SEARCH
検索詳細
宇野 知秀大学院農学研究科 生命機能科学専攻教授
研究活動情報
■ 受賞■ 論文
- Biology Centre, AS CR, 2025年08月, European Journal of Entomology, 122, 189 - 197研究論文(学術雑誌)
- 2024年02月, 蚕糸・昆虫バイオテック, 93(2 3) (2 3), 49 - 53, パスワードが無い昆虫の脳に存在するタンパク質と 農薬を含む低分子化合物の関係[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- Abstract CYP2C19 is a member of the human microsomal cytochrome P450 (CYP). Significant variation in CYP2C19 levels and activity can be attributed to polymorphisms in this gene. Wildtype CYP2C19 and 13 mutants (CYP2C19.1B, CYP2C19.5A, CYP2C19.5B, CYP2C19.6, CYP2C19.8, CYP2C19.9, CYP2C19.10, CYP2C19.11, CYP2C19.13, CYP2C19.16, CYP2C19.19, CYP2C19.23, CYP2C19.30, and CYP2C19.33) were coexpressed with NADPH‐cytochrome P450 reductase in Escherichia coli. Hydroxylase activity toward testosterone and progesterone was also examined. Ten CYP2C19 variants showed Soret peaks (450 nm) typical of P450 in the reduced CO‐difference spectra. CYP2C19.11 and CYP2C19.23 showed higher testosterone 11α, 16α‐/17‐ and progesterone 6β‐,21‐,16α‐/17α‐hydroxylase activities than CYP2C19.1B. CYP2C19.6, CYP2C19.16, CYP2C19.19, and CYP2C19.30 showed lower activity than CYP2C19.1B. CYP2C19.9, CYP2C19.10. CYP2C19.13, and CYP2C19.33 showed different hydroxylation activities than CYP2C19.1B. These results indicated that CYP2C19 variants have very different substrate specificities for testosterone and progesterone.Wiley, 2023年10月, Biopharmaceutics & Drug Disposition[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Biology Centre, AS CR, 2023年03月, European Journal of Entomology, 120, 93 - 104[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer Science and Business Media LLC, 2022年09月, Histochemistry and Cell Biology, 159(2) (2), 199 - 208[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年, EUROPEAN JOURNAL OF ENTOMOLOGY, 118, 307 - 314, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- BACKGROUND: Anorexia is a serious problem in patients with gastric cancer who have undergone gastrectomy. Ghrelin, an orexigenic hormone primarily secreted from the stomach, has been proposed to prevent anorexia. Significant reduction in plasma ghrelin levels after gastrectomy may contribute to lack of appetite and weight loss. In this study, we investigated the effects of Z-505, a ghrelin receptor agonist, on anorexia after total gastrectomy (TG) in a rat model. METHODS AND MATERIALS: Male Sprague-Dawley rats were used to establish a TG model, and then sham-operated (control) and TG rats were randomly assigned to four subgroups receiving administration of Z-505 (100 mg/kg, p.o., once daily) or vehicle for 14 d from day 14 to day 27 after TG. The food intake, body weight, and fat weight were evaluated during the test period. Moreover, the neuronal activity in the hypothalamus was evaluated on day 21 to investigate the mechanism of action of Z-505. RESULTS: In TG rats, Z-505 significantly improved the decrease in cumulative food intake induced by the surgery over 14 d (TG + vehicle; 213.8 ± 15.3 g, n = 12 versus TG + Z-505; 258.2 ± 13.1 g, n = 14, P < 0.05). Z-505 also significantly increased fat weight and had a milder effect on body weight over 14 d. In addition, Z-505 significantly increased the number of c-Fos-positive cells in the hypothalamic arcuate nucleus (TG + vehicle; 17.8 ± 2.0, n = 12 versus TG + Z-505; 72.2 ± 11.8, n = 12, P < 0.001). CONCLUSIONS: Z-505 may be a useful therapeutic treatment for anorexia after TG.2020年02月, The Journal of surgical research, 246, 527 - 534, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- We had previously reported a prostaglandin E synthase (bmPGES) in the silkworm Bombyx mori that catalyzes the isomerization of PGH2 to PGE2. The present study aimed to provide a genome-editing characterization of bmPGES in B. mori. Results showed bmPGES gene disruption to result in a reduced content of PGE2. The change affected the expression of chorion genes and egg formation in silkworms. Collectively, the results indicated that bmPGES could be involved in reproduction of B. mori. Therefore, this study provides insights into the physiological role of bmPGES and PGE2 in silkworms.2020年01月, Biochemical and biophysical research communications, 521(2) (2), 347 - 352, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年01月, Histochemistry and Cell Biology, 151, 187 - 198, 英語Functional characterization of insect-specific RabX6 of Bombyx mori[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Molecular and functional characterization of the American cockroach, Periplaneta americana, Rab5: the first exopterygotan low molecular weight ovarian GTPase during oogenesisThe small Rab GTPases are key regulators of membrane vesicle trafficking. Ovaries of Periplaneta americana (Linnaeus) (Blattodea: Blattidae) have small molecular weight GTP/ATP-binding proteins during early and late vitellogenic periods of oogenesis. However, the identification and characterization of the detected proteins have not been yet reported. Herein, we cloned a cDNA en2018年10月, Insect science, 25(5) (5), 751 - 764, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Metabolism of steroids by cytochrome P450 2C9 variants.CYP2C9 is a human microsomal cytochrome P450c (CYP). Much variation in CYP2C9 levels and activity can be attributed to polymorphisms of this gene. Wild-type CYP2C9 and ten mutants were co-expressed with NADPH-cytochrome P450 reductase in Escherichia coli. The hydroxylase activities toward steroids were examined. CYP2C9.2, CYP2C9.3, CYP2C9.4, CYP2C9.16, CYP2C9.28, CYP2C9.48 and2018年08月, Biopharmaceutics & Drug Disposition, 39(8) (8), 371 - 377, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Korean Society for Microbiology and Biotechnology, 2018年03月, Journal of Microbiology and Biotechnology, 28(3) (3), 439 - 447, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年11月, Biopharm Drug Dispos, 38(8) (8), 486 - 493, 英語Metabolism of 7-ethoxycoumarin, flavanone and steroids by cytochrome P450 2C9 variants.[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年09月, ARCHIVES OF INSECT BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 96(1) (1), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年05月, BIOTECHNOLOGY AND APPLIED BIOCHEMISTRY, 64(3) (3), 385 - 391, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Library of the University of Arizona, 2017年, Journal of Insect Science, 17(5) (5), 1 - 3, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年07月, HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY, 146(1) (1), 59 - 69, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年09月, ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND PHARMACOLOGY, 40(2) (2), 360 - 368, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年07月, Biopharmaceutics & Drug Disposition, 36(8) (8), 552 - 563, 英語Point mutation of cytochrome P450 2A6 (a polymorphic allele CYP2A6.25) confers new substrate specificity towards flavonoids[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年03月, HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY, 141(3) (3), 311 - 320, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 低分子量GTP(グアニンヌクレオチド三リン酸)結合タンパク質は,分子質量20-30kDa付近のGTP結合タンパク質の総称である。低分子量GTP結合タンパク質は,5つの主要なファミリー(Ras,Rho,Rab,ARF,Ran)に分類される(Wennerberg et al., 2005)。このうち,Rabファミリーは,最大のサブファミリーを形成し,細胞内の小胞の輸送に関与している。Rabの機能は,酵母の分泌の変異体を用いた初期の解析から明らかにされてきた(Novick et al., 1980; Salminen and Novick, 1987)。タンパク質は小胞体(endoplasmic reticulum; ER)で合成された後,ゴルジ体へ運ばれて,細胞内の小胞器官であるミトコンドリアやリソゾームへと運ばれる。また,ある種のタンパク質は細胞膜へと運ばれて,細胞外へと分泌される(exocytosis)。また,逆に細胞の外から中へ取り込まれる場合もある(endocytosis)。これらの輸送や分泌は,細胞内に存在する小胞により行われる。Rabは,これら小胞輸送の個々の段階に関与している。日本蚕糸学会, 2014年, 蚕糸・昆虫バイオテック, 83(1) (1), 1_025 - 1_030, 日本語[査読有り]
- 2014年01月, PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 74(1) (1), 92 - 98, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Metabolism of 7-ethoxycoumarin, safrole, flavanone and hydroxyflavanone by cytochrome P450 2A6 variants.多種の生体異物を代謝するヒトシトクロームP450 2A6の野生型および13種の変異型酵素をNADPH-シトクロームP450還元酵素とともに大腸菌で発現し、組換え酵素の7-エトキシクマリン、サロール、フラバノン、水酸化フラバノンの代謝を解析し、2A6ファミリーがフラボノイドを代謝することを明らかにした。2013年11月, Biopharm Drug Dispos., 34(2) (2), 87 - 97, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年02月, HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY, 139(2) (2), 299 - 308, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年10月, PESTICIDE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 101(2) (2), 93 - 102, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年12月, DRUG METABOLISM AND DISPOSITION, 38(12) (12), 2110 - 2116, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年12月, HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY, 134(6) (6), 615 - 622, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年09月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 285(39) (39), 29797 - 29807, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年06月, BIOLOGY LETTERS, 6(3) (3), 379 - 381, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年, BRAIN TECHNO NEWS, 142, 21-25, 日本語食品の安全性評価へのバイオセンサーの利用[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年07月, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 73(7) (7), 1693 - 1697, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年03月, CELL AND TISSUE RESEARCH, 335(3) (3), 607 - 615, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年02月, Archives of insect biochemistry and physiology, 70(2) (2), 77 - 89[査読有り]
