SEARCH
検索詳細
高田 晋史大学院農学研究科 食料共生システム学専攻准教授
研究者基本情報
■ 学位■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 委員歴
- 2024年04月 - 現在, 農村計画学会, 国際委員
- 2023年11月 - 現在, 中華人民共和国雲南省紅河哈尼族彝族自治州元陽県人民政府, 世界遺産哈尼梯田顧問専家
- 2022年09月 - 現在, 日本農業経営学会, 理事
- 2022年04月 - 現在, 農村計画学会, 評議員
- 2020年10月 - 現在, 地域農林経済学会, 常任理事
- 2020年04月 - 現在, 農村計画学会, 編集委員
- 2017年04月 - 2019年03月, 農村計画学会, 学術研究委員
- 2016年10月 - 2018年10月, 地域農林経済学会, 編集委員
- 2014年04月 - 2015年09月, 兵庫県篠山市, 地域おこし協力隊コーディネーター
- 2015年, 兵庫県加東市, まちの拠点づくりアドバイザー
- 2015年, 兵庫県篠山市, 日本遺産推進ワーキンググループ委員
- 2015年, 兵庫県篠山市, まち・ひと・しごと創生総合戦略地域活性ワーキングチーム委員
- 2015年, 兵庫県丹波県民局, 地域再生大作戦地域再生プロジェクトチーム
研究活動情報
■ 受賞- 2024年12月 農村計画学会, 優秀発表賞, 災害に伴う孤立地域の対応と地域コミュニティの役割:熊本県球磨村三ヶ浦地区を事例として
- 2021年10月 地域農林経済学会, 個別報告優秀賞, 若年Uターン者の移住定住プロセスと地域活動の役割:島根県雲南市を事例として
- 2010年10月 地域農林経済学会, 個別報告優秀賞, 地域経営タイプの農家楽の組織に関する研究:中国貴州省雷山県郎徳上寨を事例にして日本国
- 2024年12月, 農業経済研究, 96(3) (3), 349 - 354, 日本語農泊経営者による伝統文化の保全意識と取組状況:徳島県にし阿波地域を事例として[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年12月, 農林業問題研究, 60(4) (4), 150 - 158, 日本語伝統的農業システムにおける農法の変化に関する考察:にし阿波地域の傾斜地農耕システムを事例として[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年07月, 農業経営研究, 62(2) (2), 78 - 83, 日本語国産トウモロコシ飼料で生産された豚肉に対する消費者評価:提供する情報の違いに着目して[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年09月, Journal of Rural and Community Development, 18(3) (3), 88 - 103, 英語The Growth Process of a Taobao Village Case Study of Village D In Shandong Province, China[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2023年07月, 農業経営研究, 61(2) (2), 121 - 126, 日本語収入保険の加入が経営意向に与える影響:兵庫県における農業経営収入保険加入者へのアンケート調査から[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Association of Rural Planning, 2023年02月, Journal of Rural Planning Studies, 3(1) (1), 1 - 8, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2022年07月, 農業経営研究, 60(2) (2), 59 - 64, 日本語農業における労働力ニーズの多様化と供給の仕組み構築:JA全農兵庫労働力支援室の事例[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The Association for Regional Agricultural and Forestry Economics, 2022年06月, 農林業問題研究, 58(2) (2), 59 - 66, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In this study, the process of generational change and the support system for successors in a small-scale community-based farming corporation in a hilly and mountainous area are considered. For this purpose, several interviews were conducted with the successors and other people concerned. As a result of the analysis, the following points about generational change were revealed. First, in order to secure successors from within the community, it is necessary to provide them with opportunities to be involved in agriculture from an early age. Second, after securing successors, management resources should be concentrated to provide a friendly working environment for them. Third, generational change is usually accompanied by a long period of time for successors. However, more time is needed for tasks where experience is required. Therefore, support from former manager and executives is necessary to continue after a generational change.地域農林経済学会, 2021年12月, 農林業問題研究, 57(4) (4), 152 - 158, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Association of Rural Planning, 2021年08月, Journal of Rural Planning Studies, 1(1) (1), 77 - 84, 英語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2021年07月, 農業経営研究, 59(2) (2), 121 - 126, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 本研究では、まず中国における若者を地方へ派遣する取り組みである地方就業プロジェクトの政策展開を整理し、国家政策としての位置付けや地方就業プロジェクトの全体像を明らかにした。