SEARCH
検索詳細
胡 云芳大学院経済学研究科 経済学専攻教授
研究者基本情報
■ 学位■ ミニ講義
■ 研究キーワード
■ 研究分野
研究活動情報
■ 受賞■ 論文
- Elsevier BV, 2025年07月, Economic Modelling, 107214 - 107214, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2025年04月, Kwansei Gakuin University Discussion Paper Series, 256, 1 - 44, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2024年06月, KIER Discussion Paper Series, (1105) (1105), 1 - 39, 英語Preference Structures, Wealth Distribution, and Patterns of Trade in a Global Economy研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 2023年04月, NBER Wokring Paper, (31159) (31159), 1 - 45, 英語研究論文(学術雑誌)
- Springer Science and Business Media LLC, 2023年01月, Economic Theory, 75, 341 - 388, 英語, 国際誌, 国際共著している[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年01月, Foreign Trade Review, 58(1) (1), 144 - 175, 英語Foreign Aid and Fiscal Policy in a Small-Open Economy with a Non-Market Sector[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年, 国民経済雑誌, 223(1) (1)市場開放,産業政策及び東アジア地域における経済発展についての再考
- Elsevier BV, 2020年, Journal of Macroeconomics, 65, 103236 - 103236[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年, KIER Discussion Paper, (1045) (1045)Capital Allocation and Wealth Distribution in the Global Economy with Financial Frictions
- 2018年, 国民経済雑誌, 218(6) (6)貿易自由化、教育の選択と所得格差研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学経済経営学会, 2016年, 国民経済雑誌, 214(6) (6), 19 - 31, 英語Trade Pattern and Growth Paths: Timing of Openness研究論文(学術雑誌)
- 2014年12月, PACIFIC ECONOMIC REVIEW, 19(5) (5), 634 - 656, 英語[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- This paper constructs a dynamic two-country model with country-specific production externalities and inspects the presence of equilibrium indeterminacy under alternative trade structures. It is shown that the presence of belief-driven economic fluctuations caused by equilibrium indeterminacy is closely related to the specified trade structure. If investment goods are not internationally traded and international lending and borrowing are allowed, then indeterminacy arises in a wider set of parameter space than in the corresponding closed economy. By contrast, either if both consumption and investment goods are traded in the absence of international lending and borrowing or if only investment goods are traded with financial transactions, then the indeterminacy conditions are the same as those for the closed economy counterpart.Elsevier B.V., 2013年, Journal of International Economics, 90(2) (2), 214 - 224, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 京都大学, 2011年, マクロ経済動学の非線形数理, 1768, 11 - 30, 英語Financial Integration and Aggregate Stability研究論文(学術雑誌)
- 2011年, International Journal of Development and Conflict, 1, 379 - 397, 英語Multiple Equilibria and Welfare Effects of Transfers in a Two-Country Dynamic General Equilibrium Model[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2009年10月, Economic Theory, 41(1) (1), 67 - 84, 英語[査読有り][招待有り]研究論文(学術雑誌)
- 京都大学, 2009年, 経済の数理解析, 1654, 112 - 128, 英語Optimal Entry Restriction Program for a New Industry[査読有り]
- Springer Berlin Heidelberg, 2009年, International Trade and Economic Dynamics: Essays in Memory of Koji Shimomura, pp.217-237, 217 - 237, 英語[査読有り]論文集(書籍)内論文
