SEARCH

検索詳細

本間 正信
大学院海事科学研究科 海事科学専攻
准教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 体育学修士, 筑波大学
■ 研究キーワード
  • 水泳
  • スポーツバイオメカニクス
■ 研究分野
  • ライフサイエンス / スポーツ科学

研究活動情報

■ 受賞
  • 2009年11月 日本水泳・水中運動学会, ヤマハ最優秀論文発表賞, シンクロナイズドスイミング基本技術の標準動作の作成
    本間 正信

■ 論文
  • 競泳スタートのパフォーマンスに影響を与える グライド期までの運動学的要因
    本間 正信
    2020年11月, 日本水泳・水中運動学会2020年次大会論文集, 57 - 62, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 健康・スポーツ科学実習における授業カリキュラム ー熱中症による事故予防と体力テストの改善を目指してー
    前田 正登, 秋元 忍, 本間 正信
    2020年03月, 大学教育研究, (28) (28), 101 - 115, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 神戸大学1年次生の体力・運動能力ー平成24~30年度の測定結果よりー
    本間 正信, 秋元 忍, 前田 正登
    2019年03月, 大学教育研究, (27) (27), 57 - 83, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Evaluation for stroke motion of crawl swimming
    HOMMA Masanobu
    The purpose of this research was to examine the kinematic parameters effective for the evaluation of the stroke motion during crawl stroke. The motion of the upper arm under water was analyzed using video analysis via the three-dimensional panning direct linear transformation (DLT) method with three high-speed video cameras (300 fps) from the under-water. Based on the video an
    Japanese society of sciences in swimming and water exercise, 2018年09月, XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in swimming Proceedings, 387 - 394, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 画像分析と慣性センサを用いた手部動作の分析
    本間 正信
    日本水泳・水中運動学会, 2015年10月, 日本水泳・水中運動学会2015年次大会論文集, (142-143) (142-143), 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • SWUMによるひとかきひとけり中のドルフィンキックタイミングの最適化
    林 勇樹, 本間 正信, 羅 志偉
    日本水泳・水中運動学会, 2015年10月, 日本水泳・水中運動学会2015年次大会論文集, 40 - 45, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 推定された手部流体力によるクロール泳パフォーマンスの評価
    和田 健作, 本間 正信
    兵庫体育・スポーツ科学学会, 2013年06月, 体育・スポーツ科学, (22) (22), 65 - 72, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 競泳の選手・スタッフに向けたフィードバックシステムの開発
    林 勇樹, 本間 正信
    日本水泳・水中運動学会, 2012年10月, 日本水泳・水中運動学会2012年大会講演論文集, 34 - 39, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 手部流体力を用いたスカーリング動作の評価
    本間 正信
    兵庫体育・スポーツ科学学会, 2010年07月, 体育・スポーツ科学, (19) (19), 11 - 18, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • シンクロナイズドスイミング基本技術の標準動作の作成
    本間 正信, 本間 三和子
    2009年11月, 日本水泳・水中運動学会2009年次大会論文集, 36 - 39, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • シンクロナイズドスイミングにおける荷重負荷の違いによるフラットスカル動作の比較
    本間 三和子, 本間 正信, 窪 康之
    2007年06月, トレーニング科学, 19(2) (2), 137 - 148, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Three-dimensional analysis of the eggbeater kick in synchronized swimming
    本間 正信, 本間 三和子
    2006年06月, Biomechanics and Medicine in Swimming X, 40 - 42, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Support scull technique of elite synchronized swimming
    本間 三和子, 本間 正信
    2006年06月, Biomechanics and Medicine in Swimming X, 220 - 223, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Sculling technique in synchronized swimming
    本間 三和子, 本間 正信
    2005年08月, Proceedings of XXIII International Symposium on Biomechanics in Sports, 2, 932 - 935, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Coaching points for the technique of the eggbeater kick in synchronized swimming based on three-dimensional motion analysis
