SEARCH

検索詳細

RIMINUCCI Michela
大学院法学研究科
准教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 修士(法学), ルイージ・ボッコーニ大学
■ 研究分野
  • 人文・社会 / 基礎法学 / 比較法、外国法
  • 人文・社会 / 社会法学 / 労働法

研究活動情報

■ 論文
■ 書籍等出版物
  • Riminucci Michela
    分担執筆, Rising Inequalities in Japan in the Wake of the Corona Shock, Editoriale scientifica, 2022年05月, 英語, ISBN: 9791259763068
    [査読有り]
    学術書

  • その他, 英語版コーディネーター, Springer Singapore, 2021年12月, 英語, 国際共著していない, ISBN: 9789811651441
    教科書・概説・概論

  • Riminucci Michela
    共著, Diritto del lavoro, Giappichelli, 2021年02月, イタリア語, 国際共著している, ISBN: 9788892121577
    学術書

  • 2019年度法経連携専門教育プログラム終了研究論文集(第9号)
    共編者(共編著者), 一印刷, 2020年03月

  • Riminucci Michela
    単訳, Feltrinelli, 2019年06月, ISBN: 9788807033483

  • 井上典之, 吉井昌彦
    分担執筆, EUの回復力, 勁草書房, 2018年02月, 10, 日本語, 揺れ動くEUの未来はどうなるのか。さまざまな試練に直面するEUの現在を法・政治・経済の各分野の専門家が読み解く学際的研究。, 国際共著していない, ISBN: 9784326302659
    学術書

  • Luigi Ferrara, Marco Calabrò, Matthias Theodor Vogt
    分担執筆, Resilient Japan: Legal Adaptability and Migration, Peter Lang, 2017年, 英語, 国際共著している, ISBN: 9783653067231
    [査読有り]
    学術書

  • 監修, 編集長, Egea, 2013年12月, イタリア語, ISBN: 9788823861657
    [査読有り]
    学術書

  • 監修, 編集長, Egea, 2013年09月, イタリア語, ISBN: 9788823861541
    [査読有り]
    学術書

■ 講演・口頭発表等
  • AI and Discrimination in Japan
    Riminucci Michela
    International Symposium on “Law and Economics in the Digital Age – A Sino-Japanese Dialogue on Social Governance and Policy Science”, 2024年03月, 英語, 上海交流大学, 上海, 中華人民共和国, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • ロールモデル交流会~本音で語る研究者としてキャリアを積み上げていくには~
    Riminucci Michela
    ロールモデル交流会講演, 2024年01月, 日本語, 神戸大学 ICHCセンター ジェンダー平等推進部門, 神戸, 日本国
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 日伊比較から見るクオータ制の影響
    Riminucci Michela
    国際共同研究プログラム成果報告会, 2024年01月, 日本語, 神戸大学 ICHCセンター ジェンダー平等推進部門, 神戸, 日本国
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Coscienza giuridica e comparazione: una riflessione sulla potenziale influenza del metodo comparatistico sulla percezione del diritto in Giappone
    Riminucci Michela
    日伊比較法研究会第5回大会, 2023年10月, イタリア語, 日伊比較法研究会, 東京, 日本国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Comment at the Group Discussion on Gender Equality at the Kobe Club
    Riminucci Michela
    Group Discussion on Gender Equality at the Kobe Club, 2023年10月, 英語, Kansai Global Society, 神戸, 日本国
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Ten Years of Research on Labor Law in Japan
    Riminucci Michela
    European Researchers' Night Japan 2023, 2023年07月, 英語, EURAXESS Japan, 神戸, 日本国, 国際会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • キーノートセッションの司会
    Riminucci Michela
    Second Symposium of the Association of Italian Researchers in Japan, 2023年06月, 英語, Association of Italian Researchers in Japan, 東京, 日本国, 国際会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Lavorare in Giappone
    Riminucci Michela
    Il diritto giapponese oggi, 2022年10月, イタリア語, 伊日財団, ミラノ(オンライン), イタリア共和国
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Working poor e COVID-19: l’impatto della crisi sulle sex worker in Giappone
    Fanasca Marta, Riminucci Michela
    第46回イタリア日本研究学会, 2022年09月, イタリア語, イタリア日本研究学会, ボローニャ大学, イタリア共和国, 国際会議, 国際共著している
    口頭発表(一般)

  • Covid-19 and the Gender Gap in Italy and Japan: Can “Pink Quotas” be the Solution?
    Marinelli Francesca, Riminucci Michela
    19th International Conference in Commemoration of Prof Marco Biagi "Work Beyond the Pandemic. Towards a Human-Centered Recovery", 2022年05月, 英語, Fondazione Marco Biagi, モデナ大学, イタリア共和国, 国際会議, 国際共著している
    口頭発表(一般)

