SEARCH

検索詳細

岡野 翔太
大学院人文学研究科
助教

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(人間科学), 大阪大学
■ 研究キーワード
  • エスノグラフィー
  • ハーフ
  • 中国系ディアスポラ
  • 中華民国
  • 日本帝国
  • 日本華僑
  • 中国近現代史
  • 在日台湾人
  • 日本戦後史
  • 歴史人類学
  • 台湾
  • 東アジア史
  • 華僑華人
■ 研究分野
  • 人文・社会 / 地域研究 / 東アジア
  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史
  • 人文・社会 / 史学一般 / 東洋史
  • 人文・社会 / 地域研究 / 台湾
■ 委員歴
  • 2025年01月 - 現在, 日本台湾学会, 第27回学術大会実行委員
  • 2024年01月 - 現在, アジア太平洋研究会(旧大阪外国語大学アジア太平洋研究会), 編集委員
  • 2024年01月 - 現在, 日本華僑華人学会, 選挙管理委員会委員
  • 2022年05月 - 現在, 台湾史研究会, 事務局員
  • 2020年06月 - 現在, 神戸華僑華人研究会, 事務局員
  • 2013年09月 - 現在, 神戸華僑歴史博物館, 運営委員
  • 2024年05月, 日本台湾学会, 第13期第2回会員総会 書記
  • 2021年01月 - 2022年01月, 日本現代中国学会, 関西部会事務局幹事
  • 2021年01月 - 2021年12月, 日本華僑華人学会, 2021年度大会実行委員会委員
  • 2019年10月 - 2020年09月, 日本現代中国学会, 2020~2021年度理事選挙管理委員会委員
  • 2019年01月 - 2019年12月, 日本華僑華人学会, 2019年度大会実行委員会委員
  • 2017年10月 - 2018年09月, 日本現代中国学会, 2019~2020年度理事選挙管理委員会委員

研究活動情報

■ 受賞
  • 2024年10月 日本華僑華人学会, 研究奨励賞, 『二重読みされる中華民国:戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」』
    岡野翔太(葉翔太)

  • 2022年08月 大阪大学出版会, 2022年度 岸本忠三出版助成
    岡野翔太

  • 2019年07月 中華民國海外華人研究學會, 「紀念王秀惠教授最佳論文獎」
    岡野翔太(葉翔太)
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 2018年06月 日本学生支援機構, 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」(博士後期課程、全額免除)
    岡野翔太

  • 2017年01月 台湾史研究会, 若手研究者助成金
    岡野翔太

  • 2013年03月 兵庫県台湾同郷会, 台湾同郷会奨学生
    葉翔太
    台湾出身の大学・大学院生に対する奨学金

■ 論文
■ MISC
  • 神戸中華同文学校創立125周年記念祝賀会の開催
    葉翔太
    神戸華僑歴史博物館, 2025年03月, 神戸華僑歴史博物館通信, (43) (43), 3 - 3, 日本語

  • 【コラム】商いを仕舞うとき:フィリピン賠償貿易と神戸華僑
    宮原曉, 岡野翔太
    風響社, 2023年03月, 陳來幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』(風響社), 338 - 351, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • コロナ禍に伴う神戸中華同文学校の対応と措置
    岡野翔太
    2020年09月, 神戸華僑歴史博物館通信, (34) (34), 4 - 4, 日本語
    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  • 【書評】呉修竹著;何義麟編『在日台湾人の戦後史ーー呉修竹回想録』ーー台湾を放棄した後の日本で、帰れない「台湾」を想う
    岡野翔太
    2020年06月, 日本台湾学会報, (22) (22), 114 - 120, 日本語
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 神戸華僑歴史博物館から始まった多くの出会い
    葉翔太
    2020年03月, 神戸華僑歴史博物館創設40周年記念誌(1979~2019年), 35 - 37
    その他

  • 【書評】伊藤泉美著『横浜華僑社会の形成と発展ーー幕末開港期から関東大震災復興期まで』
    岡野翔太
    2019年10月, 中国研究月報, 73(10) (10), 38 - 40, 日本語
    [招待有り]
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 二つの国、二つの名前、三つの漢字
    岡野翔太
    2019年06月, Migrants Network:移住者と連帯する全国ネットワーク・情報誌, (204) (204), 14 - 15, 日本語
    その他

  • 日本から見れば「単一国籍」の「二重国籍」者ーー日台ハーフのジレンマ
    岡野翔太
    2019年01月, 国際結婚を考える会・ニュース, (381) (381), 4 - 5, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(その他)

  • 【書評特集】稲葉佳子・青池憲治『台湾人の歌舞伎町ーー新宿、もうひとつの戦後史』と今後の「台湾人華僑」研究の展望
    岡野翔太
    2018年07月, 現代台湾研究, (48) (48), 60 - 68, 日本語
    [査読有り]
    書評論文,書評,文献紹介等

  • 【訳】方志恒「一つの国家と二つのナショナリズム : 中国大陸・香港関係についての理論的枠組み (シンポジウム報告 Asian Studies Symposium 2017 東アジアの社会運動から考える"民主主義の行方" : 台湾・香港・韓国・沖縄・日本)」
    岡野翔太訳
    2018年, 神奈川大学アジア・レビュー : アジア研究センター年報, (5) (5), 76 - 80, 日本語

  • 【翻訳】黄賢強「孫文と世界観を有する南洋知識人との交流と連動」
    岡野翔太訳
    2017年11月, 日本孫文研究会編『孫文とアジア太平洋ーネイションを超えて』, 198 - 215

