SEARCH
検索詳細
池尾 直子大学院工学研究科 機械工学専攻准教授
研究活動情報
■ 受賞- 2020年01月 日本マグネシウム協会, 日本マグネシウム協会賞 奨励賞
- 2018年09月 日本金属学会, 第28回 日本金属学会奨励賞
- 2017年11月 一般社団法人 軽金属学会, 軽金属女性未来賞
- 2016年09月 日本金属学会, 第64回 日本金属学会論文賞 受賞者, Solid/Powder Clad Ti-6Al-4V Alloy with Low Young's Modulus and High Toughness Fabricated by Electron Beam Melting学会誌・学術雑誌による顕彰
- Elsevier BV, 2025年03月, Acta Materialia, 286, 120709 - 120709研究論文(学術雑誌)
- Japan Institute of Metals, 2022年01月, MATERIALS TRANSACTIONS, 63(1) (1), 69 - 72, 英語研究論文(学術雑誌)
- 2022年, J Appl Biomater Funkt Mater., 20[査読有り]
- Japan Institute of Metals, 2021年12月, MATERIALS TRANSACTIONS, 62(12) (12), 1806 - 1809, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- (一社)日本泌尿器科学会総会事務局, 2021年12月, 日本泌尿器科学会総会, 109回, PP22 - 07, 日本語生体分解性亜鉛マグネシウム合金の開発及び、尿路手術での使用の検討
- Elsevier {BV}, 2021年12月, Materials Characterization, 182, 111556 - 111556, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年09月, Crystals, 11(9) (9)[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Metal additive manufacturing is a powerful tool for providing the desired functional performance through a three-dimensional (3D) structural design. Among the material functions, anisotropic mechanical properties are indispensable for enabling the capabilities of structural materials for living tissues. For biomedical materials to replace bone function, it is necessary to provide an anisotropic mechanical property that mimics that of bones. For desired control of the mechanical performance of the materials, we propose a novel 3D puzzle structure with cube-shaped parts comprising 27 (3 × 3 × 3) unit compartments. We designed and fabricated a Co–Cr–Mo composite structure through spatial control of the positional arrangement of powder/solid parts using the laser powder bed fusion (L-PBF) method. The mechanical function of the fabricated structure can be predicted using the rule of mixtures based on the arrangement pattern of each part. The solid parts in the cubic structure were obtained by melting and solidifying the metal powder with a laser, while the powder parts were obtained through the remaining nonmelted powders inside the structure. This is the first report to achieve an innovative material design that can provide an anisotropic Young’s modulus by arranging the powder and solid parts using additive manufacturing technology.MDPI AG, 2021年08月, Crystals, 11(8) (8), 959 - 959[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2021年08月, Materialia, 18, 101172 - 101172[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Elsevier BV, 2021年08月, Journal of Alloys and Compounds, 872, 159668 - 159668[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Ti-6Al-4V alloy fabricated by laser powder bed fusion (L-PBF) and electron beam powder bed fusion (EB-PBF) techniques have been studied for applications ranging from medicine to aviation. The fabrication technique is often selected based on the part size and fabrication speed, while less attention is paid to the differences in the physicochemical properties. Especially, the relationship between the evolution of α, α’, and β phases in as-grown parts and the fabrication techniques is unclear. This work systematically and quantitatively investigates how L-PBF and EB-PBF and their process parameters affect the phase evolution of Ti-6Al-4V and residual stresses in the final parts. This is the first report demonstrating the correlations among measured parameters, indicating the lattice strain reduces, and c/a increases, shifting from an α’ to α+β or α structure as the crystallite size of the α or α’ phase increases. The experimental results combined with heat-transfer simulation indicate the cooling rate near the β transus temperature dictates the resulting phase characteristics, whereas the residual stress depends on the cooling rate immediately below the solidification temperature. This study provides new insights into the previously unknown differences in the α, α’, and β phase evolution between L-PBF and EB-PBF and their process parameters.MDPI AG, 2021年07月, Crystals, 11(7) (7), 796 - 796[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, スマートプロセス学会誌, 10(4) (4), 246 - 250電子ビーム粉末床溶融法によるTi-6Al-4V合金製三次元多孔質構造体の創製と微細組織制御[査読有り]
- 2021年07月, スマートプロセス学会誌, 10(4) (4), 265 - 269レーザ粉末床溶融結合法による導電性材料としての銅合金の造形[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Springer Science and Business Media Deutschland GmbH, 2021年, Minerals, Metals and Materials Series, 135 - 140, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- Springer Science and Business Media Deutschland GmbH, 2021年, Minerals, Metals and Materials Series, 37 - 44, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2021年, Materials Transactions, 62(9) (9)研究論文(学術雑誌)
- PURPOSE: Develop a novel biocompatible solid fiducial marker that prevents radiopaque imaging artifacts and also maintains high imaging contrast for kilovoltage X-ray image-guided radiation therapy. METHODS: The fiducial marker was made of pure zinc. An in-house water-equivalent phantom was designed to evaluate artifacts and visibility under various simulated treatment scenarios. Image artifacts were quantitatively assessed in terms of the metal artifact index (MAI) on kilovoltage computed tomography (CT) and cone-beam CT (CBCT) scans. Marker visibility was evaluated on two types of kilovoltage planar X-ray images in terms of the contrast-to-background ratio (CBR). Comparisons with a conventional gold fiducial marker were conducted. RESULTS: Use of a zinc rather than a gold marker mitigates imaging artifacts. The MAI near the zinc marker decreased by 76, 79, and 77 % in CT, and by 77 (81), 74 (80), and 79 (85) % in CBCT full-fan (half-fan) scans, when using one-, two- and three-marker phantom settings, respectively. The high-contrast part of the zinc marker exhibited CBRs above 2.00 for 28/32 exposures under four (lung, tissue, low-density bone, and high-density bone) different simulation scenarios, making its visibility comparable to that of the gold marker (30/32 exposures with CBRs > 2.00). CONCLUSIONS: We developed a biocompatible, artifact-robust, and highly visible solid zinc fiducial marker. Although further evaluation is needed in clinical settings, our findings suggest its feasibility and benefits for kilovoltage X-ray image-guided radiation therapy.Wiley, 2020年07月, Medical Physics, 47(10) (10), 4703 - 4710, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- PURPOSE: Metallic medical devices are typically constructed from non-bioabsorbable metals that remains in the body and causes considerable complications. Particularly in the urinary tract, calculus, intractable infection, and misdiagnosis as calculus are often caused by non-bioabsorbable metals. Here, we developed a zinc-magnesium alloy as a new bioabsorbable metal and sought to evaluate the bioabsorbable behavior of zinc and zinc-magnesium alloy in a rat bladder implantation model. METHODS: We prepared zinc-magnesium alloy wires with various proportions of magnesium and investigated the strength, shape