研究者紹介システム

熊本 悦子
クマモト エツコ
DX・情報統括本部
教授
工学その他
Last Updated :2023/04/26

研究者情報

所属

  • 【主配置】

    DX・情報統括本部
  • 【配置】

    工学部 情報知能工学科, 大学院システム情報学研究科 システム科学専攻, 数理・データサイエンスセンター

学位

  • 博士(工学), 神戸大学

授業科目

ジャンル

  • 医療・健康 / 医療工学

コメントテーマ

  • 医用画像工学
  • MR融合型内視鏡

研究ニュース

研究活動

研究キーワード

  • 医用システム
  • 医用画像処理
  • 教育ビッグデータ解析

研究分野

  • ライフサイエンス / 脳神経外科学
  • ライフサイエンス / 医療技術評価学
  • ライフサイエンス / 医用システム
  • ライフサイエンス / 生体材料学
  • ライフサイエンス / 生体医工学

委員歴

  • 2016年05月 - 現在, システム制御情報学会, 理事
  • 2015年12月 - 2016年12月, 日本生体医工学会, 関西支部理事
  • 2014年05月 - 2016年05月, システム制御情報学会, 常任理事
  • 2015年10月, 日本コンピュータ外科学会, 評議員
  • 日本磁気共鳴医学会, 代議員

受賞

  • 2014年09月 Interventional MRI Symposium 2014, Interventional MRI Symposium 2014, Poster Award, magna cum laude., Respiratory-induced Deformation Analysis of Liver using Branching Structure of Portal Vein for MR Images for HIFU

    松本 龍彦, 熊本 悦子, 國領 大介, 黒田 輝

    ドイツ連邦共和国

    国際学会・会議・シンポジウム等の賞

論文

  • Keisuke Nakayama, Katsuaki Komai, Keisuke Ogata, Toshiro Yamada, Yukinobu Sato, Fumiya Sano, Shintarou Horii, Yuichiro Somiya, Etsuko Kumamoto, Yoichi Oyama

    AbstractAegagropila linnaei is a freshwater green alga, which at one time was distributed widely in the northern hemisphere. The aggregate often forms beautiful spherical shapes known as “lake balls” or “Marimo”. The population of Marimo has been rapidly decreasing worldwide, and today the large Marimo, with a diameter of more than 12 cm, exit only in Lake Akan in Japan. However, how Marimo grow and maintain their unique spherical shape in natural habitats remains unsolved. Here we show that Marimo are “polished” into spheres by the rotation induced by wind waves. Such a process enhances the water exchange between the interior and exterior of the Marimo, thereby recycling nutrients for growth. Our results provide an intriguing model of a physical environment interacting with biological processes in a self-sustaining ecosystem. We also demonstrate that Marimo have a spherical annual ring structure, and their growth rate is associated with ice cover. The balance between the ecology of Marimo and the water environment in Lake Akan is highly vulnerable and at risk of irreversible degradation. We must endeavor to rescue Marimo from the fate of a "canary in the coal mine" of global climate change.

    Springer Science and Business Media {LLC}, 2021年12月, Scientific Reports, 11 (1), 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Fuzheng Zhao, Etsuko Kumamoto, Chengjiu Yin

    As a kind of data that can reflect learning status, e-book logs have been widely used in learning analytics, especially for the prediction of academic performance. However, the best prediction model cannot be found without determining the contribution of e-book logs to the prediction performance of the model and its creation process. To this end, this study used the scikit-learn, a free software machine learning library, to analyze learning performance of 234 participants by learning behavior logs, which were collected by an e-book system. Finally, six prediction models containing Decision Tree, Random Forests, XGBoost, Logistic Regression, Support Vector Machines, and K-nearest Neighbors were created. Also, the contribution of e-book logs on the establishment of different prediction models was obtained by three feature importance calculation methods, i.e., the impurity-based feature importance, coefficients feature importance, and permutation feature importance. Based on statistical results, it was concluded that the Decision Tree and Random Forests had the best prediction performance, which was compared to the other four models, with prediction performance scores ranging from 0.7 to 0.8. Besides, the four data features of Prev, Highlight, Maker, and Next were found to have the greatest impact on model prediction creation.

    2021年07月, Proceedings - IEEE 21st International Conference on Advanced Learning Technologies, ICALT 2021, 187 - 189

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Fuzheng Zhao, Etsuko Kumamoto, Chengjiu Yin

    IEEE, 2021年, 21st International Conference on Advanced Learning Technologies(ICALT), 187 - 189

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Analysis of Physiological Brain Shift and Optic Chiasm in the Closed Cranium due to Postural Position

    Etsuko Kumamoto, Shigeto Hayashi, Ari Shinojima, Koshi Yokota, Eiji Kohmura

    2020年08月, Proceedings of ISMRM 28th Scientific Meeting, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 田中 喜大, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    自動制御連合講演会, 2020年, 自動制御連合講演会講演論文集, 63 (0), 158 - 162, 日本語

  • Daisuke Kokuryo, Etsuko Kumamoto, Kagayaki Kuroda

    Thermometry is the key factor for achieving successful thermal therapy. Although invasive thermometry with a probe has been used for more than four decades, this method can only detect the local temperature within the probing volume. Noninvasive temperature imaging using a tomographic technique is ideal for monitoring hot-spot formation in the human body. Among various techniques, such as X-ray computed tomography, microwave tomography, echo sonography, and magnetic resonance (MR) imaging, the proton resonance frequency shift method of MR thermometry is the only method currently available for clinical practice because its temperature sensitivity is consistent in most aqueous tissues and can be easily observed using common clinical scanners. New techniques are being proposed to improve the robustness of this method against tissue motion. MR techniques for fat thermometry were also developed based on relaxation times. One of the latest non-MR techniques to attract attention is photoacoustic imaging.

    Elsevier BV, 2020年, Advanced Drug Delivery Reviews, 163-164, 19 - 39, 英語, 国際誌

    [査読有り][招待有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Image reconstruction method with compressed sensing for high-speed MR temperature measurement of abdominal organs

    Yusuke Nakagawa, Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Etsuko Kumamoto

    2019年07月, 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), 2731 - 2735, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Noninvasive Analysis of Brain Shift Transformation in Closed Cranium using MR Images Acquired in Different Body Positions

    Kumamoto Etsuko, Hayashi Shigeto, Matsuda Kento, Kyotani Katsusuke, Nishino Takashi, Nakai Tomoaki, Kohmura Eiji

    2018年06月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 26th Annual Meeting and Exibition, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A Three-dimensional Template Matching Technique in Target Tracking Technique of MRgHIFU for liver

    Morita Tomoki, Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    2018年06月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 26th Annual Meeting and Exibition, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 殷 成久, 熊本 悦子

    神戸大学大学教育推進機構, 2018年03月, 大学教育研究, 26 (26), 1 - 8, 日本語

    [査読有り]

    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Learning Behavioral Pattern Analysis based on Students’ Logs in Reading Digital Books

    殷 成久, Noriko Uosaki, Hui-Chun Chu, Gwo-Jen Hwang, Jau-Jian Hwang, 鳩野 逸生, 熊本 悦子, Yoshiyuki Tabata

    In this paper, we presented a study developing a digital textbook system, which could be used anywhere, anytime. An experiment was conducted using the developed system to collect students' learning logs for analyzing their behavioral patterns on an Educational Technology course for graduate students. In the experiment, we assigned the students to read an academic English journal article. The lag-sequential analysis method was employed to analyze and infer their behavioral patterns. Several interesting behavioral patterns were found from the analysis results. The findings are helpful to the improvement of the digital textbook system; moreover, some behavioral patterns could provide helpful references for teachers to improve teaching materials in the future.

