SEARCH
検索詳細
濱田 麻矢大学院人文学研究科 文化構造専攻教授
プロフィール
中国語圏文学における性別の表象に興味があります。
研究活動情報
■ 受賞■ 論文
- 2023年12月, AALA Journal, (29) (29), 26 - 37, 日本語処刑される女たち──Yiyun Li, The Vagrantsに描かれた秋瑾の末裔[招待有り]研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- 2023年12月, 漢語言文学研究, 114 - 120, 中国語女孩有兩條路:作為表現主體的許廣平[査読有り][招待有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2023年03月, 神戸大学文学部紀要, (50) (50), 1 - 25, 日本語民国だめんず・うぉ〜か〜 ──白薇の東京体験──研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2021年09月, 『集体化的中国:日中共同研究』 東洋文庫超域亜洲研究部門現代中国研究班編 東洋文庫, 中国語, パスワードが無い解放军入北平·北京与分裂的青春想象[査読有り][招待有り]
- 2020年12月, 日本学研究, 31, 95 - 105, 中国語中日MeToo 与文学[招待有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2019年07月, 長江学術, (63) (63), 41 - 49, 中国語新式教育、自由恋愛与少女叙事──20世紀中国語圏文学中的少女形象[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 福岡 花書院2019年03月, 『春水』手稿と日中の文学交流──周作人、謝冰心、濱一衛──, 169 - 180, 日本語[招待有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2018年07月, 京都大学博士学位論文[査読有り]
- 中国文芸研究会, 2017年03月, 野草, (99) (99), 30 - 54, 日本語崩れる塔、萎れる花ーー張愛玲後期作品における愛のかたちーー[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 中国文学会, 2016年10月, 中国文学報, 88, 57 - 78, 日本語愛という名のもとに ーー二〇世紀中国文学の少女像ーー研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2016年, 今古齊觀 中國文學中的古典與現代, 131 - 144, 中国語藍衣少女--張恨水,張愛玲筆下的女學生想像[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 東方学会, 2016年01月, 東方學, 131, 89 - 106, 日本語とけない謎 : 沈從文『蕭蕭』における女學生表象
- 2015年12月, 509 - 530, 日本語一九四九年の語り方 龍應台『大江大海一九四九』における物語への欲望研究論文(その他学術会議資料等)
- 愛知大学現代中国学会, 2015年08月, 中国21, 43, 207 - 222, 日本語北京で語られるアメリカ像ーー宗璞の1949年、イーユン・リーの1989年研究論文(学術雑誌)
- 2014年07月, 現代中国, 243 - 255, 中国語遙遠的烏托邦--王安憶《弟兄們》中的女同志連續體[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年06月, 高田時雄教授退職記念東方學研究論集, 197 - 209, 日本語青い服の少女ーー張恨水、張愛玲における女学生イメージ研究論文(学術雑誌)
- 日本現代中国学会, 2013年10月, 現代中国, 87(87) (87), 33 - 45, 日本語, パスワードが無い遥かなユートピア 王安憶「弟兄們」におけるレズビアン連続体[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年03月, アジア・ディアスポラと植民地近代 歴史・文学・思想を架橋する, 169 - 189, 日本語日本統治期上海の女学生像ーー楊千鶴の日本語創作をめぐって
- 日本中國學會, 2012年, 日本中国学会報, 64, 283 - 298, 日本語, パスワードが無い女學生だったわたし : 張愛玲『同學少年都不賤』における回想の敍事
- 2010年07月, 帝国主義と文学, 157 - 181, 日本語三人の越境する女たち研究論文(その他学術会議資料等)
- 2009年05月, 励耘学刊 文学巻, 9, 157 - 166, 中国語朱天心『古都』与胡蘭成的美学[査読有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2008年08月, 越境するテクスト 東アジア文化・文学の新しい試み, 357 - 367, 日本語白頭の宮女古都を説くーー大きな歴史と小さな記憶研究論文(その他学術会議資料等)
- 2008年03月, 共生の人文学 グローバル時代と多様な文化, 128 - 149, 日本語災厄の物語は共有されうるかーー王安憶『おじさんの物語』から研究論文(その他学術会議資料等)
- 2004年, 人文科学, 34, 141 - 150, 日本語港の女ーー港湾都市上海の女性像
- 1999年08月, 対話与漫遊 四十年代小説研読, 397 - 404, 中国語両個世界的対立[査読有り]
- 京都大学文学部中国語学中国文学研究室, 1997年04月, 中国文学報, (54) (54), 83 - 108, 日本語
- 1996年08月, 中国現代文学研究叢刊, (68) (68), 220 - 228, 中国語文化的”混血児”ーー陶晶孫与日本[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 1993年08月, 野草, (52) (52), 1 - 27女性作家による淪陥期上海の日常と矛盾ーー張愛玲と蘇青をめぐってーー[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2025年06月, 文藝年鑑2025, 93 - 95, 日本語中国文学[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2025年02月, ファンキー中国, 235 - 264, 日本語北京精釀啤酒攻略記二〇一五[招待有り]その他
- 2024年12月20日, 週刊読書人, 5 - 5, 日本語中国語圏文学の回顧[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2024年12月, 中国研究月報, 78(12) (12), 26 - 28, 日本語書評『日中戦時下の中国語雑誌『女声』——フェミニスト田村俊子を中心に[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2024年07月, 文藝, 2024秋, 201 - 201, 日本語海外文学翻訳者・研究者21人アンケート[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2024年06月, 文藝年鑑, 2024, 92 - 94, 日本語中国文学[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2024年01月, 群像2024年2月号, 268 - 274, 日本語中国女性文学の現在[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2023年10月, 史学雑誌, 132(10) (10), 86 - 90, 日本語書評 山口早苗著『日本占領期上海の文学とメディア──「対日協力者」の文化活動──』[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2023年06月, 文藝年鑑2023, 91 - 93, 日本語中国文学[招待有り]
- 2023年06月, 群像7月号, 78(7) (7), 538 - 539, 日本語となりの国の人の名前[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2023年05月27日, 日本経済新聞歴史小説が描く「衣食住行」記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2023年04月, 日本中国学会便り, 43, 6 - 7, 日本語半舷上陸式講義[招待有り]
- 2023年03月, 海港都市研究, (18) (18), 85 - 87, 日本語呉巡検を振り返って その四会議報告等