- 2008年09月, JOURNAL OF MACROECONOMICS, 30(3) (3), 1104 - 1123, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, 国民経済雑誌, 198(5) (5)内生的成長モデルにおける家計の市場労働供給に関する考察
- 2008年, Japanese Economic Review, 59(3) (3), 292 - 311, 英語, 国際誌, 国際共著していない[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2008年, CONTEMPORARY AND EMERGING ISSUES IN TRADE THEORY AND POLICY, 4, 191 - 207, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2007年05月, Review of Development Economics, 11(2) (2), 258 - 274, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2007年, グローバリゼーションの国際経済学貿易利益理論の展開 (勁草書房)
- 2007年, Review of Development of EconomicsStatus-Seeking, Catching-Up and Policy Effect Analysis in a Dynamic Heckscher-Ohlin Mdoel[査読有り]
- 2006年02月, REVIEW OF DEVELOPMENT ECONOMICS, 10(1) (1), 113 - 115, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2006年, Asia-Pacific Journal of Accounting and Economics, Vol. 13, pp 73-85, 英語Dynamic Three-Sector Models of International Trade[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2005年12月, Economics Bulletin, Vol. 15, No. 3, pp. 1-8., 英語Schooling, Working Experiences, and Human Capital Formation[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2005年11月, REVIEW OF DEVELOPMENT ECONOMICS, 9(4) (4), 467 - 481, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 神戸大学, 2004年05月, 国民経済雑誌, 第189巻第5号,33-45頁(5) (5), 33 - 45, 日本語内生的成長と国際貿易研究論文(学術雑誌)
- ミネルヴァ書房, 2016年03月, ハンドブック経済学, 日本語国際貿易論記事・総説・解説・論説等(その他)
- 神戸大学, 2015年04月, 経済学・経営学学習のために, 2015, 21 - 26, 日本語国際貿易論について
- 神戸大学大学院経済学研究科 / 神戸大学経済学部, 2006年, 神戸大学経済学研究科 Discussion Paper, 626, 英語Analysis of Fiscal Shocks in a Small Open Economy with Home Production
- 2024 Chinese Economists Society North America, 2024年03月, 英語Foreign Technology Adoption as a Flying Propeller[招待有り]口頭発表(一般)
- The 22nd Annual SAET Conference Paris, 2023年07月, 英語Fiscal Reform, Government Debt and Female Labor Supply in Japan口頭発表(一般)
- Global Value Chain Training and Research Workshop, 2022年08月, 英語Foreign Technology Adoption as a Flying Propeller[招待有り]口頭発表(一般)
- The 12th IEFS China Annual (virtual) Conference, 2022年07月, 英語Financial Frictions, Capital Flows, and Wealth Distribution in a Global Economy[招待有り]口頭発表(一般)
- The 11th IEFS China Annual Conference, 2021年12月, 英語, 国際会議貿易自由化、教育選択および所得分配[招待有り]口頭発表(一般)
- 日本国際経済学会第10回春季大会, 2021年06月Capital Allocation and Wealth Distribution in a Global Economy with Financial Frictions and Firm Heterogeneity口頭発表(一般)
- 日本国際経済学会第75回全国大会, 2016年10月, 英語, This paper studies stabilization effects of nonlinear income taxation in small open economies with endogenous growth. We show that in the standard setting where domestic households freely lend to or borrow from foreign households under an exogenously given world interest rate, progressive taxation gives rise to equilibrium indeterminacy, while regressive taxation establishes eq, 国内会議On the Stabilization Effect of Progressive Tax in a Small-Open Economy with Endogenous Growth口頭発表(一般)
- 14th SAET Conference on Current Trends in Economics, 2014年08月, 英語, Waseda University, 国際会議Progressive Tax and Equilibrium Indeterminacy in an Open Economy[招待有り]口頭発表(一般)