    ASIA PACIFIC SOC COMPUTERS IN EDUCATION, 2017年12月, Proc. of 25th International Conference on Computers in Education 2017 (ICCE2017), 549 - 557, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A Three-dimensional Target Tracking Technique for MRgHIFU using an Image Matching Method with Liver Deformation Volumes Obtained via Time-Resolved Volume Acquisitions

    Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    2017年04月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 25th Annual Meeting and Exibition, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Improving Teaching Materials through Digital Book Reading Log

    Zhuo Ren, Noriko Uosaki, Etsuko Kumamoto, Gi-Zen Liu, Chengjiu Yin

    Nowadays, it is easy to create digital books. However, through many university teachers create their own digital books as their teaching materials, it is difficult to evaluate and improve. In this paper, based on our previous research on the learning behavior analysis results, we prototype a digital book reading system and analyze the student reading logs and show how teachers can use the results to improve their teaching.

    ATLANTIS PRESS, 2017年03月, PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED TECHNOLOGIES ENHANCING EDUCATION (ICAT2E 2017), 68, 90 - 96, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Measuring & Evaluating Digital Textbooks through Quizzes

    殷 成久, Jane Yin-Kim Yau, Noriko Uosaki, 熊本 悦子, Sachio Hirokawa

    We currently utilize the Moodle learning management system for teachers and students who participate in the course 'College of Liberal Arts and Sciences' at Kobe University in Japan. Digital textbooks, reports, quizzes and questionnaires in this course were administered using Moodle. In this paper, we proposed to use quizzes to measure and evaluate those digital textbooks recorded on Moodle. At the beginning of our study, we examined the questions that students got lower scores, and then we found the related teaching materials of digital textbooks and feedback to the teachers in order to improve the content of these digital textbooks.

    2016年11月, Proc. of 24th International Conference on Computers in Education 2016 (ICCE2016), 374 - 379, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 熊本 悦子, 松本 龍彦, 林 真弘, 黒田 輝

    Magnetic resonance-guided focused ultrasound (MRgFUS) is becoming one of the foremost treatment options for uterine fibroids and breast cancer. For an abdominal organ such as the liver however, a target tracking technique to “lock on” the focal area is required because the organ moves and deforms with respiratory motion. The technique, which is based on the relative displacemen

    Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering, 2015年10月29日, 生体医工学, 53 (3), 168 - 178, 日本語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Visualization of porcine gastric ulcer in vivo using intracavitary RF probe and its navigation system

    Matsuoka Yuichiro, Morita Yoshinori, Hashioka Yoshiki, Kumamoto Etsuko, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    2015年06月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 23 th Annual Meeting and Exibition, 870, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Comparison of gradient induced heating around an active implantable medical device

    Horinouchi Shogo, Kumamoto Etsuko, Kuroda Kagayaki

    2015年06月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 23 th Annual Meeting and Exibition, 1837, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Analysis of Respiratory-induced 3D Deformation of Liver based on Branching Structure of Portal Vein obtained with Time-resolved Volume Acquisitions

    Kumamoto Etsuko, Matsumoto Tatsuhiko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    2015年06月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 23 th Annual Meeting and Exibition, 1647, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Respiratory-induced Deformation Analysis of Liver using Branching Structure of Portal Vein for MR Images for HIFU

    Matsumoto Tatsuhiko, Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    2014年09月, Proceedings of 10th International Interventional MRI Symposium, 94, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • In vivo MR imaging of porcine gastric ulcer model using intra-cavitary RF coil for MR-endoscope system

    Matsuoka Yuichiro, Morita Yoshinori, Kumamoto Etsuko, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    2014年09月, Proceedings of 10th International Interventional MRI Symposium, 40, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Multi Planar Reconstruction Technique for MR-endoscope System based on Scope Tip Tracking with Gradient Field Sensor

    Takahashi Akihiro, Kumamoto Etsuko, Matsuoka Yuichiro, Morita Yoshinori, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    2014年05月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 21th Annual Meeting and Exibition, 2324, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Analysis of Three-Dimensional Liver Deformation Under Free Breathing Based on Branching Structure of Potral Vein for MR-Guided Focused Ultrasound Surgery

    Matsumoto Tatsuhiko, Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    2014年05月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 21th Annual Meeting and Exibition, 2341, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Usefulness of the WiiTM Remote Controller for Image Manipulation of MR-Endoscope System

    Takahashi Akihiro, Kumamoto Etsuko, Matsuoka Yuichiro, Kuroda Kagayaki

    2013年04月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 21th Annual Meeting and Exibition, 1846, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Etsuko Kumamoto, Akihiro Takahashi, Yuichiro Matsuoka, Yoshinori Morita, Hiromu Kutsumi, Takeshi Azuma, Kagayaki Kuroda

    The MR-endoscope system can perform magnetic resonance (MR) imaging during endoscopy and show the images obtained by using endoscope and MR. The MR-endoscope system can acquire a high-spatial resolution MR image with an intraluminal radiofrequency (RF) coil, and the navigation system shows the scope's location and orientation inside the human body and indicates MR images with a scope view. In order to conveniently perform an endoscopy and MR procedure, the design of the user interface is very important because it provides useful information. In this study, we propose a navigation system using a wireless accelerometer-based controller with Bluetooth technology and a navigation technique to set the intraluminal RF coil using the navigation system. The feasibility of using this wireless controller in the MR shield room was validated via phantom examinations of the influence on MR procedures and navigation accuracy. In vitro examinations using an isolated porcine stomach demonstrated the effectiveness of the navigation technique using a wireless remote-control device.

    2013年, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual Conference, 2013, 5698 - 701, 英語, 国際誌

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Yuichiro Matsuoka, Akihiro Takahashi, Etsuko Kumamoto, Yoshinori Morita, Hiromu Kutsumi, Takeshi Azuma, Kagayaki Kuroda

    The goal of this study is to establish novel medical technologies by combining magnetic resonance imaging (MRI) with endoscopy to improve diagnostic precision and the safety of endoscopic surgeries. One of the key components of the integrated magnetic resonance (MR) endoscope system is a radio-frequency (RF) coil; this detects the MR signal from tissue and should be placed inside the body. Resonance characteristics such as the resonant frequency and the impedance of the RF coil, which affect the quality of MR images, change depending on the electric properties of the surrounding tissue and the coil deformation. Therefore, the technique of remote tuning and matching of the RF coil was developed, and its feasibility was investigated using a developed intracavitary RF coil, 1.5 tesla MR scanner, and models of phantom and resected porcine stomach. As a result, the frequency tuning and impedance matching was remotely adjusted in both models. In addition, the signal-to-noise ratio (SNR) of MR images was improved up to 134%. The developed remote tuning and matching technique was able to adjust the resonant characteristics of RF coil and can contribute the improvement of MR image quality, which would facilitate safe and precise endoscopy and endoscopic surgeries.