retention, formability, and absorbability of these novel materials. Then, we implanted zinc and zinc-magnesium alloy rings formed by the wires into rat bladder. Rats were euthanized at the end of the observation period, and the rings were removed for volume evaluation. Extracted bladder tissues were subjected to histological analysis. RESULTS: The strength of the zinc wire was enhanced by more than fourfold upon the addition of magnesium, without loss of ductility. Linear reduction of ring volume in urine was observed based on the concentration of magnesium within the ring. Nearly all rings were covered with a thin layer of calculus. Histological findings of the transected urinary bladder tissues did not differ among groups. CONCLUSIONS: Zinc-magnesium alloy is a promising candidate for use as a bioabsorbable medical device in the urinary tract.2020年02月, World journal of urology, 39(1) (1), 201 - 208, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2020年01月, Magnesium Technology 2020, 381(385) (385)Influence of Manganese on Deformation Behavior of Magnesium Under Dynamic Loading[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- BACKGROUND: The use of surgical metal clips is crucial for ligating vessels in various operations. The currently available metal clips have several drawbacks; they are permanent and interfere with imaging techniques such as computed tomography (CT) or magnetic resonance (MR) imaging and carry the potential risk of endo-clip migration. We recently developed a novel magnesium (Mg) alloy for biodegradable clips that reduces artifacts on CT imaging. This study aimed to examine the tolerance, biodegradability, and biocompatibility of the Mg alloy clips compared with those of standard titanium (Ti) clips in hepatectomy. METHODS: Thirty Wistar rats were divided into two groups based on the clip used (groups A and B). The vascular pedicle, including hepatic artery, portal vein, bile duct, and hepatic vein of the left lateral lobe, was ligated with the Ti clip in group A or the Mg alloy clip in group B, and then the left lateral lobe was removed. The rats were sacrificed at 1, 4, 12, 24, and 36 weeks after surgery. Clinical and histological evaluations were performed. Absorption rate was calculated by measuring the clip volume. RESULTS: Although the Mg alloy clips showed biodegradability over time, there were no significant differences in the serum concentration of Mg between the two groups. The remaining volume ratio of Mg alloy clips was 95.5, 94.3, 80.0, 36.2, and 16.7% at 1, 4, 12, 24, and 36 weeks, respectively. No side effects occurred. Most of the microscopic changes were similar in both groups. CONCLUSIONS: The new biodegradable Mg alloy clips are safe and feasible in vessel ligation for hepatectomy in a rat model and reduce artifacts in CT imaging compared with the standard Ti clips.2019年09月, BMC surgery, 19(1) (1), 130 - 130, 英語, 国際誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2019年05月, 軽金属, 69(5) (5), 287 - 292, 日本語アルミナ飛翔体の超高速衝突によるマグネシウムの組織変化[査読有り]
- 2019年04月, Materials Letters, Vol. 241, 96 - 99, 英語Fabrication and characterization of Mg-0.2 at% Ca/alpha-tricalcium phosphate composites[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The present study was designed to investigate the biodegradation behavior of Mg alloy plates in the maxillofacial region. For in vitro analysis, the plates were immersed in saline solution and simulated body fluid. For in vivo, the plates were implanted into the tibia, head, back, abdominal cavity, and femur and assessed at 1, 2, and 4 weeks after implantation. After implantation, the plate volumes and the formed insoluble salt were measured via micro-computed tomography. SEM/EDX analysis of the insoluble salt and histological analysis of the surrounding tissues were performed. The volume loss of plates in the in vitro groups was higher than that in the in vivo groups. The volume loss was fastest in the abdomen, followed by the head, back, tibia, and femur. There were no statistically significant differences in the insoluble salt volume of the all implanted sites. The corrosion of the Mg alloy will be affected to the surrounding tissue responses. The material for the plate should be selected based on the characteristic that Mg alloys are decomposed relatively easily in the maxillofacial region.2019年02月, Dental materials journal, 38(1) (1), 11 - 21, 英語, 国内誌[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Japan Institute of Metals, 2019年01月, Materials Transactions, 60(1) (1), 105 - 110, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2018年07月, Materials Letters, 223(15) (15), 65 - 68, 英語Fabrication of biodegradable materials with high strength by grain refinement of Mg–0.3 at.% Ca alloys[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Institute of Physics Publishing, 2018年03月, Biomedical Materials (Bristol), 13(3) (3), 035006, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Japan Institute of Metals (JIM), 2018年, Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals, 82(1) (1), 18 - 24, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年08月, MATERIALS LETTERS, 201, 144 - 147, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- (一社)日本消化器外科学会, 2017年07月, 日本消化器外科学会総会, 72回, O3 - 6, 日本語消化器外科の診断・手技・治療に役立つ先進技術 マグネシウム合金を用いた新規生体吸収性外科クリップの開発 イヌ胆嚢摘出モデルでの安全性と忍容性の検討
- 2017年06月, SURGERY, 161(6) (6), 1553 - 1560, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2017年, Magnesium Technology 2017, 533 - 535, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- (一社)日本消化器外科学会, 2016年07月, 日本消化器外科学会総会, 71回, P1 - 10, 日本語新しい生体吸収性マグネシウム合金クリップの開発とラット肝切除モデルにおける応用
- (一社)日本消化器外科学会, 2016年07月, 日本消化器外科学会総会, 71回, P1 - 10, 日本語新規マグネシウム合金を用いた生体吸収性外科クリップの開発
- 2016年06月, 軽金属, 66, 312 - 317, 日本語生体内分解性マグネシウムステントの創製と機械的性質[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年04月, BIOMEDICAL MATERIALS, 11(2) (2), 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年02月, Acta Materialia, 104, 283 - 294, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Minerals, Metals and Materials Society, 2016年, Magnesium Technology, 2016-, 83 - 88, 英語研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 一般社団法人 日本機械学会, 2016年, M&M材料力学カンファレンス, 2016(0) (0), PS - 41, 日本語
Today, there is a demand for bio-stapler which gradually degraded in the body and disappeared after healing from the medical field. Magnesium is noted as the material with biodegradability and biocompatibility. However, compared with the current material, magnesium have too poor mechanical properties to apply to the stapler. Therefore, it is necessary to improve its mechanical properties. It is known that addition of Ca improves the strength and corrosion resistance. To investigate the effect of alloying element on formability of Mg-Ca alloys, the generalized stacking fault energy was estimated by first-principles calculations for binary Mg-Ca, ternary Mg-Ca-Na, ternary Mg-Ca-K and ternary Mg-Ca-Sr alloys. We suggest that addition of Na, K or Sr reduced plastic anisotropy of binary Mg-Ca alloys.