- 2023年03月, トンシュエ, (65) (65), 8 - 9西西の詩[招待有り]
- 2022年09月, 図書, (885) (885), 15 - 19, 日本語二一世紀の祥林嫂記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2022年08月30日, 朝日新聞, 日本語中国の女性誘拐 事件や文学から見えるのは[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2022年07月, 中国20世紀自伝回想録解題集 『野草』増刊号, 178 - 179, 日本語張愛玲『対照記』解題[招待有り]記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2022年04月30日, 図書新聞, (3541) (3541), 4 - 4, 日本語その先のヒロインへ[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2022年03月, 早稲田文学増刊号, 234 - 241, 日本語母にならない娘たち 二〇世紀中国文学の堕胎と子捨て[招待有り]記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2022年03月01日, 朝日新聞デジタル, 日本語記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2022年02月, 中国女性史研究, (31) (31), 43 - 51, 日本語離散と性別──20世紀中国の女性表現者──記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2021年02月06日, 図書新聞, (3482) (3482), 日本語「抑圧の自由」から「自分らしく生きる自由」へ書評論文,書評,文献紹介等
- 2021年01月, 〈母〉を問う 母の比較文文学史, 101 - 106よき息子、魯迅[招待有り]その他
- 2020年06月, 中国研究月報, 74(6) (6), 35 - 37, 日本語書評『張恨水の時空間――中国近現代大衆小説研究』[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2020年05月09日, 図書新聞, (3447) (3447), 6 - 6自画像は砂漠の蜃気楼のように書評論文,書評,文献紹介等
- 2020年04月, 東方, (470) (470), 日本語邪なき言葉がつくる邪な世界 『房思琪の初恋の楽園』[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 2020年01月23日, 神戸新聞, 18 - 18中国社会を変えた「女子教育」
- 2019年02月, 図書新聞, (3387) (3387), 日本語モノから始まる台湾近代の物語 呉明益著 天野健太郎訳『自転車泥棒』[招待有り]書評論文,書評,文献紹介等
- 民国文学むねくらべ武田雅哉編、岩波書店2018年05月, ゆれるおっぱい、ふくらむおっぱい, 110 - 120, 日本語[招待有り]記事・総説・解説・論説等(その他)
- 2018年04月, 図書, (831) (831), 20 - 23, 日本語日本占領下の愛玲たちその他
- 2018年03月, 中国文芸研究会会報, (436,437合併号) (436,437合併号), 15 - 17, 日本語胡弓の音色が語るもの速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 2018年03月, 海港都市研究, (13) (13), 87 - 90, 日本語自訳自薦の終わりと始まり:張愛玲『中国が愛を知ったころ』書評論文,書評,文献紹介等
- 作为“女学生作家”的“冰心女士”冰心研究会/冰心文学館2017年06月, 爱心, 63, 54 - 55, 中国語
福州[招待有り]速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) - 2016年07月, 図書新聞, (3263) (3263), 5 - 5, 日本語変化し続ける作家・王安憶書評論文,書評,文献紹介等
- 東方学会, 2016年07月, 東方学, 132, 88 - 97, 日本語內外東方學界消息 中國現代文學硏究の新しい地平 : ハーバード版文學史の試み
- 中文研究会, 2016年03月, 未名, (34) (34), 89 - 99, 日本語書評 Mingwei Song, Young China: National Rejuvenation and the Bildungsroman, 1900-1959, Harvard University Press, 2015, 379pp.記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
- 摩羅からノーベルヘ : 現代文学と公民の論述 (特集 中国近現代文学研究)訳=濱田麻矢愛知大学現代中国学会, 2015年08月, 中国21, 43, 25 - 50, 日本語
- 2015年05月, 外地と表現, 169 - 198, 日本語帝国日本の内外---女の衣服と言葉講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
- 2014年12月, 日本中国学会便り, (26) (26), 4 - 5日本中国学会第66回シンポジウム 中国とはなにか
- 中国文芸研究会, 2014年08月, 野草, (94) (94), 169 - 172, 日本語王勝群 「奇装異服」の張愛玲 : 語る/語られる女性作家 (『野草』93号合評)
- 神戸大学, 2013年03月, 海港都市研究, (8) (8), 25 - 26, 日本語『論胡蘭成的神話学』解題
- 東方書店, 2013年02月, 東方, (384) (384), 29 - 32, 日本語Book Review シャンハイ60'sの婚活スタイル : 王安憶著/飯塚容・宮入いずみ訳 富萍 上海に生きる書評論文,書評,文献紹介等
- 中国文芸研究会, 2012年08月, 野草, (90) (90), 110 - 120, 日本語樹のウロからの創作 : 朱天文氏インタビュー
- 中文研究会, 2012年03月, 未名, (30) (30), 27 - 46, 日本語「現代」の内と外 : 趙樹理文学の評価史をめぐって
- 2012年03月, アジア・ディアスポラと植民地近代, 97 - 107, 日本語楊千鶴の日本語創作をめぐって会議報告等
- 中文研究会, 2011年03月, 未名, (29) (29), 1 - 23, 日本語「徳」の起源[含 附記 「徳」と「得」の関係について]
- 中国文芸研究会, 2010年08月, 野草, (86) (86), 135 - 137, 日本語85号合評 杉江叔子 王安憶『香港的情与愛』における老魏のトポフィリア
- 東方書店, 2009年07月, 東方, (341) (341), 22 - 25, 日本語Book Review 個人全集を編むことの難しさ、面白さ、素晴らしさ--[王風編]『廃名集』(全六巻)書評論文,書評,文献紹介等
- 中文研究会, 2009年03月, 未名, (27) (27), 117 - 127, 日本語書評 北島・李陀主編『七十年代』
- 2008年03月, 一九三〇年代と接触空間:ディアスポラの思想と文学, 119 - 137, 日本語「内助の功」という自己表現:表現主体としての許広平
- 2008年03月, 吉田富夫先生退休記念中国学論集, 343 - 356, 日本語”十七年”文学の愛情と革命:宗璞『紅豆』をめぐって
- 東方書店, 2008年01月, 東方, (323) (323), 26 - 29, 日本語Book Review 感覚が広げる歴史の世界--[揚念群主編]『新史学』第一巻
- 2006年10月, 中国文芸研究会会報, 52 - 55, 日本語張愛玲のレシピその他
- 中國文學會, 2006年10月, 中國文學報, 72, 117 - 126, 日本語
- 2006年09月, 「未来への回帰」越境とナショナリズム, 20 - 28香港の物語
- 日本現代中国学会, 2006年, 現代中国, (80) (80), 217 - 219, 日本語, 『婦女雑誌』からみる近代女性.pdf, パスワードが無い書評 村田雄二郎編『『婦女雑誌』からみる近代中国女性』
- 2005年09月, 中文研究会/桃の会論集, 三集, 144 - 154, 日本語女ともだちのはなし 陳衡哲と凌叔華による女学生の物語
- 中文研究会, 2005年03月, 未名, (23) (23), 71 - 96, 日本語中国文学におけるユートピア--廃名の『橋』から閻連科の『受活』まで
- 中国文芸研究会, 2005年02月, 野草, (75) (75), 33 - 36, 日本語思い出の断片 (阪口直樹先生を偲んで)