    IEEE, 2013年, 2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 5706 - 5710, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Three-Dimensional Motion Analysis of Portal Vein for Focal Spot Tracking using Stereoscopic MR Images

    Kumamoto Etsuko, Iwaoka Shunpei, Kokuryo Daisuke, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    2012年09月, Proceedings of 9th International Interventional MRI Symposium, 88, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Navigation for adequate MR scan with integrated MR-endoscope system using intraluminal RF coil

    Yuuichiro Matsuoka, Takahashi Akihiro, Kumamoto Etsuko, Morita Yoshinori, Takenaka Mamoru, Sakai Aya, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    2012年09月, Proceedings of 9th International Interventional MRI Symposium, 143, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Three-Dimensional Focal Spot Tracking Based on Portal Vain Tree Structure

    Kumamoto Etsuko, Iwaoka Syuhei, Takao Yoshie, Kokuryo Daisuke, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    2012年05月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 20th Annual Meeting and Exibition, 1577, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Navigation of Quick MR Scanning Setup with Intraluminal RF Coil for Integrated MR-Endoscope System

    Matsuoka Yuichiro, Kumamoto Etsuko, Takahashi Akihiro, Morita Yoshinori, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    2012年05月, Proceedings of International Society for Magnetic Resonance in Medicine 20th Annual Meeting and Exibition, 1590, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Daisuke Kokuryo, Etsuko Kumamoto, Yoshie Takao, Susumu Fujii, Toshiya Kaihara, Kagayaki Kuroda

    The purpose of this study was to evaluate a novel vessel-tracking-based technique for tracking of human liver. The novelty of the proposed technique is that it measures the translation and deformation of a local tissue region based on the displacements of a set of vessels of interest instead of the entire organ. The position of the target point was estimated from the relative positions of the center-of-masses of the vessels, assuming that the topological relationship between the target point and center-of-masses is unchanged during breathing. To reduce inaccuracy due to the delay between vessel image acquisition and sonication, the near-future target position was predicted based on the vessel displacements in the images extracted from an image library acquired before the tracking stage. Experiments on healthy volunteers demonstrated that regardless of the respiratory condition, appropriate combinations of three center-of-masses from the vessels situated around the target-tissue position yielded an estimation error of less than 2 mm, which was significantly smaller than that obtained when using a single center-of-mass trio. The effect of the tracking delay was successfully compensated, with a prediction error of less than 3 mm, by using over four images selected from the image library. Magn Reson Med, 2011. (C) 2011 Wiley-Liss, Inc.

    WILEY-BLACKWELL, 2012年01月, MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, 67 (1), 156 - 163, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Three-Dimensional Motion Analysis of Hepatic Tissue for Focal Spot Tracking based on Portal Tree Structure

    KUMAMOTO Etsuko, TAKAO Yoshie, KOKURYO Daisuke, KAIHARA Toshiya, KURODA Kagayaki

    2011年05月, Proceeding of 19th ISMRM Scientific Meeting and Exhibition, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Yuichiro Matsuoka, Etsuko Kumamoto, Maki Sugimoto, Takeshi Azuma, Akito Saito, Toshio Shibasaki, Kagayaki Kuroda

    Purpose The laparoscope has been invaluable in minimally invasive surgery, but provides only a surface view of target tissue; therefore it is lacking internal tissue information. In combination with the laparoscope for visualizing the cross-sectional view of the tissue, MRI is superior to ultrasonography or X-ray CT, because of its high soft-tissue contrast, arbitrary slice orientation and lack of radiation properties. Thus, we propose an integrated MR-laparoscopy system with a respiratory-synchronized navigation. Methods A transmit/receive RF coil for localized MR imaging with a 0.5 T open-MRI was mounted onto the tip of an MR-compatible laparoscope. The signal detection of the coil was examined with an excised porcine liver sample, an agar phantom and the abdominal wall of a healthy volunteer. A real-time navigation system to compensate for respiratory motion was developed, and examined with a healthy volunteer. Results The SNRs of the local MR images were 112, 62, and 62 in the liver sample, phantom, and volunteer. The navigation system successfully displayed the scope view, scope location and orientation, and MR images with respiratory-synchronized real time operation. Conclusions The MR-imaging and synchronization function of the proposed system seemed to be helpful for laparoscopic surgery.

    SPRINGER TOKYO, 2010年09月, JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES, 17 (5), 622 - 628, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Hayato Yoshinaka, Yoshinori Morita, Yuichiro Matsuoka, Daisuke Obata, Shoko Fujiwara, Ryo Chinzei, Maki Sugimoto, Tsuyoshi Sanuki, Masaru Yoshida, Hideto Inokuchi, Etsuko Kumamoto, Kagayaki Kuroda, Takeshi Azuma, Hiromu Kutsumi

    Recently, several new endoscopic instruments have been developed. However, even with the full use of current modalities, the safety of endoscopic surgery is not guaranteed. Information regarding factors such as fibrosis and the blood vessels under the mucosa is very important for avoiding procedure-related complications. The aim of this study was to define the detailed anatomy of the gastric wall structure in vivo using original endoluminal radiofrequency coils for safer endoscopic therapy.Swine were used as the subjects and controlled with general anesthesia. Anatomical images were obtained with T1-weighted fast spin echo (T1FSE) and T2-weighted fast spin echo (T2FSE). Dynamic magnetic resonance (MR) angiography was also obtained with three-dimensional T1-weighted fast spoiled gradient recalled acquisition in the steady state (3D-DMRA) following the injection of hyaluronic acid sodium into the submucosal layer.Porcine gastric wall structure was visualized, and four layers were discriminated in the T1FSE and T2FSE images. The vascular structure was clearly recognized in the submucosa on 3D-DMRA.Endoluminal MR imaging was able to visualize the porcine stomach with similar quality to endoscopic ultrasonography imaging. Additionally, it was possible to visualize the vascular structures in the submucosal layer. This is the first report to show that blood vessels under the gastric mucosa can be depicted in vivo.

    SPRINGER JAPAN KK, 2010年06月, JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, 45 (6), 600 - 607, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • 鏡視下肝切除・NOTESを支援するGPS navigationの開発

    杉本 真樹, 黒田 輝, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 森田 圭紀, 吉中 勇人, 久津見 弘, 東 健

    (一社)日本内視鏡外科学会, 2009年12月, 日本内視鏡外科学会雑誌, 14 (7), 558 - 558, 日本語

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Yoshinori Morita, Hiromu Kutsumi, Hayato Yoshinaka, Yuichiro Matsuoka, Kagayaki Kuroda, Masakazu Gotanda, Naomi Sekino, Etsuko Kumamoto, Masaru Yoshida, Hideto Inokuchi, Takeshi Azuma

    The purpose of this study was to visualize the gastric wall layers and to depict the vascular architecture in vitro by using resected porcine stomachs studied with high-spatial resolution magnetic resonance (MR) imaging. Normal dissected porcine stomach samples (n = 4) were examined with a 3 Tesla MR system using a newly developed surface coil. MR images were obtained by the surface coil as receiver and a head coil as transmitter. High-spatial-resolution spin-echo MR images were obtained with a field of view of 8 x 8 cm, a matrix of 256 x 128 and slice thicknesses of 3 and 5 mm. T1 and T2-weighted MR images clearly depicted the normal porcine gastric walls as consisting of four distinct layers. In addition, vascular architectures in proper muscle layers were also visualized, which were confirmed by histological examinations to correspond to blood vessels. High-spatial-resolution MR imaging using a surface coil placed closely to the gastric wall enabled the differentiation of porcine gastric wall layers and the depiction of the blood vessels in proper muscle layer in this experimental study.

