語

  • 秋末 敏宏, 酒井 良忠, 松原 伸晃, 中村 直樹, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 黒田 良祐, 清田 尚臣, 南 博信
    (公社)日本整形外科学会, 2017年03月, 日本整形外科学会雑誌, 91(3) (3), S1058 - S1058, 日本語

  • 有症状脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 江島 泰生, 高田 徹, 由留部 崇, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    (公社)日本整形外科学会, 2017年03月, 日本整形外科学会雑誌, 91(2) (2), S179 - S179, 日本語

  • 【椎間板変性の病態と治療】椎間板の微小環境 細胞代謝、オートファジーの観点から
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒田 良佑, 西田 康太郎
    金原出版(株), 2017年03月, 整形・災害外科, 60(3) (3), 279 - 285, 日本語
    [査読有り]
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • Vocabulary 抗老化因子
    角谷賢一朗
    2016年08月, 整形外科, 67(9号) (9号), 968, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 脊椎腫瘍 最近の話題 転移性脊椎腫瘍の診断と治療戦略 骨転移Cancer Boardの活用
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 原 仁美, 河本 旭哉, 岡田 卓也, 杉本 幸司, 江島 泰生, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (株)医学書院, 2016年07月, 臨床整形外科, 51(7) (7), 601 - 605, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 福山型筋ジストロフィーの自然歴と運動機能に関する研究
    原田理沙, 池田真理子, 運崎愛, 仲山舞, 井上美帆, 赤羽志保, 西本華子, 上羽岳志, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘, 酒井良忠
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2016年06月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, (JARM2016) (JARM2016), I234 - I234, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 当院における骨転移キャンサーボード(Bone metastasis board:BMB)の取り組み 3年を経過して
    酒井良忠, 角谷賢一朗, 原仁美, 仲山舞, 小林慶通, 赤羽志保, 井上美帆, 原田理沙, 西本華子, 秋末敏宏
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2016年06月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, (JARM2016) (JARM2016), I443 - I443, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 秋末 敏宏, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 江島 泰生, 佐々木 良平, 酒井 良忠
    (公社)日本整形外科学会, 2016年06月, 日本整形外科学会雑誌, 90(6) (6), S1245 - S1245, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 河本 旭哉, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2016年06月, 日本整形外科学会雑誌, 90(6) (6), S1286 - S1286, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 脊椎転移に対する手術加療の費用対効用
    角谷賢一朗, 酒井良忠, 原仁美, 赤羽志保, 秋末敏宏, 黒坂昌弘
    (公社)日本リハビリテーション医学会, 2016年06月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, (JARM2016) (JARM2016), I206 - I206, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 河本 旭哉, 西田 康太郎, 秋末 敏宏
    (公社)日本整形外科学会, 2016年06月, 日本整形外科学会雑誌, 90(6) (6), S1293 - S1293, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 腰椎すべり症に対するOblique Lateral Interbody Fusion(OLIF)を用いた低侵襲前方後方固定術の手術成績 後方椎体間固定術との比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 佐藤 諒, 山部 大輔, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2016年03月, Journal of Spine Research, 7(3) (3), 605 - 605, 日本語

  • 【転移性骨腫瘍のリハビリテーション】 骨関連事象に対する集学的治療法
    酒井良忠, 角谷賢一朗, 原仁美, 島田麻美, 山口崇, 江島泰生
    2016年02月, Journal of Clinical Rehabilitation, 25(2号) (2号), 131 - 139, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Spinal Instability Is Associated With Local Failure After Radiation Therapy in Patients With Spinal Metastases
    Y. Ejima, K. Kakutani, Y. Sakai, K. Yoshida, D. Miyawaki, T. Ishihara, H. Hara, T. Akisue, K. Nishida, R. Sasaki
    2015年11月, INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS, 93(3) (3), E481 - E481, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 原 仁美, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 大西 康央, 蓑田 正也, 森下 雅之, 蒲田 悦子, 角谷 賢一朗, 江島 泰生, 坂下 明大, 佐々木 良平, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘, 秋末 敏宏
    (公社)日本整形外科学会, 2015年06月, 日本整形外科学会雑誌, 89(6) (6), S1320 - S1320, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 河本 旭哉, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2015年06月, 日本整形外科学会雑誌, 89(6) (6), S1355 - S1355, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 江島 泰生, 坂下 明大, 赤羽 志保, 河本 旭哉, 前野 耕一郎, 木澤 義之, 佐々木 良平, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘, 秋末 敏宏
    (公社)日本整形外科学会, 2015年06月, 日本整形外科学会雑誌, 89(6) (6), S1293 - S1293, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 薬物による疼痛コントロールが困難であった腎細胞癌脛骨骨転移に対しPTB式免荷装具が有効であった1症例
    小林慶通, 原仁美, 井上美帆, 赤羽志保, 原田理沙, 角谷賢一朗, 新倉隆宏, 三浦靖史, 黒坂昌弘, 酒井良忠
    2015年05月, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 52(Suppl.) (Suppl.), S343, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 80歳以上の高齢者患者の脊椎術後合併症の検討
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 信吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3) (3), 295 - 295, 日本語

  • 骨転移専門tumor boardの取り組み
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3) (3), 640 - 640, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    会議報告等

  • EuroQOL-5D(EQ-5D)を用いた転移性脊椎腫瘍に対する手術加療の費用対効用
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 江島 泰生, 河本 旭哉, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2015年03月, Journal of Spine Research, 6(3) (3), 486 - 486, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 脊椎変性疾患の変性椎間板にはM1マクロファージが存在する
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 信吾, 寺嶋 良樹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2014年03月, Journal of Spine Research, 5(3) (3), 238 - 238, 日本語

  • SIRT1は低栄養条件下においてヒト椎間板髄核細胞のオートファジーを介しアポトーシスを抑制する
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 蔵川 拓外, 平田 裕亮, 山本 潤哉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2013年08月, 日本整形外科学会雑誌, 87(8) (8), S1456 - S1456, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • Kenichiro Kakutani, Minoru Doita, Masaho Yoshikawa, Koji Okamoto, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Norihide Sha, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    2013年05月, EUROPEAN SPINE JOURNAL, 22(5) (5), 1119 - 1126, 英語
    [査読有り]
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 非ヘルニア変性椎間板には古典的活性化(M1)マクロファージが存在する
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3) (3), 409 - 409, 日本語

  • 動的圧迫負荷による椎間板変性にintegrin α5β1が関与している
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 宮崎 真吾, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2) (2), S240 - S240, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 転移性脊椎腫瘍患者の手術、非手術例における全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 井上 美帆, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(3号) (3号), S999, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 転移性脊椎腫瘍患者の手術、非手術例における全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3号) (3号), 489, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 椎間板変性では脊索由来細胞の消失を契機として細胞外基質分解が進行する ラット椎間板変性モデルでの検討
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2013年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 56(春季学会) (春季学会), 126 - 126, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 椎間板変性では脊索由来細胞の消失が細胞外基質の分解を惹起する ラット椎間板多段階変性モデルにおける検討
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3) (3), 301 - 301, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 骨粗鬆症性椎体骨折に対する術式評価 骨折部位およびalignmentの観点から
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 角谷 賢一朗, 真鍋 道彦, 良川 昌鳳, 岡本 剛治, 謝 典穎, 高田 徹, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓人, 宮崎 真吾, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3号) (3号), 590, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 腰部脊柱管狭窄症の手術的加療に対する経時的臨床評価
    前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2号) (2号), S358, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 腰椎椎間板vacuum現象の分類の試みと臨床的意義について
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2) (2), S356 - S356, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 腰椎椎間板vacuum現象のCT矢状断再構成像を用いた分類の試み
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3) (3), 804 - 804, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 共培養モデルを用いた椎間板ヘルニアにおける疼痛発生機序の検討
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 酒井 大輔, 持田 譲治, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3) (3), 410 - 410, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 外因性SIRT1は低栄養条件下においてオートファジーを介しヒト椎間板髄核細胞の細胞増殖能を活性化させる
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 蔵川 拓外, 平田 裕亮, 山本 潤哉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2013年03月, Journal of Spine Research, 4(3) (3), 408 - 408, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • 10年以上経過観察した斜頸を呈した先天性側彎症手術例
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 宮本 裕史, 乾 義弘, 鈴木 鉄平, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    2013年03月, 日本整形外科学会雑誌, 87(2号) (2号), S100, 日本語
    [査読有り]
    会議報告等

  • Instructional Lecture Thermal Damage from Hemostasis of the Epidural Venous Plexus during Spine Surgery
    Kakutani Kenichiro, Nishida Kotaro, Maeno Koichiro
    日本脊椎脊髄病学会, 2013年01月, Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research, 4(1) (1), 16 - 21, 英語

  • 【骨・関節のバイオメカニクス-最近の進歩】 脊椎椎間板の力学的特性 動的負荷培養装置を用いた機械受容体の検討
    角谷賢一朗, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 西田康太郎
    金原出版, 2012年10月, 整形・災害外科, 55(11号) (11号), 1341 - 1346, 日本語
    [査読有り][招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Efficient derivation of osteoprogenitor cells from induced pluripotent stem cell for bone regeneration
    Y. Dogaki, S. Y. Lee, T. Niikura, T. Koga, E. Okumachi, K. Kakutani, H. Hirata, K. Nishida, R. Kuroda, M. Kurosaka
    2012年09月, JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE, 6, 257 - 257, 英語
    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 【腰痛のサイエンス】(第8章)腰痛関連因子 腰痛と遺伝子 椎間板再生と遺伝子
    西田 康太郎, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 黒坂 昌弘
    (株)三輪書店, 2012年04月, 脊椎脊髄ジャーナル, 25(4) (4), 439 - 443, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 椎間板ヘルニアモデルにおいて抗IL-8抗体と抗TNFalpha抗体の両者の投与により疼痛域値が改善する
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一郎, 由留部 崇, 山本 潤也, 張 鍾穎, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2012年03月, Journal of Spine Research, 3(3) (3), 504 - 504, 日本語

  • ヒト椎間板髄核細胞においてFas ligandは炎症性サイトカイン産生に関与する 椎間板ヘルニアにおける疼痛発生機序の解明に向けて
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 平田 裕亮, 酒井 大輔, 持田 讓治, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2011年08月, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1148 - S1148, 日本語

  • 圧負荷を解除することで多様な変性段階の再現を可能にした
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (公社)日本整形外科学会, 2011年08月, 日本整形外科学会雑誌, 85(8) (8), S1243 - S1243, 日本語

  • JOACMEQを用いた頸部脊髄症の手術適応基準作成の試み
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2011年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 54(春季学会) (春季学会), 93 - 93, 日本語

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術を目的とした腰椎棘突起間スペーサーの開発 ヒト屍体と大型動物を用いた前臨床研究
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2011年03月, Journal of Spine Research, 2(3) (3), 487 - 487, 日本語

  • 脊髄神経鞘腫の摘出に伴う神経脱落症状の出現頻度
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2011年03月, Journal of Spine Research, 2(3) (3), 520 - 520, 日本語

  • 新JOA評価法の現況と展望 JOACMEQを用いた頸部脊髄症の手術適応基準作成の試み
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2011年03月, Journal of Spine Research, 2(3) (3), 560 - 560, 日本語

  • 頸椎疾患手術の適応と問題点 頸髄症に対する単純MRI、Kinematic MRI、Myelographyを用いた狭窄高位の評価 Myelographyは必要か?
    前野 耕一郎, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2011年03月, Journal of Spine Research, 2(3) (3), 593 - 593, 日本語

  • 脊椎外科Q&A
    角谷賢一朗
    2011年03月, THE SPINE perspectives, pp. 7-11, 日本語
    その他

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術を目的とした腰椎棘突起間スペーサーの開発 ヒト死体と大型動物を用いた前臨床研究
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2011年02月, 日本整形外科学会雑誌, 85(2) (2), S74 - S74, 日本語

  • 細胞生物学的な椎間板変性指標の確立を目指して ラット椎間板変性モデルを用いた検討
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2011年02月, 日本整形外科学会雑誌, 85(2) (2), S110 - S110, 日本語

  • 特発性側弯症に対する後方固定術後での椎体と大動脈の位置関係の変化
    岡田 欣之, 宇野 耕吉, 宮本 裕史, 乾 義弘, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 土井田 稔
    日本脊椎脊髄病学会, 2010年11月25日, Journal of spine research, 1(11) (11), 1994 - 1997, 日本語

  • 選択的椎弓切除による洗浄ドレナージが有効であった頸椎から仙椎にいたる広範囲脊椎硬膜外膿瘍の1例
    長井 寛斗, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (株)南江堂, 2010年10月, 整形外科, 61(11) (11), 1181 - 1184, 日本語

  • 長寿因子Sirt1がヒト椎間板髄核細胞の細胞活性に与える影響の検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年08月, 日本整形外科学会雑誌, 84(8) (8), S1252 - S1252, 日本語

  • ラット尾椎椎間板静的圧迫モデルを用いた椎間板変性におけるアポトーシス機序の検討
    由留部 崇, 西田 康太郎, 鈴木 哲平, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年08月, 日本整形外科学会雑誌, 84(8) (8), S1259 - S1259, 日本語

  • 脊椎硬膜外膿瘍と鑑別を要した広範囲転移性脊椎硬膜外腫瘍の1例
    寺嶋 良樹, 西田 康太郎, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2010年05月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 53(3) (3), 709 - 709, 日本語

  • 頸椎症性脊髄症と後縦靱帯骨化症の術後成績の比較 JOACMEQによる評価
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年04月, 日本整形外科学会雑誌, 84(4) (4), S272 - S272, 日本語

  • 気孔率の異なる2種類のハイドロキシアパタイト製スペーサーに対する骨結合能の評価 前向き研究
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年04月, 日本整形外科学会雑誌, 84(4) (4), S367 - S367, 日本語

  • 頸椎椎弓形成術術後の臨床症状の経時的変化 JOACMEQによる前向き研究
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 張 鍾穎, 由留部 崇, 山本 潤也, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年04月, 日本整形外科学会雑誌, 84(4) (4), S396 - S396, 日本語

  • 日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)を用いた腰椎後方手術の経時的臨床評価
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年04月, 日本整形外科学会雑誌, 84(4) (4), S409 - S409, 日本語

  • 腰部脊柱管狭窄症において症状が発現する立位と軽快する座位の違いはなにか 形態機能的解析
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (公社)日本整形外科学会, 2010年04月, 日本整形外科学会雑誌, 84(4) (4), S410 - S410, 日本語

  • 一般診療医に腰部脊柱管狭窄症の認識度を高めるための前向き研究
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年04月, 日本整形外科学会雑誌, 84(4) (4), S686 - S686, 日本語

  • JOA新評価基準 臨床応用の展開 頸椎椎弓形成術術後の臨床症状の経時的変化 JOACMEQによる前向き研究
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 張 鐘穎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 377 - 377, 日本語

  • 長寿因子Sirt1のヒト椎間板髄核細胞における発現と細胞活性に与える影響の検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 由留部 崇, 山本 潤也, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 399 - 399, 日本語

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する術式別(固定術VS開窓術)の経時的臨床評価
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 435 - 435, 日本語

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術を目的とした腰椎棘突起間スペーサーの開発
    西田 康太郎, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 497 - 497, 日本語

  • RA頸椎不安定性の発生とその重症化 不安定性を認めない症例に対する前向き追跡調査
    由留部 崇, 鷲見 正敏, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 池田 正則, 尾崎 琢磨, 木村 浩, 澤村 悟, 高山 博行, 橋本 靖, 宮本 裕史, 山川 隆由, 渡辺 康司
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 529 - 529, 日本語

  • 腰部脊柱管狭窄症の症状発現に関する姿勢性因子の関与 症状が増悪する立位と軽快する座位における責任椎間の動きについて
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 557 - 557, 日本語

  • ラット尾椎椎間板圧迫モデルを用いた椎間板変性におけるアポトーシス機序の解明
    由留部 崇, 西田 康太郎, 鈴木 哲平, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 666 - 666, 日本語

  • 高齢者頸髄症に対する頸椎椎弓形成術の術後成績 JOACMEQによる評価
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2010年03月, Journal of Spine Research, 1(3) (3), 699 - 699, 日本語

  • 高齢者頸髄症に対する頸椎椎弓形成術の術後成績 JOA点数とJOACMEQによる評価の差
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年03月, 日本整形外科学会雑誌, 84(3) (3), S124 - S124, 日本語

  • 棘突起縦割式脊柱管拡大術における項靱帯温存手術の意義 Randomized controlled trial
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2010年03月, 日本整形外科学会雑誌, 84(3) (3), S126 - S126, 日本語

  • Evaluation of Clinical Outcomes of C3-6 Laminoplasty compared with Conventional C3-7 Laminoplasty using the JOACMEQ Scoring System
    DOITA Minoru, NISHIDA Kotaro, MAENO Koichiro, KAKUTANI Kenichiro, YURUBE Takashi, CHO Syouei, KUROSAKA Masahiro
    2009年11月30日, 日本脊椎脊髄病学会雑誌 = The journal of the Japan Spine Research Society, 20(3) (3), 692 - 695, 英語

  • A Prospective Clinical Evaluation of the Posterior Lumbar Surgery in Our Hospital using the JOA Back Pain Evaluation Questionnaire (JOABPEQ)
    MAENO Koichiro, NISHIDA Kotaro, KAKUTANI Kenichiro, YURUBE Takashi, ZHANG Zhongying, YAMAMOTO Junya, KUROSAKA Masahiro, DOITA Minoru
    2009年11月30日, 日本脊椎脊髄病学会雑誌 = The journal of the Japan Spine Research Society, 20(3) (3), 713 - 717, 英語

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術をめざした棘突起間スペーサーの開発 Why not IPD?
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2009年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 52(秋季学会) (秋季学会), 38 - 38, 日本語

  • 頸椎から仙椎に至る広範囲硬膜外膿瘍の治療経験
    長井 寛斗, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2009年09月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 52(秋季学会) (秋季学会), 163 - 163, 日本語

  • 慢性疼痛(腰部)の発現機序 椎間板性腰痛の発現機序 免疫学的な観点から
    土井田 稔, 西田 康太郎, 高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2009年08月, 日本整形外科学会雑誌, 83(8) (8), S1162 - S1162, 日本語

  • 経皮的に挿入・抜去が可能な腰椎棘突起間スペーサーの開発 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術をめざして
    西田 康太郎, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2009年08月, 日本整形外科学会雑誌, 83(8) (8), S1203 - S1203, 日本語

  • 長寿因子Sirt 1のヒト椎間板髄核細胞における発現の検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 由留部 崇, 鈴木 哲平, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (公社)日本整形外科学会, 2009年08月, 日本整形外科学会雑誌, 83(8) (8), S1208 - S1208, 日本語

  • 基質代謝関連遺伝子の発現変動からみた椎間板変性の機序 ラット椎間板静的圧迫モデルを用いた長期の検討
    由留部 崇, 西田 康太郎, 鈴木 哲平, 金山 修一, 張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    (公社)日本整形外科学会, 2009年08月, 日本整形外科学会雑誌, 83(8) (8), S1210 - S1210, 日本語

  • 激烈な坐骨神経痛を呈しPETにより検出しえた坐骨神経内結節性筋膜炎の1例
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 張 鐘穎, 原 仁美, 岸本 健太, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2009年06月, 日本整形外科学会雑誌, 83(6) (6), S964 - S964, 日本語

  • 頸椎椎弓形成術におけるC7項靱帯付着部温存の意義 JOACMEQによる評価
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2009年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 20(1) (1), 11 - 11, 日本語

  • 当院における腰椎後方手術の経時的臨床評価 日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)を用いて
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2009年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 20(1) (1), 18 - 18, 日本語

  • 頸椎椎弓形成術における後方支持組織の役割 Randomized Controlled Trial(RCT)
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2009年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 20(1) (1), 70 - 70, 日本語

  • 持続的な圧負荷は椎間板髄核における異化・同化遺伝子群の不均衡を経時的に増大させる ラット尾椎椎間板変性モデルを用いた椎間板変性機序の解明
    由留部 崇, 西田 康太郎, 金山 修一, 鈴木 哲平, 張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2009年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 20(1) (1), 105 - 105, 日本語

  • ハイドロキシアパタイト製スペーサーの骨結合率はハイドロシキシアパタイトの気孔率に依存する A randomized controlled clinical trial
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2009年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 20(1) (1), 308 - 308, 日本語

  • RA頸椎不安定性の追跡調査結果 外来通院患者5年間の前向き多施設共同研究
    由留部 崇, 鷲見 正敏, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 池田 正則, 大内 聖士, 尾崎 琢磨, 木村 浩, 澤村 悟, 高山 博行, 橋本 靖, 宮本 裕史, 恵美 直敦, 渡辺 康司, 神戸脊椎外科カンファレンス
    (一社)日本脊椎脊髄病学会, 2009年03月, 日本脊椎脊髄病学会雑誌, 20(2) (2), 324 - 324, 日本語

  • ハイドロキシアパタイトの骨結合に対する前向き調査 A randomized controlled clinical trial
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2009年03月, 日本整形外科学会雑誌, 83(3) (3), S518 - S518, 日本語

  • プライマリー医における腰部脊柱管狭窄の認識度とサポートツールの有用性に関するアンケート調査
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2009年03月, 日本整形外科学会雑誌, 83(3) (3), S557 - S557, 日本語

  • 診断に難渋した左下肢痛の1例
    無藤 智之, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 原田 義文, 由留部 崇, 張 鐘穎, 原 仁美, 岸本 健太, 秋末 敏弘, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    (一社)中部日本整形外科災害外科学会, 2009年03月, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 52(2) (2), 513 - 513, 日本語

  • 頸椎椎弓形成術ではC7項靱帯付着部温存は頸椎機能の保持に有用であるJOACMEQによる評価
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    (公社)日本整形外科学会, 2009年02月, 日本整形外科学会雑誌, 83(2) (2), S77 - S77, 日本語