- 中国文芸研究会, 2005年02月, 野草, (75) (75), 126 - 128, 日本語74号合評 張小虹 都市とは華やかな衣装なり
- 中国文芸研究会, 2004年02月, 野草, (73) (73), 142 - 144, 日本語72号合評 鎌田純子 50年代初期の張愛玲--『十八春』を中心にして
- 2004年02月, ジェンダーから見た中国の家と女, 日本語生家を出た娘たち--民国期の恋愛小説を読む[査読有り]
- 2002年03月, ファンタジーの世界, 47 - 61, 日本語都市の見る夢その他
- 2001年08月, 世界の文学, (108) (108), 238 - 239, 日本語『紅楼夢』の残したもの記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 2001年03月, 中国における通俗文学の発展及びその影響, 49 - 63雑誌『雑誌』をめぐって−−−「漢奸」と「地下文芸工作員」のはざまで
- 中文研究会, 2001年03月, 未名, (19) (19), 87 - 105, 日本語日本亡命後の胡蘭成--保田與重郎との関係を中心に
- 東方書店, 2001年02月, 東方, (240) (240), 28 - 31, 日本語Book Review 『古都』朱天心著・清水賢一郎訳--「あなた」の記憶と「まち」の歴史
- 中文研究会, 2000年03月, 未名, (18) (18), 167 - 180, 日本語紹介 レオ・オウファン・リー著『シャンハイモダン 中国における新しい都市文化の開花 1930-1945』(ハーバード大学出版社1999年 409頁)
- 学術雑誌目次速報データベース由来, 2000年03月, 東方學報 京都, 72, 593 - 611, 日本語再讀『麗莎的哀怨』ー上海文学の白系ロシア人[査読有り]
- 神戸大学, 2000年03月, 紀要, 27, 597 - 618, 日本語記憶の中の上海 : 西西『候鳥』論
- 2000年, 興膳宏教授退官記念中国文学論集, 785 - 802, 日本語雑誌『苦竹』について
- 1999年05月, 岩波現代中国事典, 1039 - 1039, 日本語白先勇[査読有り][招待有り]その他
- 1999年05月, 岩波現代中国事典, 859 - 859, 日本語張愛玲[査読有り][招待有り]その他
- 1999年05月, 岩波現代中国事典, 519 - 519, 日本語蕭乾[査読有り][招待有り]その他
- 1999年05月, 岩波現代中国事典, 516 - 516, 日本語聶華苓[招待有り]その他
- 1992年11月, 東亜, (305) (305), 40 - 51, 日本語張愛玲ー上海一九四〇年代の都市小説作家記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
- 単著, 生活・読書・新知三聯書店, 2025年04月少女中国 『女学生』的一百年
- 単訳, 早川書房, 2025年03月, 日本語, 国際共著していない, ISBN: 9784151201158半生の絆その他
- 共著, Chapter 5, Obscure Utopia: The Lesbian Continuum in Wang Anyi's "Brothers", pp101-116, 2025年, ISBN: 9781350415331Queer Literature in the Sinosphere
- 分担執筆, 中国少女の大冒険 中華民国の文学を読む; おわりに, 神戸大学出版会, 2023年03月, ISBN: 9784909364197人文学を解き放つ
- 共編者(共編著者), 翻訳:西西「浮都ものがたり」 朱天心『三十三年京都の夢』 李娟『突然現れたわたし』 駱以軍『チュニック、文字を作る』 ワリス・ノカン『父祖の名』 解説, 白水社, 2022年11月, 日本語, 国際共著している, ISBN: 9784560098752華語文学の新しい風
- 分担執筆, 『文選』22-23; 巴金『家』106-107; 丁玲『霞村にいた時』118-119; 王安憶『おじさんの物語』142-143; 非中国語で書かれた中国文学(英語) 168-169, ミネルヴァ書房, 2022年02月, ISBN: 9784623092833中国文学をつまみ食い 『詩経』から『三体』まで
- 岩波書店, 2021年11月, 日本語, ISBN: 9784000614986少女中国 : 書かれた女学生と書く女学生の百年
- 上海遠東出版社,上海人民出版社 (発売), 2021年10月, 中国語, ISBN: 9787547617540日本漢学中的上海文学研究
- 分担執筆, 東洋文庫, 2021年09月, 中国語, 国際共著している, ISBN: 9784809703096集体化時代的中国 : 日中共同研究学術書
- 分担執筆, 五四与女学生, 聯經出版社, 2019年04月, 103-107, 中国語, ISBN: 9787532171200五四@100学術書
- 分担執筆, 新青年と女学生ーー新しい価値観の誕生, 2016年04月, 124-127中国文化55のキーワード
- 分担執筆, 帝国日本の内外, 学校法人城西大学出版会, 2015年05月外地と表現
- 共編者(共編著者), 2014年06月東方学研究論集
- 共編者(共編著者), 執筆および編集, 人文書院, 2014年02月, 日本語増補改訂版 中国女性史入門学術書
- 分担執筆, 勉誠出版, 2013年, 日本語, ISBN: 9784585220527アジア・ディアスポラと植民地近代 : 歴史・文学・思想を架橋する
- 分担執筆, 研文社, 2010年, 日本語帝国主義と文学学術書
- 分担執筆, 神戸大学, 2008年03月, 日本語共生の人文学学術書
- 分担執筆, 双文社出版, 2008年, 日本語, ISBN: 9784881645833一九三〇年代と接触空間 : ディアスポラの思想と文学
- 共編者(共編著者), 人文書院, 2005年, 日本語中国女性史入門学術書
- 分担執筆, 執筆, 九州大学出版会, 2002年03月ファンタジーの世界
- 中国文芸研究会, 2040年05月, 日本語, 関西大学脱ぐ⼥を覗くとき、脱ぐ⼥もまたこちらを覗いているーー孫頻と魏思孝、新地⽅⽂学から新「⾵俗」を考える口頭発表(一般)
- 文章學視野下的二十世紀中国散文, 2025年04月, 中国語, 第二组第一场濱田.pdf, パスワードが無い搖擺不定的自畫像 蕭紅筆下的愛國女學生[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 「社会」、「西洋美人」、自己意識 張愛玲「若い時」を再読する, 2025年04月, 日本語, 京大「若かりし頃」再読.pptx, パスワードが無い白系ロシア人・男装小説・結婚式 —楊佳嫺先生と張愛玲『若かりし頃』を読む[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 神戸大学人文学研究科ジェンダー研究会第二回ワークショップ, 2024年12月, 日本語, 2024ジェンダー研.pptx, パスワードが無い, 神戸大学人文学研究科ジェンダー研, 神戸大学, 国内会議中国現代文学に描かれた娘たちシンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 遷変流転中的東亜藝術、人文与社会, 2024年11月, 中国語, 復旦大学、神戸大学、北京大学, 復旦大学, 国際会議來自長女的家族史:西西筆下的上海/香港
- 学術フォーラム「中国新東北文学の現在」, 2024年10月, 中国語, 東北的呼唤.pptx, パスワードが無い, 神戸大学 遼寧師範大学 大連理工大学, 神戸大学, 日本国, 国際会議東北的呼喚:中日文学中的辺境想像口頭発表(一般)
- 東亜文化匯通与人文交流, 2024年09月, 中国語, 2024北京二外.pptx, パスワードが無い, 北京第二外国語学院, 北京, 中華人民共和国, 国際会議性別視野下的現代文学史初探口頭発表(一般)
