SEARCH
Search Details
OTOGAWA KazuhisaGraduate School of Business Administration / Division of Business AdministrationProfessor
Researcher basic information
■ Research Keyword■ Research Areas
■ Committee History
Research activity information
■ Award- Sep. 2013 国際会計研究学会, 国際会計研究学会平成25年度学会賞, IFRSの新概念フレームワークと会計利益の特性Japan society
- Sep. 2009 日本会計研究学会, 日本会計研究学会・太田・黒澤賞, 『投資家行動の実証分析』
- Aug. 2008 日本管理会計学会, 日本管理会計学会・論文賞, "Do Japanese Firms Manage Earnings in Response to Tax Rate Reductions in the Late 1990s?"
- Sep. 2003 日本会計研究学会, 日本会計研究学会・学会賞, 「新会計基準とマーケット・マイクロストラクチャー」
- Oct. 2023, 會計, 204(4) (4), 71 - 81, Japanese財務諸表の比較可能性とアナリスト予想Scientific journal
- Jul. 2023, 奥村雅史(編著)『デジタル技術の進展と会計情報』中央経済社, 239 - 266, Japanese決算発表翌日の価格発見機能に関する実証分析In book
- Jul. 2023, 奥村雅史(編著)『デジタル技術の進展と会計情報』中央経済社, 213 - 238, Japanese決算発表に対する投資家の注文行動に関する実証分析In book
- Jul. 2023, 會計, 204(1) (1), 85 - 96, Japanese繰延税金資産の評価性引当額に関する予備的考察Scientific journal
- Mar. 2023, 国民経済雑誌, 227(3) (3), 25 - 42, Japanese国際財務報告基準採用企業における従業員給付費用の開示実態Research institution
- Jan. 2023, 會計, 203(1) (1), 53 - 65, Japanese拡大・多様化する開示情報・報告書と財務会計研究Scientific journal
- Aug. 2022, 會計, 202(2) (2), 1 - 14, Japanese年金資産の内訳と期待運用収益率の実証的関連性Scientific journal
- Jun. 2022, 証券アナリストジャーナル, 60(6) (6), 17 - 26, Japanese決算発表に対する投資家の注文行動Scientific journal
- Sep. 2021, 會計, 200(3) (3), 1 - 13, Japanese国際会計基準適用会社における人件費情報の意義と課題Scientific journal
- Mar. 2021, 国民経済雑誌, 223(3) (3), 31 - 53, Japanese税効果会計の注記における開示項目数の決定要因Research institution
- Aug. 2019, 會計, 196(2) (2), 96 - 108, Japanese監査役会の会計専門性とアナリスト予想の特性Scientific journal
- Jan. 2018, 會計, 193(1) (1), 12 - 24, Japanese大規模データとしての会計情報と資本市場研究Scientific journal
- May 2017, 會計, 191(5) (5), 1 - 13, Japanese投資信託に注目した会計学研究の可能性Scientific journal
- Mar. 2016, 経済経営研究, 36(7) (7), 145 - 160, Japanese取引終了時刻間近の株価動向の分析Scientific journal
- 森山書店, Jan. 2016, 會計, 189(1) (1), 14 - 23, Japanese資本市場研究の課題と展望Scientific journal
- Kobe University, May 2015, 国民経済雑誌, 211(5) (5), 59 - 71, JapaneseResearch institution
- May 2015, 會計, 187(5) (5), 1 - 11, Japaneseビッグ・データを用いた実証的会計学研究の拡張可能性Scientific journal
- Sep. 2014, 會計, 186(3) (3), 80 - 92, Japanese決算発表に対する出来高反応-日中取引データを用いた実証分析-Scientific journal
- Kobe University, Jul. 2014, 国民経済雑誌, 210(1) (1), 55 - 67, JapaneseResearch institution
- 日本ディスクロージャー研究学会, Oct. 2013, 現代ディスクロージャー研究, (13) (13), 97 - 107, Japanese倒産企業の会計操作と証券市場Scientific journal
- Sep. 2013, 伊藤邦雄・桜井久勝(責任編集)『会計情報の有用性』中央経済社, 123 - 162頁, Japanese市場の効率性とマイクロストラクチャーResearch institution
- 国際会計研究学会, Aug. 2013, 国際会計研究学会年報, 2012(第32号) (第32号), 53 - 67, JapaneseIFRSの新概念フレームワークと会計利益の特性Research institution
- Kobe University, May 2013, 国民経済雑誌, 第207巻(第5号) (第5号), 33 - 49, JapaneseResearch institution
- Oct. 2012, 會計, 第182巻(第4号) (第4号), 92 - 106, Japanese設備投資と将来業績の実証的関連性Scientific journal
- Aug. 2012, 企業会計, 第64巻(第8号) (第8号), 93 - 96, Japanese会計アノマリーの研究Scientific journal
- Kobe University, Jul. 2011, 国民経済雑誌, 204(1) (1), 57 - 73, Japanese会計上の損失と投資家行動Scientific journal
- Oct. 2010, 會計, 178(4) (4), 44 - 57, Japanese自発的情報開示と投資家行動Scientific journal
- 産業經理協會, Jul. 2010, 産業経理, 70(2) (2), 70 - 83, Japanese公正価値と景気循環増幅効果Scientific journal
- Jun. 2010, 桜井久勝(編著)『企業価値評価の実証分析』中央経済社, 64 - 85, Japanese株価乗数モデルに基づく企業価値評価Scientific journal
- 産業經理協會, Jan. 2010, 産業経理, 69(4) (4), 63 - 74, Japanese金融商品取引法における開示制度の有効性-大量保有報告制度の実証分析-Scientific journal
- Aug. 2009, 會計, 176(2) (2), 82 - 94, Japanese無形資産集約的企業と投資家の評価Scientific journal
- Kobe University, May 2009, 国民経済雑誌, 199(5) (5), 47 - 59, Japanese高頻度データを利用した投資家行動の分析-大量保有報告書データの利用可能性-Scientific journal
- Feb. 2009, 榊原茂樹・砂川伸幸(編著)『価値向上のための投資意思決定』中央経済社, 85 - 106, Japanese株式価値の評価Scientific journal
