SEARCH

検索詳細

庄司 浩一
大学院農学研究科 附属食資源教育研究センター
准教授

研究者基本情報

■ 学位
  • 博士(農学), 京都大学
■ 研究キーワード
  • 田植機
  • 耕うん
  • 雑草
  • プラウ
  • 収量センサ
■ 研究分野
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

研究活動情報

■ 受賞
  • 2012年12月 国際農業工学会, Japan NMO Best Paper Award, An add-on mini- yield sensor on grain combines accurately and stably estimates total grain weight under varying throughput of the crop
    庄司 浩一
    Best paper in 3rd CIGR International Conference of Agricultural Engineering, スペイン
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 2012年09月 Asian Agricultural and Biological Engineering Association., 2012 EAEF Best Paper Award, Impact-by-impact sensing of grain flow on jidatsu combine for enhanced accuracy of yield sensor
    庄司 浩一, 松本 功, 川村 恒夫
    論文賞, 日本国
    学会誌・学術雑誌による顕彰

  • 2011年09月 農業機械学会関西支部, 農業機械学会関西支部賞, 自脱型コンバインのための小型構成の収量センサに関する研究
    庄司 浩一

■ 論文
  • 帰化アサガオ類の蔓延したダイズ圃場における歩行型条間除草機による防除
    柴谷晋乃介, 蟻川汰生, 庄司浩一
    2025年03月, 農作業研究, 60(別1) (別1), 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Enhancing Organic Rice Production in Central Japan through No-Till and Cover Crop Management
    Masakazu Komatsuzaki, Koichi Shoji, Naomi Asagi, Yoshinori Watanabe, Jun Sugai, Yudai Koike, Khoki Muto, Takatoki Kaku, Chaki Matsubayasi, Honoka Nakayama
    2024年09月, Abstract Proceedings for the: 22nd International Soil Tillage Research Organisation Conference, 115 - 115, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • カバークロップの踏倒しまたは刈払い条件での不耕起水稲移植の可能性について
    庄司浩一, 渡邊芳倫, 小松﨑将一
    2024年09月, 第82回農業食料工学会年次大会要旨集, 38 - 38, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • RTK測位を用いた小型正条播種機の開発
    小嶺匠, Lee Jaehwan, 庄司浩一, 森本英嗣
    2024年09月, 第82回農業食料工学会年次大会要旨集, 89 - 89, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Portable walk-behind inter-row weeder for no-till cultivations
    K. Shoji, M. Komatsuzaki, W. Inoue, R. Sagawa, J. Kimura
    2024年05月, Physical and Cultural Weed Control Book of Abstracts, Workshop of the EWRS Working Group “Physical and Cultural Weed Control”, Wageningen, Netherlands, 23 - 23, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 不耕起狭畦栽培に対応した歩行型除草機の試作
    庄司浩一, 佐川 蓮, 小松﨑将一
    2024年03月, 農作業研究, 59(別1) (別1), 16 - 17, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 不耕起畑作に対応した歩行型三輪除草機の性能評価
    佐川 蓮, 木村純平, 近藤勝宏, 小松﨑将一, 庄司浩一
    2023年06月, 関西農業食料工学会会報, 134, 11 - 11, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 不耕起田植機の植溝形成ディスクが水稲の生育・収量に与える影響
    庄司浩一, 安達康弘
    2023年03月, 農作業研究, 58(別1) (別1), 18 - 19, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 水稲育苗箱における多条播による精密播種に関する研究
    川端孝典, 焼山博次, ラクトゥ マララ アンドゥニアイアナ, 窪田陽介, 庄司浩一
    2023年02月, 関西農業食料工学会会報, 133, 41 - 42, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 歩行用二輪田植機における旋回動作の自動化及び改良
    小嶺匠, 窪田陽介, 庄司浩一
    2023年02月, 関西農業食料工学会会報, 133, 39 - 40, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Phase-by-phase Analysis of Draft and Vertical Forces During Vertical Oscillatory Tillage
    Oyebode O, Rakoto A, Shoji K
    2022年12月, Proceedings of The XX CIGR World Congress 2022, TS_IV-09, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Estimation of moisture and protein contents from grain impact sound
    Andriamady N, Shoji K
    2022年11月, Proceedings of the 10th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2022), 559 - 562, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Development of an L-shaped forces sensor for subsoiling operation
    Rakoto A, Oyebode O, Shoji K
    2022年11月, Proceedings of the 10th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2022), 553 - 558, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Development of a tractor mounted vertically oscillating subsoiler
    Oyebode O, Rakoto A, Iijima M, Shoji K
    2022年11月, Proceedings of the 10th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2022), 391 - 393, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • インペラ式籾摺機を用いたヒマワリ種子の効率的な剥皮方法
    井上由唯, 庄司浩一
    2022年06月, 関西農業食料工学会会報, 132, 62 - 62, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 歩行用二輪田植機の自動操舵システムの改良
    小嶺匠, 窪田陽介, 庄司浩一
    2022年06月, 関西農業食料工学会会報, 132, 33 - 33, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 畑地用タイン除草機能の水田での利用について
    辻本大地, 庄司浩一
    2022年06月, 関西農業食料工学会会報, 132, 26 - 26, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 植溝形成ディスクを搭載した不耕起田植機による水稲の移植と栽培について
    濱田葵, 安達康弘, 庄司浩一
    2022年06月, 関西農業食料工学会会報, 132, 25 - 25, 日本語

  • 鉛直振動を行うトラクタ直装の心土破砕機のけん引抵抗について
    Oyebode O, Rakoto A, Iijima M, Shoji K
    2022年03月, 農業食料工学会誌, 84(2) (2), 110 - 112, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 回転羽根のスキッド制御による株間除草機構を搭載した水田用歩行型除草機の試作と性能評価
    山口 翔太郎, 庄司 浩一
    2021年09月, 第 79 回農業食料工学会年次大会講演要旨, 185 - 185, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 歩行型1輪2条植田植機の乗用化に関する研究 -操舵性の検討-
    村山 知彦, 庄司 浩一, 窪田 陽介, 渡邊 芳倫, 焼山 博次
    2021年09月, 第 79 回農業食料工学会年次大会講演要旨, 184 - 184, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 水田用株間除草機構の模擬実験方法について
    庄司浩一
    2021年09月, 第 79 回農業食料工学会年次大会講演要旨, 5 - 5, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 二輪トラクタのヒッチ部における負荷測定装置の開発
    文元 貴允, 庄司 浩一
    2021年09月, 第 79 回農業食料工学会年次大会講演要旨, 197 - 197, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 模型サブソイラの単純な鉛直方向への加振による所要動力増大を伴わないけん引抵抗の低減について
    オイェボデ オイェタヨ, ラクトゥ マララ アンドゥニアイナ, 庄司 浩一
    2021年09月, 農業食料工学会誌, 83(5) (5), 361 - 368, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 水稲育苗箱における精密条播の性能評価
    川端孝典, 焼山博次, Rakoto Malala Andoniaina, 窪田陽介, 庄司浩一
    2021年06月, 関西農業食料工学会報, 130, 13 - 13, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 歩行型二輪田植機における直進及び旋回動作の自動化
    今垣雄太, 窪田陽介, 庄司浩一
    2021年06月, 関西農業食料工学会報, 130, 28 - 28, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Soil compaction characteristics prediction models for soil preparation in soil bin experiments
    Oyebode O, Shoji K
    2021年05月, Proceedings of the 5th CIGR International Conference 2021
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 歩行型1輪2条田植機の乗用化への改良および走行・植付性能評価
    窪田陽介, 庄司浩一, 村山知彦, 渡邊芳倫, 焼山博次
    2021年03月, 農作業研究, 56(別1) (別1), 72 - 73, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 回転羽根の制御による水田株間除草機構の製作と性能評価
    宮内大志, 庄司浩一
    2021年02月, 関西農業食料工学会報, 129, 61 - 62, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 水を味方につける農作業 : 気候変動を乗り越え安定生産に向けて
    庄司浩一
    2021年01月, 農業および園芸, 96(1) (1), 2 - 7, 日本語
    [招待有り]
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Development of a Simple, Movable, Indoor Soil Bin Equipped with some Novel Measuring and Soil Preparation Devices
    Oyebode O, Shoji K
    2020年12月, ARID ZONE JOURNAL OF ENGINEERING, TECHNOLOGY AND ENVIRONMENT, 16(4) (4), 751 - 762, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 播種量節約のための条播苗の研究 : 苗の欠株率と枯死率に着目して
    ラクトゥ マララ, アンドゥニアイナ, 焼山 博次, 庄司 浩一
    2020年09月, 農業食料工学会誌, 82(5) (5), 497 - 504, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 回転羽根のスキッド制御による株間除草機構を搭載した水田用歩行型除草機の試作と性能評価
    山口翔太郎, 安達康弘, 庄司浩一
    2020年06月, 関西農業食料工学会報, 128, 45 - 45

