研究者紹介システム

森本 英嗣
モリモト エイジ
大学院農学研究科 食料共生システム学専攻
准教授
農学その他
Last Updated :2023/11/30

研究者情報

所属

  • 【主配置】

    大学院農学研究科 食料共生システム学専攻
  • 【配置】

    農学部 食料環境システム学科

学位

  • 博士(農学), 京都大学

研究活動

研究キーワード

  • 環境負荷軽減技術
  • 環境保全技術
  • 農作業情報
  • 画像処理
  • リモートセンシング
  • Reuse technology for Agriculture
  • Environmental Friendly Agriculture
  • Precision Agriculture
  • GPS/GIS
  • 農業生産環境
  • 精密農業
  • Thecnology of environmental Conservation
  • Image Processing
  • GPS/GIS
  • Environment of Agriculture Products
  • 省エネルギー技術
  • Information thechnology for Farm Operation
  • 循環材料再生システム

研究分野

  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

委員歴

  • 2023年04月 - 現在, 農業食料工学会, 庶務幹事
  • 2022年01月 - 現在, 精密農業国際会議, 日本国代表
  • 2016年 - 現在, 農業食料工学会, 編集委員
  • 2005年 - 現在, 農業食料工学会, 評議員

受賞

  • 2022年05月 日本農業工学会, 学会賞, スマート農業に資する土壌センサ搭載型可変施肥田植機の開発

    森本英嗣

  • 2016年11月 経済産業省, ロボット大賞優秀賞, 土壌センサ搭載型可変施肥田植機の開発

    森本英嗣

  • 2016年05月 農業食料工学会, 森技術賞, スマート田植え機の開発

    森本英嗣

  • 2014年 農業食料工学会関西支部, 関西支部賞, スマート田植え機の開発

    森本英嗣

論文

  • YOLOv3を適用したニホンナシにおける花芽検出システムの開発

    LEE Jaehwan, 佐藤聡, 森本英嗣, 中谷真太朗, 西山正志, 山口武視, 野波和好

    2023年09月, 農業食料工学会誌, 85 (5), 301 - 307, 日本語

    [査読有り]

  • CropSpecを用いたキャノピー上の野外測定によるコーヒー(Coffea canephora)植物の生物物理学的性質の推定【JST・京大機械翻訳】

    Putra Bayu T. Widjaja, Putra Bayu T. Widjaja, Soni Peeyush, Morimoto Eiji, Pujiyanto Pujiyanto

    2018年, International Agrophysics (Web), 32 (2), 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • 田植機のための稼働中の土壌センサの開発

    MORIMOTO Eiji, HIRAKO Shinichi, YAMASAKI Hitoshi, IZUMI Mitsutaka

    2013年, Engineering in Agriculture, Environment and Food (Web), 6 (3), 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Vision-based navigation system for autonomous transportation vehicle

    Morimoto, Eiji, Suguri, Masahiko, Umeda, Mikio

    2005年, Precision Agriculture, 6 (3)

MISC

  • 位置情報と画像の同時記録による梨の花芽の間引き状態の定量的評価

    高梨恭平, 中谷真太朗, 森本英嗣, 西山正志

    2022年, 電気学会電子・情報・システム部門大会(Web), 2022

  • 3次元点群データによるニホンナシの樹勢評価手法の開発

    LEE Jaehwan, 森本英嗣, 野波和好, 谷野章, 山口武視

    2022年, 農業生産技術管理学会誌, 29 (2)

  • ICTを活用したナシ栽培管理における継承技術の開発(第2報)-徒長枝量推定アルゴリズムの開発-

    LEE Jaehwan, 吉田剛, 野波和好, 松村一善, 谷野章, 佐藤聡, 岡村啓太, 森本英嗣

    2022年, 農業食料工学会誌, 84 (4)

  • 花粉採取のための花蕾採取作業の機械化に関する研究-自走式花蕾採取機の開発(第1報)-

    山田幹, 野波和好, 竹村圭弘, 山口武視, 森本英嗣, 近藤謙介, 辻渉

    2021年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 79th (CD-ROM)

  • 芝収穫作業の機械化に関する研究-小型芝収穫機の開発(第3報)-

    小山直也, 野波和好, 山口武視, 森本英嗣, 近藤謙介, 辻渉

    2021年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 79th (CD-ROM)