- Dec. 2008, 経営財務研究, 28(2) (2), 2 - 16, Japanese利益発表と投資家の株式売買行動[Refereed]Scientific journal
- Nov. 2008, 柴健次・須田一幸・薄井彰(編著)『現代のディスクロージャー』中央経済社, 445 - 464, Japaneseマーケット・マイクロストラクチャーScientific journal
- 産業經理協會, Oct. 2008, 産業経理, 68(3) (3), 92 - 101, Japanese利益発表とビッド・アスク・スプレッドScientific journal
- Jul. 2008, 企業会計, 60(7) (7), 34 - 41, Japanese利益情報とマーケット・マイクロストラクチャーScientific journal
- Feb. 2008, 須田一幸(編著)『会計制度の設計』白桃書房, 195 - 211, Japanese損益会計要素の持続性Scientific journal
- Do Japanese Firms Manage Earnings in Response to Tax Reductions in the Late 1990s?This study investigates whether Japanese firms manage their book income in response to changes in the statutory rate of corporate income taxes. Prior studies examine book income or current accruals as the proxy for taxable income shifting. However, in the U. S., there are few direct links between taxable income and book income, which in turn might introduce significant errors into earnings management measures. Although we also focus on accounting accruals, the link between the two incomes in Japan is much more explicit, which enables us to examine taxable income shifting more directly. We find that there are significantly negative discretionary accruals for the years immediately preceding a tax rate reduction. These results show that Japanese firms manage their book income to minimize tax costs. This suggests that conforming the two incomes does not necessarily eliminate tax-induced earnings management, and therefore has very important implications for the recent debate over book-tax conformity.日本管理会計学会, Feb. 2008, 管理会計学, 16(1) (1), 41 - 59, English[Refereed]Scientific journal
- Dec. 2007, 會計, 172(6) (6), 28 - 40, Japanese株式持合と利益の質に関する実証研究Scientific journal
- Jun. 2007, 須田一幸・山本達司・乙政正太(編著)『会計操作』ダイヤモンド社, 197 - 217, Japanese会計操作とビッド・アスク・スプレッドScientific journal
- Kobe University, Feb. 2007, Kobe Economic & Business Review, 51(51) (51), 11 - 31, EnglishCorporate Groups and Stock Pricing in Japan: Information Transfer Effects of Earnings Forecast RevisionScientific journal
- 森山書店, Jan. 2006, 會計, 169(1) (1), 79 - 93, Japanese企業情報の開示と株主資本コストの関連性-アナリストの情報精度の観点から-Scientific journal
- Kobe University, Nov. 2005, 国民経済雑誌, 192(5) (5), 37 - 54, JapaneseScientific journal
- 産業経理協会, Jul. 2005, 産業経理, 65(2) (2), 65 - 73, Japanese決算発表と出来高反応の方向Scientific journal
- Sep. 2004, 會計, 第166巻第3号459-469頁, Japanese倒産企業の会計操作(六)-証券市場に与えた影響-Scientific journal
- 森山書店, Aug. 2004, 會計, 第166巻第2号272-286頁(2) (2), 272 - 286, Japanese倒産企業の会計操作(五)-証券市場に与えた影響-Scientific journal
- Apr. 2004, 須田一幸(編著)『会計制度改革の実証分析』同文舘出版, 52 - 65, Japanese退職給付会計基準と研究開発投資Scientific journal
- Apr. 2004, 須田一幸(編著)『会計制度改革の実証分析』同文舘出版, 42 - 50, Japanese新会計基準の公表と株価変動Scientific journal
- Apr. 2004, 須田一幸(編著)『会計制度改革の実証分析』同文舘出版, 31 - 41, Japanese会計基準変更とビッド・アスク・スプレッドScientific journal
- Kobe University, Mar. 2004, 国民経済雑誌, 189(3) (3), 65 - 77, JapaneseScientific journal
- 京都学園大学経営学部学会, Dec. 2003, 京都学園大学経営学部論集, 第13巻第2号107-122頁(2) (2), 107 - 122, Japanese四半期財務報告と株価反応Scientific journal
- Oct. 2003, 産研アカデミック・フォーラム, 第11号19-34頁, Japanese企業の財務報告と株式市場の流動性Scientific journal
- 森山書店, Jul. 2003, 會計, 164(1) (1), 56 - 65, Japaneseコーポレート・ガバナンスと株式市場の流動性Scientific journal
- 神戸大学経済経営学会, Aug. 2002, 国民経済雑誌, 186(2) (2), 71 - 82, JapaneseScientific journal
- 学術雑誌目次速報データベース由来, May 2002, 會計, 161(5) (5), 28 - 38, Japanese新会計基準とマーケット・マイクロストラクチャーScientific journal
- Feb. 2002, マクロ会計政策の評価, 研究叢書58号,155-192頁, Japanese企業内のエイジェンシー関係と会計情報Scientific journal
- 産業経理協会, Oct. 2001, 産業経理, 61(3) (3), 50 - 58, Japanese新規株式公開と経営者の業績予想Scientific journal
- Dec. 2000, 桜井久勝・加藤恭彦(編著)『財務公開制度論の新展開』中央経済社, 35 - 46, Japanese店頭登録企業の業績予想修正に対する株価反応Scientific journal
