SEARCH

Search Details

AIHARA Yoshiko
Graduate School of Agricultural Science / Department of Agrobioscience
Assistant Professor

  • Profile

    My interests are:
    - Mechanisms underlying the perception of food compounds in our body.
    - Taste signal transduction and processing in the brain.
    - Pathway and function of intestinal "taste" signals.
    - How the sensory information effect behaviors?

Researcher basic information

■ Research Keyword
  • 腸脳相関
  • apetite
  • Feeding behavior
  • Food
  • Oryzias latipes
  • mus musculus
  • transgenic animal
  • imaging
  • polyphenol
  • Gut hormone
  • Taste perception
■ Research Areas
  • Life sciences / Food sciences

Research activity information

■ Paper
■ MISC
  • Bridge between taste and functionality of food
    AIHARA YOSHIKO
    Jun. 2015, Journal of Japanese Society for Medical Use of Functional Foods, 9(2) (2), 61 - 66, Japanese
    [Invited]
    Introduction scientific journal

  • ウミガメの総排泄腔傍嚢の形態機能学的特徴
    辰巳敬哉, 亀崎直樹, 藍原祥子, 山下真路, 谷口真理, 三根佳奈子, 坂本未来, 表原拓也, 小林泰丈, 横山俊史, 北川浩, 今川智敬, 星信彦
    30 Aug. 2013, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 156th, 191, Japanese

  • メダカから探る味覚系の基本原理
    安岡顕人, 家木誉史, 岡田晋治, 藍原祥子, 應本真, 三坂巧, 阿部啓子
    Jun. 2013, 小児耳鼻咽喉科, 34(2) (2), 85, Japanese

  • カメ類における「膀胱」の形態機能学的研究
    辰巳敬哉, 亀崎直樹, 藍原祥子, 山下真路, 谷口真理, 三根佳奈子, 坂本未来, 木下今日子, 横山俊史, 北川浩, 今川智敬, 金沢和樹, 星信彦
    31 Mar. 2013, は虫両棲類学会報, 2013(1) (1), 66, Japanese

  • カメ類における「膀胱」の形態機能学的定義
    辰巳敬哉, 亀崎直樹, 藍原祥子, 山下真路, 谷口真理, 三根佳奈子, 坂本未来, 表原拓也, 小林泰丈, 横山俊史, 北川浩, 今川智敬, 星信彦
    2013, 日本野生動物医学会大会・講演要旨集, 19th, 98, Japanese

  • Transient Receptor Potential Channel M5 and Phospholipasec-beta 2 CO-Localizing in Zebrafish Taste Receptor Cells
    Yuki Yoshida, Kana Saitoh, Yoshiko Aihara, Shinji Okada, Takumi Misaka, Keiko Abe
    Oct. 2008, CHEMICAL SENSES, 33(8) (8), S146 - S146, English
    Summary international conference

■ Books And Other Publications
  • 茶ポリフェノールの生理機能と応用展開
    立花 宏文 仲川 清隆 小林 誠 藤村 由紀 山下 修矢 竹下 尚男 熊澤 茂則 海野 けい子 藍原 祥子 熊添 基文 白上 洋平 清水 雅仁 鈴木 拓史 三好 規之 宮本 敬久 吉富 廉 赤川 貢 内田 浩二 川畑 球一 山本(前田) 万里 和才 昌史 田村 宗明 本田 義知 田中 知成 田中 浩士 平井 瑞輝 小堀 亮 道下 僚 齊藤 安貴子 福原 潔 水野 美麗 原 征彦 田中 隆 松尾 洋介 中山 勉 奈良井 朝子 中山 幹男 高見澤 菜穂子 矢澤 一良 竹元 万壽美 武政 徹 西川 恵三
    Joint work, エピガロカテキンガレートによる消化管由来の摂食抑制ホルモン分泌の亢進, シーエムシー出版, Sep. 2019, Japanese, ISBN: 9784781314334

■ Lectures, oral presentations, etc.
  • 抗生物質誘導性腸内細菌叢枯渇マウスの味覚嗜好性変化
    藍原祥子, 丸岡祐子
    日本味と匂学会第54回大会, Oct. 2020