  • Vineyardにおける剪定・芽かき支援システムの開発

    森本英嗣, 杉岡賢, イ ジェファン, 佐藤聡, 野波和好, 山口武視, 辻村克志, 千葉翔太, 佐々本博和

    2021年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 79th (CD-ROM)

  • MobileNetV2を用いたナシ選果システム

    佐藤聡, 森本英嗣, イ ジェファン, 野波和好, 山口武視

    2021年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 79th (CD-ROM)

  • 3次元レーザースキャナを適用した徒長枝抽出手法の開発

    LEE Jaehwan, 森本英嗣, 野波和好, 山口武視, 中谷真太朗

    2021年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 79th (CD-ROM)

  • ICTを活用したナシ栽培管理における継承技術の開発(第1報)-3次元レーザースキャナを適用した樹木抽出手法の開発-

    LEE Jaehwan, 吉田剛, 野波和好, 松村一善, 谷野章, 森本英嗣

    2021年, 農業食料工学会誌, 83 (4)

  • 画像処理を用いた倒伏診断システムの開発(第2報)-畳み込みニューラルネットワークとランキング学習の効果検証-

    森本英嗣, 稲垣成祥, 上田大介, 高橋克直, 野波和好

    2020年, 農業食料工学会誌, 82 (2)

  • 画像処理を用いた倒伏診断システムの開発(第1報)-Histogram of Oriented Gradientの効果検証-

    森本英嗣, 稲垣成祥, 上田大介, 高橋克直, 野波和好

    2020年, 農業食料工学会誌, 82 (2)

  • スマート追肥システム

    森本英嗣

    2019年, 農業食料工学会誌, 81 (6)

  • 果樹園における移動式生体観測ユニットの開発

    森本英嗣, LEE Jaehwan

    2019年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 2019

  • 畦畔管理における機械除草の現状と課題

    森本英嗣

    2018年, 雑草研究, 63 (3)

  • 大区画水田における可変施肥技術が水稲の生育収量に及ぼす影響

    福見尚哉, 日下真紀, 木山理恵, 森本英嗣

    2018年, 日本作物学会中国支部研究集録(Web), 58

  • ISO11783に準拠して開発した施肥機用ECUの機能と動作

    奥野林太郎, 西脇健太郎, 元林浩太, 濱田安之, 菊地麗, 森本英嗣, 朱震海

    2018年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.OS5‐7, 日本語

  • ロボットAI農業 1 水稲栽培におけるスマート農業

    森本英嗣

    2017年12月20日, アグリバイオ, 1 (13), 1332‐1336, 日本語

  • スマート農業を支える技術開発 スマート田植機によるビッグデータ生成

    森本英嗣

    農林水産・食品産業技術振興協会, 2017年10月01日, JATAFFジャーナル, 5 (10), 25‐28 - 28, 日本語

  • プロ農家と協働して展開する水稲スマート農業技術

    森本英嗣

    2017年09月04日, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 76th, 194, 日本語

  • ICTシステムを活用した未来を創造するスマート農業 土壌の空間的バラツキと圃場管理

    森本英嗣

    シーエムシー出版, 2017年07月05日, 機能材料, 37 (7), 27‐32 - 39, 日本語

  • 法面除草の現状と課題

    森本英嗣

    農業食料工学会事務局, 2017年05月01日, 農業食料工学会誌, 79 (3), 202‐205 - 205, 日本語

  • 芝収穫作業の機械化に関する研究-小型芝収穫機の開発(第2報)-

    野波和好, 門長なつみ, 池田康佑, 森本英嗣, 山口武視, 近藤謙介, 加藤健二, 中本昭典

    2017年, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 76th

  • スマート農業の実現 3次元圃場マップを活用した稲作向け営農支援システム 営農支援に有効な高精度測位データに紐付けられた自動認識データの可視化

    西谷裕之, 森本英嗣

    2017年, 月刊自動認識, 30 (12)

  • 白土宏之, 菅野博英, 佐々木哲, 猪野亮, 森本英嗣, 林和信, 高木敏彰, 中島満, 山上一郎, 伊藤景子, 大平陽一

    2016年09月09日, 日本作物学会講演会要旨集, 242nd, 4, 日本語

  • ビッグデータ時代のロボットの社会的利用―ロボットは敵ではない,ロボットとともに能力向上―2.応用 2‐6 スマート農業とビッグデータ

    森本英嗣

    電子情報通信学会, 2016年06月01日, 電子情報通信学会誌, 99 (6), 531‐535 - 535, 日本語

  • 画像処理による倒伏状況検出システムの開発(第1報)