- Oct. 2000, 山地秀俊(編著)『日本型銀行システムの変貌と企業会計』神戸大学経済経営研究所, (54) (54), 169 - 203, Japanese企業集団と株価形成-業績予想修正の情報波及効果の観点から-Scientific journal
- Oct. 2000, 會計, 158(4) (4), 73 - 85, JapaneseIR活動の資本コスト低減効果Scientific journal
- 中央経済社, Jul. 2000, 企業会計, 52(7) (7), 1006 - 1008, Japanese新興企業向け証券市場と会計学研究Scientific journal
- Aug. 1998, 會計, 154(2) (2), 41 - 53, Japanese不良債権の会計情報と株価形成Scientific journal
- Mar. 1998, 大阪府立大学経済研究, 43(2) (2), 57 - 76, Japanese減価償却方法の変更に対する株式市場の評価Research institution
- Jul. 1996, 六甲台論集経営学編, 43(1) (1), 1 - 20, Japanese外貨建短期金銭債権債務の換算会計と株価形成Research institution
- Jul. 1994, 六甲台論集, 41(2) (2), 156 - 170, Japanese経営者による会計方針の選択行動とその経済的動機-アメリカのLIFO実証研究を中心に-Research institution
- Mar. 2023, 神戸大学経済経営学会編『経営学の歩き方(2023年度版)』神戸大学経済経営学会, 131 - 136, Japanese財務会計の学習と研究のためにOthers
- Dec. 2020, 企業会計, 72(12) (12), 140, Japanese書評 野間幹晴著『退職給付に係る負債と企業行動-内部負債の実証分析-』中央経済社、2020年Book review
- Jun. 2016, 企業会計, 68(6) (6), 4 - 5, Japanese投資家行動からみる資本市場研究の広がりIntroduction scientific journal
- May 2016, 企業会計, 68(5) (5), 4 - 5, Japanese会計情報からみる資本市場研究の広がりIntroduction scientific journal
- May 2014, 企業会計, 66(5) (5), 152, Japanese書評 野田健太郎著『事業継続計画による企業分析』中央経済社、2013年Others
- Jul. 2013, 産業経理, 第73巻(第2号) (第2号), 132 - 133, Japanese書評 大日方隆著『利益率の持続性と平均回帰』中央経済社、2013年Book review
- 日本ディスクロージャー研究学会, Oct. 2012, 現代ディスクロージャー研究 = Contemporary disclosure research, (12) (12), 17 - 19, JapaneseDiscussion of "The Impact of BCP Disclosure on Cost of Equity Capital"
- 会計利益と課税所得の差額情報による将来業績の予測能力本稿の目的は、財務会計上の税引前利益と課税所得との差額情報(book-tax difference: BTD)による将来業績の予測能力について分析することにある。本稿は先行研究を拡張し、以下の3点について分析を行う。第1に、異常会計発生高を考慮したうえでも、BTDが利益の持続性の低下について追加的な説明力を有するかについて分析する。第2に、BTDが利益の持続性についての含意を有する場合に、市場がそれを当期の株価形成に織り込んでいるのかを検証する。第3に、BTDと将来の株式リターンとの関連性を分析する。分析の結果、本稿では以下のような発見事項を得た。第1に、異常会計発生高を考慮してもなお、大きな正または負のBTDは税引前利益および会計発生高の持続性の低さを説明する。第2に、BTDが大きな企業はそうでない企業と比較して、利益反応係数および会計発生高の反応係数が小さい。第3に、BTDは決算日の3ヵ月後から12ヶ月間の株式リターンと負の関連性を有する。そして第4に、課税所得の申告制度による課税所得の実績値を用いて計算したBTDを用いた場合には、上記の結果がよりいっそう顕著に観察される。神戸大学大学院経営学研究科, 02 Sep. 2012, 神戸大学経営学研究科 Discussion paper, 2012, Japanese
- May 2010, 企業会計, 62(5) (5), Japanese書評 中野誠・野間幹晴『日本企業のバリュエーション-資本市場における経営行動分析』中央経済社、2009年Book review
- Apr. 2007, 企業会計, 第59巻第4号, Japanese書評 石塚博司編『実証会計学』中央経済社、2006年Others
- 森山書店, May 2005, 會計, 第167巻第5号(5) (5), 785 - 788, Japanese書評 須田一幸編著『ディスクロージャーの戦略と評価』森山書店、2004年Others
- 財務会計基準機構, Jul. 2003, ディスクロージャー・フォーラム, (1) (1), 58 - 60, Japanese退職給付会計基準と研究開発投資 (リサーチ 新会計基準の設定が企業経営と経済システムに与えた影響に関する実証分析1)
- 財務会計基準機構, Jul. 2003, ディスクロージャー・フォーラム, (1) (1), 50 - 53, Japanese新会計基準の設定とビッド・アスク・スプレッド(リサーチ 新会計基準の設定が企業経営と経済システムに与えた影響に関する実証分析1)
- 財務会計基準機構, Jul. 2003, ディスクロージャー・フォーラム, (1) (1), 54 - 57, Japanese新会計基準の公表と株価変動(リサーチ 新会計基準の設定が企業経営と経済システムに与えた影響に関する実証分析1)
- 神戸大学, 2003, 経済学・経営学学習のために, 2003, 57 - 62, Japanese証券市場における財務会計情報の機能
- Joint editor, 中央経済社, Mar. 2013, Japanese会計情報のファンダメンタル分析Scholarly book
- Single work, 中央経済社, Mar. 2009, Japanese投資家行動の実証分析-マーケット・マイクロストラクチャーに基づく会計学研究-Scholarly book
- Single work, 大阪府立大学経営研究叢書, Apr. 2002, Japanese在阪企業の活性化に関する多角的研究Scholarly book
- Joint translation, 勁草書房, Aug. 1999, Japanese資本市場理論に基づく会計学入門Scholarly book
- Single work, 千倉書房, Jan. 1999, Japanese会計方針と株式市場Scholarly book
- 日本会計研究学会合同部会2022(第70回関東部会・第72回関西部会・第101回東北部会), Mar. 2023, Japanese財務報告における誤りの発覚による投資家の情報環境の変化Oral presentation
- First Virtual Annual Congress of European Accounting Association, May 2021Intraday Price Discovery Process to Earnings Announcements: Evidence from JapanOral presentation
- 2020 Virtual Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2020, EnglishIntraday Price Discovery Process to Earnings Announcements: Evidence from JapanOral presentation
