研究者紹介システム

松宮 亘
マツミヤ ワタル
大学院医学研究科 医科学専攻
助教
医学
Last Updated :2023/11/30

研究者情報

所属

  • 【主配置】

    大学院医学研究科 医科学専攻
  • 【配置】

    医学部 医学科

学位

  • 博士(医学), 神戸大学

授業科目

  • 臨床医学講義3(眼科), 医学部 医学科, 2022

ジャンル

  • 医療・健康 / 臨床医学

コメントテーマ

  • 網膜硝子体疾患
  • ぶどう膜炎
  • 角結膜疾患
  • 加齢黄斑変性
  • ポリープ状脈絡膜血管症

研究活動

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学

論文

  • Efficacy and visual prognostic factors of intravitreal bevacizumab as needed for macular edema secondary to central retinal vein occlusion

    Hirose M, Matsumiya W, Honda S, Nakamura M

    2014年11月, Clin Ophthalmol, 8, 2301 - 5, 英語

    [査読有り]

    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Evaluation of clinical and genetic indicators for the early response to intravitreal ranibizumab in exudative age-related macular degeneration

    Matsumiya W, Honda S, Yanagisawa S, Miki A, Nagai T, Tsukahara Y

    2014年04月, Pharmacogenomics, 15 (6), 833 - 43, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Evaluating dissociated optic nerve fiber layer appearance using en face layer imaging produced by optical coherence tomography

    Kusuhara S, Matsumiya W, Imai H, Honda S, Tsukahara Y, Negi A

    2014年, Ophthalmologica, 232 (3), 170 - 8, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Wataru Matsumiya, Sentaro Kusuhara, Tsuyoshi Shimoyama, Shigeru Honda, Yasutomo Tsukahara, Akira Negi

    PURPOSE: To investigate the effects of reproducibility of optical coherence tomography (OCT) measurements and imaging alignment on predictive performance for visual outcome following macular hole (MH) surgery. METHODS: We retrospectively reviewed 50 eyes that underwent MH surgery. Preoperative cross-sectional images through the center of the MH (on-center image) and through an off-center point (off-center image) were obtained from the OCT data. In each image, the following OCT parameters were either measured or calculated: minimum diameter, base diameter, hole height, temporal and nasal arm length, photoreceptor inner segment/outer segment (IS/OS) defect length, the hole form factor, the macular hole index and the tractional hole index. The IS/OS defect area was also measured. RESULTS: The reproducibility of OCT parameter values was moderate to high, and there was a significant difference in the mean measurement values between the on- and off-center images. Predictive values varied between sessions and raters, and only the preoperative photoreceptor IS/OS defect length consistently showed significant correlation with postoperative visual outcome. CONCLUSIONS: Both the reproducibility and imaging alignment might affect the predictive performance of the OCT parameter for postoperative visual outcome following MH surgery. The preoperative photoreceptor IS/OS defect length seems to be the most useful parameter in this regard.

    2013年05月, Japanese journal of ophthalmology, 57 (3), 308 - 15, 英語, 国内誌

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Effectiveness of intravitreal ranibizumab in exudative age-related macular degeneration (AMD): comparison between typical neovascular AMD and polypoidal choroidal vasculopathy over a 1 year follow-up

    Matsumiya W, Honda S, Kusuhara S, Tsukahara Y, Negi A

    2013年04月, BMC Ophthalmol, 13, 10, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Wataru Matsumiya, Sentaro Kusuhara, Keiko Hayashibe, Kazuichi Maruyama, Hiroyuki Kusuhara, Mizuki Tagami, John D Schuetz, Akira Negi

