SEARCH

Search Details

FINNERTY Patrick
Graduate School of System Informatics / Department of System Informatics
Assistant Professor

Researcher basic information

■ Research Areas
  • Informatics / Web and service informatics
  • Informatics / High-performance computing / Dynamic Load Balancing
  • Informatics / Software / Programming Models for Distributed Computing

Research activity information

■ Paper
■ MISC
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • A Study on Hierarchical Access Control using ID-based Encryption andBlockchain
    Takuto Miyata, Patrick Finnerty, Chikara Ohta
    電子情報処理学会 NS研究会, Jun. 2024, Japanese
    Oral presentation

  • Ethereum を用いた属性ベースアクセス制御のポリシー検索効率改善
    黒木 翔太, フィネルティ パトリック, 太田 能
    2024年電子情報通信学会総合大会, ネットワークシステム (B-6-90), Mar. 2024

  • 死角にいる歩行者の情報共有を目的とした歩行者マップに関する一検討
    福田 亘剛, 榎並 直子, 鎌田 十三郎, フィネルティ パトリック, 太田能
    2024年電子情報通信学会総合大会, ITS (A-13-05), Mar. 2024

  • 偏在するモバイルクライアントを想定した地域データ共有エッジアプリケーションの開発環境
    鎌田 十三郎, 山下 優真, 藤澤 和広, 釆野 翔太, フィネルティ パトリック, 太田 能
    2024年電子情報通信学会総合大会, ネットワークシステム (B-6-30), Mar. 2024

  • 非直交多元接続無線システムにおけるイジングマシンを利用したアドミッションコントロール最適化の一考察
    中野 碩人, 太田 能, フィネルティ パトリック, 石崎 文雄
    電子情報通信学会技術研究報告 ネットワークシステム研究会, 九州, Dec. 2023

  • 釆野 翔太, Patrick Finnerty, 鎌田 十三郎, 太田 能
    低遅延エッジアプリケーション開発のためのコンフィギュアラブルテストベッド
    2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, ネットワークシステム (B-6-22), Sep. 2023

  • 分散Publish-Process-Subscribeシステムにおけるアニーリングマシンを用いたトピック割り当て最適化
    南方 亮真, フィネルティ パトリック, 太田 能, 石崎 文雄
    電子情報通信学会技術研究報告 ネットワークシステム研究会, 高松, pp. vol. 123, no. 68, NS2023-22, pp. 14-19, Aug. 2023

  • OpenFlowにおける伝送遅延と負荷分散を考慮したコントローラ割当手法
    周 松毅, 平石 翔, フィネルティ パトリック, 太田 能, 石崎 文雄
    電子情報通信学会技術研究報告 ネットワークシステム研究会, 高松, pp. vol. 123, no. 68, NS2023-20, pp. 2-7, Aug. 2023

  • How to Make Supercomputers More Accessible
    Patrick Finnerty
    European Researchers’ Night Japan 2023, Kobe, Jul. 2023

  • Society5.0/Beyond 5G 次代の「優しい社会」に向けた MEC に夜個人データ流通および分散基盤技術
    菅谷 みどり, Finnerty Patrick, 松本 和人, 横谷 哲也, 金井 謙治, 中里 秀則, 太田 能
    電子情報通信学会, ネットワークシステム研究会, Jun. 2023

  • 車載ハーネスの軽量化を実現する有線/無線連携通信技術の研究開発
    右田 創, 竹中 誠, フィネルティ パトリック, 太田 能, 奥原 誠, 栗岡 伸行, 清水 聡, 臼井 誠
    電子情報通信学会技術研究報告 情報ネットワーク研究会, 横浜, May 2023

  • A study on cluster optimization in wireless sensor networks based on linear programing
    Sidi Mohamed, Mohi Dine, Patrick Finnerty, Tomio Kamada, Chikara Ohta
    第66回システム制御情報学会研究発表講演会, 2022

  • 車載UWB通信のためのポーリングスケジューリング最適化と実装評価
    太田 能, 田中 太陽, 右田 創, 山口 修史, 竹中 誠, フィネルティ パトリック, 鎌田 十三郎
    第66回システム制御情報学会研究発表講演会, 2022

  • 車載 UWB 通信のためのポーリングスケジューリング最適化
    右田 創, 田中 太陽, 右田 創, 山口 修史, 竹中 誠, Finnerty Patrick, 鎌田 十三郎, 太田 能
    2022

  • 車載 UWB 通信のためのポーリングスケジューリング実装評価
    田中 太陽, 右田 創, 山口 修史, 竹中 誠, Finnerty Patrick, 鎌田 十三郎, 太田 能
    2022年電子情報通信学会通信総合大会, 2022

  • エッジ環境向け分散 publish-prosess-subscribe システムにおける近接通知の低遅延化に関する一検討
    松本 凌太, 鎌田 十三郎, Finnerty Patrick, 太田 能
    2022年電子情報通信学会通信総合大会, 2022