    SPRINGER TOKYO, 2009年05月, JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, 44 (5), 390 - 395, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Hot Spot Tracking for Focused Ultrasound Surgery of Liver using Filtered Venography

    D. Kokuryo, E. Kumamoto, A. Okada, T. Murakami, S. Fujii, T. Kaihara, K. Kuroda

    2008年05月, Proc. 16th ISMRM Scientific Meeting and Exhibition, 1229 - 1229, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Image Fusion Techniques for Intergarated MR-Endoscope system

    Makiya Matsumoto, Yu Shoji, Y. Matsuoka, Etsuko Kumamoto, Kagayaki Kuroda, Toshiya Kaihara

    2008年05月, Proc. of International Society for Magnetic Resonance in Medicine: 16th Scientific Meeting & Exhibition, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 黒田 輝, 国領 大介, 熊本 悦子, ロハス ジョナタン, 岡田 篤哉, 村上 卓道

    本研究の狙いは, 呼吸性の移動・変形をする肝臓内に設定した治療目標部位に対して, 治療用超音波の焦点をガイドするための磁気共鳴技術の開発である. ここに提案する我々の方法では血管を肝組織の追尾に使うこととした. 自由呼吸下における肝の矢状面におけるシネ画像をフィルタリングすることによって血管断面の重心を求め, それを解析することにより肝組織の並進距離と伸縮距離を解析した. 超音波焦点を置くべき治療目標点を, 血管の瞬時位置に基づいて推定した. 2名の健常ボランティアに対する実験において血管輪郭を描くためには, 空間マトリクスの大きさとして128×128が必要であった. 肝の並進距離は頭尾方向において19.6±3.6 mm, 腹背方向において3.1±1.4 mmであった. 伸縮距離は頭尾方向において3.7±1.1 mm, 腹背方向において3.0±1.2 mmであった. 検討に用いた血管の組み合わせでは, 目標点の実測位置と推定位置のずれが, 頭尾方向で0.7±0.5 mm, 腹背方向で0.6±0.4, 直線距離にして1.0±0.5 mmであった. 生体熱伝導方程式によって温度上昇をシミュレートした結果, 完全に息止めをした場合に較べて, 焦点周囲における肝組織の温度上昇のロスは20%程度であった. これらの結果は, 血管重心位置の実測に基づく提案法が臓器内の特定部位の動的な捕捉と, 加温領域をカバーする温度分布撮像面の追尾に, 十分な能力を有することを示した.

    Japanese Society for Thermal Medicine, 2007年12月20日, 日本ハイパーサーミア学会誌 = Japanese journal of hyperthermic oncology, 23 (4), 181 - 193, 英語

  • 自己参照法による温度分布画像化における信号処理

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 岡田 篤哉, KESERCI Bilgin, 黒田 輝

    2007年01月15日, 日本磁気共鳴医学会雑誌, 27 (1), 1 - 12, 日本語

  • Method for target tracking in focused ultrasound surgery of liver using magnetic resonance filtered venography.

    Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Etsuko Kumamoto, Susumu Fujii, Kagayaki Kuroda

    The purpose of this work is to develop a magnetic resonance (MR) technique for guiding a focal point created in Focused Ultrasound Surgery (FUS) onto a specific target position in an abdominal organ, such as the liver, which moves and deforms with respiratory motion. The translational distance, rotational angles, and amount of expansion and contraction of the organ tissue were measured by obtaining the gravity points of the veins filtered from the sagittal, cine MR images of healthy livers during free breathing. Using the locations of the vessels at each time point, the target position at which the ultrasound focus was to be placed was estimated. In the volunteer experiments (N = 2), the lower limit of the spatial matrix dimension for delineating the veins was 128 x 128. The average displacement of the liver was 19.6 +/- 3.6 mm in superior-inferior (SI) direction and 3.1 +/- 1.4 mm in anterior-posterior (AP) direction. The deformations were 3.7 +/- 1.1 mm in SI direction and 3.0 +/- 1.2 mm in AP direction. The error between the actual and the estimated target point was 0.7 +/- 0.5 mm in SI direction, 0.6 +/- 0.4 mm in AP direction and 1.0 +/- 0.5 mm in distance, and less than 2.1 mm in all the trials. These results suggested that the proposed technique is sufficient for targeting the focus on a specific tissue location and for tracking the slice slab for thermometry to cover the region of focus.

    2007年, Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual International Conference, 2007, 2614 - 7, 英語, 国際誌

    研究論文(学術雑誌)

  • Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Etsuko Kumamoto, Susumu Fujii, Kagayaki Kuroda

    The purpose of this work is to develop a magnetic resonance (MR) technique for guiding a focal point created in Focused Ultrasound Surgery (FUS) onto a specific target position in an abdominal organ, such as the liver, which moves and deforms with respiratory motion. The translational distance, rotational angles, and amount of expansion and contraction of the organ tissue were measured by obtaining the gravity points of the veins filtered from the sagittal, cine MR images of healthy livers during free breathing. Using the locations of the vessels at each time point, the target position at which the ultrasound focus was to be placed was estimated. In the volunteer experiments (N = 2), the lower limit of the spatial matrix dimension for delineating the veins was 128 x 128. The average displacement of the liver was 19.6 +/- 3.6 mm in superior-inferior (SI) direction and 3.1 +/- 1.4 mm in anterior-posterior (AP) direction. The deformations were 3.7 +/- 1.1 mm in SI direction and 3.0 +/- 1.2 mm in AP direction. The error between the actual and the estimated target point was 0.7 +/- 0.5 mm in SI direction, 0.6 +/- 0.4 mm in AP direction and 1.0 +/- 0.5 mm in distance, and less than 2.1 mm in all the trials. These results suggested that the proposed technique is sufficient for targeting the focus on a specific tissue location and for tracking the slice slab for thermometry to cover the region of focus.

    IEEE, 2007年, 2007 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-16, 2614 - 2617, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Etsuko Kumamoto, Susumu Fujii, Kagayaki Kuroda

    The purpose of this work is to develop a magnetic resonance (MR) technique for guiding a focal point created in Focused Ultrasound Surgery (FUS) onto a specific target position in an abdominal organ, such as the liver, which moves and deforms with respiratory motion. The translational distance, rotational angles, and amount of expansion and contraction of the organ tissue were measured by obtaining the gravity points of the veins filtered from the sagittal, cine MR images of healthy livers during free breathing. Using the locations of the vessels at each time point, the target position at which the ultrasound focus was to be placed was estimated. In the volunteer experiments (N = 2), the lower limit of the spatial matrix dimension for delineating the veins was 128 x 128. The average displacement of the liver was 19.6 ±3.6 mm in superior-inferior (SI) direction and 3.1 ±1.4 mm in anterior-posterior (AP) direction. The deformations were 3.7 ± 1.1 mm in SI direction and 3.0 ±1.2 mm in AP direction. The error between the actual and the estimated target point was 0.7 ± 0.5 mm in SI direction, 0.6 ±0.4 mm in AP direction and 1.0 ± 0.5 mm in distance, and less than 2.1 mm in all the trials. These results suggested that the proposed technique is sufficient for targeting the focus on a specific tissue location and for tracking the slice slab for thermometry to cover the region of focus. © 2007 IEEE.

    2007年, Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings, 2614 - 2617, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 望月 俊男, 熊本 悦子, 塚本 康夫

    高等学校「情報」を履修した学生が大学入学の学齢になることに伴い,大学における一般情報教育のあり方が議論されている.本研究では,とくに旧学習指導要領の教育課程の最終年度に,関西地区のある国立大学に入学した学部生2681人を対象に,情報教育の内容に関して,最初の学習機会はどのような形で持たれたかを調査した.この回答データを,学生の出身高校の学校経営形態による相違点に焦点をあてて分析した.その結果,基本的な操作技能以外の多くは未習のまま入学してきた学生が多く,学ばれていた場合でも,その最初は独学で学習することが,とくに私立学校出身者に多くみられた.したがって,当分の間は,基本的な操作技能以外に関しては十分学習可能な機会を提供する必要がある.また,私立学校出身者が多い場合には,独学で学習してきた学生に対し,その理解が適当かどうかを確認する体制も必要である.

    日本教育工学会, 2006年12月20日, 日本教育工学会論文誌, 30 (3), 259 - 267, 日本語

  • 望月 俊男, 熊本 悦子, 塚本 康夫

    高等学校「情報」を履修した学生が大学入学の学齢になることに伴い,大学における一般情報教育のあり方が議論されている.本研究では,とくに旧学習指導要領の教育課程の最終年度に,関西地区のある国立大学に入学した学部生2681人を対象に,情報教育の内容に関して,最初の学習機会はどのような形で持たれたかを調査した.この回答データを,学生の出身高校の学校経営形態による相違点に焦点をあてて分析した.その結果,基本的な操作技能以外の多くは未習のまま入学してきた学生が多く,学ばれていた場合でも,その最初は独学で学習することが,とくに私立学校出身者に多くみられた.したがって,当分の間は,基本的な操作技能以外に関しては十分学習可能な機会を提供する必要がある.また,私立学校出身者が多い場合には,独学で学習してきた学生に対し,その理解が適当かどうかを確認する体制も必要である.