    PURPOSE: Multidrug resistance protein 4 (MRP4) effluxes a wide variety of endogenous compounds, including cyclic adenosine monophosphate (cAMP), and is exclusively expressed in vascular endothelial cells (ECs) of the retina. This study aimed to investigate the role of MRP4 in retinal vascular development. METHODS: The retinal vascular phenotype of Mrp4(-/-) mice was examined by whole-mount immunohistochemistry at P3, P6, and P14. The retinas from P6 pups that received an intraperitoneal injection of either solvent control or forskolin, an inducer of intracellular cAMP formation, at P4 and P5 were analyzed in terms of their vascular formation (vascular length, vascular branching, vascular density, and the number of tip cells), cell proliferation and apoptosis, and vessel stability. RESULTS: The Mrp4(-/-) mice exhibited no overt abnormalities in the development of the retinal vasculature, but retinal vascular development in the Mrp4(-/-) mice was suppressed in response to forskolin administration. There was a significant decrease in the vascular length, vascular branching, and vascular density, and inhibited tip cell formation at the vascular front. The forskolin-treated Mrp4(-/-) mice showed an increased number of Ki67-positive and cleaved caspase 3-positive ECs, a significant decrease in the amount of pericyte coverage, and a reduced number of empty sleeves. In pups exposed to hyperoxia (75% oxygen) from P7 to P12, the Mrp4(-/-) mice showed a significant increase in the unvascularized retinal area. CONCLUSIONS: Mrp4(-/-) mice exhibited suppressed retinal vascular development in response to forskolin treatment. Thus, Mrp4 might have protective roles in retinal vascular development by regulating the intracellular cAMP level.

    2012年12月07日, Investigative ophthalmology & visual science, 53 (13), 8029 - 35, 英語, 国際誌

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • 在胎38週出生の胎児仮死に対する高濃度酸素管理後に重度の未熟児網膜症を呈した1例

    松宮亘, 本田茂, 塚原康友, 根木昭

    2012年10月, 眼科臨床紀要, 5 (10号), 984, 日本語

    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Sweet's syndrome with panuveitis resembling Behçet's disease

    Matsumiya W, Kusuhara S, Yamada Y, Azumi A, Negi A

    2012年05月, Japanese journal of ophthalmology, 56 (3), 268 - 75, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • ranibizumab硝子体内投与後のAMD再発例における臨床的及び遺伝的関連因子の検討

    松宮亘, 本田茂, 長井隆行, 近藤直士, 楠原仙太郎, 塚原康友, 根木昭

    2012年03月, 日本眼科学会雑誌, 116 (臨増), 265, 日本語

    研究論文(その他学術会議資料等)

  • Early responses to intravitreal ranibizumab in typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy

    Matsumiya W, Honda S, Bessho H, Kusuhara S, Tsukahara Y, Negi A

    2011年, Journal of ophthalmology, Vol. 2011, No. 1, pp. 742020-7, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

MISC

  • Shigeru Honda, Wataru Matsumiya, Akira Negi

    Polypoidal choroidal vasculopathy (PCV) is currently recognized as a phenotype of age-related macular degeneration (AMD). PCV is believed to be a type of choroidal neovascularization, although some cases of PCV show a distinct vascular abnormality of the choroidal vessels. PCV often shows several unique clinical manifestations which are apparently different from typical neovascular AMD (tAMD). In addition, the natural course and response to treatment are often different between tAMD and PCV. Moreover, recent genetic studies suggested a possible difference in the genetic susceptibility to disease between tAMD and PCV, as well as the existence of heterogeneity among PCV cases. In viewing the accumulation of knowledge about PCV, we have summarized the recent literature regarding PCV in this review article to improve the understanding of this clinical entity including possible susceptibility genes. We will also discuss the optimal treatment strategies for PCV in accordance with the results of recent clinical and genetic studies. (C) 2013 S. Karger AG, Basel

    KARGER, 2014年, OPHTHALMOLOGICA, 231 (2), 59 - 74, 英語

    書評論文,書評,文献紹介等

  • 内科医のための眼科疾患の基礎知識

    松宮 亘, 楠原 仙太郎

    2012年05月, 日本医事新報, (4593), 84 - 89, 日本語

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 日本医事新報 / 内科医のための眼科疾患の基礎知識

    松宮 亘, 楠原 仙太郎

    その他, 日本医事新報社, 2012年05月, 日本語

    学術書

講演・口頭発表等

  • 滲出型加齢黄斑変性の固視に関する検討

    林田 真由香, 三木 明子, 中井 駿一朗, 松宮 亘, 今井 尚徳, 楠原 仙太郎, 中村 誠

    第57回日本網膜硝子体学会総会, 2018年12月, 日本語, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ポリープ状脈絡膜血管症へのaflibercept単独療法とaflibercept併用光線力学的療法との2年経過の比較

    中井 駿一朗, 松宮 亘, 本田 茂, 林田 真由香, 三木 明子, 安積 淳, 中村 誠

    第57回日本網膜硝子体学会総会, 2018年12月, 日本語, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • OCT angiographyを用いた糖尿病網膜症発症前後の網膜微小血管及び網膜構造変化の解析