  • 腸内細菌枯渇状態のマウスの味覚嗜好性変化
    丸岡 祐子, 藍原 祥子
    日本農芸化学会2019年度大会, 2020年, Mar. 2020

  • メダカを用いた食品・医薬品の機能性評価基盤の構築
    藍原 祥子
    日本栄養・食糧学会第73回大会, May 2019, 味覚受容システムの解明/シンポジウム「メダカを用いた食品・医薬品の機能性評価基盤の構築」

  • 鉄欠乏マウスにおける酸味細胞の変化
    奥野葉月, 藍原祥子
    日本農芸化学会2018年度大会, Mar. 2019

  • Alteration of taste sensitivity in iron deficient mice
    OKUNO Hazuki, AIHARA YOSHIKO
    日本味と匂学会第52回大会, Oct. 2018, English, 大宮ソニックシティ, Domestic conference
    Poster presentation

  • カテキンに惹起される内分泌様培養細胞における細胞内カルシウムシグナル伝達経路の解析
    岸田 佳織, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会関西支部第498回講演会, Feb. 2017, Japanese, 京都大学百周年時計台記念館, Domestic conference
    Oral presentation

  • Analysis of gut hormone secretion induced by food compounds
    AIHARA YOSHIKO
    第6回 オルソオルガノジェネシス検討会, Dec. 2016, English, 恩納村、沖縄, International conference
    Oral presentation

  • マラリア原虫Plasmodium berghei感染ICRマウスにおける硫酸化多糖の抗マラリア効果
    YUTA KASHO, TAKASHI HASHIMOTO, YOSHIKO AIHARA, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会平成28年度大会, Mar. 2016, Japanese, 札幌, Domestic conference
    Poster presentation

  • アリルイソチオシアネート代謝物が肝細胞の脂質蓄積に及ぼす影響に関する研究
    SAYO AMINO, TAKASHI HASHIMOTO, SHINO NAKAMURA, YOSHIKO AIHARA, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会平成28年度大会, Mar. 2016, Japanese, 札幌, Domestic conference
    Poster presentation

  • The anti-allergic effects of enterococcus faecalis through toll-like receptor 2
    SAE YAMASHITA, YUKI YOKOYAMA, TAKASHI HASHIMOTO, YOSHIKO AIHARA, MIZUNO MASASHI
    Proceedings of the 19th international conference, Nov. 2015, English, Kobe, International conference
    Poster presentation

  • Oral intake of F-fucoidan from Laminaria Japonica prevents type I allergy through secretion of galectin-9
    YUKA TANINO, TAKASHI HASHIMOTO, YOSHIKO AIHARA, TAKAO OJIMA, MIZUNO MASASHI
    Proceedings of the 19th international conference, Nov. 2015, Japanese, Kobe University, International conference
    Poster presentation

  • マコンブ由来F-フコイダンによる新規Ⅰ型アレルギー抑制機構
    YUKA TANINO, TAKASHI HASHIMOTO, YOSHIKO AIHARA, TAKAO OJIMA, MIZUNO MASASHI
    日本応用糖質科学会平成27年度大会, Sep. 2015, Japanese, 奈良, 【目的】これまでに我々はマコンブに含まれるF-フコイダンがⅠ型アレルギー抑制効果を有しており、その効果にガレクチン9が関与していることを明らかにしてきた。ガレクチン9はβガラクトシドを認識するレクチンの一種で、近年IgEと結合することでIgEの肥満細胞への結合を阻害することが報告されている。今回、我々は実際にF-フコイダンによりガレクチン9が血中で増加してⅠ型アレルギー症状を抑制しているのかを検討した。 【方法】F-フコイダン(200 μg/日)を4日間胃内強制投与した。抗原特異的IgEを尾静脈から投与し、30分後に耳介厚を測定、抗原を耳介に塗布した。その2時間後に再び耳介厚を測定し、抗原刺激前後の耳介厚の差を浮腫として表した。F-フコイダンにより誘導されたガレクチン9の関与を調べるため、ガレクチン9のアンタゴニストであるラクトースを抗原特異的IgE, Domestic conference
    Oral presentation