  • イリザロフ創外固定器による先天性側彎症の矯正
    宇野 耕吉, 木村 琢也, 薩摩 真一, 宮本 裕史, 乾 義弘, 田所 浩, 恵美 直敦, 角谷 賢一朗
    2007年12月20日, 脊柱変形 : 日本側彎症研究会会誌 = Spinal deformity : the journal of Japanese Scoliosis Society, 22(1) (1), 98 - 103, 日本語

  • RNA干渉を介した椎間板内の特異的遺伝子に対する発現抑制 : 超音波コントラスト法による椎間板への遺伝子導入の応用
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 土井田 稔, 下村 隆敏, 前野 耕一郎, 金山 修一, 鈴木 哲平, 黒坂 昌弘
    日本整形外科学会, 2007年07月25日, 日本整形外科學會雜誌 = The Journal of the Japanese Orthopaedic Association, 81(7) (7), 537 - 544, 日本語

  • Prader-Willi 症候群に合併した側彎症の2手術例
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 木村 琢也, 斉藤 寧彦, 浜村 清香
    2006年12月20日, 脊柱変形 : 日本側彎症研究会会誌 = Spinal deformity : the journal of Japanese Scoliosis Society, 21(1) (1), 64 - 67, 日本語

  • 【腰痛の管理】 腰痛性疾患に対する分子生物学的アプローチ
    西田康太郎, 土井田稔, 高田徹, 下村隆敏, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 宮本裕史, 黒坂昌弘
    2005年02月, Clinical Calcium, 15巻, 3号, pp. 418-422, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 学童期特発性側彎症に対する装具療法の効果
    斉藤 寧彦, 宇野 耕吉, 木村 琢也, 角谷 賢一朗, 謝 典穎
    2004年12月20日, 脊柱変形 : 日本側彎症研究会会誌 = Spinal deformity : the journal of Japanese Scoliosis Society, 19(1) (1), 134 - 138, 日本語

■ 書籍等出版物
  • 整形外科レジデントのための脊椎のベーシック手術
    角谷 賢一朗
    分担執筆, 脊椎転移:後方除圧固定術, 日本医事新報社, 2020年12月

  • 脊椎転移パーフェクト診療ーがんロコモを防ぐために
    角谷 賢一朗
    共著, がんと椎体・椎間板炎, 株式会社 南江堂, 2020年08月

  • 脊椎転移パーフェクト診療ーがんロコモを防ぐために
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗
    共著, 骨転移キャンサーボードの利用, 株式会社 南江堂, 2020年08月

  • Positron Emission Tomography Current Clinical and Research Aspect / Potential of Positron Emission Tomography for Neurogenic Tumors and Spinal Disorders
    Kakutani K, Maeno K, Nishida K, Iwama Y, Kurosaka M
    その他, In Tech, 2012年, 英語
    学術書

  • Gene Therapy Application / Potential Gene Therapy for Intervertebral Disk Degeneration and Associated Spinal Disorders
    Nishida K, Maeno K, Kakutani K, Kakutani K, Kurosaka M, Kurosaka M
    その他, Gene Therapy Application / Potential Gene Therapy for Intervertebral Disk Degeneration and Associated Spinal Disorders, 2011年, 英語
    学術書

■ 講演・口頭発表等
  • 頚胸椎後方除圧術後に生じた浸出液産生浮遊性血腫の一例
    武岡由樹, 由留部崇, 劉正夫, 平中良明, 熊谷直利, 黒島康平, 松尾智哉, 大西洋輝, 宮崎邦彦, 神田裕太郎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第24回圧迫性脊髄症研究会, 2023年03月
    口頭発表(一般)

  • 重症骨粗鬆症患者のlong fusionで近位端でのポリエチレンテープの使用はPJKに伴う再手術を抑制する
    垣内裕司, 由留部崇, 宮崎邦彦, 武岡由樹, 平田裕亮, 村津裕嗣, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第13回日本成人脊柱変形学会, 2023年03月
    口頭発表(一般)

  • ロコトレ通院リハビリテーションによるロコモ患者の脊柱アライメント改善効果:2年以上の前向き追跡調査
    由留部崇, 竹岡亨, 渡邉信佳, 稲岡秀陽, 平中良明, 劉正夫, 宮崎邦彦, 垣内裕司, 武岡由樹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第13回日本成人脊柱変形学会, 2023年03月
    口頭発表(一般)

  • 体幹コルセット採型における石膏包帯使用時と3Dデジタルスキャナ使用時の比較検討
    劉正夫, 由留部崇, 武岡由樹, 神田裕太郎, 宮﨑邦彦, 大西洋輝, 松尾智哉, 垣内裕司, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第13回日本成人脊柱変形学会, 2023年03月
    口頭発表(一般)

  • Surgical outcomes and predictive risk factors for cervical spine metastasis: a prospective study of 46 cases
    Yurube T, Kanda Y, Takeoka Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Kumagai N, Kuroshima K, Kuroda R, Kakutani K
    The 13th Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2023年03月
    口頭発表(一般)

  • 脳脊髄液漏出症に脳表ヘモジデリン沈着症を合併した1例
    黒島康平, 由留部崇, 武岡由樹, 平中良明, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 劉正夫, 松尾智哉, 熊谷直利, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第59回脊椎外科を学ぶ会, 2023年03月
    口頭発表(一般)

  • ラット椎間板恒常性維持へのオートファジーの関与:Atg5に対するRNA干渉を用いた細胞・動物実験による検討
    辻本龍, 由留部崇, 武岡由樹, 神田裕太郎, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 垣内裕司, 宮崎真吾, 張鍾穎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第35回日本軟骨代謝学会, 2023年03月
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • CRISPR-Cas9システムとRNA干渉法を用いたmTORシグナル経路の選択的阻害による脊椎椎間板変性治療効果の比較
    由留部崇, 劉正夫, 辻本龍, 武岡由樹, 神田裕太郎, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 松尾智哉, 熊谷直利, 黒島康平, 平中良明, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第35回日本軟骨代謝学会, 2023年03月
    ポスター発表

  • Transient Receptor Potential Vanilloid 4 (TRPV4) knockdown decreases extracellular matrix synthesis via autophagy suppression in rat intervertebral disc
    Matsuo T, Takeoka Y, Zhang Z, Yurube T, Miyazaki K, Ohnishi H, Ryu M, Kumagai N, Kuroshima K, Hiranaka Y, Kuroda R, Kakutani K
    The 69th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society, 2023年02月
    口頭発表(一般)

  • Development of treatment for degenerative disc disease by the selective gene silencing of mTOR signaling using the RNA interference and CRISPR–Cas9 systems
    Ryu M, Yurube T, Zhang Z, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Kumagai N, Kuroshima K, Hiranaka Y, Kuroda R, Kakutani K
    The 69th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society, 2023年02月
    ポスター発表

  • The efficacy of Adiponectin receptor agonist AdipoRon against intervertebral disc degeneration on rat tail puncture mode
    Ohnishi H, Zhang Z, Hiranaka Y, Kuroshima K, Kumagai N, Ryu M, Matsuo T, Miyazaki K, Takeoka Y, Yurube T, Kuroda R, Kakutani K
    The 69th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • 脊椎転移手術における合併症発生リスク因子に関する研究
    松尾智哉, 神田裕太郎, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第18回兵庫県転移性骨腫瘍治療研究会, 2023年02月
    口頭発表(一般)

  • 診断に難渋した視神経脊髄炎の1例
    平中良明, 由留部崇, 武岡由樹, 宮崎邦彦, 角谷賢一朗
    第5回脊椎腫瘍・骨粗鬆症研究会, 2022年12月
    口頭発表(一般)

  • 「脊椎転移の集学的治療」~神経障害性疼痛治療薬の活用~
    角谷賢一朗
    KOBE Spine Web Seminar, 2022年12月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移に対する集学的治療の効果と限界
    角谷賢一朗
    佐世保整形外科医会 特別講演会, 2022年12月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 頸椎症性脊髄症術後1ヶ月で硬膜外血腫が生じた1例
    大西洋輝, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 宮崎邦彦, 松尾智哉, 劉正夫, 熊谷直利, 黒島康平, 平中良明, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第56回脊椎外科を学ぶ会, 2022年11月
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍手術の費用対効用
    角谷賢一朗
    第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会, 2022年11月
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 脊椎転移手術後全身状態 早期悪化症例の検討 ー術前血液検査結果からみた危険因子ー
    角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 平中良明, 黒田良祐
    第139回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2022年10月
    口頭発表(一般)

  • がん患者さんにおこる事~がんロコモにおける骨粗鬆症治療~
    角谷賢一朗
    K-SCYC特別講演, 2022年10月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移に対する集学的治療は予後を延長させる
    角谷賢一朗, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 平中良明, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 劉正夫, 松尾智哉, 黒島康平, 熊谷直利, 秋末敏宏, 黒田良祐
    第30回日本腰痛学会
    口頭発表(一般)

  • Development of treatment for intervertebral disc degeneration by selective interference of the mTOR signaling pathway using the CRISPR–Cas9 system
    Ryu M, Yurube T, Zhang Z, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Kumagai N, Kuroshima K, Hiranaka Y, Kuroda R, Kakutani K
    第3回BioSpine Japan, 2022年10月
    口頭発表(一般)

  • 体幹コルセット採型における石膏包帯使用時と3Dデジタルスキャナ使用時の精度の比較
    劉 正夫, 由留部 崇, 張 鍾穎, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 宮崎 邦彦, 大西 洋輝, 松尾 智哉, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗
    第37回日本整形外科学会基礎学術集会, 2022年10月
    口頭発表(一般)

  • 椎間板におけるTRPV4のオートファジーと細胞外マトリクス合成への関与
    松尾 智哉, 武岡 由樹, 張 鍾穎, 由留部 崇, 宮崎 邦彦, 大西 洋輝, 劉 正夫, 黒田 良祐, 角谷 賢一朗
    第37回日本整形外科学会基礎学術集会, 2022年10月
    口頭発表(一般)

  • アディポネクチン受容体アゴニストAdipoRonの椎間板細胞へ与える影響に関する研究
    大西洋輝, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 宮崎邦彦, 松尾智哉, 劉正夫, 熊谷直利, 黒島康平, 平中良明, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第37回日本整形外科学会基礎学術集会, 2022年10月
    ポスター発表

  • 椎間板恒常性維持を目指した変性予防・組織修復の試み
    由留部崇, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 垣内裕司, 伊藤雅明, 平田裕亮, 張鍾穎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第37回日本整形外科学会基礎学術集会, 2022年10月
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 腰背部痛の診断―内臓関連痛について―
    角谷賢一朗
    第37回日本整形外科学会基礎学術集会, 2022年10月
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 頸椎症性脊髄症術後1ヶ月で硬膜外血腫が生じた1例
    大西洋輝, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 宮崎邦彦, 松尾智哉, 劉正夫, 熊谷直利, 黒島康平, 平中良明, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第54回脊椎同好会, 2022年09月
    口頭発表(一般)

  • 当院における脊椎転移術後創離開のリスク因子の検討と予防のための新たな試み
    宮崎邦彦, 神田裕太郎, 武岡由樹, 張鍾穎, 由留部崇, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第29回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会, 2022年09月
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移手術における術後合併症リスク因子の検討
    松尾智哉, 神田裕太郎, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第10回Japan Association of Spine surgeons with Ambition, 2022年08月
    口頭発表(一般)

  • 椎間板治療の最新トピックス ~基礎と臨床の観点から~
    角谷賢一朗
    姫路市整形外科医会学術講演会, 2022年07月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • TESを施行できなかった胸椎動脈瘤様骨嚢腫の1例
    平中良明, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 角谷賢一朗
    第4回脊椎腫瘍・骨粗鬆症研究会, 2022年07月
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移の手術療法 ~合併症予防のための工夫~
    角谷賢一朗
    第12回最小侵襲脊椎治療学会, 2022年06月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Outcomes and risk factors for cervical spine metastasis surgery: a prospective study of 46 cases
    Yurube T, Kanda Y, Zhang Z, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Kuroda R, Kakutani K
    The 12th Annual Meeting, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2022年06月
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移手術の限界
    角谷賢一朗
    脊椎転移性腫瘍に対する取り組みと工夫 学術講演会, 2022年06月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 「ロコモ」患者における「ロコトレ」体操の脊柱アライメント・立位バランス改善効果
    由留部崇, 渡邉信佳, 竹岡亨, 稲岡秀陽, 辻本龍, 宮崎邦彦, 武岡由樹, 垣内裕司, 張鍾穎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第95回日本整形外科学会学術総会, 2022年05月
    ポスター発表

  • 椎間板再生の基礎と臨床(未来)
    由留部崇, 武岡由樹, 神田裕太郎, 垣内裕司, 辻本龍, 伊藤雅明, 平田裕亮, 張鍾穎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第95回日本整形外科学会学術総会, 2022年05月
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 重度頚椎後弯症例の1例
    由留部崇, 金山修一, 宮崎邦彦, 平中良明, 武岡由樹, 張鍾穎, 宮本裕史, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    Seminar for Safe Cervical Spine Surgery 2022, 2022年05月
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • The efficacy of growth differentiation factor-6 on the three-dimensionally cultured human intervertebral disc cells and rat tail puncture model
    Miyazaki K, Miyazaki S, Yurube T, Takeoka Y, Kanda Y, Zhang Z, Kakiuchi Y, Tsujimoto R, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    ポスター発表

  • Protective roles of Atg5-dependent autophagy against human and rat disc cellular apoptosis and senescence: an in-vitro and in-vivo loss-of-function study
    Takeoka Y, Kanda Y, Yurube T, Ito M, Tsujimoto R, Kakiuchi Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Zhang Z, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    口頭発表(一般)

  • A retrospective study about the outcome of spinal metastasis surgery for the patients aged 80 years or older compared to those aged younger than 70 years
    Zhang Z, Kanda Y, Yurube T, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    ポスター発表

  • Transient Receptor Potential Vanilloid 4 (TRPV4) knockdown suppresses autophagy in rat intervertebral disc cells
    Matsuo T, Takeoka Y, Zhang Z, Yurube T, Kakiuchi Y, Kanda Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Ryu M, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    ポスター発表

  • Improved sagittal spinal alignment and standing body balance by a “locomotion training” rehabilitation program in patients with “locomotive syndrome”
    Kanda Y, Yurube T, Takeoka T, Watanabe N, Inaoka H, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Takeoka Y, Kakiuchi Y, Zhang Z, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    口頭発表(一般)

  • Polyethylene tapes at the proximal end of fusion reduce the revision rate related with Proximal Junctional Kyphosis in long spinal fusions
    Takeoka Y, Kakiuchi Y, Zhang Z, Yurube T, Kanda Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Matsuo T, Ryu M, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    ポスター発表

  • Prospective study for risk factors of postoperative complication of surgery for spinal metastasis
    Matsuo T, Kanda Y, Sakai Y, Zhang Z, Yurube T, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Ryu M, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2022年05月
    ポスター発表

  • Effect of Adiponectin receptor agonist AdipoRon on human intervertebral disc cell in a three-dimensional cell culture and rat tail puncture model
    Ohnishi H, Zhang Z, Ryu M, Matsuo T, Miyazaki K, Takeoka Y, Kakiuchi Y, Yurube T, Kuroda R, Kakutani K
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    ポスター発表

  • Surgical outcome of scoliosis with muscular dystrophy
    Kakutani K, Yurube T, Zhang Z, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Kanda Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Onishi H, Ryu M, Matsuo T, Takada T, Uno K, Iguchi T, Kuroda R
    The 48th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    ポスター発表

  • 内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術(MED)における術後再発危険因子の検討
    黒島康平, 宮﨑真吾, 安斉見, 劉正夫, 井上真一, 由留部崇, 角谷賢一朗, 田所浩
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移手術における術後合併症リスク因子の検討
    松尾智哉, 神田裕太郎, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡 由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    口頭発表(一般)

  • 「ロコモ」患者への「ロコトレ」体操の脊柱アライメント・立位バランス改善効果
    由留部崇, 竹岡亨, 渡邉信佳, 稲岡秀陽, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 松尾智哉, 劉正夫, 神田裕太郎, 武岡由樹, 垣内裕司, 張鍾穎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    口頭発表(一般)

  • ラット尾部穿刺モデルを用いたGrowth Differentiation Factor-6の椎間板細胞に与える影響に関する研究
    宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 由留部崇, 武岡由樹, 張鍾穎, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本龍, 大西洋輝, 松尾智哉, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    口頭発表(一般)

  • 体幹コルセット採型における石膏包帯使用時と3Dデジタルスキャナを使用時の比較検討
    劉正夫, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡 由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 松尾智哉, 黒田良祐, 角谷 賢一朗
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    口頭発表(一般)

  • 80歳以上の超高齢脊椎転移患者に対する手術成績の検討-70歳未満の脊椎転移患者と比較して-
    張鍾穎, 神田裕太郎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮﨑邦彦, 大西洋輝, 松尾智哉, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    ポスター発表

  • アディポネクチン受容体アゴニストAdipoRonの椎間板細胞へ与える影響に関する研究
    大西洋輝, 張鍾穎, 由留部崇, 武岡由樹, 垣内裕司, 辻本龍, 宮崎邦彦, 松尾智哉, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年04月
    ポスター発表

  • GCIB照射がPEEK製椎弓根スクリューの引き抜き強度に与える影響
    角谷賢一朗, 豊田紀章, 長宗高樹, 張鐘穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 劉正夫, 松尾智哉, 黒田良祐
    第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(招待・特別)

  • 椎間板治療の最新トピックス ~基礎と臨床の観点から~
    角谷賢一朗
    椎間板治療WEBセミナー, 2022年03月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移の集学的治療 ~神経障害疼痛治療薬の活用~
    角谷賢一朗
    北神戸整形外科webセミナー, 2022年03月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移に対する外科的治療
    角谷賢一朗
    九州脊椎腫瘍セミナー, 2022年03月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • がん患者さんにおこる事 ~がんロコモにおける骨粗鬆症治療~
    角谷賢一朗
    第81回神戸整形外科セミナー, 2022年02月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 頚胸椎後縦靭帯骨化症術後に生じた滲出液産生腫瘤の1例
    松田誠士, 武岡由樹, 劉正夫, 張鍾頴, 由留部崇, 垣内裕司, 角谷賢一朗, 黒田良祐
    第457回整形外科集談会京阪神地方会, 2022年02月
    口頭発表(一般)

  • 馬尾生検により確定診断に至った原発性馬尾神経悪性リンパ腫の一例
    松尾智哉, 垣内裕司, 張鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第57回脊椎外科を学ぶ会, 2022年02月
    口頭発表(一般)

  • Effect of Adiponectin receptor agonist AdipoRon on human intervertebral disc cell in a three-dimensional cell culture and rat tail puncture model
    Ohnishi H, Zhang Z, Ryu M, Matsuo T, Miyazaki K, Tsujimoto R, Kanda Y, Kakiuchi Y, Yurube T, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    The 68th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • The efficacy of growth differentiation factor-6 on the three-dimensionally cultured human intervertebral disc cells and rat tail puncture model
    Miyazaki K, Miyazaki S, Kanda Y, Tsujimoto R, Ohnishi H, Kakiuchi Y, Yurube T, Zhang Z, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    The 68th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • 脊椎転移の集学的治療—我々の取り組み—
    角谷賢一朗
    第31回神丹粟研究会, 2022年01月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Involvement of Atg5-dependent autophagy in the homeostasis maintenance of rat intervertebral discs: an in-vitro and in-vivo study
    Tsujimoto R, Yurube T, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Kakiuchi Y, Zhang Z, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    第2回 BioSpine Japan, 2022年01月
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移診療—我々の取り組み—
    角谷賢一朗
    Nagoya Spine Group Expert Meeting, 2021年11月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移の集学的治療~神経障害疼痛治療薬の活用~
    角谷賢一朗
    Cancer Board Webセミナー, 2021年11月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 頚胸椎後縦靭帯骨化症後方術後に生じた滲出液産生腫瘤の1例 –コロコロの正体-
    劉正夫, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡 由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 松尾智哉, 黒田良祐, 角谷 賢一朗
    第56回脊椎外科を学ぶ会, 2021年10月
    口頭発表(一般)

  • 三次元細胞培養を用いたアディポネクチン受容体アゴニストAdipoRon投与に対するヒト椎間板細胞へ与える影響の検討
    大西洋輝, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 高田徹, 土井田稔, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第36回日本整形外科学会基礎学術総会, 2021年10月
    口頭発表(一般)

  • 当院における脊椎転移術後創離開のリスク因子の検討と予防のための新たな試み
    宮﨑邦彦, 神田裕太郎, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 大西洋輝, 松尾智哉, 劉正夫, 秋末俊宏, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第15回兵庫県骨転移治療研究会, 2021年10月
    口頭発表(一般)

  • GCIB照射がPEEK製椎弓根スクリューの引き抜き強度に与える影響
    角谷賢一朗, 豊田紀章, 長宗高樹, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 神田裕太郎, 黒田良祐
    第30回日本脊椎インストゥルメンテーション学会
    口頭発表(招待・特別)

  • 骨粗鬆性椎体骨折の外科的治療
    角谷賢一朗
    第79回神戸整形外科セミナー, 2021年09月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 診断に難渋した硬膜内髄外腫瘍の1例
    松尾智哉, 垣内裕司, 張鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 劉正夫, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第53回脊椎外科同好会, 2021年09月
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する我々の取り組み ~神経障害性疼痛の薬物療法を含めて~
    角谷賢一朗
    脊椎外科を考えるWebセミナー, 2021年08月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移に対する我々の取り組み ~神経障害性疼痛の薬物療法を含めて~
    角谷賢一朗
    Kobe Spine Web Seminar, 2021年07月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Certerpieace Connectを用いた 頚椎棘突起縦割式椎弓形成術
    角谷賢一朗
    Kinki Kansai Kihoku Kobe Medtronic Online Spine Seminar, 2021年06月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Separation surgery後にIMRTを 行った胸椎原発骨肉腫の1例
    垣内裕司, 張鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第2回脊椎腫瘍・骨粗鬆症研究会, 2021年06月
    口頭発表(一般)