    日本教育工学会, 2006年12月, 日本教育工学会論文誌, 30 (3), 259 - 267, 日本語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Kagayaki Kuroda, Daisuke Kokuryo, Etsuko Kumamoto, Kyohei Suzuki, Yuichiro Matsuoka, Bilgin Keserci

    Referenceless, or self-reference, thermometry is a technique for mapping temperature differences in the region of interest (ROI) using the baseline phase estimated by extrapolating the field in the surrounding region for estimation (RFE) and subtracting the estimated baseline from the measured field. In the present work a self-reference technique based on complex field estimation using 2D polynomials comprising complex-valued coefficients was proposed and optimized. Numerical simulations with a Gaussian-profiled phase distribution demonstrated that the ROI radius had to be 2.3-2.5 times the standard deviation (SD) of the Gaussian function in order to keep the error below 8% of the peak phase change. The area ratio between the ROI and the RFE had to be larger than 2.0 to maintain the error level. Based on the simulations, and phantom and volunteer experiments, the complex-based method with independently optimized polynomial orders for the two spatial dimensions was compared with the phase-based method using the similar-order optimization strategy. The complex-based method appeared to be useful when phase unwrapping was not removed. Otherwise, the phase-based method yielded equivalent results with less polynomial orders.

    JOHN WILEY & SONS INC, 2006年10月, MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, 56 (4), 835 - 843, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Kagayaki Kuroda, Daisuke Kokuryo, Etsuko Kumamoto, Kyohei Suzuki, Yuichiro Matsuoka, Bilgin Keserci

    Referenceless, or self-reference, thermometry is a technique for mapping temperature differences in the region of interest (ROI) using the baseline phase estimated by extrapolating the field in the surrounding region for estimation (RFE) and subtracting the estimated baseline from the measured field. In the present work a self-reference technique based on complex field estimation using 2D polynomials comprising complex-valued coefficients was proposed and optimized. Numerical simulations with a Gaussian-profiled phase distribution demonstrated that the ROI radius had to be 2.3-2.5 times the standard deviation (SD) of the Gaussian function in order to keep the error below 8% of the peak phase change. The area ratio between the ROI and the RFE had to be larger than 2.0 to maintain the error level. Based on the simulations, and phantom and volunteer experiments, the complex-based method with independently optimized polynomial orders for the two spatial dimensions was compared with the phase-based method using the similar-order optimization strategy. The complex-based method appeared to be useful when phase unwrapping was not removed. Otherwise, the phase-based method yielded equivalent results with less polynomial orders.

    JOHN WILEY & SONS INC, 2006年10月, MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, 56 (4), 835 - 843, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Kagayaki Kuroda, Daisuke Kokuryo, Etsuko Kumamoto, Kyohei Suzuki, Yuichiro Matsuoka, Bilgin Keserci

    Referenceless, or self-reference, thermometry is a technique for mapping temperature differences in the region of interest (ROI) using the baseline phase estimated by extrapolating the field in the surrounding region for estimation (RFE) and subtracting the estimated baseline from the measured field. In the present work a self-reference technique based on complex field estimation using 2D polynomials comprising complex-valued coefficients was proposed and optimized. Numerical simulations with a Gaussian-profiled phase distribution demonstrated that the ROI radius had to be 2.3-2.5 times the standard deviation (SD) of the Gaussian function in order to keep the error below 8% of the peak phase change. The area ratio between the ROI and the RFE had to be larger than 2.0 to maintain the error level. Based on the simulations, and phantom and volunteer experiments, the complex-based method with independently optimized polynomial orders for the two spatial dimensions was compared with the phase-based method using the similar-order optimization strategy. The complex-based method appeared to be useful when phase unwrapping was not removed. Otherwise, the phase-based method yielded equivalent results with less polynomial orders.

    JOHN WILEY & SONS INC, 2006年10月, MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, 56 (4), 835 - 843, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Kagayaki Kuroda, Daisuke Kokuryo, Etsuko Kumamoto, Kyohei Suzuki, Yuichiro Matsuoka, Bilgin Keserci

    Referenceless, or self-reference, thermometry is a technique for mapping temperature differences in the region of interest (ROI) using the baseline phase estimated by extrapolating the field in the surrounding region for estimation (RFE) and subtracting the estimated baseline from the measured field. In the present work a self-reference technique based on complex field estimation using 2D polynomials comprising complex-valued coefficients was proposed and optimized. Numerical simulations with a Gaussian-profiled phase distribution demonstrated that the ROI radius had to be 2.3-2.5 times the standard deviation (SD) of the Gaussian function in order to keep the error below 8% of the peak phase change. The area ratio between the ROI and the RFE had to be larger than 2.0 to maintain the error level. Based on the simulations, and phantom and volunteer experiments, the complex-based method with independently optimized polynomial orders for the two spatial dimensions was compared with the phase-based method using the similar-order optimization strategy. The complex-based method appeared to be useful when phase unwrapping was not removed. Otherwise, the phase-based method yielded equivalent results with less polynomial orders.

    JOHN WILEY & SONS INC, 2006年10月, MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, 56 (4), 835 - 843, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Bilgin M. Keserci, Daisuke Kokuryo, Kyohei Suzuki, Etsuko Kumamoto, Atsuya Okada, Azzam A. Khankan, Kagayaki Kuroda

    Our challenge was to design and implement a dedicated temperature imaging feedback control system to guide and assist in a thermal liver ablation procedure in a double-donut 0.5T open MR scanner. This system has near-real-time feedback capability based on a newly developed "self-referenced" temperature imaging method using "moving-slab" and complex-field-fitting techniques. Two phantom validation studies and one ex vivo experiment were performed to compare the newly developed self-referenced method with the conventional subtraction method and evaluate the ability of the feedback control system in the same MR scanner. The near-real-time feedback system was achieved by integrating the following primary functions: (1) imaging of the moving organ temperature; (2) on-line needle tip tracking; (3) automatic turn-on/off the heating devices; (4) a Windows operating system-based novel user-interfaces. In the first part of the validation studies, microwave heating was applied in an agar phantom using a fast spoiled gradient recalled echo in a steady state sequence. In the second part of the validation and ex vivo study, target visualization, treatment planning and monitoring, and temperature and thermal dose visualization with the graphical user interface of the thermal ablation software were demonstrated. Furthermore, MR imaging with the "self-referenced" temperature imaging method has the ability to localize the hot spot in the heated region and measure temperature elevation during the experiment. In conclusion, we have demonstrated an interactively controllable feedback control system that offers a new method for the guidance of liver thermal ablation procedures, as well as improving the ability to assist ablation procedures in an open MR scanner. (c) 2006 Elsevier Ireland Ltd. All fights reserved.