  • 食品由来成分による消化管ホルモン分泌に関する細胞内メカニズム
    AIHARA YOSHIKO, SONG WON YOUNG, KISHIDA KAORI, MIZUNO MASASHI
    第15回AOB研究会, Jul. 2015, Japanese, 大阪, Domestic conference
    Oral presentation

  • 鉄欠乏マウスにおける味覚嗜好性の変化
    MIYAMOTO TAKESHI, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会平成27年度大会, Mar. 2015, Japanese, 岡山大学, Domestic conference
    Oral presentation

  • ルテオリンの炎症抑制効果に対するフラボノイド同時摂取の影響
    YAMASHITA SAE, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会平成27年度大会, Mar. 2015, Japanese, 岡山大学, Domestic conference
    Oral presentation

  • 腸管セロトニン産生細胞におけるTRPチャンネルの発現解析
    TAKIZAWA AKIYOSHI, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会関西支部第488回講演会, Jan. 2015, Japanese, 京都大学楽友会館, Domestic conference
    Oral presentation

  • エピガロカテキンガレートはGLP-1を介して血糖値を調整する
    ODA AKANE, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会関西支部第488回講演会, Jan. 2015, Japanese, 京都大学楽友会館, Domestic conference
    Oral presentation

  • 6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネートの細胞周期開始抑制機序に関する研究
    小寺 裕貴, HASHIMOTO TAKASHI, 石村 麻耶, AIHARA YOSHIKO, 金沢 和樹, MIYAKE HIDEYOSHI, YOSHIDA MASARU, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会 関西支部 支部例会(第487回講演会), Dec. 2014, Japanese, 神戸大学農学部C101教室(神戸), Domestic conference
    Oral presentation

  • SHRSP5/Dmcrラットにおける非アルコール性脂肪性肝疾患に対するクロロゲン酸の抑制効果
    宮崎 泰一, HASHIMOTO TAKASHI, AIHARA YOSHIKO, 北森 一哉, MIZUNO MASASHI
    第19回 日本フードファクター学会学術集会, Nov. 2014, Japanese, 鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島), Domestic conference
    Oral presentation

  • 抗炎症効果を有するルテオリンの吸収促進物質の探索
    山下 紗枝, HASHIMOTO TAKASHI, AIHARA YOSHIKO, MIZUNO MASASHI
    日本食品科学工学会 第61回大会, Aug. 2014, Japanese, 中村学園大学(福岡), Domestic conference
    Oral presentation

  • マコンブ由来F-フコイダンの抗アレルギー効果
    谷野 有佳, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, 尾島 孝男, MIZUNO MASASHI
    日本食品科学工学会 第61回大会, Aug. 2014, Japanese, 中村学園大学(福岡), Domestic conference
    Oral presentation

  • 消化管ホルモンGLP-1を介したAOBの生理効果
    小田 あかね, 宋 苑昤, AIHARA YOSHIKO, 金沢 和樹, HASHIMOTO TAKASHI, MIZUNO MASASHI
    第14回 AOB研究会, Jun. 2014, Japanese, ホテル日航福岡(福岡), Domestic conference
    Oral presentation

  • ルチン経口投与によるマウス薬物代謝第Ⅱ相酵素に及ぼす影響
    岩見 志歩, HASHIMOTO TAKASHI, AIHARA YOSHIKO, MIZUNO MASASHI
    第68回 日本栄養・食糧学会大会, May 2014, Japanese, 明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市), Domestic conference
    Oral presentation

  • タマネギ外皮抽出物のStaphylococcus aureusに対する抗菌効果に関する研究
    黄 達, HASHIMOTO TAKASHI, AIHARA YOSHIKO, 金沢 和樹, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会2014年度大会, Mar. 2014, Japanese, 明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市), Domestic conference
    Oral presentation

  • フコキサンチノールが誘導するアポトーシスはアクチン重合を伴う
    大原 佳樹, HASHIMOTO TAKASHI, AIHARA YOSHIKO, 金沢 和樹, MIZUNO MASASHI
    日本農芸化学会 関西支部 支部例会(第482回講演会), Dec. 2013, Japanese, 神戸大学農学部C101教室(神戸), Domestic conference
    Oral presentation