次に、従事者に対して実施したアンケート調査から、①地方就業プロジェクト及び農村での就業に積極的な姿勢を示す若者の特徴、②任期終了後に地域での定住や起業、地域から出ても地域との関係保持意向を持つ従事者の特徴、③任期終了後の地域での定住や起業、地域との関係保持意向を促進させるための要点を考察した。その結果、政策展開を見ると、地方就業プロジェクトの国家政策としての重要性が高まっていること、各事業は互いに繋がりを持っており、人材を育成して、供給し合う仕組みが構築されていることなどが明らかとなった。従事者意識については、今後、より地方に若者を集めていくためには、農村に対するポジティブな印象や農業・農村に関する興味・関心の醸成が必要である。また、任期終了後の定住や起業、地域との関係保持を目指す上では、新卒者より一定程度の社会経験を有する人材をターゲットにすることが有効的であることが示唆された。さらに、従事者の地域との関係保持意向を促進するためには、生活及び労働環境の整備が重要であることも示唆された。 樫原正澄先生退職記念号關西大学經済學會, 2021年03月, 關西大學經済論集, 70(4) (4), 441 - 467, 日本語[招待有り]研究論文(大学,研究機関等紀要)
- In this study, we carried out a shortened version of “SIM MATSUE 2030” (SIM), which is a role-playing game used with students. We quantitatively analyzed the effect of human resource development for community regeneration and educational effect based on the responses to questionnaires and paper of the SIM administered to individuals participating in the game. Furthermore, we also consider about point of attention and improvements in order to improve these affects. The results indicate that SIM improves not only thinking power, understanding of others and initiative of the educational effects, but also improves a broader perspective, adjusting power, communication skills, and motivation of the effect of human resource development for community regeneration. Besides, it is important that participants get into character and give participants think of diverse people in society and enables smooth progress of SIM for the game so that a greater impact of the effects could be achieved.地域農林経済学会, 2019年09月, 農林業問題研究, 55(3) (3), 159 - 166, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Association of Rural Planning, 2019年03月, 農村計画学会誌, 37(4) (4), 376 - 381, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- Association of Rural Planning, 2018年11月, 農村計画学会誌, 37(Special_Issue) (Special_Issue), 252 - 257, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 地域農林経済学会, 2016年, 農林業問題研究, 52(3) (3), 178 - 183, 日本語
This research paper analyzes and considers the current situation of the changing social structure and the issues in the basic rural organizations, using Guandi and Beigou villages as the developing urban areas in China. Furthermore, it considers the role played by the tourism organization toward the decline in the functioning of the basic rural organizations. Analysis results show that these basic rural organizations cannot respond appropriately to the changing social structure. Guandi's tourism organization was established by the local residents, accepts a cross-section of residents, and it is a part of the function of the basic rural organization. On the other hand, Beigou's tourism organization was established by the basic rural organization, and conducts business activities, which contribute to improving its fiscal circumstances. Therefore, it is evident that Guandi's tourism organization is complementary to the functions of its basic rural organization, while Beigou's tourism organization contributes to widen the functions of its basic rural organization.