- 中国文学与比較文学双年会, 2024年06月, 中国語, 香港科技大学, 国際会議逆境中的人性底線 楊顯惠《定西孤兒院紀事》的創傷敘事シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 乳房文化研究会, 2024年02月, 日本語, フィクションの中の胸表象.pptx, パスワードが無い, 乳房文化研究会, 京都(オンライン), 国内会議フィクションの中の胸表象 近現代中国語圏の場合[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 国家科学及技術委員会経費補助, 2024年02月, 中国語, 2024台湾大学.pptx, パスワードが無い, 台湾大学, 台湾, 国際会議少女中國始末 近代文學中的女學生想像[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 国家科学及技術委員会経費補助会議, 2024年02月, 中国語, 慈済大学2024.pptx, パスワードが無い, 慈済大学, 台湾, 国際会議女女情誼在台灣 從楊千鶴到楊双子[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第5回神戸・北京・復旦三大学人文フォーラム ポストパンデミック期の東アジア人文学, 2024年01月, 日本語, 神戸大学, 国際会議中国当代文学中的拐売婚与男性気概シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 後‘五四’時代的家庭革命、性别倫理与情感叙事:文学与影像, 2023年12月, 中国語, 搖擺不定的自畫像.pptx, パスワードが無い, 全国婦聯婦女研究所《婦女研究論叢》編輯部, オンライン, 国際会議搖擺不定的自畫像 蕭紅筆下的女兒們[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 北九州市立大学外国語学部中国学科特別講義, 2023年12月, 日本語, 北九州大学2023 ラブのゆくえ.pptx, パスワードが無い, 北九州市立大学ラブのゆくえ 近代中国文学の少女たち[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 張愛玲研究新方向講座系列, 2023年10月, 中国語, 香港講座.pptx, 発表資料, パスワードが無い, 香港大学中文学院, 香港大学, ホンコン(香港)特別行政区, 国際会議倒掉的塔,萎謝的花:張愛玲文學中的愛情形式[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- アジア系(アメリカ)文学研究と翻訳, 2023年09月, 日本語, AALA2023.pdf, パスワードが無い, アジア系アメリカ文学会カノンを撹乱するテクスト──イーユン・リーの描く中国[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 神戸大学文学部公開講座, 2023年09月, 日本語, 2023文学部公開講座.pptx, パスワードが無い文学史に潜り込む 中華民国期のだめんず事情公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 有聲的中國工作坊, 2023年09月, 中国語, 有声的中国工作坊.pptx, パスワードが無い, 北京大学現代中国人文研究所, 北京大学, 中華人民共和国別開“聲”面的書寫嘗試:陳衡哲筆下的女生宿舍[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 北京大学海外学者講学計画, 2023年09月, 中国語, 北京大学講座第三回.pptx, パスワードが無い, 北京大学中文系, 北京大学, 中華人民共和国, 人们往往将萧红的文学作品与她的经历相结合,从中阐释出“女性特有的软弱与悲剧”。然而,在其冷静、自嘲的散文中,分明可以看到她所勾勒出的一个坚韧的萧红自画像。 本报告以萧红笔下的女学生形象为线索,探讨萧红文学中的矛盾和冲突。〈黄金时代〉始末:蕭紅筆下的女学生[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 何其芳海外名師系列講座第二期, 2023年09月, 中国語, 人民大学文学院, 人民大学, 中華人民共和国少女中国:中国文学現代性発生期的性別反思[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 北京大学海外学者講学計画, 2023年09月, 北京大学講座第二回.pptx, パスワードが無い, 北京大学中文系, 北京大学, 1920年代,崇高的自由恋爱俨然成为少数知识分子的特权,然而基于双方“自由”意志的恋爱有时难免以单相思告终。其中,女作家如何表达恋爱时的激动、又如何面对失恋和不被爱的自己呢?本报告就此问题,以白薇为中心,比较同时代男作家展开讨论。另一個沈淪故事:白薇的東京體驗公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 北京大学海外学者講学計画, 2023年09月, 中国語, 北京大学中文系, 北京大学, 沈从文创作《萧萧》时,不仅自己爱上女学生,且努力将心爱的妹妹培养成女学生。然而包括《萧萧》在内,其小说中的女学生又总是浅薄、虚荣、自恋的。本报告尝试揭开沈从文的女学生情结,并以沈从文为例,针对男作家如何看待新式女学生这一问题展开讨论。解不開的謎:沈從文的女學生情結[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- AAS-in-Asia, 2023年06月, 英語, AASinAsia2023.pdf, パスワードが無いRomance from Female Dormitory: Sisterhood and Same-Sex Desire Depicted in Republican China Ficitonシンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 中国女性史研究会, 2023年05月, 日本語, 女性史研究会2023.pptx, パスワードが無い, 中国女性史研究会, 大妻女子大学民国の逃げ水 蕭紅描く女学生像[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 域外漢学系列講座, 2023年05月, 中国語従経典文学作品看『五四』時期的女子教育[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- クロスリンガルネットワーク第15回研究集会, 2023年03月インサイド・アウト 張愛玲が裏返した中国像[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 軍港、海港と人文学, 2023年03月, 日本語, らしゃめんと南京さん.pptx, パスワードが無い横濱文学散歩:らしゃめん(洋妾)と南京さんシンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 東アジア日本研究者協議会第6回国際大会, 2022年11月, 日本語, 北京外国語大学(オンライン), パネルタイトル:東アジアの母性礼賛とミソジニー, 国際会議中国近代フィクションにおける誘拐婚と男性性シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 東亞海域的網路、空間與節點: 2022 年 世界海洋文化研究機構聯席會暨 東亞島嶼海洋文化論壇· 海港都市國際 學術研討會, 2022年11月, 中国語, 中国海洋大学(オンライン), 国際会議, 国際共著していない留日中國女生的戀愛實踐──淺談白薇《悲劇生涯》口頭発表(一般)
- 世界文明視野中的北京書写, 2022年10月, 中国語, 北京師範大学(オンライン), 国際会議晨報培養的女學生作家:冰心女士 試論冰心早期小說的創作策略[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 中国文芸研究会(オンライン開催), 2022年05月, 日本語21世紀の祥林嫂
- 異郷に学び異郷を書く 華人女性の留学体験, 2022年03月, 日本語, 神戸大学, 国際会議だめんず愛のゆくえ 白薇の描いた東京[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 2022年02月, 日本語, 熊本学園大学海外事情研究所, 熊本学園大学, 日本国満洲、上海、東京──蕭紅の揺れる自画像[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 創造社百年紀念学術研討会, 2021年12月, 中国語, 人民大学, 北京(オンライン), 国際会議作者的悲劇、読者的喜劇 浅談白薇的自我書写[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 中国現代文学研究者懇話会, 2021年11月, 日本語カノンを撹乱するテクスト 華文SFとイーユン・リー[招待有り]その他
- 神戸大学文学部ホームカミングデー, 2021年10月病があぶりだすもの パンデミックと分断を描く[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 疫病流行期のオンライン人文教育:挑戦、課題と可能性, 2020年12月, 中国語, 復旦大学, オンライン, 国際会議世代と距離を乗り越えて:ある民間研究会の挑戦口頭発表(一般)
- 北京外国語大学・神戸大学国際共同研究拠点シンポジウム――疫病と人・社会――, 2020年11月, 日本語神戸・文学・感染症口頭発表(招待・特別)