- 2019 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2019, English, American Accounting Association, San Francisco, United States, International conferenceEarnings Announcement Timing and Market Attention: Evidence from JapanOral presentation
- 日本会計研究学会第76回大会, Sep. 2017, Japanese, 日本会計研究学会, 広島大学, Domestic conference大規模データとしての会計情報と資本市場研究[Invited]Invited oral presentation
- 日本会計研究学会第76回大会, Sep. 2017, Japanese, 日本会計研究学会, 広島大学, Domestic conference決算発表の集中化が業績関連ニュースの報道に与える影響Oral presentation
- 日本会計研究学会第76回大会, Sep. 2017, Japanese, 日本会計研究学会, 広島大学, Domestic conference監査役会の会計・財務の専門性とアナリスト予想の特性Oral presentation
- 日本ファイナンス学会第24回大会, May 2016, Japanese, 日本ファイナンス学会, 横浜国立大学, Domestic conference「Corporate Social Responsibility and the Cost of Capital: Evidence from Japanese Firms」(早稲田大学・首藤恵氏、早稲田大学・竹原均氏)に対する討論者Others
- 日本会計研究学会第74回大会, Sep. 2015, Japanese, 日本会計研究学会, 神戸大学, Domestic conference資本市場研究の課題と展望[Invited]Invited oral presentation
- 2015 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2015, English, American Accounting Association, Hyatt Regency Chicago, International conferenceChanges in Earnings Synchronicity over the Last 30 Years: Evidence from JapanPoster presentation
- 38th Annual Congress of European Accounting Association, Apr. 2015, English, European Accounting Association, Scottish Exhibition and Congress Centre, International conferenceChanges in Earnings Synchronicity over the Last 30 Years: Evidence from JapanOral presentation
- 日本会計研究学会第64回関西部会, Dec. 2014, Japanese, 日本会計研究学会, 近畿大学, Domestic conferenceビッグデータを用いた実証的会計学研究の拡張可能性[Invited]Invited oral presentation
- 日本ディスクロージャー研究学会第10回研究大会, Dec. 2014, Japanese, 日本ディスクロージャー研究学会, 名古屋市立大学, Domestic conferenceアノマリーとディスクロージャー研究[Invited]Invited oral presentation
- 2014 Fall Conference of Korea International Accounting Association, Nov. 2014, English, Korea International Accounting Association, Kyungsung University, International conferenceChanges in Earnings Synchronicity over the Last 30 Years: Preliminary Evidence from Japan[Invited]Invited oral presentation
- 日本会計研究学会第73回大会, Sep. 2014, Japanese, 日本会計研究学会, 横浜国立大学, Domestic conference決算発表に対する投資家の反応-日中取引データを用いた実証分析Oral presentation
- 日本ディスクロージャー研究学会第9回研究大会, May 2014, Japanese, 日本ディスクロージャー研究学会, 名古屋大学, Domestic conference「買収プレミアムの実態分析を通じた会計研究の課題提起」(一橋大学・円谷昭一氏)に対するコメンテーターOthers
- 日本経営財務研究学会第37回全国大会, Oct. 2013, Japanese, 日本経営財務研究学会, 兵庫県立大学, Domestic conference「Equity carve-outs and the parent-subsidiary structure in Japan」(関西学院大学・阿萬弘行氏、関西学院大学・岡村秀夫氏)に対する討論者Others
- 日本ファイナンス学会第21回大会, Jun. 2013, Japanese, 日本ファイナンス学会, 武蔵大学, Domestic conference「Family Firms, Accounting Conservatism, and Information Asymmetry: Evidence from Japan」(中央大学・久保田敬一氏、早稲田大学・竹原均氏)に対する討論者Others
- 国際会計研究学会第3回西日本部会, Mar. 2013, Japanese, 国際会計研究学会, 愛知学院大学, Domestic conference新概念フレームワークと会計情報の特性[Invited]Invited oral presentation
- 日本経営財務研究学会第36回全国大会, Oct. 2012, Japanese, 日本経営財務研究学会, 専修大学, Domestic conference「退職給付債務の市場評価をめぐるパズル」(東京経済大学・柳瀬典由氏ほか)に対する討論者Others
- 国際会計研究学会第29回研究大会, Sep. 2012, Japanese, 国際会計研究学会, 近畿大学, Domestic conferenceM&A・子会社化を通じた企業の組織再編と将来業績の関連性-のれんに着目した実証分析ーOral presentation
- 2012 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2012, English, American Accounting Association, Gaylord National Hotel and Conference Center, National Harbor, Maryland, International conferenceFair Value, Security Trading Activities and Pro-Cyclicality: Evidence from JapanPoster presentation
- 日本ディスクロージャー研究学会第5回研究大会, Jun. 2012, Japanese, 日本ディスクロージャー研究学会, 青山学院大学, Domestic conference「決算発表前の事前調整的な期待修正(Early Birds)と株価変化」(慶應義塾大学・村上敏也氏)に対するコメンテーターOthers