    森本英嗣, 上田大介, 竹本彰吾, 澤本和徳, 宇野史生

    2016年05月20日, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 75th, 64, 日本語

  • 中山間地用水田栽培管理ビークルとその作業機の開発

    藤岡修, 山田祐一, 山下晃平, 市来秀之, 重松健太, 小林研, 小西達也, 藤田耕一, 大本啓一, 松川雅彦, 石川昌範, 保坂一八, 月森弘, 森本英嗣, 野波和好

    農業・生物系特定産業技術研究機構生物系特定産業技術研究支援センター農業機械化研究所, 2016年03月10日, 生研センター研究報告会, 2015, 1‐8 - 8, 日本語

  • 東日本大震災津波被災地における土地利用型営農技術の実践

    湯川智行, 大黒正道, 大谷隆二, 齋藤秀文, 関矢博幸, 冠秀昭, 中山壮一, 松波寿典, 篠遠善哉, 池永幸子, 氷見英子, 齋藤保, 白土宏之, 牧原邦充, 佐々木哲, 宮路広武, 磯島昭代, 菅野博英, 長坂善禎, 渡邊寛明, 大川茂範, 大江高穂, 小竹一男, 佐々木次郎, 平直人, 星信幸, 猪野亮, 相花絵里, 大込敏夫, 林和信, 中村隆三, 森本英嗣, 高木敏彰, 渡邊朋也, 関野幸二, 平藤雅之, 吉田智一, 高津戸史朗, 山崎富弘, 渡邊浩司

    2015年03月27日, 日本作物学会講演会要旨集, 239th, 34, 日本語

  • 先端技術展開事業(宮城県名取市)におけるスマート農業

    森本英嗣, 佐藤克行, 宇野史生, 澤本和徳

    2015年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.G705, 日本語

  • 食料生産地域再生のための先端技術展開事業におけるスマート農業の実証紹介

    森本英嗣, 林和信

    2014年05月15日, 農業食料工学会年次大会講演要旨, 73rd, 92, 日本語

  • 森本英嗣

    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2013年07月01日, 農業機械学会誌, 75 (4), 236 - 238, 日本語

  • 土壌センサ搭載型可変施肥田植機の開発

    森本英嗣

    2013年03月20日, 土づくりとエコ農業, 45 (2), 86-90,1(3), 日本語

  • 田植機に搭載可能な「土壌診断‐適正施肥」システムの開発

    森本英嗣

    2012年03月, 石川県農林水産研究成果集報, (14), 21, 日本語

  • 学校給食・豆腐加工・魚加工残さおよび籾殻を原料とする生ごみ堆肥の腐熟度指標の解析

    梅本英之, 梅本英之, 畑中博英, 森本英嗣, 北田敬宇, 島田義明, 米林甲陽

    2012年, 日本土壌肥料学雑誌, 83 (6)

  • 田植時の土壌状態を勘案したリアルタイム可変施肥田植機の開発

    森本英嗣, 平子進一, 水上一雄, 新山裕之, 山崎仁史, 和泉満孝, 川上修平

    2011年09月20日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 70th, 190 - 191, 日本語

  • 収量モニタ付きコンバインによる可変施肥効果の検証

    帖佐直, 森本英嗣, 竹本彰吾

    2011年09月20日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 70th, 196 - 197, 日本語

  • 広域的収穫情報収集技術の開発―移動中継点を利用した疑似的な通信距離の拡大―

    帖佐直, 東城清秀, 菊田幸明, 森本英嗣

    2011年07月26日, 農業機械学会関東支部年次報告, 47th, 26 - 27, 日本語

  • 大規模水稲生産者を支援するための減肥システムを搭載した田植機の開発

    森本英嗣, 山崎仁史, 和泉満孝, 平子進一, 水上一雄, 竹本彰吾, 帖佐直, 池田昌秀

    2011年07月, 農作業研究, 46, 129 - 130, 日本語

  • 田植機に搭載可能な「土壌診断・適正施肥」システムの開発(第1報)

    森本英嗣, 平子進一, 山崎仁史, 和泉満孝

    2010年09月05日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 69th, 522 - 523, 日本語