[査読有り]研究論文(学術雑誌) - The Association for Regional Agricultural and Forestry Economics, 2015年, 農林業問題研究, 51(2) (2), 122 - 127, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- type:論文 現在,中国の都市近郊農村は,中央政府の都市化政策により大きな変化に迫られている。都市化政策とは,農地の都市的用途への転用,農業から他産業への労働力移動,住民の混住化,インフラ整備による生活様式の都市化などを一体的に行うものである。官地村のある懐柔区は,2001年に県から区となり,03年からは域内全住民の都市戸籍化が開始され,都市と農村を一体化し住民の戸籍を都市戸籍にすることで都市化を実現する取組みが行われている。こうした取組みには,(1)住民の住宅地(団地)造成を行い,新住宅への入居を契機に全住民が一括で都市戸籍を取得する手法,(2)世代交代に対応して徐々に都市戸籍化する手法の2つがある。官地村は後者の事例であり,まだ住民の2/3が農村戸籍である。また,04年~05年にかけては,旧村改造という民居のリフォーム,道路・河川・上下水道のインフラ整備が行われ,官地村は,現在,旧村改造を通じ都市化に取組む北京市のモデル地域となっている。都市化の進展は,官地村に若者の就職流出による過疎化高齢化,域外住民の別荘の出現,住民の多様化と農業離れなどによる地域社会の変化をもたらしている。こうした都市化による地域社会の変化に官地村がどのように対応しているのかを考察することは本研究のポイントである。ちなみに本研究の都市化地域とは,都市化政策により地域社会が大きく変化しつつある地域のことを指す。これまで,筆者らは官地村に複数回訪れ実態調査を行ってきた。そこから,官地村では域内農家楽が中心となって設立した農民専業合作社(以下,合作社)が農家楽や地域社会の発展に大きく貢献していることが明らかとなっている。具体的には,合作社の取組みにより各農家楽が互いに協力しあうシステムが確立され,秩序ある地域づくりに結びついている。この他にも,域内農家楽の経営形態が多様化していることや,農家楽が住民の定住を促進していることも示唆された。以上のことを踏まえ,本研究では,都市化にともなう住民のライフスタイルや地域社会の変化情況から農家楽の多様な経営形態を分析し,さらに合作社が多様化する農家楽や地域社会に対して果たしている役割について考察する。そのために,筆者らは2012年3月と10月に官地村を訪れ,域内農家楽27戸に対し戸別訪問調査を実施し,家族構成や親族関係,農家楽経営などについての聞き取りを行った。なお,その調査によって,域内世帯40戸,村民86人の動向を把握することができた。 identifier:870286 identifier:ZZ00015365富民協会, 2013年, 農林業問題研究, 49(2) (2), 336 - 341, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- In this research, using the examples of Beijing Huairou District's Guandi and Beigou villages, the organization and operation of farmers'cooperatives and limited liability companies developing rural tourism are identified, and the way these efforts affect local social systems and residents'lives is examined on the basis of numerous on-site investigations.The analysis results show that Guandi's farmers'cooperative enhances each Nongjiale's ability and the organizational quality connecting them and that Beigou's limited liability companies function like village municipal corporations, strongly emphasizing venture activities. Furthermore, it was clearly evident that the appropriate human resources were available for each village's operation of these public corporations and that their establishment made orderly regional development possible.Finally, a comparison of both regions'rural tourism shows that tourism is influenced by factors such as their establishment goals, their key characteristics, the region's tourist appeal, residents'opinions and rural tourism participation, and the rate of Nongjiale's development.地域農林経済学会, 2012年, 農林業問題研究, 48(1) (1), 84 - 89, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- This research is focused on clearly verifying the structure and management of community-based rural tourism with the village of Langdeshang in Guizhou Province,which is said to be facing poverty issues serious even by Chinese standards, as a case study. For this research, the authors visited Langdeshang and carried out an inquiry of the actual conditions there.From the results of this inquiry, the following became apparent. First, one of the main characteristics is that organization of rural tourism is centered on the village committee and that the organizational activities provide a wide variety of employment opportunities to all the inhabitants. Also, the organization's income is paid out to the participants based on the level of labor while it is being used for the maintenance of the local environment. Furthermore, instruction in arts and crafts, management of farm stays, and other development of human resources are being carried out.From the above it is notable that in the case of Langdeshang, rural tourism has been developed centered upon the village committee, involving the whole community, using the local, natural resources and that it is an established social system where the profits gained from this are used as the basis for village development.地域農林経済学会, 2011年, 農林業問題研究, 47(3) (3), 347 - 356, 日本語[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- The purpose of this paper is to clarify the background, development, and policy of Nongjiale a representative form of rural tourism in China while considering its significance in Chinese policy.地域農林経済学会, 2010年, 農林業問題研究, 46(2) (2), 283 - 288, 日本語
First, I examined the No. 1 Document, comparing the contents of the 2006 and 2009 versions. This comparison showed that the focus of the No. 1 Document had been narrowed down to support the local management. Further, when comparing the contents of the announcements concerning rural tourism that were made from 2006 and 2007, an increased description of rural policy was found in those made in 2007. Also, it can be said that there was a gradual placement of contents of No. 1 Document as a concrete, practical policy.