    松宮 亘, 山崎 悠佐, 宇治 彰人, 松塲 眞弓, 中村 誠

    第57回日本網膜硝子体学会総会, 2018年12月, 日本語, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • En face slab OCT像を用いた網膜静脈分枝閉塞症の乳頭黄斑線維束障害についての検討

    勝山 敦子, 楠原 仙太郎, 西庄 龍東, 松宮 亘, 中村 誠

    第57回日本網膜硝子体学会総会, 2018年12月, 日本語, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 下垂体茎断裂症候群に対するホルモン治療中に進行性の網膜変性症の合併を認めた1症例

    金 景佑, 松宮 亘, 勝山 敦子, 楠原 仙太郎, 中村 誠

    第5回神戸大学眼科オープンカンファレンス, 2018年11月, 日本語, 神戸, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 裂孔原性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術後の歪視量に寄与する周術期因子の検討

    鉄本 章, 今井 尚徳, 大塚 慶子, 松宮 亘, 三木 明子, 中村 誠

    第72回日本臨床眼科学会, 2018年10月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 糖尿病眼におけるslab en face OCT像と網膜内層厚

    勝山 敦子, 楠原 仙太郎, 西庄 龍東, 松宮 亘, 中村 誠

    第72回日本臨床眼科学会, 2018年10月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 糖尿病黄斑浮腫治療成績とOCT en face slab像の関係

    楠原 仙太郎, 勝山 敦子, 松宮 亘, 中村 誠

    第33回日糖尿病合併症学会・第24回日本糖尿病眼学会総会, 2018年10月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ポリープ状脈絡膜血管症に対するaflibercept併用光線力学的療法の3年経過

    中井 駿一朗, 松宮 亘, 本田 茂, 林田 真由香, 三木 明子, 中村 誠

    第72回日本臨床眼科学会, 2018年10月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Vogt-小柳-原田病治療後の脈絡膜構造変化と再発前変動の検討

    西庄 龍東, 松宮 亘, 勝山 敦子, 宇治 彰人, 楠原 仙太郎, 中村 誠

    第72回日本臨床眼科学会, 2018年10月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 下垂体茎断裂症候群に対するホルモン治療中に進行性の網膜変性症の合併を認めた1例

    金 景佑, 松宮 亘, 勝山 敦子, 楠原 仙太郎, 中村 誠

    日本臨床視覚電気生理学会, 2018年09月, 日本語, 浜松, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 神戸大学眼科における非感染性ぶどう膜炎に対するアダリムマブの使用経験

    楠原 仙太郎, 勝山 敦子, 松宮 亘, 中村 誠

    第52回日本眼炎症学会, 2018年07月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • International Distinguished Papers Symposium Characteristics of vitreous cells in uveitis on optical coherence tomography

    Wataru Matsumiya, Sentaro Kusuhara, Atsuko Katsuyama, Akihito Uji, yoto, Makoto Nakamura

    フォーサム2018東京, 2018年07月, 英語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 3歳女児に生じたVogt-小柳-原田病疑い症例

    勝山 敦子, 楠原 仙太郎, 粟野 宏之, 永瀬 裕朗, 松宮 亘, 中村 誠

    フォーサム2018東京, 2018年07月, 日本語, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Time Course of Changes in Aqueous Flare Intensity after 27-gauge pars plana Vitrectomy for Primary Rhegmatogenous Retinal Detachment

    Akira Tetsumoto, Hisanori Imai, Keiko Otsuka, Wataru Matsumiya, Akiko Miki, Makoto Nakamura

    WOC, 2018年06月, 英語, バルセロナ, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 裂孔原性網膜剥離に対する27G硝子体手術後の前房フレア値に寄与する周術期因子の検討

    鉄本 章, 今井 尚徳, 大塚 慶子, 松宮 亘, 三木 明子, 中村 誠

    第122回日本眼科学会総会, 2018年04月, 日本語, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 光干渉断層計slab en face像を用いた糖尿病網膜内層構造変化の評価

    勝山 敦子, 楠原 仙太郎, 松宮 亘, 本田 茂, 中村 誠

    第122回日本眼科学会総会, 2018年04月, 日本語, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ポリープ状脈絡膜血管症へのアフリベルセプト併用光線力学療法後の網膜色素上皮萎縮