- Far Eastern Meeting of Econometric Society, 2007年07月, 英語, 台湾, 国際会議Analysis of Fiscal Shocks in a Small-Open Economy with Home Production[招待有り]口頭発表(一般)
- Conference on New Directions in International Trade Theory, 2007年06月, 英語, Nottingham, UK, 国際会議A Multi-Country Dynamic Heckscher-Ohlin Model with Physical and Human Capital[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- An International Conference on Korea and the World Economy, 2005年12月, 英語, RCIE, AKES, and KDI, University of Washington, Seattle, USA, 国際会議(Comment)“An Endogenous Growth Model Approch to the Korea Economic Growth Factors”その他
- Kobe COE One-Day Workshop on International Trade, 2005年10月, 英語, 神戸大学21世紀COEプログラム, 神戸大学経済経営研究所, 国際会議Dynamic Labor Standards under International Oligopoly口頭発表(一般)
- 日本経済学会秋季大会, 2005年09月, 日本語, 日本経済学会秋季大会, 中央大学, 国内会議Status-Seeking, Catching-Up and Policy Effect Analysis in a Dynamic Heckscher-Ohlin Model口頭発表(一般)
- Kobe COE Advanced Economic Study Series, 2005年07月, 英語, 神戸大学21世紀COEプログラム, 神戸大学経済経営研究所, 国際会議Dynamic Labor Standards under International Oligopoly口頭発表(一般)
- 日本経済学会春季大会, 2005年06月, 日本語, 日本経済学会, 京都産業大学, 国内会議Fiscal Policy, Home Production and Growth Dynamics口頭発表(一般)
- Kobe COE Advanced Economic Study Series, 2005年05月, 英語, 神戸大学21世紀COEプログラム, 神戸大学経済経営研究所, 国際会議Status-Seeking, Catching-Up and Policy Effect Analysis in a Dynamic Heckscher-Ohlin Model口頭発表(一般)
- The Spring Midwest International Economics and Economic Theory Meetings, 2005年04月, 英語, The Spring Midwest International Economics and Economic Theory Meetings, Vanderbilt University, 国際会議Status-Seeking, Catching-Up and Policy Effect Analysis in a Dynamic Heckscher-Ohlin Model口頭発表(一般)
- 小樽商科大学経済研究会, 2005年01月, 日本語, 小樽商科大学商学部経済学科, 小樽商科大学, 国内会議Indeterminacy in a Two-Sector Endogenous Growth Model with Productive Government Spending口頭発表(一般)
- 73rd Annual Conference of the Southern Economic Association, 2003年11月, 英語, San Antonio, TX, USA, 国際会議Indeterminacy in a Two-Sector Endogenous Growth Model with Productive Government[招待有り]口頭発表(一般)
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月01日 - 2027年03月31日タスク貿易と男女格差---教育選択・人的資本蓄積及び家庭内生産の経済成長への含意本研究では,理論構築面を(1)タスクの性質,(2)教育選択,(3)共同意思決定,(4)家庭内生産と経済成長,(5)教育投資・能力分布の5つの小テーマに分割して作業し,並行して(6)実証分析面の作業を進めることを予定している。研究2年目の2023年度においては,昨年度に引き続き小テーマ(1)(2)を継続し,新たに(3)を本格始動させるための作業を行った。小テーマ(1)と(4)に関連して,タスク貿易モデルに対して貨幣的要因と経済成長の両方を組み入れるための基礎モデルを構築して分析を行った(出版済み)。ここで得られた知見は次の通り:古典派的な賃金基金説が企業に対するある種の流動性制約(Cash-in-Advance制約)として機能することに着目して国際貿易の基本リカードモデルに金融資本家の役割を導入して動学的に拡張した;金融資産蓄積の動学を考慮しない場合,貿易自由化によって一国が非価値尺度財部門に完全特化すると賃金率と利潤率に対して非対称的な影響が生じ,労働者が損失を被り金融資本家が利益を得るというストルパー=サミュエルソン効果の生じることが示された;これに対して金融資産蓄積の動学を明示的に考慮した場合,貿易自由化後の均斉成長経路(Balanced Growth Path)上では,一国がどの部門に完全特化してもすべての経済主体の経済厚生を同時に改善させること(=パレート改善)および修正された黄金律(Modified Golden Rule)の成立することが示された。小テーマ(4)(5)(6)については,担当者がそれぞれ基礎となる論文を執筆しており,未出版ながら学会・研究会・セミナー等での発表を継続し,多くの研究者からのコメントを得て改良を続けているところである。また,本研究に関連して,1件のカンファレンス,2件のシンポジウムを開催した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月 - 2027年03月, 研究分担者タスク貿易と男女格差---教育選択・人的資本蓄積及び家庭内生産の経済成長への含意
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月 - 2027年03月, 研究代表者金融市場の効率性と企業動学―開放経済における成長格差をめぐって