- 35th Annual Congress of European Accounting Association, May 2012, English, European Accounting Association, University of Ljubljana, Ljubljana, International conferenceFair Value, Security Trading Activities and Pro-Cyclicality: Evidence from JapanOral presentation
- 第5回現代ディスクロージャー研究カンファレンス, Jan. 2012, Japanese, 日本ディスクロージャー研究学会, 日本大学, Domestic conferenceBCP開示が株主資本コストに与える影響(日本経済研究所・野田健太郎氏)に対するコメンテーターOthers
- 日本会計研究学会第70回大会, Sep. 2011, Japanese, 日本会計研究学会, 久留米大学, Domestic conference経営者が公表する予想利益と投資家行動Oral presentation
- 日本会計研究学会第70回大会, Sep. 2011, English, 日本会計研究学会, 久留米大学, Domestic conferenceStock Market Responses to the Reinforcement of Home Mortgage Loan Regulation (Discussant of Professor Sung-Ook Park, Kyung Hee University, Korea)Others
- 2011 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2011, English, American Accounting Association, Sheraton Denver Downtown Hotel, International conferenceHow do investors trade when actual earnings are reported with management forecasts?Oral presentation
- 一橋大学研究会, Jul. 2011, Japanese, 一橋大学, 一橋大学, Domestic conferenceHow Do Investors Trade When Actual Earnings Are Reported with Management Forecasts?Oral presentation
- 34th Annual Congress of European Accounting Association, Apr. 2011, English, European Accounting Association, LUISS Guido Carli University, International conferenceHow do investors trade when actual earnings are reported with management forecasts?Oral presentation
- The 1st TJAR Conference, Feb. 2011, English, RIEB, Kobe University, Kobe University, International conferenceInvestor-level reactions to earnings announcements: Evidence from JapanOral presentation
- 日本会計研究学会第69回大会, Sep. 2010, English, 日本会計研究学会, 東洋大学, Domestic conferenceClassification-shifting Management and Persistence of Accruals Operating Income (Discussant of Wonsun Peak, Sungkyunkwan University, Korea)Others
- 日本会計研究学会第67回大会, Sep. 2008, Japanese, 日本会計研究学会, 立教大学, Domestic conference無形資産集約企業と投資家の評価Oral presentation
- 日本会計研究学会第67回大会, Sep. 2008, Japanese, 日本会計研究学会, 立教大学, Domestic conference会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究(最終報告)Oral presentation
- 2008 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2008, English, American Accounting Association, Anaheim, U.S.A., International conferenceThe Impact of Earnings Announcements on Market Liquidity: Evidence from JapanOral presentation
- 2008 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2008, English, American Accounting Association, Anaheim, U.S.A., International conferenceRisk Relevance of Comprehensive Income in JapanOral presentation
- 2008 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2008, English, American Accounting Association, Anaheim, International conferenceAccrual Anomaly, Private Information, and Market Price Discovery Process: Evidence from JapanOral presentation
- 2009 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2008, English, Hilton Anaheim, International conferenceAbnormal Accruals, Informed Trading, and Long Term Stock Returns: Evidence from JapanPoster presentation
- 31th Annual Congress of European Accounting Association, Apr. 2008, English, European Accounting Association, Rotterdam, Netherlands, International conferenceThe Impact of Earnings Announcements on Market Liquidity: Evidence from JapanOral presentation
- ディスクロージャー研究学会第9回研究大会, Nov. 2007, Japanese, ディスクロージャー研究学会, 大阪市立大学, Domestic conferenceボランタリ・ディスクロージャーと投資家行動Oral presentation
- 日本会計研究学会第66回大会, Sep. 2007, Japanese, 日本会計研究学会, 松山大学, Domestic conference株式持合と利益の質に関する実証研究Oral presentation
