SEARCH
検索詳細
高橋 芳幸大学院理学研究科 惑星学専攻准教授
研究者基本情報
■ 学位■ 研究ニュース
■ 研究分野
研究活動情報
■ 論文- Meteorological Society of Japan, 2024年, Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 102(5) (5), 469 - 483研究論文(学術雑誌)
- Meteorological Society of Japan, 2024年, Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 102(1) (1), 5 - 16研究論文(学術雑誌)
- Meteorological Society of Japan, 2023年, Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- American Geophysical Union (AGU), 2021年06月, Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 126(11) (11)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年07月, The Astrophysical Journal, 898(2) (2), 95 - 95, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年04月, The Astrophysical Journal, 893(2) (2), 168 - 168, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年01月, NATURE COMMUNICATIONS, 10(10) (10), 23, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 金星大気の全球的な流れを計算する数値モデル「AFES-Venus」とそれを用いた数値実験・データ同化について紹介する.AFES-Venusは,金星大気の惑星規模筋状構造や周極低温域,大気安定度の地方時依存性などの再現に成功している.AFES-Venusでは,高度55 km付近に低安定度層を導入したことと,空間解像度を高めたことによって,傾圧不安定の発達が計算されるようになった.数値実験により,傾圧不安定の発達が,金星大気の現実的な風速・温度場の再現にとって重要であることが分かってきた.また我々は,AFES-Venusを用いたデータ同化システムも開発しており,「あかつき」による観測を反映した現実的かつ時空間的に偏りのない金星大気のデータセットの創出や,個々の観測の重要度評価による観測計画立案への貢献も目指している.日本惑星科学会, 2018年12月, 日本惑星科学会誌遊星人, 27(4) (4), 314 - 319, 日本語
- 2018年03月, Fundamental Aspects of Geophysical Turbulence IIINumerical study on small scale vortices in Mars's lower atmosphere[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2017年01月, ICARUS, 282, 1 - 18, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- American Meteorological Society, 2016年10月, Journal of the Atmospheric Sciences, 73(10) (10), 4151 - 4169, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年, Geophysical Research Letters, 43(9) (9), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年, 宇宙科学情報解析論文誌, 3, 147 - 153, 日本語地球流体電脳倶楽部 DCMODELプロジェクトと数値モデルを用いた惑星大気研究について[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年09月, JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 91A, 143 - 193, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年09月, JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 91A, 17 - 56, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年08月, Journal of Meteorological Society, Japan, 91A, doi:10.2151/jmsj.2013-A05, 英語The variety of forced atmospheric structure in response to tropical SST anomaly found in APE results[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年, Journal of the Meteorological Society of Japan, 91(1 A) (1 A), 143 - 193[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年, Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 91A, 57 - 89, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年, SOLA, 9, 125 - 128, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年, Theoretical and Applied Mechanics, 61, 11 - 21, 英語Baroclinic modes in the atmosphere on Venus simulated by AFES[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2013年, Journal of the Meteorological Society of Japan, 91(1 A) (1 A), 91 - 141, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年11月, National Center for Atmospheric Research, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, 遊星人, 21, 39—44, 日本語木星の大気構造と雲対流[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, Proceedings of International Conference on Simulation Technology, ID73, 英語Toward high resolution simulation for theatmosphere on Venus by AFES (Atmospheric GCM For the Earth Simulator)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, SYSTEM SIMULATION AND SCIENTIFIC COMPUTING, PT II, 327, 70 - +, 英語Numerical Modeling for Venus Atmosphere Based on AFES (Atmospheric GCM for the Earth Simulator)[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Copernicus {GmbH}, 2012年, Geosci. Model Dev., 5(2) (2), 449 - 455, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, Proceedings of Inernational Conference on Simulation and Technology, JSST, 英語Construction of Hierarchical Models for the Fluid Dynamics in Earth and Planetary Sciences : DCMODEL project[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年12月, GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 38, L24205, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年07月, GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 38, L13201, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年01月, 第 11 回惑星圏研究会収録, 1,1-4, 日本語高解像度火星大気大循環モデルで見られる中小規模擾乱研究論文(学術雑誌)
- 2008年09月, JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 113(D18) (D18), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 日本気象学会, 2007年, 天気, 54, 119-122(2) (2), 119 - 122, 日本語惑星気象学の近年の展開[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年06月, GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 33(12) (12), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年01月, Journal of Geophysical Research E: Planets, 111(1) (1), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 地球シミュレータ用に最適化された大気大循環モデルの一つである AFES を用いて, モデルで表現される赤道域降水活動の空間解像度依存性を調べた. 水平切断波数 39 鉛直 48 層の実験 (標準実験とする) では, 格子点スケールの降水擾乱が現われ, 背景風によって移流されて西進する結果が得られた. 標準実験に対して鉛直分解能を 96 層へ上げた実験では, 弱い降水が広く分布する傾向にあり, 西進する降水構造の出現頻度は低くなった. 一方, 標準実験に対して水平切断波数を 319 へ上げた実験では, 西進する降水構造の上に東進する降水構造が得られ, 階層的な構造が表現されるようになった.日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」, 2005年04月, 理論応用力学講演会 講演論文集, 54(0) (0), 123 - 123
- An aqua planet experiment is performed to investigate dependence of the model representation of the equatorial precipitation activities on horizontal and vertical resolution. The numerical model utilized is AFES, an AGCM optimized for the Earth Simulator. With a resolution of horizontal truncation at T39 and 48 vertical levels (referred to as the standard run), there appear precipitation disturbances of the scale of several grids, which are advected westward by the background wind. With the increase of the vertical resolution to 96 levels from the standard run, precipitation tends to have weak intensity but be widely distributed, and the westward propagating grid-scale disturbances are rarely observed. With the increase of the horizontal resolution to T159 from the standard run, a hierarchical structure appears. A large-scale eastward moving precipitation structure is superimposed on a small-scale westward moving structure.日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」, 2005年, Theor Appl Mech Jpn, 54(0) (0), 289 - 297, 英語
- American Geophysical Union (AGU), 2003年, Journal of Geophysical Research, 108(E3) (E3), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年, 日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), (120) (120)金星大気の放射計算と放射対流平衡実験
- 2021年, 日本天文学会年会講演予稿集, 2021火星大気大循環の全球非静力学高解像度シミュレーションに向けて
- 2021年, 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 150th全球非静力学金星大気モデルの開発:簡易金星計算