    ELSEVIER IRELAND LTD, 2006年08月, EUROPEAN JOURNAL OF RADIOLOGY, 59 (2), 175 - 182, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Bilgin M. Keserci, Daisuke Kokuryo, Kyohei Suzuki, Etsuko Kumamoto, Atsuya Okada, Azzam A. Khankan, Kagayaki Kuroda

    Our challenge was to design and implement a dedicated temperature imaging feedback control system to guide and assist in a thermal liver ablation procedure in a double-donut 0.5T open MR scanner. This system has near-real-time feedback capability based on a newly developed "self-referenced" temperature imaging method using "moving-slab" and complex-field-fitting techniques. Two phantom validation studies and one ex vivo experiment were performed to compare the newly developed self-referenced method with the conventional subtraction method and evaluate the ability of the feedback control system in the same MR scanner. The near-real-time feedback system was achieved by integrating the following primary functions: (1) imaging of the moving organ temperature; (2) on-line needle tip tracking; (3) automatic turn-on/off the heating devices; (4) a Windows operating system-based novel user-interfaces. In the first part of the validation studies, microwave heating was applied in an agar phantom using a fast spoiled gradient recalled echo in a steady state sequence. In the second part of the validation and ex vivo study, target visualization, treatment planning and monitoring, and temperature and thermal dose visualization with the graphical user interface of the thermal ablation software were demonstrated. Furthermore, MR imaging with the "self-referenced" temperature imaging method has the ability to localize the hot spot in the heated region and measure temperature elevation during the experiment. In conclusion, we have demonstrated an interactively controllable feedback control system that offers a new method for the guidance of liver thermal ablation procedures, as well as improving the ability to assist ablation procedures in an open MR scanner. (c) 2006 Elsevier Ireland Ltd. All fights reserved.

    ELSEVIER IRELAND LTD, 2006年08月, EUROPEAN JOURNAL OF RADIOLOGY, 59 (2), 175 - 182, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Development of RF Coil for Integration System of Endoscope with MRI for Esophageal Examination

    MATSUOKA Y.

    2006年05月, Proceedings of ISMRM 14th Scientific Meeting, Seattle, May, 2006, 1405, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • An Electromanetic Model for Cool-tip RF Needle Artifacts in Magnetic Resonance Imaging

    Bilgin Keserci, Etsuko Kumamoto, Kagayaki Kuroda

    2006年05月, Proceedings of ISMRM 14th Scientific Meeting, 1415, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 国領 大介, 藤井 進, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 黒田 輝

    The self-reference method is a magnetic resonance (MR) thermometry method for mapping temperature changes in a target organ using the baseline phase field in a region of interest (ROI) estimated by the polynomial extrapolation of the field in the surrounding region (s) for estimating (RFE) and subtracting the baseline from the measured field. In the present work, optimization of the ROI and RFE to adopt this technique to MR-guided focused ultrasound surgery (MRgFUS) of uterine fibroid was examined. Both numerical simulation with the Gaussian-profiled heating region and application to clinic...

    社団法人日本生体医工学会, 2005年12月10日, 生体医工学 : 日本エム・イー学会誌, 43 (4), 585 - 594, 日本語

  • Magnetic Resonance Temperature Imaging for Focused Ultrasound Surgery using Self-reference Method

    D. Kokuryo, S. Fujii, E. Kumamoto, T. Kaihara, K. Kuroda

    Application of the self-referenced method of magnetic resonance (MR) thermometry to focused ultrasound surgery (FUS) was examined. The temperature elevation values obtained by the technique in uterine fibroid treatments differed only for 2.99 ± 1.73°C from those by the conventional method when it was worse case in coronal slice, demonstrating usefulness and viability of the technique. © 2005 SICE.

    2005年08月, Proc. SICE Annual Meeting 2005 in Okayama, 922 - 927, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Optimization of the self-referenced temperature imaging method

    KOKURYO D

    2004年10月, Proc of the 5th Interventional MRI Symposium. Boston, 2004, 57, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Three Dimensional MR Guided Temperature Imaging Feedback System for Microwave Liver Ablations in an Open MRI

    KESERCI B M, ASAMI D, YAMAMOTO Y, KOKURYO Daisuke, KHANKAN A A, HARADA D, KUMAMOTO Etsuko, KURODA Kagayaki

    2004年05月, 2004 Proceedings of ISMRM 12th Scientific Meeting, CD-ROM, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Optimization of Complex Field Estimation in the Self-Reference Temperature Imaging Method

    KOKURYO Daisuke, KURODA K, HARADA D, YAMAMOTO Y, KESERCI B, MATSUOKA Y, KUMAMOTO Etsuko, FUJII Susumu

    2004年05月, 2004 Proceedings of ISMRM 12th Scientific Meeting, CD-ROM, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • MB Keserci, D Asami, K Kuroda, D Kokuryo, E Kumamoto

    ELSEVIER SCIENCE BV, 2004年, CARS 2004: COMPUTER ASSISTED RADIOLOGY AND SURGERY, PROCEEDINGS, 1268, 1318 - 1318, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Self-referenced temperature imaging based on complex image estimation and target tracking slab

    KURODA K

    2004年, Proc of the 12th Annual Meeting of ISMRM. Kyoto, Japan, 2004, CD-ROM, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Marking technique for "Bamboo" tracking catheter in MR guided intervention

    KUMAMOTO E.

    2004年, 12th Annual Meeting ISMRM, 2004, 2689, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Magnetic Resonance Thermography Using Water Proton Chemical Shift : Preliminary Results on Self-referenced Technique for Motion Compensation(PROCEEDINGS OF THE SCHOOL OF INFORMATION TECHNOLOGY AND ELECTRONICS OF TOKAI UNIVERSITY)

    Kuroda Kagayaki, Harada Daiki, Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Keserci Bilgin, Fujii Susumu

    Magnetic resonance imaging (MRI) is known to be the only modality for non-invasive imaging of internal organ temperature under thermal therapies. The thermal change in the phase evolution of the macroscopic magnetization vector has been obtained as the temperature indicator in the conventional method by subtracting the phase at each voxel before heating from that after heating. In the moving organ such as liver, however, the voxel-by-voxel phase subtraction process becomes problematic because of the change in the tissue position and the magnetic flux. To overcome this problem, we have proposed a "self-referenced" method, in which the reference phase value without thermal change is estimated based on the spatial continuity of the phase distribution around the treated tissue region. Our preliminary experimental results in this work demonstrated that the method is effective and viable for imaging liver temperature in vivo.

    東海大学, 2003年, Proceedings of the School of Engineering of Tokai University, 28, 63 - 68, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Endoscope-MR probe coil for detection of the tumor invasion in open MRI System

    MATSUOKA Yuichiro, KUMAMOTO Etsuko, OKADA Atsuya, SAITO A, MIN T, SHIBASAKI T, KESERCI B, KURODA K

    2003年, Proceedings on International Society of Magnetic Resonance in Medicine 11th Scientific Meeting, 1176, 英語

    [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Susumu Fujii, Yang Guan, Etsuko Kumamoto, Susumu Fujii, Yasuo Tsukamoto, Michimasa Matsuo, Katsuhito Yamasaki

    The reconstruction of three dimensional structure of cerebral arteries from two dimensional cineangiograms is useful to extract three dimensional information in the angiograms. In this paper, we consider the extraction of vessel center lines from the cineangiograms, which is a basic and important process for the three dimensional reconstruction. As the structure of cerebral arteries is extremely complicated and the vessel regions on the cineangiograms cross and overlap with each other, it is difficult to extract vessel center lines. A framewise extraction method is developed in this study, which repeats the vessel extraction upon each of a series of cineangiograms. On each frame, the system selects a proper image processing algorithm and parameters for the vessels under processing. The extraction method combines both the edge detection and the segmentation to improve the accuracy of vessel extraction from a single frame of cineangiograms. A vessel examining process is also proposed, which evaluates the possibility of extracted center lines being real cerebral arteries. The knowledge about cerebral arteries as well as that of cineangiograms is utilized in the processes for vessel extraction and vessel examination to improve the accuracy of the extraction results. © 1993, Japanese Society for Medical and Biological Engineering. All rights reserved.