  • Lavorare in Giappone
    Riminucci Michela
    Il diritto giapponese oggi, 2022年04月, イタリア語, 伊日財団, ヴェネツィア(オンライン)
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Workplace Diversity and Inclusion Targets: A View from Japan
    Riminucci Michela
    Hoover Chair Diaspora Conference, 2022年03月, 英語, ルーヴァン・カトリック大学, ルーヴァン=ラ=ヌーヴ, ベルギー王国, 国際会議

  • Rising Inequalities in Japan in the Wake of the Corona Shock
    Riminucci Michela
    Labour Law Community Seminar on Pandemic, post-pandemic and work, 2022年01月, 英語, Labour Law Community, 国際会議

  • Lavorare in Giappone
    Riminucci Michela
    Il diritto giapponese oggi, 2021年11月, イタリア語, 伊日財団, ローマ(オンライン), イタリア共和国, 国際会議
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Lavorare in Giappone
    Riminucci Michela
    Il diritto giapponese oggi, 2021年05月, イタリア語, 伊日財団, ローマ(オンライン), イタリア共和国, 国際会議, 国際共著していない
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 差別の正当化~EU 差別禁止法とその限界
    Riminucci Michela
    第四回統合史研究会, 2019年12月, 英語
    口頭発表(一般)

  • 法整備支援と普遍的価値〜ミャンマーの事例
    Riminucci Michela
    第43回イタリア日本研究学会, 2019年09月, イタリア語, イタリア日本研究学会, ナポリ東洋大学, イタリア共和国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Current Issues and Criticalities of Japanese Law: Ethics, Gender
    Riminucci Michela
    Japanese Law Compared: Past, Present and Future, 2019年09月, 英語, Australian Network of Japanese Law, パヴィーア, イタリア共和国, 国際会議
    [招待有り]
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Telework and Equal Pay in Japan: A Comparison with the EU
    Riminucci Michela
    European Labor Law Young Scholars Meeting, 2019年07月, 英語, ローマ・ラサピエンツァ大学, ローマ, イタリア共和国, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Diritto del lavoro e divieto di discriminazione in Giappone
    Riminucci Michela
    Manabu: giornate di studio dei dottorandi, borsisti e ricercatori italiani in Giappone, 2019年04月, イタリア語, 京都
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Human Rights in East Asia: The Roles of the European Union and Japan
    Riminucci Michela
    University of Groeningen Center for East Asian Studies Conference, 2018年06月, 英語, フローニンゲン大学, フローニンゲン, オランダ王国, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • The Prohibition of Indirect Discrimination in Japan
    Riminucci Michela
    EU差別禁止法研究会, 2018年02月, 英語, 欧州大学院, フィレンツェ, イタリア共和国, 国際会議
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Law and Workplace Discrimination in Japan
    Riminucci Michela
    Chaire Hoover d’éthique économique et sociale, 2018年02月, 英語, ルーヴァン・カトリック大学, ルーヴァン=ラ=ヌーヴ, ベルギー王国
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Industry 4.0 and Human Resources Development: A View from Japan
    Riminucci Michela
    ADAPT International Conference “Industry 4.0: Triggering Factors and Enabling Skills”, 2017年12月, 英語, Association for International and Comparative Studies in Labour and Industrial Relations, ベルガモ, イタリア共和国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 労働法における間接差別の禁止をめぐる旅
    Riminucci Michela
    第3回日伊比較法研究会, 2017年11月, イタリア語, 日伊比較法研究会, 名古屋, 日本国, 国内会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • Access to the Legal Professions and Gender Equality in Japan
    Riminucci Michela
    EAJS国際会議, 2017年08月, 英語, ヨーロッパ日本研究協会, リスボン, ポルトガル共和国, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • EUから見た日本法
    Riminucci Michela
    第1回日本法ワークショップ, 2017年05月, 英語, 神戸大学, ブリュッセル, ベルギー王国, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