- 2021年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2021全球非静力学火星大気大循環モデルの開発:地形あり計算
- 2021年, 日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), (120) (120)全球非静力学火星大気大循環モデルの開発:地形あり計算
- 2019年, 日本天文学会年会講演予稿集, 2019大気大循環モデルを用いた系外惑星の光度曲線解析による自転軸傾斜角推定 II
- 2018年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2018古火星における温室効果気体リサーチ:過酸化水素の影響
- 2018年, 日本気象学会大会講演予稿集, (113) (113)火星高解像度LESを用いた地表面ダストフラックスの見積もり
- 2018年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018火星大気高解像度ラージエディシミュレーションによる地表面ダストフラックスの見積もり
- 2018年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2018高解像度火星境界層シミュレーションのデータを用いたダスト巻き上げ過程に関する解析
- 2018年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018, ROMBUNNO.PPS04‐P01 (WEB ONLY), 英語Development of a radiative transfer model for planetary atmospheres: Application for Venus atmosphere
- 2018年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018, ROMBUNNO.MGI28‐P06 (WEB ONLY), 英語Radiative transfer calculation for various planetary atmospheres
- 2017年10月31日, 日本気象学会2017年度秋季大会高解像度金星大気シミュレーションで再現された惑星規模のストリーク構造
- 2017年10月30日, 日本気象学会2017年度秋季大会AFES-Venusによる金星大気のモデリング
- 2017年09月30日, 日本気象学会大会講演予稿集, (112) (112), 209, 日本語惑星大気大循環モデルのための放射伝達モデルの構築
- 2017年, 日本気象学会大会講演予稿集, (111) (111)火星大気を想定した高解像度LESで得られた地表面応力分布
- 2017年, 日本気象学会大会講演予稿集, (112) (112)火星大気境界層高解像度LESによって得られた強い地表面応力の空間分布
- 2017年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017高解像度LESによって得られた火星大気境界層における循環構造
- 2017年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2017高解像度の火星大気ラージエディーシミュレーションで得られた地表面応力
- 2016年04月30日, 日本気象学会大会講演予稿集, (109) (109), 81, 日本語Line‐by‐line放射計算による湿潤大気の2つの圏界面レジーム
- Center for Earth Information Science and Technology, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 2016年04月, Annual report of the earth simulator, 31 - 36, 日本語AFESを用いた金星・火星大気の高解像度大循環シミュレーション
- 2016年, 日本気象学会大会講演予稿集, (110) (110)SCALE-LESを用いた火星大気高解像度計算で得られた大気最下層の循環構造
- 2016年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016対流が抑制される雲層における凝結物粒子の落下に伴う熱輸送
- 2016年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2016高解像度ラージエディーシミュレーションで得られた火星大気最下層における対流の微細構造
- 2016年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016, ROMBUNNO.MGI22‐P07 (WEB ONLY), 日本語高解像度LESによる火星ダストデビルの統計的性質
- 2016年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016, ROMBUNNO.PPS11‐17 (WEB ONLY), 日本語湿潤大気に現れる対流圏界面高度の異なる二つの大気構造
- 日本気象学会, 2015年09月30日, 大会講演予講集, 108, 368 - 368, 日本語C315 簡易金星版AFES高解像度計算における運動エネルギーの波数間収支(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション)
- 日本気象学会, 2015年04月30日, 日本気象学会大会講演予稿集, 107(107) (107), 323 - 323, 日本語水蒸気大気の圏界面の推定とハビタブルゾーンの内側境界
- Center for Earth Information Science and Technology, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 2015年04月, Annual report of the earth simulator, 31 - 38, 英語AFESを用いた地球型惑星の大気大循環シミュレーション
- 日本惑星科学会, 2015年03月, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 24(1) (1), 75 - 77, 日本語火星科学研究会開催報告
- 2015年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2015放射対流平衡モデルによる水蒸気大気の圏界面温度の推定
- 2015年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015火星探査のための表層環境評価:雲解像モデルCReSSの火星大気への適用
- 2015年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web), 2015木星大気放射冷却に対する雲対流の寄与
- 日本気象学会, 2015年, 大会講演予講集, 107, 270 - 270, 日本語P239 惑星大気大循環モデルの構築 : 鉛直一次元設定での数値実験(ポスターセッション)
- 日本気象学会, 2015年, 大会講演予講集, 107, 269 - 269, 日本語P238 雲解像モデルCReSSの火星大気への適用 : 地形と大規模循環の効果の導入(ポスターセッション)
- 2015年, 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 138th, ROMBUNNO.R009‐26, 日本語火星衛星サンプルリターン機による火星大気観測の可能性
- 2015年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015, ROMBUNNO.PPS01‐02 (WEB ONLY), 英語The radiative cooling and the solar heating in Jovian troposphere
- 2015年, 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015, ROMBUNNO.PPS21‐27 (WEB ONLY), 日本語水蒸気大気の圏界面の推定とハビタブルゾーンの内側境界
- 社団法人日本気象学会, 2014年09月30日, 大会講演予講集, 106, 145 - 145, 日本語B168 系外惑星大気の3次元計算のための放射モデル開発(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
- 社団法人日本気象学会, 2014年09月30日, 大会講演予講集, 106, 135 - 135, 日本語B158 火星ダスト巻き上げスキームのDCPAMへの実装及び地表面ダストフラックス診断実験(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
- 社団法人日本気象学会, 2014年09月30日, 大会講演予講集, 106, 137 - 137, 日本語B160 初期火星大気中の主成分凝結対流の二次元数値実験 : 雲分布の凝結核数混合比に対する依存性(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
- 社団法人日本気象学会, 2014年09月30日, 大会講演予講集, 106, 144 - 144, 日本語B167 同期回転惑星の大気循環における雲の効果に関する数値実験(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
- 日本惑星科学会, 2014年09月10日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2014, "O1 - 04", 日本語O1-04 大気大循環モデルのための放射モデル開発 : 同期回転惑星大気(口頭発表セッション1 惑星大気,口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2014年09月10日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2014, "O1 - 03", 日本語O1-03 火星ダスト巻き上げスキームの大気大循環モデルDCPAMへの実装及びダスト巻き上げフラックス診断実験(口頭発表セッション1 惑星大気,口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2014年09月10日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2014, "O2 - 05", 日本語O2-05 巨大ガス惑星の雲層構造と放射冷却過程(口頭発表セッション2 系外惑星,口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2014年09月10日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2014, "O1 - 05", 日本語O1-05 同期回転惑星大気の数値実験 : 昼夜間熱輸送に関する検討(口頭発表セッション1 惑星大気,口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2014年09月10日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2014, "O1 - 06", 日本語O1-06 初期火星大気中の主成分凝結対流の二次元数値実験 : 雲分布の凝結核数混合比に対する依存性(口頭発表セッション1 惑星大気,口頭発表)
- 数値気象モデルを用いた着陸探査のための火星表層環境評価—Assessment of Mars surface environment for landing exploration mission by using numerical meteorological models第47回月・惑星シンポジウム (2014年8月4日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 47th ISAS Lunar and Planetary Symposium (August 4-6, 2014. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 形態: カラー図版あり 資料番号: SA6000033005宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), 2014年08月, 第47回月・惑星シンポジウム = Proceedings of the 47th ISAS Lunar and Planetary Symposium, 日本語
- 日本気象学会, 2014年04月30日, 大会講演予講集, 105, 432 - 432, 日本語D451 簡易金星版AFES高解像度計算のエネルギースペクトル(大気力学,一般口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2014年03月, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 23(1) (1), 61 - 63, 日本語「イプシロンロケットによる小型惑星探査」に関するシンポジウム
- 日本惑星科学会, 2014年03月, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 23(1) (1), 64 - 69, 日本語研究会開催報告 : 計算惑星科学シンポジウム
- 数値モデルを用いた惑星大気研究と地球流体電脳倶楽部 DCMODELプロジェクト(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)惑星大気探査と数値シミュレーションとは惑星大気研究に欠かせない手段である . さらに近年の惑星大気探査においては , 数値シミュレーションモデルはその計画立案や観測データの整理提供において , 不可欠な道具となりつつある . 一方で , 大気の数値シミュレーションモデルは複雑化巨大化しており , 一個人の研究者が掌握し , 開発・維持・提供していくことは困難なソフトウェアとなっている . その困難の一つに , いわゆる「モデルギャップ問題」がある . シミュレーションモデルの正当性を担保し維持向上させていくためには , 様々な複雑度をもつ数値モデルによる数値計算を実行し相互比較することにより , 計算の正当性を吟味することを行わなければならない . モデルの複雑化巨大化はこのような相互比較による検証作業を極めて困難にしている .「モデルギャップ問題」を克服することの試みとして , われわれは地球惑星流体研究のためのさまざまな複雑度を持つモデルを階層的に構築し , 整備するボランティアベースの活動「dcmodel プロジェクト」を行ってきた . ソフトウェア開発においては以下の点に留意している : 1) 様々な複雑度のモデル群 . 2) 共通の「型」を持ったモデル群 . 3) 誰でも使えるモデル群 . 4) 様々な規模の計算機で実行できるモデル群 . 5) 解説文書の整備されたモデル群 . このような階層的モデル群は , 複数のモデルによる複数の数値実験実現を容易にし , 惑星大気現象の理解と惑星大気シミュレーションモデルの開発につながることが期待される .宇宙航空研究開発機構, 2014年03月, 宇宙航空研究開発機構研究開発報告, 13, 147 - 153, 日本語