- Japan Institute of Light Metals, 2016年, Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals, 66(6) (6), 312 - 317, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Japan Institute of Light Metals, 2016年, Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals, 66(5) (5), 258 - 265, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Trans Tech Publications Ltd, 2016年, Materials Science Forum, 838-839, 256 - 260, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2016年01月, ACTA BIOMATERIALIA, 29, 468 - 476, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Japan Institute of Light Metals, 2016年, 軽金属, 66(6) (6), 318 - 323, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2016年, MATERIALS TRANSACTIONS, 57(11) (11), 1872 - 1879, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年08月, Proceedings of Ti-2015, 英語New powder/solid composite exhibiting low Young’s modulus and energy absorption for biomedical applications fabricated by additive manufacturing[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- TMS, 2015年03月, Proceedings of TMS 2015 Annual meeting, 英語Effect of Solute Segregation on Fracture Behavior of Mg Alloy[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- TMS, 2015年03月, Proceedings of TMS 2015 Annual meeting, 英語Degradation Behavior of Mg-Ca Nail after Penetration into Artificial Bone[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2015年, Materials Transactions, 56(5) (5), 755 - 758, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2015年, Journal of Alloys and Compounds, 639, 336 - 340, 英語Novel powder/solid composites possessing low Young’s modulus and tunable energy absorption capacity, fabricated by electron beam melting, for biomedical applications[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年12月, Journal of Alloys and Compounds, 626, 60 - 64, 英語Effect of deformation twins on damping capacity in extruded pure magnesium[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年07月, Scripta Materialia, 87, 1 - 4, 英語Microyielding and damping capacity in magnesium[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2014年06月, Metallurgical and Materials Transactions A, 45, 4293 - 4301, 英語Control of Mechanical Properties of Three-Dimensional Ti-6Al-4V Products Fabricatedby Electron Beam Melting with Unidirectional Elongated Pore[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年06月, 英語Development of metallic scaffolds for bone replacement based on orientation degree of biological apatite c-axis in long bone
- 2012年, 日本金属学会誌, 76, 468 - 473, 日本語人工股関節置換後にチタン基インプラントより生じた応力遮蔽効果にともなうヒト大腿骨の骨損失および骨質劣化[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, Proceedings of PM2012, 英語Mechanical Properties of Porous Ti Alloy Products Fabricated by Electron Beam Melting Method[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2012年, Advanced Materials Research, 409, 142 - 145, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 日本臨床バイオメカニクス学会, 2011年, 臨床バイオメカニクス, 32, 1 - 8, 日本語[日本臨床バイオメカニクス]学会奨励賞受賞論文 骨質としてのアパタイト配向性を考慮した骨代替用指向性ポーラスインプラントの設計・開発[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年, ISIJ INTERNATIONAL, 51(2) (2), 262 - 268, 英語Formation of New Bone with Preferentially Oriented Biological Apatite Crystals Using a Novel Cylindrical Implant Containing An isotropic Open Pores Fabricated by the Electron Beam Melting (EBM) Method[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2011年, Proceedings of ECO-MATES, 251 - 252, 英語Fabrication of three dimensional Ti-6Al-4V structures by EBM method研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2010年09月, TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN, 96(9) (9), B42 - B48, 日本語Formation of New Bone with Preferentially Oriented Biological Apatite Crystals Using Novel Cylindrical Implant Containing Anisotropic Open Pores Fabricated by Electron Beam Melting (EBM) Method[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2010年, PRICM 7, PTS 1-3, 654-656, 2212 - +, 英語[査読有り]研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 2024年09月, まてりあ, 63(9) (9), 611 - 614, 日本語生体内におけるマグネシウムの分解と反応[査読有り]記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 公益社団法人 日本金属学会, 2024年09月01日, まてりあ, 63(9) (9), 605 - 605, 日本語