  • Il principio di eguaglianza in Giappone, dalla Costituzione al diritto del lavoro
    Riminucci Michela
    トリノ科学アカデミー社会科学系研究会, 2017年03月, イタリア語, トリノ科学アカデミー, トリノ, イタリア共和国, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • 日本人論と法~日本法の独自性についての議論
    Riminucci Michela
    第40回イタリア日本研究学会, 2016年09月, イタリア語, イタリア日本研究学会, トリノ大学, イタリア共和国, 国際会議
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • EU市民について
    Riminucci Michela
    第2回避難・疎開研究会, 2016年05月, 日本語, 関西学院大学災害復興制度研究所, 関西学院大学, 日本国
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • 日本の労働法の形成をめぐる歴史と法
    Riminucci Michela
    第39回イタリア日本研究学会, 2015年09月, イタリア語, イタリア日本研究学会, カタニア大学, イタリア共和国, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 日本における解雇法とその改革の働き
    Riminucci Michela
    イタリアと日本における法と司法 類似点と相違点, 2015年07月, イタリア語, 日伊比較法研究会, イタリア文化会館 東京, 日本国, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • A New Path to Integration: Re-thinking Citizenship in the European Union
    Riminucci Michela
    Tri-national University Meeting “States and Borders”, 2015年07月, 英語, 神戸大学, 神戸, 日本国, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • Human Trafficking: Legal Framework and Recent Developments
    Riminucci Michela
    神戸大学国際法セミナー, 2014年10月, 英語, 神戸大学, 神戸, 日本国, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(一般)

  • Resilient Japan
    Riminucci Michela
    Mondi immaginati: il concetto della resilienza nella biopolitica, 2014年09月, イタリア語, ナポリ・フェデリコ2世大学, イタリア共和国, 国際会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • L’immigrazione in Giappone
    Riminucci Michela
    国際法講義(上級), 2014年09月, イタリア語, ヴェネツィア・カフォスカリ大学, ヴェネツィア, イタリア共和国, Seminar for the students of international law comparing migration laws of the European Union and Japan within the general framework of international law.
    [招待有り]
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Decreasing Birthrate and Aging Population in the EU
    Riminucci Michela
    EUIJ関西ミニ・シンポジウム「EUの専門家からEUと日本の関係を学ぼう」, 2014年08月, 英語, EUインスティテュート関西, ホテルコスモスクエア国際交流センター, 日本国, 大阪府・兵庫県の高校で、EUからの外交官や専門家、EUIJ関西の教授陣によるミニ・シンポジウム「EUの専門家からEUと日本の関係を学ぼう」を2014年度は3回開催しました。今年度は、新たな企画としてEUIJ関西シンポジウム(高校生対象-公開討論会)を1回開催しました。, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 国籍と住所:グローバル化の下での人の国際移動に関する研究
    興津 征雄, 近藤 圭介, RIMINUCCI Michela, 八田 卓也, 濱本 正太郎, 関根 由紀, 大西 楠テア, 渕 圭吾
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2020年04月01日 - 2024年03月31日

  • グローバル化のもとでの政策決定・法形成の正統性
    興津 征雄, 近藤 圭介, 八田 卓也, 濱本 正太郎, 関根 由紀, 大西 楠・テア, 渕 圭吾, RIMINUCCI Michela
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2017年04月01日 - 2021年03月31日
    国境を越えた人・物・サービス・資本の移動が活発になることを「グローバル化」と呼ぶとすると,グローバル化は,国民国家=主権国家体制に支えられてきた政策決定・法形成の正統性の構造に新たな要素をもたらしている。本研究は,従来の正統性構造がグローバル化に対してどのような対応をとっているかを,「再国家化」(国家による正統性の維持・回復)と,「脱国家化」(国家から離れた当事者自治による正統性の構築)という2つの軸に沿って解明することを目的としている。研究期間中に各メンバーがこの目的に沿った研究を行い,国際学会で成果を発表するなどして,おおむね順調に成果を挙げることができた。

研究シーズ

■ 研究シーズ
  • 比較の視点から見る差別禁止法制
    研究キーワード:労働法, 比較法, イタリア法, 差別
    研究の背景と目的:クオータ制はより多様な職場環境を作成し働き方の選択肢を増やすため、ポジティブ・アクションの一つの手法として多くの国々において導入されていましたが、その影響はいまだに議論されています。民間企業においても強制的クォータ制を実施して賛否両論の結果を見たイタリアと、女性の活躍推進企画を見直している日本を比較し、クオータ制のメリット・デメリットとその影響を論じる予定です。
    研究内容:女性を含む社会的弱者がコロナ禍で最も大きな被害を受けたと思われる今の世界では、女性だけでなく、支援を必要とするあらゆる者が社会の一員として活躍し、価値のある仕事を確保できるために、より効果的な手法を考え出す必要があるということに基づいて、クオータ制のアクセシビリティ、実施メカニズムの問題点と落とし穴、政策の長期的な持続可能性、データ分析によるターゲットグループへの影響の評価を焦点とし、いくつかの改善点を指摘すると考えています。
    期待される効果や応用分野:クオータ制のメリット・デメリットを論じ、国内の実現可能性を打診する国際共同研究を行い、ポジティブ・アクションに関しての議論に積極的に貢献したいと考えております。ワークライフバランスが取れた働き方と社会イノベーションにつながると望んでいます。
TOP