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 関西大学, 2019年04月 - 2022年03月個人の効用関数の異質性を考慮した不平等分析効用関数の異質性を考慮する主要な研究を展望し、以下の重要な点に関して既存研究では十分な分析がなされていないことを確認した。(1)非相似型の選好に着目した不平等研究はごく少数である。(2)相似型・非相似型に限定せず、一般的な効用関数を用いた多数の個人が存在する閉鎖経済のラムゼイモデルを用いた不平等分析はごく少数である。(3)経済不平等問題の多くは閉鎖経済に限定されており、国際貿易が経済不平等に与える影響、もしくは、経済不平等が国際貿易構造に果たす役割の研究はごく少数である。 本年度の研究実績は以下のとおりである。(1)については、モデル構築をし均衡の証明をした。現在は、不平等分析を実施している。(2)については、経済均衡が存在することを解析的に証明し、その上で、数値分析を行っている。(3)に関連する国際貿易の研究として、当初の予定にはなかったが既存研究を精査する中で、"The Pareto distribution, asymetric shape parameters, and equilibrium in an asymmetric Melitz model"を執筆した。本論文では、企業の生産性の異質性に着目した2国の国際貿易モデルにおいて、既存研究においては企業の生産性分布が2国で異なる場合、①外国販売のみを実施し自国販売をしないPure exportersが存在する②複数均衡が存在する③経済厚生が改善しないという、①から③の可能性を示唆したが、分布関数を特定化していないため、条件が曖昧なものであった。そこで、分布関数を特定化し、①から③の検証を行った。その結果、生産性分布が国家間で異なっていたとしても、分布関数をパレート型に限定した場合、①から③の可能性がないことを解析的に証明し、既存のメリッツモデルと同じ結論に帰着することを示した。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2017年04月 - 2022年03月, 研究代表者産業構造変化に伴う経済成長における国際貿易と金融市場発展の役割本研究は1国または複数の国での経済成長・経済発展、マクロ経済政策の動学効果、金融市場の発展度合い及び部門間の資源配分、産業構造変化に関する諸問題を分析することを目的とする。 国際間の経済成長・発展格差の要因分析。知識・人的資本の蓄積につれて、高い技能が必要とする新しい技術がつぎつぎと採用することは1国経済の持続的な発展・成長に重要であることを示した。知識の蓄積不足、もしくは新技術の採用に障壁があった場合、経済の成長が止まり、発展の罠に落ちる可能性がある。人的資本の形成、物的資本の投資及び生産性の働きを考察し、経済成長・発展および生活レベルの格差の要因究明に理論およびデータ分析を行った。
金融市場の発展度合いと実体経済の構造変化。financial frictionsのある2国経済において定常均衡の性質を分析し、金融市場の市場発展の成熟度合い、生産性または政策に関連するパラメータに変化があった場合の短期及び長期の調整を考察できる。また国際間の資本移動なしのリカードモデルのフレームワークでは一国で発生する信用危機は外国における景気の低減につながることを示した。
マクロ経済政策の安定性効果および所得分配等。財政政策の経済安定性効果を開放経済で検討することで、所得税と金融資産の利子所得税とは異なる安定性効果が持つことを示した。また、熟練労働者と非熟練労働者の比率の決定要因を検討し1国経済の産業構造の形成および所得分配に与える影響を見ることができる。 - 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2016年04月 - 2021年03月, 研究分担者競争的資金
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2013年04月 - 2016年03月, 研究代表者競争的資金
- 公益財団法人村田学術振興財団, 研究会(学会)助成, 神戸大学, 2015年11月 - 2015年11月, 研究代表者International Conference on International Trade, Financial Integration and Economic Growth
- 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2010年04月 - 2015年03月競争的資金
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 東北大学, 2010年 - 2012年, 研究代表者経済活動の中で、直接市場を経ない部分は予想以上に大きい。マクロ経済の部門間資源配分、財政政策の効果を検討する際に、家庭内生産活動に与える影響は無視できない。本研究は、非市場部門を含んだ経済成長モデルを構築し、財政政策の長期及び短期的効果を分析した。市場・非市場財間の代替関係はモデル経済の動学に影響を与えるため、家庭内生産部門の導入が財政政策に従来と異なる効果をもたらすことを示した。
- 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2006年競争的資金
- 学術振興野村基金, 国際交流・研究者海外派遣, 2005年 - 2005年, 研究代表者経済成長と国際貿易
- 科学研究費補助金/萌芽研究, 2005年競争的資金
- 大学教授インタビュー, 2022年10月24日 - 2022年10月24日歴史的円安でもコストは削減できる?貿易から見る「世界の中の日本」
- 講師, 2018年07月28日 - 2018年09月29日国際経済学講座:貿易摩擦の拡大と日本の貿易政策ー世界市場で生き残る日本企業とは
- 2023年02月18日 - 2023年02月18日学会・研究会等
- 2022年03月21日 - 2022年03月21日オンラインワークショップ:International Trade and Macroeconomic Dynamics学会・研究会等
- 2019年11月15日 - 2019年11月17日学会・研究会等
- 2017年12月02日 - 2017年12月03日国際コンファレンス:International Conference on Trade, Financial Integration and Economic Growth学会・研究会等
- 2017年03月 - 2017年03月国際コンファレンス:Economic Integration and Economic Growth学会・研究会等
- 2015年11月21日 - 2015年11月22日国際コンファレンス:International Conference on Trade, Financial Integration and Economic Growth学会・研究会等