  • GPSを用いた農作業の解析・評価

    森本英嗣

    2010年03月, 石川県農林水産研究成果集報, (12), 27, 日本語

  • 大規模農業法人におけるほ場評価手法の開発

    森本英嗣, 大土井克明, 帖佐直, 竹本彰吾

    2009年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.E3E, 日本語

  • 「農業生産システムの数理的理解・モデリング・最適化」における課題と展望―農業生産の現場では今,何が問題となっているのか―

    宮坂寿郎, 大土井克明, 森本英嗣

    2009年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.E3A, 日本語

  • 金田哲郎, 森本英嗣, 黒田晃, 武田康一

    オオムギを対象として,携帯式作物生育情報測定装置による生育量推定の可能性について検討した.播種量,施肥量を変えることで区画ごとに生育量に差のあるオオムギを作り,携帯式作物生育情報測定装置の測定値であるGI値と麦体の抜き取り調査で得られる実測値とを比較した.その結果,GI値と生育量の指標である地上部の麦体窒素吸収量や乾物重との間には,それぞれ有意な正の相関関係が認められ(r=0.77^<**>〜0.87^<**>),携帯式作物生育情報測定装置はオオムギの生育量推定に有効であった.

    北陸作物・育種学会, 2007年03月31日, 北陸作物学会報, 42 (42), 97 - 99, 日本語

  • 能登大納言小豆のピックアップスレッシャの開発

    森本英嗣, 武田康一

    2007年03月, 石川県農林水産研究成果集報, (9), 17, 日本語

  • 森本英嗣

    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2006年11月01日, 農業機械学会誌, 68 (6), 12 - 14, 日本語

  • 食品残さ堆肥の特性 (第二報) 食品残さ堆肥の窒素肥料効果を推定する

    梅本英之, 宮川修, 畑中博英, 島田義明, 森本英嗣

    一般社団法人日本土壌肥料学会, 2006年09月05日, 日本土壌肥料学会講演要旨集, 52 (52), 147 - 147, 日本語

  • 単独測位GPS制御による粒状肥料の可変散布

    帖佐直, 大嶺政朗, 森本英嗣

    2006年06月28日, 農業機械学会関東支部年次報告, 42nd, 10 - 11, 日本語

  • 能登大納言小豆の収穫機の開発

    森本英嗣

    2006年03月, 石川県農林水産研究成果集報, (8), 3, 日本語

  • 石川県における精密農法実証試験

    森本英嗣, 帖佐直, 大嶺政朗, 堀尾光広, 紺屋秀之, 飯田訓久, 平子進一

    2006年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2006

  • GPSの搬送波位相変化を利用した粒状物散布機の制御技術

    帖佐直, 大嶺政朗, 深山大介, 森本英嗣

    2006年, 農研機構中央農業総合研究センター成果情報(Web), 2006

  • リアルタイム土壌切削抵抗計測

    下保敏和, 澁澤栄, 梅田大樹, 平子進一, 森本英嗣

    2006年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2006, W410,12NICHI,DAI1SESSHON,5, 日本語

  • 土壌分析システム(リアルタイム土壌センサ)の開発(第2報)

    加藤祐子, 平子進一, 大崎洋, 二宮和則, 森本英嗣, 澁澤栄

    2006年, 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2006, W410,12NICHI,DAI1SESSHON,3, 日本語

  • 土壌分析システムの開発(第1報)

    加藤祐子, 平子進一, 森本英嗣, 渋沢栄

    2005年09月12日, 農業環境工学関連7学会合同大会講演要旨集, 2005, 252, 日本語

  • 下保敏和, 渋沢栄, 森本英嗣, 平子進一, 大友篤

    2004年11月01日, 農業機械学会誌, 66 (6), 113 - 121, 日本語

  • 水田輪作地帯における輪換田の生育安定化技術~ブロッコリー輪換田の生育ムラ是正のための機械化作業技術~

    国立卓生, 森本英嗣

    2004年09月10日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 63rd, 19 - 20, 日本語

  • リアルタイム土中光スペクトルメータの開発(第2報)