- 富裕東亞,躍動東亞--東亞人文、經貿、科技的交流, 2020年11月, 日本語如何講述台灣:朱天心《古都》與胡蘭成的夢[招待有り]
- AAS-in Asia, 2020年09月, 英語蕭紅作品における女学生イメージシンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 神戸映画サークル協議会学習会, 2020年07月, 日本語映画『芳華』と文工団[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 乳房と文学, 2020年02月, 日本語, 乳房文化研究会, ワコール本社恋する乙女の胸のうち[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 中国の文学革命と19-20世紀世界, 2019年11月, 中国語, 京都大学, 京都大学, 国際会議從台灣少年到台灣少女? 楊千鶴的日語創作[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 人文と社会 学際的視野からの東アジア研究, 2019年11月, 中国語, 神戸大学人文学研究科, 神戸大学, 国際会議翻譯<華夷風>兩三事口頭発表(一般)
- 現代中国文学研究者懇話会, 2019年11月, 日本語, 愛知大学名古屋校舎, 国際会議中の華から外の華へ 風(phone)がかき乱す境界線[招待有り]口頭発表(一般)
- 2019年09月, 中国語, 武漢大学, 武漢大学文学院, 国際会議未能就學的女孩子 以張愛玲與蕭紅為中心[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 中国・日本・東アジア1989~2019-〈平成〉の内と外-, 2019年07月, 日本語, 神戸大学, 国際会議日中における#metooと文学口頭発表(一般)
- AAS in Asia, 2019年07月, 英語, Royal Orchid Sheraton Hotel, Bangkok, 国際会議For Love or Ideals: Female Students and Liberation Army's March in 1949 and 1989シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 日本移民学会第29回年次大会, 2019年06月, 日本語, 天理大学, 国際会議迎合か革新か──中国系移民作家の英語創作シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 神戸映画サークル協議会学習会, 2019年06月, 日本語, 国内会議香港性(HongKongness)へのオマージュ公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 海洋アジアにおける人と海の遭遇, 2019年03月, 英語, 韓国海洋大学、厦門大学、神戸大学, 厦門大学, 30-31 March, 2019 Xiamen University, 国際会議日本統治期の台湾女学生 楊千鶴を中心に口頭発表(一般)
- チベット文学と映画制作の現在, 2019年03月, 日本語, 多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築, 東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所, 国際会議漢語現代文学研究者から見たチベット文学[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- <帝国>日本をめぐる少女文化, 2019年03月, 日本語, 名古屋大学, 国際会議民国少女の大冒険 学んで書いて、恋して産んで[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本統治期台湾の女性──文学創作における山地女性表象の生成について, 2019年01月, 中国語, 国際会議日治台湾的女学生──論楊千鶴的日語創作[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 理解・曲解・和解──境界線内外的「人」与「文」, 2018年12月, 中国語, 神戸大学平成30年度連携型共同研究 武漢大学2018年度国際学術合作培育項目, 神戸大学, 国際会議未能就学的女子シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 第7回日中共同研究「中国当代史研究」ワークショップ, 2018年12月, 中国語, 東洋文庫, 国際会議解放軍的北平/北京入城與分裂的青春想象[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 文学・言語・歴史, 2018年11月, 中国語, 北京大学, 北京大学人文学苑中文系, 北京大学・復旦大学・神戸大学三校人文論壇 2018年11月10日、11日, 国際会議愛という名のもとに 20世紀中国文学の少女表象口頭発表(一般)
- AAS-in-Asia, 2018年07月, 英語, AAS-in-Asia, 国際会議A Girlhood in Taiwan under Japanese Rule: Yang Qianhe and Her Ageシンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 华语语系文艺中的“脱范”想象, 2018年06月, 中国語, 金城学院大学, 国際会議少女中国 中国少女的成长小说シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 2018年度北京大学・立命館大学連携講座 女性と文学──中国が愛を知ってから──, 2018年05月, 日本語, 立命館孔子学院, 立命館大学国際平和ミュージアム, 国内会議少女中国ーー中国少女のビルドゥングスロマン[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 接近→張愛玲, 2018年03月, 中国語, 一橋大学言語社会研究科, 一橋大学東キャンパス国際研究館, 国際会議張愛玲晚期創作中的自我表述[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第1回「東アジアの交流と文学」国際シンポジウム『春水』手稿と日中の文学交流−−−周作人、冰心、濱一衛−−−, 2018年02月, 日本語, 九州大学QRプログラム「人社系アジア研究活性化重点支援」, 九州大学伊都キャンパス新中央図書館, 国際会議女学生謝婉瑩から作家冰心女士へ[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- “現代文學與書寫語言”國際學術研討會, 2017年09月, 中国語, 北京大学中文系、学術月刊, 北京大学人文学苑, 国際会議書寫,還是被書寫--作為敘事主體的女性書寫者[招待有り]口頭発表(一般)
- 漂泊與越境 東亞視域中的作家流徙與文學創生國際學術工作坊, 2017年09月, 中国語, 武漢大學, 国際会議坍倒的塔,枯萎的花-- 張愛玲晚期風格窺探口頭発表(一般)
- Association for Asian Studies, 2017年03月, 英語, 国際会議Girls in Blue: Images of “Ideal Female Students” in the Novels of Republican Chinaシンポジウム・ワークショップパネル(公募)
- 中国現代文学研究者懇話会, 2016年11月, 日本語, 愛知大学, 国内会議妻を殴る男[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 中国文芸研究会, 2016年06月愛という名のもとに 20世紀中国語文学の少女像
- TRANS-LITERARY EXPERIMENTS: CULTURAL TRANSFORMATION AND SOCIAL CHANGE IN MODERN EAST ASIAN SOCIETIES, 2016年04月, Harvard Yenching InstituteShifting Hierarchies: An Analysis on Mei Niang’s Emigrants 僑民
- International Symposium: Shen Congwen and Modern China, 2015年09月, 英語, Harvard University, 国際会議Unsolved mystery: Images of female students in Xiaoxiao口頭発表(招待・特別)
- The Association of Chinese and Comparative Literature Conference, 2015年06月, 中国語, 復旦大学, 国際会議解不開的謎 沈從文《蕭蕭》中的女學生情結口頭発表(一般)