  • 二輪トラクタを用いたサブソイラの上下振動による心土破砕
    文元貴允, 庄司浩一
    2020年06月, 関西農業食料工学会報, 128, 44 - 44, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 歩行型1 輪 2 条植田植機の乗用化及び性能評価
    村山知彦, 焼山博次, 窪田陽介, 渡邊芳倫, 庄司浩一
    2020年06月, 関西農業食料工学会報, 128, 43 - 43, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 稲木干し(はさがけ)が水稲品質に与える影響について(続報)
    庄司浩一
    2020年03月, 農作業研究, 55(別1) (別1), 42 - 43, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 一輪歩行型田植機における自由ピボット懸架に関する研究
    ラクトゥ マララ アンドゥニアイナ, 庄司浩一
    2020年01月, 農業食料工学会誌, 82(1) (1), 57 - 64, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Ridge formation with strip tillage alleviates excess moisture stress for drought-tolerant crops
    Hirooka Y., Shoji K., Watanabe Y., Izumi Y., Awala S. K., Iijima, M.
    2019年12月, Soil and Tillage Research, 195, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 回転羽根のスキッド制御による水田株間除草の性能評価
    宮内大志, 庄司浩一, 寺井普幸, 窪田陽介
    2019年06月, 農業食料工学会関西支部報, 126, 9 - 9, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 金属熊手を用いた畑作における選択的除草作業の性能評価
    田中惣志, 庄司浩一, 窪田陽介
    2019年06月, 農業食料工学会関西支部報, 126, 8 - 8, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • スキッド可変の回転羽根による株間除草機構を用いた水田での除草実験
    庄司 浩一, 寺井 普幸, 永田 八康, 宮内大志
    2019年03月, 日本農作業学会2019(平成31)年度 春季大会講演要旨集, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Pivot suspension on a Two-row One-wheel Walking-behind Rice Transplanter
    ラクトゥ マララ アンドゥニアイナ, 庄司 浩一
    2018年09月, 農業環境工学関連5学会2018年合同大会要旨集, 英語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • No-till transplanting and skidded rotating vanes for effective weed control in paddy fields
    庄司 浩一, 寺井 普幸, 安達 康弘
    2018年09月, Proceedings of the 21th ISTRO International Conference, 395 - 396, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 二輪トラクタヒッチ部における負荷測定装置の開発
    山本 恵太郎, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    2018年06月, 農業食料工学会関西支部報, 124, 31, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • スキッドを用いた水田用株間除草機構の改良
    永田 八康, 寺井 普幸, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    2018年06月, 農業食料工学会関西支部報, 124, 16, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Current status and potentials for the use of agricultural machines in rice production inMadagascar
    庄司 浩一, 宇都宮 鑑彦
    2018年03月, Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America, 49(2) (2), 46 - 53, 英語
    [査読有り][招待有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田用株間除草機構の改良及びその性能評価
    寺井 普幸, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    2018年02月, 農業食料工学会関西支部報, 123, 23 - 24, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 雑草の抑制を目的とした無代かき移植について
    庄司 浩一, 安達 康弘, RAKOTO Malala Andoniaina
    2018年02月, 農業食料工学会関西支部報, 123, 53 - 54, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 穀物乾燥機へのイヤホン装着による水分測定の試み
    庄司 浩一
    2018年02月, 農業食料工学会関西支部報, 123, 55 - 56, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 三十列状の水稲マット苗について
    ラクトゥ マララ アンドゥニアイナ, 焼山 博次, 庄司 浩一
    2018年, 農業食料工学会誌, 80(5) (5), 320 - 321, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの設置条件による空間粒子測定
    窪田 陽介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 伊藤 嘉朗
    2017年09月, 第76回農業食料工学会年次大会講演要旨, 58, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 音響センサによるコンバイン上での穀物含水率測定
    庄司 浩一
    2017年09月, 第76回農業食料工学会年次大会講演要旨, 78, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 廣岡 義博, 渡邊 芳倫, 庄司 浩一, 土屋 賢太, 泉 泰弘, 宇都宮 鑑彦, AWALA Simon K, 飯嶋 盛雄
    日本作物学会, 2017年09月, 日本作物学会第244回講演会講演要旨集, 244, 36 - 36, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能評価
    伊藤 嘉朗, 窪田 陽介, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 小原 裕三
    2017年06月, 農業食料工学会関西支部報, 122, 19, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 圃場設置型簡易フィールドサーバーシステムの開発
    松田 夏美, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    2017年06月, 農業食料工学会関西支部報, 122, 31, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 作物生育管理のための日射量センサの開発
    向田 展章, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    2017年06月, 農業食料工学会関西支部報, 122, 17, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 回転羽根のスキッドを利用した株間除草機構の開発
    寺井 普幸, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 窪田 陽介
    2017年06月, 農業食料工学会関西支部報, 122, 18, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Weeding Efficacy and Power Requirement of Walking-Type Power Weeder under Varying Rotor Slippage in Paddy Field
    PITOYO Joko, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業食料工学会事務局, 2017年05月, 農業食料工学会誌, 79(3) (3), 273 - 278, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 回転羽根のスキッドを利用した水田用株間除草機構の改良
    寺井 普幸, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 窪田 陽介
    2017年04月, 日本雑草学会第56回大会講演要旨集, 108, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • イヤホンを用いたコンバイン上での穀物含水率測定
    庄司 浩一
    2017年02月, 農業食料工学会関西支部報, (121) (121), 61 - 62, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Two-row walking type rice planter with one-wheel pivot suspension
    RAKOTO Malala Andoniaina, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 一之瀬 博司, 焼山 博次
    2017年02月, 農業食料工学会関西支部報, (121) (121), 45 - 46, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Koichi Shoji
    Estimating moisture content of the grain on the combine provides basic information for Precision Agriculture, yet the apparatus is more complicated than those used for grain weight monitoring. The method presented in this paper is very simple and to differentiate the change in the impact sound of the grain in the tank associated with its moisture content. The sensor consisted of a small steel plate to receive the impact of the emitted grain and an earphone was adhered behind the plate to generate the signal. Each time the sensor received the impact, the signal was processed with Fast Fourier Transform (FFT) and the spectra were obtained up to 10 kHz. The grain moisture content of paddy rice and wheat kernel was then estimated from linear multiple regression of the amplitudes at two frequencies. The standard errors were 0.36% for paddy rice (ranging 19.0% - 23.1% w.b.) and 0.77% for wheat kernel (ranging 17.5% - 29.5% w.b.).
    American Society of Agricultural and Biological Engineers, 2017年, 2017 ASABE Annual International Meeting, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Engine reaction torque sensing on walking-type power weeder
    PITOYO Joko, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業食料工学会事務局, 2017年01月, 農業食料工学会誌, 79(1) (1), 74 - 79, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 里山における木材搬出のための農用運搬車の利用
    庄司 浩一, 黒田 慶子
    2016年05月, 農作業研究, 51(別1) (別1), 41 - 42, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • ナミビア季節湿地における畑作物に適した耕うん方法の検討-二輪トラクタを利用した両側反転和すきの試作-
    庄司 浩一, 飯嶋 盛雄
    2016年05月, 第75回農業食料工学会年次大会講演要旨, 48, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Optimizing the power requirement and the weeding efficacyfor inter-row paddy weeders
    PITOYO Joko, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2016年05月, Proceedings of ISMAB 2016, 92 - 97, 英語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Estimation of moisture content and weight of grain from the impact sound on the combine
    横野 喬, 庄司 浩一, 牛尾 昭浩, 川村 恒夫
    2016年05月, Proceedings of ISMAB 2016, 581 - 585, 英語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 衝突音を用いたコンバイン上での穀物含水率推定
    横野 喬, 庄司 浩一, 牛尾 昭浩, 川村 恒夫
    2015年09月, 農業環境工学関連学会2015年合同大会要旨集, CD - ROM, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 小型自走水田除草機の開発と性能評価
    加藤 祐里子, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2015年09月, 農業環境工学関連学会2015年合同大会要旨集, CD - ROM, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • マダガスカルにおける水田用除草機および精米機の普及過程の比較
    庄司 浩一
    2015年09月, 農業環境工学関連学会2015年合同大会要旨集, CD - ROM, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Pitoyo, J., Shoji, K. and Kawamura, T. An alternative measurement method of power acting on walking type power weeder by utilize of anti –torque engine force.
    PITOYO Joko, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    2015年09月, 農業環境工学関連学会2015年合同大会要旨集, CD - ROM, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Harvesting and Threshing of Rice in Madagascar
    PITOYO J, RAKOTO M. A, SHOJI K, TOKIDA K
    2015年09月, 農業環境工学関連学会2015年合同大会要旨集, CD - ROM, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能に関する研究
    山田 ゆい, 窪田 陽介, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    2015年06月, 農業食料工学会関西支部報, 118, 3, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田における有機資材施用の抑草効果と遮光の関係について
    吉川 瑛, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2015年06月, 農業食料工学会関西支部報, 118, 24, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 小型自走水田除草機の開発に向けた試作と性能評価
    加藤 祐里子, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2015年06月, 農業食料工学会関西支部報, 118, 15, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 作物生育管理のための日射量センサの開発
    向田 展章, 辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    2015年06月, 農業食料工学会関西支部報, 118, 40, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 小型自走水田除草機の開発に向けた試作と性能評価
    加藤 祐里子, 庄司 浩一, 伊藤 一幸, 川村 恒夫
    2015年04月, 日本雑草学会第54回大会講演要旨集, 120, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 高精度水田用除草機の株間振動機構の改良による中後期除草の可能性
    庄司 浩一, 土井 雅弘, 川村 恒夫, 中井 譲
    2015年04月, 日本雑草学会第54回大会講演要旨集, 119, 日本語
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 圃場設置型の土壌水分測定装置の開発
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    2015年02月, 農業食料工学会関西支部報, 117, 28 - 31, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 中後期除草を目的とした株間除草機構の提
    土井 雅弘, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 中井 譲
    2015年02月, 農業食料工学会関西支部報, 117, 32 - 35, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 簡易型フィールドサーバー搭載用日射量測定装置に関する研究
    横野 喬, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    2014年06月, 農業食料工学会関西支部報, 116, 33, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 国際協力の場面での農作業研究
    庄司 浩一, 中村広隆
    2014年05月, 農作業研究, 49((別1)) ((別1)), 7 - 8, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Field performance of parallel yield sensor for measuring individual weights of onion bulb
    有村 浪漫, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2014年05月, Proceedings of the 7th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agricultural and Biosystems Engineering, 642 - 647, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 代かき時期の違いが水田雑草コナギの発生動態に及ぼす影響
    河原 蕗子, 伊藤 一幸, 庄司 浩一
    2014年03月, 雑草研究, 58((別)) ((別)), 104, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 開発途上国向け水稲収量・収量構成要素調査法 -セミシンクロナイズ法の提案-
    新井圭介, 椛木信幸, 庄司 浩一
    2014年03月, 熱帯農業研究, 7((別1)) ((別1)), 61 - 62, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Koichi Shoji, Munenori Miyamoto
    This study was aimed at accurately estimating total weight of harvested grain on a combine by simply attaching a small yield sensor in the grain tank and by processing the output of the sensor. The yield sensor was first installed in a grain tank of a 1.2 m-swath Japanese-style (head-feeding or jidatsu) combine, and the weight was estimated from individual impulses received at each rotation of a grain-releasing device i.e. an auger blade. A non-linear relation was assumed between the weight of grain released and the impulse received, and the parameters of the non-linear model were optimized to minimize the sum of squares between the estimated and actual weight of grain accumulated at each run of the combine. A threshold for the output discriminated between actual release and no release of the grain from the auger blade. The appropriate range of the threshold was 4-6 times the root-mean squared output of the sensor without throughput (F (rms) ) of grain. The aim was to enhance the accuracy of the estimation of grain weight by disregarding signals that did not relate to the accumulation of grain in the tank. Two methods of calculating the impulses were proposed after the discrimination: "successive addition" and "interval addition", and two non-linear models of converting impulses into the weight of grain: "odd function model" and "positive function model". The use of the odd function model with the impulse calculated by the interval addition was the most robust, and root-mean squared relative errors of calibration and validation were both stable and around 2.5 % at a threshold of 5F (rms) . In the confirmatory experiment with a larger 1.8 m-swath Japanese-style grain combine equipped with the same sensor, the odd function model with the interval addition achieved root-mean squared relative error of 3.6 % at calibration and 4.4 % at validation at a threshold of 5F (rms) .
    SPRINGER, 2014年02月, PRECISION AGRICULTURE, 15(1) (1), 31 - 43, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 高速振動式株間除草機構の開発
    土井 雅弘, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2014年02月, 農業食料工学会関西支部報, 115, 45 - 46, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 簡易型フィールドサーバ搭載用センサーの開発
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    2014年02月, 農業食料工学会関西支部報, 115, 29 - 32, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • エアジェットを用いた株間除草機構の圃場実験及び評価について
    吉田 悠未, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2014年02月, 農業食料工学会関西支部報, 115, 33 - 34, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 庄司 浩一
    日本農作業学会, 2014年, 農作業研究, 49(3) (3), 113 - 114, 日本語