- 2014年, 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 58th火星着陸探査機のための火星環境評価
- 日本気象学会, 2014年, 大会講演予講集, 105, 321 - 321, 日本語P345 惑星大気大循環モデルDCPAMを用いたMELOS1探査機のための火星表層環境評価(ポスターセッション)
- 日本気象学会, 2014年, 大会講演予講集, 106, 138 - 138, 日本語B161 着陸機による探査のための火星表層環境評価(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
- 日本気象学会, 2014年, 大会講演予講集, 106, 139 - 139, 日本語B162 雲解像モデルCReSSの火星大気への適用 : 混合長の取り扱い(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
- 2014年, 細氷(Web), (60) (60), 30-31 (WEB ONLY), 日本語系外惑星気候の多様性の探索:雲の存在を考慮した同期回転惑星大気の数値実験
- 日本惑星科学会, 2013年11月20日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2013, "O13 - 01", 日本語O13-01 大気大循環モデルを用いた木星型惑星大気の数値実験(口頭発表セッション13(惑星大気),口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2013年11月20日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2013, "P3 - 29", 日本語P3-29 CReSSを用いた火星気象予測実験(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 日本惑星科学会, 2013年11月20日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2013, "O13 - 03", 日本語O13-03 同期回転惑星大気の数値実験 : 非灰色放射スキームと雲スキームを用いた場合(口頭発表セッション13(惑星大気),口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2013年10月31日, 大会講演予講集, 104, 95 - 95, 日本語D102 雲の存在を考慮した同期回転惑星大気の数値実験(大気力学,口頭発表)
- 日本気象学会, 2013年04月30日, 大会講演予講集, 103, 208 - 208, 日本語D201 惑星大気大循環モデルDCPAMのセミラグランジュ法物質移流スキーム : 変則エルミート5次補間とarcsine非負フィルタ(物質循環I,口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2013年04月30日, 大会講演予講集, 103, 376 - 376, 日本語D411 木星大気の雲対流の直接数値計算:雲対流の間欠性に関する考察(大気力学,口頭発表)
- Earth Simulator Center, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 2013年04月, Annual report of the Earth Simulator Center, 31 - 37, 英語AFESを用いた地球型惑星の大気大循環シミュレーション
- 日本気象学会, 2013年, 大会講演予講集, 104, 94 - 94, 日本語D101 大気大循環モデルを用いた木星型惑星大気の数値実験(大気力学,口頭発表)
- 日本気象学会, 2013年, 大会講演予講集, 104, 61 - 61, 日本語A117 DCPAMを用いた惑星熱収支の自転角速度依存性に関する研究(気候システムI,口頭発表)
- 日本気象学会, 2013年, 大会講演予講集, 104, 200 - 200, 日本語P116 CReSSを用いた火星気象予測実験(ポスター・セッション)
- 単純化された水循環過程を有する大気大循環モデルを用いて, 永続的な昼半球と夜半球を持つ, 海洋に覆われた同期回転惑星の大気循環の調査を行った. 太陽定数と自転角速度を変更した数値実験の結果, 平衡状態が得られる太陽定数の上限値は自転角速度にあまりよらず, おおよそ射出限界 (湿潤大気が射出できる赤外放射の上限値) によって決まっていることがわかった. 平衡状態が得られる場合には, 循環パターンは自転角速度によって変化するのに対し, 昼夜間のエネルギー輸送量は自転角速度によらず昼半球平均入射放射フラックスと射出限界の差によって決まる.National Committee for IUTAM, 2013年, 理論応用力学講演会 講演論文集, 62(0) (0), 日本語
- 2012年11月, NCAR Technical Note, NCAR/TN-484+STR, 英語THE APE ATLAS[査読有り]その他
- 日本惑星科学会, 2012年10月24日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2012, 39 - 39, 日本語O4-03 火星境界層乱流のLES実験(口頭発表セッション4(惑星大気,衝突科学I),口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2012年09月30日, 大会講演予講集, 102, 141 - 141, 日本語C160 惑星大気大循環モデルdcpamを用いた金星設定における放射強制変更実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2012年09月30日, 大会講演予講集, 102, 144 - 144, 日本語C163 AFESを用いた金星大気の傾圧不安定に関する研究(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2012年09月30日, 大会講演予講集, 102, 137 - 137, 日本語C156 火星境界層乱流のLES実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- 「惑星科学の今後を考える会」の報告2012年7月24日,神戸大学惑星科学研究センター内の講義室にて「惑星科学の今後を考える会」なる催しが開かれた.本稿はその会議の参加記録であり,紹介である. 1992年に惑星科学会が発足して以来20年の歳月が流れた.その間,惑星探査,大型望遠鏡観測,大規模シミュレーション科学等の大型プロジェクトに関わる研究者も増え,拠点と呼ばれる組織も生まれてきた.本会では惑星科学コミュニティにおけるそうした拠点組織の持つ役割と課題を整理し,現状認識を深め,大型プロジェクト研究を推進できる力を持つコミュニティの今後のあり方について議論した.日本惑星科学会, 2012年09月25日, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 21(3) (3), 324 - 329, 日本語会議報告等
- 社団法人日本気象学会, 2012年04月30日, 大会講演予講集, 101, 309 - 309, 日本語B310 火星極冠上空を想定した主成分凝結対流の二次元数値実験(降水システムII,一般口頭発表)
- 光の透過性の問題で,木星雲層の大気構造の観測は断片的・間接的にならざるを得ず,その構造は未だよくわかっていない.1970年代に,鉛直1次元の平衡雲凝結モデルによって大気構造が理論的に調べられ,組成の異なる3成分の雲が別々の高度に分かれて存在するという描像が作られた.この描像は,一般的に受け入れられているが,大気の運動や降水等の雲微物理過程によって変化するはずである.筆者らはH_2OとNH_3の凝結とNH_4SHの生成反応を考慮した雲解像モデルを開発し,多数の雲の生成消滅が繰り返された結果として決まる大気構造を調べてきた.本稿ではこれまでの木星雲層の大気構造の認識を概観しつつ,筆者らの最近の研究結果を紹介する.日本惑星科学会, 2012年03月25日, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 21(1) (1), 39 - 44, 日本語
- 2012年, 日本気象学会大会講演予稿集, (102) (102)火星境界層乱流のLES実験
- 社団法人日本気象学会, 2011年10月31日, 大会講演予講集, 100, 290 - 290, 日本語D111 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築(大気力学,一般口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2011年10月31日, 大会講演予講集, 100, 292 - 292, 日本語D113 同期回転惑星大気における熱収支の自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2011年10月23日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2011(0) (0), 101 - 101, 日本語SP2-03P 惑星科学研究センター(CPS)によるスクール・実習・研究会の企画・開催への支援の取り組み(特別セッション2<実習会,アウトリーチ>,ポスター発表)
- 日本惑星科学会, 2011年10月23日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2011, 75 - 75, 日本語S32-05 同期回転惑星大気における熱収支の自転角速度依存性(口頭セッション32:惑星環境進化,口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2011年10月23日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2011, 76 - 76, 日本語S32-06 共通のプログラムスタイルを持つ大気大循環モデルと雲解像モデルの開発(口頭セッション32:惑星環境進化,口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2011年04月30日, 大会講演予講集, 99, 223 - 223, 日本語D104 主成分凝結を伴う2次元大気対流の準平衡状態(惑星大気,一般口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2011年04月30日, 大会講演予講集, 99, 225 - 225, 日本語D106 同期回転惑星における暴走限界の自転角速度・日射分布依存性(惑星大気,一般口頭発表)
- 日本気象学会, 2011年, 大会講演予講集, 99, 222 - 222, 日本語D103 高解像度火星大気大循環モデルで表現される小規模擾乱によるダスト巻き上げ過程への影響(惑星大気,一般口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2011年, 大会講演予講集, 99(0) (0), 220 - 220, 日本語D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表)
- 日本惑星科学会, 2010年10月06日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2010, 21 - 21, 日本語121 同期回転惑星における太陽定数増大実験(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 社団法人日本気象学会, 2010年09月30日, 大会講演予講集, 98, 319 - 319, 日本語D311 同期回転惑星における太陽定数増大実験(大気力学,口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2010年04月30日, 大会講演予講集, 97, 209 - 209, 日本語D405 同期回転惑星の大気大循環とその自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表)
- 社団法人日本気象学会, 2009年10月31日, 大会講演予講集, 96, 229 - 229, 日本語C307 大気大循環モデルを用いた陸と海のある惑星の大気大循環計算(スペシャル・セッション「惑星大気の多様性」)
- 社団法人日本気象学会, 2009年10月31日, 大会講演予講集, 96, 230 - 230, 日本語C308 系外惑星の気候探索をめざした数値モデルの開発(スペシャル・セッション「惑星大気の多様性」)
- 日本惑星科学会, 2009年09月28日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2009, 60 - 60, 日本語309 惑星大気雲対流モデルの開発(オーラルセッション10 惑星気象・惑星大気)
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(<特集>MELOS火星複合探査の科学検討)火星表層の水循環や気象学の理解を目的とする火星周回衛星の検討を進めている.可視〜赤外域での高解像度の分光撮像による水蒸気マッピングと大気力学場モニター,そしてサブミリ波サウンダーによる水蒸気やその他微量ガスの3次元分布の観測が,二つの柱である.着陸機による局地気象の直接観測や大気電気観測との連携についても検討中である.日本惑星科学会, 2009年06月25日, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 18(2) (2), 76 - 78, 日本語
- 社団法人日本気象学会, 2009年04月30日, 大会講演予講集, 95, 73 - 73, 日本語A402 階層的数値モデルのためのデータ入出力ライブラリGtoo15の設計と開発(大気力学・中高緯度大気)