From the above, Nongjiale can be viewed as a promising measure toward solving rural economic problems and it can be surmised that, in the future, Nongjiale will exceedingly be looked upon as a measure toward developing the local economy.[査読有り]研究論文(学術雑誌)
- 2024年06月, 農村計画学会誌, 43(1) (1), 36 - 40多様な主体の参加による伝統的農業システムの保全 : イタリア中部ウンブリア州の事例から
- 2024年03月, 農村計画学会誌, 42(4) (4), 172 - 175緩やかにつながる農泊ネットワーク : 京都府綾部市の事例から
- 2022年12月, 農村計画学会誌, 41(3) (3), 133 - 137, 日本語中国における地方就業プロジェクトの展開と現状
- 2022年09月, 季刊 農業と経済, 88(3) (3), 79 - 88, 日本語Uターン者の事例に探る移住者受け入れの要点:「不本意な帰郷者」が「地域の核」になり得る地域社会
- 農村計画学会, 2021年06月, 農村計画学会誌, 40(1) (1), 18 - 21, 日本語コロナ禍における農泊地域の現状と今後の展望:石川県能登町「春蘭の里」の事例から記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
- Association of Rural Planning, 2020年09月30日, 農村計画学会誌, 39(2) (2), 137 - 138, 日本語
- 昭和堂, 2018年04月, 農業と経済, 84(4) (4), 88 - 89, 日本語食品ロスで社会的価値を創造 (特集 食品ロス : 発生メカニズムと対策)
- 昭和堂, 2017年12月, 農業と経済, 83(12) (12), 35 - 44, 日本語縁故米と直接販売米の流通の現状と展望 (特集 コメは救えるか? : 市場の変化と政策転換) -- (コメ市場の変化を読む)
- 昭和堂, 2017年04月, 農業と経済, 83(4) (4), 97 - 97, 日本語ブックガイド 農村における公益的事業に関する理論構築への試み 伊庭治彦・高橋明広・片岡美喜編著 農業・農村における社会貢献型事業論
- 2010年08月, 農業と経済, 第76巻(第9号) (第9号), 145 - 153中国固有の農村ツーリズム“農家楽”
- 関西大学, 2008年05月, 千里山経済学, 第41巻(-) (-), 13 - 32, 日本語わが国におけるグリーン・ツーリズムの展開と政策課題
- 分担執筆, 第7章 地域おこし協力隊の活動を円滑にする「他者志向」/第9章 集落営農法人の先代の心理的葛藤を緩和する「出番と目線」, 農山漁村文化協会, 2025年03月, 日本語, ISBN: 9784540231704地域づくりのやる気学
- 分担執筆, 日本における肥料原料調達の現状と調達システムの変化, 筑波書房, 2024年03月, ISBN: 9784811906751日本の食料安全保障と国際環境:国・企業・消費者の視点から
- 共編者(共編著者), 外部人材との協働でつくる農山村, 晃洋書房, 2023年01月, 日本語, ISBN: 9784771036987共感の農村ツーリズム : 人の流動・経済循環を創りたい
- 分担執筆, 第1章 次世代育成と人材プール/第7章 集落営農継承と登用デザイン, 農山漁村文化協会, 2022年03月, 日本語, ISBN: 9784540212963地域人材を育てる手法