  • Improving the accuracy of estimating grain weight by discriminating each grain impact on the yield sensor
    庄司 浩一, 宮本 宗徳
    2014年01月, Precision Agriculture, 15(1) (1), 31 - 43, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 庄司 浩一, 伊藤 一幸, 河原 蕗子, 吉田 悠未, 山元 義久, 須藤 健一
    Differences in local topography (micro-elevation) within a paddy field that constitute a source of variability in agronomical indicators have not been considered thoroughly as a block factor in weed studies. This study investigated and evaluated the performance of weeding machines (weeders) in two herbicide-free paddy fields that contained micro-elevations. The plant density of Monochoria vaginalis, a typical and harmful paddy weed unless controlled with herbicides, was used as the indicator of the efficacy of the weeders. Among the three weeders that were tested, one suppressed M.vaginalis dramatically at low elevations and the others were less sensitive to micro-elevation. For comparison across the fields, micro-elevations at weed sampling locations were converted to the initial depth of water by using the records of hydrographs that had been set in each field. The relationship between the initial depth of water and the plant density of M.vaginalis was very clear with the use of the elevation-sensitive weeder. Moreover, this relationship was valid, even with the less-sensitive weeders. The finding that the greater the depth of water, the less the plant density was significant, even for M.vaginalis, a difficult aquatic paddy weed that was controlled with any of the weeders tested. Thus, micro-elevation within a paddy field needs to be treated as a crucial block factor in weed-sampling studies. A coarse survey of the level of a field and the installation of a hydrograph are recommended for a clear analysis of the background of weed control practices.
    WILEY-BLACKWELL, 2013年06月, Weed Biology and Management, 13(2) (2), 45 - 52, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 自律走行車両を用いた精密防除に関する研究
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部, 2013年06月, 農業機械学会関西支部報, (114) (114), 50, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 簡易フィールドサーバー用センサの性能について
    真継 阿沙葵, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部, 2013年06月, 農業機械学会関西支部報, (114) (114), 25, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能に関する研究
    小倉 大希, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 高木 敏彰
    農業機械学会関西支部, 2013年02月, 農業機械学会関西支部報, (113) (113), 18 - 21, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能に関する研究
    小倉 大希, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 高木 敏彰
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 113, 24 - 27, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 汎用コンバイン用簡易収量センサの開発
    荒井 圭介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 松本 功, 牛尾 昭浩
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 113, 30 - 31, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 糖化効率向上に向けた竹の微破砕と所要エネルギについて
    北野 智広, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 114, 37, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 田面水濁度の連続測定装置の開発
    庄司 浩一, 國吉美貴, 河原 蕗子, 川村 恒夫, 伊藤 一幸
    2013年, 雑草研究, 58((別)) ((別)), 129, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田用小型抑草機械「アイガモロボット」の抑草効果とその機構
    河原 蕗子, 伊藤 一幸, 庄司 浩一, 山元 義久, 須藤 健一, 陶山 純, 本荘 絵未
    2013年, 雑草研究, 58((別)) ((別)), 124, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田用除草機の抑草効果向上に向けた基礎研究
    吉田 悠未, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 陶山 純
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 113, 18 - 21, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田の濁度測定と除草効果
    國吉美貴, 河原 蕗子, 庄司 浩一, 伊藤 一幸, 川村 恒夫
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 114, 33, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 乗用水田除草機による表層土の移動調査
    吉田 悠未, 庄司 浩一, 土井 雅弘, 河原 蕗子, 川村 恒夫
    2013年, 雑草研究, 58((別)) ((別)), 127, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 乗用型水田除草機の除草性能に関する研究
    土井 雅弘, 吉田 悠未, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 114, 26, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 稲木干し(はさがけ)が水稲品質に与える影響について
    庄司 浩一, 布施 未恵子
    2013年, 農作業研究, 48(別) (別), 75 - 76, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • タマネギの個別重量を測定する並列型収量センサの改良
    有村 浪漫, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2013年, 農業機械学会関西支部報, 113, 32 - 33, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Microphone sensor for grain yield monitoring
    K. Shoji, K. Arai, I. Matsumoto, A. Ushio, T. Kawamura
    A microphone sensor was developed as an alternative to a load cell for detecting flow rate of grain for economical installation, and its performance was evaluated on a 0.9 m wide Japanese-style (jidatsu) rice combine. The sensor consisted of a 60x40x3 mm steel plate and a ceramic earphone glued behind it to receive impacts of a portion of grain conveyed into the grain tank. In the field experiment, the combine harvested 1,570 kg of rice grain over seven runs, and the root-mean squared relative error of calibration was 3.5%.
    WAGENINGEN ACAD PUBL, 2013年, PRECISION AGRICULTURE '13, 57 - 62, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Development of simplified grain-yield sensors for general-purpose combine harvesters
    荒井 圭介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 松本 功, 牛尾 昭浩
    2013年, Preprints of the 2013 IFAC Bio-Robotics Conference, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Development and improvement of parallel yield sensors for measuring individual weights of onion bulbs
    有村 浪漫, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2013年, Preprints of the 2013 IFAC Bio-Robotics Conference, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Control of Monochria vaginalis, an annual paddy weed: Effect of timing of paddling on its emergence pattern and evaluation of an autonomous weeding machine “Aigamo-robot”
    河原 蕗子, 伊藤 一幸, 庄司 浩一, 陶山 純, 本荘 絵未
    2013年, Proceedings of the 24th Asian-Pacific Weed Science Society Conference, 622 - 623, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 木質系バイオエタノール生産の効率化をめざした微破砕機の研究
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 荒井 圭介
    2012年, 農業機械学会関西支部報, 112, 43, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 水田除草機の抑草効果向上に向けた基礎研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 吉田 悠未, 陶山 純
    2012年, 農業機械学会関西支部報, 112, 21, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 三段式籾摺機に関する研究
    多田 章人, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2012年, 農業機械学会関西支部報, 111, 61 - 64, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • タマネギの個別重量を測定する並列型収量センサの開発
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 有村 浪漫
    2012年, 農業機械学会関西支部報, 112, 32, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • An add-on mini- yield sensor on grain combines accurately and stably estimates total grain weight under varying throughput of the crop.
    庄司 浩一, 宮本 宗徳
    2012年, Proceedings of the CIGR2012, CD-ROM(6頁), 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Chatchai Marnadee, Tsuneo Kawamura, Koichi Shoji
    A model fluidics (54 mm × 28 mm) was studied for its applicability as a steering unit to a sprinkler boat. A water jet was deflected at an inlet pressure of more than 2.0 kPa, where the velocity of the water jet is was more than 2.2 m/s. The bow thrust of the fluidics when attached onto the model boat (36 cm × 16 cm) was 0.02 to 0.12 N and quadratic to the increasing velocity of the water jet ranging between 2.2 to 5.4 m/s. Investigation of boat turning revealed that the turning trajectory transcribed a steady turning circle with a turning radius of 0.6 to 1.1 m at a peripheral velocity ranging between 0.15 and 0.28 m/s.
    Elsevier B.V., 2012年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 5(4) (4), 121 - 125, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 庄司 浩一
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2011年03月, 農業機械學會誌, 73(2) (2), 103 - 106, 日本語

  • 農薬散布車両の制御. 農業機械学会関西支部報
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 國松 翔太, 大白 星来
    2011年, 農業機械学会関西支部報, 110, 29, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 太陽光発電に関する研究. 農業機械学会関西支部報
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 津田 茉莉奈
    2011年, 農業機械学会関西支部報, 110, 24, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ロータリアトマイザの散布性能. 農業機械学会関西支部報
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 小倉 大希, 竹村 愛
    2011年, 農業機械学会関西支部報, 110, 19, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • バイオエタノール生産前処理工程における竹の微破砕に関する研究. 農業機械学会関西支部報
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 田中 大樹
    2011年, 農業機械学会関西支部報, 110, 25, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Optimizing energy requirement for fine-crushing wood-cellulosic material and its glucose yield for bioethanol production.
    庄司 浩一, 田中 大樹, 荒井 圭介, 堀尾 尚志
    2011年, ASABE Paper, 1111160, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • In-situ non-linear calibration of grain-yield sensor - increasing the accuracy of the sensor by mounting magnetic Pickup -
    庄司 浩一, 松本 功, 川村 恒夫
    2011年, Proceedings of the 5th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), CD-ROM(5頁), 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Koichi Shoji, Isao Matsumoto, Tsuneo Kawamura
    To enhance the accuracy of an impact-based yield sensor installed inside the grain tank of a combine, we measured the individual impacts of intermittent grain flow accelerated by an auger blade. Non-linear calibration was modeled to relate each impulse received by the sensor to the weight of grain released at a single rotation of the auger blade, taking into account the rotational speed of the auger. The parameters were optimized through pairs of signal recording and grain weight at harvest in situ. The relative error of calibration was less than 2%. The proposed instrumentation and signal processing showed robustness to the flow rate of grain, and the maximum relative error of validation was 3.5%.
    Elsevier B.V., 2011年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 4(1) (1), 1 - 6, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Historical development of spot plow and possibilities for contemporary applications.
    庄司 浩一
    2011年, ASABE Paper, 1111398, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Koichi Shoji, Daizo Yamaguchi, Hisashi Horio
    A prototype of a fine-crusher (grinder) of wood-cellulosic materials has been constructed with flail-knives and a rotary sieve rotating independently of each other. Pieces of bamboo in batches were fed into the fine-crusher, the crushed material was then treated with pressurized hot water (sub-critical water) to modify its structure and then hydrolyzed into glucose. With an increase in the diameter of the pores of the rotary sieve, the specific energy requirement for fine-crushing decreased remarkably from 500 to 250 kJ/kg, while the estimated glucose yield at 200°C decreased negligibly from 38% to 35%. The best rotational speed of the rotor and the diameter of the sieve pores were 1500 rpm and 4 mm, respectively.
    Elsevier B.V., 2011年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 4(3) (3), 62 - 65, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Fine-crushing of bamboo for its hydrolysis for bioethanol production - Effect of pore diameter of rotary sieve on glucose yield and specific energy requirement -.
    庄司 浩一, 田中 大樹, 堀尾 尚志
    2011年, Proceedings of CIGR 2011, CD-ROM, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • An attachable mini- yield sensor for grain combines achieving less than 3% of error.
    庄司 浩一, 川村 恒夫
    2011年, Proceedings of the 4th Asian Conference on Precision Agriculture, CD-ROM, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A mini grain-yield sensor and in-situ non-linear calibration - Impact-by-impact sensing to compensate for its own drift and to preserve non-linearity for enhanced accuracy -.
    庄司 浩一, 川村 恒夫
    2011年, ASABE Paper, 1111161, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Chatchai Marnadee, Hisashi Horio, Tsuneo Kawamura, Koichi Shoji
    Small boat with no screw or rudder has been used for showering the canopies of orchards in Thailand. During the showering operation, the boat moves forward by a reaction force of two flat nozzles used for showering. This study discusses the drag coefficient of the boat and the feasibility of using fluidics as a driving and steering unit of the boat in place of conventional flat nozzles. A one-fifth scale model of the boat and a fluidics were built to determine its drag coefficient, the thrust imparted by the fluidics and boat traveling speed. The drag coefficient of the model was found to be inversely proportional to the Froude number and effective in predicting the traveling speed of a boat.
    Elsevier B.V., 2010年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 3(1) (1), 7 - 13, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 土壌の誘電特性に関する研究-平行板センサを用いた場合-
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 上野 健太郎
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 32, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 土壌の誘電特性に関する研究-同軸円筒型センサを用いた場合-
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 竹林 尚人
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 33, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 水田内の高低差と水稲のタンパク質およびその組成の関係について
    庄司 浩一, 杦本 敏男, 松井 正俊
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 40, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 三軸ロードセルを用いた個別重量センサの試作
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 川島 康彰
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 45, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 稲わらの熱水処理と糖化特性
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 西影 美希
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 54, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • ロータリアトマイザの試作と噴霧特性
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 國松 翔太, 小倉 大希, OGURA Daiki
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 41, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • タマネギ拾い上げ機上における個別重量センサの設計
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 平田 大輔
    2010年, 農業機械学会関西支部報, 108, 44, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Fine-crushing of wood-cellulosic material adjusted for its hydrolysis for bioethanol production
    庄司 浩一, 田中 大樹, 堀尾 尚志
    2010年, Proceedings of the 5th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), CD-ROM(5頁), 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Development of fluidics for driving and steering unit of orchard sprinkler boat – Switching characteristics of fluidics and bow thrust –
    Chatchai Marnadee, Koichi Shoji, Tsuneo Kawamura
    2010年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 3(1), 7-12, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Development of fluidics for driving and steering unit of orchard sprinkler boat - Switching characteristics of fluidics and bow thrust -
    マーナディ チャチャイ, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    2010年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 3(1) (1), 7 - 12, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 微破砕化エネルギを考慮した竹の前処理工程の評価
    庄司 浩一, 堀尾 尚志, 小林晋
    2009年, 農業機械学会関西支部報, 106, 28, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 土壌の誘電率測定に関する研究-共振法による測定‐
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 松永 光平, 瀧下 恵理子
    2009年, 農業機械学会関西支部報, 106, 34, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 竹の微破砕と亜臨界水処理による糖化特性について
    庄司 浩一, 堀尾 尚志, 山口 佑子
    2009年, 農業機械学会関西支部報, 106, 27, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 高速その場反転プラウの性能評価
    庄司 浩一, 北中 忠
    2009年, 農業機械学会関西支部報, 106, 7, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • セクタースキャン法による精密防除に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 細井 英彰, 國松 翔太
    2009年, 農業機械学会関西支部報, 106, 5, 日本語
    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Koichi Shoji, Hiromichi Itoh, Tsuneo Kawamura
    In-situ calibration of a mini-yield sensor (mounted on a five-row grain combine) with a non-linear relation to the flow rate was examined. Instead of measuring or controlling the flow rate of grain for calibration purposes, 10 or 12 pairs of grain weights and signal recordings were collected directly in the fields three such data sets (weights and signals) were obtained. Two parameters of the relation were optimized so as to minimize the standard error. The relative error of validation was 3% to 5% with data sets of a wide range of flow rates, whereas it was up to nearly 10% with a data set of low flow rates. The optimized parameters varied with each data set, but those yielding low errors were common in the response surface of error, regardless of the data sets.
    Elsevier B.V., 2009年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2(3) (3), 78 - 82, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • In-situ non-linear calibration of grain-yield sensor - Optimization of parameters for flow rate of grain vs. force on the sensor -
    庄司 浩一, 伊藤 博通, 川村 恒夫
    2009年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2(3) (3), 78 - 82, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Drag coefficient of orchard sprinkler boat and its application
    マーナディ チャチャイ, 堀尾 尚志, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    2009年, Thammasat International Journal of Science and Technology (TIJSAT), 2009-022, 英語
    [査読有り]
    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • A mini- grain yield sensor compensating for the drift of its own output
    Koichi Shoji, Hiromichi Itoh, Tsuneo Kawamura
    2009年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2(2), 44-48, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Koichi Shoji, Hiromichi Itoh, Tsuneo Kawamura
    A very small (0.021kg) grain yield sensor ,comprising an octagonal ring load cell and an impact plate was developed for easily mounting onto grain combines used in East Asian countries. During the interval when the sensor is receiving no impact from the grain ,the signals are averaged to determine the instantaneous zero point thus the sensor compensates for its own long-term drift.The sensor was mounted on a two row jidatsu combine, and the weight of grain in the grain tank was estimated in the field experiment. The relative error in the validation with out compensation was 19%,where as that with the compensation decreased to1.5%.The recommendable range of the threshold for detecting the impact was 0.5 to 4 times the root-mean squared average of the output with out through put of grain.
    Elsevier B.V., 2009年, Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2(2) (2), 44 - 48, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Daizo Yamaguchi, Akishi Hatano, Koichi Shoji, Hiromichi Itho, Tsuneo Kawamura, Hisashi Horio
    In the production of ethanol from woody materials through enzymatic saccharification, the prerequisite is the removal of lignin for converting cellulose into monosaccharide. Producing fine-crushed material by a fine-crusher, quantitatively evaluating its shape or surface texture by an image analysis, and subjecting it to subcritical water treatment constitute a new preprocessing technology for the removal of lignin. The image analysis revealed that fine-crushing for exposing the wood fibre results in a high removal of lignin. The exposure of wood fibre increased with increasing moisture content of material. The most favourable fine-crushed material for subcritical water treatment was produced by the use of a small pore size of punching sieve and a high moisture content of material. (C) 2008 IAgrE. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.
    ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 2008年12月, BIOSYSTEMS ENGINEERING, 101(4) (4), 436 - 444, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Bassam Qarallah, Koichi Shoji, Tsuneo Kawamura
    Site-specific measurement of the weight of individual tubers, bulbs, and fruits on the harvester may enhance their market value and represent a significant advance for precision agriculture. An impact-based yield sensor was developed, consisting of two load cells, an acrylic plate and a polyurethane cushion, to determine the weight of individual onion bulbs through the impulse received by the sensor. A simple proportional relation was used to calibrate the sensitivity of the sensor, the precision of which was evaluated by standard and relative errors at calibration and validation. The experimental variables investigated under static conditions were the arrangement of the bulbs on the conveyor, the thickness of the cushion on the plate, and the clearance between the output end of the conveyor and the impact plate. The arrangement of the bulbs affected neither the precision nor the sensitivity of the sensor. With or without a 10 mm thick cushion on the plate, the precision decreased at the higher clearance. Practical precision was obtained (a relative error at validation of less than 2.0%) with a 30 mm thick cushion regardless of the clearance. (c) 2008 IAgrE. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.
    ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 2008年08月, BIOSYSTEMS ENGINEERING, 100(4) (4), 511 - 515, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 川村 恒夫, 松永 光平, 庄司 浩一
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2008年, 農業機械学会誌, 70, 289 - 290, 日本語