  • Maintenance of rat intervertebral disc homeostasis via Atg5-dependent autophagy in vitro and in vivo
    Ryu Tsujimoto, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Yuji Kakiuchi, Zhongying Zhang, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    ポスター発表

  • Effect of Adiponectin receptor agonist AdipoRon on human intervertebral disc cell in a three-dimensional cell culture
    Hiroki Ohnishi, Zhongying Zhang, Kunihiko Miyazaki, Ryu Tsujimoto, Yutaro Kanda, Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Junya Yamamoto, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    ポスター発表

  • Efficacy of growth differentiation factor-6 on three-dimensionally cultured human intervertebral disc cells and a rat tail puncture model
    Kunihiko Miyazaki, Shingo Miyazaki, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Yuji Kakiuchi, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Hiroki Ohnishi, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    ポスター発表

  • Polyethylene tapes at the proximal end in long spinal fusions reduce the revision rate due to Proximal Junctional Kyphosis
    Yuji Kakiuchi, Kenichiro Kakutani, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Junya Yamamoto, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Toru Takada, Ryosuke Kuroda
    The47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    ポスター発表

  • Trends and measures against postoperative wound dehiscence after surgery for spinal metastasis.
    Kakutani K, Sakai Y, Zhang Z, Yurube T, Yamamoto J, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Kanda Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Takada T, Miyazaki S, Kuroda R
    The 47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2021年05月
    ポスター発表

  • A retrospective analysis of patients with early deterioration of general condition after spinal metastasis surgery: Could we predict the early deterioration with the preoperative blood test?
    Zhang Z, Takeoka Y, Yurube T, Yamamoto J, Kakiuchi Y, Kanda Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    The 47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2021年05月
    ポスター発表

  • Improved sagittal spinal alignment and balance by a “locomotion training” rehabilitation program in patients with “locomotive syndrome.
    Yurube T, Takeoka T, Watanabe N, Inaoka H, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Kanda Y, Tsujimoto R, Miyazaki K, Ohnishi H, Miyazaki S, Zhang Z, Takada T, Kuroda R, Kakutani K
    The 47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2021年05月
    ポスター発表

  • Involvement of autophagy in human lumbar spine herniated and degenerative disc diseases.
    Yurube T, Kakiuchi Y, Ito M, Tsujimoto R, Kanda Y, Miyazaki K, Ohnishi H, Takeoka Y, Miyazaki S, Yamamoto J, Zhang Z, Takada T, Tadokoro K, Kuroda R, Kakutani K
    The 47th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2021年05月
    ポスター発表

  • 広範囲矯正固定手術における固定近位端のポリエチレンテープの使用はproximal junctional kyphosisに伴う再手術率を低下させる
    垣内裕司, 角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 高田徹, 黒田良祐
    第94回日本整形外科学会学術総会
    ポスター発表

  • 「ロコモ」患者へ「ロコトレ」体操が及ぼす脊柱アライメントと立位バランスの改善効果
    由留部崇, 渡邉信佳, 竹岡亨, 稲岡秀陽, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 垣内裕司, 張鍾穎, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第94回日本整形外科学会学術総会
    ポスター発表

  • 術前血液検査結果から見た脊椎転移手術後全身状態早期悪化の危険因子の検討
    張鍾穎, 角谷賢一朗, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 髙田徹, 黒田良祐
    第94回日本整形外科学会学術総会
    口頭発表(一般)

  • 胸椎転移性腫瘍に対する全周性除圧術の必要性
    大槻文悟, 宮崎邦彦, 角谷賢一朗, 藤林俊介, 清水孝彬, 村田浩一, 松田秀一
    第94回日本整形外科学会学術総会
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する集学的治療の効果と限界
    角谷賢一朗, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 宮﨑真吾, 髙田徹, 黒田良祐
    第94回日本整形外科学会学術総会
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 費用対効果から見た脊椎転移に対する手術加療の効果と課題
    角谷賢一朗, 宮﨑真吾, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 髙田徹, 黒田良祐
    第94回日本整形外科学会学術総会
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 広範囲矯正固定手術における固定近位端のポリエチレンテープの使用はProximal Junctional Kyphosis及びそれに伴う再手術率を低下させる
    垣内裕司, 角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 山本潤哉, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 高田徹, 黒田良祐
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    ポスター発表

  • 「ロコモ」患者に対する「ロコトレ」体操の脊柱アラインメント・立位バランス改善効果
    由留部崇, 竹岡亨, 渡邉信佳, 稲岡秀陽, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 武岡由樹, 垣内裕司, 山本潤哉, 張鍾穎, 髙田徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 腰椎椎間板変性検体とヘルニア検体におけるオートファジー活性は疾患よりも年齢と変性度に依存する
    由留部崇, 垣内裕司, 伊藤雅明, 辻本龍, 神田裕太郎, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 武岡由樹, 宮﨑真吾, 山本潤哉, 張鍾穎, 高田徹, 田所浩, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 三次元培養したヒト椎間板細胞とラット尾部穿刺モデルにおける成長因子Growth differentiation factor 6投与の有効性
    宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 由留部崇, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 大西洋輝, 垣内裕司, 山本潤哉, 張鍾穎, 髙田徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 三次元細胞培養を用いたアディポネクチン受容体アゴニストAdipoRon投与に対するヒト椎間板細胞へ与える影響の検討
    大西洋輝, 張鍾穎, 宮﨑邦彦, 辻本龍, 神田裕太郎, 垣内裕司, 山本潤哉, 由留部崇, 髙田徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • ラット椎間板の恒常性維持に関するAtg5依存症オートファジーの役割
    辻本龍, 由留部崇, 武岡由樹, 神田裕太郎, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 垣内裕司, 張鍾穎, 髙田徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 早期発症側弯症に対する早期固定術は骨未成熟であっても許容できるか ―Shilla growth guidance systemとの比較―
    鈴木哲平, 宇野耕吉, 川北晃平, 伊藤雅明, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 小児脊柱変性に対する初回固定手術の神経合併症発生調査とそのリスク因子
    山口徹, 柳田晴久, 川上紀明, 鈴木哲平, 渡辺慶, 鈴木悟士, 中山敬太, 出村諭, 谷口優樹, 菅原亮, 佐藤達哉, 藤原憲太, 村上秀樹, 山元拓哉, 赤澤努, 角谷賢一朗
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 小児脊柱変形に対する初回固定術後の予定外手術の頻度およびリスク因子に関する多施設研究
    谷口優樹, 松林嘉孝, 鈴木悟士, 鈴木哲平, 中山敬太, 山口徹, 渡辺慶, 出村諭, 山元拓哉, 菅原亮, 佐藤達哉, 藤原憲太, 村上秀樹, 赤澤努, 角谷賢一朗, 川上紀明
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移手術の術後創離開に関する対策
    角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 山本潤哉, 垣内裕司, 酒井良忠, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 髙田徹, 黒田良祐
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 胸椎転移性腫瘍に対する前方腫瘍掻爬の必要性
    大槻文悟, 宮崎邦彦, 角谷賢一朗, 藤林俊介, 村田浩一, 清水孝彬, 高橋由光, 中山健夫, 松田秀一
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 分離すべり症に対する椎間孔拡大を主目的とするMIS-TLIFの手術成績 —分離部除圧は必要か?—
    宮﨑真吾, 井上真一, 劉正夫, 平中良明, 由留部崇, 角谷賢一朗, 田所浩
    2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 低侵襲腰椎椎体間固定術(MIS-TLIF)における術後矯正損失を起こす危険因子の検討
    平中良明, 宮﨑真吾, 井上真一, 劉正夫, 角谷賢一朗, 由留部崇, 田所浩
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 青年期仙骨疲労骨折の治療経験
    平中良明, 宮﨑真吾, 井上真一, 劉正夫, 角谷賢一朗, 由留部崇, 田所浩
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 腰椎分離症に対するCTによる骨癒合評価と被爆量から考える問題点
    宮﨑真吾, 井上真一, 劉正夫, 平中良明, 由留部崇, 角谷賢一朗, 田所浩
    第50回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 広範囲矯正固定手術において固定近位端でのポリエチレンテープの使用はPJKに伴う再手術率を低下させる
    垣内裕司, 角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 山本潤哉, 黒田良祐
    第136回中部日本整形外科災害外科学会学術集会, 2021年04月, 日本語
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 脊椎転移診療における神経障害性疼痛治療薬の可能性 ーがんロコモを中心にー
    角谷賢一朗
    高齢者整形外科疾患セミナー, 2021年04月
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Involvement of Atg5-dependent autophagy in maintaining rat intervertebral disc homeostasis
    Ryu Tsujimoto, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Yuji Kakiuchi, Zhongying Zhang, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The 67th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society, 2021年02月
    口頭発表(一般)

  • Effect of Adiponectin receptor agonist AdipoRon on human intervertebral disc cell in a three-dimensional cell culture
    Hiroki Ohnishi, Zhongying Zhang, Kunihiko Miyazaki, Ryu Tsujimoto, Yutaro Kanda, Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The 67th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • The efficacy of growth differentiation factor-6 on the three-dimensionally cultured human intervertebral disc cells and rat tail puncture model
    Kunihiko Miyazaki, Shingo Miyazaki, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Hiroki Ohnishi, Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The 67th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • 軟骨肉腫に対して肋骨部分椎体合併切除術を施行した1例
    大西洋輝, 垣内裕司, 山本潤哉, 張鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮﨑邦彦, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第55回脊椎外科を学ぶ会, 2021年02月
    口頭発表(一般)

  • がん骨転移局所制御に対する徐放化抗がん剤の有効性と安全性についての検討
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 由留部崇, 張 鍾穎, 山本潤哉, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 大西洋輝, 高田 徹, 田畑泰彦, 黒田良祐
    第10回DDS再生医療研究会
    口頭発表(一般)

  • 軟骨肉腫に対して肋骨部分椎体合併切除術を施行した1例
    大西洋輝, 垣内裕司, 山本潤哉, 張鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮﨑邦彦, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    脊椎腫瘍・骨粗鬆症研究会
    口頭発表(一般)

  • Roles of Atg5-dependent autophagy in rat intervertebral disc homeostasis: an implication of gene therapy approach
    Takashi Yurube, Ryu Tsujimoto, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Kunihiko Miyazaki, Hiroki Ohnishi, Yuji Kakiuchi, Masaaki Ito, Junya Yamamoto, Zhongying Zhang, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The 4th Korean Biospine Society
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • Polygenic risk scoreを用いた遺伝情報を用いた思春期特発性側弯症の発症および進行予測モデル
    大伴直央, 南昌平, 宇野耕吉, 川上紀明, 伊東学, 米澤郁穂, 渡辺慶, 海渡貴司, 柳田晴久, 種市洋, 播广谷勝三, 谷口優樹, 重松英樹, 飯田尚裕, 出村諭, 菅原亮, 藤田順之, 八木満, 岡田英次朗, 細金直文, 河野克己, 千葉一裕, 小谷俊明, 鈴木哲平, 西田康太郎, 角谷賢一朗, 須藤英毅, 岩田玲, 佐藤達哉, 稲見聡, 寺尾知可史, 中村雅也, 松本守雄, 池川志郎, 渡邉航太
    第35回日本整形外科学会基礎学術集会
    ポスター発表

  • GCIB照射がPEEK製椎弓根スクリューの引き抜き強度に与える影響
    角谷賢一朗, 豊田紀章, 長宗高樹, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 土井田稔, 黒田良祐
    第35回日本整形外科学会基礎学術集会
    口頭発表(一般)

  • 三次元培地を用いた成長因子growth differentiation factor-6投与がヒト椎間板細胞に与える影響の検討
    宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本龍, 高田徹, 土井田稔, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第35回日本整形外科学会基礎学術集会
    口頭発表(一般)

  • ラット椎間板の恒常性維持におけるAtg5依存性オートファジーの関与
    辻本龍, 由留部崇, 神田裕太郎, 宮崎邦彦, 武岡由樹, 垣内裕司, 張鍾穎, 高田徹, 土井田稔, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第35回日本整形外科学会基礎学術集会
    口頭発表(一般)

  • 胸椎特発性側弯症術後10年以上の長期成績―Segmental pedicle screw fixation法とHybrid法との比較―
    伊藤雅明, 宇野耕吉, 川北晃平, 鈴木哲平, 山本修士, 松尾智哉, 角谷賢一朗
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 小児脊柱変形初回矯正手術後の手術部位感染:多施設研究における病態と危険因子の解析
    渡邊慶, 平野徹, 川上紀明, 小原哲哉, 山口徹, 柳田晴久, 鈴木悟士, 渡辺航太, 松本守雄, 鈴木哲平, 宇野耕吉, 中山敬太, 小谷俊明, 出村諭, 奥規博, 谷口優樹, 山元拓哉, 河村一郎, 菅原亮, 竹下克志, 吉川一郎, 佐藤達哉, 藤原憲太, 村上秀樹, 赤澤努, 角谷賢一朗, 由留部崇
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 小児側弯症患者におけるインストゥルメント関連合併症の発生率とその特徴
    奥規博, 出村諭, 川上紀明, 小原哲哉, 山口徹, 柳田晴久, 鈴木悟士, 渡辺航太, 松本守雄, 鈴木哲平, 宇野耕吉, 中山敬太, 小谷俊明, 渡邊慶, 平野徹, 谷口優樹, 山元拓哉, 河村一郎, 菅原亮, 竹下克志, 吉川一郎, 佐藤達哉, 藤原憲太, 村上秀樹, 赤澤努, 角谷賢一朗, 由留部崇
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 小児脊柱変形に対する初回固定術後の予定外手術の頻度およびリスク因子に関する多施設研究
    谷口優樹, 松林嘉孝, 川上紀明, 小原徹哉, 山口徹, 柳田晴久, 鈴木悟士, 渡辺航太, 松本守雄, 鈴木哲平, 宇野耕吉, 中山敬太, 小谷俊明, 渡邊慶, 平野徹, 出村諭, 奥規博, 山元拓哉, 河村一郎, 菅原亮, 竹下克志, 吉川一郎, 佐藤達哉, 藤原憲太, 村上秀樹, 赤澤努, 角谷賢一朗, 由留部崇
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 小児脊柱変形手術における神経合併症発生調査とリスク因子
    山口徹, 柳田晴久, 川上紀明, 小原徹哉, 鈴木悟士, 渡辺航太, 松本守雄, 鈴木哲平, 宇野耕吉, 中山敬太, 小谷俊明, 渡邊慶, 平野徹, 出村諭, 奥規博, 谷口優樹, 山元拓哉, 河村一郎, 菅原亮, 竹下克志, 吉川一郎, 佐藤達哉, 藤原憲太, 村上秀樹, 赤澤努, 角谷賢一朗, 由留部崇
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 遺伝情報と臨床情報を用いた思春期特発性側弯症の発症予測モデル
    大伴直央, 武田和樹, 小倉洋二, 高橋洋平, 南昌平, 宇野耕吉, 川上紀明, 伊東学, 佐藤達哉, 渡邊慶, 海渡貴司, 柳田晴久, 種市洋, 播广谷勝三, 谷口優樹, 重松英樹, 飯田尚裕, 出村諭, 菅原亮, 藤田順之, 八木満, 岡田英次朗, 細金直文, 河野克己, 千葉一裕, 小谷俊明, 佐久間毅, 赤澤努, 鈴木哲平, 西田康太郎, 角谷賢一朗, 辻太一, 須藤英毅, 岩田玲, 稲見聡, 寺尾知可史, 中村雅也, 松本守雄, 池川志郎, 渡辺航太
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 遺伝情報を用いた思春期特発性側弯症の進行予測モデル
    大伴直央, 武田和樹, 小倉洋二, 高橋洋平, 南昌平, 宇野耕吉, 川上紀明, 伊東学, 佐藤達哉, 渡邊慶, 海渡貴司, 柳田晴久, 種市洋, 播广谷勝三, 谷口優樹, 重松英樹, 飯田尚裕, 出村諭, 菅原亮, 藤田順之, 八木満, 岡田英次朗, 細金直文, 河野克己, 千葉一裕, 小谷俊明, 佐久間毅, 赤澤努, 鈴木哲平, 西田康太郎, 角谷賢一朗, 辻太一, 須藤英毅, 岩田玲, 稲見聡, 寺尾知可史, 中村雅也, 松本守雄, 池川志郎, 渡辺航太
    第54回日本側彎症学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移手術の術後創離開に関する傾向と対策
    角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 酒井良忠, 黒田良祐
    第135回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • ゼラチンハイドロゲルを用いた徐放化シスプラチン局所投与による新たなる骨転移治療
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 高田徹, 田畑泰彦, 黒田良祐
    第53回日本整形外科学会骨軟部腫瘍学術集会
    ポスター発表

  • 脊椎腫瘍に対するseparation surgeryとIMRTの併用による治療成績 -7例のケースシリーズ-
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 高田徹, 黒田良祐
    第53回日本整形外科学会骨軟部腫瘍学術集会
    ポスター発表

  • Long fusionにおいてポリエチレンテープの使用はProximal Junctional Kyphosis (PJK)に伴う再手術率を低下させる
    垣内裕司, 角谷賢一朗, 張 鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 高田 徹, 黒田良祐
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • ラット椎間板の恒常性維持におけるAtg5依存症オートファジーの関与
    辻本龍, 由留部崇, 垣内裕司, 高田徹, 武岡由樹, 神田裕太郎, 宮崎邦彦, 張鍾穎, 宮﨑真吾, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • Polygenic risk scoreを用いた遺伝情報を用いた思春期特発性側弯症の発症予測モデル
    大伴直央, 武田和樹, 小倉洋二, 高橋洋平, 南昌平, 宇野耕吉, 川上紀明, 伊東学, 米澤郁穂, 渡辺慶, 海渡貴司, 柳田晴久, 種市洋, 播广谷勝三, 谷口優樹, 重松英樹, 飯田尚裕, 出村諭, 菅原亮, 藤田順之, 八木満, 岡田英次朗, 細金直文, 河野克己, 千葉一裕, 小谷俊明, 佐久間毅, 赤澤努, 鈴木哲平, 西田康太郎, 角谷賢一朗, 辻太一, 須藤英毅, 岩田玲, 佐藤達哉, 稲見聡, 寺尾知可史, 中村雅也, 松本守雄, 池川志郎, 渡辺航太
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 世界最大規模のゲノムワイド関連解析による思春期特発性側弯症の疾患感受性遺伝子の同定
    大伴直央, 武田和樹, 小倉洋二, 高橋洋平, 南昌平, 宇野耕吉, 川上紀明, 伊東学, 米澤郁穂, 渡辺慶, 海渡貴司, 柳田晴久, 種市洋, 播广谷勝三, 谷口優樹, 重松英樹, 飯田尚裕, 出村諭, 菅原亮, 藤田順之, 八木満, 岡田英次朗, 細金直文, 河野克己, 千葉一裕, 小谷俊明, 佐久間毅, 赤澤努, 鈴木哲平, 西田康太郎, 角谷賢一朗, 辻太一, 須藤英毅, 岩田玲, 佐藤達哉, 稲見聡, 寺尾知可史, 中村雅也, 松本守雄, 池川志郎, 渡辺航太
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 徐放化シスプラチン局所投与による新たなる脊椎転移制御の試み―マウス骨転移モデルでの検討―
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 高田徹, 田畑泰彦, 黒田良祐
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 三次元培地を用いた成長因子Growth differentiation factor 6投与がヒト椎間板細胞に与える影響の検討
    宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 高田徹, 田所浩, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    ポスター発表

  • 脊椎転移手術における全身状態早期悪化例の検討―術前血液検査結果に着目して―
    張鍾穎, 武岡由樹, 由留部崇, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 高田徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    ポスター発表

  • 転移性頚椎腫瘍に対する後方手術成績と術後成績不良因子の検討
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 高田徹, 黒田良祐
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    ポスター発表

  • 仙骨骨折を合併した骨盤輪骨折に対するSacral-Aral-lliac Screwを用いた腰仙椎後側法固定術の中長期成績
    高田徹, 角谷賢一朗, 由留部崇, 張鍾穎, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 宮崎邦彦, 宮﨑真吾, 黒田良祐
    第49回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • 頚椎転移の手術成績と成績不良因子の検討
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 張 鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 高田 徹, 黒田良祐
    第93回日本整形外科学会学術総会
    口頭発表(一般)

  • Long fusionにおける固定近位端の固定法の違いによるProximal Junctional Kyphosis(PJK)に伴う再手術率の比較検討
    垣内裕司, 角谷賢一朗, 張 鍾穎, 由留部崇, 神田裕太郎, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 高田 徹, 黒田良祐
    第93回日本整形外科学会学術総会
    ポスター発表

  • 「ロコトレ」体操が及ぼす「ロコモ」患者の脊柱アラインメントと体幹バランス改善効果
    由留部崇, 渡邉信佳, 竹岡 亨, 稲岡秀陽, 神田裕太郎, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 垣内裕司, 張 鍾穎, 高田 徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第93回日本整形外科学会学術総会
    口頭発表(一般)

  • 筋ジストロフィーに伴う脊柱変形の手術経験
    角谷賢一朗, 張 鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 鈴木哲平, 宇野耕吉, 黒田良祐
    第93回日本整形外科学会学術総会
    ポスター発表

  • 頚椎転移患者の手術成績と成績不良因子の検討 -PS、QOLの推移から-
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本龍, 河本旭哉, 原仁美, 秋末敏宏, 黒田良祐
    第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    口頭発表(一般)

  • がんロコモと脊椎外科
    角谷賢一朗
    第4回兵庫県整形外科医会
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 頸椎転移に対する後方手術成績と術後成績不良因子の検討
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 黒田良祐
    第134回中部日本整形外科災害外科学会