- 分担執筆, Chapter 12 Relationship Between Community-Based Tourism and Autonomous Organizations in Rural East Asia: Four Case Studies in Japan and China / Chapter 13 Characteristics of Young People on Employment and Settlement in Rural East Asia: A Case of the Rural-Regeneration Supporters Project, Springer Nature Singapore, 2020年10月, ISBN: 9789811573521Farm and Rural Community Management in Less Favored Areas
- 分担執筆, 地域・環境に配慮する農家や産地に対する消費者意識, 筑波書房, 2018年03月, 日本語, ISBN: 9784811905327地域固有性の発現による農業・農村の創造
- 分担執筆, 中国における村ぐるみ郷村観光経営体の構造と役割, 勁草書房, 2014年02月, 日本語, ISBN: 9784326503933新興アジアの貧困削減と制度 : 行動経済学的視点を据えて
- 分担執筆, 貴州省雷山ミャオ族の村ぐるみ農村コミュニティビジネス, 昭和堂, 2011年10月, 日本語, ISBN: 9784812211489農村コミュニティビジネスとグリーン・ツーリズム : 日本とアジアの村づくりと水田農法
- 2025年度日本農業経済学会大会, 2025年03月, 日本語かんしょ集出荷業者の集出荷戦略に関する比較分析
- 農村計画学会2024年度全国大会, 2024年12月, 日本語災害に伴う孤立地域の対応と地域コミュニティの役割:熊本県球磨村三ヶ浦地区を事例として口頭発表(一般)
- 令和6年度日本農業経営学会研究大会, 2024年09月, 日本語新規就農者の経営資源獲得と社会的ネットワーク形成に関する考察:兵庫県豊岡市における新規就農者の事例から口頭発表(一般)
- 令和6年度日本農業経営学会研究大会, 2024年09月, 日本語農泊地域の形成と発展プロセスに関する研究:京都府綾部市・福知山市を事例として口頭発表(一般)
- 日本農業市場学会2024年度大会, 2024年07月, 日本語卸売市場を核とした果実輸出における国内卸売業者の危険負担の実態口頭発表(一般)
- 日本農業経済学会 2024年度大会, 2024年03月, 日本語世界農業遺地域における農泊経営の現状と伝統農法及び⾷の保全:徳島県にし阿波地域を事例として口頭発表(一般)
- 首届 中日乡村规划学术研讨会, 2023年11月, 中国語日本农业文化遗产地的乡村民宿发展与传统农耕文化保护[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 令和5年度日本農業経営学会研究大会, 2023年09月国産飼料原料で生産された豚肉に対する消費者評価:国産トウモロコシ飼料に着目して
- 令和5年度日本農業経営学会研究大会, 2023年09月代表交代後における先代の法人運営の関わりと心理的葛藤:島根県における集落営農法人を事例として
- 令和4年度日本農業経営学会研究大会, 2022年09月, 日本語農業経営収入保険加入者の特徴と経営意向に関する研究:兵庫県における加入者へのアンケート調査から
- 令和4年度日本農業経営学会研究大会, 2022年09月, 日本語パートナー企業との連携による農作業受託での労働力支援の展開と課題:JA全農兵庫と株式会社Sの事例
- 第71回地域農林経済学会大会, 2021年10月, 日本語生活様式の変容に伴う消費市場の変化と花卉産地の対応:南あわじ市灘地区の事例
- 第71回地域農林経済学会大会, 2021年10月, 日本語農協における育苗事業の現状と課題:兵庫県を事例として
- 第71回地域農林経済学会大会, 2021年10月, 日本語若年Uターン者の移住定住プロセスと地域活動の役割:島根県雲南市を事例として
- 令和3年度日本農業経営学会研究大会, 2021年09月, 日本語農業における労働力ニーズの多様化と供給の仕組み構築:JA全農兵庫労働力支援室の事例
- 令和3年度日本農業経営学会研究大会, 2021年09月, 日本語中山間地域における小規模産地の形成と課題:JAあわじ島花卉部会を事例として
- 2021年度日本農業市場学会大会, 2021年07月労働力支援における外国人臨時雇用の可能性と課題
- 日本農業経済学会2021年度大会, 2021年03月新型コロナ危機が農業分野に与えた影響に関する新聞記事分析