  • 蓮舫「二重国籍」問題に見る在日台湾人のジレンマ
    岡野翔太
    2017年08月, nippon.comー知られざる日本の姿を世界へ, 日本語
    [招待有り]
    その他

  • 『交錯する台湾認識ー見え隠れする「国家」と「人びと」』の刊行に至るまで
    岡野翔太
    台湾史研究会, 2017年07月, 現代台湾研究, (47) (47), 114 - 121, 日本語
    その他

  • 【翻訳】黄裕元「誰がここで他人の歌を歌っているのかー「日歌台唱」にみる、台湾人の世代交代とその交差
    岡野翔太, 北波道子共訳
    勉誠出版, 2016年12月, 陳來幸ほか編『交錯する台湾認識―見え隠れする「国家」と「人びと」』(勉誠出版), (204) (204), 230 - 248, 日本語

  • 華僑関係参考文献リスト
    岡野翔太
    2016年10月, 聞き書き・関西華僑のライフヒストリー, (7) (7), 267 - 276, 日本語
    [招待有り]

  • 菲華歴史博物館(Bathay Tsinoy)を見学して
    岡野翔太
    2015年09月, 神戸華僑歴史博物館通信, (24) (24), 10 - 11, 日本語

  • 姉妹になった「山陽電車」と「台湾鉄路」-広がる兵庫での日台交流
    葉翔太
    2015年05月, 兵庫県台湾同郷会会報, (178) (178), 18 - 19, 日本語

  • チャイニーズスター関連の展示と収集-王貞治選手『チャンピオンマーチ』の紹介
    岡野翔太
    2015年01月, 神戸華僑歴史博物館通信, (23) (23), 5, 日本語

■ 書籍等出版物
  • 名古屋、アジアに出会う: 文化・歴史・記憶をあるく
    宮原曉, やまだあつし, 小野純子, 岡野翔太, 呉穎濤
    共編者(共編著者), 岡野翔太(葉翔太)「戦後・冷戦期における愛知県の華僑と『二つの中国』」, 図書出版みぎわ, 2025年03月, 55-79, 日本語, ISBN: 4911029153
    学術書

  • 岡野翔太
    分担執筆, 岡野翔太(葉翔太)「日中未国交期における『新中国』の歌の受容とその広がり(1949-1972):華僑向けメディアにみる親中華人民共和国派在日華僑の合唱活動」, 京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター, 2024年07月, 499-536, 日本語
    [査読有り]
    学術書

  • 関西華僑の生活史
    神阪京華僑口述記録研究会
    分担執筆, 岩見田秀代・岡野(葉)翔太・平野勲・石川朝子聞き取り「林同福」, 松籟社, 2024年03月, 122-125, 日本語, ISBN: 4879844527

  • 音盤を通してみる声の近代 〜日本、上海、朝鮮、台湾
    劉 麟玉, 福岡 正太
    単訳, 黄裕元「日本統治時代における台湾レコード産業と「台湾盤」の市場メカニズム」, スタイルノート, 2024年03月, 日本語, ISBN: 4799802089

  • 二重読みされる中華民国 - 戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」
    岡野翔太(葉翔太)
    大阪大学出版会, 2023年12月, 日本語, ISBN: 4872597834

  • 林初梅・所澤潤・石井清輝(編)『日本時代的殘光餘影:走過兩個時代的台灣』
    分担執筆, 岡野翔太(葉翔太)著/王耀德 監譯;葉亭葶 譯<從「華僑」到「台灣人」:一九六〇~七〇年代在日台灣人之歷史自我省察>, 允晨文化, 2023年04月, 253-292, 中国語, ISBN: 9786269687251
    [査読有り]
    学術書

  • 冷戦アジアと華僑華人
    陳, 来幸
    分担執筆, 岡野翔太(葉翔太)「中華民国派華僑組織の形成と台湾外省人(1950-60年代):大陸を去った「日本帝国」と「中華民国」で生きた人びとに注目して」, 風響社, 2023年03月, 183-212, 日本語, ISBN: 489489338X

  • 分担執筆, 岡野翔太(葉翔太)「日華断交・日中国交正常化後の在日華僑組織と『二つの中国』問題」, 大阪大学中国文化フォーラム, 2023年03月, 47-77, 日本語

  • 張家綸(編)『關渡宮媽祖信仰與東亞交流國際學術研討會論文集』
    葉翔太
    分担執筆, 以《我愛我的台灣》解讀戰後日本華僑的政治認同變化, 中国文化大学史学系、財団法人台北市関渡宮, 2022年11月

  • 帝国のはざまを生きる: 交錯する国境、人の移動、アイデンティティ
    蘭, 信三, 松田, 利彦, 李, 洪章, 原, 佑介, 坂部, 晶子, 八尾, 祥平
    分担執筆, 岡野翔太「『存在しない国』と日本のはざまを生きる:台湾出身ニューカマー第二世代の事例から」, みずき書林, 2022年04月, 91-122, 日本語, ISBN: 4909710221

  • 台湾を知るための72章【第2版】 (エリア・スタディーズ147)
    赤松 美和子, 若松 大祐
    分担執筆, 岡野翔太「第65章 華僑と台僑:日本における中華民国/台湾の一側面」, 明石書店, 2022年04月, 352-356, 日本語, ISBN: 4750353779

  • 二つの時代を生きた台湾: 言語・文化の相克と日本の残照 (大阪大学台湾研究プロジェクト叢書 3)
    林初梅, 所澤潤, 石井清輝
    分担執筆, 岡野翔太「華僑から「台湾人」へ:一九六〇-七〇年代在日台湾人の歴史的自己省察の試み」, 三元社, 2022年01月, 206-239, 日本語, ISBN: 4883035417
    [査読有り]