- 日本金属学会, 2022年11月01日, まてりあ, 61(11) (11), 731 - 732, 日本語, 国内誌, 国際共著していない記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 2020年, 軽金属学会大会講演概要, 138thマグネシウムの衝撃靭性改善に向けたアルミニウムおよび第三元素添加の効果
- 2019年, 軽金属学会大会講演概要, 136thマグネシウムの高速変形特性に及ぼすマンガンの影響
- 2019年, 軽金属学会大会講演概要, 137th第一原理計算によるマグネシウムの衝撃靭性向上に向けた亜鉛添加効果の解明
- 2018年, 軽金属学会大会講演概要, 134thマグネシウムの生体内分解性に与える溶質カルシウム元素の影響
- 2018年, 軽金属学会大会講演概要, 134thマグネシウムの衝撃変形挙動に及ぼす亜鉛濃度の影響
- 2018年, 軽金属学会大会講演概要, 135thマグネシウムの生体内分解性に及ぼす溶質元素添加の影響
- 2018年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 163rdマグネシウムの粒界強度および塑性異方性に対するマンガンの添加効果
- 2018年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 162ndマグネシウム合金の粒界強度および塑性異方性に対する溶質元素添加の効果
- 2017年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 161st生体内分解性Mg-Ca合金の異方性改善に対する第三元素の添加効果
- 2017年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 160thマグネシウム合金の衝撃破壊靭性に対する溶質元素添加の効果
- 2017年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 161st亜鉛の生体内分解性に及ぼす元素添加効果
- 2015年, 軽金属学会大会講演概要, 128thMg-Ca合金の転位すべりおよび粒界強化効果に及ぼす第三元素の影響
- 2015年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 157thMg-Ca合金の衝撃靭性改善に寄与する第三元素添加効果
- 一般社団法人日本機械学会, 2014年03月18日, 関西支部講演会講演論文集, 2014(89) (89), "3 - 21", 日本語312 衝撃荷重下におけるAZ31マグネシウム合金の破壊挙動(OS-4 マグネシウム合金の変形とメカニクス(3))
- 一般社団法人日本機械学会, 2014年03月18日, 関西支部講演会講演論文集, 2014(89) (89), "3 - 28", 日本語319 結晶粒微細化によるMg-Ca二元合金の高強度化(OS-4 マグネシウム合金の変形とメカニクス(5))
- 一般社団法人日本機械学会, 2014年01月10日, バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2014(26) (26), 99 - 100, 日本語1C42 高強度を有する生体内分解性Mg-0.3at.%Ca合金の開発(GS3:生体材料)
- 2014年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 155thマグネシウムの粒界すべりに及ぼす溶質原子の影響
- ポーラスインプラント インプラントへの応用を目指したチタン基ポーラス材料の創製チタン製インプラントの創製を目指し、新規積層造形法を利用したポーラス材料の開発および力学機能制御因子の解明を試みた。大阪工研協会, 2013年12月, 科学と工業 = Science and industry, 87(12) (12), 428 - 432, 日本語記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- 日本金属学会, 2013年11月, まてりあ, 52(11) (11), 531 - 531, 日本語その他
- 2013年, 軽金属学会大会講演概要, 124th電子ビーム積層造形法を用いた一方向孔を有する多孔質構造体の作製と力学機能制御
- 2013年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 152nd構造および材質制御したCo-Cr-Mo構造体における力学的異方性発現
- Springer Japan, 2013年01月01日, Progress in Advanced Structural and Functional Materials Design, 155 - 167, 英語
- 2012年07月, JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS, 76(7) (7), 468 - 473, 日本語
- 2012年, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム予稿集, 2012生体機能化のための生体用Ti系・Co系合金の積層造形
- 2012年, 日本金属学会講演概要(CD-ROM), 151st電子ビーム積層造形法によるハニカム構造体化と力学的異方性
- 2010年, 池谷科学技術財団 平成21年度 研究成果報告, 日本語三次元電子ビーム造形法による生体親和性金属インプラントの開発その他
- その他, 日本医学館, 2013年, 日本語未来型人工関節を目指して-その歴史から将来展望まで- 6-4-3. レーザービームを用いたシンタリング法学術書
- その他, シュプリンガー, 2012年, 英語Progress in Advanced Structural and Functional Materials Design学術書
- 10th ISAJ Symposium Interdisciplinary Science and Technology Innovations for Sustainable Society, 2019年12月Evaluation of in-vitro fatigue properties of Mg-Ca alloy with fine grains
- 第2回 日本金属学会 第7分野講演会, 2019年12月亜鉛の機械的性質・生体内分解性に及ぼすストロンチウムの効果
- 第2回 日本金属学会 第7分野講演会, 2019年12月生体内分解性Mg-Ca合金ネイルの骨構造への貫入特性評価
- 第2回 日本金属学会 第7分野講演会, 2019年12月マグネシウムの分解性および変形能に対する溶質マンガンの影響
- 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月生体内分解性 Mg 合金の in vitro 疲労寿命に対する内部組織の影響
- 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月亜鉛合金の機械的性質及び生体内分解性に対するストロンチウム添加の影響
- 第41回日本バイオマテリアル学会大会, 2019年11月骨構造への貫入時における生体内分解性 Mg-Ca 合金ネイルの変形挙動
- 軽金属学会第137回秋期大会, 2019年11月衝撃荷重下におけるMg-Ca二元合金の高温圧縮変形応答
- 軽金属学会第137回秋期大会, 2019年11月高温高速せん断変形による高濃度マグネシウム添加AL-Mg合金の結晶粒微細化
- 軽金属学会第137回秋期大会, 2019年11月第一原理計算によるマグネシウムの衝撃靭性向上に向けた亜鉛添加効果の解明
- 日本金属学会2019年秋期講演(第 165回)大会, 2019年09月マグネシウムの対応粒界における粒界エネルギーと粒界凝集エネルギーの相関
- 日本金属学会2019年秋期講演(第 165回)大会, 2019年09月マグネシウムの衝撃破壊靭性に対するマンガン添加の影響