- 2009年, EUROPEAN JOURNAL OF ENTOMOLOGY, 106(4) (4), 499 - 506, 英語Phosphorylation of small GTPase Rab proteins from Bombyx mori (Lepidoptera: Bombycidae)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年, JOURNAL OF THE INSTITUTE OF BREWING, 115(2) (2), 116 - 121, 英語Ferulic Acid Production in the Brewing of Rice Wine (Sake)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年08月, BIOTECHNOLOGY AND APPLIED BIOCHEMISTRY, 50, 165 - 171, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年04月, COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-TOXICOLOGY & PHARMACOLOGY, 147(3) (3), 278 - 285, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年10月, EUROPEAN JOURNAL OF ENTOMOLOGY, 104(4) (4), 641 - 645, 英語Monoclonal antibody against rab8 from Bombyx mori (Lepidoptera : Bombycidae)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年10月, ARCHIVES OF INSECT BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 66(2) (2), 89 - 97, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年, Kobe Univ. Frontier Technology Forum 2007, 17, 英語Cloning and characterization of soybean GmGT-1 that binds to a light-responsive cis-element in ELIP promoter.[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2007年, Kobe Univ. Frontier Technology Forum 2007, 18, 英語Development and characterization of photo-autophilic Arabidopsis cultured cells[査読有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2007年, Kobe Univ. Frontier Technology Forum 2007, 19Small GTP binding proteins; Rab GTPases from Bombyx mori.[査読有り]
- 2007年, Comprehensive biochemistry and physiology C Toxicology Pharamacology, 147, 278 - 285, 英語Bioconversion by functional P450 1A9 and 1C1of Anguillus japonica,[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年12月, JOURNAL OF INDUSTRIAL MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY, 33(12) (12), 1043 - 1050, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年05月, Biosci. Biotech. Biochem., 70(5) (5), 1200 - 1209, 英語Rice bifunctional α-amylase/subtilisin inhibitor:cloning and characterization of the recombinant inhibitor expressed in Escherichia coli.[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年02月, ARCHIVES OF INSECT BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 61(2) (2), 65 - 76, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Biochemical characterization of Rab proteins from Bombyx mori,The small GTPases known as Rab proteins are key regulators of membrane trafficking. We used RT-PCR to isolate cDNA clones of insect-specific Rab proteins (BRabN1 and BRabN2) showing low homology with known Rab proteins from other animals, from mRNA of Bombyx mori. These 2 Rabs were produced in Escherichia coli and purified. BRabN1 bound [(3)H]-GDP and [(35)S]-GTPgammaS with dis2006年, Archives of Insect Biochemistry and Physiology, 70, 77 - 89, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2005年08月, J Insect Sci, 5:8, 1-8Expression, purification and characterization of methyl DNA binding protein from Bombyx mori.[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2004年01月, JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY, 50(1) (1), 35 - 42, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2003年03月, ARCHIVES OF INSECT BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 52(3) (3), 130 - 138, 英語研究論文(学術雑誌)
- 1998年11月, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 62(11) (11), 2246 - 2250, 英語Characteristics of psychrophilic alkaline phosphatase[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- From a brain cDNA library of Bombyx mori, we cloned cDNA for BRab, which encoded a 202-amino-acid polypeptide sharing 60-80% similarity with rab1 family members. To characterize its biochemical properties, cDNA for BRab was inserted into an expression vector (pGEX2T) and expressed in Escherichia coli as a glutathione S-trans-ferase (GST) fusion protein. The recombinant protein was purified to homogeneity with glutathione S-Sepharose. The purified GST-BRab bound [^<35>S]-GTPγS and [^3H]-GDP with association constants of 1.5×10^6M^<-1> and 0.58×10^6M^<-1>, respectively. The binding of [^<35>S]-GTPγS was inhibited with GTP and GDP, but with no other nucleotides. The GTP-hydrolysis activity was evaluated to be 5 m mole/min/mole of BRab. In the presence of 6 mM MgCl_2,bound [^<35>S]-GTPγS and [^3H]-GDP were exchanged with GTPγS most efficiently. These results suggest that BRab, having a higher affinity for GTP than GDP, converts from the GTP-bound state into the GDP-bound state by intrinsic GTP hydrolysis activity and returns to the GTP-bound state with the exchange of GDP with GTP.社団法人日本農芸化学会, 1998年10月, Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 62(10) (10), 1885 - 1891, 英語
- 1998年02月, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 123(2) (2), 219 - 225, 英語Purification and some characteristics of phosphatase of a psychrophile[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1990年03月, Biochemical and Biophysical Research Communications, 167(2) (2), 498 - 503, 英語研究論文(学術雑誌)
- Oxford University Press, 1990年, Journal of Biochemistry, 108(4) (4), 522 - 524, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Informa Healthcare, 1989年, Drug Metabolism Reviews, 20(2-4) (2-4), 467 - 478, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2019年, 農研機構生物機能利用研究部門成果情報(Web), 2019ゲノム編集を利用して明らかにしたカイコ卵形成遺伝子の機能
- 2019年, 日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 89thプロスタグランジンEのカイコ・コリオン遺伝子発現に与える影響