  • 「亡国の越境者」の100年:ネットワークが紡ぐユーラシア近現代史 (ブックレット《アジアを学ぼう》別巻)
    小野 亮介, 中西雄二, 岡野翔太, 瀬戸徐映里奈
    共編者(共編著者), 岡野翔太「越境者たちの神戸と「華僑」社会:「反攻」「解放」「独立」を巡るせめぎあい」, 風響社, 2020年11月, 52-75, 日本語, ISBN: 489489288X

  • 二重国籍と日本 (ちくま新書)
    岡野 翔太, 小田川 綾音, 近藤 博徳, 鈴木 雅子, 関 聡介, 大成権 真弓, 館田 晶子, 仲 晃生, 野嶋 剛
    共編者(共編著者), 岡野翔太「「日台ハーフ」の中華民国国籍」, 筑摩書房, 2019年10月, 96-116, 日本語, ISBN: 4480072578

  • 岡野翔太
    共編者(共編著者), 大阪大学中国文化フォーラム, 2019年04月, 日本語

  • 華僑華人の事典
    華僑華人の事典編集委員会
    分担執筆, 「日本における『台湾系』の華僑組織」、「華僑華人に関する百科全書,事典,年鑑,史・史料集,学会誌など」, 丸善出版, 2017年12月, 日本語, ISBN: 4621301764

  • 孫文とアジア太平洋: ネイションを越えて (孫中山記念会研究叢書 7)
    日本孫文研究会
    単訳, 黄賢強「孫文と世界観を有する南洋知識人との交流と連動」, 汲古書院, 2017年11月, 日本語, ISBN: 4762966010
    学術書

  • 交錯する台湾認識―見え隠れする「国家」と「人びと」 (アジア遊学204)
    陳, 来幸, 北波, 道子, 岡野, 翔太
    共編者(共編著者), 岡野翔太「華僑・台僑をめぐる歴史的位相:台湾『天然独』の台頭に至るまで」, 勉誠出版, 2017年01月, 181-200, 日本語, ISBN: 4585226702

  • 台湾を知るための60章 (エリア・スタディーズ147)
    赤松 美和子, 若松 大祐
    分担執筆, 台僑」と華僑華人ーー中華民国と台湾の狭間, 明石書店, 2016年08月, 日本語, ISBN: 4750343846

  • 南京町と神戸華僑
    呉 宏明, 髙橋 晋一
    分担執筆, 中華料理業から見る華僑, 松籟社, 2015年09月, 221-228, 日本語, ISBN: 4879843385

■ 講演・口頭発表等
  • 誰是二戰後中華民國(台灣)的”我方”留日僑胞?
    葉翔太
    「台灣近代社會変遷史研究」課程, 2025年03月, 中国語, 中央大學演講.pdf, パスワードが無い, 国立中央大学歴史研究所, 国立中央大学
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 二戰後在日本的“華僑”與兩個中國:“台灣系華僑”的源起
    葉翔太
    中華民國海外華人研究學會會員大會, 2025年03月, 中国語, image.pdf, パスワードが無い, 中華民國海外華人研究學會, 国立台湾師範大学, 台湾
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 1945-60年代在日台湾人に映る戦後日本とその故郷
    岡野翔太
    公開セミナー「在日台湾人と戦後日本」, 2025年01月, 日本語, 在日台湾人と戦後日本ポスター.pdf, パスワードが無い, 神戸大学大学院人文学研究科, 神戸大学六甲台2キャンパス, 日本国
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 神戸華僑社会の成立と職業
    岡野翔太
    神戸市シルバーカレッジ中国文化同好会, 2024年12月, 日本語, 神戸市シルバーカレッジ中国文化同好会, 中華民国留日神戸華僑総会, 日本国

  • 戦後京阪神地域の“台湾系華僑”と中華民国
    葉翔太
    中華民国留日華僑の歩みと、その未来:多様化する台湾系華僑青年とともに, 2024年11月, bef67fc8-77dd-496e-b26b-2df9c5cd7552.pdf, パスワードが無い, 中華民国留日大阪中華総会青年部, 大阪中華学校, 日本国
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 神戶華僑總會的成立於救濟活動(1949-1955)
    岡野翔太
    The International Society for Studies of Chinese Overseas (ISSCO) Regional Conference 2024, 2024年11月, 中国語, 世界華僑華人研究学会, マラナタキリスト教大学(インドネシア・バンドン), インドネシア共和国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 二戰後在日本的「台灣系華僑」:訪談、史料挖掘等研究過程中探尋自我認同的歷程
    葉(岡野)翔太
    殖民地史研究群, 2024年09月, 中国語, 海報.pdf, パスワードが無い, 中央研究院台湾史研究所, 台北, 台湾
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 「境界」から見るバングラデシュ:チッタゴン、コックス・バザール、ランガマティ
    菊池泰平, 岡野翔太
    アジア太平洋研究会, 2024年03月, 【確定版】2024年 アジア太平洋研究科フライヤー_page-0001.pdf, パスワードが無い, アジア太平洋研究会, 大阪・大阪大学箕面キャンパス, 日本国
    口頭発表(一般)

  • 横浜中華街の「台湾系華僑」:「双十節」を祝っているのは誰か
    岡野翔太
    第193回大阪大学地域研究フォーラム(OUFAS), 2024年01月, 日本語, 大阪大学地域研究フォーラム, 大阪大学
    口頭発表(一般)