  • 川村 恒夫, 細井 英彰, 庄司 浩一
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2008年, 農業機械学会誌, 70, 97 - 98, 日本語

  • QARALLAH Bassam, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2008年, 農業機械学会誌, 70, 51 - 52, 英語

  • RTK-GPSを用いた圃場の高低差マップの精度評価
    庄司 浩一, 山口 雄司, 川村 恒夫, 安藤 和登
    2008年, 農業機械学会誌, 70(5), 83-91, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 水稲栽培試験における収量計測コンバインを利用した収量比較法
    庄司 浩一, 小林 伸哉, 堀尾 尚志, 川村 恒夫
    2007年06月, 農作業研究, 42(2), 105-110, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Development of spot plow providing complete inversion for effective weed control
    SHOJI Koichi
    2007年01月, Weed Biology and Management, in press, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Preprocessing Technology for Ethanol Production from Wood-Cellulosic Materials (Part 1)
    山口 大造, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 伊藤 博通, 堀尾 尚志
    農業機械学会, 2006年11月, 農業機械学会誌, 68(6) (6), 91 - 100, 頁数10, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Triangle strip plough in precise guidance of controlled traffic farming system combines the advantages of mouldboard ploughing and conservation tillage
    SHOJI Koichi, Kurstjens D A G
    ISTRO, 2006年08月, Proceedings of the 17th International Soil and Tillage Research Conference, CD-ROM (6pages), 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Pre-processing Technology for Cellulose Waste Ethanolization -Diffinition of Design Parameter and Driving Conditions.
    YAMAGUCHI D, HORIO Hisashi, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    2006年, Proceedings of 2nd Intern. Symp. Mechinery and Mechatromics for Agric.and Bio-systems Engineering., PS3 in CD-ROM, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Micro-elevation and yield response in paddy fields
    SHOJI Koichi, KOBAYASHI Nobuya
    2005年07月, Proceedings of the First Asian Conference on Precision Agriculture, 14-19, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo, HORIO Hisashi, NAKAYAMA K, KOBAYASHI N
    Springer, 2005年, Precision Agriculture, 6, 1-14(1) (1), 73 - 86, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 大森 大輔, 川村 恒夫, 堀尾 尚志, 庄司 浩一
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2004年, 農業機械学会誌, 66, 169 - 170, 日本語

  • Spot ploughing and population dynamics of weeds.
    SHOJI Koichi
    2004年, Proceeding of the 6th Workshop of European Weed Research Society -Physical and Cultural Weed Control-, CD-ROM(11page), 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • K Shoji
    The draught and the side force exerted on each working component of the model spot plough are discussed. The 150 mm wide model was composed of, principally, the share, main mouldboard, tilted disc coulter, and sub-mouldboard arranged in sequence. The vertical beams supporting each component were equipped with strain gauges and calibrated as force transducers. Soil bin experiments were conducted in wet plastic, dry compact, and dry loose soils at speeds of 0.2-1.3 m s(-1) and at working depths of 50-70 mm. The force exerted on the share was the largest in the dry compact soil and significantly increased with speed. The effect of speed on the force on the main mouldboard and tilted disc coulter was mostly insignificant, suggesting the adaptability of the spot plough to high-speed applications. The side force was mostly compensated for between the main mouldboard and tilted disc coulter in wet plastic and dry compact soils, but the redesign of the share or relocation of the tilted disc coulter was suggested for completely balancing the side forces. The force on the sub-mouldboard was negligible as to imply its exclusion from the design. (C) 2003 Silsoe Research Institute. All rights reserved Published by Elsevier Ltd.
    ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 2004年01月, BIOSYSTEMS ENGINEERING, 87(1) (1), 39 - 45, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Basic studies on frail-type rotary cultivator for swampy land preparation -root-matted soil behavior under impact chear cutting -
    Purwantana B, HORIO Hisashi, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    2004年, 農業機械学会誌, 66(3),84-90, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Basic Studies on Flail-type Rotary Cultivator for Swanpy Land Preparation(Part2)
    Bambang P, HORIO Hisashi, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    2004年, 農業機械学会誌, 66-3, 84-90, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Purwantana B, HORIO Hisashi, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    ルートマット状土壌を一枚の刃板にて衝撃剪断切削した場合の挙動について調べた。根の代替として繊維を埋め込んだ土壌を用いたところ, 密度0.09本/mm2にて挙動をよく表していることが判明した。刃の作用速度, 土壌含水比, 繊維の構造, 繊維の密度を変えた場合の結果は次のようであった。繊維を埋め込んだ土壌の切削反力は繊維なしの場合よりも大きく, 約15m/sまで切削速度とともに増大した。刃の進行方向に繊維が傾いている場合には切削反力が増大した。作用力は繊維密度とともに増大したが, 含水比の増加とともに減少した。高含水比時の作用力は, 主として繊維密度に左右されることがわかった。
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2004年, 農業機械学会誌, 66(3),84-90(3) (3), 84 - 90, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • The dielectric characteristics of agricultural land for on-site and real time measurement
    Y Ikenishi, T Kawamura, H Horio, H Ito, K Shoji
    Generally, the electrochemical characteristic of the agricultural land or soil is investigated by the electric conductivity (EC). But, EC method is not suitable for real time measurement because of the procedure for preparation and the contact resistance of sensors. In this study, the impedance method is applied to measure the dielectric characteristics of agricultural land for the real time, on-site analysis of soil and its ingredients in the future. Four soil models consisting of clay, sand, organic matter, and their mixture were analysed by LCR meter. The experimental terms were the equivalent resistance and capacitance of model with sweeping the frequency of exciter. The range of frequency was from 100Hz to 2MHz. Each soil model has one or two peaks in the range of frequency, and the higher frequency was available for accuracy.
    SOC INSTRUMENT CONTROL ENGINEERS JAPAN, 2004年, SICE 2004 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3, 1489 - 1492, 英語
    [査読有り]
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 堀田 祐史郎, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 堀尾 尚志, 米田 敬
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2003年, 農業機械学会誌, 65, 165 - 166, 日本語

  • 庄司 浩一, 中山 和明, 小林 伸哉, 川村 恒夫, 堀尾 尚志
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2003年, 農業機械学会誌, 65, 237 - 238, 日本語

  • 庄司 浩一, 中山 和明, 藤本 幸史, 小林 伸哉, 川村 恒夫, 堀尾 尚志
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2003年, 農業機械学会誌, 65, 219 - 220, 日本語

  • 堀尾 尚志, 安部 真澄, 畑野 全志, 山口 大造, 福田 秀樹, 庄司 浩一, 伊藤 博通, 川村 恒夫
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2003年, 農業機械学会誌, 65, 43 - 44, 日本語

  • 微破砕木質の形状と亜臨界水処理との関係について
    堀尾 尚志, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 阿部 真澄, 畑野 全志, 田中 公景
    2003年, 農業機械学会関西支部報, 94,pp.35-36, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 電気式自立走行作業車両に関する研究
    川村 恒夫, 堀尾 尚志, 庄司 浩一, 堀田 裕史郎, 米田 敬
    2003年, 農業機械学会関西支部報, 94,pp.49-50, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田内の高低差が収量および品質の変動に与える影響
    庄司 浩一, 中山 和明, 谷森 文彦, 川村 恒夫, 小林 伸哉, 堀尾 尚志
    2003年, 農作業研究, 38(2), 73-78, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 水田の高低差が収量および品質の変動に与える影響
    庄司 浩一, 谷森 文彦, 中山 和明, 川村 恒夫, 小林 伸哉, 堀尾 尚志
    日本農作業学会, 2003年, 農作業研究, 38巻2 号73-78(2) (2), 73 - 78, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • 振動およびドリフト補償型収量センサによる収量マッピング-収量変動と水田面の高低差の関係について-
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 堀尾 尚志
    2003年, 農業機械学会関西支部報, 93,pp.90-93, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • アクティブソナー式車両位置の推測に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 堀尾 尚志, 大森 大輔, 吉岡 尊久
    2003年, 農業機械学会関西支部報, 94,pp.51-52, 日本語
    研究論文(学術雑誌)

  • Growth and yield of rice affected by micro-elevation of the Field
    SHOJI Koichi, NAKAYAMA K, KOBAYASHI N, KAWAMURA Tsuneo, HORIO Hisashi
    2003年, Proceedings of the 16th International Soil andTillage Research Conference Brisbane, pp.1127-1131, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Forces on model 'spot plough'
    SHOJI Koichi
    2003年, Biosystems Engineering, 未記入, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • Field performance of 'spot plough'
    SHOJI Koichi
    ISTRO, 2003年, Proceedings of the 16th International Soil and Tillage Research Conference, pp.1120-1126, 1120 - 1126, 英語
    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Basic studies on frail-type rotary cultivator for swampy land preparation ? grass cutting characteristics and energy requirement -
    PURWANTANA B, HORIO Hisashi, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    2003年, 農業機械学会誌, 65(5)pp.76-83, 英語
    研究論文(学術雑誌)

  • 水稲の脱粒力の測定
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 徳田 勝
    2002年, 農業機械学会誌, 64(5), 116-122, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Performance evaluation of a frail-type rotary cultivator for cutting grass in swampland
    PURWANTANA Bambang, HORIO Hisashi, KAWAMURA Tsuneo, SHOJI Koichi
    2002年, Agricultural Engineering Journal, 11(4), 207-217(4) (4), 207 - 217, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Impact-based grain yield sensor with compensation for vibration and drift
    SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo, HORIO Hisashi
    2002年, 農業機械学会誌, 64(5), 108-115(5) (5), 108 - 115, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • Design of a model 'spot plough' for inversion of the soil slice within the furrow
    K Shoji
    A model spot plough to invert the soil slice within its own furrow was designed and tested in a soil bin, with a view to overcoming the disadvantages of conventional tillage systems with mouldboard ploughs. The model was especially designed to avoid soil clogging, whilst the basic structure was not altered from that surveyed from previous research. Followed by the share and main mouldboard at the beginning of the inversion, a tilted disc coulter (TDC) was located on the other side of the main mouldboard to assist the spot inversion and to reduce relative motion to the soil. Towards the end, the tilted disc coulter was replaced by a sub-mouldboard. Optimum width-to-depth ratio and width of the mouldboards were also considered. The mouldboards were expressed as helicoidal surfaces, and were fabricated from a plate of polyvinyl chloride. A series of experiments showed that the model spot plough performed well in wet-plastic soil, acceptably in dry-powdery soil at higher speed, and somewhat less steadily in dry-solid soil conditions. In any soil condition, the function of the rotating tilted disc coulter was found to be essential for stable operation. (C) 2001 Silsoe Research Institute.
    ACADEMIC PRESS LTD, 2001年07月, JOURNAL OF AGRICULTURAL ENGINEERING RESEARCH, 79(3) (3), 283 - 297, 英語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 川村 恒夫, 庄司 浩一, 西谷 次郎
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2000年, 農業機械学会誌, 62, 147 - 148, 日本語