  • Involvement of autophagy in human herniated and degenerative intervertebral disc diseases
    Takashi Yurube, Yuji Kakiuchi, Masaaki I, Ryu Tsujimoto, Yutaro Kanda, Kunihiko Miyazaki, Yoshiki Takeoka, Shingo Miyazaki, Zhongying Zhang, Toru Takada, Kou Tadokoro, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The 66th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • The local administration of gelatin hydrogel microspheres incorporating cisplatin enhanced anti-tumor effects with less side effects in vivo bone metastasis model
    Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryu Tsujimoto, Kunihiko Miyazaki, Toru Takada, Yasuhiko Tabata, Ryosuke Kuroda
    The 66th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • Involvement of Atg5-dependent autophagy in the maintenance of rat intervertebral disc homeostasis in vitro and in vivo
    Ryu Tsujimoto, Takashi Yurube, Yuji Kakiuchi, Masaaki I, Yutaro Kanda, Kunihiko Miyazaki, Yoshiki Takeoka, Shingo Miyazaki, Zhongying Zhang, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kenichiro Kakutani
    The 66th Annual Meeting, Orthopaedic Research Society
    ポスター発表

  • 脊椎転移手術における早期成績不良例に関する検討
    張 鍾穎, 武岡由樹, 由留部崇, 垣内裕司, 神田裕太郎, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 高田 徹, 黒田良祐, 角谷賢一朗
    第12回兵庫県転移性骨腫瘍治療研究会, 2020年02月
    口頭発表(一般)

  • ゼラチンハイドロゲルを用いた徐放化シスプラチン局所投与によるがん骨転移局所制御
    神田裕太郎, 角谷賢一朗, 由留部崇, 張 鍾穎, 垣内裕司, 武岡由樹, 辻本 龍, 宮崎邦彦, 高田 徹, 田畑泰彦, 黒田良祐
    第9回DDS再生医療研究会, 2019年12月
    口頭発表(一般)

  • がんロコモと脊椎外科
    角谷賢一朗
    神戸脊椎を考える会, 2019年12月, 日本語
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Effect of spinal surgery for spinal metastasis: a prospective cohort study
    Kakutani K
    Spine Innovation Forum, 2019年10月, 英語
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 末梢性神経障害性疼痛の診断と治療~脊椎外科医の立場から~
    角谷賢一朗
    長田・兵庫区整形外科症例検討会, 2019年09月, 日本語
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 骨転移に対する手術療法
    角谷賢一朗
    K-Grapeの会, 2019年08月, 日本語
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 脊椎転移に対する集学的治療は予後を延長させる
    日本外科系連合学会学術集会, 2019年06月, 日本語
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Effect of spinal surgery on prognosis in patients with symptomatic spinal metastasis: a prospective cohort study
    Kakutani K, Sakai Y, Yurube T, Zhang Z, Miyazaki S, Kakiuchi Y, Kanda Y, Takeoka Y, Tsujimoto R, Iguchi T, Kuroda R, Nishida K
    International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2019年06月, 英語
    口頭発表(一般)

  • 筋ジストロフィーに伴う脊柱変形の手術経験
    角谷賢一朗, 由留部崇, 張 鍾穎, 宮崎真吾, 高田 徹, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本 龍, 鈴木哲平, 蔵川拓外, 宇野耕吉, 黒田良祐, 西田康太郎
    日本脊椎脊髄病学会, 2019年04月, 日本語
    ポスター発表

  • 骨転移Cancer Boardの効果と課題
    角谷賢一朗, 酒井良忠, 由留部崇, 高田 徹, 張 鍾穎, 宮崎真吾, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本 龍, 黒田良祐, 西田康太郎
    日本脊椎脊髄病学会, 2019年04月, 日本語
    ポスター発表

  • 認知機能がロコモ度に及ぼす影響について
    青柳 聡志, 竹岡 亨, 由留部 崇, 稲岡 秀陽, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 大槻 康雄, 四本 忠彦, 水野 祥寛, 渡邉 信佳
    第31回下西集談会, 2019年03月, 日本語, 下京西部医師会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロコモ体操に準じた理学療法プログラムの脊柱アライメントと体幹バランス改善効果
    由留部 崇, 竹岡 亨, 渡邉 信佳, 稲岡 秀陽, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 宮﨑 真吾, 張 鍾穎, 黒田 良祐, 西田 康太郎, 鷲見 正敏
    第9回日本成人脊柱変形学会, 2019年03月, 日本語, 日本成人脊柱変形学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Involvement of autophagy in human cervical spine discs from spondylosis or herniation
    Takashi Yurube, Yuji Kakiuchi, Masaaki Ito, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Shingo Miyazaki, Zyongying Zhang, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 10th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2019年03月, 英語, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 横浜, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷賢一朗, 酒井良忠, 張鍾穎, 由留部崇, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田裕太郎, 辻本龍, 黒田良祐, 西田康太郎
    兵庫県骨転移治療研究会, 2019年02月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 脳性麻痺性頚髄症に対して繰り返し手術を要した1例
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮﨑 真吾, 垣内 裕司, 辻本 龍, 髙田 徹, 西田 康太郎
    第51回脊椎外科を学ぶ会, 2019年02月, 日本語, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The local administration of sustained release of cisplatin by gelatin hydrogel enhanced anti-tumor effect and reduced side effect: the preliminary study using bone metastasis animal model
    Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Shingo Miyazaki, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryu Tsujimoto, Toru Takada, Yasuhiko Tabata, Kotaro Nishida, Ryosuke Kuroda
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • Regenerative Potential of the Damaged Intervertebral Disc by the Low Adhesive Scaffold Collagen (LASCol)
    Yoshiki Takeoka, Takashi Yurube, Saori Kunii, Koichi Morimoto, Naomasa Fukase, Toshiyuki Takemori, Yuji Kakiuchi, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • Involvement of autophagy in human intervertebral disc degeneration and herniation
    Takashi Yurube, Yuji Kakiuchi, Masaaki Ito, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Ryu Tsujimoto, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Kou Tadokoro, Shingo Miyazaki, Zyongying Zhang, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • A study of the fate of notochordal cell in the process of the intervertebral disc degeneration using a dynamic loading organ culture system
    Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Yusuke Morita, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Shingo Miyazaki, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryu Tsujimoto, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 65th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2019年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, Austin, 国際会議
    ポスター発表

  • ロコモ体操による脊柱アライメント改善効果-手術によらない脊柱変形改善の試み-
    由留部 崇, 竹岡 亨, 渡邉 信佳, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第3回日本抗加齢協会学術フォーラム, 2018年12月, 日本語, 日本抗加齢協会, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 脊椎転移の症候化リスク因子の前向き検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 辻本 龍, 武岡 由樹, 垣内 裕司, 由留部 崇, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2018年11月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 仙台, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 細胞低接着性コラーゲン(LASCol)を用いた脊椎椎間板再生の可能性
    武岡 由樹, 由留部 崇, 國井 沙織, 森本 康一, 深瀬 直政, 竹森 俊幸, 垣内 裕司, 辻本 龍, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第10回多血小板血漿(PRP)療法研究会第8回DDS再生医療研究会, 2018年11月, 日本語, 多血小板血漿(PRP)療法研究会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 細胞低接着性コラーゲン(LASCol)を用いた脊椎椎間板再生の可能性
    武岡 由樹, 由留部 崇, 國井 沙織, 森本 康一, 深瀬 直政, 竹森 俊幸, 垣内 裕司, 辻本 龍, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第8回DDS再生医療研究会, 2018年11月, 日本語, DDS再生医療研究会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 筋ジストロフィーに伴う側弯症の手術成功
    角谷 賢一朗, 鈴木 哲平, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 髙田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 辻本 龍, 宇野 耕吉, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第52回日本側彎症学会学術集会, 2018年11月, 日本語, 日本側彎症学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロコモ体操の脊椎・骨盤・下肢矢状面アライメント改善効果-有効性とその限界-
    由留部 崇, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 宮﨑 真吾, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2018年11月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 仙台, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ゼラチンハイドロゲルを用いた徐放化抗がん剤局所投与による骨転移局所制御
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮﨑 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 髙田 徹, 西田 康太郎, 田畑 泰彦, 黒田 良祐
    第10回多血小板血漿(PRP)療法研究会第8回DDS再生医療研究会, 2018年11月, 日本語, 多血小板血漿(PRP)療法研究会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 70歳以上の脊椎転移患者の手術成績 -PS、ADL、QOLの推移から-
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 辻本 龍, 武岡 由樹, 垣内 裕司, 由留部 崇, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2018年11月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 仙台, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 動的圧迫負荷が,integrina5B1を介して脊索由来細胞に与える影響
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 蔵川 拓外, 髙田 徹, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    ポスター発表

  • 脊椎転移に対する手術は予後を延長させる
    角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 宮﨑 真吾, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第131回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2018年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎椎間板におけるオートファジー活性は疾患よりも年齢と変性度に依存する
    由留部 崇, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 伊藤 雅明, 神田 裕太郎, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    ポスター発表

  • 細胞低接着性コラーゲン(low adhesive scaffold collagen: LASCol)を用いた脊椎椎間板再生の試み
    武岡 由樹, 由留部 崇, 森本 康一, 國井 沙織, 深瀬 直政, 竹森 俊幸, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 甲状腺がんに対するレンバチニブ治療中の観血的処置の安全性に関する遡及的検討
    金原 史朗, 清田 尚臣, 今村 善宣, 大月 直樹, 丹生 健一, 南川 勉, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 佐々木 良平, 南 博信
    第51回日本甲状腺外科学会学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本甲状腺外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • がん骨転移モデルに対するゼラチンハイドロゲルを用いた徐放化抗がん剤局所投与の有効性
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 髙田 徹, 田畑 泰彦, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    ポスター発表

  • mTOR阻害薬テムシロリムスがヒト椎間板髄核細胞に及ぼす保護作用はAktとオートファジーの誘導に由来する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第33回日本整形外科学会基礎学術集会, 2018年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 奈良, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰背部痛の診断と治療
    角谷 賢一朗
    第64回神戸整形外科セミナー, 2018年09月, 日本語, 神戸市整形外科医会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • ロコモ度が脊椎アライメントに及ぼす影響
    深谷 泰山, 竹岡 亨, 加茂 岳士, 稲岡 秀陽, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 渡邉 信佳
    第73回日本体力医学会大会, 2018年09月, 日本語, 日本体力医学会大会, 福井, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • A Novel Production Method of Gelatin Hydrogel Microsphere as a Sustained Release System of Cisplatin Aiming for Clinical Application
    Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Toru Takada, Yasuhiko Tabata, Kotaro Nishida, Ryosuke Kuroda
    5th Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society World Congress, 2018年09月, 英語, Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society, 京都, 国際会議
    ポスター発表

  • 脳性麻痺性頸椎症性脊髄症、術後偽関節の1例
    辻本 龍, 宮﨑 真吾, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 髙田 徹, 西田 康太郎
    第51回脊椎外科同好会, 2018年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 神奈川, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロコモ体操の脊椎・骨盤・下肢矢状面アライメント改善効果-有効性とその限界-
    由留部 崇, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 宮﨑 真吾, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    The 7th Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2018年08月, 日本語, Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 80歳以上の脊椎術後深部感染に対する局所陰圧閉鎖療法の有用性と限界
    髙田 徹, 神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮﨑 真吾, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 辻本 龍, 黒田 良祐, 張 鍾穎, 西田 康太郎
    第51回脊椎外科同好会, 2018年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 神奈川, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 不安定性を有する転移性脊椎腫瘍に対する治療 脊椎転移に対する手術療法の効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第51回日本整形外科骨・軟部腫瘍学術集会, 2018年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 静岡, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 脊椎転移に対する手術療法の効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 河本 旭哉, 原 仁美, 深瀬 直政, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第51回日本整形外科骨・軟部腫瘍学術集会, 2018年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 静岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における骨転移リハビリテーションの現状と症例の検討
    伊達 安理, 仲山 舞, 小林 慶通, 角谷 賢一朗, 井上 美帆, 原田 理沙, 西本 華子, 福田 康治, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2018年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 細胞低接着性コラーゲン(Low Adhesive Scaffold Collagen: LASCol)による脊椎椎間板再生
    武岡 由樹, 由留部 崇, 國井 沙織, 森本 康一, 竹森 俊幸, 深瀬 直政, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 黒田 良祐
    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2018年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 腰椎変性すべり症に対する前後方間接除圧固定術と後方直接除圧固定術の多施設前向き研究による比較検討-臨床成績の観点からー
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 及川 龍之介, 千葉 佑介, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎変性すべり症に対する前後合併椎体間固定術と後方椎体間固定術の多施設比較検討ー固定椎間のX線学的評価ー
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 及川 龍之介, 千葉 佑介, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロコモティブシンドロームに対するロコモ体操の脊椎・骨盤・下肢矢状断アライメント改善効果
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第91回日本整形外科学会学術総会, 2018年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The prospective cohort study for the predicting factor of symptomatic spinal metastasis
    Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Toru Takada, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Toshihiro Akisue, Tetsuhiro Iguchi, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    ポスター発表

  • The fate of notochordal cell in intervertebral disc degeneration induced by dynamic compressive load through integrin alpha5/beta1 mechanotransduction
    Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Yusuke Morita, Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    ポスター発表

  • Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor to protect human disc cells dependingon Akt and autophagy induction
    Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Masaaki Ito, Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    ポスター発表

  • Regenerative Potential of the Intervertebral Disc by Using the Low Adhesive Scaffold Collagen (LASCol)
    Yoshiki Takeoka, Takashi Yurube, Saori Kunii, Koichi Morimoto, Naomasa Fukase, Toshiyuki Takemori, Yuji Kakiuchi, Masaaki Ito, Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Regenerative potential of the intervertebral disc by using the Low Adhesive Scaffold Collagen (LASCol)
    Yoshiki Takeoka, Takashi Yurube, Saori Kunii, Koichi Morimoto, Naomasa Fukase, Toshiyuki Takemori, Yuji Kakiuchi, Masaaki Ito, Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    45th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    ポスター発表

  • Protective effects of “locomotion training” exercise against the sagittal malalignment of the spine-pelvis-lower extremity axis in patients with the locomotive syndrome
    Takashi Yurube, Masaaki Ito, Toru Takeoka, Nobuyoshi Watanabe, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    ポスター発表

  • Features and problems of corrective long spinal fusion for adult spinal deformity with multiple vertebral fractures due to severe osteoporosis
    Kotaro Nishida, Toru Takada, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Tetsuhiro Iguchi, Ryosuke Kuroda
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    ポスター発表

  • Complications of posterior fusion for atlantoaxial instability in children with Down syndrome
    Yoshiki Takeoka, Koki Uno, Shinichi Satsuma, Daisuke Kobayashi, Yoshihiro Dogaki, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida
    34th Annual Meeting Cervical Spine Research Society - Europe, 2018年05月, 英語, Cervical Spine Research Society – European Section (CSRS-ES), Lisbon, 国際会議
    ポスター発表

  • Autophagy plays protective roles against human disc cellular apoptosis,senescence, and extracellular matrix degradation
    Masaaki Ito, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Yutaro Kanda, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2018年05月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, Banff, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する治療戦略-骨転移Cancer Boardの活用-
    角谷 賢一朗
    第13回神戸大学整形外科開業医会 学術講演会, 2018年04月, 日本語, 神戸大学整形外科開業医会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 椎間板動的圧迫負荷が脊索由来髄核細胞に及ぼした影響
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 前向きコホート研究による症候性脊椎転移の発生リスクに関する検討
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第130回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2018年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 仙骨骨折を合併した骨盤輪骨折に対するSacral-Aal-lliac Screw を用いた腰仙椎後側法固定術の有用性
    髙田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する集学的治療は予後を延長させる
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 高田 徹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 祐太郎, 秋末 敏宏, 河本 旭哉, 原 仁美, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会学術集会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する集学的治療は予後を延長させる
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 由留部 崇, 髙田 徹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 秋末 敏宏, 河本 旭哉, 原 仁美, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する手術加療の費用対効用
    角谷 賢一朗, 宮﨑 真吾, 由留部 崇, 酒井 良忠, 伊藤 雅明, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 細胞低接着性コラーゲン(Low Adhesive Scaffold Collagen: LASCol)による脊椎椎間板再生の可能性
    武岡 由樹, 由留部 崇, 國井 沙織, 森本 康一, 深瀬 直政, 竹森 俊幸, 垣内 裕司, 伊藤 雅明, 神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆に伴う多発椎体骨折を合併した成人脊柱変形手術の特徴と問題点
    西田 康太郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 腰椎変性すべり症に対するOblique Lateral Inter-bodyFusion(OLIF)を用いた低侵襲前後合併椎体間固定術と後方椎体間固定術の多施設比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 千葉 佑介, 阿部 悠一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロコモティブシンドロームに関連した脊椎・骨盤・下肢矢状面アライメント障害に対するロコモ体操の改善効果
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • オートファジーの抑制はヒト椎間板細胞においてアポトーシス・セネッセンスを誘導するが、細胞外基質代謝への影響は少ない
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • mTORC1阻害薬テムシロリムスのヒト椎間板髄核細胞保護効果はオートファジー及びAktの活性化に由来する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第47回日本脊椎脊髄病学会, 2018年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Augumented Realityと生体模型により摘出しえた腰部伏針の1例
    重本 理花, 角谷 賢一朗, 杉本 真樹, 由留部 崇, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第130回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2018年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor to protect human disc cells through AKT rather than autophagy induction
    Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Masaaki Ito, Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 64th Annual Meetint of the Orthopaedic Reserch Society, 2018年03月, 英語, Orthopaedic Reserch Society, New Orleans, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Maintained intervertebral disc height and cell phenotype by the Low Adhesive Scaffold Collagen (LASCol)
    Yoshiki Takeoka, Takashi Yurube, Saori Kunii, Koichi Morimoto, Naomasa Fukase, Toshiyuki Takemori, Yuji Kakiuchi, Masaaki Ito, Yutaro Kanda, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 64th Annual Meetint of the Orthopaedic Reserch Society, 2018年03月, 英語, Orthopaedic Reserch Society, New Orleans, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Involvement of autophagy in intervertebral disc degeneration and its contribution to cell homeostasis with the maintenance of notochordal phenotype
    Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Yutaro Kanda, Shingo Miyazaki, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 64th Annual Meetint of the Orthopaedic Reserch Society, 2018年03月, 英語, Orthopaedic Reserch Society, New Orleans, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 巨大頚胸椎MFHに対してseparation surgeryとIMRTが奏功した1例
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 髙田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第49回脊椎外科を学ぶ会, 2018年02月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍の治療戦略ー骨転移Cacner Boadの活用ー
    角谷 賢一朗
    脊椎外科若手の会, 2017年12月, 日本語, 科研製薬株式会社, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 後方固定、経皮的後方固定術を中心とした中等度侵襲の立場から
    角谷 賢一朗
    第6回 Debate on the ring, 2017年11月, 日本語, 兵庫脊椎脊髄病医療振興機構, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Novel application of Dual Energy CT for the suppression of metal artifact in Radiotherapy
    王 天縁, 石原 武明, 吉田 直基, 角谷 賢一朗, 宮脇 大輔, 吉田 賢史, 赤坂 浩亮, 椋本 成俊, 矢田 隆一, 青山 裕一, 高橋 哲, 佐々木 良平
    日本放射線腫瘍学会第30回学術大会, 2017年11月, 英語, 日本放射線腫瘍学会, 大阪, 国内会議
    ポスター発表

  • Involvement of autophagy in intervertebral disc degeneration and its contribution to the maintenance of notochordal cells through anti-apoptosis
    Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 45th Cervical Spine Research Society, 2017年11月, 英語, Cervical Spine Research Society, Hollywood, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • mTORC1阻害薬テムシロリスムはヒト椎間板髄核細胞において細胞死、細胞老化、細胞外基質分解を抑制する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 当院における骨転移リハビリテーションの現状とリハ介入因子の検討
    伊達 安理, 仲山 舞, 小林 慶通, 角谷 賢一朗, 井上 美帆, 西本 華子, 福田 耕治, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    第1回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎椎間板変性へのオートファジーの関与とその脊索由来細胞における恒常性維持機構の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • ロコモティブシンドロームに対するロコモ体操の脊椎骨盤矢状面アライメントへの影響
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 渡邉 信佳, 竹岡 亨, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第129回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2017年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 富山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • オートファジーの抑制はヒト椎間板細胞においてアポトーシス、セネッセンスを誘導し、細胞数を減少させる
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 土井田 稔, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 沖縄, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 後頭頚(胸)椎固定術後に隣接椎間障害を繰り返し、最終的に仙椎までの固定を要した1例
    垣内 裕司, 髙田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第48回脊椎外科を学ぶ会, 2017年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • mTORC1阻害薬テムシロリムスはヒト椎間板髄核細胞において細胞死、細胞老化、細胞外基質分解を抑制する
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第36回運動器移植再生医学研究会, 2017年09月, 日本語, 運動器移植再生医学研究会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 隣接椎間障害を繰り返し最終的に後頭・全脊椎固定術を要した症例
    髙田 徹, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 黒田 良祐
    第50回脊椎外科同好会, 2017年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 高田 徹, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    The 6th Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2017年08月, 日本語, 千葉大学, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 思春期特発性側弯症に対するreduction deviceを用いた後方矯正固定術
    武岡 由樹, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 蔵川 拓外, 堂垣 佳宏, 川北 晃平, 乾 義弘, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第51回日本側彎症学会学術集会, 2017年08月, 日本語, 日本側彎症学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 背骨の曲がりについて―子供から大人まで、検診から治療までー
    角谷賢一朗
    第17回「首と腰の悩み」市民公開講座, 2017年07月, 日本語, 兵庫脊椎脊髄病医療振興機構, 神戸, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 河本旭哉, 高田 徹, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 原 仁美, 深瀬 直政, 秋末 敏宏, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第50回 日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2017年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 四肢転移性骨腫瘍患者に対する理学療法の現状
    秋末 敏宏, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 深瀬 直政, 西田 康太郎, 江島 泰生, 佐々木 良平, 黒田 良祐, 酒井 良忠
    第50回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2017年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 有症状脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 江島 泰生, 高田 徹, 由留部 崇, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • 転移性脊椎腫瘍の治療戦略―骨転移Cancer Boardの活用ー
    角谷賢一朗
    第6回おおさか脊椎カンファレンス, 2017年05月, 日本語, おおさか脊椎カンファレンス, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 最重症型骨粗鬆症性多発脊椎椎体骨折に対する後方矯正固定術の臨床成績-2年以上経過症例を対象として-
    西田 康太郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • 骨転移診療の現状と各診療科の意識調査 整形外科医・腫瘍内科医・放射線治療医に対するアンケート
    秋末 敏宏, 酒井 良忠, 松原 伸晃, 中村 直樹, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 黒田 良祐, 清田 尚臣, 南 博信
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎変性すべり症に対する前後方間接除圧固定術と後方直接除圧固定術の多施設前向き研究による比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • がん患者の脊椎転移に対する直視下手術と経皮的後方固定術が及ぼす全身状態、ADL、QOL改善効果の比較
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 酒井 良忠, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第90回日本整形外科学会学術総会, 2017年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 仙台, 国内会議
    ポスター発表