- 2014年, 蚕糸昆虫バイオテック, 83, 25 - 30, 日本語昆虫の低分子量GTP結合蛋白質(Rab)[査読有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2012年07月, ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND PHARMACOLOGY, 34(1) (1), 1 - 13, 英語[査読有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2007年, PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 48, S84 - S84, 英語Analysis of a knock-out mutant of an Arabidopsis T7 phage-type RNA polymerase, RpoTp (RpoT;3)研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2007年, PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 48, S117 - S117, 英語Dynamism of chloroplast tRNA expression in Arabidopsis研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2007年, PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 48, S65 - S65, 英語Functional involvement of cGMP and NO in light regulation of gene expression of soybean flavonoid-biosynthetic enzymes研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 2006年, PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 47, S69 - S69, 英語Functional analysis of a T7 phage-type RNA polymerase RpoT;2 in Arabidopsis研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- Identification of regions functioning in substrate interaction of rabbit liver cytochrome P-450 (laurate (.OMEGA.-1)-hydroxylase).The nucleotide sequence of cDNA for rabbit liver cytochrome P-450 (laurate (ω-1)-hydroxylase) was replaced with that for rabbit liver cytochrome P-450 (testosterone 16α-hydroxylase) in various regions coding for the amino acid sequence between residues 43 and 261. Six chimeric cDNAs thus constructed were cloned into expression vector pAAH5, and expressed in Saccharomyces cerevisiae AH22 cells under the control of yeast ADH1 promoter. Chimeric P-450s synthesized in the transformed yeast cells were purified partially and their catalytic and spectral properties were examined and compared with those of the chimeric P-450 which is considered to possess the same catalytic properties as the wild-type P-450. In the oxidized state the chimeric P-450s exhibited a low- and high-spin mixed-type absorption spectrum of cytochrome P-450 and the spectrum was converted to a typical high-spin type on addition of laurate or caprate, indicating the binding-of the fatty acids to the substrate site of the chimeric P-450s. However, the affinities of the fatty acids for the chimeras devoid of the sequence of P-450 (laurate (ω-1)-hydroxylase) in either of the regions spanning residues 90-125 and 210-261 were 10 to 20 times lower than those for the chimeras containing the sequence of the wild-type P-450 in both regions. The latter chimeras have about the same affinities as the chimera which is essentially the wild-type P-450. In the reconstituted system containing purified enzymes, the chimeras containing the sequence of the wild-type P-450 in both regions catalyzed (ω-1)-hydroxylation of the fatty acids, but their activities were 51-67% of that of the chimera which is essentially the wild-type P-450. The chimera which contains the sequence of the wild-type P-450 in the region covering residues 90-125 but not residues 210-261 was about one-tenth as active as the chimera which is essentially the wild-type P-450. On the other hand, the chimeras devoid of the sequence of the wild-type P-450 in the region spanning residues 90-125 were completely devoid of the hydroxylase activities. These results indicate that two segments of P-450 (laurate (ω-1)-hydroxylase) covering residues 90-125 and 210-262 constitute the substrate binding sites and cooperate to fix the fatty acid at an appropriate position on the P-450 molecule, and the former segment is essential to the hydroxylase activity. The reduced CO complex of the chimeric P-450s showed the typical absorption spectrum of cytochrome P-450. However, the CO complexes of the chimeras devoid of the sequence of the wild-type P-450 covering residues 90-125 were much more unstable to denaturation than those containing this sequence, suggesting that this sequence protects the conformation of the chimeric P-450s in the reduced state against denaturation.The Japanese Biochemical Society, 1989年, The Journal of Biochemistry, 106(4) (4), 569 - 574, 英語
■ 講演・口頭発表等
- 第60回日本植物生理学会年会, 2019年03月, 日本語, 名古屋大学, 国内会議シロイヌナズナにおける5- アミノレブリン酸に応答した転写制御口頭発表(一般)
- 10th International Symposium of iBioK, 2019年01月, 英語, Kobe University, 国際会議Overexpression and characterization of Arabidopsis 5-aminolevulinic acid dehydratases in E. coliポスター発表
- 10th International Symposium of iBioK, 2019年01月, 英語, Kobe University, 国際会議5-aminolevulinic acid responsive genes related to increasing stress tolerance in Arabidopsisポスター発表
- 第91回日本生化学会大会, 2018年09月, 日本語, 京都国際会議場, 国内会議シロイヌナズナの5-アミノレブリン酸誘導性遺伝子とその生理的効果ポスター発表
- 第91回日本生化学会大会, 2018年09月, 日本語, 京都国際会議場, 国内会議シロイヌナズナにおける5-アミノレブリン酸膜輸送体の機能性ポスター発表
- 第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月, 日本語, 鹿児島大学郡元キャンパス, 国内会議昆虫の低分子量GTP結合蛋 白質Rabの機能解析口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 日本語, 名城大学, 国内会議4-ヒドロキシ-5-アミノ-バレリン酸 (HAVA) によるシロイヌナズナの遺伝子発現応答口頭発表(一般)
- 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月, 日本語, 日本分子生物学会, 神戸ポートアイランド, 国内会議植物における5-アミノレブリン酸関連トランスポーターの局在性と機能ポスター発表
- 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月, 日本語, 日本分子生物学会, 神戸ポートアイランド, 国内会議シロイヌナズナにおける5-アミノレブリン酸応答性遺伝子の機能的解析と分子機構ポスター発表
- 若手フロンティア研究会2017, 2017年12月, 日本語, 神戸大学研究基盤センター, 国内会議5-アミノレブリン酸近縁物質による 「負」の遺伝子発現制御ポスター発表