- 日本会計研究学会第66回大会, Sep. 2007, Japanese, 日本会計研究学会, 松山大学, Domestic conference会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究(中間報告)Oral presentation
- 2007 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2007, English, American Accounting Association, Chicago, U.S.A., International conferenceThe Behavior of Small Traders around Earnings Announcements: An Empirical Evidence from JapanOral presentation
- 30th Annual Congress of European Accounting Association, Apr. 2007, English, European Accounting Association, Lisbon, Portugal, International conferenceThe Behavior of Small Traders around Earnings Announcements: An Empirical Evidence from JapanOral presentation
- 日本経営財務研究学会第30回全国大会, Oct. 2006, Japanese, 日本経営財務研究学会, 学習院大学, Domestic conference利益発表と投資家の売買行動に関する実証研究Oral presentation
- 日本会計研究学会第65回大会, Sep. 2006, Japanese, 日本会計研究学会, 専修大学, Domestic conference会計制度の設計に関する実証研究(最終報告)Oral presentation
- 日本経営財務研究学会第30回全国大会, Sep. 2006, Japanese, 日本経営財務研究学会, 学習院大学, Domestic conference「株式分割・くくり直しと市場の反応」(千葉商科大学・吉田靖氏)に対する討論者Others
- 2006 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2006, English, American Accounting Association, Washington D.C., U.S.A, International conferenceDirectional Trading Volume around Earnings Announcements: Evidence from JapanOral presentation
- University of Tilburg Seminars Accountancy, Mar. 2006, English, University of Tilburg, University of Tilburg, International conferenceDirectional Volume Reactions to Earnings Announcements in JapanOral presentation
- 29th Annual Congress of European Accounting Association, Mar. 2006, English, European Accounting Association, Dublin, Ireland, International conferenceDirectional Volume Reactions to Earnings Announcements in JapanOral presentation
- 日本経営財務研究学会第29回全国大会, Oct. 2005, Japanese, 日本経営財務研究学会, 兵庫県立大学, Domestic conference「新規株式公開企業の利益調整行動と株式リターン」(東京工業大学・永田京子氏・蜂谷豊彦氏)に対する討論者Others
- 日本会計研究学会第64回大会, Sep. 2005, Japanese, 日本会計研究学会, 関西大学, Domestic conference企業情報の開示とアナリストの情報精度Oral presentation
- 日本会計研究学会第64回大会, Sep. 2005, Japanese, 日本会計研究学会, 関西大学, Domestic conference会計制度の設計に関する実証研究(中間報告)Oral presentation
- 2005 Joint Conference between Taiwan and Japan on Academic Research in Management, Jul. 2005, English, Kobe University, Kobe University, International conferenceThe Effects of Large Special Charges on Market LiquidityOral presentation
- The Illinois International Accounting Symposium, Jun. 2005, English, University of Illinois, Kobe University, Kobe University, International conferencePricing of Accounting Accruals Information and the Revision of Analyst Earnings Forecasts: Evidence from Tokyo Stock Exchange Firms (Discussant of Professor Kazuyuki Suda, Waseda University)Others
- 滋賀大学経済学部講演会, Nov. 2004, Japanese, 滋賀大学, Domestic conferenceThe Effects of Large Special Charges on Market LiquidityInvited oral presentation
- 16th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues, Nov. 2004, English, -, Seoul, Korea, International conferenceMarket Liquidity around Quarterly Earnings Announcements: Evidence from JapanOral presentation
- 日本経営財務研究学会西日本部会, Jun. 2004, Japanese, 日本経営財務研究学会, 名古屋市立大学, Domestic conference「財務上の特約と積立不足の償却」(名古屋市立大学吉田和生氏)に対する討論者Others
- Accounting Department Workshop, University of Washington, Dec. 2003, English, Accounting Department, University of Washington, University of Washington at Seattle, International conferenceThe Effects of Large Special Charges on Market LiquidityOral presentation
- 日本会計研究学会第62回大会, Sep. 2003, Japanese, 日本会計研究学会, 近畿大学, Domestic conference倒産企業の会計操作-証券市場に与えた影響-Oral presentation