- 2015年05月, 中国語, 武漢大学, 国際会議中国少女歴険記−−−従陳衡哲到王安憶口頭発表(招待・特別)
- 2015年05月, 中国語, 武漢大学現代文学中女学生形象的生成与流変公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 神戸華僑華人研究会例会, 2015年02月, 日本語, 神戸華僑華人博物館, 国内会議イーユン・リー 英語で綴る中国[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 2014年12月, 日本語, 富山大学, 国内会議西湖・ロマンチックリゾートの起源口頭発表(招待・特別)
- 2014年10月, 日本語, 城西国際大学帝国日本のうちそと 女の衣服と言葉から公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本中国学会第66回大会, 2014年10月, 日本語, 大谷大学, 国内会議少女とことば[招待有り]シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 今古齊觀:中國文學中的古典與現代國際學術研討會, 2014年05月, 中国語, 香港中文大学, 国際会議藍衣少女--試論民國時代的女學生表徵[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 2014年02月, 日本語, 熊本学園大学青い服の少女————近代中国文学における理想の女学生イメージ[招待有り]公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 聚散離合的文学時代, 2014年01月, 中国語, 北京大学, 北京大学, 国際会議以愛為名—40 年代少女叙事中的浪漫意識形態[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- EAJS Annual Conference, 2014年, 英語, Ljubljana University, Slovenia, 国際会議Narrating the events of the wars: A focus on Lung Yingtai’s Big River, Big Sea口頭発表(一般)
- 韓中現当代文学的地域性, 2014年, 中国語, 東亜大学校, 国際会議浪漫城市杭州 以張愛玲小説為中心[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 2013年11月, 日本語, 高知大学, 国内会議沉櫻と青島口頭発表(招待・特別)
- 日本現代中国学会 62 回大会, 2012年10月, 日本語, 一橋大学, 国内会議生育は女の絆をどう変えるか—— 王安憶の描くレズビアン連続体シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
- 戦争と女性, 2012年10月, 中国語, 神戸大学, 国際会議一九四九年的講法————龍應台『大江大海一九四九』口頭発表(一般)
- 台湾文学与文化創意, 2012年06月, 中国語, 台中修平科技大学応用語文学院応用中文系, 国際会議日治時代的女学生書写 以楊千鶴為中心[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本中国学会63回大会, 2011年10月, 日本語, 日本中国学会, 九州大学, 国内会議変奏される記憶——張愛玲の自 伝的小説をめぐって―—口頭発表(一般)
- 環日本海連続講座, 2011年09月, 鳥取県立図書館埋めようのない天の裂け目ー精緻なノスタルジア・白先勇
- 2011年07月, 日本語, 環日本海連続講座, 鳥取県立図書館「いっそ雨がふりつづければ」ー稀代の才女・張愛玲−−−
- 中国文芸研究会, 2011年06月二つの女学生叙事 楊千鶴と張愛玲
- 環日本海連続講座, 2011年05月, 日本語, 鳥取県立図書館「わたしも、愛することができます」−−−文豪・魯迅の結婚ーー[招待有り]
- 中国文芸研究会, 2010年01月解厳以前の台湾女性文学初々探
- 中国文芸研究会, 2008年05月越境と性別−−−張愛玲・梅娘・朱天心
- 未来(ユートピア)への回帰--越境とナショナリズム--, 2005年09月, 日本語, 神戸大学国際文化学部, 国際会議香港の物語[招待有り]口頭発表(一般)
- 中国文芸研究会, 2005年07月越境する記憶−−−張愛玲『同学少年都不賤』
- 中国女性史研究会, 2004年10月, 日本語, 女性史研究会, 上智大学, 国際会議産むことと書くこととの間で口頭発表(一般)
- 神奈川大学市民講座, 2003年07月, 日本語, 神奈川大学恋する女は幸福か
- 中国文芸研究会, 2003年02月, 日本語文章家としての胡蘭成
- 中国文芸研究会, 1997年05月, 日本語「外国人」と「上海人」 海派作家のアイデンティティ
■ Works_作品等
- 2016年11月祖母の人生、わたしの人生とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 11月20日
- 2016年05月用我自己的名字高雄市婦女新知協会『歓喜従母姓』、女書文化、218-225
- 2015年03月貪られる身体ーイーユン・リー、魯迅、張愛玲中国文芸研究会会報400期記念号、23-26
- 2013年12月, 元町映画館悼むこと、祈ること―現代中国の場合—12月1日
- 2013年10月, 元町映画館映画・小説から見る中国語圏アイデンティティ10月6日
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 神戸大学, 2025年04月 - 2030年03月性別規範の変遷から再構築する華語文学史
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2023年04月01日 - 2026年03月31日「アジア系トランスボーダー文学」研究の包括的枠組創成と国際的ネットワーク構築
- 文部科学省, 科学研究費補助金基盤(B), 2019年04月 - 2024年03月, 研究代表者競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費, 神戸大学, 2020年04月24日 - 2022年03月31日清末中国人女性の海外留学についての多角的研究――日本人女性との比較を中心に――本研究はアジア女性の精神史の一断面として、海外と女性との邂逅について思考を巡らせたものである。具体的には、中国人の留学黎明期であった1880年代に米国に留学し、英語で講演や医療、農業、そして文学創作と多方面に渡って活躍した金韻梅(Yamei Kin)という女性に焦点を当て、金の異文化体験とナショナル・アイデンティティの構築との関係や、キリスト教と儒教との間の精神的葛藤、「女性の領域」に対する受容を考察し、資料調査とテクスト分析を主要な方法として、清末女性のあり方に文学からアプローチした。 まずは講演活動から着手して、英語を第一言語として獲得した金韻梅が、中国と米国、儒教文化とキリスト教文化の間でどのように中国を語り、米国ののオリエンタリズムに異議を唱えたのかを探った。 次に金による唯一の小説に注目し、ハワイ華人の家族について書かれた英文の短篇小説から読み取れるものを明らかにした。 中国近現代文学研究は一般に1915年の新文化運動を境に区切られて語られることが一般的だったが、今回の共同研究ではその枠組み自体を外し、「女性の越境」をテーマとして清末から民国期までを同じ問題意識で考え直すことを試みた。結果として、女性の越境は男性のそれと比べ、より「私」に属する事情(主に家族関係)に影響されており、「公」(つまり政治的)な事情で形作られてきた従来の時代区分に必ずしも馴染むわけではないことが明らかになった。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2016年04月01日 - 2019年03月31日現代中国語圏文化における逸脱の表象本研究は、20世紀以降の中国語圏文化を対象に、性別役割(ジェンダーロール)と国家/国民想像(ナショナルイメージ)という二つの規範がどのような関係を結んできたか、またこの二つの規範に回収されない「逸脱の表象」がどのように生起し、伏流的な発展をとげてきたのかを問うた。 研究の対象となったのは20世紀後半、日中戦争期以降に書かれた文芸作品及び舞台作品、映画、連環画である。主に従来の抗日/革命ナショナリズム中心の文学史では取り上げられなかったジェンダー規範に焦点を当て、ナショナリズムとマスキュリニティ、母性、性的暴力などとの関係について多様な角度から切り込んだ。