- 若手フロンティア研究会2017, 2017年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議5-アミノレブリン酸近縁物質による 「正」の遺伝子発現制御ポスター発表
- 若手フロンティア研究会2017, 2017年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議5-アミノレブリン酸(ALA)の膜輸送機構 〜変異株における細胞内ALA濃度と遺伝子発現への影響ポスター発表
- 平成29年度西日本応用動物昆虫研究会・日本昆虫学会中国支部合同例会, 2017年10月, 日本語, 神戸大学 瀧川記念学術交流会館大会議室, 国内会議昆虫の脳に存在する蛋白質について[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 8th International Symposium of iBioK, 2017年02月, 英語, バイオプロダクション次世代農工連携拠点形成, 神戸大学, 国際会議ALT1 and ALT2, 5-aminolevulinic acid (ALA) membrane transporters, in Arabidopsisポスター発表
- 8th International Symposium of iBioK, 2017年02月, 英語, バイオプロダクション次世代農工連携拠点形成, 神戸大学, 国際会議ALR1 and ALR2, 5-aminolevulinic acid (ALA)-responsive transcription factors, in Arabidopsisポスター発表
- 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月, 日本語, 日本分子生物学会, パシフィコ横浜, 国内会議シロイヌナズナにおける5-アミノレブリン酸誘導性ストレス耐性向上の分子機構ポスター発表
- 第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月, 日本語, 日本分子生物学会, パシフィコ横浜, 国内会議シロイヌナズナ5-アミノレブリン酸トランスポーターALT1, ALT2の機能ポスター発表
- 日本農芸化学会関西支部第497回例会, 2016年12月, 日本語, 日本農芸化学会関西支部, 神戸大学, 国内会議5-アミノレブリン酸誘導性転写応答による植物のマルチストレス耐性向上のメカニズム口頭発表(一般)
- 若手フロンティア研究会2016, 2016年12月, 日本語, 神戸大学研究基盤センター, 国内会議5-アミノレブリン酸(ALA)の膜輸送機構 〜変異株における細胞内ALA濃度と遺伝子発現への影響ポスター発表
- 若手フロンティア研究会2016, 2016年12月, 日本語, 神戸大学研究基盤センター, 国内会議5-アミノレブリン酸(ALA)の分子機能 〜ALA誘導性遺伝子による植物のストレス耐性増強ポスター発表
- 第24回 WSフォーラム —タンパク質・ペプチド研究の現状と展望—, 2016年11月, 日本語, 九州大学医系地区コラボステーションI 2階視聴覚ホール, 国内会議昆虫の低分子量GTP結合蛋白質(Rab)について[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第11回トランスポーター研究会, 2016年07月, 日本語, 京都大学, 5-アミノレブリン酸(ALA)は、ヘムやクロロフィル等テトラピロール化合物生合成の共通前駆体である。植物では低濃度のALA投与で成長促進効果が、高濃度投与で光傷害誘導による枯死効果があることから、ALA含有肥料はすでに上市され,除草剤としても検討がされてきた。更に近年、中濃度のALA投与で様々な環境ストレスへの耐性が向上することがわかり、我々は新規植物活性化剤としての用途開発を視野にその分子機構について基盤研究を進めている。そのひとつがALAトランスポーターである。ALAトランスポーターの同定と機能解析は、植物アミノ酸輸送系の新たな一例となるだけでなく、ALAの生理効果を最大化して農業に活用する技術の開発基盤にもなる。 我々は動物ALAトランスポーターの情報や,推定される構造的・機能的特徴,局在性予測に基づき植物ALAトランスポーターの候補遺伝子, 国内会議植物5-アミノレブリン酸(ALA)膜トランスポーターの局在性および機能解析ポスター発表
- 第57回日本植物生理学会, 2016年03月, 日本語, 岩手大学, 国内会議Transcriptional Regulation and Improvement of Stress Tolerance Induced by 5-Amino Levulinic Acidポスター発表
- The 7th International Symposium of Innovative BioProduction Kobe (iBioK), 2016年01月, 英語, 神戸大学, 国際会議Possible 5-aminolevulinic acid (ALA) transporters (ALT) in Arabidopsisポスター発表
- The 7th International Symposium of Innovative BioProduction Kobe (iBioK), 2016年01月, 英語, 神戸大学, 国際会議5-aminolevulinic acid (ALA)-upregulated genes (ALU) and ALA-induced multi-stress tolerance in Arabidopsisポスター発表
- The 7th International Symposium of Innovative BioProduction Kobe (iBioK), 2016年01月, 英語, 神戸大学, 国際会議5-aminolevulinic acid (ALA)-responsive transcription factors (ALR) and regulatory gene expression in Arabidopsisポスター発表
- 若手フロンティア2015, 2015年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議植物をストレス耐性化する5-アミノレブリン酸の作用機構ポスター発表
- 第38回日本分子生物学会年会, 2015年12月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 国内会議5-アミノレブリン酸(ALA)による植物遺伝子発現調節と環境ストレス耐性向上の分子機構(oral)口頭発表(一般)
- 第38回日本分子生物学会年会, 2015年12月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 植物バイオマスの増産は,近年バイオリファイナリー産業の原料としての重要性が高まっており,植物の潜在的な生命力や環境適応力を最大限引き出す植物活性化物質の活用はその一法として有望である。 そこで我々は5-アミノレブリン酸(ALA)の生理活性に注目した。ALAはほぼ全ての生物が有するテトラピロール合成経路の中間基質で,合成されたヘムやクロロフィルは種々の酸化反応酵素や光合成集光色素の活性中心をなす。一方,植物種子や幼苗をALAで前処理しておくと塩や低温ストレスなど様々な環境ストレスへの耐性が長期間高まる現象が観察されている。この分子機構を解明すれば,ALAを肥料成分として以外に,塩害土壌などへの可耕地拡大,気象変動等による生育不良の改善など植物活性化物質として植物バイオマス増産に活用できる。 我々はまずトマトのストレス応答性転写因子からALA誘導性も, 国内会議5-アミノレブリン酸(ALA)による植物遺伝子発現調節と環境ストレス耐性向上の分子機構ポスター発表
- 日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 日本語, 岡山大学, 国内会議青色光/UV-AシグナルによるダイズELIP遺伝子の転写調節機構口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 日本語, 岡山大学, 国内会議ヌクレオシド三リン酸によるACC酸化酵素の活性化機構の解析口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 日本語, 国内会議ククミシン遺伝子の果実特異的発現機構 -転写調節と形質転換トマトにおける発現解析-口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 日本語, 岡山大学, 国内会議AtNAS1プロモーター中のNO応答性シスエレメントの解析口頭発表(一般)
- 日本分子生物学会, 2015年03月, 日本語, 神戸国際展示場, 植物バイオマスの増産は,近年バイオリファイナリー産業の原料としての重要性が高まっており,植物の潜在的な生命力や環境適応力を最大限引き出す植物活性化物質の活用はその一法として有望である。 そこで我々は5-アミノレブリン酸(ALA)の生理活性に注目した。ALAはほぼ全ての生物が有するテトラピロール合成経路の中間基質で,合成されたヘムやクロロフィルは種々の酸化反応酵素や光合成集光色素の活性中心をなす。一方,植物種子や幼苗をALAで前処理しておくと塩や低温ストレスなど様々な環境ストレスへの耐性が長期間高まる現象が観察されている。この分子機構を解明すれば,ALAを肥料成分として以外に,塩害土壌などへの可耕地拡大,気象変動等による生育不良の改善など植物活性化物質として植物バイオマス増産に活用できる。 我々はまずトマトのストレス応答性転写因子からALA誘導性も, 国内会議5-アミノレブリン酸(ALA)による植物遺伝子発現調節と環境ストレス耐性向上の分子機構ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2014年12月, 日本語, ダイズELIP(early light-inducible protein)遺伝子(GmELIP)の発現は青色光/UV-A照射により特異的に誘導される。GmELIPプロモーター中のGT-1-like boxとG boxの2つのシスエレメントが青色光/UV-A応答に必要かつ十分な制御配列である。転写因子GmGT-1がこれら両シスエレメントに結合することを既に報告したがG-box配列はbZIP型転写因子の標的配列でもある。そこで、今回は青色光/UV-AによるGmELIPの発現誘導におけるbZIP型転写因子の機能を解析した。 ダイズ光独立栄養培養細胞(SB-P細胞)中のGmELIPのUV-Aによる発現誘導はシクロヘキシミドによって強く阻害されたことから、この過程には新たなタンパク質合成が必要であることが示唆された。DNAマイクロアレイ分析による網羅的解析に, 国内会議青色光/UV-AによるダイズELIP遺伝子の転写調節機構ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2014年12月, 日本語, 神戸大学会館, エチレンは、花芽の形成や果実の追熟、器官脱離、老化、感染防御など様々な生理現象を制御している重要な植物ホルモンであり、メチオニンからS-アデノシルメチオニン、1-アミノシクロプロパン-1- カルボン酸(ACC)を経て合成される。ACC酸化酵素(ACO)はACCを酸化しエチレンに変換する最後の反応を触媒するが、その特性には不明な点が多い。