  • ウミガメの総排泄腔傍嚢の形態機能学的特徴
    辰巳 敬哉, 亀崎 直樹, AIHARA YOSHIKO, 山下 真路, 谷口 真理, 三根 佳奈子, 坂本 未来, 表原 拓也, 小林 泰丈, YOKOYAMA TOSHIFUMI, KITAGAWA HIROSHI, 今川 智敬, HOSHI NOBUHIKO
    第156回日本獣医学会学術集会, Sep. 2013, Japanese, 岐阜市, Domestic conference
    Oral presentation

  • Dietary polyphenols induce a secretion of gut hormones from Caco-2 cells
    SONG WON YOUNG, AIHARA YOSHIKO, HASHIMOTO TAKASHI, KANAZAWA KAZUKI
    20th International Congress of Nutrition, Sep. 2013, English, Granada, International conference
    Poster presentation

  • A Co-administration of flavonoids to increase their bioavailability in rat
    Ayumi Doi, Yoshiko Aihara, Takuro Momota, Akiyuki Yokoyama, Takashi Hashimoto, Kazuki Kanazawa
    IUNS 20th International Congress of Nutrition, Sep. 2013, English, Granada Congress Centre, Granada, Spain, International conference
    Poster presentation

  • 6-Methysulfinyl hexylisothiocyanate inhibits cell cycle progression accompanied by interaction with glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase
    Maya Ishimura, HASHIMOTO TAKASHI, Maki Tanaka, Yoshiko Aihara, Kazuki Kanazawa
    IUNS 20th International Congress of Nutrition, Sep. 2013, English, Granada Congress Centre, Granada, Spain, International conference
    Poster presentation

  • カメ類における「膀胱」の形態機能学的定義
    辰巳 敬哉, 亀崎 直樹, AIHARA YOSHIKO, 山下 真路, 谷口 真理, 三根 佳奈子, 坂本 未来, 表原 拓也, 小林 泰丈, YOKOYAMA TOSHIFUMI, KITAGAWA HIROSHI, 今川 智敬, HOSHI NOBUHIKO
    第19回日本野生動物医学会大会, Aug. 2013, Japanese, 京都市, Domestic conference
    Poster presentation

  • 腸上皮様培養細胞の消化管ホルモン分泌に対するAOBの効果
    SONG Wong Yong, AIHARA Yoshiko, HASHIMOTO Takashi, KANAZAWA Kazuki, MIZUNO Masashi
    第13回 AOB研究会, Jul. 2013, Japanese, 東京, Domestic conference
    Oral presentation

  • 食事ポリフェノールによる消化管ホルモンの分泌調節
    SONG Wong Yong, AIHARA Yoshiko, HASHIMOTO Takashi, KANAZAWA Kazuki
    第67回日本栄養・食糧学会大会, May 2013, Japanese, 名古屋, Domestic conference
    Oral presentation

  • カメ類における「膀胱」の形態機能学的研究
    辰巳 敬哉, 亀崎 直樹, AIHARA YOSHIKO, 山下 真路, 谷口 真理, 三根 佳奈子, 坂本 未来, 木下 今日子, YOKOYAMA TOSHIFUMI, KITAGAWA HIROSHI, 今川 智敬, KANAZAWA KAZUKI, HOSHI NOBUHIKO
    第51回日本爬虫類両棲類学会, Nov. 2012, Japanese, 豊田市, Domestic conference
    Oral presentation

  • 腸管上皮モデルを用いた香辛料成分による消化管ホルモンの分泌の検討
    SONG Wong Yong, AIHARA Yoshiko, HASHIMOTO Takashi, KANAZAWA Kazuki
    第27回日本香辛料研究会, Oct. 2012, Japanese, 藤沢, Domestic conference
    Oral presentation