    下保敏和, 森本英嗣, 渋沢栄, 平子進一, 山崎喜造, 大友篤

    2003年08月25日, 農業機械学会関東支部年次報告, 39th, 68 - 69, 日本語

  • 森本英嗣, 村主勝彦, 梅田幹雄

    本報では画像処理による交差点マーカの検出およびデッドレコニングによる交差点への進入・旋回手法を提案する。画像情報にはHSI表色系を適用し, 各要素に対して2値化, Hough 変換を用いて交差点マーカの検出を行った。さらに画像座標系と車両座標系との座標変換を行い, 車両から交差点までの距離を推定した。交差点進入・旋回手法にはデッドレコニングを適用し, 位置姿勢検出センサとして左右履帯のスプロケットに装着したロータリエンコーダを採用した。供試農道における自律走行試験の結果, 開発したマーカ検出法は処理速度8.64Hz, 最大検出誤差0.45mで交差点を検出した。また交差点進入における進行横方向誤差は最大0.33m, rms 0.063m, 進行方向誤差は最大0.54m, rms 0.096mであった。

    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2002年11月01日, 農業機械学会誌, 64 (6), 104 - 110, 日本語

  • 森本英嗣, 村主勝彦, 梅田幹雄

    本報は自律走行の安全面を考慮した画像処理による障害物検出手法について報告する。障害物検出のパラメータとして色相, 彩度, 明度を使用し, 平滑化, 2値化処理, 微小画素群の除去を行い, 障害物の画素群を検出した。さらに画像座標系と車両座標系間の座標変換を行うことで検出した障害物と車両の距離を推定し, 危険度の判定に用いた。農道での検出実験の結果, 開発した障害物検出手法は最大誤差0.4mで障害物を検出し, 障害物検出にかかる画像処理速度は5.9frame/sであった。

    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2002年03月01日, 農業機械学会誌, 64 (2), 56 - 61, 日本語

  • 村主勝彦, 森本英嗣, 梅田幹雄

    本研究では, 例えば, 稲作における苗や肥料, 収穫物の運搬を農道において無人走行する運搬車両によって行う方法を開発した。農道とほ場間の境界線を画像処理によって検出することにより車両の位置姿勢検出を行った。画像情報にXYZ表色系を適用し, 平滑化, 2値化処理, Hough 変換を行うことで境界線を検出した。検出法は無人走行開始時のように境界線の存在域が未知の場合に適用する全画面型境界線検出法と, 車両走行時のようにある程度境界線が把握でき, 高速画像処理が要求される場合に対応した高速型境界線検出法との2つから構成しており, 後者は前画像から取得した境界線を基に次画像での画像処理範囲を限定する手法である。両処理法を適用した自律走行車両は走行速度0.8m/sでの100m直進走行実験の結果, 進行横方向誤差0.2mであった。高速型境界線検出法の画像処理速度は10.1Hzで, 全画面境界線検出法の1/5の処理時間であった。

    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2002年03月01日, 農業機械学会誌, 64 (2), 49 - 55, 日本語

  • Autonomous Transportation Vehicle based on Vision-Navigation : Cross-point turning system

    MORIMOTO Eiji, SUGURI Masahiko, UMEDA Mikio

    2001年04月01日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 60, 491 - 492, 英語

  • 森本英嗣, 村主勝彦, 梅田幹雄

    The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers, 2000年04月01日, 農業機械学会年次大会講演要旨, 59th, 351 - 352, 日本語

所属学協会

  • 農業機械学会

  • アメリカ農業工学会

  • ヨーロッパ精密農業学会

Works(作品等)

  • 土中光センサーの開発

    2004年

  • 画像処理によるトラクタの自律走行

    2000年 - 2003年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 食料生産地域再生のための先端技術展開事業

    森本 英嗣

    農林水産省, 2012年04月 - 2017年03月, 研究代表者

    競争的資金

  • 森本 英嗣

    大規模減肥栽培を可能とする「土壌診断―適正施肥」システムの開発, 農林水産省 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業, 2009年04月 - 2012年03月, 研究代表者

    競争的資金

  • GISを用いた農作業最適化

    共同研究, 2008年 - 2010年

    GPSを用いた作業時間計測に基づく単位面積当たりの作業効率比較,および作業の最適化問題を解く。

    競争的資金

  • 土壌センサーの開発

    受託研究, 2004年 - 2008年

    競争的資金

  • Development of On-the-go soil sensor

    Funded Research, 2004年 - 2008年

    競争的資金

  • Feasibility Study on Precision Agriculture

    0113 (Japanese Only), 2002年 - 2006年

    競争的資金

  • 精密農業の現地導入実験

    その他の試験研究機関, 2002年 - 2006年

    競争的資金