- 2009年, 大気圏シンポジウム・講演集(Web), 23rd火星気象と水循環
- 2009年, 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 126th惑星大気における雲対流の数値モデリング
- 2009年, 大気圏シンポジウム・講演集(Web), 23rd, V-5 (WEB ONLY), 日本語同期回転惑星大気における循環構造
- 日本惑星科学会, 2008年11月01日, 日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 2008, 7 - 7, 日本語107 同期回転惑星大気における循環構造(惑星の形成および惑星大気,オーラルセッション1)
- 社団法人日本気象学会, 2008年10月31日, 大会講演予講集, 94, 325 - 325, 日本語D304 可変性と可読性を考慮した大気大循環モデルの開発 : ソースコードの簡潔さを重視したモデル設計(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- 2008年, 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 124th日本の次期火星探査計画:気象オービター
- 高解像度火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げ過程(宇宙・惑星(1),一般講演)In order to investigate the effects of small and medium scale atmospheric circulation and disturbances on dust lifting process on Mars, the high resolution simulations of the Martian atmosphere are performed by using a Mars general circulation model. The simulations with horizontal resolutions of 89, 44, and 22km show that the dust lifting amount increases with increasing resolution. The increase of dust lifting amount is mainly caused by the lifting around several regions with characteristic orographic features, such as the Valles Marineris and the Hellas basin. The analysis of dust lifting phenomena in the Valles Marineris region shows that the superposition of local slope wind and the return flow of meridional circulation causes the large dust lifting in the region. This implies that the effects of small and medium scale local orographic circulation play an important role in lifting dust on Mars.日本流体力学会, 2008年, 日本流体力学会年会講演論文集, 2008, 379 - 379, 日本語
- 日本気象学会, 2008年, 大会講演予講集, 93, 271 - 271, 日本語D202 火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げ量の解像度依存性(大気力学II)
- 社団法人日本気象学会, 2007年09月30日, 大会講演予講集, 92, 166 - 166, 日本語B305 可変性と可読性を考慮した大気大循環モデルの開発と湿潤惑星の数値実験(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- 社団法人日本気象学会, 2007年09月30日, 大会講演予講集, 92, 167 - 167, 日本語B306 同期回転惑星の大気大循環の数値計算(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- 大気大循環モデルによる湿潤惑星の数値実験(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)Aiming for constructing an atmospheric general circulation model (GCM) with high readability and flexibility, desired program structures have been considered and their implementation tests have been performed. A flexible GCM whose programs can be easily changed is useful for investigating the structures of various planetary atmospheres from the viewpoint of comparative planetary science. In order to consider moist atmospheric circulations such as Earth and Jupiter, we have performed following attempts for facilitating exchanges of physical processes; (1) a design of physical process modules, (2) a development of a library for the production of test programs, (3) an improvement of document auto-generation library RDoc.日本流体力学会, 2007年08月06日, 日本流体力学会年会講演論文集, 2007, 246 - 246, 日本語
- 2007年, 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 122nd2次元対流モデルで明らかにされた木星大気の雲対流構造
- 日本気象学会, 2007年, 大会講演予講集, 91, 202 - 202, 日本語D204 火星大気大循環モデルで見られた日変化する小規模渦(大気力学)
- 日本気象学会, 2007年, 大会講演予講集, 92, 164 - 164, 日本語B303 火星大気子午面循環の季節変化(スペシャルセッション「さまざまな対流」)
- 地球大気や木星大気など湿潤大気に対する数値実験を包括的に行うことを念頭に, プログラムの可変性を重視した大気大循環モデルの設計と実装を行った. 積雲過程など不確定性の高い物理過程の計算スキームを交換することはしばしば必要になる. そのような交換を容易に実現するために, (1) 設定パラメータの初期設定ルーチンを備えた形式での物理過程の計算モジュールの設計, (2) 物理過程毎に行うべき動作テストの実行手順の定型化とテストプログラム作成において利用できるライブラリの開発を行った.THE JAPANESE SOCIETY FOR PLANETARY SCIENCES, 2007年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2007(0) (0), 93 - 93
- 中心星の近傍に存在する惑星は, 強い潮汐力により同期回転をしていると考えられる. 同期回転惑星では, 常に入射放射を受ける昼半球と入射放射が無い夜半球が存在する. Joshi et al.(1997)は, 大気大循環モデルを用いた同期回転惑星の数値計算を行ったが, 二酸化炭素大気しか扱っていない. 本研究では水蒸気を含む場合について数値計算を行い, 同期回転惑星大気における熱輸送に関する調査を行った. その結果, 昼半球と夜半球の間の東西熱輸送は, 赤道域では赤道波を, 中高緯度域では傾圧不安定擾乱を介してなされることがわかった.THE JAPANESE SOCIETY FOR PLANETARY SCIENCES, 2007年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2007(0) (0), 95 - 95
- 社団法人日本気象学会, 2006年04月30日, 大会講演予講集, 89, 204 - 204, 日本語C410 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の循環構造解析 : 背景風移流と赤道波に着目して(熱帯大気)
- 日本気象学会, 2006年, 大会講演予講集, 90, 85 - 85, 日本語A362 火星大気大循環モデルで用いるCO_2 15μm帯放射モデルの再構築と循環への影響(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- 日本気象学会, 2006年, 大会講演予講集, 89, 243 - 243, 日本語D406 火星大気大循環モデルで表現される中小規模擾乱の構造(大気力学II)
- 惑星大気大循環モデル DCPAM の設計と開発様々な惑星大気の条件に応じた数値実験の設計と実行を容易にする大気大循環モデルの姿を模索するべく, ソースコードの可変性と可読性を重視して新たにその力学過程の設計, プログラム実装, 試験計算を行った. 可読性と可変性向上のための工夫として, モジュールや構造体を用いたモデルの階層化, 配列演算における関数の利用, 変数と関数の命名規則の導入, ドキュメントを自動生成するための RDoc の拡充を行った. このモデルは DCPAM と名付け, インターネット上 (http://www.gfd-dennou.org) に公開している.THE JAPANESE SOCIETY FOR PLANETARY SCIENCES, 2006年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2006(0) (0), 68 - 68
- 社団法人日本気象学会, 2005年10月31日, 大会講演予講集, 88, 320 - 320, 日本語P123 火星大気湿潤対流のための非静力学モデルの定式化
- 社団法人日本気象学会, 2005年10月31日, 大会講演予講集, 88, 481 - 481, 日本語P388 ソフトウェアとしての可読性を重視した全球プリミティブモデル
- AM05-13-013 大気大循環モデル用力学コアの設計と実装実験 : 可変性と可読性の高いプログラムへの試み(大気・海洋の流れ3,一般講演)Aiming for an atmospheric general circulation model (GCM) with readability and flexibility, a dynamical core is newly designed and implemented. Readability and flexibility are expected to be increased by the use of advantageous features of Fortran 90 and by proposing a programming style. The programming style is to help us imagine the corresponding equations of the original physical system. The implemented dynamical core is examined by the benchmark test for GCM dynamical core proposed by Held and Suarez (1994). According to the results of 1200 day integration with the horizontal resolutions of T21, T42, and T63, it is confirmed that the Hadley circulation and mid-latitudinal disturbances are well expressed.日本流体力学会, 2005年09月05日, 日本流体力学会年会講演論文集, 2005, 268 - 268, 日本語
- 社団法人日本気象学会, 2005年04月30日, 大会講演予講集, 87, 152 - 152, 日本語C104 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- AM05-13-012 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(大気・海洋の流れ3,一般講演)Aqua planet experiments are performed in order to investigate horizontal and vertical resolution dependencies of equatorial precipitation activities. The numerical model utilized is AGCM for Earth Simulator (AFES). The cumulus convective scheme is not used. With the increase of vertical resolution from 24 to 96 levels, there are not major differences in precipitation pattern. With the increase of horizontal resolution from T39 to T319, the eastward propagating envelope structures of the westward propagating individual grid-scale disturbances become evident.日本流体力学会, 2005年, 日本流体力学会年会講演論文集, 2005, 267 - 267, 日本語
- 日本気象学会, 2005年, 大会講演予講集, 88, 277 - 277, 日本語D309 火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げと輸送(大気力学I)