  • 戦後・冷戦期における愛知県の華僑と「二つの中国」、そして台湾
    岡野翔太
    第21回日本台湾学会関西部会, 2023年12月, 日本語, 台湾史研究会・日本台湾学会, 大阪・関西大学梅田キャンパス KANDAI Me Rise, 日本国
    口頭発表(一般)

  • 歌唱「新中國」:從合唱活動看戰後冷戰時期日本華僑對「祖國」的認知
    岡野翔太(葉翔太)
    International Conference of ISSCO 2023 Chinese Overseas: Integration, Identities, and Transnational Connectivity, 2023年12月, 中国語, 世界海外華人研究学会・ラチャモンコン工科大学クルンテープ校, ラチャモンコン工科大学クルンテープ校(タイ・バンコク), タイ王国
    口頭発表(一般)

  • 『二つの中国』と名古屋華僑
    岡野翔太
    シンポジウム『名古屋アジア散歩ーー在名古屋的漫步中遇見亞洲 Đi dạo ở Nagoya để gặp gỡ Châu Á』, 2023年10月, 【完成版】名古屋アジア散歩ポスター.pdf, パスワードが無い, 科研費若手研究(22K13220)「閉じていく日本帝国と台湾:「華僑」概念の再検討を通して」(研究代表者:岡野翔太), 大阪大学中之島センター
    口頭発表(一般)

  • 中華民国留日神戸華僑総会と戦後日華(台)関係:「台湾系華僑」とは誰か
    葉翔太
    神戶大阪之旅:越境、移動與定居, 2023年06月, 台湾・東海大学日本語日本言語文化学系, 中華民国留日神戸華僑総会
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 誰が誰を「華僑」とみなすのか:東アジア地域秩序の変遷からみた「日本華僑」と日中台関係
    林隆太, 岡野翔太
    令和4年度 九州大学 台湾スタディーズ・レクチャーシリーズ 映画を通して見る東アジア3 今みんなで考えるべき問題とは, 0306_eiga.pdf, パスワードが無い, 九州大学 台湾スタディーズ, 九州大学, 日本国
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 在日華僑の1970年代:断交/国交正常化後の華僑組織と「二つの中国」問題
    岡野翔太
    「21世紀課題群と東アジアの新環境」第1回シンポジウム, 2022年10月, 【電子版】最終版50年企画_Flyer.pdf, パスワードが無い, 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・拠点プロジェクト「21世紀課題群と東アジアの新環境:実践志向型地域研究の拠点構築」主催、大阪大学中国文化フォーラム/ 大阪大学人間科学部・人間科学研究科創立50周年記念事業委員会共催
    [招待有り]

  • 戦後日本華僑史の基礎資料としての『華僑報』と『自由新聞』:その利用と課題
    岡野翔太
    京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター共同研究班「20世紀中国史の資料的復元」, 2022年10月
    口頭発表(一般)

  • 戰後日本華僑對「新中國」的了解和感知之考察:以歌曲《我愛我的台灣》為中心
    葉翔太
    2022 年關渡宮媽祖信仰與東亞交流國際學術研討會, 2022年10月, 中国語
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • 「存在しない国」にルーツを持って :「日台ハーフ」の私と在日華僑研究
    岡野翔太
    公開講演会 若手が語る「研究との出会い」シリーズNo.1, 2022年07月, 大和大学社会学部, 大和大学
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 戦後日本における「中華民国派」華僑組織の形成(1950‐60年代):来日台湾外省人を契機として
    岡野翔太
    第153回大阪大学地域研究フォーラム, 2022年06月, 日本語, 大阪大学地域研究フォーラム(OUFAS), 大阪大学箕面キャンパス, 日本国
    口頭発表(一般)

  • 構建新的“中華民國”:以經歷過日本帝國時期的在日台灣人為中心
    岡野翔太
    国際セミナー「現代中国と東アジアの新環境」2021年オンライン学術交流会, 2021年12月, 中国語, 大阪大学・中国文化フォーラム, ZOOMによるオンライン開催, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 戦後日本における台湾人の歴史的自己省察
    岡野翔太
    国際高麗学会日本支部第99回人文社会研究部会, 2021年09月, 日本語, 国際高麗学会日本支部, 大阪
    口頭発表(一般)

  • 庄国土論文「21世紀前期世界華僑華人新変化評析」(『華僑華人研究報告(2020)』社会科学文献出版社、2021)について
    岡野翔太
    神戸華僑華人研究会第191回研究例会, 2021年07月, 神戸華僑華人研究会, 神戸
    口頭発表(一般)

  • 戦没台湾人の慰霊事業と在日台湾人(1960年代)――石蔵江の台湾人権利擁護総連合会を中心とした考察
    岡野翔太
    京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター共同研究班「20世紀中国史の資料的復元」, 2021年04月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 日本帝国の崩壊と「華僑」へ転身した者たち
    岡野翔太(葉翔太)
    神戸華僑華人研究会第187回研究例会, 2020年12月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 战后在日华侨“新中国”印象的形成---以歌曲《我爱我的台湾》为例
    岡野翔太
    第五回国際関係史工作坊, 2020年11月, 中国語, 華僑大学国際関係学院, オンライン, 中華人民共和国

  • 民主化後、日本育ちの二世が語る「台湾」
    岡野翔太(葉翔太)
    2020年度国際日本文化研究センター国際研究集会「帝国のはざまを生きる―交錯する国境、人の移動、アイデンティティ」, 2020年11月, 日本語
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • フィリピン『華僑社会』 と日本――神戸華僑T氏への聞き取りから
    岡野翔太(葉翔太)
    神戸華僑華人研究会第185回研究例会, 2020年09月, 日本語