- 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 基盤研究(B), 北海道大学, 2013年 - 2015年, 連携研究者本研究は、中国における「乳房」の表象を、中華圏(中国大陸以外の中国語圏)・ロシア・日本の各地域における表象と比較し、非西欧圏・社会主義圏における「乳房」イメージの生成、交流、変遷について明らかにするものである。分析の中心となるのは、19世紀から20世紀にかけての画報(絵入り新聞)・連環画(絵入り物語)・ポスターなどの図像資料、および新聞記事や文学などの文字資料である。戦争を背景とした「国民国家」形成の時代、外来の影響と自国の伝統の交錯する磁場の下で流通した「乳房」イメージを、「戦時プロパガンダ」、「女性表象」、「可視化/不可視化されるセクシュアリティ」など多様な視点から解読し、三地域間の歴史的記憶が構築されるシステムについても考察する。平成25年度は、以下の研究を行った。①定例研究会の開催 おのおのの研究発表および意見交換・資料閲覧のための会合を年2回(8月・2月)に開催した。②中華圏における資料調査 中国(大連・旅順)を訪問し、戦争関連史跡を中心に、国内未所蔵資料の閲覧・撮影などの調査活動を行った。③書籍、図像、映像資料の購入 戦争・女性・乳房・性文化に関する上記資料の新規購入を行った。④資料の基礎的分類 ②、③によって収集した資料を、年代、種類にもとづき分類し、リスト化することで、次年度以降の詳細な分析の基礎的作業を行った。競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金/基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2011年 - 2013年, 研究代表者日中戦争勃発の1937年から東アジアに冷戦体制が確立する1952年までを対象にして、中華圏における文化文芸の諸相に、文学テクスト・メディア分析・体制分析という三つの角度からアプローチした。2011年には移民研究についての勉強会を行い、2012年には40年代の女性形象についてシンポジウムを行った。また2013年は名古屋で、2014年には北京で研究集会を行い、文学、映画、演劇、音楽、などのメディアについて、日・中・台・米・シンガポール・マレーシアの研究者が集まり、横断的な討論を行った。なお、この研究成果は現在翻訳中で、2015年に論文集として出版予定である。競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 大阪大学, 2008年 - 2010年, 連携研究者日中戦争(1937-1945)と国共内戦(1945-1949)を背景とする1940年代の、いわゆる中華圏(中国語圏)の諸地域における文学的営為、つまり小説や散文、演劇や映画、またそれらを規定し支える文学の場としての制度や人間関係を対象として、それらの時代的特微を、新たに、1940年代における「地域」・「メディア」・「制度」という三っのテーマにおいて、従来とは異なる多眼的な視点から、複数の「関係性」として捉えなおした。競争的資金
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2009年競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 神戸学院大学, 2003年 - 2005年, 連携研究者この研究の目的は、現代中国の中国文化(文学・演劇・映画など)に表れたジェンダーを明らかにすること、および文化の根底にある中国人のジェンダー観念を歴史的に考察することであった。我々は、平成15年度〜16年度(2003年4月〜2006年3月)にかけて、これをテーマとする研究会を計22回開催し、平均して毎回14〜15名の参加者を得た。2004年3月7日の国際シンポジウム「中国演劇におけるジェンダーの表象」では、パネリストとして、中国から中国の女性演劇である越劇の監督である楊小青氏、中国戯劇家協会の重鎮で『中国戯劇』の副主編である黎継徳氏を迎え、日本側からは中山文(神戸学院大学)、伊藤茂氏(神戸学院大学)、細井尚子氏(立教大学)が加わり、中国の越劇と日本の宝塚との比較やジェンダーの表象について討論した。また、2005年6月25日〜26日には、日中の女性演劇の比較をテーマとする国際シンポジウム「男らしさ・女らしさの作り方-越劇と宝塚」を開催した。宝塚からは、草野旦氏(演出家)・磯野千尋氏(宝塚歌劇団専科、男役)・一原けい氏(宝塚歌劇団専科、女役)、越劇(中国の女性演劇)からは、楊小青氏(演出家)・陳雪薄氏(杭州越劇院、男役)・周俊氏(杭州越劇院花旦、女役)を迎え、実演を交えて、一般にも広く公開した。このほか、研究会では、中国のジェンダーを歴史的に考察するための入門書『中国女性史入門-女たちの今と昔』(人文書院2005年3月)を編纂・出版した。この書は、中国女性の歴史を、婚姻生育・教育・女性運動・労働・身体・文芸・政治ヒエラルキー・信仰の8つのテーマに分けて解説したもので、すでに書評などで高い評価を得ている。競争的資金
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2005年競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金(奨励研究(A), 若手研究(B)), 奨励研究(A), 若手研究(B), 神戸大学, 2001年 - 2004年, 研究代表者中華人民共和国成立前夜から香港返還前夜までの半世紀における張愛玲の受容史と、女性作家と女性読者をめぐる四十年代の状況について明らかにするため、上海図書館蔵の四十年代文芸雑誌を網羅的に閲覧し、張愛玲に関する記事をリストアップし、目録を作成した。さらに張愛玲以前の女性作家と女性読者について、関連する書籍を比較検討し、二十年代から四十年代までに及ぶ女性作家の描く家庭観、家族観について論文を執筆した。女性作家による家庭観、家族観の系譜についてはなお継続して調査をすすめ、民国期全般にわたって検討を加えていきたいと考えている。また、張愛玲についての伝記調査を進めると同時に彼女の執筆活動期に重なる形で様々な政治・文芸活動を行っていた夫の胡蘭成について、日本亡命後の足取りを調査するとともに、上海・南京・東京にて保存されている彼の著述を収集、抗戦期における親日文人の思想形成について新たな知見を得た。胡蘭成は文学史・思想史からほぼ抹殺された文士であるが、国内にはまだ彼の教えた学生も多く存命しており、日本語で出版された著作も数多い。数年に渡る滞在で師弟関係を結んだ朱天文・天心姉妹などは台湾を代表する作家群の一隅を占めており、胡蘭成思想と張愛玲の文学芸術によって啓発されたところが少なくないと考えられる。今後胡蘭成独特の審美観及び女性思想について考察を深め、抗戦期の異端についてよりいっそう明らかにしていきたい。競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 基盤研究(B), 京都大学, 2000年 - 2002年, 連携研究者1、引き続き、中国近代の社会動態を分析するのに必要な統計データの収集、整理を進めた。本年度はとくに県単位で自然村落を基本とする人口動態を明らかにすること、1920年代以降における「在華紡」と中国紡績業の関係を分析することに力を注いだ。2、森は、2002年8月20-24日、北京郊外の昌平県小湯山において中国社会科学院近代史研究所の主催で開かれた「中華民国史国際学術討論会」に参加し、「論民国16年9月上海日商紗廠的産品結構調整」と題する招待講演を行った。3、森は、2002年9月12日天津南開大学歴史学院において「中国近代綿紡織業史における高陽織布業の位置」と題する招待講演、翌13日同大学経済学院において「20世紀における河北省の人口動態」と題する招待講演を行った。競争的資金
- 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 基盤研究(B), 京都大学, 1998年 - 2000年, 連携研究者中国の通俗文学が本格的な発展を見せ始めるのは宋(960-1279)以後である。しかし、それはひじょうに長い準備期間を経て開花したものであり、先行する各時代における様々な政治的、社会的、文化的要素を融合させている。それゆえ、今日伝えられている作品のみならず、そうした作品が生み出されるに至った社会状況に注目することが重要である。とりわけ、通俗文学の濫觴期に当たる唐代(618-907)の都市空間は大きな意義を持つので、その実情を考察した。また、通俗文学の版本校訂が決して十分ではない現状に鑑み、戯曲の代表的撰集である『元曲選』に収められた二つの作品につき、新たに発見されたテキストとの校合をおこなった。さらに、「俗曲」と総称される、従来顧みられることの少なかった零細な作品についても文献学的整理をおこなった。19世紀以降の近現代文学は、西洋文明の受け止め方との関連で語られることが多く、通俗文学が与えた影響については必ずしも明らかにされていない。そこで20世紀前半の『紅楼夢』批評を取り上げて、『紅楼夢』の持つ現代的意義を再確認するとともに、近現代の作家が文芸雑誌を発行する際の目的やスタイルについても考察した。また包括的な視点から、中国歴代の通俗文学作家が中国文学史の中でどのような位置を占めるかについても検討を加えた。そのほか、近隣諸国に与えた影響を考えるという観点から、近世朝鮮における中国語学習の実態について、文献資料を精査した。幸田露伴と中国文学の関係についても検討を試みた。競争的資金