- 大気主成分が凝結する火星大気湿潤対流のための定式化の検討を行った. CO2 の過飽和度が小さい場合, または凝結の時間スケールが音速で決まる時間スケールに比べ長い場合には, 連続の式を修正した準圧縮方程式系を用いることが可能である. この定式化に基づく非静力学モデルを新たに開発し, 定常な熱強制を与えた場合の火星大気湿潤対流の様子を調べた.THE JAPANESE SOCIETY FOR PLANETARY SCIENCES, 2005年, 日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2005(0) (0), 93 - 93
- 日本天文学会, 2004年12月20日, 天文月報, 98(1) (1), 37 - 47, 日本語火星のダストストーム
- 社団法人日本気象学会, 2004年10月, 大会講演予講集, 86, 259 - 259, 日本語C302 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- 日本惑星科学会, 2004年09月25日, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 13(3) (3), 145 - 155, 日本語大気大循環モデルによる火星気候の再現実験 : 現状とダストの扱いにおける課題
- A313 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(A-31 大気の流れ(1),一般講演)Aqua planet experiments are performed in order to investigate horizontal and vertical resolution dependencies of equatorial precipitation activities. The numerical model utilized is AGCM for Earth Simulator (AFES). With the increased vertical resolution from 24 to 96 levels, weak precipitation intensity tends to be widely distributed, and the westward propagating grid-scale disturbances become obscured. With the increased horizontal resolution from T39 to T319, the eastward propagating envelope structures of the westward propagating individual grid-scale disturbances become evident.日本流体力学会, 2004年08月09日, 日本流体力学会年会講演論文集, 2004, 490 - 491, 日本語
- 日本気象学会, 2004年, 大会講演予講集, 86, 298 - 298, 日本語D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- 日本気象学会, 2004年, 大会講演予講集, 85, 164 - 164, 日本語C465 亜熱帯ジェットと中緯度SST勾配がストームトラック活動に与える影響(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 日本気象学会, 2003年10月15日, 大会講演予講集, 84, 59 - 59, 日本語A208 大気大循環モデル中での対流性降雨とグリッド凝結降雨の比の積雲対流パラメタリゼーションと解像度に対する感度(気象予報)
- 日本気象学会, 2003年, 大会講演予講集, 84, 353 - 353, 日本語P144 超高解像度大気大循環シミュレーションから得られた水平波数スペクトル
- 日本気象学会, 2003年, 大会講演予講集, 83, 91 - 91, 日本語B152 大気大循環モデルを用いた火星大気大循環の数値計算(力学を介しての横断的理解)
- 日本惑星科学会, 2001年06月25日, 遊・星・人 : 日本惑星科学会誌, 10(2) (2), 56 - 63, 日本語火星大気子午面循環への地形効果
- 2000年05月24日, 大会講演予講集, 77, 253 - 253, 日本語火星大気大循環の計算機シミュレーション : 子午面循環における地形の影響
- 日本気象学会 2023 年度秋季大会, 2023年10月, 日本語金星大気放射対流平衡の 熱力学モデル依存性口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2021 年度秋季大会, 2021年12月, 日本語金星大気の放射計算と放射対流平衡実験
- 日本惑星科学会2020年秋季講演会, 2020年11月, 日本語全球非静力学火星大気大循環モデルによる鉛直対流とダスト巻き上げ輸送の計算口頭発表(一般)
- JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 2020年07月, 日本語全球非静力学火星大気大循環モデルによるダスト巻き上げ輸送計算口頭発表(一般)
- JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 日本語1.5層浅水系における加熱冷却が生成する赤道スーパーローテーション口頭発表(一般)
- 第21回非静力学モデルに関するワークショップ, 2019年11月, 日本語非静力学全球大気モデルにおけるQBO的周期振動の時間刻み幅依存性
- 日本気象学会2019年度秋季大会, 2019年10月, 日本語乾燥大気理想化実験におけるQBO的周期振動のモデル依存性(続報)口頭発表(一般)
- 第146回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会, 2019年10月, 日本語非静力学全球火星大気循環モデルの開発と高解像度計算口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2019年秋季講演会, 2019年10月, 日本語非静力学全球火星大気循環モデルの開発と高解像度計算
- 日本流体力学会 年会2019, 2019年09月, 日本語高解像度金星大気シミュレーションで再現された惑星規模筋状構造口頭発表(一般)
- 日本流体力学会 年会2019, 2019年09月, 日本語非静力学全球火星大気循環モデルの開発と高解像度計算口頭発表(一般)
- 公開シンポジウム「京」から「富岳」へ:大規模シミュレーションが拓く惑星科学の未来, 2019年09月, 日本語火星大気の全球高解像度シミュレーションに向けたモデル開発口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議惑星大気の放射伝達計算: 大気大循環モデルへの適用ポスター発表
- 日本気象学会2019年度春季大会, 2019年05月, 日本語, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 国内会議全球非静力学火星大気大循環モデルの開発と高解像度計算口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議全球非静力学火星大気大循環モデルの開発と高解像度計算口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議海惑星気候の太陽定数依存性の研究: 灰色大気の吸収係数が大きい場合における海洋熱輸送の影響口頭発表(一般)
- Japan Geoscience Union Meeting 2019, 2019年05月, 英語, Makuhari Messe, Chiba, 国際会議Zonal mean structure of Venus atmosphere observed in a Venus general circulation model with explicit radiative transferポスター発表
- International Venus Conference 2019 (The 74th Fujihara Seminar: "Akatsuki" Novel Development of Venus Science), 2019年05月, 英語, Hilton Niseko Village, 国際会議Zonal mean structure of Venus atmosphere observed in a Venus general circulation model, DCPAM, with explicit radiative transfer calculationポスター発表
- International Venus Conference 2019 (The 74th Fujihara Seminar: "Akatsuki" Novel Development of Venus Science), 2019年05月, 英語, Hilton Niseko Village, 国際会議Planetary-scale streak structure reproduced in high-resolution simulations of the Venus atmosphere with a low-stability layer口頭発表(一般)
- ポスト「京」萌芽的課題・計算惑星 第3回 公開シンポジウム, 2019年03月, 日本語, 国内会議火星大気循環の全球非静力学モデルの開発と高解像度計算口頭発表(一般)
- 日本気象学会2018年度秋季大会, 2018年10月, 日本語, 仙台国際センター, 国内会議放射伝達を陽に計算した金星大気大循環計算口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2018年秋季講演会, 2018年10月, 日本語, 旭川市科学館サイパル, 国内会議地球化改造した火星の気候シミュレーションポスター発表
- 日本気象学会2018年度秋季大会, 2018年10月, 日本語, 仙台国際センター, 国内会議高解像度火星大気大循環モデル中の中小規模渦度擾乱口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2018年秋季講演会, 2018年10月, 日本語, 旭川市科学館サイパル, 国内会議高解像度火星境界層シミュレーションのデータを用いたダスト巻き上げ過程に関する解析ポスター発表
- 日本惑星科学会2018年秋季講演会, 2018年10月, 日本語, 旭川市科学館サイパル, 国内会議古火星における温室効果気体リサーチ:過酸化水素の影響ポスター発表
- Comparative Climatology III, 2018年08月, 英語, Lunar and Planetary Institute, Houston, Texas, 国際会議GCM Experiments on Occurrence Condition of the Runaway Greenhouse State: Aquaplanets and Landplanets.口頭発表(一般)
- 日本気象学会2018年度春季大会, 2018年05月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議惑星大気放射伝達モデルの構築:金星大気の計算口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議惑星大気の放射伝達計算ポスター発表
- 日本気象学会2018年度春季大会, 2018年05月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議部分凍結解の初期値依存性を除去した海惑星気候の太陽定数依存性口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議大気大循環モデルを用いた地球気候の太陽定数依存性に関する数値実験口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議海惑星気候の太陽定数依存性に関する数値的研究: 海洋熱容量と海洋熱輸送の効果口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議火星大気循環の全球・高解像度・非静力学計算に向けたモデル開発ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議火星大気高解像度ラージエディシミュレーションによる地表面ダストフラックスの見積もりポスター発表
- 日本気象学会 2018 年度春季大会, 2018年05月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議火星高解像度 LES を用いた地表面タストフラックスの見積もり口頭発表(一般)
- Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月, 英語, Makuhari Messe, Chiba, 国際会議Development of a radiative transfer model for planetary atmospheres: Application for Venus atmosphereポスター発表
- ポスト「京」萌芽的課題・計算惑星 第2回 公開シンポジウム, 2018年03月, 日本語, 神戸大学 統合研究拠点, 国内会議火星版SCALE-GMの開発:高解像度非静力学火星大気シミュレーションに向けて口頭発表(一般)
- Fundamental Aspects of Geophysical Turbulence III, 2018年03月, 英語, 名古屋大学, 国際会議Numerical study on small scale vortices in Mars's lower atmosphere[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- Fundamental Aspects of Geophysical Turbulence III, 2018年03月, 英語, 名古屋大学, 国際会議Disturbances and energy spectra in a high-resolution global model of the Venus atmosphere[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月, 日本語, 北海道大学 学術交流会館, 国内会議惑星大気大循環モデルのための放射伝達モデルの構築口頭発表(一般)
- 地球電磁気・地球惑星圏学会第142 回総会・講演会, 2017年10月, 日本語, 京都大学 宇治キャンパス, 国内会議大気大循環モデルを用いた地球気候の太陽定数依存性に関する数値実験ポスター発表
- 地球電磁気・地球惑星圏学会第142 回総会・講演会, 2017年10月, 日本語, 京都大学 宇治キャンパス, 国内会議全球海惑星気候の太陽定数依存性の研究:海洋大循環の影響の考察口頭発表(一般)