  • 帝国日本の崩壊と「華僑」へと転身した者たち:反攻・解放・独立をめぐるせめぎ合い
    岡野翔太(葉翔太)
    第15回松下幸之助国際スカラシップフォーラム・特別シンポジウム「亡国の越境者たちと神戸・姫路」, 2020年01月, forum2019_poster.pdf, パスワードが無い

  • 中国国民党駐日各支部の再建と華僑組織への影響
    岡野翔太
    神戸華僑華人研究会・陳來幸科研共同開催「戦後の華僑社会の新しい胎動を考える」, 2019年12月, 神戸華僑歴史博物館

  • 由在日臺灣人發起的二戰悼念活動與權利要求運動(1960年代):提出「非關政治」的意圖
    岡野翔太(葉翔太)
    第11回台日國際研討會:「近現代東亞跨界活動與社會變遷」, 2019年09月, 中国語, 台灣歷史學會、(日本)台灣史研究會、淡江大學歷史系, 淡江大學(台湾・新北), 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 「無政治」のポリティクスーー1960年代の日本における台湾人組織の成立とその特徴
    岡野翔太(葉翔太)
    國際青年學者工作坊:2019自由、民主、人權與近代東亞, 2019年09月, 日本語, 公益信託雷震民主人權基金、雷震研究中心・雷震紀念館 政治大學文學院拔尖計畫「自由、民主、人權與近代東亞」, 國立政治大學(台湾・台北), 国際会議
    [招待有り]

  • 戰後日本華僑史研究
    岡野翔太
    雷震逝世四十周年紀念活動:2019自由、民主、人權與近代東亞, 2019年09月, 中国語, 公益信託雷震民主人權基金、國立政治大學文學院、雷震研究中心・雷震紀念館, 國立政治大學(台湾・台北), 国際会議
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 論1960年代以「非關政治」為訴求的在日臺灣人組織之成立過程與背景
    葉翔太
    移民與城市文化, 2019年07月, 中国語, 中華民國海外華人研究學會・珠海學院亞洲研究中心・國立臺灣師範大學東亞學系(香港), 香港・珠海學院, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 中国華北・東北地域出身者の関りからみた戦後日本華僑組織の変容(1940-1980年代)
    岡野翔太
    The 2nd International Graduates Student Research Forum: The Formation and conflict of Humanities Networks in the Modern Northeast Asian Sea Region, 2019年05月, 日本語, 釜慶大学人文韓国プラス事業団(韓国・釜山), 釜慶大学, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • 家鄉歸不得的在日華僑・台僑
    葉翔太
    「離鄉與歸降:臺灣人的海外遷移經驗」學術研討會, 2018年12月, 中華民國海外華人研究學會・國立臺灣圖書館(台湾・台北), 國立臺灣圖書館, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 「台湾華僑」とは誰なのか――戦後日本における華僑組織の展開
    葉翔太
    日本中華聯合総会青年部第二届第四次理監事会議, 2018年12月, 日本中華聯合総会青年部(東京), 中華民国留日東京華僑総会
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 台僑と華僑の対話:台湾人2世として想うこと
    岡野翔太
    移情閣(孫文記念館)友の会文化講座, 2018年07月, 移情閣(孫文記念館)友の会(神戸), 孫文記念館
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 日本の「日台ハーフ」はどう“二重国籍”問題を受け止めたか
    岡野翔太
    シンポジウム「二重国籍」と日本, 2018年04月, 日本語, シンポジウム「二重国籍」と日本.pdf, パスワードが無い, 国籍問題研究会(東京), 東京・日本記者クラブ9階会議室, 国内会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 「華僑」前夜の在日台湾人(1945-1946)ー神戸「台湾省民会」を手掛かりに
    岡野翔太
    神戸華僑華人研究会第170回例会, 2018年01月, 日本語, 神戸華僑華人研究会(神戸), 神戸華僑歴史博物館, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • The Border Generation Process of Taiwanese/ Chinese Migrants in the Post-War Japan: Focusing on Conflicts and Collisions
    岡野翔太
    Migration in Southeast Europe and East Asia : A Perspective based on Ethnographic Case Studies, 2017年10月, 英語, The Research Centre of the Slovenian Academy of Sciences and Arts(スロベニア・リュブリャナ), Ljubljana,Slovenia
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • 二戰後在日本神戶的台灣人動態(1945ー1946)ー以「中華民國台灣省民會」與其周邊爲綫索
    岡野翔太
    「走在歷史關鍵上的東亞」國際學術研討會, 2017年08月, 中国語, 台湾歴史学会・台湾史研究会・国立政治大学台湾史研究所・国立台北教育大学台湾文化研究所(台湾・台北), 台湾台北・国立台北教育大学, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 日台と『華僑』のはざまに生きるー台湾・天然独世代とともにー
    岡野翔太
    大阪自由大学・アジア図書館共催講演会, 2017年06月, 日本語, 日台と『華僑』のはざまに生きる.pdf, パスワードが無い, 大阪自由大学・アジア図書館(大阪), 日本大阪・アジア図書館
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 華僑と台僑ー中華民国と台湾の狭間で
    岡野翔太
    大阪日台交流協会 平成29年4月例会, 2017年04月, 日本語, 大阪日台交流協会(大阪), 日本大阪・(一社)大阪倶楽部
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 戦後・冷戦期の日本華僑社会に対する中華民国政府の模索 ―「大陸出身者」の活躍と国民党支部の再建
    岡野翔太
    日本台湾学会第 14 回関西部会研究大会, 2016年12月, 日本語, 日本台湾学会・台湾史研究会(京都), 日本京都・京都光華女子大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 戦後日本華僑と「新中国」音楽ー台湾人と大陸引揚者の遭遇
    岡野翔太
    日本現代中国学会 2016 年度関西部会大会, 2016年06月, 日本語, 日本現代中国学会(京都), 日本京都・龍谷大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 戦後日本における『新中国』音楽の伝播ー台湾出身者と大陸帰還者の交錯
    岡野翔太
    国際ワークショップ 東亜学術論壇2016「交錯する東アジア像」, 2016年02月, 日本語, 京都大学地域研究統合情報センター複合共同研究ユニット「緋文字資料の共有化と研究利用」、公益財団法人東洋文庫超域東アジア研究部門現代中国研究班、金沢大学新学術創成研究機構、科研費・基盤研究(A)「東アジア域内100年間の紛争・協調の軌跡を緋文字史料から読み解く」(金沢), 石川県政記念しいのき迎賓館, 国際会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • 1950-70年代在日華僑社会における国府系華僑総会の役割
    岡野翔太
    神戸華僑華人研究会国際シンポジウム「戦後・冷戦期における東アジアの華僑社会」, 2016年01月, 日本語, 国際シンポジウム.pdf, パスワードが無い, 神戸華僑華人研究会(神戸), 日本神戸・中華会館, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 在日中華民国系華僑団体の再編ー新来性に注目して
    岡野翔太
    日本華僑華人学会2015年度研究大会, 2015年11月, 日本語, 日本華僑華人学会(京都), 日本京都・京都大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 戰後至臺日斷交前後在日臺灣人與華僑的糾結ー以兵庫縣臺灣同鄉會的成立爲例
    岡野翔太
    「台灣與東亞:近代化與社會變遷」國際學術研討會, 2015年08月, 中国語, 台湾歴史学会・台湾史研究会・国立政治大学台湾史研究所・国立台北教育大学台湾文化研究・輔仁大学歴史学系(台湾・新北), 台湾新北・輔仁大学, 国際会議

