SEARCH

Search Details

SUGIURA Shinji
Graduate School of Agricultural Science / Department of Agrobioscience
Associate Professor

Researcher basic information

■ Research news
■ Research Keyword
  • Ecosystem function/service
  • Species interactions
  • Community
  • Predator-prey
  • Defensive behavior
  • Ethology
  • Biogeography
  • Biodiversity
  • Ecology
  • Entomology

Research activity information

■ Paper
■ MISC
  • 「ハチの一刺し」はメスの専売特許ではなかった!
    杉浦真治
    01 Feb. 2023, 化学, 78(2) (2), 73, Japanese
    [Invited]
    Introduction commerce magazine

  • Kota Sakagami, Daichi Funamoto, Shinji Sugiura
    Last, Wiley, Jan. 2022, The Bulletin of the Ecological Society of America, 103(1) (1), e01948, English
    [Invited]
    Introduction scientific journal

  • 広辞苑を3倍楽しむ 第112回 生還
    杉浦真治
    Lead, Dec. 2020, 科学, 90(12) (12), 1070 - 1070, Japanese
    [Invited]
    Introduction commerce magazine

  • Shinji Sugiura, Takuma Takanashi, Wataru Kojima, Zenta Kajiura
    Lead, Wiley, Oct. 2020, Bulletin of the Ecological Society of America, 101(4) (4), e01754, English
    [Invited]
    Introduction scientific journal

  • Daichi Funamoto, Tomoyuki Suzuki, Shinji Sugiura
    Last, Wiley, Jul. 2020, Bulletin of the Ecological Society of America, 101(3) (3), e01726, English
    [Invited]
    Introduction scientific journal

  • Shinji Sugiura, Kota Sakagami, Masayuki Harada, Naoto Shimada
    Lead, Jan. 2020, Bulletin of the Ecological Society of America, 101(1) (1), e01622, English
    [Invited]
    Introduction scientific journal

  • Shinji Sugiura, Yu Fukasawa, Ryo Ogawa, Shin-ichi Kawakami, Kazuo Yamazaki
    Lead, Jul. 2019, Bulletin of the Ecological Society of America, 100(3) (3), e01564 - e01564, English
    [Invited]
    Introduction scientific journal

  • 森林におけるモンシデムシ類の生態系機能
    杉浦 真治
    May 2016, 昆虫と自然, 51(5) (5), 13 - 15, Japanese
    [Invited]
    Introduction commerce magazine

  • ハワイの森林と固有生物
    杉浦 真治
    Lead, Sep. 2011, 海外の森林と林業, 82, 49 - 53, Japanese
    [Refereed][Invited]
    Introduction commerce magazine

  • 島嶼生物地理学の展開:島の生物相の起源
    杉浦 真治
    Lead, Aug. 2011, 科学, 81(8) (8), 787 - 791, Japanese
    [Invited]
    Introduction commerce magazine

  • 植物の粘毛を利用するモチツツジカスミカメ
    杉浦 真治
    Jul. 2011, 自然保護, 522, 40 - 42, Japanese
    [Invited]
    Introduction commerce magazine

■ Books And Other Publications
  • Forest Ecology
    Shinji Sugiura
    Contributor, pp.30-38, Asakura, Apr. 2019

  • 種間関係の生物学―共生・寄生・捕食の新しい姿
    Atsushi Kawakita, Yudai Okuyama
    Contributor, pp.101–120, 文一総合出版, Mar. 2012

  • 絵かき虫の生物学
    広渡俊哉
    Contributor, pp.116–127, 北隆館, Dec. 2010

■ Lectures, oral presentations, etc.
  • ミイデラゴミムシの防衛行動:いかにカエルの捕食から逃れるか
    杉浦真治
    第66回日本生態学会大会, Mar. 2019, Japanese
    Poster presentation

  • オオシモフリスズメ幼虫の天敵に対する反撃行動
    Sugiura Shinji, Takanashi Takuma
    第62回日本応用動物昆虫学会大会, Mar. 2018, Japanese, 日本応用動物昆虫学会, 鹿児島大学郡元キャンパス, Domestic conference
    Oral presentation

  • ミノムシの蓑は被食防衛に有効か?
    Shinji Sugiura
    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会, Mar. 2016, Japanese, 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス, Domestic conference
    Oral presentation

  • イモムシ・ケムシの護身術
    Shinji Sugiura
    日本蛾類学会 平成27年度研究発表会, Jan. 2015, Japanese, 大阪弥生会館, Domestic conference
    [Invited]
    Invited oral presentation

  • 昆虫の観察から生態学へ:森林における昆虫の役割を調べる
    Shinji Sugiura
    日本昆虫学会近畿支部2014年度大会, Dec. 2014, Japanese, 日本昆虫学会近畿支部, 大阪市立自然史博物館, Domestic conference
    [Invited]
    Invited oral presentation

  • イモムシハンター・クロカタビロオサムシの得手不得手
    Shinji Sugiura
    日本甲虫学会第5回大会, Nov. 2014, Japanese, 日本甲虫学会, 倉敷市立自然史博物館・倉敷市立美術館, Domestic conference
    [Invited]
    Invited oral presentation