本研究では、シロイヌナズナのAtACO2とトマトのLeACO1について新たな酵素学的特性を見出した。まず大腸菌で発現・精製したACOがアルカリ性で可逆的に失活することを明らかにした。次に、AtACO2の活性は12 mMヌクレオシド三リン酸(NTP)により約5倍に増加するのに対し、LeACO1は逆に約1/2に減少することを見出した。また、NTPのACCや各補因子に対するKm、Vmaxへの影響を調べた。一般的にNTPによる, 国内会議ヌクレオシド三リン酸によるACC酸化酵素の活性化機構の解析ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2014年12月, 日本語, 神戸大学会館, メロン果実のセリンプロテアーゼ、ククミシンは果実の全可溶性タンパク質の10%以上を占める主要タンパク質で、受粉後10日前後の若い果実の果芯部でのみ発現する。ククミシンプロモーターの果実特異的発現能はトマトにおいても機能することを報告した。また、ククミシン遺伝子のプロモーター中に存在する、G-boxを含む20塩基の配列がククミシンの果実特異的な発現を制御するエンハンサーとして機能することが明らかにされ、その配列に結合する転写因子候補として、CmbZIP1とCmbZIP2が単離された。また、CmbZIP1とCmbZIP2自体が果実特異的に発現することも報告された。本研究では、CmbZIP1とCmbZIP2の果実内動態とDNA結合特性の解明を目的とした。受粉後10-15 日のメロン果実の核タンパク質中に上記のククミシンエンハンサーに結合するDNA結合タンパ, 国内会議ククミシン遺伝子の果実特異的発現機構ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2014年12月, 日本語, 神戸大学会館, 一酸化窒素(NO)は植物において根の伸長や鉄の取り込み、気孔の閉鎖、植物ホルモンのシグナル伝達、病原菌感染や非生物的ストレスに対する適応応答等の様々な生理的過程に関与する重要なシグナル伝達分子である。動物に比べ、植物におけるNOシグナル伝達や遺伝子発現調節機構には不明な点が多い。本研究では、NOによる植物の遺伝子発現調節機構を転写レベルで明らかにすることを目的とした。シロイヌナズナの光独立栄養培養細胞(T87細胞)を用いたDNAマイクロアレイ解析により、NOによって発現が強く誘導される遺伝子としてニコチアナミン合成酵素遺伝子1(AtNAS1)が見出された。AtNAS1プロモーターの部分配列とGUSレポーター遺伝子の融合遺伝子をT87細胞のプロトプラストにPEG法で導入し、100 µM ニトロプルシドナトリウム(SNP、NO発生剤)で3時間処理後、GU, 国内会議AtNAS1プロモーター中のNO応答性シスエレメントの解析ポスター発表
- アメリカ植物生物学会2014年度大会, 2014年07月, 英語, アメリカ植物生物学会, アメリカ・オレゴン州ポートランド・コンベンションセンター, Cucumisin is a subtilisin-like serine protease found in melon fruits. We reported the primary structure and characterization of cucumisin (1, 2). Cucumisin is synthesized in the central parts of young fruits and secreted into the juice; it comprises more than 15% of the total juice protein. A 20 bp enhancer element in the cucumisin promoter is responsible for the fruit-specific, 国際会議Transcriptional control of fruit-secific expression of melon cucumisinポスター発表
- 第55回日本植物生理学会年会, 2014年03月, 日本語, 富山大学, 国内会議シロイヌナズナRPOTmpの葉緑体光防護における役割口頭発表(一般)
- 平成26年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, 2014年03月, 日本語, 国内会議カイコ脳における低分子量GTP結合蛋白質(Rab)の免疫組織学的解析口頭発表(一般)
- 2013神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2013年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議葉緑体・ミトコンドリア両局在性RNAPの光ストレス低減機能ポスター発表
- 第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議青色光/UV-AによるダイズELIP遺伝子の発現制御機構ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2013年12月, 日本語, 国内会議青色光/UV-AによるダイズELIP遺伝子の発現制御機構ポスター発表
- 第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議メロン・ククミシン遺伝子プロモーターのトマトにおける発現解析ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2013年12月, 日本語, 国内会議メロン・ククミシン遺伝子プロモーターのトマトにおける発現解析ポスター発表
- 第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議メロン・ククミシンの果実特異的発現を調節する転写因子CmbZIP1/2の特性解析ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2013年12月, 日本語, 国内会議メロン・ククミシンの果実特異的発現を調節する転写因子CmbZIP1/2の特性解析ポスター発表
- 第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議シロイヌナズナRPOTmpの光ストレス応答における重要性ポスター発表
- 第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 英語, 神戸国際会議場, 国内会議Analysis of cis-element responsible for cGMP in the promoter of soybean chalcone synthase geneポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2013年12月, 英語, 国内会議A cis-element responsible for cGMP in the promoter of the soybean chalcone synthase geneポスター発表
- 平成25年度日本水産学会秋季大会, 2013年09月, 日本語, 三重大学, 国内会議大腸菌で発現したウナギシトクロムP450(CYP1A9,CYP1C1)の機能解口頭発表(一般)
- 25th Congress of the Scandinavian Plant Physiology Society, 2013年08月, 英語, Scandinavian Plant Physiology Society, Helsinger, Denmark, 国際会議Transcriptional control of fruit-specific expression of melon cucumisin.ポスター発表
- 日本蚕糸学会第83回大会, 2013年03月, 日本語, つくば, 国内会議免疫組織化学を用いたカイコ低分子量GTP結合タンパク質(Rab)の機能解析口頭発表(一般)
- 第55回日本植物生理学会年会, 2013年03月, 日本語, 富山大学, シロイヌナズナ核コードT7ファージ型RNAポリメラーゼのひとつRPOTmpは葉緑体・ミトコンドリア両局在性で、ミトコンドリアでは呼吸鎖系遺伝子の転写,色素体では生育初期のrrnオペロン転写に関与し,RPOTpの機能相補性が示されているが、生理的重要性は不明な点が多い。そこで本研究ではRPOTmpの環境ストレス応答における役割,とくに光ストレス環境下における重要性に注目してrpoTmp欠損変異株の解析を行った。その結果,欠損変異株が中光量下において光傷害を受けることを見出した。この現象の分子機構を解明するため,光合成活性,遺伝子発現,タンパク質発現,各種阻害剤への感受性,ROS分子種の発生等の違いをrpoTmp変異株と野生株で調べた。その結果,rpoTmp変異株では いくつかの遺伝子とタンパク質の発現量変化を伴う光合成電子伝達系とROS分子種の蓄積が起, 国内会議シロイヌナズナRPOTmpの葉緑体光防護における役割口頭発表(一般)
- 第54回日本植物生理学会年会, 2013年03月, 日本語, 岡山大学, 国内会議シロイヌナズナRPOTmpの光ストレス応答における機能ポスター発表
- 第54回日本植物生理学会年会, 2013年03月, 日本語, 岡山大学, 国内会議A study of the molecular function of 5-aminolevulinic acid for enhancement of salt-stress tolerance in higher plantsポスター発表
- 第85回日本生化学会大会, 2012年12月, 日本語, 福岡国際会議場, 国内会議5-アミノレブリン酸による植物塩ストレス耐性向上と遺伝子発現応答ポスター発表
- 日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月, 日本語, 京都女子大学, 国内会議色素体局在性脂肪酸合成律速酵素の発現と機能口頭発表(一般)
- 日本農芸学会2011年度大会, 2011年03月, 日本語, 日本農芸学会, 京都女子大, 国内会議クロルピリホス代謝に見られるヒトCYP2B6遺伝子多型の影響ポスター発表
- 2010神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2010年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議植物アセチルCoAカルボキシラーゼの発現と機能の解析ポスター発表
- BMB2010(第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会), 2010年12月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 国内会議トマトにおける5-アミノレブリン酸の分子・生理機能ポスター発表
- 日本農芸化学会2010年度大会, 2010年03月, 日本語, 東京大学, 国内会議色素体σ因子SIG6と発現相関する新規PPRの機能口頭発表(一般)
- 第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月, 日本語, パシフィコ横浜, 国内会議葉緑体発達に必須なシロイヌナズナPPRの分子機能解析.ポスター発表