■ 所属学協会
  • 神戸華僑華人研究会

  • 台湾史研究会

  • 日本台湾学会

  • 日本現代中国学会

  • 日本華僑華人学会

  • アジア太平洋研究会(旧大阪外国語大学アジア太平洋研究会)

  • 台湾歴史学会(台湾)

  • 中華民国海外華人研究学会(台湾)

■ Works_作品等
  • 神戸華僑歴史博物館「神戸華僑女流版画家招瑞娟遺作展」ポスター
    岡野翔太
    2022年01月, 招瑞娟遺作展(ベージュ).pdf, パスワードが無い, 神戸華僑歴史博物館

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 東アジア学の共進化を目指す国際共同研究: グローカル長崎華僑・華人研究の新展開
    王 維, 陳 天璽, 岡野 翔太, 廖 赤陽, 伍 嘉誠
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 長崎大学, 2022年10月 - 2027年03月, 研究分担者

  • 閉じていく日本帝国と台湾:「華僑」概念の再検討を通して
    岡野 翔太
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 若手研究, 神戸大学, 2022年04月 - 2027年03月, 研究代表者

  • (プロジェクト構成員)21世紀課題群と東アジアの新環境:実践志向型地域研究の拠点構築
    三好恵真子
    大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 グローバル日本学教育研究拠点「拠点形成プロジェクト」, 2022年10月 - 2025年03月

  • (プロジェクト構成員)東アジア世界における「モノ的情報」研究拠点の形成: 総合知による文化財分析の可能性
    宮原曉
    大阪大学グローバル日本学教育研究拠点, グローバル日本学教育研究拠点「拠点形成プロジェクト」, 2022年10月 - 2025年03月

  • (研究協力者)文化的装置としての〈日本〉―戦後台湾における集合的記憶の社会的構成に関する研究
    林初梅
    日本学術振興会 基盤研究(B), 2018年04月 - 2022年03月

  • (研究協力者)戦後冷戦初期日本の華僑社会に関する実証的研究:東アジア秩序の再構築
    陳來幸
    日本学術振興会 基盤研究(B), 2018年04月 - 2022年03月

  • 中国・台湾へ留学する日本人学生への奨学金
    一般財団法人霞山会, 2018年09月 - 2019年07月

  • (日本側参加者)東南ヨーロッパと東アジアにおける移民:民族誌的事例研究からの展望
    宮原曉
    日本学術振興会 二国間交流事業共同研究, 2017年04月 - 2018年03月

  • (研究協力者)在外台湾系元日本兵における台湾アイデンティティの形成と変容に関する国際比較研究
    八尾祥平
    日本学術振興会 若手研究(B), 2014年04月 - 2017年03月

■ 社会貢献活動
  • ポスター「植民地期に日本へと渡った台湾人の戦後」
    神戸華僑歴史博物館
    特別展「神戸を愛し神戸に生きた陳舜臣」, 2024年01月31日 - 2024年02月24日, 陳舜臣チラシ.pdf, パスワードが無い, 神戸華僑歴史博物館

  • 日本台湾修学旅行支援研究者ネットワーク (SNET台湾)
    寄稿, みんなの台湾修学旅行ナビ, 2022年12月12日

  • 『2021年度大阪大學大學院言語文化研究科台灣研究講座執行成果報告書』
    大阪大学大学院言語文化研究科・外国語学部 台湾研究講座 (台湾研究及び言語文化課程発展プロジェクト)
    報告書執筆, 2022年03月31日