  • The prospective cohort study for the predicting factor of symptomatic spinal metastasis
    Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Toshihiro Akisue, Tetsuhiro Iguchi, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 44th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2017年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Athens, Greece, 国際会議
    ポスター発表

  • Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor for protecting human intervertebral disc nucleus pulposus cells
    Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Masaaki Ito, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 44th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2017年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Athens, Greece, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Posterior atlantoaxial fusion with C1 lateral mass screw for atlantoaxial instability in children
    Yoshiki Takeoka, Koki Uno, Shinichi Satsuma, Daisuke Kobayashi, Yoshihiro Dogaki, Izumi Komoto, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida
    2017 Combined EPOS/POSNA (EPOSNA) Annual Meeting, 2017年05月, 英語, European Paediatric Orthopaedic Society (EPOS)/Pediatric Orthopaedic Society of North America (POSNA), Barcelona, Spain, 国際会議
    ポスター発表

  • Involvement of autophagy in intervertebral disc degeneration and its possible contribution to the maintenance of notochordal cell homeostasis
    Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Masaaki Ito, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 44th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2017年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Athens, Greece, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Inhibition of autophagy through ATG5 knock down induces apoptosis and senescence in human intervertebral disc cells
    Masaaki Ito, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 44th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2017年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Athens, Greece, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • A comparative study between open and percutaneous posterior fixation surgeries for effects of the performance status, activities of daily living, and quality of life in patients with spinal metastasis
    Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Shingo Miyazaki, Yoshitada Sakai, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 44th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2017年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Athens, Greece, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板髄核におけるオートファジーの重要性とその脊索表現型保持への関与の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 寺島 良樹, 武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 神経筋原性側弯症に対する脊椎矯正固定術の治療成績と合併症
    伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 堂垣 佳宏, 蔵川 拓外, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 高田 徹, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 症候性脊椎転移の発生リスクに関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第128回中部日本整形外科災害外科学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎すべり症に対するOLIFを用いた前後方間接除圧固定術の手術成績―多施設前向き研究による後方直接除圧固定術との比較検討
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 山部 大輔, 及川 諒介, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 近位端の2椎弓ポリエチレンテープ固定の追加はlong fusionにおけるPJKを予防できるか?
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • ヒト椎間板髄核臍傍におけるmTOR阻害薬の細胞死、細胞老化、細胞外基質分解抑止効果の比較
    垣内 裕司, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • ハイリスク側弯症症例に対する後方側弯症手術の治療成績と周術期合併症
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 鈴木 哲平, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • がん患者の脊椎転移に対する直視下手術と経皮的後方固定術の全身状態、ADL、QOL改善効果
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第128回中部日本整形外科災害外科学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • がん患者の脊椎転移に対して直視下手術と経皮的後方固定術が全身状態,ADL,QOLに及ぼす影響の比較
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 酒井 良忠, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • Separation surgery後にIMRTを施行した脊椎腫瘍の2例
    垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第128回中部日本整形外科災害外科学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ATG5のノックダウンによるオートファジーの抑制はヒト椎間板細胞のアポトーシスとセネッセンスを誘導し、細胞数を減少させる
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • 80歳以上の高齢者患者の脊椎術後合併症の検討
    高田 徹, 蔵川 拓外, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 寺島 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良祐, 宇野 耕吉, 西田 康太郎
    第46回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2017年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 大腿骨非定型骨折を来した乳癌の転移性骨腫瘍
    原 仁美, 角谷 賢一朗, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 森下 雅之, 酒井 良忠, 秋末 敏宏, 黒田 良祐
    第6回兵庫県転移性骨腫瘍治療研究会, 2017年03月, 日本語, 兵庫県転移性骨腫瘍治療研究会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor in human intervertebral disc nucleus pulposus cells.
    Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yoshiki Takeoka, Yoshiki Terashima, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor for Protecting human intervertebral disc nucleus pulposus cells.
    Yuji Kakiuchi, Takashi Yurube, Yoshiki Takeoka, Masaaki Ito, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    8th annual meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2017年03月, 英語, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 神戸, 国際会議
    ポスター発表

  • Selective mTORC1 inhibition through RNA interference for Raptor is protective against human disc cellular apoptosis, senescence, and extracellular matrix degradation with Akt and autophagy induction.
    Masaaki Ito, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Posterior atlantoaxial fusion with C1 lateral mass screw for atlantoaxial instability in children
    Yoshiki Takeoka, Koki Uno, Shinichi Satsuma, Daisuke Kobayashi, Yoshihiro Dogaki, Izumi Komoto, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida
    8th annual meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2017年03月, 英語, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 神戸, 国際会議
    ポスター発表

  • mTORシグナル経路におけるRAPTORへの選択的な干渉はヒト椎間板細胞における細胞死,細胞老化と細胞外基質分解を抑制する
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹, 黒田 良佑, 西田 康太郎
    第30回日本軟骨代謝学会, 2017年03月, 英語, 日本軟骨代謝学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Involvement and roles of autophagy in maintaining notochordal cell homeostasis of the intervertebral disc nucleus pulposus.
    Takashi Yurube, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Terashima, Yoshiki Takeoka, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Inhibition of autophagy through ATG5 knock down induces apoptosis and senescence in human intervertebral disc cells.
    Masaaki Ito, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    8th annual meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2017年03月, 英語, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 神戸, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • En Bloc Resection of a Recurrent Solitary Fibrous Tumor Invading Lateral Mass of the Atels.
    Kotaro Nishida, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Ryosuke Kuroda
    8th annual meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2017年03月, 英語, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 神戸, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Clinical and radiological characteristics of cervucal spondylotic myelopathy in young adults: a retrospective study of patients under aged 30.
    Yoshiki Terashima, Takashi Yurube, Masatoshi Sumi, Masato Takabatake, Hiroshi Miyamoto, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Kotaro Nishida
    8th annual meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 2017年03月, 英語, Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section, 神戸, 国際会議
    ポスター発表

  • Autophagy contributes to cell survival, anti-apoptosis, anti-senescence and extracellular matrix homeostasis in human disc nucleus pulposus cells.
    Masaaki Ito, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Yoshiki Takeoka, Ryosuke Kuroda, Kotaro Nishida
    The 63rd Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2017年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, San Diego, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 極めて稀な仙椎に発生した軟骨芽細胞種の一例
    伊藤 雅明, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 西田 康太郎
    第47回「脊椎外科を学ぶ会」, 2017年02月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における転移性骨腫横に対する取り組み -BMB(キャンサーボード)設立から4年-
    原 仁美, 秋末 敏宏, 酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 森下 雅之, 黒田 良祐
    Advanced Breast Cancer seminar, 2017年01月, 日本語, Advanced Breast Cancer seminar, 博多, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 椎間板変性モデルについて
    西田 康太郎, 由留部 崇, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 伊藤 雅明, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹
    第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    その他

  • 大都市における側弯症検診の現状と課題
    角谷 賢一朗
    第127回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2016年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松本, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 脊椎椎間板髄核では他の筋骨格・神経組織よりもオートファジーの関与が大きく、変性が進行するとその活性は減少する
    由留部 崇, 平田 裕亮, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • mTOR シグナル経路への選択的な干渉はオートファジーとAktの活性化を誘導し、ヒト椎間板細胞における細胞死、細胞老化と細胞外基質分解を抑制する:椎間板遺伝子治療の可能性
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第31回日本整形外科学会基礎学術集会, 2016年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 大都市における側弯症検診の現状と課題(その他)
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 黒田 良祐
    第127回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2016年09月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松本, 国内会議
    その他

  • 脊椎椎間板髄核におけるオートファジーの重要性とその誘導による椎間板変形性予防の可能性
    由留部 崇, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第127回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2016年09月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松本, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術を目指した棘突起間スペーサーの開発
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 伊藤 雅明, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 武岡 由樹
    第24回日本腰痛学会, 2016年09月, 日本語, 日本腰痛学会, 山梨, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 固定術を併用しない環椎後弓切除術における術後環軸関節不安定性
    劉 正夫, 金山 修一, 良川 昌鳳, 乾 義弘, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 岡本 剛治, 鷲見 正敏
    第23回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会学術集会, 2016年09月, 日本語, 日本脊椎・脊髄神経手術手技学会, 札幌, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎後方除圧固定術後に両側舌咽・迷走・舌下神経麻痺を来した1例
    山崎 善功, 山本 潤哉, 井口 哲弘, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 西田 康太郎
    第127回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2016年09月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 松本, 国内会議
    ポスター発表

  • Separation Surgery後にIMRTを行った脊椎腫瘍の2例
    垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 江島 泰生, 高田 徹, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 武岡 由樹, 佐々木 良平, 黒田 良祐, 西田 康太郎
    第46回「脊椎外科を学ぶ会」, 2016年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 近位2椎弓のポリエチレンテープ゚固定はlong fusionにおけるPJKを予防できるか?
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 高田 徹
    The 5th Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2016年08月, 日本語, Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • アトピー性皮膚炎患者に生じた頚椎術後難治性感染の1例
    武岡 由樹, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 垣内 裕司, 西田 康太郎
    第49回脊椎外科同好会, 2016年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 本邦における脊椎転移患者の治療にかかる院内連携の現状の検討 -骨転移キャンサーボードが与える影響について-
    酒井 良忠, 秋末 敏宏, 松原 伸晃, 中村 直樹, 角谷 賢一朗, 清田 尚臣, 南 博信
    第14回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本臨床腫瘍学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 本邦における脊椎転移患者の治療にかかる院内連携の現状の検討 -骨転移キャンサーボードが与える影響について
    酒井 良忠, 秋末 敏宏, 松原 伸晃, 中村 直樹, 角谷 賢一朗, 清田 尚臣, 南 博信
    第14回臨床腫瘍学会学術集会, 2016年07月, 日本語, 臨床腫瘍学会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 本邦における骨転移治療の現状についてのアンケート結果の報告
    酒井 良忠, 秋末 敏宏, 松原 伸晃, 中村 直樹, 角谷 賢一朗, 清田 尚臣, 南 博信
    第14回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本臨床腫瘍学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における転移患者に対するリハビリテーション介入因子
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 河本 旭哉, 西田 康太郎, 秋末 敏宏
    第49回日本整形外科学会・骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 当院における骨転移患者に対するリハビリテーション介入因子
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 河本 旭哉, 西田 康太郎, 秋末 敏宏
    第49回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 転移性脊椎腫瘍患者に対する理学療法の現状
    秋末 敏宏, 原 仁美, 角谷 賢一朗, 河本 旭哉, 深瀬 直政, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 江島 泰生, 佐々木 良平, 酒井 良忠
    第49回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 脊椎転移に対する保存的治療と外科的治療 脊椎転移に対する手術療法の効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 河本 旭哉, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第49回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 脊椎転移に対する手術療法の効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 河本 旭哉, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第49回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 骨転移症例のリハビリ・緩和・在宅 当院における骨転移患者に対するリハビリテーション介入因子
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 河本 旭哉, 西田 康太郎, 秋末 敏宏
    第49回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2016年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Management of The Patients With Bone Metastasis Under Bone Metastasis Cancer Board,
    Yoshitada Sakai, Kenichiro Kakutani, Hitomi Hara H, Yasuo Ejima, Mai Nakayama, Yoshimichi Kobayashi, Teruya Kawamoto, Koichiro Maeno, Ryohei Sasaki, Yoshiyuki Kizawa, Masahiro Kurosaka, Toshihiro Akisue
    International Society of Physical and Rehabilitation Medicine2016,, 2016年06月, 英語, International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Kuala Lumpur, Malaysia, 国際会議
    ポスター発表

  • 脊椎転移に対する集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する手術加療の費用対効用
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第89回日本整形外科学会学術総会, 2016年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • Selective interference of mTOR signaling is protective against human disc cellular apoptosis, senescence, and extracellular matrix degradation with autophagy induction.
    Masaaki Ito, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Yuji Kakiuchi, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 43rd Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine (Spineweek 2016), 2016年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Singapore, Singapore, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Intervertebral disc nucleus pulposus has intensive involvement of autophagy compared to other musculoskeletal tissues and its degeneration is linked with decreased autophagy.
    Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 43rd Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine (Spineweek 2016), 2016年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Singapore, Singapore, 国際会議
    ポスター発表

  • Impacts of percutaneous posterior fixation surgery on the performance status, activities of daily living, and quality of life in patients with spinal metastasis.
    Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Yoshitada Sakai, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 43rd Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine (Spineweek 2016), 2016年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Singapore, Singapore, 国際会議
    ポスター発表

  • 転移性脊椎腫瘍の診断と治療戦略(キャンサーボードの活用)
    角谷 賢一朗
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 椎間板では他の筋骨格系組織よりもオートファジーの関与が大きく、その活性は変性とともに減少する:オートファジー制御による椎間板変性予防の可能性
    由留部 崇, 平田 裕亮, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 先天性側弯症・後側弯症に対する手術加療の長期成績-術後10年以上経過観察例での検討-
    伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 堂垣 佳宏, 蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に対する集学的治療の予後改善効果(シンポジウム・ワークショップパネル)
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 江島 泰生, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 脊椎転移に対する集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 江島 泰生, 原 仁美, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊髄円錐レベル近傍の硬膜内髄外腫瘍の特徴と問題点
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    ポスター発表

  • 重度症候性側弯症手術時の椎弓根スクリュー刺入における電磁気センサー付きプローブの有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 高田 徹, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆症性椎体骨折偽関節に対する手術戦略の検討
    前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆症性多発脊椎椎体骨折に対する後方矯正固定術の臨床成績-1年以上経過症例を対象として-
    西田 康太郎, 高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰椎すべり症に対するOblique Lateral Interbody Fusion(OLIF)を用いた低侵襲前方後方固定術の手術成績-後方椎体間固定術との比較検討-
    遠藤 寛興, 村上 秀樹, 佐藤 諒, 山部 大輔, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    ポスター発表

  • 固定術を併用しない環椎後弓切除術において術後に環軸関節の不安定性は増悪するか
    劉 正夫, 金山 修一, 平田 裕亮, 良川 昌鳳, 乾 義弘, 角谷 賢一朗, 鷲見 正敏
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • がん患者の脊椎転移に対する経皮的後方固定術の全身状態、ADL,QOL改善効果(直視下手術と比較して)
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 酒井 良忠, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    ポスター発表

  • mTOR シグナル経路への選択的な干渉はオートファジーとAktの活性化を誘導し、ヒト椎間板細胞における細胞死、老化と細胞外基質分解を抑制する
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    ポスター発表

  • Adiponectinの椎間板細胞に対する抗炎症効果と椎間板変性に伴うAdiponectin受容体の発現変化
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 由留部 崇, 平田 裕亮, 前野 耕一郎, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2016年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 福山型筋ジストロフィーに伴う脊柱変形の評価と試み
    原田 理沙, 池田 真理子, 仲山 舞, 井上 美帆, 赤羽 志保, 西本 華子, 角谷 賢一朗, 三浦 靖史, 戸田 達史, 黒坂 昌弘, 酒井 良忠
    第40回学術集会専門医・認定医生涯教育研修会, 2016年03月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会近畿地方会, 和歌山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The alterations of Adiponectin Receptor Expression with disc degeneration in rat intervertebral disc cells
    Yoshiki Terashima, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Koichiro Maeno, Shingo Miyazaki, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 62nd Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2016年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Orlando, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Selective Interference of mTOR Signaling is Protective Against Human Disc Cellular Apoptosis, Senescence, and Extracellular Matrix Degradation with Autophagy Induction
    Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Masaaki Ito, Yuji Kakiuchi, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 62nd Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2016年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Orlando, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 福山型筋ジストロフィーの脊柱変形に対する半硬性体幹装具治療の小経験
    原田 理沙, 池田 真理子, 運崎 愛, 仲山 舞, 井上 美帆, 赤羽 志保, 西本 華子, 角谷 賢一朗, 三浦 靖史, 戸田 達史, 黒坂 昌弘, 酒井 良忠
    第57回近畿小児整形外科懇話会, 2016年01月, 日本語, 近畿小児整形外科懇話会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ハイリスク小児脊椎疾患に対する脊椎手術の周術期合併症についての検討
    伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 堂垣 佳宏, 蔵川 拓外, 小林 大介, 薩摩 眞一, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第26回日本小児整形外科学会学術集会, 2015年12月, 日本語, 日本小児整形外科学会, 岐阜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 先天性側弯症・後側弯症に対する手術加療の長期成績 -術後10年以上経過観察例での検討-
    伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 堂垣 佳宏, 蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第49回日本側弯症学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本側弯症学会, 新潟, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 重度症候性側弯手術での椎弓根スクリュー刺入における電磁波センサー付きプローブの有効性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第49回日本側弯症学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本側弯症学会, 新潟, 国内会議
    ポスター発表

  • 重症骨粗鬆症による多発脊椎椎体骨折と、それに伴う矢状面バランス障害に対する後方矯正固定術の治療成績
    西田 康太郎, 高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘
    第23回日本腰痛学会, 2015年11月, 日本語, 日本腰痛学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ハイリスク側弯症症例に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 由留部 崇, 鈴木 哲平, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第49回日本側弯症学会学術集会, 2015年11月, 日本語, 日本側弯症学会, 新潟, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術加療の費用対効用
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 西田 康太郎
    第125回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2015年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板変性と坑老化因子との関係について
    角谷 賢一朗, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 垣内 裕司, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第30回日本整形外科学会基礎学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 富山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板細胞に対するadiponectinの抗炎症効果
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第30回日本整形外科学会基礎学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 富山, 国内会議
    ポスター発表

  • 重度症候性側弯症例への椎弓根スクリュー刺入における電磁波センサー付きプローブの有用性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第125回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2015年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆症性椎体破裂骨折に対する手術戦略の検討
    前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第125回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2015年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高悪性度脊椎転移に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第125回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2015年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Spinal Instability Is Associated With Local Failure After Radiation Therapy in Patients With Spinal Metastases
    Yasuo Ejima, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Kenji Yoshida, Daisuke Miyawaki, Takeaki Ishihara, Hitomi Hara, Toshihiro Akisue, Kotaro Nishida, Ryohei Sasaki
    57th Annual Meeting of the American Society for Radiation Oncology (ASTRO), 2015年10月, 英語, American Society for Radiation Oncology, San Antonio, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • mTORシグナル経路への選択的な干渉は椎間板における細胞死、老化と細胞外基質分解を抑制する
    伊藤 雅明, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 寺嶋 良樹, 宮崎 真吾, 蔵川 拓外, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第30回日本整形外科学会基礎学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 富山, 国内会議
    ポスター発表

  • 脊椎転移に集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 河本 旭哉, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    4th Annual Meeting Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2015年08月, 日本語, Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院における四肢転移性骨腫瘍に対する外科的治療成績
    原 仁美, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 大西 康央, 蓑田 正也, 森下 雅之, 蒲田 悦子, 角谷 賢一朗, 江島 泰生, 坂下 明大, 佐々木 良平, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘, 秋末 敏宏
    第48回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2015年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 香川, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に集学的治療の予後改善効果
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 河本 旭哉, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第48回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2015年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 香川, 国内会議
    ポスター発表

  • 神戸大式棘突起間スペーサーの開発
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇
    第14回 関西MISt 研究会, 2015年07月, 日本語, 関西MISt 研究会, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 骨転移キャンサーボード(bone metastasis board:BMB)による転移性骨腫瘍のマネジメント
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 江島 泰夫, 坂下 明大, 赤羽 志保, 河本 旭哉, 前野 耕一郎, 木澤 義之, 佐々木 良平, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘, 秋末 敏宏
    第48回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2015年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 香川, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 脊椎転移の症状と治療
    角谷賢一朗
    第19回日本緩和医療学会 教育セミナー, 2015年06月, 日本語, 日本緩和医療学会, 横浜, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Prognosis in surgical management of symptomatic spinal metastasis -Prospective cohort study of surgical outcome-
    Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Toru Takada, Tetsuhiro Iguchi, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    42nd Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2015年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, San Francisco, USA, 脊椎転移患者の生命予後に関する研究, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • cost-utility of surgical treatment for patients with spinal metastasis
    Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Yasuo Ejima, Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Akihiro Sakashita, Ryohei Sasaki, Toshihiro Akisue, Tetsuhiro Iguchi
    42nd Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2015年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, San Francisco, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 薬物による疼痛コントロールが困難であった腎細胞癌脛骨骨転移に対しPTB式免荷装具が有効であったI症例
    小林 慶通, 原 仁美, 井上 美帆, 赤羽 志保, 原田 理沙, 角谷 賢一朗, 新倉 隆宏, 三浦 靖史, 黒坂 昌弘, 酒井 良忠
    第52回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2015年05月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 新潟, 国内会議
    ポスター発表