  • 移植田と散播田における水稲の収量マップの作成
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 堀尾 尚志
    2000年, 農業機械学会誌, 62(2), 167-174, 日本語
    [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)

  • 庄司 浩一, 川村 恒夫
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 1998年07月, 農業機械學會誌, 60(4) (4), 73 - 74, 日本語

  • 庄司 浩一, 川村 恒夫
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 1998年, 農業機械学会誌, 60, 95 - 96, 日本語

  • 庄司 浩一
    その場反転プラウ,すなわち土のれき条が横に寄らないプラウを設計し,その作業状態を評価した。試作したプラウは,左右対称の発土板をもつ二条を一単位とし,12インチプラウを基準にして1/2の大きさを持つ模型であり,これを種々の条件下で土槽実験に供した。その結果,塑性状態に近い土壌条件ではれき条が形成されたが完全に反転できず,破砕しやすい土壌条件ではれき条は形成されずに破砕され,中央に畝ができた。
    神戸大学, 1996年01月, 神戸大学農学部研究報告, 22(1) (1), 57 - 61, 英語

  • 小堀 乃, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 徐 雪萍, 河野 靖司
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 1995年, 農業機械学会誌, 57, 197 - 198, 日本語

  • 小堀 乃, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 澤田 真治
    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 1995年, 農業機械学会誌, 57, 211 - 212, 日本語

■ MISC
  • 今後の稲作経営の安定化に向けた除草機や除草剤の考え方
    伊藤 一幸, 庄司 浩一
    大日本農会, 2016年04月, 農業, (1611) (1611), 33 - 40, 日本語
    [招待有り]
    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 田面の高低差が水稲の生育・収量・食味に与える影響について
    庄司 浩一, 小林 伸哉, 堀尾 尚志, 川村 恒夫, 中山 和明, 牧野 洋平
    2004年, 農業機械学会関西支部報, 96 31-32, 日本語
    その他

  • 生産水田における疎植栽培が収量・生育・品質に与える影響
    庄司 浩一, 堀尾 尚志, 川村 恒夫, 坂井 利彦, 小林 伸哉
    2004年, 農業機械学会関西支部報, 96,pp.29-30, 日本語
    その他

  • セルロース系廃棄物のエタノール化のための前処理技術の開発-微破砕木質リグニン分離について-
    堀尾 尚志, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 阿部 真澄, 國安 恒寿
    2004年, 農業機械学会関西支部報, 96 103-104, 日本語
    その他

  • セルロース系廃棄物のエタノール化のための前処理技術の開発-微破砕木質の形状について-
    堀尾 尚志, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 畑野 全志, 田中 公景, 藤井 宇
    2004年, 農業機械学会関西支部報, 96,pp.105-106, 日本語
    その他

  • 庄司浩一, 中山和明, 藤本幸史, 小林伸哉, 川村恒夫, 堀尾尚志
    2003年04月01日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 62nd, 219 - 220, 日本語

  • 水田の高低差が水稲の生育環境および収量のばらつきに与える影響について
    谷森 文彦, 庄司 浩一, 堀尾 尚志
    2001年04月01日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 60, 399 - 400, 日本語

  • 自脱コンバインの選別性能の測定(第2報)
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 西谷 次郎
    2001年04月01日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 60, 53 - 54, 日本語

  • 政策決定ゲームに参加して -特に環境・資源問題を中心として-
    庄司 浩一
    1995年01月05日, エネルギー・資源, 16(1) (1), 59 - 60, 日本語

■ 書籍等出版物
  • 農業食料工学ハンドブック
    分担執筆, 10.2.8節,4.1.1節,4.1.2節, コロナ社, 2020年03月

  • ポストハーペスト工学事典
    庄司 浩一
    その他, 朝倉書店, 2019年01月, 日本語, ISBN: 9784254410396
    事典・辞書

  • エシカルな農業
    庄司 浩一
    その他, 誠文堂新光社, 2016年10月, 日本語, ISBN: 9784416916421
    学術書

  • 農村で学ぶはじめの一歩
    中塚 雅也, 庄司 浩一
    共著, 昭和堂出版, 2011年03月, 日本語
    学術書

  • 農業機械学第3版
    庄司 浩一
    共著, 文永堂出版, 2006年10月, 日本語
    教科書・概説・概論

■ 講演・口頭発表等
  • 帰化アサガオ類の蔓延したダイズ圃場における歩行型条間除草機による防除
    柴谷晋乃介, 蟻川汰生, 庄司浩一
    日本農作業学会第60回講演会, 2025年03月, 日本語
    ポスター発表

  • Enhancing Organic Rice Production in Central Japan through No-Till and Cover Crop Management
    Masakazu Komatsuzaki, Koichi Shoji, Naomi Asagi, Yoshinori Watanabe, Jun Sugai, Yudai Koike, Khoki Muto, Takatoki Kaku, Chaki Matsubayasi, Honoka Nakayama
    22nd International Soil Tillage Research Organisation Conference, 2024年09月, 英語
    口頭発表(一般)

  • カバークロップの踏倒しまたは刈払い条件での不耕起水稲移植の可能性について
    庄司浩一, 渡邊芳倫, 小松﨑将一
    第82回農業食料工学会年次大会, 2024年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • RTK測位を用いた小型正条播種機の開発
    小嶺匠, Lee Jaehwan, 庄司浩一, 森本英嗣
    第82回農業食料工学会年次大会, 2024年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • Portable walk-behind inter-row weeder for no-till cultivations
    K. Shoji, M. Komatsuzaki, W. Inoue, R. Sagawa, J. Kimura
    Workshop of the EWRS Working Group “Physical and Cultural Weed Control”, Wageningen, Netherlands, 2024年05月, 英語
    口頭発表(一般)

  • 不耕起狭畦栽培に対応した歩行型除草機の試作
    庄司浩一, 佐川 蓮, 小松﨑将一
    日本農作業学会2024年度春季大会, 2024年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 不耕起田植機の植溝形成ディスクが水稲の生育・収量に与える影響
    庄司浩一, 安達康弘
    日本農作業学会2023年度春季大会, 2023年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 回転羽根のスキッド制御による株間除草機構を搭載した水田用歩行型除草機の試作と性能評価
    山口 翔太郎, 庄司 浩一
    第 79 回農業食料工学会年次大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 歩行型1輪2条植田植機の乗用化に関する研究 -操舵性の検討-
    村山 知彦, 庄司 浩一, 窪田 陽介, 渡邊 芳倫, 焼山 博次
    第 79 回農業食料工学会年次大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 水田用株間除草機構の模擬実験方法について
    庄司浩一
    第 79 回農業食料工学会年次大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 二輪トラクタのヒッチ部における負荷測定装置の開発
    文元 貴允, 庄司 浩一
    第 79 回農業食料工学会年次大会, 2021年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • Soil compaction characteristics prediction models for soil preparation in soil bin experiments
    Oyebode O, Shoji K
    5th CIGR International Conference 2021, 2021年05月, 英語
    口頭発表(一般)

  • 歩行型1輪2条田植機の乗用化への改良および走行・植付性能評価
    窪田陽介, 庄司浩一, 村山知彦, 渡邊芳倫, 焼山博次
    日本農作業学会第56回講演会, 2021年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 水稲育苗箱における精密条播の性能評価
    川端孝典, 焼山博次, Rakoto Malala Andoniaina, 窪田陽介, 庄司浩一
    関西農業食料工学会第145回例会, 2021年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 歩行型二輪田植機における直進及び旋回動作の自動化
    今垣雄太, 窪田陽介, 庄司浩一
    関西農業食料工学会第145回例会, 2021年03月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 不耕起に対応した管理起用小型播種機を用いたダイズ播種の検討 第2報
    渡邊 芳倫, 窪田 陽介, 庄司 浩一, 金子 信博
    日本有機農業学会第21回大会, 2020年12月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 水を味方につける農作業 : 気候変動を乗り越え安定生産に向けて
    庄司浩一
    日本農学会2020年度シンポジウム, 2020年10月, 日本語
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • 回転羽根の制御による水田株間除草機構の製作と性能評価
    宮内大志, 庄司浩一
    関西農業食料工学会第144回例会, 2020年09月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 不耕起に対応した管理機用小型播種機を用いたダイズ播種の検討
    渡邊芳倫, 窪田陽介, 庄司浩一, 金子信博
    日本有機農業学会第20回大会, 2019年12月, 日本語
    口頭発表(一般)

  • 金属熊手を用いた畑作における選択的除草作業の評価
    田中 惣士, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    農業食料工学会 関西支部第141回例会, 2019年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 回転羽根のスキッド制御による水田株間除草の性能評価
    宮内 大志, 庄司 浩一, 寺井 普幸, 窪田 陽介
    農業食料工学会 関西支部第141回例会, 2019年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • スキッド可変の回転羽根による株間除草機構を用いた水田での除草実験
    庄司 浩一, 寺井 普幸, 永田 八康, 宮内大志
    日本農作業学会2019(平成31)年度 春季大会, 2019年03月, 日本語, 日本農作業学会, 府中, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 無代かき移植にむけた田植機の改造と性能評価
    庄司 浩一, 安達 康弘, 中村 隆三, 吉田和正
    農業食料工学会 関西支部第140回例会, 2018年10月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 松江, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 除草強度可変の株間除草機構を搭載した水田用除草機による中後期除草について
    庄司 浩一, 寺井 普幸, 窪田 陽介
    農業食料工学会 関西支部第140回例会, 2018年10月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 松江, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Pivot suspension on a Two-row One-wheel Walking-behind Rice Transplanter
    RAKOTO Malala Andoniaina, 庄司 浩一
    農業工学関連5学会2018年合同大会, 2018年09月, 英語, 農業工学関連5学会, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • No-till transplanting and skidded rotating vanes for effective weed control in paddy fields
    庄司 浩一, 寺井 普幸, 安達 康弘
    The 21th ISTRO International Conference, 2018年09月, 英語, International Soil and Tillage Research Organisation, Paris, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 二輪トラクタヒッチ部における負荷測定装置の開発
    山本 恵太郎, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    農業食料工学会関西支部第139回例会, 2018年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • スキッドを用いた水田用株間除草機構の改良
    永田 八康, 寺井 普幸, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    農業食料工学会関西支部第139回例会, 2018年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田用株間除草機構の改良及びその性能評価
    寺井 普幸, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    農業食料工学会関西支部第138回例会, 2017年11月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 雑草の抑制を目的とした無代かき移植について
    庄司 浩一, 安達 康弘, RAKOTO Malala Andoniaina
    農業食料工学会関西支部第138回例会, 2017年11月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 穀物乾燥機へのイヤホン装着による水分測定の試み
    庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第138回例会, 2017年11月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの設置条件による空間粒子測定
    窪田 陽介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 伊藤 嘉朗
    第76回農業食料工学会年次大会, 2017年09月, 日本語, 農業食料工学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 音響センサによるコンバイン上での穀物含水率測定
    庄司 浩一
    第76回農業食料工学会年次大会, 2017年09月, 日本語, 農業食料工学会, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ナミビア季節性湿地帯における畝立て方法がトウジンビエの生育・収量に与える影響
    廣岡 義博, 渡邊 芳倫, 庄司 浩一, 土屋 賢太, 泉 泰弘, 宇都宮 鑑彦, AWALA Simon K, 飯嶋 盛雄
    日本作物学会第244回講演会, 2017年09月, 日本語, 日本作物学会, 岐阜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Estimating moisture content of paddy rice and wheat kernel on the combine using acoustic spectrum
    庄司 浩一
    2017 ASABE Annual International Meeting, 2017年07月, 英語, American Society of Agricultural and Biological Engineers, Spokane, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 回転羽根のスキッドを利用した水田用株間除草機構の改良
    寺井 普幸, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 窪田 陽介
    日本雑草学会第56回大会, 2017年04月, 日本語, 日本雑草学会, 宮崎, 国内会議
    ポスター発表