  • 大阪大学外国語学部中国語専攻 (台湾研究講座)
    2022年03月12日, 「楽しく学ぼう台湾」2022年3月12日イベントポスター.pdf, パスワードが無い, 箕面市立船場図書館 (大阪大学外国学図書館)

  • 日本台湾修学旅行支援研究者ネットワーク (SNET台湾)
    寄稿, みんなの台湾修学旅行ナビ, 2022年01月02日

  • 日本台湾修学旅行支援研究者ネットワーク (SNET台湾)
    寄稿, みんなの台湾修学旅行ナビ, 2022年01月02日

  • ドキュメンタリー映画『華のスミカ』について
    日本華僑華人学会
    企画, 日本華僑華人学会2021年度研究大会・Book Review Section, 2021年10月30日, 大阪大学箕面キャンパス

  • 『大阪外国語大学・大阪大学外国語学部100年史』所収「中国語専攻」収録の写真の一部
    大阪外国語大学創立100周年記念事業委員会
    『大阪外国語大学・大阪大学外国語学部100年史:写真で振り返る100年』, 2021年05月21日

  • 『2020年度大阪大學大學院言語文化研究科台灣研究講座執行成果報告書』
    大阪大学大学院言語文化研究科・外国語学部 台湾研究講座 (台湾研究及び言語文化課程発展プロジェクト)
    報告書執筆, 2021年03月31日

  • 陳舜臣没後六年桃源忌特別展
    神戸華僑歴史博物館
    南京町春節祭特別展, 2021年01月21日 - 2021年02月20日, 陳舜臣没後六年桃源忌特別展ポスター.pdf, パスワードが無い

  • 『2019年度大阪大學大學院言語文化研究科台灣研究講座執行成果報告書』
    大阪大学大学院言語文化研究科・外国語学部 台湾研究講座 (台湾研究及び言語文化課程発展プロジェクト)
    報告書執筆, 2020年03月31日

  • 神戸華僑歴史博物館から始まった多くの出会い
    神戸華僑歴史博物館
    寄稿, 『神戸華僑歴史博物館創設40周年記念誌』, 2020年03月31日




  • 大阪中華学校『創校七十週年紀念特刊』所収の「1940年代剪影」「1960年代剪影」
    学校法人大阪中華学校
    『大阪中華学校創校七十週年紀念特刊<二〇一六年 中華民国一〇五年>』, 2017年12月

  • 中華民国留日神戸華僑総会
    2017年06月04日, 温又柔氏講演会チラシ.pdf, パスワードが無い

  • 中華民国僑務委員会
    DVD『宏觀天下第14集ー走巡國父足跡』(Youtubeでも公開), 2017年, 社会人・一般

  • 中華民国僑務委員会
    DVD『宏觀天下第14集ー走巡國父足跡』(Youtubeでも公開), 2017年, 社会人・一般

  • 『台湾を知るための60章』刊行記念トークイベント&サイン会
    台北駐日経済文化代表処台湾文化センター・明石書店
    パネリスト, 2016年09月03日, 『台湾60章』0903イベント.pdf, パスワードが無い, 台北駐日経済文化代表処台湾文化センター

  • 神戸華僑の戦後70年:神戸中華同文学校の行事写真を中心に
    神戸華僑歴史博物館
    南京町春節祭特別展, 2016年01月28日 - 2016年04月09日, 2016春節祭特別展.pdf, パスワードが無い

  • 第二弾台湾映画南方夜語 高雄短片×日本四地 高雄短片映画リレー上映会
    葛瑪蘭福岡読書会、関西台湾青年読書会、愛故知新台湾青年会、高雄市電彩館
    司会, 2015年12月10日

  • 越境する台湾の流行歌
    兵庫大学エクステンションカレッジ
    講師, 「移民社会「台湾」-歴史・文化・経済から捉える-」, 2015年07月17日

  • 震災20年と新しい絆
    神戸華僑歴史博物館
    南京町春節祭特別展, 2015年02月12日 - 2015年02月28日

  • 台湾同郷会の未来
    一般社団法人兵庫県台湾同郷会
    寄稿, 『創立40周年記念誌』, 2013年05月20日

■ メディア報道
  • 【獨家】日本獨家專訪!蕭美琴接見神戶華僑總會長高四代
    鏡新聞(台湾)
    2024年09月
    テレビ・ラジオ番組

  • 台湾系華僑の歩み後世に
    神戸新聞社
    『神戸新聞』, 2024年07月06日
    新聞・雑誌

  • 岡野(葉)翔太さんインタビュー『二重読みされる中華民国〜戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」』
    Book Lounge Academia(ブック・ラウンジ・アカデミア), 2023年02月
    インターネットメディア

  • 捲る台湾『交錯する台湾認識ーー見え隠れする「国家」と「人びと」』
    台湾新聞社
    『台湾新聞』, 2017年03月, No.239
    新聞・雑誌

  • 「マイノリティーを支える 阪大院生 岡野翔太さん」
    大阪日日新聞, 2017年03月, 関西あの人この人
    新聞・雑誌

  • 日本僑領来訪
    華僑協会総会
    『僑協雑誌』No.159/160期, 2016年10月, 91頁
    会誌・広報誌

  • 神戸・南京町春節祭写真展が開催
    台湾新聞社
    『台湾新聞』, 2014年02月
    新聞・雑誌

■ 学術貢献活動
  • 公開セミナー「在日台湾人と戦後日本」
    神戸大学大学院人文学研究科
    2025年01月25日, 在日台湾人と戦後日本ポスター.pdf, パスワードが無い, 神戸大学六甲台2キャンパス, 国際学術貢献している
    大会・シンポジウム等