- 張天翼「春の塩」翻訳と解説2024年07月 - 現在, 『群像』2024年8月号 178-189頁
- 張天翼「花と鏡」とメールインタビュー2025年02月, 小説翻訳と作家インタビュー 『群像』2025年3月号153-186,187-191
- 金伝勝「趙清閣の編集による刊行物二つと新たな筆名の発見」2024年03月, 『未名』42号 47-64頁 翻訳担当
- 陳国球「畸形の香港」──1949年以前の香港文学評論と文化空間2021年09月, 『野草』106・107合併号
- 胡遷著 空気銃2021年04月, 『ことばと』vol.3 pp.267-280
- 文珍作 星空と海を隔てて2020年08月, 河出書房新社『文藝』2020年秋号、243-257
- 華夷の変──華語語系研究の新しいビジョン2020年03月, 王徳威著論文の翻訳。 愛知大学国際問題研究所編『グローバルな視野とローカルの思考』あるむ、2020年3月、10-50頁。 『愛知大学国際問題研究所紀要』155号(2020年3月)1-43頁にも掲載
- 陳国球「畸形の香港」──1949年以前の香港文学評論と文化空間2019年09月, 『野草』106.107合併号掲載
- 中国が愛を知ったころ2017年10月 - 2017年10月, 張愛玲作/濱田麻矢訳『中国が愛を知ったころ』岩波書店。 「沈香屑 第一炉香」 「中国が愛を知ったころ」 「同級生」 の3編を収録
- 楊瑞松 曖昧な他者 台湾における「大陸」2015年12月 - 2015年12月, 濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』457-475、勉誠出版
- 呂淳鈺 「情」のユートピア? 穆儒丐、遺民情緒、及び戦争期満洲国の「言情小説」2015年12月 - 2015年12月, 濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』307-327、勉誠出版
- 王風 張愛玲「五四遺事」における「五四」と四〇年代の「遺事」2015年12月 - 2015年12月, 濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』229-254、勉誠出版
- 梅家玲 戦う文芸と声の政治 大分裂時代の「詩朗誦」と「朗誦詩」2015年12月 - 2015年12月, 濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』137-156、勉誠出版
- 張小虹 戦争の流変−−−分子2015年12月 - 2015年12月, 濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』43-62、勉誠出版
- 王徳威 戦争の叙事と叙事の戦争 延安、金門、そしてその他2015年12月 - 2015年12月, 濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』3-41、勉誠出版
- 藤井省三・陳平原・王徳威 中国現代文学の研究及び教学--中・米・日における現状と行方--2015年03月 - 2015年03月, 『中国21』42号、35-64頁。
- 賀桂梅「現代」の内と外 : 趙樹理文学の評価史をめぐって2012年03月 - 2012年03月, 未名 (30), 27-46
- 秋吉久紀夫 我与日本的現代中国文学研究2012年01月 - 2012年01月, 『新文学評論』vol1,no1 138-140
- 范文瀾 科学工作者はどのように「旧我」に対する「新我」の闘争を展開すべきか(抄)2011年10月 - 2011年10月, 責任編集砂山幸雄『新編 原典中国近代思想史7 世界冷戦のなかの選択』354-359, 岩波書店
- 張凌光 「生活即教育、社会即学校」を評する(抄)2011年10月 - 2011年10月, 責任編集砂山幸雄『新編 原典中国近代思想史7 世界冷戦のなかの選択』336-343, 岩波書店
- 董渭川 誤りは私の「教育」的観点にある2011年10月 - 2011年10月, 責任編集砂山幸雄『新編 原典中国近代思想史7 世界冷戦のなかの選択』329-335, 岩波書店
- 楊耳 陶行知先生による「武訓精神」賞揚に積極的な意味はあるか2011年10月 - 2011年10月, 責任編集砂山幸雄『新編 原典中国近代思想史7 世界冷戦のなかの選択』324-328, 岩波書店
- 呉景超 土地改革活動に参加して得たもの2011年10月 - 2011年10月, 責任編集砂山幸雄『新編 原典中国近代思想史7 世界冷戦のなかの選択』315-318, 岩波書店
- 費孝通 私のこの一年2011年10月 - 2011年10月, 責任編集砂山幸雄『新編 原典中国近代思想史7 世界冷戦のなかの選択』305-311, 岩波書店
- アッラーの御意志2011年09月 - 2011年09月, 黄錦樹『夢と豚と黎明』337-361、人文書院
- 黄錦樹 猿の尻、火、そして危険物2011年09月 - 2011年09月, 黄錦樹『夢と豚と黎明』313-336、人文書院
- 黄錦樹 雄鶏2011年09月 - 2011年09月, 黄錦樹『夢と豚と黎明』269-276、人文書院
- 黄錦樹 刻まれた背中2011年09月 - 2011年09月, 黄錦樹『夢と豚と黎明』229-268、人文書院
- 徐剛 「徳」の起源2011年03月 - 2011年03月, 未名 (29), 1-23
- 呉暁東 中国文学におけるユートピア--廃名の『橋』から閻連科の『受活』まで2005年03月 - 2005年03月, 未名 (23), 71-96
- 陳平原 伝統的書院の現代的転換--無錫国専を中心に2001年02月 - 2001年02月, 『古典学の現在』II 文部科学省科学研究費特定領域研究「古典学の再構築」総括班 249-282
- 閔斗基 一九二〇年代の韓国人にとっての孫文と三民主義1999年03月 - 1999年03月, 日本孫文研究会・神戸華僑華人研究会編『孫文と華僑』29-44、汲古書院
- 神田喜一郎等 追想王静安先生1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』384-397, 中国広播電視出版社
- 石濱純太郎 静安学社1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』382, 中国広播電視出版社
- 神田喜一郎 憶王静安師1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』375-377, 中国広播電視出版社
- 新村出 海寧的王静安君1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』372-374, 中国広播電視出版社
- 岡崎文夫 懐念王徵君1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』369-371, 中国広播電視出版社
- 青木正児 王先生的弁髪1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』365-367, 中国広播電視出版社
- ネフスキー 訪王静安先生1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』363-364, 中国広播電視出版社
- 本田成之 噫 王国維先生1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』361-362, 中国広播電視出版社
- 鈴木虎雄 追憶王静安君1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』355-360, 中国広播電視出版社
- 新城新蔵 生覇死覇考−−−悼念王国維先生1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』351-354, 中国広播電視出版社
- 小川琢治 回憶王静安君1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』349-350, 中国広播電視出版社
- 狩野直喜 回憶王静安君1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』341-348, 中国広播電視出版社
- 那波利貞 王国維君殉節追悼会1997年01月 - 1997年01月, 陳平原・王楓編『追憶王国維』335-338, 中国広播電視出版社
- 興膳宏 初唐的詩人与宗教--従盧照鄰来考察1995年02月 - 1995年02月, 『中国典籍与文化論叢』二 中華書局、329-368