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能評価
    伊藤 嘉朗, 窪田 陽介, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 小原 裕三
    農業食料工学会関西支部第137回例会, 2017年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 堺市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 圃場設置型簡易フィールドサーバーシステムの開発
    松田 夏美, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    農業食料工学会関西支部第137回例会, 2017年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 堺市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 作物生育管理のための日射量センサの開発
    向田 展章, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 窪田 陽介
    農業食料工学会関西支部第137回例会, 2017年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 堺市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ナミビア季節湿地帯における畝立ての方法がササゲの生育・収量に与える影響
    土屋 賢太, 庄司 浩一, 渡邊 芳倫, 廣岡 義博, 泉 泰弘, 宇都宮 鑑彦, AWALA Simon K, 飯嶋 盛雄
    日本農作業学会第52回講演会, 2017年03月, 日本語, 日本農作業学会, さいたま市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • スキッドを利用した株間除草機構の開発
    寺井 普幸, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 窪田 陽介
    農業食料工学会関西支部第137回例会, 2017年03月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 堺市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 抵抗性雑草等の防除をターゲットとした水田除草機開発の現状
    庄司 浩一, 加藤 祐里子
    雑草防除セミナー, 2016年10月, 日本語, 北海道の雑草防除を考える会(日本雑草学会北海道支部会), 札幌市, 国内会議
    [招待有り]
    口頭発表(招待・特別)

  • イヤホンを用いたコンバイン上での穀物含水率測定
    庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第136回例会, 2016年09月, 日本語, 農業食料工学会関西支部, 福山市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Two-row walking type rice planter with one-wheel pivot suspension
    RAKOTO Malala Andoniaina, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 一之瀬 博司, 焼山 博次
    農業食料工学会関西支部第136回例会, 2016年09月, 英語, 農業食料工学会関西支部, 福山市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ナミビア季節湿地における畑作物に適した耕うん方法の検討-二輪トラクタを利用した両側反転和すきの試作-
    庄司 浩一, 飯嶋 盛雄
    第75回農業食料工学会年次大会, 2016年05月, 日本語, 農業食料工学会, 京都市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Optimizing the power requirementT and the weeding efficacyfor inter-row paddy weeders
    PITOYO Joko, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    ISMAB2016, 2016年05月, 英語, Asian Agricultural and Biological Engineering Association, 新潟市, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Estimation of moisture content and weight of grain from the impact sound on the combine
    横野 喬, 庄司 浩一, 牛尾 昭浩, 川村 恒夫
    ISMAB2016, 2016年05月, 英語, Asian Agricultural and Biological Engineering Association, 新潟市, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 里山における木材搬出のための農用運搬車の利用
    庄司 浩一, 黒田 慶子
    日本農作業学会第51回講演会, 2016年03月, 日本語, 日本農作業学会, 仙台市, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 有機栽培に利用可能な新たな機械等の開発と今後の技術展望
    庄司 浩一
    水稲の有機栽培に利用可能な技術・機械の開発と現場での実践, 2016年02月, 日本語, 農業・食品産業技術総合研究機構, さいたま市, 国内会議
    口頭発表(基調)

  • 衝突音を用いたコンバイン上での穀物含水率推定
    横野 喬, 庄司 浩一, 牛尾 昭浩, 川村 恒夫
    農業環境工学関連学会2015年合同大会, 2015年09月, 日本語, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 小型自走水田除草機の開発と性能評価
    加藤 祐里子, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業環境工学関連学会2015年合同大会, 2015年09月, 日本語, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • マダガスカルにおける水田用除草機および精米機の普及過程の比較
    庄司 浩一
    農業環境工学関連学会2015年合同大会, 2015年09月, 日本語, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Pitoyo, J., Shoji, K. and Kawamura, T. An alternative measurement method of power acting on walking type power weeder by utilize of anti –torque engine force.
    PITOYO Joko, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    農業環境工学関連学会2015年合同大会, 2015年09月, 日本語, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Harvesting and Threshing of Rice in Madagascar
    PITOYO Joko, RAKOTO MALALA Ando, SHOJI Koichi, TOKIDA Kunihiro
    農業環境工学関連学会2015年合同大会, 2015年09月, 日本語, 岩手, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 小型水田用除草機の開発に向けた試作と評価
    加藤 祐里子, 川村 恒夫, 伊藤 一幸, 庄司 浩一
    日本雑草学会第54回大会, 2015年04月, 日本語, 秋田, 国内会議
    ポスター発表

  • 高精度水田幼女早期の株間振動機構の改良による中後期除草の可能性
    庄司 浩一, 土井 雅弘, 川村 恒夫, 中井 譲
    日本雑草学会第54回大会, 2015年04月, 日本語, 秋田, 国内会議
    ポスター発表

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能に関する研究
    山田 ゆい, 窪田 陽介, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第133回例会, 2015年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田における有機質資材施用の抑草効果と遮光の関係について
    吉川 瑛, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業食料工学会関西支部第133回例会, 2015年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 小型自走水田除草機の開発に向けた試作と性能評価
    加藤 祐里子, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業食料工学会関西支部第133回例会, 2015年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 作物生育管理のための日射量センサの開発
    向田 展章, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第133回例会, 2015年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 圃場設置型の土壌水分測定装置の開発
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第132回例会, 2014年09月, 日本語, 岐阜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 中後期除草を目的とした株間除草機構の提
    土井 雅弘, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 中井 譲
    農業食料工学会関西支部第132回例会, 2014年09月, 日本語, 岐阜, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • コンバイン用簡易収量センサの開発
    荒井 圭介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 松本 功, 牛尾 昭浩
    第50回農業食料工学会関東支部年次大会, 2014年08月, 日本語, 静岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 国際協力の場面での農作業研究
    庄司 浩一, 中村広隆
    日本農作業学会第49回講演会, 2014年05月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(基調)

  • Field performance of parallel yield sensor for measuring individual weights of onion bulb
    有村 浪漫, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    The 7th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agricultural and Biosystems Engineering, 2014年05月, 英語, Yilan, Taiwan, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 代かき時期の違いが水田雑草コナギの発生動態に及ぼす影響
    河原 蕗子, 伊藤 一幸, 庄司 浩一
    日本雑草学会第53回講演会, 2014年03月, 日本語, 小金井,東京, 国内会議
    ポスター発表

  • 簡易型フィールドサーバー搭載用日射量測定装置に関する研究
    横野 喬, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第131回例会, 2014年03月, 日本語, 堺,大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 開発途上国向け水稲収量・収量構成要素調査法 -セミシンクロナイズ法の提案-
    新井圭介, 椛木信幸, 庄司 浩一
    日本熱帯農業学会第115回講演会, 2014年03月, 日本語, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高速振動式株間除草機構の開発
    土井 雅弘, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業食料工学会関西支部第130回例会, 2013年11月, 日本語, 三重大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 簡易型フィールドサーバー搭載用センサーの開発
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第130回例会, 2013年11月, 日本語, 三重大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • エアジェットを用いた株間除草機構の圃場実験及び評価について
    吉田 悠未, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業食料工学会関西支部第130回例会, 2013年11月, 日本語, 三重大学, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 汎用コンバイン用簡易収量センサの開発
    荒井 圭介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 松本 功, 牛尾 昭浩
    農業食料工学会第72回年次大会, 2013年09月, 日本語, 帯広, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Microphone sensor for grain yield monitoring
    庄司 浩一, 荒井 圭介, 松本 功, 牛尾 昭浩, 川村 恒夫
    The 9th European Conference on Precision Agriculture, 2013年07月, 英語, Lleida, Spain, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 田面水濁度の連続測定装置の開発
    庄司 浩一, 國吉 美貴, 河原 蕗子, 川村 恒夫, 伊藤 一幸
    日本雑草学会第52回講演会, 2013年04月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 乗用水田除草機による表層土の移動調査
    吉田 悠未, 庄司 浩一, 土井 雅弘, 河原 蕗子, 川村 恒夫
    日本雑草学会第52回講演会, 2013年04月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田の濁度測定と除草効果
    國吉 美貴, 河原 蕗子, 庄司 浩一, 伊藤 一幸, 川村 恒夫
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年03月, 日本語, 神戸大学農学部, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 自律走行車両を用いた精密防除に関する研究
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年03月, 日本語, 神戸大学農学部, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 簡易フィールドサーバー用センサの性能について
    真継 阿沙葵, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年03月, 日本語, 神戸大学農学部, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Development of simplified grain-yield sensors for general-purpose combine harvesters
    荒井 圭介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 松本 功, 牛尾 昭浩
    The 2013 IFAC Bio-Robotics Conference, 2013年03月, 英語, Sakai, Osaka, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Development and improvement of parallel yield sensors for measuring individual weights of onion bulbs
    有村 浪漫, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    The 2013 IFAC Bio-Robotics Conference, 2013年03月, 英語, Sakai, Osaka, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 糖化効率向上に向けた竹の微破砕と所要エネルギについて
    北野 智広, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田用小型抑草機械「アイガモロボット」の抑草効果とその機構
    河原 蕗子, 伊藤 一幸, 庄司 浩一, 山元 義久, 須藤 健一, 陶山 純, 本荘 絵未
    日本雑草学会第52回講演会, 2013年, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田の濁度測定と除草効果
    國吉美貴, 河原 蕗子, 庄司 浩一, 伊藤 一幸, 川村 恒夫
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 乗用型水田除草機の除草性能に関する研究
    土井 雅弘, 吉田 悠未, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 自立走行車両を用いた精密防除に関する研究
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 簡易型フィールドサーバ搭載用センサーの開発
    辻本 純一, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業食料工学会関西支部第130回例会, 2013年, 日本語, 津, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 簡易フィールドサーバー用センサの性能について
    真継 阿沙葵, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部第129回例会, 2013年, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Determination of moisture content and nitrogen concentration in the soil by measuring dielectric properties using parallel circuit resonance
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 竹林 尚人
    The 9th European Conference on Precision Agriculture, 2013年, 英語, Lleida, Spain, 国際会議
    ポスター発表

  • Control of Monochria vaginalis, an annual paddy weed: Effect of timing of paddling on its emergence pattern and evaluation of an autonomous weeding machine “Aigamo-robot”
    河原 蕗子, 伊藤 一幸, 庄司 浩一, 陶山 純, 本荘 絵未
    The 24th Asian-Pacific Weed Science Society Conference, 2013年, 英語, Bandung, Indonesia, 国際会議
    ポスター発表

  • 木質微破砕機内の可視化について
    庄司 浩一, 荒井 圭介, 川村 恒夫
    農業環境工学関連学会2012年合同大会, 2012年09月, 日本語, 宇都宮, 国内会議
    ポスター発表

  • 並列共振法による土壌の誘電率の計測
    川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業環境工学関連学会2012年合同大会, 2012年09月, 日本語, 宇都宮, 国内会議
    ポスター発表