    松宮 亘, 本田 茂, 林田 真由香, 中井 駿一朗, 勝山 敦子, 大塚 慶子, 三木 明子, 楠原 仙太郎, 中村 誠

    第122回日本眼科学会総会, 2018年04月, 日本語, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学的療法及びaflibercept併用療法と脈絡膜変化

    中井 駿一朗, 松宮 亘, 本田 茂, 三木 明子, 林田 真由香, 大塚 慶子, 近藤 陽子, 中村 誠

    第122回日本眼科学会総会, 2018年04月, 日本語, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • The association of age-related maculopathy susceptibility 2 gene polymorphisms with the 12 months outcomes of combination therapy with intravitreal aflibercept and verteporfin photodynamic therapy for polypoidal choroidal vasculopathy.

    Shunichiro Nakai, Wataru Matsumiya, Shigeru Honda, Akiko Miki, Makoto Nakamura

    ARVO, 2018年04月, 英語, ホノルル, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Structural changes in the inner retina assessed by slab en face optical coherence tomography in diabetic eyes.

    Atsuko Katsuyama, Sentaro Kusuhara, Wataru Matsumiya, Shigeru Honda, Makoto Nakamura

    ARVO, 2018年04月, 英語, ホノルル, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Evaluation of vitreoretinal cellular infiltration in uveitis on optical coherence tomography.

    Wataru Matsumiya, Sentaro Kusuhara, Atsuko Katsuyama, Akihito Uji, yoto, Makoto Nakamura

    ARVO, 2018年04月, 英語, ホノルル, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • The Short Term Outcomes of a Single Intravitreal Injection of Aflibercept Combined With Photodynamic Therapy for Polypoidal Choroidal Vasculopathy

    本田 茂, 松宮 亘, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆之, 塚原 康友

    The 8th Congress of Asia Pacific Vitreo-retina Society (APVRS), 2013年12月, 英語, 日本網膜硝子体学会, 名古屋, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • The natural course and response to treatments in the cases with peripapillary polypoidal choroidal vasculopathy,

    三木 明子, 本田 茂, 柳沢 翠芳, 松宮 亘, 長井 隆之, 塚原 康友, 中村 誠

    The 8th Congress of Asia Pacific Vitreo-retina Society (APVRS), 2013年12月, 英語, 日本網膜硝子体学会, 名古屋, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • The early response to aflibercept in the recurrent neovascular age-related macular degeneration after ranibizumab treatment.

    松宮 亘, 本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆行, 塚原 康友

    The 8th Congress of Asia Pacific Vitreo-retina Society (APVRS), 2013年12月, 英語, 日本網膜硝子体学会, 名古屋, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 網膜中心静脈閉塞症合併黄斑浮腫にBevacizumab硝子体内注射後無還流領域を来たした症例

    柳沢 翠芳, 本田 茂, 三木 明子, 松宮 亘, 長井 隆行, 塚原 康友

    第67回日本臨床眼科学会, 2013年10月, 日本語, 日本眼科学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 黄斑浮腫を伴う網膜中心静脈閉塞症に対するBevacizumab治療の6カ月成績と予後予測因子

    広瀬 美樹, 松宮 亘, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆行, 本田 茂, 塚原 康友

    第67回日本臨床眼科学会, 2013年10月, 日本語, 日本眼科学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学療法の治療効果に関連する因子の検討

    本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 松宮 亘, 長井 隆行, 塚原 康友

    第67回日本臨床眼科学会, 2013年10月, 日本語, 日本眼科学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ジクアホソルナトリウムとレバミピド併用療法の有効性の検討

    大塚 慶子, 松宮 亘, 柳沢 翠芳, 溝上 淳二, 福田 昌秀, 長井 隆行

    第67回日本臨床眼科学会, 2013年10月, 日本語, 日本眼科学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • AMDに対するranibizumab硝子体注射の導入期治療の成績に関与する遺伝的因子討

    松宮 亘, 本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆行, 塚原 康友

    第67回日本臨床眼科学会, 2013年10月, 日本語, 日本眼科学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 両眼性網膜血管炎を伴う松果体部胚細胞腫の一例

    三木 明子, 松本 佳子, 柳沢 翠芳, 松宮 亘, 藤原 雅史, 安積 淳

    第47回日本眼炎症学会, 2013年07月, 日本語, 日本眼炎症学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 片眼のYAG後嚢切開術後に両眼の前房蓄膿を呈した若年性慢性虹彩毛様体炎の1例