- 第70回地域農林経済学会大会, 2020年10月, 英語Poverty Alleviation though College Student's Entrepreneurship in China: Case Study of Planting Cooperative S口頭発表(一般)
- 第70回地域農林経済学会大会, 2020年10月, 日本語中山間地域における集落営農法人の人材確保と事業承継プロセス:島根県益田市Y法人を事例として
- 令和2年度日本農業経営学会研究大会, 2020年09月無償譲渡米の特性と社会的意義に関する考察
- 日本農業経済学会2019年度大会, 2019年03月, 英語Willingness to Work in Rural Area of College Students in China: For Improving the College Student Village Officials Program口頭発表(一般)
- 農村計画学会2018年度秋期大会学術研究発表会, 2018年12月農家楽の業務外部化とビジネスエコシステムの形成:中国北京市懐柔区官地村を事例として口頭発表(一般)
- 第一届中日休闲农业研究会, 2018年11月, 中国語, 国際会議日本休闲农业的发展现状与展望[招待有り]口頭発表(招待・特別)
- 第68回地域農林経済学会大会, 2018年10月地域づくりの担い手育成における対話型ロールプレイングゲームの有効性:短縮版「SIMまつえ2030」を事例として口頭発表(一般)
- International Conference of Asian Rural Sociology Association, 2018年08月, 英語A Study on The Gambir Production and Distribution Structure: Case Study on Mahat, Lima Puluh Kota Regency, West Sumatra口頭発表(一般)
- 第67回地域農林経済学会大会, 2017年10月農産物の地域固有性に関する消費者評価口頭発表(一般)
- 第67回地域農林経済学会大会, 2017年10月地域と自然に配慮する農家や産地への顧客ロイヤルティ口頭発表(一般)
- 2016年度日本観光研究学会関西支部研究会, 2016年12月中国の農村開発における観光経営体とリーダーの役割:吉林省長春市双営子回族郷尹家村を事例にして
- 第65回地域農林経済学会大会, 2015年10月都市化地域における農村基層組織の機能低下と観光経営体の役割:中国北京市懐柔区官地村と北溝村を事例として口頭発表(一般)
- 第64回地域農林経済学会大会, 2014年10月大学と連携した地域サポート人材の受入体制の構築と課題:地域おこし協力隊事業を事例にして口頭発表(一般)
- 第62回地域農林経済学会大会, 2012年10月農家楽の経営類型と農民専業合作社の役割:中国北京市懐柔区官地村を事例にして口頭発表(一般)
- 第61回地域農林経済学会大会, 2011年10月地域経営型郷村観光法人の組織と運営に関する比較研究:中国北京市懐柔区における合作社と有限責任会社を事例にして口頭発表(一般)
- 现代农业发展与粮食安全学术研讨会, 2011年07月, 中国語社区居民参与式乡村旅游意义研究口頭発表(一般)
- 第60回 地域農林経済学会大会, 2010年10月地域経営タイプの農家楽の組織に関する研究-中国貴州省雷山県郎徳上寨を事例にして-口頭発表(一般)
- 2010年度 日本農業経済学会大会, 2010年03月中国における郷村観光合作経済組織が農村開発と観光振興に果たす役割-貴州省黔東南州苗族侗族自治州雷山県郎徳上寨を事例として-口頭発表(一般)
- 第59回 地域農林経済学会大会, 2009年10月中国の政策にみる農家楽の意義に関する考察口頭発表(一般)
- 第59回地域農林経済学会大会, 2009年10月保育所児童の保護者における地産地消の認証に関する研究:京都府宇治田原町を事例として口頭発表(一般)
- 第58回 地域農林経済学会大会, 2008年10月山村集落における文化的景観の管理と地域経営体の役割に関する日中比較分析:美山町北集落と元陽県土戈寨村を事例にして口頭発表(一般)