  • マウス黒色腫細胞におけるメラニン産生に対するAOBの抑制効果
    AIHARA Yoshiko, MATSUSHIRO Koharu, HASHIMOTO Takashi, MIZUNO Masashi, KANAZAWA Kazuki
    第12回AOB研究会, Jun. 2012, Japanese, 京都, Domestic conference
    Oral presentation

  • ポリフェノール刺激によるヒト腸管由来培養細胞における消化管ホルモンの分泌
    AIHARA Yoshiko, Song Won Young, HASHIMOTO Takashi, KANAZAWA Kazuki
    第66回日本栄養・食糧学会大会, May 2012, Japanese, 仙台, Domestic conference
    Oral presentation

  • Constructing a taste behavior assay method using small fish
    AIHARA Yoshiko, YASUOKA Akihito, IWAMOTO Satoshi, YOAHIDA Yuki, WATANABE Michiko, MISAKA Takumi, ABE Keiko
    The 9th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (YR Umami Forum2011), Nov. 2011, English, Fukuoka, International conference
    Oral presentation

■ Affiliated Academic Society
  • THE JAPANESE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF TASTE AND SMELL

  • JAPAN SOCIETY OF NUTRITION AND FOOD SCIENCE

  • JAPAN SOCIETY FOR BIOSICENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY

■ Research Themes
  • Visualization for reception of poorly absorbable food compounds on intestinal epithelia
    藍原 祥子
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Kobe University, Apr. 2020 - Mar. 2024
    本研究は、難消化性ながら身体に影響を及ぼす食品成分の機能として腸管上皮による受容と腸脳相関に着目し、作用機序を明らかにするものである。 ①本年度は昨年度に引き続き、腸上皮での受容を経時的に解析するシステムとして、マウスを用いた腸管上皮のライブイメージング系の実験を行った。前年までに特異的なカルシウムセンサーの導入により内分泌細胞の応答を可視化することに成功したが、組織の動きが大きく画像処理が非常に困難であるという問題が生じた。本年度はその解決を目指し、麻酔薬の利用やデバイスの作成を検討した。現在のところ、再現度の高い実験系の構築には至っておらず、今後は新たに研究協力を要請することで解決を試みる。 ②難消化性食品成分の受容体候補を探索するにあたり、分子ドッキングシミュレーションを用いて結合を予測することを検討した。腸管ホルモンを分泌することが知られている複数の食品成分に対し、腸管で発現する感覚受容体との結合を、新たに予測された構造をもとに計算し結合エネルギーを求めた。その結果、生化学的な結合の強さを正確に予測しうる計算が困難であると結論された。今後は生化学実験を中心に行いながら、引き続き実用的なシミュレーションの方法を探索する。

  • 麦生理活性成分に対する腸管上皮における応答の解析
    エリザベス・アーノルド富士財団研究助成, Aug. 2020 - Mar. 2022, Principal investigator
    Competitive research funding

  • 尾崎 まみこ
    科学技術振興機構, 戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型, 奈良女子大学, 2021 - 2022, Coinvestigator
    私たちは、出産間もない母子が相互交流に用いている「匂い」の効用に着目し、これを再現した香料を様々に使って、周産期母子の心身の問題解決を念頭に、そのような「匂い」の未知の価値を見出す。私たちは既に、新生児に胎内での安全・安心の記憶を喚起する「母親の羊水の匂い」、 また、母親にポジティブなケア情動を引き起こす「新生児の頭の匂い」の化学組成の同定を行い、世界で初めて調香品を作成した。本研究開発事業では、「母親の羊水の匂い」と「新生児の頭の匂い」の作用を多面的に追究する一方、調香品を用いてその作用を新生児や母親にフィードパックすることで、周産期における母子の不安やストレスの解消を目指す。さらに、その作用が母子に限ることなく、より広範に働くのであれば、あらゆる世代、あらゆる働き手にもポジティブな癒しの効果をもたらし、生きがい働きがいを高めることが期待できる。

  • 麦ポリフェノールの腸管での受容を介した三次機能の評価
    藍原 祥子
    エリザベス・アーノルド富士財団, エリザベス・アーノルド富士財団研究助成, Apr. 2019 - Mar. 2020, Principal investigator
    Competitive research funding

TOP