- the 11th Symposium on Biodegradable Metals, 2019年08月Mechanical response of high-strength Mg-Ca alloy nail penetrating bone tissue
- 軽金属学会第136回春期大会, 2019年05月マグネシウムの一軸引張および圧縮変形挙動に及ぼすカルシウム添加効果
- 日本金属学会2019年春期講演(第 164回)大会, 2019年03月Mg–0.2 at.% Ca/α-TCP 複合材の作製と特性評価
- 日本金属学会2019年春期講演(第 164回)大会, 2019年03月β-TCP 粒子分散マグネシウム合金基複合材料の機械的特性
- 日本金属学会2019年春期講演(第 164回)大会, 2019年03月構造制御によるマグネシウム基コンポジットの高機能化に 関する基礎研究
- 日本金属学会2019年春期講演(第 164回)大会, 2019年03月CoCrFeMnNi 等量組成合金の変形挙動に及ぼすひずみ速度の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2019年01月純マグネシウムの生体内分解性に及ぼす変形双晶の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2019年01月Mg-Zn二元合金の衝撃破壊特性
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2019年01月マグネシウムの粒界強度と塑性異方性に及ぼすマンガンおよびランタンの影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2019年01月生体内分解性Mg-Zn-Caのin vitro疲労寿命に及ぼす結晶粒微細化の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2019年01月超高速衝撃荷重下におけるマグネシウム合金の変形挙動
- 軽金属学会第135回秋期大会, 2018年11月マグネシウムの生体内分解性に及ぼす溶質元素添加の影響
- 軽金属学会第135回秋期大会, 2018年11月超高速衝撃荷重下におけるマグネシウム合金の変形挙動に及ぼす溶質イットリウムの影響
- 軽金属学会第135回秋期大会, 2018年11月マグネシウム合金における変形応力のひずみ速度依存性に及ぼすCaの影響
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月構造および組織制御による生体用金属材料の高機能化
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月CoCrFeMnNi の圧縮変形特性に及ぼすひずみ速度および温度の影響
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月亜鉛における流動応力のひずみ速度依存性および変形機構
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月超高速衝突変形によるマグネシウムの内部組織変化
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月マグネシウムの粒界強度および塑性異方性に対するマンガンの添加効果
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月生体内分解性 Mg-Zn-Ca 合金の in vitro 疲労寿命に及ぼす結晶粒微細化の効果
- 日本金属学会2018年秋期講演(第 163回)大会, 2018年09月純マグネシウムの生体内分解性に及ぼす圧縮ひずみの影響
- Mg2018, 2018年07月Effect of Zinc Solute on Fatigue Properties of Magnesium in Vitro
- 2018年07月Effect of Calcium Solute on Mechanical Properties and Bio-degradability of Magnesium
- 軽金属学会第134回春期大会, 2018年05月マグネシウムの衝撃変形挙動に及ぼす亜鉛濃度の影響
- 軽金属学会第134回春期大会, 2018年05月マグネシウムの生体内分解性に与える溶質カルシウム元素の影響
- TMS 2018, 2018年03月Effect of Additive Zinc on Mechanical Properties and Degradation Behavior of Magnesium
- TMS 2018, 2018年03月Development of a New Biodegradable Surgical Clip Made of a Magnesium Alloy: Evaluation of its Safety and Tolerability for Canine Cholecystectomy
- TMS 2018, 2018年03月Enhancing Impact Toughness of Mg-3%Al-1%Zn Alloy by Grain Structure Modification
- 日本金属学会2018年春期講演大会, 2018年03月マグネシウム合金の粒界強度および塑性異方性に対する溶質元素添加の効果
- 平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム, 2018年02月等軸結晶粒からなる純マグネシウムの超高速衝撃荷重下における組織変化
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月超高速衝撃下における純マグネシウムの組織変化
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月生体内分解性マグネシウム合金の機械的性質に対する添加元素の役割解明
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月高温高速せん断変形させたAl-Mg合金の組織変化に及ぼすシリコン添加の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月亜鉛の生体内分解性に及ぼす結晶配向および元素添加の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月マグネシウム合金の衝撃破壊特性に及ぼすカルシウムおよび亜鉛添加の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月マグネシウム基コンポジットの機械的性質評価
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2017年12月マグネシウムの生体内分解性に及ぼすカルシウム添加の影響
- 軽金属学会第133回秋期大会, 2017年11月衝撃荷重下におけるMg-4%Al-1%Ca合金の変形挙動
- 軽金属学会第133回秋期大会, 2017年11月高温高速せん断変形させたAl-4%Mg合金の組織変化におよぼすシリコン添加の影響
- 軽金属学会第133回秋期大会, 2017年11月マグネシウム基アパタイト複合材料の機械的性質評価
- 第12回材料の衝撃問題シンポジウム, 2017年10月衝撃圧縮荷重下におけるMg-Ca合金の変形応答に及ぼすCa添加の影響
- 第12回材料の衝撃問題シンポジウム, 2017年10月純マグネシウムの超高速衝撃荷重下における変形応答
- 第12回材料の衝撃問題シンポジウム, 2017年10月強ひずみ加工によるMg-3Al-1Zn合金の高靱性化
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月超高速衝撃荷重が作用した純マグネシウムの変形応答
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月生体内分解性Mg-Ca合金の異方性改善に対する第三元素の添加効果
- 日本金属学会2017 年秋期講演大会, 2017年09月水酸アパタイト分散マグネシウム合金基複合材料の組織と 機械的特性
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月純亜鉛の圧縮変形に伴う組織変化
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月高温衝撃せん断ひずみ付与にともなうAl-Mg-Si合金の組織変化
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月亜鉛の生体内分解性に及ぼす結晶配向の影響