- 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月, 日本語, 北海道大学 学術交流会館, 国内会議全球海惑星の気候レジーム〜海洋大循環の効果〜口頭発表(一般)
- 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月, 日本語, 北海道大学 学術交流会館, 国内会議高解像度金星大気シミュレーションで再現された惑星規模のストリーク構造口頭発表(一般)
- 地球電磁気・地球惑星圏学会第142 回総会・講演会, 2017年10月, 日本語, 京都大学 宇治キャンパス, 国内会議高解像度金星大気シミュレーションで再現された惑星規模のストリーク構造口頭発表(一般)
- 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月, 日本語, 北海道大学 学術交流会館, 国内会議乾燥大気理想化実験におけるQBO的周期振動のモデル依存性口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2017 年度秋季大会, 2017年10月, 日本語, 北海道大学, 国内会議火星大気境界層高解像度 LES によって得られた地表面応力に関する考察ポスター発表
- Joint SPARC Dynamics & Observations Workshop—QBOi, FISAPS & SATIO-TCS, 2017年10月, 英語, 国際会議Model dependence of a QBO-like oscillation in a dry dynamical core experiment口頭発表(一般)
- 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月, 日本語, 北海道大学 学術交流会館, 国内会議AFES-Venus による金星大気のモデリング[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本惑星科学会 秋季講演会, 2017年09月, 日本語, 大阪大学, 国内会議地球気候の太陽定数依存性: 海陸分布を考慮した大気大循環モデル実験ポスター発表
- 日本惑星科学会2017年度秋季講演会, 2017年09月, 日本語, 大阪大学 豊中キャンパス, 国内会議大気海洋海氷結合モデルを用いた全球海惑星気候の太陽定数依存性に関する研究口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2017年秋季講演会, 2017年09月, 日本語, 国内会議高解像度金星大気シミュレーションで再現された惑星規模のストリーク構造口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会 2017 年秋季講演会, 2017年09月, 日本語, 大阪大学, 国内会議高解像度の火星大気ラージエディーシミュレーションで得られた地表面応力口頭発表(一般)
- European Planetary Science Congress 2017, 2017年09月, 英語, 国際会議Planetary-scale streak structures produced in a high-resolution simulation of Venus atmosphere口頭発表(一般)
- JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月, 英語, 幕張メッセ, 国際会議惑星大気大循環モデルのための放射伝達モデルの開発に向けて口頭発表(一般)
- JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国際会議惑星大気シミュレーションの高解像度化に向けて:理想化実験におけるQBO的周期振動のモデル依存性口頭発表(一般)
- JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国際会議大気海洋海氷結合モデルを用いた水惑星の気候に対する海洋大循環の影響の数値的研究ポスター発表
- JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月, 英語, 幕張メッセ, 国際会議高解像度金星大気シミュレーションで再現された惑星規模のストリーク構造[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国際会議高解像度 LES によって得られた火星大気境界層における循環構造ポスター発表
- 日本気象学会2017春季大会, 2017年05月, 日本語, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 国内会議火星大気を想定した高解像度 LES で得られた地表面応力分布口頭発表(一般)
- ポスト「京」萌芽的課題・計算惑星 第1回 公開シンポジウム, 2017年03月, 日本語, 神戸大学 統合研究拠点, 国内会議正二十面体格子モデルSCALE-GMによる火星大気シミュレーションに向けて口頭発表(一般)
- WTK Workshop on Aquaplanet - Landplanet, 2017年02月, 英語, 国立天文台三鷹, 国際会議GFD-Dennou Club DCMODEL project.口頭発表(一般)
- WTK Workshop on Aquaplanet - Landplanet, 2017年02月, 英語, CPS, Kobe University, 国際会議Development of a coupled model to explore aquaplanet climates and aquaplanet simulation with zonally symmetric dynamic ocean.口頭発表(一般)
- WTK Workshop on Aquaplanet - Landplanet, 2017年02月, 英語, 国立天文台三鷹, 国際会議Climate of synchronously rotating planet.口頭発表(一般)
- Sixth International Workshop on the Mars Atmosphere: Modeling and Observations, 2017年01月, Granada, Spain, 国際会議High resolution simulations of dust devils and global circulation of the Martian atmosphere.口頭発表(一般)
- Sixth International Workshop on the Mars Atmosphere: Modelling and Observations, 2017年01月, 英語, 国際会議High Resolution Simulations of Dust Devils and Global Circulation of the Martian atmosphereポスター発表
- 地球型惑星圏環境に関する研究集会, 2016年12月, 日本語, 立教大学池袋キャンパス, 国内会議大循環/気候モデルはどれほど汎惑星的になりうるか[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第30回 大気圏シンポジウム, 2016年12月, 日本語, 宇宙科学研究所, 国内会議簡易金星版 AFES 高解像度計算における運動エネルギースペクトル解析口頭発表(一般)
- 2016 年日本気象学会秋季大会, 2016年10月, 日本語, 名古屋大学, 国内会議簡易金星版 AFES 高解像度計算におけるエネルギースペクトルの鉛直分布口頭発表(一般)
- 2016 年日本気象学会秋季大会, 2016年10月, 日本語, 名古屋大学, 国内会議SCALE-LES を用いた火星大気高解像度計算で得られた大気最下層の循環構造ポスター発表
- 日本惑星科学会 2016年 秋季講演会, 2016年09月, 日本語, ノートルダム清心女子大学, 国内会議高解像度ラージエディーシミュレーションで得られた火星大気最下層における 対流の微細構造ポスター発表
- 熱帯気象研究会, 2016年09月, 英語, 京都大学防災研究所, 国際会議Reexamination of the concept of "Walker Circulation" --implicationfrom the variety of large-scale tropical atmospheric response to equatorial SST anomaly in Aquaplanet Experiment --.口頭発表(一般)
- AOGS 2016, 2016年08月, 英語, China National Convention Centre, Beijing, 国際会議A numerical experiment on occurrence condition of the runaway greenhouse state with an atmospheric general circulation model口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議暴走温室状態の発生条件に関する大気大循環モデル実験口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議潮汐固定されたガス惑星の大気大循環の多様性 -- 入射中心星放射強度に対する依存性口頭発表(一般)
- 2016 年日本気象学会春季大会, 2016年05月, 日本語, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 国内会議潮汐固定されたガス惑星の大気大循環の多様性 -- 入射中心星放射強度に対する依存性口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議地球型系外惑星の気候の数値的探索ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議大気海洋海氷結合モデルによる水惑星の気候の数値実験ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議対流が抑制される雲層における凝結物粒子の落下に伴う熱輸送ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議湿潤大気に現れる対流圏界面高度の異なる二つの大気構造口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議高解像度LESによる火星ダストデビルの統計的性質ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議金星GCM(AFES)で再現された小規模擾乱の解析口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議火星境界層の高解像度LES実験[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 英語, 幕張メッセ, 国内会議Numerical simulation of water cycle in a Martian atmosphere by the use of a planetary atmosphere general circulation model, DCPAMポスター発表
- 2016 年日本気象学会春季大会, 2016年05月, 日本語, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 国内会議Line-by-line 放射計算による湿潤大気の 2 つの圏界面レジームポスター発表
- 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月, 英語, 幕張メッセ, 国内会議Diagnostic experiments of lifted dust flux at the surface with Mars GCM: Consideration of the effects of topographyポスター発表
- 2016 年日本天文学会春季大会, 2016年03月, 日本語, 首都大学東京, 国内会議暴走温室状態の発生条件に関する大気大循環モデル実験ポスター発表
- 平成27年度名古屋大学地球水循環研究センター研究集会「リモートセンシング・数値モデリングの利用と高度化による メソ・マイクロスケール大気・海洋現象に関する研究」, 2016年03月, 日本語, 名古屋大学宇宙地球環境研究所, 国内会議火星版 CReSS を用いた火星表層環境評価 ,口頭発表(一般)
- International Workshop on "Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity III", 2016年02月, 英語, ホテル日航八重山, 国際会議Two humidity regimes of stratosphere on a moist atmosphere口頭発表(一般)
- International Workshop on "Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity III", 2016年02月, 英語, ホテル日航八重山, 国際会議GCM experiments on the occurrence condition of the runaway greenhouse state on Earth-like exoplanets口頭発表(一般)
- International Workshop on "Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity III", 2016年02月, 英語, ホテル日航八重山, 国際会議Diversity of atmospheric circulations of tidally locked gas giant planets -- dependence on the intrinsic heat flux strength[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- International Workshop on “Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity III, 2016年02月, 英語, Hotel Nikko Yaeyama, 国際会議Development of a general circulation model for shallow planetary atmospheres[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- International Workshop on "Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity III", 2016年02月, 英語, ホテル日航八重山, 国際会議Development of a coupled atmosphere-ocean-seaice modelto explore aquaplanet climatesポスター発表