- 2003 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2003, English, American Accounting Association, Honolulu, U.S.A, International conferenceThe Effects of Large Special Charges on Market LiquidityOral presentation
- 2003 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2003, English, American Accounting Association, Honolulu, U.S.A, International conferenceMarket Liquidity around Quarterly Earnings Announcements: Evidence from Japan.Oral presentation
- 第11回産研アカデミック・フォーラム, Jun. 2003, Japanese, 早稲田大学産業経営研究所, 早稲田大学, Domestic conference企業の財務報告と株式市場の流動性Invited oral presentation
- 29th Annual Congress of European Accounting Association, Apr. 2003, English, European Accounting Association, Seville, Spain, International conferenceMarket Liquidity around Quarterly Earnings Announcements: Evidence from Japan.Oral presentation
- 2002 Annual Meeting of American Accounting Association, Aug. 2002, English, American Accounting Association, San Antonio, International conferenceEarnings Forecast and Earnings Management of Japanese Initial Public Offerings FirmsOral presentation
- 日本会計研究学会第51回関西部会, Dec. 2001, Japanese, 日本会計研究学会, 東亜大学, Domestic conference新会計基準とマーケット・マイクロストラクチャーOral presentation
- European Accounting Association
- 国際会計研究学会
- American Accounting Association
- 日本経済会計学会
- 日本ファイナンス学会
- 日本経営財務研究学会
- Japan Accounting Association
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Kobe University, Apr. 2021 - Mar. 2025, Principal investigatorEmpirical study on the usefulness of financial statement footnotes国連における「持続可能な開発目標(SDGs)」の採択や米国主要企業における株主第一主義の見直しなど、近年、企業の社会性に大きな注目が集まっている。諸活動を通じて新たに生み出される付加価値は、企業の社会性を評価する重要な指標の1つである。付加価値を正しく算定するには、株主に帰属する付加価値である当期純利益のほか、従業員に対して分配された付加価値を表す人件費の金額を入手しなければならない。また、企業の社会性を評価するときに、役員と従業員の報酬格差に着目することがある。この報酬格差を正確に計測するには、役員報酬に加えて、従業員に支払われた人件費の金額が不可欠である。しかし、日本国内の会計基準を採用している企業が人件費の金額を損益計算書本体または注記事項として開示するケースはほぼ皆無であり、当該情報を必要とする場合には、有価証券報告書の従業員の状況で開示される従業員数と平均年間給与を用いて概算するなど、間接的な方法に頼らざるを得ないが、当該情報には複数の問題がある。一方、2010年3月期から日本企業の任意適用が認められた国際会計基準(IFRS)では、損益計算書本体または注記事項の1つとして人件費の金額を開示することが要求される。そこで、IFRSを適用している日本企業212社の2020年1月から12月までの間に終了した会計年度の有価証券報告書を入手し、人件費の開示状況を調査したところ、人件費を損益計算書の本体で開示しているのは4社のみであり、残りの企業は注記事項として人件費を開示していた。さらに、損益計算書の本体または注記事項として開示される人件費の金額と、有価証券報告書の従業員の状況の開示情報を用いて推定した人件費の金額を比較したところ、両者は大きく乖離しており、その乖離の程度は企業間で一様でないことなどから、IFRSに準拠して開示される人件費情報の意義を明らかにした。
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), Apr. 2017 - Mar. 2020, Principal investigatorCompetitive research funding
- 学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), Apr. 2014 - Mar. 2017, Principal investigatorCompetitive research funding
- Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Aoyama Gakuin University, 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016A study in Integrated Disclosure of Risk Information -A New Viewpoint of Financial Reporting into Integrated Reporting-Risk information is fundamental to users assessing and predicting about the future cash flow of an entity. It is generally accepted that risk information is critical to understanding the financial performance and position of an entity. It is therefore generally accepted that a better understanding of risks by investors and other stakeholders would be beneficial. It is stated that enhanced information about what companies do to assess and manage risk will (1) provide practical forward-looking information, (2) reduce the cost of capital, (3) encourage better risk management, (4) help to ensure the equal treatment of stakeholders, and (5) improve accountability of management, (6)investor protection and the usefulness of financial reporting. Disclosure and assurance of risk information are becoming an integral part of the financial reporting.