  • 当院における骨転移キャンサーボード(Bone metastasis board:BMB)の取り組み -2年目を経過して-
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 小林 慶通, 赤羽 志保, 黒坂 昌弘
    第52回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2015年05月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 新潟, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移に集学的治療の治療成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 原 仁美, 赤羽 志保, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    第52回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2015年05月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 新潟, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 重症症候性側弯症例における電磁波センサー付きプロープを用いた椎弓根スクリュー刺入法の有効性
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 高田 徹, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第88回日本整形外科学会学術総会, 2015年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 高齢者脊椎転移に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 佐々木 良平, 木澤 義之, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第88回日本整形外科学会学術総会, 2015年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • Spinal instability is associated with local recurrence after radiotherapy in patients with spinal metastases
    Yasuo Ejima, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Kenji Yoshida, Daisuke Miyawaki, Takeaki Ishihara, Hitomi Hara, Toshihiro Akisue, Kotaro Nishida, Ryohei Sasaki
    The 15th International Congress of Radiation Research, 2015年05月, 英語, 京都, 国際会議
    ポスター発表

  • 椎間板細胞に対するadiponectinの抗炎症効果に関する検討
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨転移専門tumor boardの取り組み
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆症性多発椎体骨折に伴う矢状面インバランスに対する手術戦略と問題点
    西田 康太郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢者脊椎転移に対する手術成績
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢者に対する胸腰椎固定術の治療成績:前期高齢者と後期高齢者の比較検討
    蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 宮本 裕史, 乾 義弘, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎後方手術術後のアライメント変化に影響を与える因子
    金山 修一, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 宮本 裕史, 鷲見 正敏, 西田 康太郎, 宇野 耕吉
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ハイリスク小児脊椎疾患に対する脊椎手術の周術期合併症についての検討
    伊藤 雅明, 武岡 由樹, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Prognostic factors for local control and survival after radiotherapy in patients with spinal metastases
    江島 泰生, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 吉田 賢史, 宮脇 大輔, 石原 武明, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 佐々木 良平
    第74回日本医学放射線学会, 2015年04月, 英語, 日本医学放射線学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • EuroQOL-5D(EQ-5D)を用いた転移性脊椎腫瘍に対する手術加療の費用対効用
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 江島 泰夫, 河本 旭哉, 原 仁美, 坂下 明大, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 80歳以上の高齢者患者の脊椎術後合併症の検討
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第44回日本脊椎脊髄病学会, 2015年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The Expression of Adiponectin Receptor 1 and 2 of Rat Intervertebral Disc Cells
    Yoshiki Terashima, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Takashi Yurube, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Masaaki Ito, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 61th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2015年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • The Effect Of Recombinant Human Sirt1 On Apoptosis And Autophagy Of Human Nucleus Pulposus Cell With Low Nutritional Condition
    Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Masaaki Ito, Koki Uno, Teppei Suzuki, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 61th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2015年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, Las Vegas, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 椎体全摘出後に側弯症手術を要したL3aggressive osteoblastomaの一例
    宮崎 邦彦, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 小出 基, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘
    第445回整形外科集談会京阪神地方会プログラム, 2015年02月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • S2 alar iliac screwを使用して矯正固定術を行った仙椎U字型骨折の治療経験
    小出 基, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 宮崎 邦彦, 黒坂 昌弘, 壺坂 正徳, 圓尾 明弘, 村津 裕嗣
    第43回脊椎外科を学ぶ会, 2015年02月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する集学的アプローチ
    角谷 賢一朗
    第128回 関西cancer therapist の会, 2014年12月, 日本語, 関西cancer therapist の会, 大阪, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 脊椎転移による脊髄損傷リスクの検討(第2報)
    江島 泰生, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 吉田 賢史, 宮脇 大輔, 上薗 玄, 石原 武明, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 佐々木 良平
    日本放射線腫瘍学会第27回学術大会, 2014年12月, 日本語, 日本放射線腫瘍学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 動的圧迫負荷による脊索由来椎間板髄核細胞の変化
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 加藤 優喜, 寺嶋 良樹, 宮崎 真吾, 平田 裕亮, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 舛田 浩一, 井上 望, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第29回日本整形外科学会基礎学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 鹿児島, 国内会議
    ポスター発表

  • 椎体全摘出後に側弯症手術を要したL3骨芽細胞種の一例
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 由留部 崇, 鈴木 哲平, 髙田 徹, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第48回日本側弯症学会学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本側弯症学会, 岩手, 国内会議
    ポスター発表

  • 椎間板変性の機序とそれに準じた再生の可能性
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 酒井 大輔, 持田 譲治, Koichi Masuda, 黒坂 昌弘
    第29回日本整形外科学会基礎学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 鹿児島, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 椎間板細胞に対するadiponectinの抗炎症効果
    寺嶋 良樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 髙田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第29回日本整形外科学会基礎学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 鹿児島, 国内会議
    ポスター発表

  • 多発脊椎椎体骨折に伴う後彎変形に対するlong fusionの短期手術成績と問題点
    西田 康太郎, 髙田 徹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘
    第48回日本側弯症学会学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本側弯症学会, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 多椎間固定術による術後早期合併症の評価-固定隣接障害を中心に-
    前野 耕一郎, 髙田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第48回日本側弯症学会学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本側弯症学会, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 外因性SIRT1はヒト変性椎間板髄核細胞のオートファジーを亢進しアポトーシスを抑制する
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 張 鍾穎, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第29回日本整形外科学会基礎学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本整形外科学会基礎学術集会, 鹿児島, 国内会議
    ポスター発表

  • ハイリスク小児脊椎疾患に対する脊椎手術の周術期合併症
    伊藤 雅明, 武岡 由樹, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 宇野 耕吉
    第48回日本側弯症学会学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本側弯症学会, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • S2 alar iliac screw (S2AI screw)を用いた多椎間固定術の術後成績
    蔵川 拓外, 鈴木 哲平, 宇野 耕吉, 伊藤 雅明, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第48回日本側弯症学会学術集会, 2014年10月, 日本語, 日本側弯症学会, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎体全摘出後に側弯症手術を要したL3骨芽細胞腫の一例
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 髙田 徹, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第42回脊椎外科を学ぶ会, 2014年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Retrospective analysis of risk factors influencing survival and gait disturbance in patients with spinal metastases
    Yasuo Ejima, Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Kenji Yoshida, Daisuke Miyawaki, Haruka Uezono, Hitomi Hara, Toshihiro Akisue, Kotaro Nishida, Ryohei Sasaki
    The 15th Asian Oceanian Congress of Radiology, 2014年09月, 英語, Asian Oceanian Congress of Radiology, 神戸, 国際会議
    ポスター発表

  • 神経線維種症(NF2)患者の頚椎手術後に急性呼吸不全をきたした1例
    寺嶋 良樹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 伊藤 雅明, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第47回脊椎外科同好会プログラム, 2014年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • がんの脊椎転移に対する我々の取り組み
    角谷 賢一朗
    第10回市民講座 「首と腰の悩み」, 2014年07月, 日本語, NPO法人 兵庫脊椎脊髄病医療振興機構, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 当院における骨転移キャンサーボード(Bone metastasis board:BMB)の取り組み
    酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 赤羽 志保, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院におけるBone Meta Boardの取り組み
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 江島 泰生, 坂下 明大, 秋末 敏宏, 西田 康太郎
    3rd Annual Meeting Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2014年06月, 日本語, Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績-手術、非手術例の全身状態、日常生活動作に関する前向き研究-
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 原 仁美, 赤羽 志保, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 著明な骨融解像を伴う骨盤骨転移患者に発症から緩和期までリハビリテーション介入を行った1例
    赤羽 志保, 酒井 良忠, 角谷 賢一朗, 原 仁美, 新倉 隆宏, 黒坂 昌弘
    第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月, 日本語, 日本リハビリテーション医学会, 名古屋, 国内会議
    ポスター発表

  • Prospective cohort study of quality of life in patients with metastatic spine tumors
    Kenichiro Kakutani, Yoshitada Sakai, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Toru Takada, Tetsuhiro Iguchi, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    41st Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2014年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • M1 macrophage exists in the degerative disc
    Toru Takada, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Yoshiki Terashima, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    41st Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2014年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Integrin alpha5/beta1 mechanotransduction is involved with notochordal-cell disappearance in early intervertebral disc degeneration.
    Takuto Kurakawa, Kenichiro Kakutani, Yusuke Morita, Yuki Kato, Yoshiki Terashima, Shingo Miyazaki, Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Toru Takada, Koichiro Maeno, Masahiro Kurosaka, Koichi Masuda, Nozomu Inoue, Kotaro Nishida
    41st Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2014年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Exogenous SIRT1 inhibition of apoptosis via autophagy under low nutritional condition in human nucleus pulposus cells
    Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    41st Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2014年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • Debridement with retention of spinal instrumentation and long-term antimicrobial therapy for multidrug resistant surgical site infections after spinal surgery:A case series
    Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    41st Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2014年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • CT classification and clinical significance of vacuum phenomenon for the lumber intervertebral disc
    Kotaro Nishida, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Takashi Yurube, Yuta Nakanishi, Tomonori Yano, Jyunya Yamamoto, Tetsuhiro Iguchi, Masahiro Kurosaka
    41st Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumber Spine, 2014年06月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Seoul, Korea, 国際会議
    ポスター発表

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績 -手術、非手術例の生命予後、全身状態、日常生活動作に関する前向き研究-
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第87回日本整形外科学会学術総会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 椎間板変性の発生機与と臨床症状との関連について
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 由留部 崇, 蔵川 拓外, 酒井 大輔, 持田 譲治, Koichi Masuda, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会学術総会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • がん診療における脊椎外科医の役割と課題
    角谷 賢一朗
    姫路聖マリア病院オープンカンファレンス, 2014年05月, 日本語, 姫路聖マリア病院, 姫路, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • Minimum Blood Loss Surgeryを目指して -次世代電気メスを応用した手術とその理論の紹介-
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒坂 昌弘
    第87回日本整形外科学会学術総会, 2014年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 転移性脊椎腫瘍患者の手術、非手術例における生命予後、歩行状態に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍に対する手術成績-手術、非手術例の生命予後、全身状態、日常生活動作に関する前向き研究-
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第122回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2014年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板動的圧迫負荷による脊索由来髄核細胞の変化
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 加藤 優喜, 寺嶋 良樹, 宮崎 真吾, 平田 裕亮, 由留部 崇, 髙田 徹, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 舛田 浩一, 井上 望, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • 椎間板vacuum現象の分類の試みと自然経過、臨床的意義について
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 髙田 徹, 矢野 智則, 山本 潤哉, 由留部 崇, 井口 哲弘, 黒坂 昌弘
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • 多椎間固定術による術後早期合併症の評価 -固定隣接障害を中心に-
    前野 耕一郎, 髙田 徹, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎変性疾患の変性椎間板にはM1マクロファージが存在する
    髙田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移による脊髄損傷リスクの検討
    江島 泰生, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 吉田 賢史, 宮脇 大輔, 上薗 玄, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 佐々木 良平
    第73回日本医学放射線学会, 2014年04月, 日本語, 日本医学放射線学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎インスツルメント術後感染に対するVAC療法の使用経験
    髙田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第122回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2014年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 精紳発達遅滞を伴う脊椎疾患への手術介入とサージカルリスク評価
    宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 乾 義弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • 骨形成不全症に対し椎弓根スクリューを用いた側弯症手術の治療成績:12例の検討-脆弱性の強い脊椎に椎弓根スクリューは有効か-
    伊藤 雅明, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高度脊柱変形に対するイリザロフ型創外固定器を用いた変形矯正術の中長期成績
    鈴木 哲平, 宇野 耕吉, 乾 義弘, 川北 晃平, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高悪性度転移性脊椎腫瘍患者の手術例における全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 高田 徹, 江島 泰生, 原 仁美, 坂下 明大, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 佐々木 良平, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 外因性SIRT1は低栄養条件下においてオートファジーを介しヒト椎間板髄核細胞のアポトーシスを阻害する
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 張 鐘穎, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • インストゥルメンテーションを用いた脊椎手術後の多剤耐性菌による手術部位創感染(SSI)に対するインプラントを温存した治療成績:ケースシリーズ
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 髙田 徹, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 寺嶋 良樹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • Retrospective analysis of risk factors influencing survival and gait disturbance in patients with spinal metastases
    江島 泰生, 角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 吉田 賢史, 宮脇 大輔, 上薗 玄, 原 仁美, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 佐々木 良平
    第73回日本医学放射線学会, 2014年04月, 日本語, 日本医学放射線学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Lenke type 1,2特発性側弯症の胸椎カーブに対する固定範囲を腰椎まで延長することで術後Distal adding-onは減少するか?
    蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 90度以上の高度脊柱側弯症例に対する手術戦略と治療成績
    蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第43回日本脊椎脊髄病学会, 2014年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The Functional Integrin alpha5/beta1 Mechanotransduction in Rat Intervertebral Discs under Dynamic Loading.
    Takuto Kurakawa, Kenichiro Kakutani, Yusuke Morita, Yuki Kato, Yoshiki Terashima, Shingo Miyazaki, Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Toru Takada, Koichiro Maeno, Minoru Doita, Koichi Masuda, Nozomu Inoue, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 60th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2014年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Exogenous Sirt1 Inhibition Of Apoptosis Via Autophagy Under Low Nutritional Condition In Human Nucleus Pulposus Cell
    Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 60th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2014年03月, 英語, The Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Effect of Lipus on Osteoprogenitor Cells Derived from Mouse iPS Cells
    Etsuko Okumachi, Sang Yang Lee, Takahiro Niikura, Takashi Iwakura, Yoshihiro Dogaki, Takahiro Waki, Syunsuke Takahara, Kenichiro Kakutani, Masahiro Kurosaka
    The 60th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society, 2014年03月, 英語, Orthopaedic Research Society, New Orleans, USA, Our findings suggest that LIPUS can be a useful tool for obtaining a highly homogeneous population of osteoprogenitor cells from iPSCs. Combination of the direct-plating method and LIPUS., 国際会議
    ポスター発表

  • Augmented Reality と生体模型を用いて抜去した腰部伏針の1例
    角谷 賢一朗, 杉本 真樹, 前野 耕一郎, 高田 徹, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 神村 真人, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回脊椎外科を学ぶ会, 2014年02月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • SIRT1は低栄養条件下においてヒト椎間板髄核細胞のオートファジーを介してアポトーシスを抑制する
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 蔵川 拓外, 平田 裕亮, 山本 潤哉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第28回日本整形外科学会基礎学術集会, 2013年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 千葉, 国内会議
    ポスター発表

  • 椎間板動的圧迫負荷による脊索由来髄核細胞の変化
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 高田 徹, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 宮崎 真吾, 加藤 優喜, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第28回日本整形外科学会基礎学術集会, 2013年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 千葉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎転移による脊椎損傷リスクの検討
    江島泰生, 角谷賢一朗, 酒井良忠, 吉田賢史, 宮脇大輔, 上薗 玄, 原仁美, 秋末敏広, 西田康太郎, 佐々木良平
    日本放射線腫瘍学会第26回学術大会, 2013年10月, 日本語, 日本放射線腫瘍学会, 青森(ホテル青森、リンクステーションホール青森), 国内会議
    ポスター発表

  • 術前Cobb角70脊柱側弯症に対する手術成績:後方単独アプローチと前後方アプローチの比較
    蔵川 拓外, 鈴木 哲平, 宇野 耕吉, 張 鍾頴, 角谷 賢一朗, 乾 義弘, 西田 康太郎
    第47回 日本側彎症学会, 2013年10月, 日本語, 日本側彎症学会, 高知, 国内会議
    ポスター発表

  • 骨放射壊死による頚胸椎後弯変形の手術例
    寛島 佑史, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 高田 徹, 宇野 耕吉, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第47回 日本側彎症学会, 2013年10月, 日本語, 日本側彎症学会, 高知, 国内会議
    ポスター発表

  • 小児頚椎椎間板石灰化症の1例
    山本 哲也, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 寺嶋 良樹, 林 伸, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第40回 脊椎外科を学ぶ会, 2013年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 転移性脊椎腫瘍の手術例、非手術例の全身状態、日常生活動作の推移に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 前野 耕一郎, 江島 泰生, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第2回 Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2013年08月, 日本語, The Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚髄症を発症した軟骨無形成症患者の術後に、腸骨採取部からの大量出血により出血性ショックをきたした一例
    寺嶋 良樹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第46回脊椎外科同好会, 2013年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 当院におけるBone Meta Board (BMB) の開設について~転移性骨腫瘍患者のQOL維持のために~
    角谷 賢一朗
    がんリハビリテーション講演会 転移性骨腫瘍の治療とリハビリテーション, 2013年07月, 日本語, がんリハビリテーション講演会, 神戸, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 動的圧迫負荷による椎間板変性にintegrin α5β1が関与している
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 宮崎 真吾, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症の手術加療に対する経時的臨床評価
    前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • 腰椎椎間板vacuum現象の分類の試みと臨床的意義について
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    第86回 日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    ポスター発表

  • The machanism of the inflammatory responses in the intervertebral disc herniation explored by co-culture model in vitro.
    Junya Yamamoto, Koichiro Maeno, Toru Takada, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Sakai Daisuke, Jyoji Mochida, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 40th annual meetiong of International Society for the Study of the Lumbar Spine 2013, 2013年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Scottsdale, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Loss of notochordal cells triggers extracellular matrix degradation in a rat tail temporary static compression-induced disc degeneration model
    Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Junya Yamamoto, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    The 40th annual meetiong of International Society for the Study of the Lumbar Spine 2013, 2013年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Scottsdale, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • 10年以上経過観察した斜頚を呈した先天性側弯症手術例
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 宮本 裕史, 乾 義弘, 鈴木 哲平, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第86回日本整形外科学会学術総会, 2013年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 非ヘルニア変性椎間板には古典的活性化(M1)マクロファージが存在する
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 転移性脊椎腫瘍患者の手術、非手術例における全身状態、日常生活動作に関する前向き研究
    角谷 賢一朗, 酒井 良忠, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板変性では脊索由来細胞の消失が細胞外基質の分解を惹起する―ラット椎間板多段階変性モデルにおける検討―
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆性椎体骨折に対する術式評価 ~骨折部位およびalignmentの観点から~
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 角谷 賢一朗, 真鍋 道彦, 良川 昌鳳, 岡本 剛冶, 謝 典穎, 高田 徹, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 骨粗鬆症性椎体骨折の手術適応と術式選択
    土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 岡本 剛冶, 良川 昌鳳, 謝 典穎
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 腰椎椎間板vacuum現象のCT矢状断再構成像を用いた分類の試み
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 頚椎アライメント異常の発生には全脊椎アライメントが影響している
    金山 修一, 宮本 裕史, 鷲見 正敏, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 宇野 耕吉
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 共培養モデルを用いた椎間板ヘルニアにおける疼痛発生機序の検討
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 酒井 大輔, 持田 譲治, 黒坂 昌弘
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 外因性SIRT1は低栄養条件下においてオートファジーを介しヒト椎間板髄核細胞の細胞増殖機能を活性化させる
    宮崎 真吾, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 蔵川 拓外, 平田 裕亮, 山本 潤哉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第42回脊椎脊髄病学会, 2013年04月, 日本語, 脊椎脊髄病学会, 沖縄, 国内会議
    ポスター発表

  • 腰椎椎間板ヘルニアの術後17年で発症した、椎間関節内クモ膜嚢腫の一例
    黒田 雄一, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 井上 美帆, 黒坂 昌弘
    第39回「脊椎外科を学ぶ会」, 2013年03月, 日本語, 「脊椎外科を学ぶ会」, 大阪, 腰椎椎間板ヘルニアの術後17年で発症した、椎間関節内クモ膜嚢腫の一例報告, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The Role of α5β1 Integrin in the Mechanically Initiated Intervertebral Disc Degeneration
    Takuto Kurakawa, Kenichiro Kakutani, Yusuke Morita, Toru Takada, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Junya Yamamoto, Hiroaki Hirata, Shingo Miyazaki, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 椎間板変性におけるメカノレセプターの役割について検討した。, 国際会議
    ポスター発表

  • Fas Ligand on Human Nucleus Pulposus Cells Plays an Important Role in the Production of Pro-inflammatory Cytokines
    Junya Yamamoto, Koichiro Maeno, Toru Takada, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Daisuke Sakai, Joji Mochida, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 椎間板ヘルニアにおける炎症の病態について検討した。, 国際会議
    ポスター発表

  • Extracellular Matrix Degradation Correlates with the Loss of Notochordal Cells in a Rat Tail Temporary Static Compression Model
    Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Junya Yamamoto, Takuto Kurakawa, Shingo Miyazaki, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 椎間板変性における脊索細胞の細胞死について報告した。, 国際会議
    ポスター発表

  • Exogenous SIRT1 Activates the Proliferation Activity of Human Intervertebral Disc Cells via Autophagy in Low Nutritional Condition
    Shingo Miyazaki, Kenichiro Kakutani, Zhongying Zhang, Koichiro Maeno, Takuto Kurakawa, Hiroaki Hirata, Junya Yamamoto, Takashi Yurube, Toru Takada, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    59th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2013年01月, 英語, Orthopaedic Research Society, San Antonio, 椎間板変性におけるSIRTの役割について報告した。, 国際会議
    ポスター発表

  • 腰部脊柱管狭窄症に伴う根性痛に対するプレガバリンの効果
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第20回日本腰痛学会, 2012年11月, 日本語, 日本腰痛学会, 神戸, 腰部脊柱管狭窄症に伴う薬物治療抵抗性根性痛に対するプレガバリンの効果について報告した, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Efficient Derivation of Osteoprogenitor Cells from Induced Pluripotent Stem Cells for Bone Regeneration
    Yoshihiro Dogaki, Sang Yang Lee, Takahiro Niikura, Takaaki Koga, Etsuko Okumachi, Takahiro Waki, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida, Masahiro Kurosaka
    13th Biennial Conference,The International Society for Fracture Repair(ISFR), 2012年11月, 英語, The International Society for Fracture Repair, 京都, IntroductioniPSCs represent a promising cell source for bone regeneration. To generate osteoprogenitor cells, most protocols use the generation of embryoid bodies (EBs). However, these protocols give rise to heterogeneous population of different cell lineage.HypothesisWe hypothesized that a direct plating method without EB formation step could be an efficient protocol for gener, 国際会議
    ポスター発表