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月マグネシウム-亜鉛合金の分解性に及ぼす集合組織の影響
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月マグネシウムの衝撃破壊特性に及ぼすカルシウムおよび亜鉛の添加効果
- 日本金属学会2017年秋期講演大会, 2017年09月CoCrFeMnNi系高エントロピー合金の室温変形メカニズムに関する基礎研究
- 日本バイオマテリアル学会関西ブロック第12回若手研究発表会, 2017年08月亜鉛の生体内分解性に及ぼす元素添加効果
- The 7th Asian Symposium on Magnesium Alloys (ASMA7), 2017年06月Effect of solute atoms on dynamic fracture toughness in magnesium alloys
- The 7th Asian Symposium on Magnesium Alloys (ASMA7), 2017年06月Effect of calcium on compressive deformation response of Mg-Ca alloy
- 軽金属学会第132回春期大会, 2017年05月高温高速せん断ひずみ付与にともなうAl-Mg-Si合金の組織変化
- 軽金属学会第132回春期大会, 2017年05月マグネシウムの高速圧縮変形挙動に及ぼすカルシウムの添加効果
- TMS 2017, 2017年03月Evaluation of In Vitro Fatigue Properties of Biodegradable Mg-0.3at.%Ca Alloy
- 平成28年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2017年03月純マグネシウムの生体内分解性に及ぼす結晶粒径の影響
- 平成28年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2017年03月超高速衝突の作用によるマグネシウムの変形応答
- 平成28年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2017年03月亜鉛の常温圧縮変形挙動に及ぼす結晶粒径の影響
- 平成28年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2017年03月マグネシウム合金の粒界すべり変形に対するカルシウムおよび第三元素の影響
- 平成28年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2017年03月衝撃荷重作用下におけるマグネシウムの圧縮降伏応力に及ぼすカルシウム添加の効果
- 日本金属学会 2017 年春期講演大会(第160回), 2017年03月マルチパス溝ロール圧延による Mg-3Al-1Zn 合金の結晶組織制御
- 日本金属学会 2017 年春期講演大会(第160回), 2017年03月マグネシウム合金の衝撃破壊靭性に対する溶質元素添加の効果
- 日本金属学会 2017 年春期講演大会(第160回), 2017年03月マグネシウムのin vitro疲労特性に与えるカルシウム添加の影響
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2016年12月生体内分解性インプラントに向けたMg-Zn合金の組織制御
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2016年12月高エネルギー付与による純マグネシウムの組織変化に関する研究
- 2016年12月vitro疲労強度に及ぼす亜鉛およびカルシウムの添加効果
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2016年12月高温衝撃圧縮荷重の作用によるAl-Mg-Si合金の組織変化
- 軽金属学会関西支部, 2016年12月強ひずみ圧延加工による Mg-3Al-1Zn合金の衝撃破壊靱性改善, 2016/12
- 軽金属学会 第 131 回秋期大会, 2016年11月生体内分解性マグネシウム合金の疲労特性に及ぼすZn添加の影響
- 軽金属学会 第 131 回秋期大会, 2016年11月衝撃荷重下におけるAl-Mg二元合金の変形挙動
- 軽金属学会 第 131 回秋期大会, 2016年11月高強度マグネシウム合金の骨組織への貫入応答評価
- 軽金属学会 第 131 回秋期大会, 2016年11月高温衝撃圧縮荷重の作用によるAlMg-Si合金の組織変化
- 軽金属学会 第 131 回秋期大会, 2016年11月強度および生体内分解速度の最適化に向けたMg-Zn合金のミクロ組織制御
- 軽金属学会 第 131 回秋期大会, 2016年11月強ひずみ圧延加工によるMg-3Al-1Zn合金の衝撃破壊靱性改善
- The 9th International Symposium on Impact Engineering, 2016年09月Deformation behavior of Pure Magnesium at dynamic strain rates in compression
- The 9th International Symposium on Impact Engineering, 2016年09月Formation of shear band in CoCrFeMnNi high-entropy alloy under dynamic loading
- 日本金属学会 2016 年秋期講演大会(第159回), 2016年09月高温・衝撃荷重下における純マグネシウムの圧縮変形応答
- 日本金属学会 2016 年秋期講演大会(第159回), 2016年09月マグネシウム合金の疲労特性に及ぼす Ca および Zn の添加効果
- 軽金属学会主催第98回シンポジウム(マグネシウム材料の新展開), 2016年06月生体内分解性医療用デバイスの開発に向けたマグネシウム合金の機械的性質の改善
- 軽金属学会 第 130 回春期大会, 2016年05月Al-Mg二元合金の粒界強度に及ぼす溶質マグネシウム濃度の影響
- 平成27年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2016年03月FeCrCoMnNi 合金の圧縮変形応答と変形メカニズム
- 平成27年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2016年03月亜鉛の結晶粒微細化による強度-延性バランス改善
- 平成27年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2016年03月カルシウムおよび第3元素添加によるマグネシウム合金の粒界強化効果,,2016/03
- 平成27年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2016年03月カルシウムおよび亜鉛添加によるマグネシウム合金の高延性化,,2016/03
- 平成27年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2016年03月強ひずみ圧延加工による Al-Mg-Si 合金の高強度化
- 日本金属学会 2016 年春期講演大会(第 158 回), 2016年03月有限要素解析を利用した生体内分解性マグネシウム合金製ステントの創製
- 日本金属学会 2016 年春期講演大会(第 158 回), 2016年03月生体内分解性 Mg-Zn 合金の高強度化および分解性評価
- 日本金属学会 2016 年春期講演大会(第 158 回), 2016年03月衝撃荷重下における純マグネシウムの一軸圧縮変形応答
- 日本金属学会 2016 年春期講演大会(第 158 回), 2016年03月高速変形による CoCrFeMnNi 系 HEA の変形帯形成
- TMS Annual meeting, 2016年03月Lattice Ordering and Microstructure of Ultra-High Strength Mg-Ca-Zn Alloys
- 軽金属学会関西支部 若手研究者・院生による研究発表会, 2015年12月生体内分解性クリップに向けたマグネシウム合金の組織制御
- Twenty-Fourth International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XXIV) 2015, 2015年12月The mechanical performance of biodegradability magnesium alloy stent
