今石 浩正 | ![]() |
イマイシ ヒロマサ | |
バイオシグナル総合研究センター | |
教授 | |
農芸化学関係 |
2015年12月 第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会, 若手優秀発表賞, 真核生物のP450活性を制御する新規遺伝子の探索と利用
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
2009年10月 第82回日本生化学会大会, 優秀プレゼンテーション賞, ケージド化合物を用いたP450酵素活性の光制御
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
2009年06月 第18回環境化学討論会, ナイスプレゼンテーション賞, ウリ科植物ズッキーニにおける残留性有機汚染物質の吸収経路の解明
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
2003年06月 第3回環太平洋農薬国際会議, ポスター賞, Molecular characterization of CYP71 gene familiy in Lolium rigidum biotypes multiple resistance to herbicides
国際学会・会議・シンポジウム等の賞
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Some carotenoids are found in the Euglena gracilis, including β-carotene, diadinoxanthin, diatoxanthins, and neoxanthin as the major species; however, the molecular mechanism underlying carotenoid biosynthesis in E. gracilis is not well understood. To clarify the pathway and regulation of carotenoid biosynthesis in this alga, we functionally characterized the cytochrome P450 (CYP)-type carotene hydroxylase gene EgCYP97H1. Heterologous in vivo enzyme assay in E. coli indicated that EgCYP97H1 hydroxylated β-carotene to β-cryptoxanthin. E. gracilis cells suppressing EgCYP97H1 resulted in marked growth inhibition and reductions in total carotenoid and chlorophyll contents. Analysis of carotenoid composition revealed that suppression of EgCYP97H1 resulted in higher level of β-carotene, suggesting that EgCYP97H1 is physiologically essential for carotenoid biosynthesis and thus normal cell growth. To our knowledge, this is the first time EgCYP97H1 has been suggested to be β-carotene monohydroxylase, but not β-carotene dihydroxylase. Moreover, during light adaptation of dark-grown E. gracilis, transcript levels of the carotenoid biosynthetic genes (EgCYP97H1, geranylgeranyl pyrophosphate synthase EgcrtE, and phytoene synthase EgcrtB) remained virtually unchanged. In contrast, carotenoid accumulation in E. gracilis grown under the same conditions was inhibited by treatment with a translational inhibitor but not a transcriptional inhibitor, indicating that photo-responsive carotenoid biosynthesis is regulated post-transcriptionally in this alga.
2019年01月, Plant Sci., 278, 80 - 87, 英語, 国際誌[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
CYP2C9 is a human microsomal cytochrome P450c (CYP). Much variation in CYP2C9 levels and activity can be attributed to polymorphisms of this gene. Wild-type CYP2C9 and ten mutants were co-expressed with NADPH-cytochrome P450 reductase in Escherichia coli. The hydroxylase activities toward steroids were examined. CYP2C9.2, CYP2C9.3, CYP2C9.4, CYP2C9.16, CYP2C9.28, CYP2C9.48 and
2018年08月, Biopharmaceutics & Drug Disposition, 39 (8), 371 - 377, 英語[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Aspergillus oryzae is a fungus widely used in traditional Japanese fermentation industries. Cytochrome P450 (CYP) proteins are ubiquitously distributed in nature and display a broad range of enzymatic activities. A novel CYP52 (CYP52G3) gene was found in A. oryzae. In this study, we report the functional characterization of CYP52G3. The recombinant protein was expressed heterol
2017年05月, Biotechnology and Applied Biochemistry, 64 (3), 385 - 391, 英語[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
多種の生体異物を代謝するヒトシトクロームP450 2A6の野生型および13種の変異型酵素をNADPH-シトクロームP450還元酵素とともに大腸菌で発現し、組換え酵素の7-エトキシクマリン、サロール、フラバノン、水酸化フラバノンの代謝を解析し、2A6ファミリーがフラボノイドを代謝することを明らかにした。
2013年11月, Biopharm Drug Dispos., 34 (2), 87 - 97, 英語[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
[査読有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
[査読有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
[査読有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
調査報告書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
学術書
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
ポスター発表
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
ポスター発表
口頭発表(一般)
ポスター発表
口頭発表(一般)
口頭発表(招待・特別)
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
ポスター発表
口頭発表(一般)
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
ポスター発表
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
ポスター発表
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
[招待有り]
口頭発表(招待・特別)
口頭発表(一般)
ポスター発表
ポスター発表
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
口頭発表(一般)
競争的資金
競争的資金
競争的資金
競争的資金
競争的資金
競争的資金
疾患のバイオマーカーの検出方法、検出装置
特願2020-065362, 2020年03月31日, 大学長特許権
炎症性疾患のバイオマーカー
特願2015-101694, 2015年05月19日, 大学長, 特許6501607, 2019年03月29日特許権
がん診断用のバイオマーカー
特願2017-232760, 2017年12月04日, 大学長特許権
シトクロムP450酵素代謝活性パターンによる化合物の毒性予測法
特願2012-023269, 2012年02月06日, 大学長, 特許5930170, 2016年05月13日特許権
多様なチトクロムP450分子種の酵素活性を網羅的かつ高効率で測定する方法及びキット
PCT/JP2010/064567, 2010年08月27日, 大学長, WO11027718, 2011年03月10日, 再公表11-027718, 特許5713318, 2015年03月20日特許権
膜結合型P450発現用カセットプラスミド
特願2006-132484, 2006年05月11日, 大学長, 特開2007-300852, 2007年11月22日, 特許4899050, 2012年01月13日, 2012年03月21日特許権
ヒドロキシ脂肪酸類縁体およびその製造法
特願PTC/JP2010/69468, 2010年11月02日, 大学長特許権
ヒドロキシ脂肪酸アミドカルボン酸およびその製造法
特願2010-074284, 2010年03月29日, 大学長特許権
ヒドロキシ脂肪酸エステルおよびその製造法
特願2009-253640, 2009年11月05日, 大学長特許権
固定化チトクロムP450と酸素センサーを有する積層基板
特願2009-201190, 2009年09月01日, 大学長特許権
NADPH依存性酵素又は該依存性酵素により還元される酸化酵素の酵素活性を測定する方法及びキット
特願2009-201187, 2009年09月01日, 大学長特許権
基板上に固定化された膜結合型チトクロームP450の活性測定
特願2007-027382, 2007年02月06日, 大学長, 特開2008-187975, 2008年08月21日特許権
バイオコンビケムによる化合物ライブラリーの効率的な生産方法
特願2004-325353, 2004年11月09日, 大学長, 特開2006-129836, 2006年05月25日特許権
タバコ由来の誘導性プロモーター領域
特願平11-251615, 1999年09月06日, 大学長, 特開2001-69989, 2001年03月21日特許権
新規チトクロームP450遺伝子
特願平9-253167, 1998年09月18日, 大学長, 特開平10-304879, 1998年11月17日特許権