  • Experience in testing MPI-Java parallel and distributed programs with JUnit
    Patrick Finnerty, Yoshiki Kawanishi, Tomio Kamada, Chikara Ohta
    SPJ-SIGPRO, Jul. 2021, main.pdf, Preprint, No password
    Oral presentation

  • エッジコンピューティング環境向け分散データストアのための継続的クエリの実現手法
    町田 凌, 鎌田 十三郎, フィネルティ パトリック, 太田 能
    電気情報通信学会 2021年ソサイエティ大会予稿集, 2021

  • LTE-V2X Sidelink のための無線リソース割当に関する一検討
    安田 大悟, フィネルティ パトリック, 鎌田 十三郎, 太田 能
    電気情報通信学会 2021年ソサイエティ大会予稿集, 2021

  • NOMAパケットスケジューリングにおける量子アニーリング適用に関する一検討
    中田 渚生, フィネルティ パトリック, 鎌田 十三郎, 太田 能, 石崎 文雄
    電気情報通信学会 2021年ソサイエティ大会予稿集, 2021

■ Affiliated Academic Society
  • IEICE
    Jun. 2024 - Present

  • Information Processing Society of Japan
    Jan. 2023 - Present

  • IEEE Computer Society Member
    Jan. 2023 - Present

  • Association for Computing Machinery (ACM)
    Feb. 2020 - Present

■ Works
  • Patrick Finnerty, Yoshiki Kawanishi, Tomio Kamada
    Apr. 2020 - Present
    This library makes it possible to easily and dynamically relocate data in a distributed computing environment thanks to high-level abstractions.

  • Elastic Lifeline-based Global Load Balancer
    Patrick Finnerty, Jonas Posner
    Aug. 2023 - Mar. 2024

  • APGAS Elastic Distributed Runtime
    Patrick Finnerty, Jonas Posner
    Aug. 2023 - Mar. 2024

■ Research Themes
  • Establishment of rule-based real-time information processing and sharing infrastructure for low-latency edge applications
    鎌田 十三郎, 新田 直也, Finnerty Patrick・Martin
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Konan University, 01 Apr. 2024 - 31 Mar. 2027

  • Integrated development of quantum annealing optimization into an edge computing platform
    太田 能, 鎌田 十三郎, Finnerty Patrick・Martin, 榎並 直子
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Kobe University, 01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2026
    イジングモデルで定式化された組み合わせ最適化問題を求解可能な量子アニーリング型コンピュータを模擬したイジングマシンのユビキタス化に期待し、エッジコンピューティングアプリケーション最適化応用のための要素技術開発とテストベッド実装による有効性検証に取り組む。課題1:ソフトウェア開発を容易にするソフトウェアプラットフォームのイジングマシン・オンサイト利用拡張開発・実装、課題2:エッジアプリケーションである情報通知サービスなどのイジングマシン応用最適化技術開発、課題3:エッジアプリケーションである歩行者検出・照合技術のイジングマシン応用高速・高精度化技術開発に取り組み、テストベッドに統合実装、イジングマシン最適化の有効性を検証する。 本研究では、前述した目的を達成するために、本年度は上記3つの課題に関し、以下の内容に取り組んだ。 (課題1)EC アプリケーションとして高度交通システムを想定した情報伝搬事例をベンチマークとして作成した。加えて宣言的ルールに基づく情報伝達機構と継続的クエリとの統合をおこなった。これは、IM などの外部計算機構と EC データサービスの連携技術の在り方を検討する一方で、継続的クエリを用いたサイバー空間におけるオブジェクト関係管理が今後の EC アプリケーションにとっても重要と考えたためである。 (課題2)IM の計算サーバ実装、情報配信サービスなどの EC アプリケーションにおける組み合わせ最適化問題を整理、イジングモデル/QUBO 定式化の検討、求解可能規模・解の質・求解時間の評価を行い、IM による求解に向き不向きな問題を整理、加えて、EC 通信システム最適化に取り組んだ。 (課題3)サンプリングアルゴリズムの改良のため、本年度はUnityにより作成した歩行者の3Dモデルから歩行者画像を生成し、歩行者情報照合の学習データとしての有効性を評価、検証した。

  • Distributed Data Management Library for Large-Scale Many-Core Clusters and its Integration with Dynamic Load Balancers
    Kamada Tomio
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2023
    This research aims to provide distributed collection libraries for many-core large-scale clusters and enables dynamic load-balancing over them. We developed (1) a self-adjusting task granularity mechanism for our global load balancer library to avoid contention on many‐core clusters and (2) a series of relocatable distributed collections featuring inter/intra-node parallelism. For integrating load-balancer and distributed collections, we developed (3a) a global load balancer for distributed arrays involving range-based element relocation. In addition, we developed (3b) a distributed cell set that allows the easy description of communication/computation overlapping and relationships between inter-node communication and its dependent computations.

TOP