    本間 三和子, 本間 正信
    2005年, Sports Biomechnics, 4(1) (1), 73 - 87, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Miwako Homma, Masanobu Homma
    2005年01月, Sports Biomechanics, 4(1) (1), 73 - 87, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Stroke phase diascrimination in breaststroke swinning using a tri-axial acceleration sensor device
    OHGI Yuji, ICHIKAWA Hiroshi, HOMMA Masanobu, MIYAJI Chikara
    2003年, Sports Engineering, 6, 113 - 123, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Routine Analysis of Synchronised Swimming at the 9th FinaWorkd Championships 2001
    HOMMA Mi, ITO K, KUBO Y, TAKAMATSU J, ISHIKAWA I, HOMMA Masanobu
    2003年, Biomechanics and Medicine in Swimming IX, 529 - 533, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • A biomachanical Analysis of a "Boost"in Synchronised Swimming
    KUBO Yasuyoshi, HOMMA Miwako, HOMMA Masanobu, TAKAMATSU Jyunji, ITO Kouji, ICHIKAWA Hiroshi
    2003年, Biomechanics and Medicine in Swimming IX, 535 - 538, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • 第9回世界水泳選手権(福岡/2001)シンクロルーティン分析
    本間 正信, 高松 潤二, 窪 康之, 伊藤 浩二, 本間 三和子, 上田 千穂子
    2001年10月, 水泳水中運動科学, 5, 21 - 26, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 手首で計測した加速度と水中映像によるクロール泳のストローク技術の観察
    仰木 裕嗣, 市川 浩, 本間 正信, 宮地 力
    2000年09月, 水泳水中運動科学, 3, 35 - 41, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 一流シンクロナイズドスイミング選手の巻き足動作の運動学的研究
    本間 正信, 本間 三和子, 萬久 博敏, 山村 千晶
    日本バイオメカニクス学会, 1999年04月, バイオメカニクス研究概論, 287 - 292, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 本学新入生における動脈硬化性成人病予備軍の実態について
    山下 和雄, 本間 正信, 川口 侃
    1998年03月, CAMPUS HEALTH, 34, 87 - 93, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 男子大学1回生における短期有酸素運動負荷の血中脂質値への影響について
    川口 侃, 溝淵 春代, 池澤 且子, 本間 正信, 山下 和雄
    1998年03月, CAMPUS HEALTH, 34, 69 - 78, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 男子大学生における肥満(内臓脂肪型および皮下脂肪型肥満)の特性:特に、血圧、Atherogenic Index、apoB/apoA-Iおよび各種血中脂質について
    川口 侃, 溝淵 春代, 池澤 且子, 本間 正信, 山下 和雄
    1997年03月, CAMPUS HEALTH, 33, 82 - 88, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 男子大学生における低HDL-Cおよび高Lp(a)血症者に対する有酸素運動(短期水泳合宿)の影響について
    山下 和雄, 本間 正信
    兵庫体育・スポーツ学会, 1997年03月, 体育・スポーツ科学, 6, 57 - 63, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 競泳スタートの水中動作の分析
    本間 正信, 生田 泰志, 宮地 力
    日本バイオメカニクス学会, 1997年03月, 身体運動のバイオメカニクス, 379 - 384, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 正課体育水泳受講生の時間泳における泳距離と運動強度
    本間 正信, 山下 和雄
    兵庫体育・スポーツ学会, 1993年03月, 体育・スポーツ科学, 2, 33 - 42, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 複数のビデオカメラを用いた画像分析について
    土居 陽治郎, 小林 一敏, 本間 正信
    1989年11月, 東京体育学研究, 16, 55 - 60, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 飛び込み競技の空中動作におけるシミュレーション
    本間 正信, 小林 一敏, 楢原 祥弘
    日本バイオメカニクス学会, 1989年01月, 第9回バイオメカニクス学会大会論集, 163 - 169, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 競泳スタートにおけるhole entryに関する考察
    本間 正信, 小林 一敏
    1987年12月, 東京体育学研究, 14, 45 - 51, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 水球の飛びあがり動作に関する力学的考察
    本間 正信, 小林 一敏, 土居 陽治郎, 松井 敦典
    1986年12月, 東京体育学研究, 13, 91 - 95, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