- Twenty-Fourth International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XXIV) 2015, 2015年12月Influence of calcium concentration on superplastic behavior in Mg-Ca binary alloys
- Twenty-Fourth International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XXIV) 2015, 2015年12月Evaluation of in vitro fatigue of the biodegradable Mg-Ca alloy in simulated body fluid
- Twenty-Fourth International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XXIV) 2015, 2015年12月Effect of calcium solute addition on improving mechanical properties of magnesium alloys
- 軽金属学会第129回秋期大会, 2015年11月Mg-Ca合金のダンピング特性に及ぼす集合組織の影響
- 軽金属学会第129回秋期大会, 2015年11月生体内分解性マグネシウム合金製ステントの機械的性能
- 軽金属学会第129回秋期大会, 2015年11月強ひずみ圧延加工によるAl-Mg合金の組織変化
- 日本金属学会2015年秋期(157回)大会, 2015年09月生体軟組織固定用マグネシウム合金の生体内分解性および安全性評価
- 日本金属学会2015年秋期(157回)大会, 2015年09月生体内分解性マグネシウム合金製クリップによる血管閉鎖の試行
- 日本金属学会2015年秋期(157回)大会, 2015年09月Mg-Ca合金の衝撃靭性改善に寄与する第三元素添加効果
- 日本金属学会2015年秋期(157回)大会, 2015年09月強ひずみ圧延加工によるCoCrFeMnNi系HEAの高強度化
- ICSAM 2015, 2015年09月Superplastic Deformation Behavior in Dual-Phase Mg-Ca Alloy
- Mg 2015, 2015年09月Effect of Zinc and Calcium Solute Additions on Deformation Behavior of Mg Estimated by First Principles Calculation
- Ti 2015, 2015年08月New Powder/Solid Composite Exhibiting Low Young’s Modulus and Energy Absorption for Biomedical Applications Fabricated by Additive Manufacturing
- Biomaterials International 2015, 2015年06月Strength ening and Degradation Behavior of Magnesium-Cal cium Binary Alloy
- Biomaterials International 2015, 2015年06月Experimental Study of Enhancing strength and ductility in Mg-Zn-Ca alloy for bio-absorbable stent application
- Biomaterials International 2015, 2015年06月Enhancement of ductility in Mg-Zn-Ca alloy for fastening soft tissue
- 軽金属学会第128回春期大会, 2015年05月Mg-Ca合金の転位すべりおよび粒界強化効果に及ぼす第三元素の影響
- TMS 2015 144th ANNUAL MEETING & EXHIBITION, 2015年03月Degradation Behavior of Mg-Ca Nail after Penetration into Artificial Bone
- TMS 2015 144th ANNUAL MEETING & EXHIBITION, 2015年03月Effect of Solute Segregation on Fracture Behavior of Mg Alloy
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月第三元素の添加による Mg-Ca 合金の粒界強化効果
- 日本金属学会第156回 春期講演大会, 2015年03月双晶を導入した純マグネシウムの減衰能
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月生体内分解性 Mg-Zn 合金の強度-分解性バランス
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月強ひずみ加工による CoCrFeMnNi 合金の高強度化
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月強ひずみ加工による Al-Mg 合金の高強度化
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月亜鉛添加による生体内分解性マグネシウム合金の高強度化
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月マグネシウム合金の加工硬化挙動に及ぼすイットリウム添加の影響
- 日本機械学会関西支部 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2015年03月ECAE 加工を施した Mg-Ca 合金の機械的特性
- 軽金属学会第127回秋期大会, 2014年11月生体分解性デバイス向けたマグネシウム合金の 高延性化
- 軽金属学会第127回秋期大会, 2014年11月生体内分解性Mg-Ca合金の擬似体液環境に おける疲労特性
- 軽金属学会第127回秋期大会, 2014年11月Mg-Ca系二相合金の高温変形特性
- 日本金属学会第155回 秋期講演大会, 2014年09月生体用マグネシウム合金の機械的性質に与えるカルシウム濃度の影響
- 日本金属学会第155回 秋期講演大会, 2014年09月生体軟組織固定に向けたマグネシウム合金の高延性化
- 日本金属学会第155回 秋期講演大会, 2014年09月生体内分解性を有するマグネシウム・ステント創製に向け た材料およびモデルの検討
- 日本金属学会第155回 秋期講演大会, 2014年09月純マグネシウムにおける一軸変形応答と減衰能の対比
- 日本金属学会第155回 秋期講演大会, 2014年09月マグネシウムの粒界すべりに及ぼす溶質原子の影響
- 日本金属学会春期(154回)大会, 2014年03月人工骨に対するマグネシウム合金製ネイルの貫入性能評価
- 日本機械学会 第26回バイオエンジニアリング講演会, 2014年01月高強度を有する生体内分解性 Mg-0.3at.%Ca 合金の開発
- International Symposium on EcoTopia Science 2014, 2013年12月Strength and in vitro degradation behavior of fine-grained Mg-Ca alloys
- International Symposium on EcoTopia Science 2013, 2013年12月Mechanical Response of Mg-Ca Alloy Nails Penetrating the Bone Tissue and Their in vitro Degradation Behavior
- International Symposium on EcoTopia Science 2015, 2013年12月Enhancement of Damping Capacity in Magnesium for Biomedical Implant Application
- 軽金属学会第125回秋期大会, 2013年11月微細結晶粒Mg-Ca合金の引張強度に及ぼすカルシウム濃度の影響
- 軽金属学会秋期(124回)大会, 2013年11月Mg-Ca合金の生体内分解性および力学特性に及ぼすカルシウム濃度の影響
- 軽金属学会秋期(124回)大会, 2013年11月AZ31マグネシウム合金の衝撃破壊靭性に及ぼす結晶組織の影響