- 第138回 SGEPSS総会および講演会, 2015年10月, 日本語, 東京大学, 国内会議惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた火星大気中の水蒸気分布の計算口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2015 年度秋季大会, 2015年10月, 日本語, 京都テルサ, 国内会議簡易金星版 AFES 高解像度計算における運動エネルギーの波数間収支口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2015 年度春季大会, 2015年05月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議惑星大気大循環モデルの構築 - 鉛直一次元設定での数値実験口頭発表(一般)
- JpGU Meeting 2015, 2015年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議惑星大気大循環モデルの構築 - 鉛直一次元設定での数値実験口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2015 年度春季大会, 2015年05月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議水蒸気大気の圏界面の推定とハビタブルゾーンの内側境界ポスター発表
- JpGU Meeting 2015, 2015年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議水蒸気大気の圏界面の推定とハビタブルゾーンの内側境界口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2015 年度春季大会, 2015年05月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議火星探査のための表層環境評価: 雲解像モデル CReSS の火星大気への適用ポスター発表
- JpGU Meeting 2015, 2015年05月, 日本語, 幕張メッセ, 国内会議火星探査のための表層環境評価: 雲解像モデル CReSS の火星大気への適用口頭発表(一般)
- 平成 26 年度系外惑星大研究会, 2015年03月, 日本語, 東京大学 情報学環 福武ホール, 国内会議深部対流を考慮した木星型惑星大気循環の多様性 -- 下面熱流分布と大気層厚さの依存性ポスター発表
- 平成 26 年度系外惑星大研究会, 2015年03月, 日本語, 東京大学 情報学環 福武ホール, 国内会議Development of a radiative transfer model for steam atmospheres and application to Earth-like planets口頭発表(一般)
- 平成26年度 系外惑星大研究会, 2015年03月, 日本語, 国内会議Development of a general circulation model for earth-like planetary atmospheresポスター発表
- 東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会, 2014年11月, 日本語, 東京大学大気海洋研究所, 国内会議赤道降水擾乱のモデル表現の解像度依存性口頭発表(一般)
- 第58回宇宙科学技術連合講演会, 2014年11月, 日本語, 長崎ブリックホール, 国内会議火星着陸探査機のための火星環境評価口頭発表(一般)
- 平成24年度「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会, 2014年10月, 日本語, 品川, 国内会議惑星探査計画に資する、惑星大気の高解像度実験口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2014 年度秋季大会, 2014年10月, 日本語, 福岡国際会議場, 国内会議惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた MELOS1 探査機のための 火星表層環境評価ポスター発表
- 日本気象学会 2014 年度秋季大会, 2014年10月, 日本語, 国内会議惑星大気モデリング ~ 探査・系外惑星をにらんで公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 日本気象学会 2014 年度秋季大会, 2014年10月, 日本語, 福岡国際会議場, 国内会議非灰色放射および雲スキームを用いた同期回転惑星大気の数値実験口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2014 年度秋季大会, 2014年10月, 日本語, 福岡国際会議場, 国内会議系外惑星大気の 3 次元計算のための放射モデル開発口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2014 年度秋季大会, 2014年10月, 日本語, 福岡国際会議場, 国内会議火星におけるダスト循環過程スキームの DCPAM への実装とそれを用いた地表面ダストフラックスのパラメータ実験口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2014年秋季講演会, 2014年09月, 日本語, 東北大学片平キャンパス, 国内会議同期回転惑星大気の数値実験: 昼夜間熱輸送に関する検討口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2014年秋季講演会, 2014年09月, 日本語, 国内会議大気大循環モデルのための放射モデル開発: 同期回転惑星大気口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2014年秋季講演会, 2014年09月, 日本語, 東北大学片平キャンパス, 国内会議初期火星大気中の主成分凝結対流の二次元数値実験 ー 雲分布の凝結核数混合比に対する依存性 ー口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2014年秋季講演会, 2014年09月, 日本語, 東北大学片平キャンパス, 国内会議巨大ガス惑星の雲層構造と放射冷却過程口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2014年秋季講演会, 2014年09月, 日本語, 東北大学片平キャンパス, 国内会議火星ダスト巻き上げスキームの大気大循環モデル DCPAMへの実装及びダスト巻き上げフラックス診断実験口頭発表(一般)
- 第47回 月・惑星シンポジウム, 2014年08月, 日本語, ISAS 淵野辺, 国内会議数値気象モデルを用いた着陸探査のための火星表層環境評価口頭発表(一般)
- AOGS 11th Annual Meeting, 2014年07月, 英語, ロイトン札幌, 国際会議Tropospheric Cooling Rates of Gas Giant Planets in the Solar System口頭発表(一般)
- AOGS 11th Annual Meeting, 2014年07月, 英語, ロイトン札幌, 国際会議Small and Medium Scale Disturbances and Dust Lifting Represented in High Resolution Simulation of Martian Atmosphereポスター発表
- AOGS 11th Annual Meeting, 2014年07月, 英語, ロイトン札幌, 国際会議Implementing Martian Dust Lifting Scheme into DCPAM, and a Diagnosising Experiment of Surface Dust Fluxポスター発表
- AOGS 11th Annual Meeting, 2014年07月, 英語, ロイトン札幌, 国際会議High-resolution Large-eddy Simulation of the Martian Planetary Boundary Layerポスター発表
- AOGS 11th Annual Meeting, 2014年07月, 英語, ロイトン札幌, 国際会議Energy Spectra of Atmospheric Motions Simulated by a High-resolution General Circulation Model of Venus口頭発表(一般)
- AOGS 11th Annual Meeting, 2014年07月, 英語, ロイトン札幌, 国際会議Assessment of Mars Surface Environment for MELOS1 Lander Using Planetary General Circulation Model DCPAMポスター発表
- 日本気象学会春季大会, 2014年05月, 日本語, 横浜情報文化センター, 国内会議惑星大気大循環モデル dcpam を用いた MELOS ローバのための 火星表層環境評価口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合 2014 年大会., 2014年05月, 日本語, パシフィコ横浜, 国内会議惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた MELOS1 探査機のための 火星表層環境評価ポスター発表
- 日本気象学会2014年度春季大会, 2014年05月, 日本語, 横浜, 国内会議簡易金星版 AFES 高解像度計算のエネルギースペクトル口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合 2014 年大会, 2014年05月, 日本語, パシフィコ横浜, 国内会議簡易金星大気大循環モデル高解像度計算の運動エネルギースペクトル口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合 2014 年大会., 2014年05月, 日本語, パシフィコ横浜, 国内会議火星におけるダスト巻き上げスキームの DCPAM への実装 とそれを用いた地表面ダストフラックス診断実験ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合 2014 年大会, 2014年05月, 日本語, パシフィコ横浜, 国内会議Line-by-line 放射計算による水蒸気大気の放射特性口頭発表(一般)
- Fifth international workshop on the Mars atmosphere: Modelling and observations, 2014年01月, 英語, Oxford Univ., U.K., 国際会議Dust Lifting represented in a High Resolution Mars Atmosphere General Circulation Modelポスター発表
- 5th Subaru International Conference: Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity II, 2013年12月, 英語, Sheraton Kona Resort & Spa Keauhou Bay, The Big island of Hawaii, 国際会議Diversity of atmospheric circulations of sycronized rotating Jovian type planets.口頭発表(一般)
- 5th Subaru International Conference: Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity II, 2013年12月, 英語, Sheraton Kona Resort & Spa Keauhou Bay, The Big island of Hawaii, 国際会議Development of radiative transfer model for exoplanets with steam atmospheresポスター発表
- 5th Subaru International Conference: Exoplanets and Disks: Their Formation and Diversity II, 2013年12月, 英語, Sheraton Kona Resort & Spa Keauhou Bay, The Big island of Hawaii, 国際会議Development of a general circulation model for earth-like planetary atmospheres and its applicationポスター発表
- 日本惑星科学会2013年度秋季講演会, 2013年11月, 日本語, 石垣市民会館, 国内会議同期回転惑星大気の数値実験 : 非灰色放射スキームと雲スキームを用いた場合口頭発表(一般)
- 日本惑星科学会2013年度秋季講演会, 2013年11月, 日本語, 石垣市民会館, 国内会議大気大循環モデルを用いた木星型惑星大気の数値実験口頭発表(一般)
- 日本気象学会秋季大会, 2013年11月, 日本語, 仙台国際センター, 国内会議大気大循環モデルを用いた木星型惑星大気の数値実験口頭発表(一般)
- 地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会・講演会, 2013年11月, 日本語, 高知大学, 国内会議大気大循環モデルを用いた木星型惑星大気の数値実験ポスター発表
- 日本惑星科学会2013年度秋季講演会, 2013年11月, 日本語, 石垣市民会館, 国内会議CReSSを用いた火星気象予測実験ポスター発表
- RIMS International Conference on Zonal Flows in Geophysical and Astrophysical Flouds, 2013年11月, 英語, 京都, 国内会議Atmospheric general circulations of synchronously rotationg water-covered exoplanets: Dependence on planetary rotation rateポスター発表