  • 動的圧迫負荷が椎間板細胞のメカノレセプター発現に及ぼした影響
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 椎間板変性におけるメカノレセプターの役割について検討した。, 国内会議
    ポスター発表

  • 低栄養条件や疑似的低酸素条件下において長寿因子SIRT1が椎間板細胞のオートファジー活性に与える影響についての検討
    張 鐘穎, 角谷 賢一朗, 蔵川 拓外, 平田 裕亮, 山本 潤哉, 由留部 崇, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 椎間板細胞の培養環境変化が椎間板代謝にあたえる影響について検討した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨・軟骨再生へ向けた胚葉体形成を介さないiPS細胞の骨・軟骨分化誘導法
    堂垣 佳宏, 李 相亮, 新倉 隆宏, 古賀 敬章, 奥町 悦子, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第27回日本整形外科学会基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, [背景] iPS細胞 (iPSCs) は再生医療に有望な資源である。これまでに、骨・軟骨再生を目的として骨・軟骨前駆細胞を得るため胚葉体 (EB) 形成を介した方法が報告されているが、同法では効率的に目的とする細胞を得ることは難しい。本研究では、EB形成を介さないdirect-plating法にてiPSCsから骨・軟骨前駆細胞を得られるかを検討した。[方法] Mouse iPSC colonyをtrypsin EDTAで分離し、得られた細胞をfeeder細胞を用いずに維持培地で培養した。数継代の後、得られた均質な接着細胞をdirect-plating cells (DPCs) と呼称した。FACSを用いてDPCsの細胞表面マーカーを評価し、Oct-3/4の発現をreal-time PCRによって分析した。続いてDPCsを骨分化培地で培養し、骨分化能を, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する棘突起縦割式拡大開窓術と片側侵入拡大開窓術における術後腰椎機能の比較検討
    隈部 洋平, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 黒坂 昌弘
    第119回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2012年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 福井, 腰椎手術後の腰椎機能について包括的に検討した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 共培養モデルを用いた椎間板ヘルニアにおける疼痛発生機序の検討
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 酒井 大輔, 持田 譲治, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 椎間板ヘルニアにおける炎症の病態について検討した。, 国内会議
    ポスター発表

  • ラット椎間板多段階変性モデルにおいて細胞外気質の分解は脊策由来細胞の消失と相関している
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第27回日本整形外科学会 基礎学術集会, 2012年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 名古屋, 椎間板変性における脊索細胞の細胞死について報告した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 治療に難渋している腰部髄膜腫の一例
    宮崎 真吾, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第45回脊椎外科同好会プログラム, 2012年09月, 日本語, 脊椎外科同好会, 長崎, 再発を繰り返す腰部髄膜腫の治療経過に説明した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 環椎半切除が必要であったfibrous tumorの再発例
    神田 裕太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 井上 美帆, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 宮崎 真吾, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第38回「脊椎外科を学ぶ会」, 2012年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 環椎に浸潤したsolitary fibrous tumorの1例を経験した。顎関節を外しての側方侵入と後方侵入にてアプローチして環椎の半切除と後方固定を行い、腫瘍の摘出に成功した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • iPS細胞の骨再生へ向けた新たな骨分化誘導法の確立
    李 相亮, 堂垣 佳宏, 新倉 隆宏, 古賀 敬章, 奥町 悦子, 角谷 賢一朗, 秋末 敏宏, 西田 康太郎, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘
    第31回日本運動器移植・再生医学研究会, 2012年09月, 日本語, 日本運動器移植・再生医学研究会, 弘前, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Efficient Derivation of Osteoprogenitor Cells from Induces Pluripotent Stem Cell for Bone Regeneration
    Yoshihiro Dogaki, Sang Yang Lee, Takahiro Niikura, Akihiro Koh, Takaaki Koga, Etsuko Okumachi, Kenichiro Kakutani, Hiroaki Hirata, Kotaro Nishida, Ryosuke Kuroda, Masahiro Kurosaka
    3rd TERMIS World Congress 2012, 2012年09月, 英語, TERMIS, Vienna, IPSCs represent a promising cell source for bone regeneration. To generate osteoprogenitor cells, most protocols use the generation of embryoid bodies (EBs). However, these protocols give rise to heterogeneous population of different cell lineage. In this study, we determined if a direct plating method without EB formation step could be an efficient protocol for generating a ho, 国際会議
    ポスター発表

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する日帰り手術を目標とした棘突起間スペーサーの開発
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 黒坂 昌弘
    1st Annual Meeting Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 2012年08月, 日本語, Japan Association of Spine Surgeons with Ambition, 東京, 腰部脊柱管狭窄症の低侵襲手術を目的とした開発中のインプラントについて報告, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨再生へ向けた胚葉体形成を介さないiPS細胞の骨分化誘導法
    堂垣 佳宏, 李 相亮, 新倉 隆宏, 古賀 敬章, 奥町 悦子, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 西田 康太郎, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘
    第11回日本再生医療学会総会, 2012年06月, 日本語, 日本再生医療学会, 横浜, [背景] iPS細胞 (iPSC) は再生医療に有望な資源である。これまでに、骨再生に向けて骨前駆細胞を得るため、胚葉体 (EB) 形成を介した方法が報告されているが、本法では効率的に骨前駆細胞を得ることは難しい。本研究では、EB形成を介さずにiPSCから骨前駆細胞を得られるかを検討した。[方法] Mouse iPSC colonyをtrypsin EDTAで分離し、得られた細胞をFeeder細胞を用いずにMSC培地で培養した。数継代の後、得られた均質な接着細胞を、direct-plating cellと呼称した。また、FACSを用いてdirect-plating cellの細胞表面マーカーを評価した。iPSCおよびdirect-plating cellのOct-3/4の発現をreal-time PCRによって分析した。続いてdirect-plati, 国内会議
    ポスター発表

  • Efficient Derivation of Osteoprogenitor Cells from Induces Pluripotent Stem Cell for Bone Regeneration
    Sang Yang Lee, Yoshihiro Dogaki, Takahiro Niikura, Takaaki Koga, Etsuko Okumachi, Kakutani Kenichiro, Nishida Kotaro, Masahiro Kurosaka
    9th International BMP Conference, 2012年06月, 英語, International BMP Conference, Tahoe City, CA, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 単純MRI、kinematic MRI、myelographyを用いた頚髄症に対する狭窄高位の評価
    前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第85回日本整形外科学会学術総会, 2012年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 頚椎症性脊髄症における姿勢による脊柱管狭窄の変化について検討した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊椎外科手術における止血に関する研究 ―ソフト凝固を中心に止血効果、組織障害性に関する研究―
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第85回日本整形外科学会学術総会, 2012年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 脊椎外科手術のおける出血コントロールの危険性について報告した。, 国内会議
    ポスター発表

  • マクロファジーと椎間板の相互作用によるTNFalpha、IL-6、IL-8、PGE2産生が椎間板ヘルニアの炎症性痛に関与している
    高田 徹, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第85回日本整形外科学会学術総会, 2012年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, マクロファジーと椎間板の相互作用によるTNFalpha、IL-6、IL-8、PGE2産生が椎間板ヘルニアの炎症性痛に関与していることについて報告, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Surgical outcome of neurogenic bladder associated with lumbar spinal stenosis
    Takuma Ozaki, Tetsuhiro Iguchi, Atsushi Sengoku, Masashi Nomi, Akihiro Yanagiuchi, Kotaro Nishida, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 腰部脊柱管狭窄症に伴う排尿障害について報告, 国際会議
    ポスター発表

  • Outcome of surgical intervention for cervical spondylotic myelopathy accompanying local kyphosis - comparison between laminoplastyusing screw-rod system
    Hiroshi Miyamoto, Koichiro Maeno, Koki Uno, Kenichiro Kakutani, Kotaro Nishida, Masatoshi Sumi, Yoshihiro Inui, Teppei Suzuki
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 局所後彎を伴う頚椎症性骨髄症に対する手術成績について報告した。, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • JOACMEQを用いた頚部脊髄症の手術適応基準
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第85回日本整形外科学会学術総会, 2012年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, JOACMEQを用いた手術適応基準の作成について検討した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Exogenous sirt1 shows different effects on proliferation activity in human intervertebral disc depending on the difference of the degeneration stage
    Zhongying Zhang, Kenichiro Kakutani, Takuto Kurakawa, Hiroaki Hirata, Junya Yamamoto, Takashi Yurube, Koichiro Maeno, Toru Takada, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 椎間板変性における長寿遺伝子SIRTの発現、役割について報告した。, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of pregabalin for pharmacological treatment-resistant radiculopathy due to lumbar spinal-canal stenosis
    Kotaro Nishida, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Toru Takada, Zhongying Zhang, Junya Yamamoto, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Takuma Ozaki, Tetsuhiro Iguchi, Masahiro Kurosaka
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 腰部脊柱管狭窄症に伴う薬物治療抵抗性根性痛に対するプレガバリンの効果について報告した, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Dominant involvement of apoptosis relative to autophagy in a rat tail sustained static compression loading-induced disc degeneration model
    Takashi Yurube, Hiroaki Hirata, Kenichiro Kakutani, Zhongying Zhang, Junya Yamamoto, Takuto Kurakawa, Koichiro Maeno, Toru Takada, Minoru Doita, Kang James, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 椎間板変性における椎間板細胞の細胞死の詳細について検討した。, 国際会議
    ポスター発表

  • Differentical involvement of adamts-5 in the earlystage and MMP-3 in the moderate to late stage of disc degeneration in a rat tail-multi-durational static compression model
    Hiroaki Hirata, Takashi Yurube, Kenichiro Kakutani, Koichiro Maeno, Toru Takada, Zhongying Zhang, Junya Yamamoto, Takuto Kurakawa, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 段階的な椎間板変性モデルを作成し、各変性段階において発現する変性関連因子を報告, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Biologic responses of rat intervertebral discs to mechanical loading using a dynamic organ culture system
    Takuto Kurakawa, Kenichiro Kakutani, Yusuke Morita, Toru Takada, Koichiro Maeno, Takashi Yurube, Zhongying Zhang, Junya Yamamoto, Hiroaki Hirata, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 椎間板変性におけるメカノレセプターの役割について検討した。, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Anti TNFalpha antibody and anti IL-8 anti coctail recover mechanical hyperalgesia in herniated disc model
    Toru Takada, Koichiro Maeno, Kenichiro Kakutani, Takashi Yurube, Junya Yamamoto, Zhongying Zhang, Hiroaki Hirata, Takuto Kurakawa, Minoru Doita, Masahiro Kurosaka, Kotaro Nishida
    ISSLS Annual Meething 2012, 2012年05月, 英語, The International Society for the Study of the Lumbar Spine, Amsterdam, 椎間板変性における炎症性サイトカインの役割について報告した。, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 動的圧迫負荷がラット椎間板に及ぼす影響
    蔵川 拓外, 角谷 賢一朗, 森田 有亮, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 椎間板変性におけるメカノレセプターの役割について検討した。, 国内会議
    ポスター発表

  • 椎間板変性の初期にはADAMTS-5の発現が、進行期から末期にはMMP-3の発現が増大している-ラット尾椎椎間板多段階圧迫モデルにおける検討
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 段階的な椎間板変性モデルを作成し、各変性段階において発現する変性関連因子を報告, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板ヘルニアモデルにおいて抗IL-8抗体と抗TNFalpha抗体の両者の投与により疼痛域値が改善する
    高田 徹, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 椎間板ヘルニアモデルにおいて抗IL-8抗体と抗TNFalpha抗体の両者の投与により疼痛域値が改善することを報告した, 国内会議
    ポスター発表

  • 椎間板ヘルニアにおける炎症性反応には髄核細胞に発現するFas ligandが関与する ―椎間板ヘルニアの疼痛発生機序解明に向けて―
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 平田 裕亮, 由留部 崇, 張 鐘穎, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 椎間板ヘルニアにおける炎症の病態について検討した。, 国内会議
    ポスター発表

  • 脊椎・脊椎外科施術、止血法の新たな展開 ―新しい電気凝固法とその応用―
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 黒坂 昌弘
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, ソフト凝固と呼ばれるあらたな止血法について脊椎外科分野へのおうようについて報告した, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 脊髄神経鞘腫の摘出手術に伴う神経組織の切離によって生じうる神経脱落症状の頻度
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 脊髄神経鞘腫の摘出手術に伴う神経組織の切離によって生じうる神経脱落症状の頻度について報告, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に伴う薬物治療抵抗性根性痛に対するプレガバリンの効果
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 高田 徹, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 腰部脊柱管狭窄症に伴う薬物治療抵抗性根性痛に対するプレガバリンの効果について報告した, 国内会議
    ポスター発表

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する固定術後の経時的臨床評価―日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOAB-PEQ)を用いて―
    前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎固定術後の腰椎機能について報告した。, 国内会議
    ポスター発表

  • 硬膜外静脈叢からの出血に対する止血操作の組織傷害性―ソフト凝固を中心に止血効果、組織傷害性に関する研究―
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 脊椎外科手術のおける出血コントロールの危険性について報告した。, 国内会議
    ポスター発表

  • 経椎間孔的推体間固定術(TLIF)の術後早期合併症
    角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎固定術後の早期合併症にて報告した。, 国内会議
    ポスター発表

  • 局所後彎を伴う頚椎症性骨髄症に対する手術成績 -椎弓形成術と後方矯正固定術間での比較検討-
    宮本 裕史, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 鷲見 正敏, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 乾 義弘, 鈴木 哲平
    第41回日本脊椎脊髄病学会, 2012年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 福岡, 局所後彎を伴う頚椎症性骨髄症に対する手術成績について報告した。, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Perineural Cystに対してシャント術を施行した2例
    竹森 俊幸, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 小田 祟弘, 黒坂 昌弘
    第118回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会, 2012年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会雑誌, 大阪, Perineural Cystに対してシャント術を施行した2例似ついて報告, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 治療に難渋した脊椎カリエスの一例
    武岡 由樹, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 蔵川 拓外, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第37回脊椎外科を学ぶ会, 2012年02月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Efficient Differentiation and Characterization of Murine Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Osteoprogenitor Cells without Embryoid Body Formation
    Dogaki Y, Lee SY, Niikura T, Koh A, Koga T, Okumachi E, Kakutani K, Hirata H, Nishida K, Kuroda R, Kurosaka M
    64th ORS, 2012年02月, 英語, Orthopaedic Research Society, サンフランシスコ, アメリカ合衆国, 国際会議
    ポスター発表

  • 椎間板の基礎研究と臨床
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗
    第6回神戸脊椎外科カンファレンスセミナー, 2011年12月, 日本語, 兵庫脊椎脊髄病医療振興機構, 神戸, 国内会議
    口頭発表(招待・特別)

  • Prolonged cell decrease involved with apoptosis relative to autophagy in a rat tail compression loading-induced disc degeneration model
    Yurube T, Hirata H, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Kurosaka M, Nishida K
    The 39th Cervical Spine Research Society, 2011年12月, 英語, Cervical Spine Research Society, スコッツデール, アメリカ, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Outcome of surgical intervention for cervical spondylotic myelopathy accompanying local kyphosis (comparison between laminoplasty alone and posterior reconstruction surgery using screw-rod system )
    Miyamoto H, Maeno K, Uno K, Kakutani K, Nishida K, Sumi M, Inui Y, Suzuki T
    39th Cervical Spine Research Society, 2011年12月, 英語, Cervical Spine Research Society, スコッツデール, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • 腰椎椎体の急速破壊を来たした腫瘍類似疾患の一例
    張 鍾穎, 角谷 賢一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 黒坂 昌弘
    第117回中部日本整形外科災害外科学会, 2011年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 宇部, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 後方固定術を施行した特発性側弯症において術後の肩バランス変化に影響を及ぼした因子の解析
    蔵川 拓外, 宇野 耕吉, 鈴木 哲平, 宮本 裕史, 乾 義弘, 長井 寛斗, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎
    第45回日本側彎症学会, 2011年10月, 日本語, 日本側彎症学会, 久留米, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 局所後彎を伴う頸椎症性脊髄症に対する手術成績 (椎弓形成術と後方矯正固定術間での比較検討)
    宮本 裕史, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 乾 義弘, 鈴木 哲平
    第20回日本インストゥルメンテーション学会, 2011年10月, 日本語, 日本インストゥルメンテーション学会, 久留米, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 圧負荷を解除することで多様な変性段階の再現を可能にした新たなラット尾椎椎間板圧迫モデル
    平田 裕亮, 由留部 崇, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第26回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 前橋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ヒト椎間板髄核細胞においてFas ligandは炎症性サイトカイン産生に関与する
    山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 平田 裕亮, 酒井 大輔, 持田 譲治, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第26回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2011年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 前橋, 国内会議
    ポスター発表

  • 麻痺症状を呈した多発神経線維腫症性側弯症の1例
    黒澤 尭, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 宇野 耕吉, 隈部 洋平, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第36回脊椎外科を学ぶ会, 2011年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎手術後に意識障害をきたした2例
    蔵川 拓外, 前野 耕一郎, 角谷 賢一郎, 張 鍾穎, 西田 康太郎
    第44回脊椎外科同好会, 2011年08月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 熱海, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Radiographic evaluation of shoulder imbalance in idiopathic scoliosis patients: Risk factor and curve types.
    Kurakawa T, Uno K, Suzuki T, Miyamoto H, Inui Y, Kakutani K, Nishida K
    18th International Meeting on Advanced Spine Techniques, 2011年07月, 英語, International Meeting on Advanced Spine Techniques, コペンハーゲン, デンマーク, 国際会議
    ポスター発表

  • Radiographic evaluation of shoulder imbalance in idiopathic scoliosis patients: Risk factor and curve types.
    Kurakawa T, Uno K, Suzuki T, Miyamoto H, Inui Y, Kakutani K, Nishida K
    Asia Pacific Orthopaedic Association,8th Combined Congress of the Spine and Pediatric Sections, 2011年06月, 英語, Asia Pacific Orthopaedic Association, 岐阜, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Prolonged aggrecanolytic activation of matrix metalloproteinases (MMPs) relative to aggrecanases in a rat tail compression loading‐induced disc degeneration model
    Yurube T, Nishida K, Suzuki T, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Kurosaka M, Doita M
    38th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2011年06月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, ヨーテポリ, スウェーデン, 国際会議
    ポスター発表

  • Fas-ligand plays an important role in the production of pro-inflammatory cytokines in human nucleus pulposus cells
    Yamamoto J, Maeno K, Takada T, Kakutani K, Yurube T, Zhang Z, Hirata H, Sakai D, Mochida J, Doita M, Kurosaka M, Nishida K
    38th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2011年06月, 英語, International Society for the Study of the Lumbar Spine, ヨーテポリ, スウェーデン, 国際会議
    ポスター発表

  • 歯突起後方偽腫瘍 に対する環椎後弓切除術の手術成績
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 良川 昌鳳, 岡本 剛治, 前野 耕一郎, 謝 典穎, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第84回日本整形外科学会, 2011年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 細胞生物学的な椎間板変性指標の確立を目指して‐ラット椎間板変性モデルを用いた検討‐
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第84回 日本整形外科学会, 2011年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最少侵襲手術を目的とした腰椎棘突起間スペーサーの開発―ヒト屁体と大型動物を用いた前臨床研究―
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第84回日本整形外科学会, 2011年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 遠位型頚椎症性筋萎縮症に対する保存的治療の成績 ―画像分類からみた病態の検討―
    平田 裕亮, 鷲見 正敏, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 高田 徹, 土井田 稔, 宮本 裕史, 黒坂 昌弘
    第84回日本整形外科学会学術総会, 2011年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊髄神経鞘腫の摘出伴う神経脱落症の出現頻度
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘
    第40回日本脊椎脊髄病学会, 2011年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最少侵襲手術を目的とした腰椎棘突起間スペーサーの開発―ヒト屁体と大型動物を用いた前臨床研究―
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第40回日本脊椎脊髄病学会, 2011年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 頚髄症に対する単純MRI,Kinematic MRI,Myelographyを用いた狭窄高位の評価-Myelographyは必要か?-
    前野 耕一郎, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第40回日本脊椎脊髄病学会, 2011年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • JOACMEQを用いた頚部脊髄症の手術適応基準作成の試み
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 平田 裕亮, 黒坂 昌弘, 西田 康太郎
    第40回日本脊椎脊髄病学会, 2011年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Cell Metabolism Related with Apoptosis in a Rat Tail Compression Loading-Induced Disc Degeneration Model
    Yurube T, Nishida K, Tkakada T, Kakutani K, Maeno K, Hirata H, Doita M, Kurosaka M
    38th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society, 2010年12月, 英語, Cervical Spine Research Society, シャーロット, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • 椎間板とマクロファジーの相互作用によって椎間板ヘルニアの疼痛に関与する炎症が形成される
    高田 徹, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第25回日本整形外科学術集会基礎学術集会, 2010年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    ポスター発表