    松宮 亘, 楠原 仙太郎, 藤原 雅史, 安積 淳

    フォーサム2013大阪, 2013年07月, 日本語, 日本眼炎症学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ベーチェット病に類似した羊歯状血管炎を呈した4例

    松本 佳子, 松宮 亘, 藤原 雅史, 安積 淳

    フォーサム2013大阪, 2013年07月, 日本語, 日本眼炎症学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MPPEに組織プラスミノーゲン活性化因子硝子体注射を施工した1例

    藤原 雅史, 松宮 亘, 三木 明子, 柳沢 翠芳, 松本 佳子, 安積 淳

    フォーサム2013大阪, 2013年07月, 日本語, 日本眼炎症学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • The association of elastin gene variants with two angiographic subtypes of polypoidal choroidal vasculopathy.

    本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 松宮 亘, 根木 昭

    ARVO2012, 2013年05月, 英語, The Association For Research in Vision and Ophthalmology, Seattle, USA, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 日本人の成人発症卵黄状黄斑ジストロフィーにおけるRDS遺伝子多型の検討

    柳沢 翠芳, 三木 明子, 松宮 亘, 近藤 直士, 本田 茂, 塚原 康友, 根木 昭

    第117回日本眼科学会総会, 2013年04月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ポリープ状脈絡膜血管症のインドシアニングリーン蛍光造影所見とエラスチン遺伝子多型

    本田 茂, 三木 明子, 柳沢 翠芳, 近藤 直士, 松宮 亘, 根木 昭

    第117回日本眼科学会総会, 2013年04月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • フォルスコリンはMrp4KO マウスにおける網膜血管形成を修飾する

    松宮 亘, 楠原 仙太郎, 林部 恵子, 丸山 和一, 根木 昭

    第117回日本眼科学会総会, 2013年04月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • シェーグレン症候群と非シェーグレン症候群ドライアイに対するレバミピド点眼の有効性

    前田 祥史, 松宮 亘, 柳沢 翠芳, 長井 隆行, 根木 昭

    角膜カンファレンス2013, 2013年02月, 日本語, 角膜カンファレンス, 和歌山, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 絡膜血管症の血管造影に基づくサブタイプと光線力学療法の治療効果の検討

    本田 茂, 三木 明子, 柳沢 翠芳, 松宮 亘, 長井 隆行, 近藤 直士, 塚原 康友, 根木 昭

    第51回日本網膜硝子体学会, 2012年11月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 甲府, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 中心性網脈絡膜症に対する低照射エネルギーPDTの短期成績

    三木 明子, 本田 茂, 松宮 亘, 柳沢 翠芳, 長井 隆行, 近藤 直士, 塚原 康友, 根木 昭

    第51回日本網膜硝子体学会, 2012年11月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 甲府, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体注射の24ヶ月成績

    松宮 亘, 本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆行, 近藤 直士, 塚原 康友, 根木 昭

    第51回日本網膜硝子体学会, 2012年11月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 甲府, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 両眼にポリープ状脈絡膜血管症を生じた一卵性双生児の症例

    三木 明子, 近藤 直士, 柳沢 翠芳, 松宮 亘, 長井 隆行, 本田 茂, 塚原 康友, 根木 昭

    第66回日本臨床眼科学会, 2012年10月, 日本語, 日本眼科学会, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学療法のレーザー照射径と治療効果に関する検討

    本田 茂, 三木 明子, 柳沢 翠芳, 松宮 亘, 長井 隆行, 近藤 直士, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第66回日本臨床眼科学会, 2012年10月, 日本語, 日本眼科学会, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • BUT短縮型ドライアイに対するレバミピド点眼及びジクアホソルナトリウム点眼の有効性

    松宮 亘, 柳沢 翠芳, 溝上 淳二, 福田 昌秀, 長井 隆行, 根木 昭

    第66回日本臨床眼科学会, 2012年10月, 日本語, 日本眼科学会, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 結核性ぶどう膜炎に組織プラスミノーゲン活性化因子硝子体注射を施行した2例

    藤原 雅史, 松宮 亘, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 楠原 仙太郎, 安積 淳, 根木 昭