- 第46回月・惑星シンポジウム, 2013年08月, 日本語, 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所, 国内会議火星境界層乱流の LES 実験口頭発表(一般)
- 日本気象学会春季大会, 2013年05月, 日本語, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 国内会議木星大気の雲対流の直接数値計算: 雲対流の間欠性に関する考察口頭発表(一般)
- 日本地球惑星科学連合 2013 年大会, 2013年05月, 日本語, 幕張メッセ国際会議場, 国内会議火星大気大循環モデルで表現される火星中層大気子午面循環ポスター発表
- 系外惑星大気ワークショップ, 2013年03月, 日本語, 新学術領域研究 A02 系外惑星大気の数値モデリングと形成進化理論, 東京大学 本郷, 国内会議同期回転惑星の大気循環と熱収支: 自転角速度および太陽定数依存性口頭発表(一般)
- 第 62 回理論応用力学講演会, 2013年03月, 日本語, 日本学術会議/「機械工学委員会,土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」, 東京工業大学大岡山キャンパス, 東京都, 国内会議海洋に覆われた同期回転惑星の大気大循環口頭発表(一般)
- 44th Lunar and Planetary Science Conference, 2013年03月, 英語, Lunar and Planetary Institute, Woodlands, Texas, USA, 国際会議MERIDIONAL CIRCULATION OF MARTIAN MIDDLE ATMOSPHERE SIMULATED BY A MARS GENERAL CIRCULATION MODELポスター発表
- 44th Lunar and Planetary Science Conference, 2013年03月, 英語, Lunar and Planetary Institute, Woodlands, Texas, U.S.A, 国際会議A numerical study on atmospheric general circulations of synchronously rotating aqua-planets: Dependence on planetary rotation rate and Solar Constant口頭発表(一般)
- 平成 24 年度宇宙科学情報解析シンポジウム, 2013年02月, 日本語, ISAS, ISAS 相模原, 国内会議地球流体電脳倶楽部 DCMODELプロジェクトと 数値モデルを用いた惑星大気研究について口頭発表(一般)
- 火星探査ワーキンググループ集会, 2013年02月, 日本語, 火星探査ワーキンググループ, ISAS 相模原, 国内会議火星探査のための 局地気象シミュレーション実施計画口頭発表(一般)
- 平成 24 (2012) 年度地球シミュレータ利用報告会, 2013年01月, 日本語, 地球シミュレータセンター, JAMSTEC 地球シミュレータセンター, 国内会議AFES を用いた 地球型惑星の大気大循環 シミュレーション口頭発表(一般)
- 火星大気圏・電磁圏研究会, 2012年12月, 日本語, 惑星大気圏・電離圏研究会, 東京, 国内会議火星大気大循環モデルで表現される中層大気循環[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- AGU Fall Meeting, 2012年12月, 英語, America Geophysical Union, Moscone Center, San Francisco, CA, US., 国際会議Numerical Modeling of Cloud Convection in Jupiter's Atmosphere: robustness and a mechanism of the intermittent emergence of vigorous cumulonimbus cloudsポスター発表
- AGU Fall Meeting, 2012年12月, 英語, America Geophysical Union, Moscone Center, San Francisco, CA, US., 国際会議Construction of Hierarchical Models for the Fluid Dynamics in Earth and Planetary Sciences : DCMODEL projectポスター発表
- American Geophysical Union 2012 fall meeting, 2012年12月, 英語, American Geophysical Union, San Francisco, USA, 国際会議Construction of Hierarchical Models for Fluid Dynamics in Earth and Planetary Sciences : DCMODEL projectポスター発表
- 日本惑星科学会, 2012年10月, 日本語, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 神戸, 国内会議惑星大気探査を見据えた大気大循環モデルの構築に向けて口頭発表(一般)
- 日本気象学会秋季講演会, 2012年10月, 日本語, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 札幌, 国内会議惑星大気探査を見据えた大気大循環モデルの構築に向けて口頭発表(一般)
- 地球電磁気地球惑星圏学会, 2012年10月, 日本語, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 札幌, 国内会議惑星大気探査を見据えた大気大循環モデルの構築に向けて口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2012 年度秋季大会, 2012年10月, 日本語, 日本気象学会, 北海道大学, 国内会議惑星大気大循環モデルdcpam を用いた金星設定における放射強制変更実験口頭発表(一般)
- 日本気象学会 2012 年度秋季大会, 2012年10月, 日本語, 日本気象学会, 北海道大学, 国内会議AFESを用いた金星大気の 傾圧不安定に関する研究口頭発表(一般)
- JSST 2012 International Conference on Simulation Technology, 2012年09月, 英語, 日本シミュレーション学会(JSST), 神戸, 国際会議Toward high resolution simulation for the atmosphere on Venus by AFES (Atmospheric GCM For the Earth Simulator)口頭発表(一般)
- JSST 2012 International Conference on Simulation Technology, 2012年09月, 英語, 日本シミュレーション学会(JSST), 神戸, 国際会議Construction of Hierarchical Models for the Fluid Dynamics in Earth and Planetary Sciences : DCMODEL project口頭発表(一般)
- 月惑星シンポジウム, 2012年08月, 日本語, 宇宙科学研究所, 相模原, 国内会議惑星大気探査を見据えた大気大循環モデルの構築に向けて-火星大気の場合口頭発表(一般)
- Comparative Climatology of Terrestrial Planets, 2012年06月, 英語, NASA, USRA 他, Boulder Colorado, U.S., 国際会議Atmospheric general circulations of synchronously rotating terrestrial planets: Dependence on planetary rotation rate Comparative Climatology of Terrestrial Planetsポスター発表
- 日本地球惑星科学連合 2012 年大会, 2012年05月, 日本語, 地球惑星科学連合, 幕張, 国内会議惑星大気大循環モデルの開発 - 地球大気計算と大循環の自転軸依存性 -ポスター発表
- 日本地球惑星科学連合 2012 年大会, 2012年05月, 英語, 日本地球惑星科学連合, 幕張, 国際会議Two-dimensional simulation of Martian atmospheric convection with the major component condensation over CO2 ice surface口頭発表(一般)
- 第 8 回 太陽系外惑星大研究会, 2012年04月, 日本語, 太陽系外惑星大研究会, 国立天文台, 熱海, 国内会議Numerical modeling of moist convection in Jupiter’s atmosphere口頭発表(一般)
- 第 8 回 太陽系外惑星大研究会, 2012年04月, 日本語, 太陽系外惑星大研究会, 国立天文台, 熱海, 国内会議Dependence of the atmospheric general circulation of synchronously rotating terrestrial planets on planetary rotation rate口頭発表(一般)
- The General Assembly 2012 of the European Geosciences Union (EGU), 2012年04月, 英語, EGU, Vienna, Austria, 国際会議Dependence of the atmospheric general circulation of synchronously rotating terrestrial planets on planetary rotation rate口頭発表(一般)
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 京都大学, 2021年04月 - 2025年03月地球流体力学的アプローチによる木星型惑星大気の研究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 神戸大学, 2021年04月01日 - 2024年03月31日金星下層大気の熱構造の数値的探究
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 北海道大学, 2019年04月 - 2023年03月地球型系外惑星の気候多様性の解明および気候状態に基づく惑星緒量の推定本研究は, 大気大循環モデルを用いて海陸分布・自転角速度・自転傾斜角などを変更した包括的なパラメータ実験を実施し, その結果を模擬観測に提供し系外惑星観測をおこなった場合にどのような光度データをもたらすのかを明らかにする. これらを通じて, 将来の直接撮像スペース望遠鏡で系外惑星の観測を行った際に, 惑星の海陸分布・自転角速度・自転傾斜角を推定する方法について検討をおこなう. 本年度は, 以下の研究活動を行なった. (0) RAID の設置. 備品としてRAID装置を購入した. これによりパラメータ実験のデータ領域の確保ができた. (1) パラメータ実験として、地球設定を用いた自転傾斜角変更実験・地球に比較して表層の水量が極めて少ない陸惑星実験・全球が海洋に覆われた海惑星実験を実施した. (2) 自転傾斜角変更実験の結果の模擬観測を行なうことにより, 地球と同じ海陸分布を持ち 10 パーセクの距離にある惑星の北半球を口径 4m の宇宙望遠鏡で 1 年間の連続観測を行なった場合、惑星の自転傾斜角を数度の精度で推定できることが示された. (3) 陸惑星実験では、太陽定数を変更した数値実験を行なうことにより、過去の研究結果よりも広い太陽定数範囲で表層に液体の水が存在し得ることが示された. (4) 水惑星実験では、灰色大気の場合についての太陽定数変更実験を実施し, 過去に我々が作成していた気候レジームダイアグラム図の修正・更新を行なった. (5) 放射モデル開発も行ない、過去火星における過酸化水素による温暖化効果に関する考察も行なった. (6) 以上の成果に関する議論を行なう国際ワークショップも開催した.
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 新学術領域研究(研究領域提案型), 東京工業大学, 2017年06月 - 2022年03月, 研究分担者太陽系天体における水・物質循環のモデリング本研究では、太陽系天体における水・物質循環に関する実証可能な物理モデルを構築し、多様な水環境を有する太陽系天体が、いかにして作られたのかを明らかにする。最終的には、実験班により定量化された化学過程を、各天体の物理モデルに組み込み、探査・分析データを実証として、太陽系天体の水・物質循環の歴史を紐解くことを目的とする。 多様な小天体の水・揮発性元素量解明を目的とし、小天体内部の水岩石反応から予想される鉱物組み合わせに対して理論スペクトル計算を行い、近赤外リモセンデータから母天体組成を制約する理論的枠組みを構築した。また、衝突計算を行い、リュウグウを形成した母天体の破壊的な衝突によって一部の含水鉱物が脱水するが、一部は生き残ることを明らかにした。はやぶさ2に続くミッションである火星衛星探査計画も推進している。 氷天体の内部海の維持に関しては、特に冥王星を対象にした研究を進めた。ガスハイドレートの薄い層が内部海の凍結を防ぐことがわかった。同時に、巨大盆地の安定性や、窒素に富む表層などといった冥王星の謎も解明できることを明らかにした。 金星の大気大循環モデル実験および、古火星大気を想定した大気放射モデルの構築を行った。金星大気実験からは、金星探査機あかつきが発見した惑星規模筋状構造の成因を明らかにした。火星に関しては、酸化的大気組成下での太古の流水活動を示す火星探査データを受け、過酸化水素による温暖化機構を提唱した。 地球型惑星の大気と水の起源解明を目的とし、揮発性元素供給・分配・散逸の理論モデル構築を行った。その成果として、原始惑星円盤内のダスト進化・小天体組成に応じた初期惑星の水量・大気組成の予想が可能となった。また、集積期の火星大気形成と進化を、脱ガス成分と原始太陽系星雲ガス成分の成層性を考慮し、含水素大気の長寿命化の可能性を示した。
- 日本学術振興会, 二国間交流事業(フランスとのセミナー), 2015年, 研究代表者二国間交流「日仏連携による惑星大気モデル研究」競争的資金
- 科学研究費補助金/若手研究(B), 2008年, 研究代表者競争的資金