  • 長寿因子Sirt1がヒト椎間板髄核細胞の細胞活性に与える影響の検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第25回日本整形外科学術集会基礎学術集会, 2010年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 生物学的製剤使用下の関節リウマチ患者に対する脊椎術後感染例の検討
    平田 裕亮, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 黒坂 昌弘
    第115回中部日本整形外科災害外科学術集会, 2010年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ラット尾椎間板静的圧迫モデルを用いた椎間板変性におけるアポトーシス機序の検討
    由留部 崇, 西田 康太郎, 鈴木 哲平, 張 鍾穎, 山本 潤哉, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第25回日本整形外科学術集会基礎学術集会, 2010年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Progressive Imbalances between Catabolism and Anabolism in a Rat Tail Compression Losding-Induced Disc Degeneration Model
    Yurube T, Nishida K, Suzuki T, Kaneyama S, Hirata H, Zhang Z, Yamamoto J, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Kurosaka M, Doita M
    7th Combined Meeting of the Orthopaedic ResearchSocieties, 2010年10月, 英語, The Japanese Orthopaedic Association and Science Council of Japan, 京都, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 頸椎症性脊髄症と後縦靭帯骨化症の術後成績の比較 -JOACMEQによる評価-
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 棘突起縦割式脊柱管拡大術における項靭帯温存手術の意義-Randomized controlled trial-
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)を用いた腰椎後方手術の経時的臨床評価
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 特発性側弯症に対するsegmental screw fixation のpedicle screw 刺入を手術成績との関係
    角谷 賢一朗, 宇野 耕吉, 宮本 裕史, 鈴木 哲平, 岡田 欣之, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症において症状が発現する立位と軽快する座位の違いはなにか-形態機能的解析-
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢者頚髄症に対する頸椎椎弓形成術の術後成績-JOA点数とJOACMEQによる評価の差-
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎椎弓形成術術後の臨床症状の経時的変化 -JOACMEQによる前向き研究-
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    その他

  • 気孔率の異なる2種類のハイドロキシアパタイト製スペーサーに対する骨結合能の評価-前向き研究-
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 一般診療医に腰部脊柱管狭窄症の認識度を高めるための前向き研究
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第83回日本整形外科学会学術集会, 2010年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 長寿因子Sirt1のヒト椎間板髄核細胞における発現と細胞活性に与える影響
    張 鐘穎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 歯突起後方偽腫瘍に対する環椎後弓切除術の手術成績
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 良川 昌鳳, 謝 典穎, 黒坂 昌弘
    第114回中部日本整形外科災害外科学術集会, 2010年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 骨粗鬆性椎体骨折に合併した遅発性神経麻痺の病態と治療―椎体形成術を併用した後方短縮骨きり術の術後成績―
    土井田 稔, 岡本 剛治, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 真鍋 道彦, 良川 昌鳳, 謝 典穎, 黒坂 昌弘
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症の症状発現に関する姿勢因子の関与―症状が増悪する立位と軽快する座位における責任椎間の動きについてー
    西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する術式別(固定術vs 開窓術)の経時的臨床評価
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術を目的とした腰椎棘突起間スペーサーの開発
    西田 康太郎, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高齢者頚髄症に対する頚椎椎弓形成術の術後成績―JOACMEQによる評価―
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎椎弓形成術術後の臨床症状の経時的変化 -JOACMEQによる前向き研究-
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 張 鐘穎, 由留部 崇, 山本 潤哉, 黒坂 昌弘
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    その他

  • ラット尾椎椎間板圧迫モデルを用いた椎間板変性におけるアポトーシス機序の解明
    由留部 崇, 西田 康太郎, 鈴木哲平, 張 鐘穎, 山本 潤哉, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • サイトカイン阻害剤は椎間板基質合成を促進する 椎間板変性に対する autocrine control に対する新しい治療戦略
    角谷 賢一朗, 舛田浩一, 前野 耕一郎, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第114回中部日本整形外科災害外科学術集会, 2010年04月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 名古屋, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Sirt1 activates cell proliferation activity of human intervertebral disc both in low nutritional and chemical hypoxic conditions
    Zhang Z, Kakutani K, Nishida K, Yamamoto J, Yurube T, Maeno K, Takada T, Kuroda R, Iguchi T, Kurosaka M, Doita M
    37th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • RA頚椎不安定症の発生とその重症化―不安定性を認めない症例に対する前向き追跡調査―
    由留部 崇, 鷲見 正敏, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 張 鐘穎, 池田 正則, 尾崎 琢磨, 木村 浩, 澤村 悟, 高山 博行, 橋本 靖, 宮本 裕史, 山川 隆由, 渡辺 康司
    第39回日本脊椎脊髄病学会, 2010年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 高知, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Imbalanced catabolic relative to anabolic gene alterations in a rat tail compression loading‐induced disc degeneration model
    Yurube T, Nishida K, Suzuki T, Zhang Z, Yamamoto J, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Iguchi T, Kurosaka M, Doita M
    37th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Effect of bone morphogenetic protein‐7 on chronic intervertebral disc degeneration in a mature rabbit model
    Yoshikawa T, Masuda K, Bae WC, Kakutani K, Bydder M, An HS
    37th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Development of a novel percutaneously insertable/ removable interspinous process spacer for treatment of LSS patients: Feasibility study using porcine model
    Nishida K, Doita M, Maeno K, Kakutani K, Yurube T, Zhang Z, Yamamoto J, Iguchi T, Kurosaka M
    37th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • A p38 mitogen‐activated protein kinase inhibitor, SCIO‐496, inhibited the production and expression of cytokines and pain‐related molecules by human intervertebral disc cells
    Pichika R, Kakutani K, Lenz M, Yoshikawa T, Szabo G, Masuda K
    37th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Activated apoptotic mitochondrial pathway in a rat tail compression loading - induced disc degeneration model
    Yurube T, Nishida K, Suzuki T, Zhang Z, Yamamoto J, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Iguchi T, Kurosaka M, Doita M
    37th International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Actin‐Beta should not be used as an endogenous control in real‐time RT‐PCR for intervertebral disc research under mechanical loading stress conditions
    Yurube T, Nishida K, Suzuki T, Zhang Z, Yamamoto J, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Iguchi T, Kurosaka M, Doita M
    37th International Society for the Study of the Lumbar, 2010年04月, 英語, 国際腰痛学会, オークランド, ニュージーランド, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 神経上膜内に発生した左大腿部結節性筋膜炎の一例
    岩間祐基, 藤井正彦, 杉村和朗, 角谷賢一朗, 土井田稔
    第22回骨軟部放射線研究会, 2010年01月, 日本語, 日本医学放射線学, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 長寿因子Sirt1のヒト椎間板髄核細胞における発現の検討
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 由留部 崇, 鈴木 哲平, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 経皮的に挿入・抜去が可能な腰椎棘突起間スペーサーの開発 -腰部脊柱管狭窄症に対する最小侵襲手術をめざしてー
    西田 康太郎, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 基質代謝関連遺伝子の発現変動からみた椎間板変性の機序 -ラット椎間板静的圧迫モデルを用いた長期の検討ー
    由留部 崇, 西田 康太郎, 鈴木 哲平, 金山 修一, 張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • F-κB Decoyがヒト椎間関節軟骨の細胞基質代謝に与える影響
    角谷 賢一朗, 舛田 浩一, An Haward, 吉川 智朗, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第24回日本整形外科学会基礎学術集会, 2009年11月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    ポスター発表

  • 腰部脊柱管狭窄症に対する最少侵撃手術をめざした棘突起間スペーサーの開発 -Why not IPD?-
    西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 由留部 崇, 黒坂 昌弘, 土井田 稔
    第113回中部日本整形外科災害外科学術集会, 2009年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎から仙椎に至る広範囲硬膜外腫瘍の治療経験
    長井 寛斗, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 西田 康太郎, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第113回中部日本整形外科災害外科学術集会, 2009年10月, 日本語, 中部日本整形外科災害外科学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • 胸椎硬膜外にpseudotumorを呈した一例
    鶴田美帆, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張鐘穎, 山本潤也, 土井田 稔
    第32回 脊椎外科を学ぶ会, 2009年09月, 日本語, 脊椎外科を学ぶ会, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 診断に難渋した左下肢痛の1例
    角谷 賢一朗, 土井田 稔, 前野 耕一郎, 西田 康太郎, 山本 潤也, 張 鐘穎, 由留部 崇, 黒坂 昌弘
    脊椎外科同好会, 2009年08月, 日本語, 脊椎外科同好会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 激烈な坐骨神経痛を呈しPETにより検出しえた坐骨神経内結節性筋膜炎の1例
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 張 鐘穎, 原 仁美, 岸本 健太, 秋末 敏宏, 黒坂 昌弘
    第42回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2009年07月, 日本語, 日本整形外科学会, 横浜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 側弯症手術におけるpedicle screw刺入が矯正率に与える影響
    角谷 賢一朗, 宇野耕吉, 宮本裕史, 鈴木 哲平, 岡田欣之, 土井田 稔, 黒坂 昌弘
    第82回日本整形外科学会学術総会, 2009年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • 頚椎椎弓形成術ではC7項靱帯付着部温存は頚椎機能の保持に有用である JOACMEQによる評価
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘
    第82回日本整形外科学会学術総会, 2009年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • プライマリー医における腰部脊柱管狭窄症の認識度とサポートツールの有用性に関するアンケート調査
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張鐘穎, 黒坂 昌弘
    第82回日本整形外科学会学術総会, 2009年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • ハイドロキシアパタイトの骨結合に対する前向き調査―A randomized controlled chinical―
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鐘穎, 黒坂 昌弘
    第82回日本整形外科学会学術総会, 2009年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 福岡, 国内会議
    ポスター発表

  • The SIRT1 mRNA expression in human intervertebral disc (Podium)
    Zhang Z, Kakutani K, Nishida K, Yurube T, Suzuki T, Maeno K, Takada T, Kurosaka M, Doita M
    The 36th Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2009年05月, 英語, the International Society for the Study of the Lumbar Spine, マイアミ, アメリカ, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • NF-KAPPA B decoy exerts protective effects on extracelluer matrix homeostasis of human lumbar facet joint cartilage (Special emphasis poster)
    Kakutani K, Pichika R, An H, Doita M, Masuda K
    The 36th Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2009年05月, 英語, the International Society for the Study of the Lumbar Spine, マイアミ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • A novel percutaneously insertable/removable interspinous process spacer effectively prevented increasing epidural pressure in lumbar extension
    Nishida K, Doita M, Maeno K, Kakutani K, Yurube T, Zhang Z, Iguchi T, Kurosaka M
    The 36th Annual Meeting of the International Society for the Study of the Lumbar Spine, 2009年05月, 英語, the International Society for the Study of the Lumbar Spine, マイアミ, アメリカ, 国際会議
    ポスター発表

  • 特発性側弯症に対するsegmental fixation におけるCT cutout 法を用いた胸椎pedicle screw刺入の試み
    鈴木 哲平, 宇野 耕吉, 宮本 裕史, 乾義弘, 恵美 直敦, 山本 潤哉, 堂垣 佳宏, 角谷 賢一朗, 土井田 稔
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 特発性側弯症における胸椎pedicle screw刺入位置と大動脈の位置関係- Lenk分類での比較
    岡田 欣之, 宇野 耕吉, 宮本 裕史, 乾義弘, 恵美 直敦, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 土井田 稔
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 脊柱変形治療における胸椎ペディクルスクリューの功罪 一施設,一術者による103例,1331スクリューの刺入経験より
    宇野 耕吉, 宮本 裕史, 乾 義弘, 恵美 直敦, 鈴木 哲平, 角谷 賢一朗, 山本 潤哉, 堂垣 佳宏, 土井田 稔
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 持続的な圧負荷は椎間板髄核における異化・同化遺伝子群の不均衡を経時的に増大させる―ラット尾椎椎間板変性モデルを用いた椎間板変性機序の解明―
    由留部 崇, 西田 康太郎, 金山 修一, 鈴木 哲平, 張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 前野 耕一郎, 高田 徹, 土井田 稔
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 頚椎椎弓形成術における後方支持組織の役割 ―Randomized Controlled Trial(RCT)―
    土井田 稔, 西田 康太郎, 前野 耕一郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ハイドロキシアパタイト製スペーサーの骨結合率はハイドロシキシアパタイトの気孔率に依存する―A randomized controlled clinical trial―
    前野 耕一郎, 土井田 稔, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 張 鍾穎, 黒坂 昌弘
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    ポスター発表

  • サイトカイン阻害剤は椎間板基質合成を促進する ―椎間板変性におけるautocrine controlに対する新しい治療戦略―
    角谷 賢一朗, 浅沼 邦洋, 土井田 稔, 黒坂 昌弘, 舛田 浩一
    第38回日本脊椎脊髄病学会, 2009年04月, 日本語, 日本脊椎脊髄病学会, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 胸椎椎体の急速破壊をきたした腫瘍類似疾患の1例
    角谷賢一朗, 土井田稔, 西田康太郎, 秋末敏宏, 前野耕一郎, 岸本健太, 原仁美, 黒坂昌弘
    脊椎外科を学ぶ会, 2009年02月, 日本語, なし, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 腰痛性疾患に対する分子生物学的アプローチの可能性
    西田康太郎, 土井田稔, 下村隆敏, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 宮本裕史, 黒坂昌弘
    第16回 日本腰痛学会, 2008年11月, 日本語, 日本腰痛学会, 東京, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 腰椎性疾患に対する分子生物学的アプローチの可能性
    西田康太郎, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘, 土井田稔
    第16回日本腰痛学会, 2008年11月, 日本語, 日本腰痛学会, 東京, 国内会議
    その他

  • In vivo椎間板へのRNA干渉を用いた内因性遺伝子に対する長期間の発現抑制の試み
    西田康太郎, 角谷賢一朗, 前野耕一郎, 黒坂昌弘, 土井田稔
    第23回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2008年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • サイトカインインヒビターは椎間板基質合成を促進するー椎間板変性におけるautocrine controlに対する新しい治療戦略ー
    角谷賢一朗, 土井田稔
    第23回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2008年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • siRINAを介したRNA干渉による長期間の特異的遺伝子の発現抑制 -超音波コントラスト法による椎間板内へのin vivo遺伝子導入の応用-
    西田康太郎, 土井田稔, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘
    第22回日本整形外科学会基礎学術集会, 2007年10月, 日本語, 日本整形外科学会, 浜松, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 椎間板変性の病態の解明と治療にむけた試み -分子生物学的アプローチを用いて-
    西田康太郎, 土井田稔, 下村隆敏, 前野耕一郎, 角谷賢一朗, 黒坂昌弘
    第80回日本整形外科学会学術総会, 2007年05月, 日本語, 日本整形外科学会, 神戸, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • シルクエラスチンによる椎間板変性治療体系の確立 ー人工椎間板作成の試みー
    角谷 賢一朗, 由留部 崇, 辻本 武尊, 武岡 由樹, 神田 裕太郎, 田畑 泰彦, 西田 英高
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2025年04月01日 - 2029年03月31日

  • カチオン化ゼラチンナノ粒子を用いた椎間板変性遺伝子治療法の開発
    由留部 崇, 田畑 泰彦, 西田 英高, 角谷 賢一朗
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2024年04月01日 - 2028年03月31日

  • 運動器手術後患者の就労支援モデルの開発-働き続けられる社会のために-
    上杉 裕子, 角谷 賢一朗, 林 申也, 藤岡 秀英, 松本 知之, 西井 孝, 黒田 良祐
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2021年04月01日 - 2024年03月31日

  • mTORC1制御による椎間板変性遺伝子・薬物治療法の開発
    由留部 崇, 角谷 賢一朗, 張 鍾穎
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
    我々の過去の細胞実験からmTORは細胞に必須のシグナル伝達経路である一方、mTOR複合体1(mTORC1)の選択的な抑制が椎間板変性抑止作用を示す可能性が示唆された。そのため本研究ではラット椎間板変性モデルに対してmTORC1のみを抑制する遺伝子・薬物治療を行い、椎間板変性抑止効果の有無について検討を行った。 まずはmTORC1の選択的な抑制の確立を目指し、ラット椎間板細胞においてmTORC1の構成体であるRaptorへRNA干渉を行う予備実験を試みたところ、Raptorのタンパク発現は50.1%-60.3%のノックダウンを示した。そこでより高精度で特定遺伝子の完全な排除が可能となるCRISPR-Cas9システムの導入を計画し、ヒト脊椎手術で採取した椎間板細胞に発現するRAPTORを標的としてCRISPR-Cas9システムを用いたところ、安定して80%以上のRAPTORタンパク質の発現抑制が得られた。CRISPR-Cas9システムによってRAPTORのタンパク発現がノックアウトされた細胞では顕著なオートファジーの亢進が認められ、mTORシグナル経路の選択的な抑制の達成が確認できた。現在、CRISPR-Cas9システムによるmTORC1の選択的な抑制がアポトーシス細胞死やセネッセンス細胞老化へ及ぼす影響について検討中である。 並行してラット椎間板細胞に対するmTORC1阻害剤テムシロリムスを用いた予備実験を行い、mTORシグナル経路の有効な阻害が確認できた。ラット椎間板変性モデルの作成・確立も進んでおり、現在、Raptorを標的としたRNA干渉のためのsiRNAならびにテムシロリムスの椎間板内局所投与を行う動物実験を実施中である。 以上の結果を受け、①薬剤、②RNA干渉、③CRIPSR-Cas9を用いた椎間板細胞・動物実験をさらに進めていく予定である。

  • アディポネクチンによる椎間板変性・炎症に対する治療法の開発
    張 鍾穎, 角谷 賢一朗, 由留部 崇, 垣内 裕司
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2020年04月01日 - 2023年03月31日
    椎間板変性は腰痛の主な原因の一つである.脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカインの一つであるアディポネクチンは抗炎症作用を有すると報告されている.アディポネクチンの臨床応用を目指し、アディポネクチン受容体アゴニストであるアディポロン投与が椎間板変性に与える影響を検討した. in vitro実験として腰椎手術時に採取された18例からのヒト椎間板細胞を三次元培地に培養した後に4グループ(Control群: C群, アディポロン投与群: A群, IL-1β投与群: I群, アディポロン+IL-1β投与群: A+I群)に分け, 細胞外基質代謝や炎症性サイトカインへの影響をRT-PCR,蛍光免疫染色,Western Blotting法を用いて検討した. RT-PCRではA+I群ではI群と比較して細胞外基質異化因子MMP-13, ADAMTS-4や炎症性サイトカインTNF-α, IL-6の発現が有意に抑制された(p<0.005). 蛍光免疫染色ではA+I群ではI群と比較してTNF-α, ADAMTS-4の発現が有意に抑制された(p<0.05). Western Blotting法でもA+I群ではI群と比較してMMP-13, ADAMTS-4, TNF-α, IL-6の発現が有意に抑制された(p<0.03). in vivo実験としてラット尾椎針穿刺椎間板変性モデルを用いて3グループ(Control群: C群, 穿刺のみ群: P群, 穿刺後にアディポロン投与群: P+A群)に分け, 経時的に椎間板高を単純X線検査で比較した. P+A群はP群に比べ穿刺後14日及び28日目の時点で椎間板高の減少が有意に抑制された(p=0.001). 以上よりアディポロンは細胞外基質異化因子や炎症性サイトカインの発現低下を通して椎間板変性進行の防止や予防に有用な可能性が示唆された.

  • 徐放化抗癌剤と非金属脊椎インプラントを併用した新しい脊椎転移治療に関する研究
    角谷賢一朗;豊田紀章;張鐘穎;由留部崇;垣内裕司
    学術研究助成基金助成金, 基盤研究(C), 2020年04月 - 2022年03月

  • アーチファクトを抑え、可撓性と骨親和性を有する非金属性脊椎固定インプラントの開発
    角谷賢一朗, 豊田紀章, 木下技研
    兵庫県COEプログラム推進事業, 応用ステージ研究, 2017年04月 - 2019年03月, 研究代表者

  • 西田 康太郎
    科学研究費補助金/基盤研究(B), 2015年04月 - 2019年03月
    競争的資金

  • 前野 耕一郎
    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月
    競争的資金

  • 角谷 賢一朗
    学術研究助成基金助成金/若手研究(B), 2014年04月 - 2017年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • アーチファクトを抑え、可撓性を有する新規非金属性脊椎固定インプラントの開発
    角谷賢一朗, 豊田紀章, 木下技研
    兵庫県COEプログラム推進事業, F/S調査ステージ研究, 2015年04月 - 2016年03月, 研究代表者

  • 前野 耕一郎
    科学研究費補助金/基盤研究(C), 2012年04月 - 2015年03月
    競争的資金

  • 高田 徹
    科学研究費補助金/基盤研究(C), 2012年04月 - 2015年03月
    競争的資金

  • 土井田 稔
    科学研究費補助金/基盤研究(C), 2012年04月 - 2015年03月
    競争的資金

  • 椎間板髄核細胞のアポトーシスを誘発する遺伝子シグナル伝達の解明
    前野 耕一郎, 西田 康太郎, 角谷 賢一朗, 山本 潤哉
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2010年 - 2011年
    膜タンパク質であるFasLの過剰発現を行ったヒト椎間板髄核細胞の不死化細胞株と、ヒトマクロファージの細胞株による共培養実験を行った。その結果、IL-1β, NF-α, IL-6などの炎症性サイトカインの産生量がコントロール群に対して有意に増大していた。さらにFasLの細胞表面での発現を調節するADAM10と呼ばれるタンパク質の発現も増大しており、FasLとADAM10は一連の炎症性サイトカインの発現に重要な働きをしていることが示唆された。

  • 角谷 賢一朗
    学術研究助成基金助成金/若手研究(B), 2011年, 研究代表者
    競争的資金

  • 西田 康太郎
    科学研究費補助金/基盤研究(B), 2011年
    競争的資金

  • 角谷 賢一朗
    科学研究費補助金/若手研究(スタートアップ), 2010年, 研究代表者
    競争的資金

  • 西田 康太郎
    科学研究費補助金/挑戦的萌芽研究, 2010年
    競争的資金

研究シーズ

■ 研究シーズ
  • 非金属脊椎インプラントの研究開発
    シーズカテゴリ:ライフサイエンス
    研究キーワード:脊椎手術, 非金属
    研究の背景と目的:脊椎転移治療においては、金属製脊椎インプラントを用いた脊椎固定術、および術後に放射線治療を併用する治療が標準治療となっていますが、金属製脊椎インプラントによるアーチファクトのため、放射線治療効率が低下しています。
    研究内容:我々は、非金属脊椎インプラントの研究開発として、 構造解析、非金属素材の骨親和性に関する研究に取り組んでおります。
    期待される効果や応用分野:非金属脊椎インプラントの研究開発に成功した暁には、脊椎転移診療の向上が期待できます。
TOP