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2025年04月 - 2028年03月中国農村における社会企業家の発現メカニズムと育成モデルの構築
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 神戸大学, 2022年10月 - 2027年03月伝統的農業システムの動的保全に向けた進化メカニズムに関する日中比較分析今年度は、①進化論に基づく理論的枠組みの構築、②国内における世界農業遺産地域での基礎調査を行なった。 ①については、進化生物学者を招いた研究会を開催し、進化論に関する理解を深めるとともに、進化生物学者からの助言を踏まえながら、進化論の枠組みの本研究への援用について検討した。 ②については、徳島県にし阿波地域と静岡県伊豆地域で基礎調査を実施した。まず、徳島県にし阿波地域では、主に3つの視点から調査を行った1つ目は、伝統的農業システムの根幹をなす農法の変化を把握するために、80歳以上の高齢農家に対し質的調査を実施した。この調査をもとに、過去から現在にかけての農法の変化とその背景について整理した。2つ目は、全域に普及している農泊世帯を対象に質的調査を実施し、農泊経営と農法及び伝統食の保全との関係について整理した。3つ目は、農法に関するナレッジがどのように継承されているのかという視点から、50から60歳代の農家に対してヒアリング調査を行い、経営形態とナレッジの継承との関係について整理した。この他、県農業支援センターには地域における農業経営の概要や農法の変化状況について、徳島剣山世界農業遺産推進協議会事務局には世界農業遺産認定までのプロセスや動的保全計画についてのヒアリングを行った。 静岡県伊豆地域では、行政担当者に対してはわさび栽培の歴史的経緯、農家に対しては農業経営や農法についてのヒアリングを行い、わさび栽培の成立と普及、産地化の経緯、流通構造の変遷についての整理を行った。
- 公益財団法人 日本生命財団, 2022年若手研究・奨励研究助成, 2022年10月 - 2023年09月, 研究代表者環境保全型農業への農法転換プロセスと生産者の心理変化
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 2018年04月 - 2021年03月, 研究代表者中国農村の新たなリーダー像とフォロワーの仕組みに関する研究今年度は,オンラインツールを積極的に活用して調査を実施し,研究を進めた。 第1に,若者を地方へ派遣する取り組みである地方就業プロジェクト(基層就業項目)の従事者意識に関する研究について,研究対象をこれまでの大学生村官事業と特崗教師事業に西部計画志願者事業と三支一扶事業も加え,従事者に対するWebアンケート調査を実施し,定量的な分析を行った。 この結果,地方就業プロジェクトへの従事者をさらに募集していくためには,農村に対するポジティブな印象や農業・農村に関する興味・関心の醸成が必要である。また,任期終了後の従事者の定住や起業,地域外に出た従事者の地域との関係保持を促進していくためには,新卒者より社会経験を有する人材をターゲットにする方が有効的である。また,任期終了後,地域外に出た従事者の地域との関係保持意向を促進するためには,現地での生活及び労働環境の整備が重要であることなどを明らかにした。なお,この研究の成果は,関西大学『経済論集』70(4)に論文として掲載されている。 第2に,村民の多くが電子商取引サイト,タオバオにネットショップを開設する“タオバオ村”である山東省丁楼村を対象にヒアリング調査を重ねた。丁楼村は従来貧困が課題であったが,住民の大半がネットショップに従事することで所得が向上し,現在では包装や配送事業などの関連産業も発展している。また,こうした中で域外に出た若者も相次いで戻り,人口が増加している。丁楼村が発展した背景には,ネットショップで成功をおさめた村党書記の役割が大きい。村党書記はネットショップを通じて村民に雇用を提供することで信頼を獲得し,リーダーとしての基盤を構築した。電子商取引の普及は農村の統治構造や社会構造の変化に大きな影響を及ぼしており,本研究ではその詳細を明らかにしている。この成果は今年中に論文としてまとめ学術雑誌に投稿する予定である。