  • 「中国残留婦人『三世・四世』という経験:在日コリアン、在日華僑との比較から」コメンテータ
    近畿中国帰国者支援・交流センター
    2024年07月28日, 大阪YMCA 3階ホール
    大会・シンポジウム等

  • 「中国近現代社会演習」ゲストスピーカー
    金城学院大学 文学部外国語コミュニケーション学科
    2024年07月02日, 金城学院大学
    その他

  • 「演習Ⅰ」ゲストスピーカー
    武庫川女子大学文学部 日本語日本文学科
    2024年06月04日, 武庫川女子大学
    その他

  • ジュリアン・タシュ報告「台湾人と帝国日本の足跡:1940年代から70年代までの在日台湾組織と在外台湾人の位置について」コメンテータ
    日本台湾学会第26回学術大会
    2024年05月26日, 麗澤大学
    学会・研究会等

  • 科研費若手研究 22K13220「閉じていく日本帝国と台湾:「華僑」概念の再検討を通して」(代表者:岡野翔太) ・科研費若手研究 20K13202「日本統治最末期、台湾先住民の島内軍事動員:『留守名簿』を手掛かりとして」(代表者:小野純子)
    2024年03月02日, 【完成版QR付き】第三回名古屋アジア散歩ポスター.pdf, パスワードが無い, 名古屋市立大学滝子キャンパス
    学会・研究会等

  • 「神戸から見るーー華僑・華人の歴史」スペシャルゲスト
    日中学生会議・国際交流基金
    2024年02月24日, 神戸から見るーー華僑・華人の歴史.pdf, パスワードが無い, 神戸華僑歴史博物館
    大会・シンポジウム等

  • 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・拠点形成プロジェクトセミナー「道具のライフヒストリー」司会
    大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・拠点形成プロジェクト「東アジア世界における「モノ的情報」研究拠点の形成: 総合知による文化財分析の可能性」
    2023年12月18日, 道具のライフヒストリー フライヤー_page-0001.pdf, パスワードが無い, オンライン
    大会・シンポジウム等

  • 「文化を見る科学のレンズ」ゲストスピーカー
    大阪大学全学教育推進機構
    2023年05月31日, 大阪大学豊中キャンパス

  • 「アジア太平洋研究会」司会
    アジア太平洋研究会
    2023年03月27日, 2023年アジア太平洋研究科フライヤー.pdf, パスワードが無い
    学会・研究会等

  • 2022年度日本華僑華人学会研究大会開催校企画シンポジウム「華僑華人から見た日中国交正常化50周年:あの時、華僑の選択は」コメンテータ
    日本華僑華人学会
    2022年10月23日, IMG_3846.pdf, パスワードが無い, 神奈川大学みなとみらいキャンパス
    大会・シンポジウム等

  • 「中国近現代社会研究」ゲストスピーカー
    金城学院大学 文学部外国語コミュニケーション学科
    2022年06月14日, 金城学院大学

  • 和田英男報告「現代中国は「人民」の夢を見るか?:「人民」イメージの通時的考察」コメンテータ
    大阪大学・中国文化フォーラム主催国際セミナー「現代中国と東アジアの新環境」 2021 年オンライン学術交流会
    2021年12月26日
    大会・シンポジウム等

  • 「華僑・華人文化研究」ゲストスピーカー
    金城学院大学 文学部外国語コミュニケーション学科
    2021年07月13日, 金城学院大学

  • 「基礎演習」ゲストスピーカー
    関西学院大学社会学部
    2021年07月07日, 関西学院大学上ヶ原キャンパス

  • 団陽子報告 「第二次世界大戦後における 日本の在華資産の集計資料に関する考察」コメンテーター
    京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター「20世紀中国史の資料的復元」共同研究班
    2021年07月02日, 京都大学
    学会・研究会等

  • 「国際社会学Ⅱ」ゲストスピーカー
    上智大学総合グローバル学部
    2020年12月09日, 上智大学四谷キャンパス

  • 「國際與跨文化講座」ゲストスピーカー
    淡江大学日本語文学系
    2019年05月09日, 淡江大学

  • 林韋聿報告 〈我們不是日本人:戰後澳洲臺僑的遣返 〉コメンテータ
    高雄市關懷台籍老兵文化協會
    2018年10月20日, 台中教育大学
    学会・研究会等

  • 国際シンポジウム:「台湾人が歩んだ民主化・本土化の道―台湾民主化運動の 40 年」通訳
    大阪大学大学院言語文化研究科・外国語学部、愛知大学国際問題研究所、国立政治大学台湾史研究所、台湾文化部
    2017年06月25日, 大阪大学中之島センター
    大会・シンポジウム等

  • 『第2回・第3回 在台湾・日本関係資料ワークショップ報告書(未定稿)』所収「報告2」「報告4」「質疑応答」日本語訳
    人間文化研究機構「日本関連在外資料の調査研究」プロジェクト・科研B「植民地期台湾・「南洋」における日本人社会に関する資料の調査・研究(研究代表者:籠谷直人)
    2015年03月
    学術調査

■ その他
  • 中華民国僑務委員会海外華裔青年台湾観摩団(第六梯次)・日本地区観摩団隊長
    2016年08月

TOP