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2011, Principal investigatorCompetitive research funding
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2009Competitive research funding
- 科学研究費補助金/基盤研究(C), 2008, Principal investigatorCompetitive research funding
- 科学研究費補助金/基盤研究(A), 2007Competitive research funding
- 科学研究費補助金/基盤研究(B), 2006Competitive research funding
- 科学研究費補助金/若手研究(B), 2005, Principal investigatorCompetitive research funding
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 神戸大学, 2002 - 2002粉飾決算の実証研究に係わる企画調査「粉飾決算の実証研究に係わる企画調査」というテーマのもとで我々は,月に1回神戸大学経済経営研究所に集まり研究例会を開催し,9月と2月にそれぞれ1泊2日の合宿をして担当領域の研究発表を行った。その成果の一部を,2002年10月26日から29日にかけて名古屋国際会議場で開催されたAsian Academic Accounting Associationで発表した。発表した論題は,"Earnings management to avoid earnings decrease and losses : Empirical evidence from Japan"である。これは,日本の企業が(合法的な)利益操作をしている事実を実証研究により明らかにし,どのような形で利益操作が行われたのかを実証分析したものである。その結果,日本の企業は当期の損失と減益を回避するため,'会計発生高(accruals)を操作していることが明らかとなった。この論文は,4月にスペインで開催されるEuropean Accounting Associationで発表することも認められたため,現在,発表に向けて論文の改訂作業をしている。 さらに我々は,(1)粉飾決算はどのようにして行われたのか,(2)粉飾決算を行った企業のコーポレートガバナンスはどのような状態か,(3)粉飾決算の前後で株式市場はどのように反応したのか,(4)粉飾決算の前後で金融機関はどのように対応したのか,(5)粉飾決算を行った企業の支払能力とキャッシュフローは時系列でいかに変化したのか,を調査している。ほぼ調査結果が出ているので,本年9月に開催される日本会計研究学会で発表すべく準備を進めている。また,2004年にPragueで開催されるEuropean Accounting Associationで発表することも予定している。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 神戸大学, 2001 - 2002新興企業向け証券市場における会計・監査問題に関する研究ベンチャー企業の育成・発展を資金調達面から支援するために設立された新興企業向け証券市場における会計・監査問題について、複数の角度から実証的な分析を展開した。 まずは、新規株式公開企業の業績予想は海外の新規株式公開企業や日本の既存上場企業に比べて不正確ではないという昨年度の分析を踏まえて、そうした予想利益額を達成するための利益マネジメントが新規株式公開企業によって行われているかどうかを調査した。新規公開時に過大な業績予想を公表した企業は、予測誤差を減少させるために利益捻出型の会計発生高を用いた利益マネジメントを行っているが、過小な業績予想を公表した企業は、そうするために利益圧縮型の会計発生高を利用しているわけではないことが確認された。2番目に、新規株式公開時点の前後7年間という期間における利益マネジメントの実態も包括的に調査した。利益捻出的な会計発生高を用いて報告利益を改善させるような利益マネジメントは、新規株式公開直後の期間において特に顕著であったが、公開直前期間には観察されなかった。なお、こうした研究成果に関しては、アメリカ会計学会(AAA)の2002年度年次総会において研究発表を行う機会を得た。 次に、新興企業向け証券市場に上場するベンチャー企業に対し義務づけられた四半期財務報告の有効性について検証した。ここでは、四半期決算発表周辺のビッド・アスク・スプレッドおよびデプスの動向を分析することで、四半期財務報告が証券市場参加者間の情報の非対称性や市場流動性を改善させる効果をもつことが析出された。こうした成果は、決算発表周辺のビッド・アスク・スプレッドやデプスの動向を日本の証券市場について初めて調査した点で先駆的な研究であり、また2003年度からその他上場企業にも四半期財務報告が段階的に義務づけられることになった点からも貴重な証拠を提供するものと思われる。なお、こうした研究成果についても、目本管理会計学会リサーチ・セミナーで研究報告するとともに、そこでの議論を踏まえて補足的な分析を追加した上で、2003年4月のヨーロッパ会計学会(EAA)第26回年次大会において研究発表を行う予定である。
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究(A), 神戸大学, 2001 - 20022つの情報処理教室を結んだ証券の発行市場と流通市場の体験学習システムの作成マネジメントゲームは経営学教育で学生に経営の仮想体験をさせるために利用される。ゲームに参加した学生の評価基準にはROE(自己資本利益率)やROA(総資本利益率)、等の財務比率が通常、使用される。本研究では、こうした指標に加えて、現実の企業においても経営者の業績を表す指標として利用される「株価」を評価基準の一つとして加えたマネジメントゲームを作成した。株価を評価基準とするために、企業業績の報告とそれに基づいた株式の売買を行うバーチャルな株式市場がゲームに付け加えられている。この株式市場は現実の株式市場と同様に発行市場と流通市場を備えている。マネジメントゲームを株式売買ゲームと連携させることで、より現実の経営に近い評価基準がゲームに採り入れられたシステムとなっている。このことは、マネジメントゲームに参加した学生がROEやROAという指標で教師に評価されるのみでなく、株式売買ゲームに参加した学生によっても株価という指標で評価されることを意味している。 マネジメントゲームと株式売買ゲームを融合させたシステムにより、惰報処理教室はバーチャルな株式市場として機能するが、本研究で作成したのは株式売買ゲームとそれをマネジメントゲームに融合させる部分のみである。全体としてこのシステムは以下の4つのプログラムから構成されている。括弧内は参加できる最大人数である。(1)マネジメントゲームの管理、(2)マネジメントゲームの経営者(5人)、(3)株式売買ゲームの管理、(4)株式売買ゲームの投資家(45人)。以上の4つのプログラムがゲーム内で相互にデータを通信し合うことで現実の株式市場に近い機能を実現している。プログラム間のデータ通信はTCP/lPにより行われているので、現時点ではほとんどの情報処理教室で実施できるゲームとなっている。 実際にテスト運用した結果は、利益が低下した企業の株式売買が成立しないところから、株価が低下しないという問題点が発生した。これは、現実の株式市場では企業の評価がほぼ無期限の世界を仮定して行われるのに対して、ゲームではそれが有期限の世界で実施されていることに起因している。回避する手段として、ある機能をもたせた仮想投資家(具体的にはコンピュータプログラム)を45人の投資家の一人として参加させることや投資家として参加した学生の評価基準に売買利益以外の基準を導入すること、等が考えられる。現時点では以上の問題点を含んでいるが、システムに関しては一応、完成しているため、興味をもたれた方は、稼動環境等についてgotou@kobe-u.ac.jpまで御連絡いただければ幸いです。