  • 無線操縦ヘリコプタ搭載用ロータリアトマイザの散布性能に関する研究
    小倉 大希, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業機械学会関西支部第128回例会, 2012年08月, 日本語, 鳥取, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 汎用コンバイン用簡易収量センサの開発
    荒井 圭介, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 松本 功, 牛尾 昭浩
    農業機械学会関西支部第128回例会, 2012年08月, 日本語, 鳥取, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田除草機の抑草効果向上に向けた基礎研究
    吉田 悠未, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 陶山 純
    農業機械学会関西支部第128回例会, 2012年08月, 日本語, 鳥取, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タマネギの個別重量を測定する並列型収量センサの開発
    有村 浪漫, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業機械学会関西支部第128回例会, 2012年08月, 日本語, 鳥取, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • An add-on mini- yield sensor on grain combines accurately and stably estimates total grain weight under varying throughput of the crop
    庄司 浩一, 宮本 宗徳
    CIGR2012, 2012年07月, 英語, Valencia, Spain, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 田内の高低を考慮した残草調査と除草機の評価について
    庄司 浩一, 伊藤 一幸, 河原 蕗子, 山元 義久, 須藤 健一
    日本雑草学会第51回大会, 2012年04月, 日本語, つくば, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水稲有機栽培における数種乗用形除草機による抑草効果
    山元 義久, 須藤 健一, 河原 蕗子, 庄司 浩一, 鍋谷 敏明, 戸田 一也, 中島 孝子, 伊藤 一幸
    日本雑草学会第51回大会, 2012年04月, 日本語, つくば, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 木質系バイオエタノール生産の効率化をめざした微破砕機の研究
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 荒井 圭介
    農業機械学会関西支部第127回例会, 2012年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田除草機の抑草効果向上に向けた基礎研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 吉田 悠未, 陶山 純
    農業機械学会関西支部第127回例会, 2012年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水稲の収穫時期が食味に及ぼす影響
    庄司 浩一
    日本農作業学会第47回講演会, 2012年03月, 日本語, つくば, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タマネギの個別重量を測定する並列型収量センサの開発
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 有村 浪漫
    農業機械学会関西支部第127回例会, 2012年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 三段式籾摺機に関する研究
    多田 章人, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    第126 回農業機械学会関西支部例会, 2011年09月, 日本語, 田辺, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Fine-crushing of bamboo for its hydrolysis for bioethanol production - Effect of pore diameter of rotary sieve on glucose yield and specific energy requirement -
    庄司 浩一, Tanaka, D, 堀尾 尚志
    CIGR 2011, 2011年09月, 英語, Tokyo, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Optimizing energy requirement for fine-crushing wood-cellulosic material and its glucose yield for bioethanol production
    庄司 浩一, 田中 大樹, 荒井 圭介, 堀尾 尚志
    2011 ASABE Annual International Meeting, 2011年08月, 英語, Louisville, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Historical development of spot plow and possibilities for contemporary applications
    庄司 浩一
    2011 ASABE Annual International Meeting, 2011年08月, 英語, Louisville, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • A mini grain-yield sensor and in-situ non-linear calibration - Impact-by-impact sensing to compensate for its own drift and to preserve non-linearity for enhanced accuracy -
    庄司 浩一, 川村 恒夫
    2011 ASABE Annual International Meeting, 2011年08月, 英語, Louisville, USA, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • An attachable mini- yield sensor for grain combines achieving less than 3% of error
    庄司 浩一, 川村 恒夫
    The 4th Asian Conference on Precision Agriculture, 2011年07月, 英語, Obihiro, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 農薬散布車両の制御
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 國松 翔太, 大白 星来
    第125回農業機械学会関西支部例会, 2011年03月, 日本語, 堺, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 太陽光発電に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 津田 茉莉奈
    第125回農業機械学会関西支部例会, 2011年03月, 日本語, 堺, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロータリアトマイザの散布性能
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 小倉 大希, 竹村 愛
    第125回農業機械学会関西支部例会, 2011年03月, 日本語, 堺, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • バイオエタノール生産前処理工程における竹の微破砕に関する研究
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 田中 大樹
    第125回農業機械学会関西支部例会, 2011年03月, 日本語, 堺, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 微風力発電の有効利用
    領内 将之, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    第69回農業機械学会年次大会, 2010年09月, 日本語, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 土壌の誘電特性に関する研究
    竹林 尚人, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    第69回農業機械学会年次大会, 2010年09月, 日本語, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 精密防除に関する研究
    國松 翔太, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    第69回農業機械学会年次大会, 2010年09月, 日本語, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 穀粒タンク内での投てき衝撃を個別に感知する収量センサとその籾重推定精度について
    庄司 浩一, 松本 功, 川村 恒夫
    第69回農業機械学会年次大会, 2010年09月, 日本語, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロータリアトマイザの適用に関する研究
    小倉 大希, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    第69回農業機械学会年次大会, 2010年09月, 日本語, 松山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タマネギ拾い上げ機上における並列型個別重量センサ
    庄司 浩一
    第124回農業機械学会関西支部例会, 2010年08月, 日本語, 岡山, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • In-situ non-linear calibration of grain-yield sensor - increasing the accuracy of the sensor by mounting magnetic pickup -
    庄司 浩一, 松本 功, 川村 恒夫
    5th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), 2010年04月, 英語, Fukuoka, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Fine-crushing of wood-cellulosic material adjusted for its hydrolysis for bioethanol production
    庄司 浩一, 田中 大樹, 堀尾 尚志
    5th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), 2010年04月, 英語, Fukuoka, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 土壌の誘電特性に関する研究-平行板センサを用いた場合-
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 上野 健太郎
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 土壌の誘電特性に関する研究-同軸円筒型センサを用いた場合-
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 竹林 尚人
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田内の高低差と水稲のタンパク質およびその組成の関係について
    庄司 浩一, 杦本 敏男, 川村 恒夫, 松井 正俊
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 三軸ロードセルを用いた個別重量センサの試作
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 川島 康彰
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 稲わらの熱水処理と糖化特性について
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 西影 美希
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • ロータリアトマイザの試作と噴霧特性
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 國松 翔太, 小倉 大希
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • タマネギ拾い上げ機上における個別重量センサの設計
    庄司 浩一, 川村 恒夫, 平田 大輔
    第123回農業機械学会関西支部例会, 2010年03月, 日本語, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 非線形特性をもつ籾収量センサの現場較正方法
    庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業環境工学関連学会2009年合同大会, 2009年09月, 日本語, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 土壌の誘電特性に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一
    農業環境工学関連学会2009年合同大会, 2009年09月, 日本語, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • バイオエタノール生産のための竹の微破砕と糖化特性について
    庄司 浩一, 堀尾 尚志
    農業環境工学関連学会2009年合同大会, 2009年09月, 日本語, 東京, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田内の高低・地力窒素と水稲のタンパク質の関係について
    松井 正俊, 庄司 浩一, 杦本 敏男
    農業機械学会関西支部第122回例会, 2009年08月, 日本語, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • バレイショの個別重量センサの精度向上と異物判定の可能性について
    西村 優輝, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    農業機械学会関西支部第122回例会, 2009年08月, 日本語, 金沢, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 微破砕化エネルギを考慮した竹の前処理工程の評価
    庄司 浩一, 堀尾 尚志, 小林 晋
    農業機械学会関西支部第121回例会, 2009年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 土壌の誘電率測定に関する研究-共振法による測定‐
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 松永 光平, 瀧下 恵理子
    農業機械学会関西支部第121回例会, 2009年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 竹の微破砕と亜臨界水処理による糖化特性について
    庄司 浩一, 堀尾 尚志, 山口 佑子
    農業機械学会関西支部第121回例会, 2009年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水田内の高低および地力窒素の変動が水稲の食味とタンパク質組成に与える影響について
    庄司 浩一, 杦本 敏男, 松井 正俊
    日本農作業学会春季大会第44回講演会, 2009年03月, 日本語, 福岡, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 高速その場反転プラウの性能評価
    庄司 浩一, 北中 忠
    農業機械学会関西支部第121回例会, 2009年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • セクタースキャン法による精密防除に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一, 細井 英彰, 國松 翔太
    農業機械学会関西支部第121回例会, 2009年03月, 日本語, 京都, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Balancing fine-crushing energy and saccharification yield for wood-cellulosic material
    庄司 浩一, 堀尾 尚志
    Bioenergy Engineering 2009, 2009年01月, 英語, Bellevue, Washington, USA, 国際会議
    ポスター発表

  • Preprocessing technology for ethanol production from wood-cellulosic materials
    YAMAGUCHI Daizo, HORIO Hisashi, SHOJI Koichi, KAWAMURA Tsuneo
    3rd International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Bio-systems Engineering (ISMAB), 2006年11月, 英語, Korean Society of Agricultural Machinery, Seoul, Korea, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 投げ上げ式その場反転プラウによる雑草防除効果の検討
    庄司 浩一
    農業工学関連学会2006年合同大会, 2006年09月, 日本語, 農業機械学会, 札幌, 国内会議
    ポスター発表

  • Triangle strip plough in precise guidance of controlled traffic farming system combines the advantages of mouldboard ploughing and conservation tillage
    SHOJI Koichi, KURSTJENS D A G
    17th International Soil and Tillage Research Conference, 2006年08月, 英語, International Soil and Tillage Research Organisation, Kiel, Germany, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 生産水田における水稲(ヒノヒカリ)疎植栽培が収量・生育・品質に与える影響
    庄司 浩一, 坂井 利彦, 小林 伸哉
    日本農作業学会2006年度春季大会第41回講演会, 2006年03月, 日本語, 茨城, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 生産水田における水稲疎植栽培が収量・生育・品質に与える影響 -苗の掻き取り本数及び施肥方法による影響-
    庄司 浩一, 坂井 利彦, 牛尾 真道, 安岡 稔朗
    農業機械学会関西支部第115回例会, 2006年03月, 日本語, 大阪, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • エタノール化のための木質系セルロース前処理技術の開発
    山口 大造, 堀尾 尚志, 庄司 浩一, 川村 恒夫, 伊藤 博通
    農業環境工学関連7 学会2005 年合同大会、講演要旨, 701, 2005年09月, 日本語, 不明, 不明, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 生産水田における水稲(ヒノヒカリ)疎植栽培が収量・生育・品質に与える影響
    坂井 利彦, 庄司 浩一, 小林 伸哉
    農業機械学関西支部第114 回例会, 2005年07月, 日本語, 不明, 東広島, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Micro-elevation and yield response in paddy fields
    庄司 浩一, 小林 伸哉
    First Asian Conference on Precision Agriculture, 2005年07月, 英語, 農業情報学会, 豊橋, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • セルロース系廃棄物エタノール化のための前処理技術の開発-亜臨界水処理に及ぼす微破砕木質形状の影響-
    堀尾 尚志, 川村 恒夫, 庄司 浩一, 田中 公景
    農業機械学関西支部第113 回例会, 2005年03月, 日本語, 不明, 神戸, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • Spot Ploughing and population dynamics of weeds.
    SHOJI Kouichi
    6th Workshop of European Weed Research Society -Physical and Cultural Weed Control-, 2004年03月, 英語, 未記入, Lillehammer, Norway, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Growth and yield of rice affected by micro-elevation of the Field
    SHOJI Kouichi, NAKAYAMA Kazuaki, KOBAYASHI Nobuya, KAWAMURA Tsuneo, HORIO Hisashi
    16th International Soil and Tillage Research Conference, 2003年07月, 英語, 未記入, Brisbane, Australia, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • Field performance of 'spot plough'
    SHOJI Kouichi
    16th International Soil and Tillage Research Conference, 2003年07月, 英語, 未記入, Brisbane, Australia, 国際会議
    口頭発表(一般)

  • 米粒のタンパク質含有率に及ぼす一要因について
    庄司 浩一, 中山 和明, 小林 伸哉, 川村 常夫, 堀尾 尚志
    第62回農業機械学会年次大会講演要旨, 2003年04月, 日本語, 農業機械学会, 埼玉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 米粒のタンパク質含有利用に及ぼす一要因について
    庄司 浩一, 中山 和明, 小林 伸哉, 川村 恒夫, 堀尾 尚志, 伊藤 博通
    第62回農業機械学会年次大会,講演要旨, 2003年04月, 日本語, 農業機械学会, 埼玉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 投げ上げ式その場反転プラウについて
    庄司 浩一
    第62回農業機械学会年次大会講演要旨, 2003年04月, 日本語, 農業機械学会, 埼玉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水稲の収量変動と水田面の高低差の関係-マップを用いた4事例について-
    庄司 浩一, 中山 和明, 藤本 幸史, 小林 伸哉, 川村 恒夫, 堀尾 尚志
    第62回農業機械学会年次大会講演要旨, 2003年04月, 日本語, 農業機械学会, 埼玉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • 水稲の収量変動と水田面の高低差の関係
    庄司 浩一, 中山 和明, 藤本 幸史, 小林 伸哉, 川村 恒夫, 堀尾 尚志
    第62回農業機械学会年次大会,講演要旨, 2003年04月, 日本語, 農業機械学会, 埼玉, 国内会議
    口頭発表(一般)

  • エタノール化のための木質系セルロース前処理技術の開発
    堀尾 尚志, 阿部 真澄, 畑野 全志, 山口 大造, 福田 秀樹, 伊藤 博通, 川村 恒夫, 庄司 浩一
    第62回農業機械学会年次大会,講演要旨, 2003年04月, 日本語, 農業機械学会, 埼玉, 国内会議
    口頭発表(一般)

■ 所属学協会
  • European Weed Research Sosiety

  • International Soil and Tillage Research Organisation

  • American Sosiety of Agricultural and Bilogical Engineers

  • 日本雑草学会

  • 日本農作業学会

  • 農業機械学会

■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 接触混植と亀裂処理の複合による水田転換畑におけるダイズの土壌湛水ストレス緩和
    飯嶋 盛雄, 庄司 浩一, 大門 弘幸, 牛尾 昭浩, 泉 泰弘, 廣岡 義博
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 近畿大学, 2023年04月01日 - 2027年03月31日

  • 電動化・小型自走化をめざした不耕起播種機・田植機の草生栽培への応用研究
    庄司 浩一, 小松崎 将一, 渡邊 芳倫
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 神戸大学, 2022年04月 - 2025年03月