  • Arthropods and their ecological function in heron breeding colonies
    Shinji Sugiura
    Thirtieth Annual Meeting of the Society of Population Ecology, Oct. 2014, English, The Society of Population Ecology, University of Tsukuba, Domestic conference
    [Invited]
    Invited oral presentation

  • 鱗翅目幼虫における糸登り行動の普遍性と多様性
    Shinji Sugiura, Ikumi Hanatani, Kazuo Yamazaki
    日本昆虫学会第74回大会, Sep. 2014, Japanese, 日本昆虫学会, 広島大学総合科学部, Domestic conference
    Oral presentation

  • 野外観察からはじめる生態学
    杉浦 真治
    日本生態学会 第18回宮地賞受賞記念講演, Mar. 2014, Japanese, International conference
    [Invited]
    Invited oral presentation

  • 動物遺体は誰が持ち去るのか:環境劣化が遺体分解機能に及ぼす影響
    Shinji Sugiura
    日本応用動物昆虫学会中国支部・日本昆虫学会中国支部平成25年度合同例会, Oct. 2013, Japanese, 山口大学大学会館, Domestic conference
    Oral presentation

■ Research Themes
  • 杉浦真治, 山崎一夫
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 神戸大学, Apr. 2024 - Mar. 2029, Principal investigator

  • 山崎 一夫, 秋田 耕佑, 杉浦 真治
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Osaka Institute of Public Health, Apr. 2024 - Mar. 2028, Coinvestigator

  • 杉浦真治, 山崎一夫
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的研究(萌芽), 神戸大学, Jun. 2023 - Mar. 2026, Principal investigator

  • 昆虫や水生生物を対象とした生態学的・行動学的研究
    杉浦真治
    公益財団法人ホシザキグリーン財団, 共同研究費, Apr. 2020 - Mar. 2024, Principal investigator

  • 杉浦真治, 山崎一夫
    日本学術振興会, 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), Apr. 2019 - Mar. 2024, Principal investigator
    Competitive research funding

  • 山崎 一夫, 杉浦 真治
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Osaka Institute of Public Health, Apr. 2017 - Mar. 2024, Coinvestigator
    本年度は、(1)チョウ目幼虫に似た虫えいによる視覚的防衛の検証、(2)植物の寄生擬態候補の探索、(3)その他を行った。 (1)虫えいを誘導する昆虫には、寄主植物に円筒形でチョウ目幼虫のように見える虫えい(ミザクラハベリフクロフシ、トサカフシなど)を形成させる種がある。これが視覚的に幼虫のように見せることにより、他の植食性昆虫による虫えいやその周辺部位への食害を防ぐ効果があるのではないかという仮説を考えた。これを検証するために、緑地で春季にサクラの枝に、幼虫の形にした粘土(ダミー幼虫)を1つずつ配置した。また、粘土を配置しないコントロールも設定した。7日後に植食を評価したが、ダミー幼虫により植食が減少する傾向は認められなかった。虫えいは大量に集中的に形成される場合が多いので、今後はダミー幼虫の密度を増やした実験が必要である。 (2)近畿地方と山梨県で、植物の部位が昆虫に利用されているように見せかける擬態の候補を調査した。芽の柔毛による菌感染擬態や茎にカイガラムシ、アブラムシなどが寄生しているように見える植物があり、それらは寄生擬態の候補と考えられた。すでに利用、寄生されている植物は、誘導防衛が発達していたり、天敵が誘引されていたり、食物の質・量が低下するからである。この他、葉の形が有毒植物に似る植物が観察され、植物において広く視覚的な防御が存在する可能性が示唆された。 (3)この他、野外調査の副産物として、本来、クモバチ媒であるパインップルリリーにモリチャバネゴキブリが訪花して送粉することを記録した。

  • 高梨琢磨, 土原和子, 山崎一夫, 杉浦真治
    日本学術振興会, 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), Apr. 2017 - Mar. 2020, Coinvestigator
    Competitive research funding

  • 隠岐諸島における昆虫相の解明
    杉浦真治
    公益財団法人ホシザキグリーン財団, 共同研究費, Apr. 2015 - Mar. 2020, Principal investigator

  • 杉浦真治
    公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団, 学術研究助成, Apr. 2017 - Mar. 2018, Principal investigator
    Competitive research funding

  • 杉浦真治
    日本学術振興会, 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), Apr. 2014 - Mar. 2017, Principal investigator
    Competitive research funding

■ Social Contribution Activities
  • 尼崎市園田地域課
    Lecturer, 昆虫学講座, 31 Oct. 2021

  • 宍道湖グリーンパーク
    Lecturer, 企画展「しまねのイモムシとケムシ100種」オンライン講演会, 18 Jul. 2021

  • 橿原昆虫館友の会
    Lecturer, 04 Mar. 2018

  • 外来生物が島の生態系に及ぼす影響―小笠原諸島で起きていること
    神戸大学農学研究科
    Lecturer, 平成29年度公開講座「地球規模の環境変動を生き抜くための植物健康科学」, 09 Sep. 2017

  • イモムシの命綱
    南大阪昆虫同好会
    Lecturer, 09 Apr. 2016

  • サイエンスカフェ伊丹
    Lecturer, 第51回, 05 Sep. 2015

■ Media Coverage
TOP