- WINPTech 2009, 2009年12月, 日本語, 神戸大学, 国際会議Molecular and physiological function of PPRTp, a pentatricopeptide repeat protein, in Arabidopsis (2)ポスター発表
- WINPTech2009, 2009年12月, 日本語, 神戸大学, 国際会議Molecular and physiological function of PPRTp, a pentatricopeptide repeart protein, in Arabidopsis (1)ポスター発表
- WINPTech 2009, 2009年12月, 日本語, 神戸大学, 国際会議Molecular and physiological function of PPRS6a and PPRS6b, pentatricopeptide repeat proteins, in Arabidopsisポスター発表
- 薬物動態学会第24回年会, 2009年11月, 英語, 国立京都国際会議場, 国内会議High-throughput Assay of Human P450 Activities by Using Immobilized Microsomes on Oxygen Sensor口頭発表(一般)
- 第82回日本生化学会大会, 2009年10月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 国内会議ヒトCYP2A13による食物由来成分の代謝における遺伝子多型の影響口頭発表(一般)
- 日本生化学会 2009年度大会, 2009年10月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議シロイヌナズナ色素体accD遺伝子のRNA編集に関与するPPRの多面的効果口頭発表(一般)
- 第82回日本生化学会大会, 2009年10月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 国内会議シトクロムP450遺伝子多型CYP2C9*2とCYP2C9*3が食品酸化に与える影響口頭発表(一般)
- 第82回日本生化学会大会, 2009年10月, 日本語, 神戸ポートアイランド, 国内会議CYP1A1の遺伝子多型による食品成分の代謝活性変化口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月, 日本語, 福岡国際会議場, 国内会議シロイヌナズナにおける5-ALAと関連分子の生理・分子作用ポスター発表
- 第50回日本植物生理学会年会, 2009年03月, 日本語, 名古屋, 国内会議Physiological and molecular functions of RPOTmp (RPOT;2) in Arabidopsis口頭発表(一般)
- 2008神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2008年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議色素体転写装置RPOTmp欠損変異株の生化学的解析ポスター発表
- 2008神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2008年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議色素体転写・翻訳装置と機能相関する因子の探索と解析ポスター発表
- 2008神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2008年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議色素体アセチルCoAカルボキシラーゼの発現と機能ポスター発表
- 日本農芸化学会関西支部第457回講演会, 2008年12月, 日本語, 日本盛 酒蔵通り煉瓦館, 国内会議色素体T7ファージ型RNAポリメラーゼと高い発現相関性をもつPPRTpの機能口頭発表(一般)
- 第31回日本分子生物学会年会,第81回日本生化学会大会合同大会, 2008年12月, 日本語, 神戸国際会議場, 国内会議色素体T7ファージ型RNAポリメラーゼRpoTmpの機能解析口頭発表(一般)
- WINPTech 2008, 2008年11月, 日本語, 神戸大学, 国際会議Arabidopsis PPRTp is crucial for post-transcriptional regulation of plastidic accD gene.ポスター発表
- 2007神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会, 2007年12月, 日本語, 神戸大学, 国内会議シロイヌナズナ5-ALAデヒドラターゼの生理機能および 酵素学的性質の解析ポスター発表
- 平成19年度蚕糸・昆虫利用学術講演会, 2007年04月, 日本語, 国内会議カイコGTP結合タンパク質(Rab)の機能解析口頭発表(一般)
- 日本植物生理学会2007年度年会, 2007年03月, 日本語, 松山, 国内会議葉緑体tRNAは動的に発現調節されている口頭発表(一般)
- 日本薬学会2007年度会, 2007年03月, 日本語, 富山, 国内会議高等生物のP450大腸菌発現系を用いたバイオコンバージョンシステムとその応用口頭発表(一般)
- 日本植物生理学会2007年度年会, 2007年03月, 日本語, 松山, 国内会議光シグナル、cGMPおよびNOによるダイズフラボノイド合成系酵素遺伝子群の発現調節口頭発表(一般)
- 日本植物生理学会2007年度年会, 2007年03月, 日本語, 国内会議シロイヌナズナT7ファージ型RNAポリメラーゼRpoTp(RpoT;3)欠損株の解析口頭発表(一般)
- 2007年度日本農芸化学会, 2007年03月, 日本語, 東京, 国内会議シロイヌナズナgatABCホモローグ遺伝子の局在性と機能口頭発表(一般)
- 2007年度日本農芸化学会, 2007年03月, 日本語, 国内会議ククミシン遺伝子の果実特異的発現機構の解析と果実の形質転換への応用口頭発表(一般)
- 2007年度日本農芸化学会, 2007年03月, 日本語, 東京, 国内会議ククミシンプロ配列の自己阻害活性に重要な領域口頭発表(一般)
- 神戸大学研究基盤センター2006若手フロンティア研究会, 2006年12月, 日本語, 国内会議葉緑体tRNAの動的な発現調節とその分子機構ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター2006若手フロンティア研究会, 2006年12月, 日本語, 神大会館, 国内会議高等植物tRNAトランスアミデーション酵素の機能解析ポスター発表
- 神戸大学研究基盤センター2006若手フロンティア研究会, 2006年12月, 日本語, 神大会館, 国内会議ククミシンプロ配列の自己阻害に重要な領域ポスター発表
- Kobe University Frontier Technology Forum, 2006年11月, 英語, 神戸大学瀧川記念学術交流会館, 国内会議Regulation of gene expression of soybean flavonoid-biosynthetic enzymes by cGMPポスター発表
- Kobe University Frontier Technology Forum, 2006年11月, 英語, 神戸大学瀧川記念学術交流会館, 国内会議Molecular function of a T7 phage-type RNA polymerase in chloroplastsポスター発表
- Basis and application of expression of two 5’-ALA related enzymes in plants, 2006年11月, 英語, 神戸大学瀧川記念学術交流会館, 国内会議Basis and application of expression of two 5’-ALA related enzymes in plantsポスター発表
- 国際農薬学会, 2006年08月, 英語, 神戸, 国際会議Characterization of plastidic glutamyl-tRNA synthetase and ALA dehydratase in Arabidopsis.ポスター発表
- 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology, 2006年06月, 英語, IUBMB, 京都国際会館, 国際会議Pro-region of cucumisin precursor acts as a potent inhibitor of cucumisinポスター発表
- The 53rd NIBB Conference "Dynamic Organelles in Plant", 2006年06月, 英語, 岡崎市, 国際会議Function of T7 Phage-Type RNA Polymerases in Arabidopsis (2) : RpoTmp (RpoT;2)ポスター発表
- The 53rd NIBB Conference "Dynamic Organelles in Plant, 2006年06月, 英語, 岡崎市, 国際会議Function of T7 Phage-Type RNA Polymerases in Arabidopsis (1) : RpoTp (RpoT;3)ポスター発表
- 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology, 2006年06月, 英語, 京都, 国際会議Correlative and compensatory function of heterologous transcription systems in plastidsポスター発表
- 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology, 2006年06月, 英語, 京都, 国際会議Cloning of cDNAs for Rab proteins from the brain of Bombyx mori and phosphorylation of their proteins expressed in Escherichia coli.ポスター発表
- 日本農芸化学会大会2006年度大会, 2006年03月, 日本語, 京都, 国内会議ダイズフラボノイド合成系酵素遺伝子の発現調節におけるcGMPとNOの機能相関ポスター発表
- 日本植物生理学会2006年度年会, 2006年03月, 日本語, つくば, 国内会議シロイヌナズナT7ファージ型RNAポリメラーゼRpoT;2の機能解析口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会大会2006年度大会, 2006年03月, 日本語, 京都, 国内会議ククミシンプロ配列の自己阻害活性ポスター発表
- 日本農芸化学会2006年度大会, 2006年03月, 日本語, 京都, 国内会議NO及びcGMPによって発現が調節されるシロイヌナズナ遺伝子の網羅的解析ポスター発表