- 日本金属学会秋期(153回)大会, 2013年09月カルシウム添加したマグネシウム合金の擬似体液中における分解挙動
- PRICM 8, 2013年08月, HawaiiDegradation behavior and mechanical properties of Mg-Ca alloy after immersion in simulated body fluid
- 軽金属学会春期(123回)大会, 2013年05月電子ビーム積層造形法を用いた一方向孔を有する多孔質構造体の作製と力学機能制御
- 日本機械学会 関西学生会平成24年度学生員卒業研究発表講演会, 2013年03月β型Mg-Li系合金の高温変形特性
- 日本金属学会春期(152回)大会, 2013年03月カルシウム添加によるマグネシウム合金の高強度化と生体内分解性評価
- 日本金属学会2013年春期(第152回)講演大会, 2013年03月カルシウム添加によるマグネシウム合金の高強度化と生体内分解性評価
- 日本機械学会 関西学生会平成24年度学生員卒業研究発表講演会, 2013年03月Mg-Ca合金のin vitro分解性および力学的特性評価
- 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・第35回日本バイオマテリアル学会東北地域講演会, 2013年生体内分解性マグネシウム合金の強度・分解性制御
- 日本バイオマテリアル学会シンポジウム, 2012年11月生体機能化のためのTi系・Co系合金の積層造形
- 粉体粉末冶金協会秋期(108回)大会, 2012年11月生体骨微細構造を考慮した電子ビーム積層造影法による造形体の創製
- PM2012(Powder Metallurgy World Congress and Exhibition), 2012年10月Mechanical properties of porous Ti alloy products fabricated by electron beam melting method
- 日本金属学会秋期(151回)大会, 2012年09月21電子ビーム積層造形法によるハニカム構造体化と力学的異方性
- 日本金属学会秋期(150回)大会, 2012年03月積層造形法による多孔質構造体の気孔形状設計の最適化と力学機能制御
- 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部 材料開発研究会 平成 23年度第 3 回研究会, 2011年12月EBM法により作製したTi-6Al-4V多孔質構造体の微細組織観察
- 日本金属学会秋期(149回)大会, 2011年11月電子ビーム造形法により作製したTi-6Al-4V構造体の微細組織観察
- ECO-MATES 2011, 2011年11月Fabrication of three dimensional Ti-6Al-4V structures by EBM method
- 粉体粉末冶金協会秋期(108回)大会, 2011年10月電子ビーム造形法によるインプラント構造の最適化
- 粉体粉末冶金協会秋期(106回)大会, 2011年09月電子ビーム造形法によるTi合金製インプラントの高機能化
- Thermec 2011, 2011年08月Fabrication and Characterization of Porous Implant Products with Aligned Pores by EBM Method for Biomedical Application
- 平成27年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会, 2011年06月強ひずみ圧延加工による Mg-Al-Zn 合金の結晶組織制御
- 粉体粉末冶金協会春期(107回)大会, 2011年05月電子ビーム走査速度制御による力学特性制御
- 加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 第18回研究会, 2011年03月電子ビーム造形法による三次元構造体の多孔質化
- The 15th Academic Exchange Seminar between Shanghai Jiao Tong University and Osaka University, 2010年10月Control of mechanical properties of Ti-6Al-4V biomedical implant by Electron Beam Melting
- 日本金属学会秋期(147回)大会, 2010年09月電子ビーム造形法による構造体の力学特性の電子ビーム走査速度依存性
- 日本バイオマテリアル学会 第4回関西若手発表会, 2010年08月電子ビーム造形法により作製したチタン合金インプラントの力学特性制御
- 日本金属学会春期(146回)大会, 2010年03月電子ビーム造形法による多孔体の力学特性制御
- 日本金属学会春期(146回)大会, 2010年03月生体用Ti合金製多孔体の力学特性の熱処理温度依存性
- 粉体粉末冶金協会秋期(104回)大会, 2009年10月電子ビーム造形法によるTi-6Al-4V多孔体の作製
- 日本金属学会秋期(145回)大会, 2009年09月電子ビーム造形法による三次元構造体の力学的生体適合化
- 日本金属学会春期(144回)大会, 2009年03月電子ビーム造形法による三次元多孔体の作製と微細組織観察
- 日本金属学会春期(142回)大会, 2008年03月窒素雰囲気中メカニカルミリングを施した Sm-Fe 合金粉末によるアンモニア合成
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2020年04月01日 - 2023年03月31日マグネシウム/リン酸カルシウム積層複合材の創製生体内分解性および優れた生体適合性のみならず、生体組織類似の異方性構造を有し、生体組織と高い親和性を発揮しうるマグネシウム/リン酸カルシウム複合材の創製を目指し、本研究ではマグネシウム/リン酸カルシウム積層複合材の創製およびその機能制御を試みる。 本年度は、マグネシウム/ハイドロキシアパタイト積層複合材を作製し、その機能を評価するとともに、接合条件の制御による機能制御を試みた。 湿式法を通じて得られたハイドロキシアパタイトを被覆したマグネシウム材の熱間接合により、異方的な構造を有するマグネシウム/ハイドロキシアパタイト積層複合材の創製を実現した。 本複合材の強度は、圧下率の上昇および強化材であるハイドロキシアパタイトの体積率にともない単調に増加した。破断伸びは、圧下率の増加にともない改善した。また、生体内分解性の指標である分解抵抗は、擬似体液内で安定なハイドロキシアパタイトの体積率に依存して単調に増加した。XRDでは、本手法における反応生成物の形成は認められなかったことから、積層複合材の強度および生体内分解性はハイドロキシアパタイトの体積率により制御できると考えられる。 以上の結果は、マグネシウムと同様に生体内分解性を示すβーリン酸三カルシウムを用いた積層複合材と同様である。したがって、マグネシウム/リン酸カルシウム積層複合材の機能制御にあたっては、リン酸カルシウム層の体積率の制御が非常に重要であることが明らかとなった。
- 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2017年04月 - 2021年03月
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2016年04月01日 - 2020年03月31日骨再生治療に適用するマグネシウム基複合材料の創製とその超塑性マイクロ加工本研究では、骨再生治療で用いられる骨補填材の素材としての利用を想定して、生体吸収性セラミックであるリン酸三カルシウムを分散したMg-Ca合金基の複合材料を開発した。この複合材料は、原料となる2つの粉末を押出しによって固化することで得た。得られた複合材料は微細な結晶粒を有していた。結晶粒微細化の結果、高温で超塑性が発現することを明らかにした。この複合材料に対して、超塑性マイクロ加工を行うことができた。
- 学術研究助成基金助成金/若手研究, 2018年04月 - 2020年03月Mg-Ca合金のin vitro疲労特性に及ぼす結晶粒径の影響の解明
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2017年04月 - 2020年03月
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月
- 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2013年04月 - 2016年03月
- 学術研究助成基金助成金/若手研究(B), 2013年04月 - 2015年03月