    1993年, Japanese journal of medical electronics and biological engineering, 31 (1), 37 - 46, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • 藤井 進, 熊本 悦子, 関 陽, 塚本 康夫

    日本医用画像工学会, 1992年, Medical Imaging Technology, 10 (2), 108 - 108, 日本語

  • 塚本 康夫, 田地野 悦子, 石川 斉

    神戸大学医療技術短期大学部, 1990年, 神戸大学医療技術短期大学部紀要, 6, 37 - 42, 日本語

  • 藤井 進, 塚本 康夫, 田地野 悦子, 松尾 導昌

    日本医用画像工学会, 1989年, Medical Imaging Technology, 7 (1), 64 - 64, 日本語

MISC

  • 前臨床MR画像における予後予測実現に向けた腫瘍の特徴量解析

    田中 喜大, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    システム制御情報学会, 2021年05月26日, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 65, 867 - 870, 日本語

  • 作田 隼樹, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    自動制御連合講演会, 2021年, 自動制御連合講演会講演論文集, 64, 416 - 419, 日本語

  • 磁場不均一の影響を考慮した対話型腫瘍領域抽出手法の一提案

    田中 喜大, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    システム制御情報学会, 2020年05月20日, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 64, 47 - 50, 日本語

  • 緒方 敬亮, 中山 恵介, 尾山 洋一, 駒井 克昭, 堀井 慎太郎, 曽宮 雄一郎, 熊本 悦子

    国の特別天然記念物である阿寒湖のマリモは減少傾向にあり,生長や球化,維持機構に関する知見の集積が急務となっている.本論文では,マリモの挙動に個別要素法(DEM)を適用し,DEMにおける弾性係数𝑘と粘性係数𝛼を室内実験によって推定した.その結果,マリモの大きさや密度に関係なく,𝑘と𝛼を統一できる可能性が示された.また,水中での非破壊検査が可能な磁気共鳴画像法(Magnetic Resonance Imaging:MRI)を用いて,マリモの基部の位置関係と糸状体の伸長生長方向を確認した.代表スケール2cmから8cmまでのサイズのマリモを対象としたMR計測の結果から,糸状体が基部から生長し,マリモが生長するにつれて基部が外縁から中心に移動する傾向が確認された.

    公益社団法人 土木学会, 2020年, 土木学会論文集B1(水工学), 76 (2), I_1267 - I_1272, 日本語

  • 腹腔臓器を対象とした高速MR温度計測のための圧縮センシングを用いた画像再構成手法の検討

    仲川 侑介, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    システム制御情報学会, 2019年05月22日, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 63, 1115 - 1119, 日本語

    会議報告等

  • 体位変換に伴う脳実質変位・変形解析のための解剖学的基準を用いたMRボリュームデータ位置整合

    松田 健利, 熊本 悦子, 西野 孝, 中井 友昭, 甲村 英二, 林 成人

    システム制御情報学会, 2017年05月23日, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 61, 5p, 日本語

  • 肝MRgFUSにおける3次元焦点トラッキング

    熊本悦子, 熊本悦子, 森田友基, 國領大介, 黒田輝, 黒田輝

    2017年, Thermal Medicine, 33 (Supplement)

  • パターンマッチングを用いた肝MRgHIFUの3次元焦点追尾手法

    熊本悦子, 熊本悦子, 國領大介, 黒田輝, 黒田輝

    2017年, Thermal Medicine, 33 (1)

  • MRガイド下集束超音波治療における非侵襲温度分布モニタリング

    熊本悦子, 國領大介, 森田修平, 黒田輝, 黒田輝

    2013年, Thermal Medicine, 29 (Supplement)

  • 交番磁場を用いたMR内視鏡トラッキングシステムの精度検証

    熊本 悦子, 相澤 晋, 松本 真基也, 松岡 雄一郎, 黒田 輝

    2011年11月22日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 13 (3), 276 - 277, 日本語

  • Three-Dimensional Motion Analysis for Local Volume of Hepatic Tissue under Sonication Based on Portal Tree Structure

    高尾 好江, 林 真弘, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 国領 大介, 黒田 輝

    2010年09月, 8th Interventional MRI Symposium, 英語

    [査読有り]

    その他

  • Image-based correction of tracking sensor measurements for fusion display in MR-endscope

    松本 真基也, 相澤 晋, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    2010年09月, 8th Interventional MRI Symposium, 英語

    [査読有り]

    その他

  • OP-031-2 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術ESD,経管腔的内視鏡手術NOTESと単孔式腹腔鏡下手術の標準化とGPS navigationの開発(新しい低侵襲手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)

    杉本 真樹, 森田 圭紀, 豊永 高史, 藤原 昌子, 万井 真理子, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子, 吉中 勇人, 吉田 志栄, 佐貫 毅, 久津見 弘, 東 健

    一般社団法人日本外科学会, 2010年03月05日, 日本外科学会雑誌, 111 (2), 日本語

  • 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術ESD、経管腔的内視鏡手術NOTESと単孔式腹腔鏡下手術の標準化とGPS navigationの開発

    杉本 真樹, 森田 圭紀, 豊永 高史, 藤原 昌子, 万井 真理子, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子, 吉中 勇人, 吉田 志栄, 佐貫 毅, 久津見 弘, 東 健

    (一社)日本外科学会, 2010年03月, 日本外科学会雑誌, 111 (臨増2), 339 - 339, 日本語

  • 血管樹状構造に着目した肝臓の変位・変形解析

    高尾好江, 林真弘, 熊本悦子, 貝原俊也, 國領大介, 黒田輝, 黒田輝

    2010年, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), 54th

  • 交番磁場による誘導起電力に基づくMR内視鏡の位置・姿勢検出

    相澤 晋, 松本 真基也, 刀川 竜一, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子

    2009年11月21日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 11 (3), 208 - 209, 日本語

  • 消化管・肝胆膵ベッドサイドイメージング フリーソフトウェアOsiriXによる遠隔医療とテレメンタリング

    杉本 真樹, 森田 圭紀, 佐貫 毅, 田中 敏雄, 三木 章, 吉田 志栄, 万井 真理子, 奥野 達哉, 矢野 嘉彦, 吉田 優, 松岡 雄一郎, 瀬尾 靖, 藤田 剛, 豊永 高史, 久津見 弘, 熊本 悦子, 東 健, 片倉 康喜

    (株)へるす出版, 2009年08月, 消化器外科, 32 (9), 1499 - 1505, 日本語

  • 消化管・肝胆膵ベッドサイドイメージング フリーソフトウェアOsiriXによるPACSeラーニング

    杉本 真樹, 森田 圭紀, 佐貫 毅, 田中 敏雄, 三木 章, 吉田 志栄, 万井 真理子, 奥野 達哉, 矢野 嘉彦, 吉田 優, 松岡 雄一郎, 瀬尾 靖, 藤田 剛, 豊永 高史, 久津見 弘, 熊本 悦子, 東 健

    (株)へるす出版, 2009年07月, 消化器外科, 32 (8), 1371 - 1379, 日本語

  • 松本真基也, 小路優, 松岡雄一郎, 熊本悦子, 貝原俊也, 黒田輝, 黒田輝

    2009年05月20日, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD−ROM), 53rd, ROMBUNNO.T15-3, 日本語

  • 血管の樹状構造に基づく肝臓の面外変位計測

    熊本悦子, 熊本悦子, 高尾好江, 國領大介, 黒田輝, 黒田輝, 貝原俊也

    2009年, Therm Med, 25 (Supplement), 115, 日本語

  • MRIによる非侵襲温度分布画像計測法の高度化

    黒田輝, 黒田輝, 熊本悦子, 高尾好江, 国領大介, 岩渕拓, 齋藤健介, 小原真

    2009年, Therm Med, 25 (Supplement), 43, 日本語

  • 腹腔臓器に対するMRガイド下集束超音波治療のための照射位置推定の検討

    国領 大祐, 黒田 輝, BILGIN Keserci, 岡田 篤哉, 藤井 進, 熊本 悦子, 貝原 俊也

    2008年01月15日, 日本磁気共鳴医学会雑誌, 28 (1), 日本語

  • MR-内視鏡融合システムにおける画像呈示法

    松本 真基也, 松岡 雄一郎, 山田 唯, 小寺 邦彦, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    2008年01月15日, 日本磁気共鳴医学会雑誌, 28 (1), 日本語