- 第28回日本分子生物学会 講演要旨集p.449(f), 2005年12月, 日本語, 日本分子生物学会, 福岡, 国内会議シロイヌナズナT7ファージ型RNAポリメラーゼRpoT;2(RpoTmp)の機能解析口頭発表(一般)
- 第78回日本生化学会大会 講演要旨集p.868(f), 2005年10月, 日本語, 日本生化学会, 神戸, 国内会議シロイヌナズナT87細胞の独立/混合条件における光応答の解析口頭発表(一般)
- 第12回日本光生物学協会年会 要旨集p.59(f), 2005年08月, 日本語, 日本光生物学協会, 京都, 国内会議ダイズELIP遺伝子の青色光/UV-A応答性発現を調節するシスエレメント口頭発表(一般)
- 第23回日本植物分子細胞生物学会 p.193(f), 2005年08月, 日本語, 日本植物分子細胞生物学会, 京都, 国内会議シロイヌナズナT87細胞の混合栄養培養と独立栄養培養における光応答の転写解析口頭発表(一般)
- 第52回日本生化学会近畿支部例会 要旨集p.38(f), 2005年05月, 日本語, 日本生化学会近畿支部, 神戸大学, 国内会議ダイズフラボノイド合成系遺伝子のcGMP およびNO による発現調節口頭発表(一般)
- 第52回日本生化学会近畿支部例会 要旨集p.37(f), 2005年05月, 日本語, 日本生化学会近畿支部, 神戸大学, 国内会議カイコのメチル化DNA 結合タンパク質の分子特性口頭発表(一般)
- 第75回蚕糸昆虫機能学術講演会, 2005年04月, 日本語, 日本蚕糸学会, 東京, 国内会議昆虫の脳に存在する蛋白質のPKCによるリン酸化およびその機能解析口頭発表(一般)
- 第20回Combinatorial Chemistry研究会, 2005年04月, 日本語, Combinatorial Chemistry研究会, 大阪, 国内会議1原子酸素添加酵素チトクロームP450 を用いたバイオコンビケムへの応用口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会大会2005年度大会 要旨集p.150, 2005年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 札幌, 国内会議果実特異的遺伝子発現を調節するエンハンサー因子のcDNA クローニングと特性解析口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会大会2005年度大会 要旨集p.149(f), 2005年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 札幌, 国内会議ダイズフラボノイド合成系酵素遺伝子のcGMPおよび光による発現調節口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会大会2005年度大会 要旨集p.150(f), 2005年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 札幌, 国内会議シロイヌナズナ葉緑体tRNA の発現ダイナミクス口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会大会2005年度大会 要旨集p.311(f), 2005年03月, 日本語, 日本農芸化学会, 札幌, 国内会議イネ種子二機能性酵素インヒビター(RASI)の大腸菌における発現およびα� アミラーゼ阻害特性口頭発表(一般)
- 第21回Combinatorial Chemistry 研究会, 2005年, 日本語, Combinatorial Chemistry 研究会, 東京, 国内会議1原子酸素添加酵素チトクロームP450 を用いたバイオコンビケムへの応用口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会関西支部第437回講演会), 2004年, 日本語, 日本農芸化学会関西支部, 未記入, 国内会議高等植物葉緑体におけるtRNA発現の重要性とそのダイナミクス口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会2004年度大会, 2004年, 日本語, 日本農芸化学会, 未記入, 国内会議ダイズELIP遺伝子プロモーターの青色光/紫外光に対する光応答能口頭発表(一般)
- 第25回種子生理生化学研究会, 2004年, 日本語, 未記入, 未記入, 国内会議イネ種子二機能性酵素インヒビター(RASI)の大腸菌における発現およびα-アミラーゼ阻害特性口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会関西支部第432回講演会, 2003年12月, 日本語, 日本農芸化学会関西支部, 神戸大学, 国内会議ダイズフラボノイド合成系酵素遺伝子のcGMP による発現調節口頭発表(一般)
- 日本蚕糸学会第73回大会講演要旨集, 2003年03月, 日本語, 日本蚕糸学会, 東京, 国内会議カイコ脳低分子量G 蛋白質(Rab)のcDNA クローニングとその発現口頭発表(一般)
- Japan-Korea Joint Seminar on Sericultural Sciences and Insect Industry, 2003年, 英語, 未記入, 未記入, 国際会議Small GTP binding proteins from the brain of Bombyx mori.口頭発表(一般)
- 日本農芸化学会西日本・関西合同大会, 1997年, 日本語, 日本農芸化学会西日本・関西支部, 佐賀, 国内会議Phosphatase I(低温酵素)の分子特性口頭発表(一般)
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2014年04月 - 2017年03月, 研究代表者競争的資金
- 独立行政法人日本学術振興会, 研究成果の社会還元・普及事業 ひらめき☆ときめきサイエンス, 2017年, 研究代表者身近にある食品や生物の蛋白質や遺伝子を調べよう。競争的資金
- ひらめき☆ときめきサイエンス, 2014年, 研究代表者生物の蛋白質と遺伝子を取り出し、色々と調べよう競争的資金
- ひらめき☆ときめきサイエンス, 2013年, 研究代表者身近なものの蛋白質と遺伝子をみてみよう競争的資金
- ひらめき☆ときめきサイエンス, 2012年, 研究代表者色々な生物の蛋白質と遺伝子を調べてみよう競争的資金
- ひらめき☆ときめきサイエンス, 2011年, 研究代表者昆虫の蛋白質を見てみよう-昆虫を用いた生化学実験-競争的資金
- 科学研究費補助金/基盤研究(C), 2008年, 研究代表者競争的資金
- 科学研究費補助金/基盤研究(C), 2006年, 研究代表者競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2002年 - 2003年昆虫の脳特異的低分子量GTP結合蛋白質の機能特性低分子量GTP結合蛋白質(s-GBP)は、多数のスーパーファミリーを形成するが、その内Rab蛋白質は、神経ペプチドや、蛋白質の輸送に関与する。一方、我々は阻害剤を用いた研究により、昆虫の神経ペプチドであるPTTH(Prothoracicotropic hormone)の分泌にs-GBPのリン酸化が関与することを明らかにした。 本研究では、昆虫の神経ペプチド分泌に関与するs-GBPが果たす役割を分子レベルで明らかにするために、s-GBPをリン酸化するprotein kinase及びリン酸化されたs-GBPの分子機能を調べる。 そこで、まずカイコの脳より3種類の全長cDNAを含むRab蛋白質(Rab1,Rab8,Rab14)を発現した。この内Rab14については、ratの脳のprotein kinaseによりリン酸化されることを明らかにした(Arch Insect Biochem Physiol,2003)。一方カイコ脳より各種カラムクロマトグラフィーを用いて、各種Protein Kinaseを分離した[Protein kinase C (PKC),Ca/CaM dependent protein kinase (CaM kinase),Nucleoside diphosphate kinase(NDP kinase)]。その内NDP kinaseについては、完全に精製することができた(Arch Insect Biochem Physiol,2002)。これらのkinaseを用いてRab蛋白質をリン酸化したところ、Rab8とRab14は、CaM kinaseによりわずかに、そして、PKCにより、強くリン酸化されることがわかった(Arch Insect Biochem, Physiol,投稿中)。現在、このリン酸化されたRab蛋白質の分子特性を調べている。また、Rabをリン酸化するPKCについて、その分子種を明らかにするために、PKCの2種類のcDNAを動物細胞で発現させた。これらの発現蛋白質はProtein Kinase活性を有していた(投稿準備中)。現在この発現蛋白質がRab蛋白質をリン酸化するか調べている。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 萌芽的研究, 神戸大学, 1997年 - 1998年低温酵素(Psychrophilic enzyme)の分子機能に関する研究低温域(0〜5°C)で作用する酵素の触媒機能を高次構造との関連で解明する研究の一環として、好冷菌(Shewanella sp.)が産生するアルカリフォスファターゼに着目して、その分離精製を行い、精製酵素について酵素化学的及び理化学的性質を明らかにした。 ●アルカリフォスファターゼ(AP)の分離精製:菌体(2Kg)を磨砕して得られた酵素抽出液を、硫酸アンモニウム40-80%飽和で粗分画した後、順次、DEAE-ce11ulofine、Butyl-cellulofine、Hydroxylapatite、Sephacryl S-100、Mono-Qを用いたカラムクロマトグラフィーに供し、Native-PAGE及びSDS-PAGEで均一な酵素標品1.04mg(比活性:1394)を活性収率13.1%で分離した。●APの酵素化学的特性:精製酵素は、至適pH9.8、至適温度40℃を示し、pH9.8、温度0〜10℃の範囲で安定であったが、20℃以上で失活する特性を示した。本酵素は、金属イオンを要求し、Mg^<2+>、Mn^<2+>及びCo^<2+>により活性が高められた。0℃における活性は、40℃(至適温度)の39%を示した。また、幅広い基質特異性を示し、ATP、GTP、CTP、β-Glycerophosphateなどを脱リン酸化した。●APの理化学的特性:SDS-PAGE及びアミノ酸組成分析で測定された分子量は、41,800であった。また、精密アミノ酸組成分析により、この酵素は、高次構造の安定化因子であるプロリン残基の含量が低く、また、分子内に1つのジスルフィド結合を有していることが明らかになった。これらの特性が、この酵素の中温域における不安定性と低温域における高い触媒活性に寄与しているものと推測された。 ●Phosphatase Iの酵素化学的特性:昨年、同じ菌株から単離したPhosphatase Iについて、基質特異性と、また化学修飾により触媒残基を詳細に検討し、本酵素は、Hisを触媒残基とするProtein-tyrosine-phosphataseであることを明らかにした。