■ 講演・口頭発表等
  • 競泳スタートのパフォーマンスに影響を与えるグライド期までの運動学的要因
    本間 正信
    日本水泳・水中運動学会2020年次大会, 2020年11月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • Evaluation for stroke motion of crawl swimming
    本間 正信
    XIII th International symposium on biomechanics and medicine in swimming, 2018年09月, 英語
    ポスター発表

  • 画像分析と慣性センサを用いた手部動作の分析
    本間 正信
    日本水泳・水中運動学会2015年次大会, 2015年10月, 日本語
    ポスター発表

  • シンクロナイズドスイミング基本技術の標準動作の作成
    本間 正信, 本間 三和子
    日本水泳・水中運動学会2009年次大会, 2009年11月, 日本語, 日本水泳・水中運動学会, 慶応義塾大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • シンクロナイズドスイミングにおけるスカーリング動作の運動学的研究
    本間 正信
    日本体育学会第60回大会, 2009年08月, 日本語, 社団法人日本体育学会, 広島大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 立泳ぎの推力増加に関係する運動学的要因について
    本間 正信
    日本体育学会第59回大会, 2008年09月, 日本語, 社団法人日本体育学会, 早稲田大学, 国内会議
    ポスター発表

  • Three-diomesional analysis of the eggbeater kick in synchronized swimming
    本間 正信, 本間 三和子
    Xth international symposium, Biomechanics and Medicine in Swimming, 2006年06月, 英語, University of Porto, ポルト大学, 国際会議
    ポスター発表

  • 巻き足動作の3次元動作解析
    本間 正信, 本間 三和子
    日本体育学会第56回大会, 2005年11月, 日本語, 日本体育学会, 筑波大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Sculling techniques in synchronized swimming
    本間 三和子, 本間 正信
    XXIII International symposium on biomechanics in sports, 2005年08月, 英語, The Internationa Society of Biomechanics in Sports, 北京、中国, 国際会議
    ポスター発表

■ 所属学協会
  • 水泳・水中運動学会

  • 日本バイオメカニクス学会

  • 日本体育学会

研究シーズ

■ 研究シーズ
  • 映像を用いた水中動作の 運動学的分析
    シーズカテゴリ:ライフサイエンス, その他
    研究キーワード:水泳, 画像分析, 運動学的要因, 運動不足
    研究の背景と目的:近年の健康問題となっている生活習慣病の原因の一つに、運動不足があり、その対策としてスポーツクラブなどで水泳を行っている人は多くいます。また、マスターズ大会などに出場し、記録向上を目指している人もいます。このような水泳において、“うまく”、“速く”、“楽に”泳ぐためのポイント(運動学的要因)を、画像分析(動画)から探ります。
    研究内容:水中カメラや水中窓からの撮影を用いて複数方向から泳動作を撮影し、三次元画像分析を行います。 一般的な運動学的データ(手の軌跡、各部位の速度、関節角度など)はもちろん、図に示すような手部が発生している推進力を推定することもできます。これらの運動学的データや推定された手部推進力と、泳速度や水泳中の心拍数などとの関係を重回帰分析などで分析し、それらに影響を与える要因を探ります。

    期待される効果や応用分野:競泳選手、マスターズスイマー、水泳愛好者への“速く”、“上手く”、 “楽に”泳ぐ技術に関する情報提供をすることができます。水泳初心者指導法に関する情報も含まれ、水泳人口を増やし、運動不足を解決する選択肢を増やすことができると考えられます。応用分野としては、水泳以外の身体運動を映像解析することも可能です。
TOP