  • 半乾燥地における水環境変動を克服しうる混作農法の創出
    飯嶋 盛雄, 庄司 浩一, 山根 浩二, 廣岡 義博
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 近畿大学, 2019年10月 - 2023年03月
    新型コロナウイルス(Covid-19)禍により渡航が制限されたため、オンラインによりナミビア、ボツワナ、日本の3ヵ国での試験や研究成果を詳細に打ち合わせ、以下の研究と、研究成果の共同執筆・国際会議での報告などを実施した。① 接触混植試験:ナミビア北部では、ソルガムとトウジンビエの接触混植が農家の自助努力などにより徐々に広がりを見せている。そこで、ナミビア大学オゴンゴ校内の附属農場施設内で、トウジンビエとソルガムの接触混植試験を実施した。農家圃場においても栽培を希望する農家に種子を提供し、農家圃場における栽培試験を実施した。② 亀裂施肥試験:本試験のためにナミビア国で作成した新型の亀裂施肥機をベースにして日本ではコストを考慮し、亀裂処理に特化した新型アタッチメントを作成した。その走行試験を神戸大学等で実施し、今後の普及を検討中である。 ③ ボツワナ大学では、ナミビアから導入したイネ品種群の栽培試験を2019/2020作付け期に開始し、2021/2022まで3か年に渡る栽培トライアルを継続中である。2021/2022からは小規模フィ―ルドでの作付けを開始し、種子の更新と栽培試験を拡大した。 ④ ナミビアとボツワナの研究サイト周辺の農家圃場では季節湿地が形成されるためメタン発生の増大が懸念される。そこで地球温暖化の進行を阻止するためウルトラファインバブル水灌漑によるメタン削減の可能性を議論し、現地への導入を目指したフィールド試験を日本で開始した。 ⑤ 研究成果5報の原著論文がアクセプトされた。 ⑥ 国際学会(アジア作物学会議)で4報の口頭発表と、国内学会(日本作物学会)で2報の口頭発表を実施した。

  • 庄司 浩一
    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2017年04月 - 2020年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 庄司 浩一
    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2014年04月 - 2017年03月, 研究代表者
    競争的資金

  • 黒田 慶子
    学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究, 2013年04月 - 2015年03月
    競争的資金

  • 庄司 浩一
    科学研究費補助金/基盤研究(C), 2009年, 研究代表者
    競争的資金

  • 庄司 浩一
    科学研究費補助金/若手研究(B), 2005年, 研究代表者
    競争的資金

  • 高速その場反転プラウの試作研究
    庄司 浩一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2002年 - 2003年
    1.高速その場反転プラウの模型設計を行った。 ○斜めコールタ(円板コールタ)の中心位置を発土板の後場に揃えると、安定した反転を実現できることが判明した。 2.高速その場反転プラウの圃場実験用試作機を完成し、畑地にて圃場実験を実施した。 ○れき土の慣性を用いることにより、模型と同様に発土板と斜めコールタのみの組み合わせで、設計走行速度1.9m/sにて安定したその場反転を実現した。 ○耕幅360mmに対し、耕深160mmまでその場反転を確認したが、これ以上の耕深についてはトラクタの能力の限界で実験ができなかった。 ○走行速度を1.64m/sまで落としても、れき土の側方移動量はほとんどなく、反転も完全であった。 ○走行速度が1.2-1.4m/s程度になると、表面上は反転が完了しているように見えたが、斜めコールタ側のれき土が半分しか反転しなかった。 ○走行速度が0.6m/s程度になると、れき土の側方移動量が大きく、もはやその場反転とはいえず、斜めコールタ側のれき土は反転されずに残った。あるいは、全く反転が実現されずに切削されたれき土全体がそのまま残った。 ○れき土の前方移動量は90mm以下で、従来のプラウの場合と比べてほぼ無視できる量であった。 ○各部品に作用する力は、走行速度よりも耕探に影響を受けた。 ○各部品の側方力は全体で釣り合っていなかったので、トラクタ運転の勝手は良くなかった。この点の解決のため、斜めコールタの寸法・探さや、刃板の設計に検討の余地が残された。

  • 木質廃材アルコール化システムにおける微破砕及び臨界水による前処理効果
    堀尾 尚志, 福田 秀樹, 庄司 浩一, 川村 恒夫
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2001年 - 2002年
    1)微破砕木質の亜臨界水処理亜臨界水処理された試料を,走査型電子顕微鏡により視察した結果,処理条件の違いによるリグニン分離の状況が確認され,クラソン法により分離リグニン量を定量した結果,処理時間と処理温度による傾向が認められた。グルコース生成を,グルコースキットと分光光度計及び高速液体クロマトグラフにより定量した結果,同等の処理条件下において生成していることが判明した。そのことは,後段における酵素反応阻害物質であるHFMの2次分解を考慮する必要を示している。 2)木質微破砕機の試験結果フレール刃と回転ふるいによる微破砕機において,フレールにねじりを与え材料の連続投入を可能にした。破砕物の加重平均粒径は長孔パンチング網ではロータ回転数に顕著に依存しないが,円孔網では低回転数で小さくなる傾向が見られた。開孔率が低い円孔網では,低回転数では発生する風量が少ないため,ふるいから排出されるまでの滞留時間が長くなり刃に当たる回数が増加するためであると考えられる。 3)微破砕形状の定量化被破砕物の輪郭をフラクタル次元により定量化し,加重平均による粒倒直と比較した。微破砕機運転条件の違いの,これら2種類のインデクスへの反映が異なることが判明した。すなわち,長孔パンチング網に対して,あるロータ回転数において加重平均粒径は最少となる傾向があるが,フラクタル次元は回転数の増加とともに大きなる。円孔パンチング網に対して,加重平均粒径は回転数が低いほど小さくなったが,フラクタル次元は卓越した差が見られず,各分級について求めたフラクタル次元についても卓越した差が見られなかった。このことは,亜臨界水処理における水との接触面積は処理効果と関係するものと見られ,処理のための微破砕の評価にはフラクタル次元の方が加重平均粒径よりも有効である。

  • 雑草管理のための全土質型完全反転プラウの試作
    庄司 浩一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奨励研究(A), 神戸大学, 1999年 - 2000年
    今年度は昨年度の実績に基づき、当初予定していたよりも研究計画を前倒しにして、発土板にて土壌を投てきして反転させる様式を引き継ぎつつ、できるだけ土壌の横移動がない反転、すなわちその場反転が可能かどうかを検討した。 設計にあたっては土壌れきは進行方向には分断されるが断面は崩れずにほぼ剛体と仮定し、投てき後の着地点を境界条件に組み込んで、発土板形状を決定した。また発土板と対面する位置にディスクコールタを配することで、れきの横移動と摩擦抵抗を押さえつつもれき断面に回転運動を与えることができる構造とした。これによりプラウに作用する側方力をできるだけ打ち消してより安定して走行できるようにし、地側板の摩擦によるけん引抵抗の軽減もねらった。 昨年度と同様に、既存の発土板プラウのフレームに刃板・耕深調節輪・地側板・ディスクコールタのみを残して設計した発土板ともう一枚のディスクコールタを取り付け、試作機とした。反転の結果としては、 (1)刃板の寸法の都合上、発土板の幅を15%程度削ったので、その部分に残耕ができた。 (2)供試した畑が砂壌土であったので、断面が崩れてやや横移動が見られた。 (3)上記の場合、後ろにもう一枚ディスクを配することで、安定したその場反転を実現した。 (4)草根が絡んで断面が保持される場合は安定したその場反転ができるが、すでに完全に破砕された耕地のその場反転は不可能である。 また各部品のけん引抵抗と側方力についてセンサを試作して測定したところ、 (1)側方力の総和はほとんど零となり、むしろ発土板と逆方向に作用する傾向にある。 (2)各部品のけん引抵抗は速度とともに漸増する。 等の結果を得たが、速度と反転度の違い・土質差による検討等を引き続き行っている。

  • その場反転プラウの製作と圃場実験
    庄司 浩一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奨励研究(A), 神戸大学, 1997年 - 1998年
    本研究の目的は、土壌の側方移動を伴わないプラウを、実用に近いレベルで開発することであった。前年度に確立した理論を用い、プラウの構成要素を刃板・斜めコールタ・主副発土板とし、それらの形状を決定したうえで、模型および実機サイズのその場反転プラウを試作した。今年度はとくに耕うん可能な土壌および走行条件の記述に重点をおいた。 まず、模型について土壌条件を変化させ、各要素に作用する力・土壌移動量をもとめた。土壌の状態はコーンないしは平板貫入・せん断環で定量化した。提示した構造では、乾燥固体・湿潤塑性体・乾燥粉体のいずれの条件においても大略その場反転が可能で、作用力は上記順に大きくなった。土壌の側方移動は左右入れ替わるためにほとんどなく、進行方向への土壌移動量は湿潤塑性体が最小、乾燥粉体が最大であった。乾燥固体は土壌が一定長さの土塊に分断されていくので、やや不安定に見えたが詰まることなくその場反転を達成した。とくに斜めコールタの効果が大きいことがわかった。 実機サイズの場合、上記結果からほとんどの条件でその場反転は可能だが、土壌の挙動は、相以則を考慮した土壌強度に応じて異なると予想して実験に取りかかった。寸法は模型のほぼ2倍とした。湿潤塑性体と乾燥粉体の中間の性質を持つ砂壌土の圃場で予備実験を行ったところ、模型と同様に完全なその場反転を確認できた。しかし、圃場実験においては偶発的な力が度々作用し、フレームの損傷事故を繰り返したため予定に遅れが生じ、上記詳細項目については現在計測実験継続中である。 なお本研究遂行中に、当初予想していなかった方向への展開が見えてきた。すなわち走行速度を引き上げることによって構成要素を大幅に減らす可能性を見いだし、現在理論を展開して試作機を設計中である。

  • ナシ収穫ハンドリングシステムの開発に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 1996年 - 1997年
    2年にわたる研究計画では,果実重量と果皮の色の測定方法,マニピュレーターの構造に対して試作・検討を行った。過去に計測したナシ果実(赤ナシ系統の豊水)の表面の色彩・色差データ(L^*a^*b^*表色系で評価したもの)を基準として,主として果実の花落ち部と赤道部の色を計測するために,自然光と人工光のどちらが適しているか,人工光を用いる場合は発光部に何を用いるかと,カラーセンサーによる受光部について試作・検討した。発光部については,発光タイミングや発光持続時間の長さ,発光光の変調方式等,発光部の制御について検討した。受光部については,センサーから出力されるデータは入射光の明るさと色温度に影響されるため,最初に電流出力を対数増幅回路を通して線形量に変換した後,照度計(ルクスメーター)による周囲の明るさの補正,センサー出力のR,G,Bの値の比による照明光源の色温度の補正,逆光による明度と光量の補正について検討した。これらの処理には,複雑かつ同時性を要求されるため,制御用のコンピューターと複数のボード型コンピューターの組み合わせによる分散処理を試みた。次に,ステッピングモータによる多関節型把握部を試作し,感圧素子とA/D変換器の組み合わせで果実の圧縮特性をリアルタイムで計測しながら最適把握力を求める,一種の自己学習型適応制御システムを試作した。この把握部には重量測定用のロードセルを組み込み,果実を下から支えると同時に果実の重量を測定する方式を採用した。今後はフィンガー及びマニピュレーターをハンドリング機構に組み込み,果皮の表面の色と重量からナシの熟度を判定し,収穫適期かどうかの判定の表示と適期の果実のみを把握力制御を行いながら収穫するハンドリングシステムを完成させる予定である。

  • 三次元カラー画像処理による作物生育画像データベースの構築に関する研究
    川村 恒夫, 庄司 浩一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 一般研究(C), 神戸大学, 1994年 - 1995年
    平成6年度は,システム構築のための基礎実験を行い,ホウレンソウを試料として,3-CCD方式のTVカメラとビデオデッキの組合せと,通常の35mm判のカメラを用いて,試料の真上並びに横方向(45度間隔で8方向から撮影)の画像データを収録した。なお,試料はターンテーブルに乗せて回転させた。解析はカメラで撮影した画像を用い,各写真から葉のX-Y-Z座標の値を決定し,投影図形と実際の葉の寸法で葉の形状に関する値(葉面積,葉の周囲長,直径,葉の長さ,総葉面積,複雑度,占有率等)を求めた。これらのデータのうち,複雑度については日数の経過による変化がほとんど見られなかった。また,葉面積,葉の周囲長,葉の長さについては,今回のデータでは投影図と実寸との誤差は5%程度であったが,もっと大きくなる場合も見受けられた。 平成7年度は前年度の研究方法に加えて,人間が作業中に見る作業物の姿を,人間の目の感覚と同等のデータとして解析することを試みた。即ち,作物の管理作業における人間の姿勢を考えると,斜め上方から対象物を眺め,得たイメージとしての作物の状態から判断していると考えられる。従って,斜め上方からカメラとスライドフィルムを用いて作物を撮影し,それを画像処理することにより,対象株に存在する各葉の大きさ,葉面積,葉の周囲長,株全体の占有面積,株全体の周囲長等の変化を作物生育のデータとして捉えた。対象作物は,兵庫県立中央農業技術センターで栽培中のブロッコリーとレタスを各20株用い,生育を追って約3日毎に撮影した。スライドフィルムからコンピュータへ画像を入力するために,フイルム用のスキャナーを用い,作業を簡略化した。また,コンピュータに取り込んだ画像データは,光磁気ディスクに格納し,いつでも呼び出して比較検討を行うことが可能なように,システムを構築した。

TOP