    第46回日本眼炎症学会, 2012年07月, 日本語, 日本眼炎症学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • クリオグロブリン血症に伴う血管炎から網膜静脈分枝閉塞症を発症した1症例

    松宮 亘, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 藤原 雅史, 楠原 仙太郎, 安積 淳, 根木 昭

    第46回日本眼炎症学会, 2012年07月, 日本語, 日本眼炎症学会, 横浜, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ranibizumab硝子体内投与後のAMD再発例における臨床的及び遺伝的関連因子の検討

    松宮 亘, 本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆行, 近藤 直士, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第116回日本眼科学会総会, 2012年04月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 在胎38週出生の胎児仮死に対する高濃度酸素管理後に重度の未熟児網膜症を呈した1例

    松宮 亘, 本田 茂, 三木 明子, 塚原 康友, 根木 昭

    第50回日本網膜硝子体学会総会, 2011年12月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 狭義加齢黄斑変性とポリープ状脈絡膜血管症に対するranibizumab 硝子体注射の治療成績

    松宮 亘, 本田 茂, 柳沢 翠芳, 三木 明子, 長井 隆行, 近藤 直士, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第65回日本臨床眼科学会, 2011年10月, 日本語, 日本大学, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 狭義加齢黄斑変性とポリープ状脈絡膜血管症におけるCD36遺伝子多型

    本田 茂, 別所 弘朗, 柳沢 翠芳, 近藤 直士, 松宮 亘, 三木 明子, 長井 隆行, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第65回日本臨床眼科学会, 2011年10月, 日本語, 日本大学, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 非肉芽腫性ぶどう膜炎を伴ったSweet症候群の2症例

    松宮 亘, 楠原仙太郎, 別所 弘朗, 根木 昭, 安積 淳

    スリーサム2011, 2011年07月, 日本語, 日本眼感染症学会・日本眼炎症学会・日本コンタクトレンズ学会, 京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 網膜内血管腫状増殖に対する光線力学単独療法とテノン嚢下トリアムシノロン併用の比較

    中野 沙弥, 本田 茂, 松宮 亘, 別所 弘朗, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第115回日本眼科学会総会, 2011年05月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 日本人加齢黄斑変性に対する遺伝情報を利用した光線力学療法の検討

    本田 茂, 別所 弘朗, 松宮 亘, 近藤直士, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第115回日本眼科学会総会, 2011年05月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 近視性脈絡膜血管新生に対する光線力学療法と抗VEGF療法の治療成績

    松尾 美佐, 本田 茂, 松宮 亘, 別所 弘朗, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第115回日本眼科学会総会, 2011年05月, 日本語, 日本眼科学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • The Early Responses To Intravitreal Ranibizumab In Typical Neovascular Age-related Macular Degeneration And Polypoidal Choroidal Vasculopathy.

    松宮 亘, 本田 茂, 別所 弘朗, 田上 瑞記, 今井 尚徳, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    視覚と眼科学研究協会会議, 2011年05月, 英語, Association for Research in Vision and Ophthalmology, フォートローダデール, 米国, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 脈絡膜新生血管を合併したUnilateral retinal pigment epithelium dysgenesisの1例

    下山 剛, 今井 尚徳, 松宮 亘, 田上 瑞記, 別所 弘朗, 楠原 仙太郎, 本田 茂, 塚原 康友, 根木 昭

    第49回日本網膜硝子体学会総会, 2010年11月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • ビスフォスフォネート薬内服による加齢黄斑変性予防効果の検討

    本田 茂, 松宮 亘, 別所 弘朗, 今井 尚徳, 楠原 仙太郎, 塚原 康友, 根木 昭

    第49回日本網膜硝子体学会総会, 2010年11月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Macular hole indexの信頼性の検討

    松宮 亘, 楠原 仙太郎, 下山 剛, 今井 尚徳, 本田 茂, 塚原 康友, 根木 昭

    第49回日本網膜硝子体学会総会, 2010年11月, 日本語, 日本網膜硝子体学会, 大阪, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • リンパ腫様肉芽腫症にサイトメガウイルス網膜炎を伴った1例

    楠原 仙太郎, 松宮 亘, 安積 淳, 根木 昭

    第47回日本眼感染症学会, 2010年07月, 日本語, 日本眼感染症学会, 東京, 国内会議

    口頭発表(一般)

共同研究・競争的資金等の研究課題