  • 集束超音波治療における磁気共鳴による非侵襲・自己参照型温度分布画像化のための目標点追尾

    黒田輝, 国領大介, 熊本悦子, 岡田篤哉, 村上卓道

    2008年, Thermal Medicine, 24 (Supplement)

  • 肝臓に対するMRガイド下集束超音波療法のための照射位置推定法の検討

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    2007年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 9 (3), 262 - 263, 日本語

  • MR-内視鏡システムにおける視野の位置・角度ならびに歪みを考慮した画像融合

    松本 真基也, 松岡 雄一郎, 小路 優, 山田 唯, 小寺 邦彦, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    2007年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 9 (3), 338 - 339, 日本語

  • 腹腔臓器のMRガイド下集束超音波治療のための温度分布ならびに臓器移動・変形量の計測

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    2007年03月, 神戸大学大学院自然科学研究科紀要, 第25号-B;pp.11-20 (25-B), 日本語

    [査読有り]

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  • 強力集束超音波療法の現状とこれから 集束超音波治療のための磁気共鳴による非侵襲・自己参照型温度分布画像化法

    黒田輝, 国領大介, 熊本悦子, ROJAS Jonathan, BILGIN Keserci, 岡田篤哉, 村上卓道

    2007年, Thermal Medicine, 23 (Supplement)

  • 集束超音波治療のための磁気共鳴画像を用いた照射位置予測手法の検討

    國領大介, 貝原俊也, 熊本悦子, 藤井進, 黒田輝, 黒田輝

    2007年, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 51st (CD-ROM)

  • 磁気共鳴による非侵襲・自己参照型温度分布画像化法の実用化

    黒田輝, 黒田輝, 国領大介, 熊本悦子, ROJAS Jonathan, 岡田篤哉, 村上卓道

    2007年, Thermal Medicine, 23 (Supplement)

  • MR-内視鏡融合システムにおける画像呈示法

    松本 真基也, 村上 憲一, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝

    2006年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 8 (3), 316 - 317, 日本語

  • MR内視鏡を対象とした位置検出システムの開発 : 周辺環境による測定値への影響評価

    村上 憲一, 松岡 雄一郎, 松本 真基也, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也, 藤井 進

    2006年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 8 (3), 192 - 193, 日本語

  • 体動を考慮した温熱治療支援システムに関する研究

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    2006年11月24日, 電気学会研究会資料. IIS, 産業システム情報化研究会, 2006 (45), 5 - 10, 日本語

  • 体動を考慮した温熱治療支援システムに関する研究

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    2006年11月, 電気学会産業システム情報化研究会資料, IIS-06-46;pp.5-10 (45-49), 日本語

    [査読有り]

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  • 自己参照型温度分布画像化法における位相推定法の検討

    LI Dan, 国領大介, 熊本悦子, 黒田輝

    2006年, 自動制御連合講演会(CD-ROM), 49th

  • 集束超音波治療のための磁気共鳴画像による加温位置追尾手法の検討

    國領大介, 貝原俊也, 熊本悦子, 藤井進, 黒田輝

    2006年, 自動制御連合講演会(CD-ROM), 49th

  • MRIによる生体内温度分布の非侵襲画像化:腹腔臓器を対象とした治療部位追尾と自己参照型温度分布画像化

    黒田輝, 黒田輝, 国領大介, KESERCI Bilgin, 岡田篤哉, 熊本悦子

    2006年, 低温医学, 32 (3)

  • MR内視鏡の位置検出システムの開発

    森 康洋, 松岡 雄一郎, 村上 憲一, 熊本 悦子, 黒田 輝, 藤井 進

    2005年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 7 (3), 455 - 456, 日本語

  • 自己参照法を用いた3次元MR温度分布計測法

    国領大介, 藤井進, 熊本悦子, 貝原俊也, 黒田輝

    2005年, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 49th

  • 自己参照型差分法を用いた温度計測の定量性

    国領大介, 黒田輝, 鈴木恭平, KESERCI B, 熊本悦子, 藤井進

    2004年, 日本磁気共鳴医学会雑誌, 24 (Supplement(Sept))

  • Gd-DTPA錯体ポリマー組成物によるIVR用MRマーカの開発

    熊本悦子, 西藤和夫, 安部久志, 松岡雄一郎, KESERCI B, 黒田輝, 松井洋介, 三橋浩, 藤井進

    2004年, 日本磁気共鳴医学会雑誌, 24 (Supplement(Sept))

  • 自己参照型差分法を用いたMRI温度分布計測における位相推定法の最適化

    国領 大介, 黒田 輝, 熊本 悦子, 原田 泰樹, KESERCI Bilgin, 藤井 進

    2003年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 5 (3), 363 - 364, 日本語

  • 自己参照型温度分布画像化法における位相不連続の補正法

    山本 洋介, 熊本 悦子, KESERCI Bilgin, 原田 泰樹, 国領 大介, 黒田 輝

    2003年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 5 (3), 361 - 362, 日本語

  • オープンMRIによる温熱療法支援システムの開発

    浅見 大輔, BILGIN K., 熊本 悦子, 黒田 輝

    2003年12月30日, Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 5 (3), 269 - 270, 日本語

  • KURODA Kagayaki, KUMAMOTO Etsuko, MATSUOKA Yuichiro, OKADA Atsuya, KESERCI Bilgin, HARADA Daiki, KOKURYO Daisuke

    2003年05月25日, Medical imaging technology, 21 (3), 201 - 207, 英語

    その他

  • MRガイド下IVRにおける3次元カテーテルトラッキング

    熊本悦子, 小野公嗣, 小松真子, 黒田輝, 藤井進

    2003年, 日本ME学会大会論文集, 42nd

  • 自己参照型差分法によるMRI温度分布計測

    原田泰樹, 黒田輝, 熊本悦子, 国領大介, KESERCI B, 藤井進

    2003年, 計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集, 2003

  • Microwave thermal ablation of a porcine liver with temperature monitoring in open MR

    A Okada, K Kuroda, H Abe, B Keserci, AM Khankan, E Kumamoto

    RADIOLOGICAL SOC NORTH AMERICA, 2002年11月, RADIOLOGY, 225, 164 - 164, 英語

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  • 医用画像処理における工学的手法--両眼立体視の理論とその応用 (特集 医学・工学連携型研究事業神戸プロジェクト)

    熊本 悦子, 藤井 進

    産業開発機構, 2002年04月, 映像情報medical, 34 (5), 450 - 453, 日本語

  • MRIガイド下血管系IVRシステム In vivoにおけるcatheter tracking study

    安部久志, 村上卓道, 黒田輝, 熊本悦子, 岡田篤哉, BILGIN K, AZZAM K, 堀雅敏, 中村仁信

    2002年, 日本医学放射線学会雑誌, 62 (3)

  • 立体視の理論とボルツマンマシンによる脳血管ステレオ画像の3次元再構成

    熊本 悦子, 藤井 進

    2000年06月10日, 光学, 29 (6), 380 - 381, 日本語

  • 熊本 悦子, 藤井 進, 黒川 憲之, 塚本 康夫, 松尾 導昌

    In the external beam radiotherapy, it is required to optimize the number of beams, the beam angles, and the strength of irradiation, which deliver the lethal dose to the tumor while limiting the dose absorbed in the normal tissue with fewer beams. In this study, we formulate this problem as a multiobjective linear programming, and propose a planning method to balance the dose distribution and the number of beams by using satisficing trade-off method. An aspiration level to each concerning point specifies the planner's direction for each objective. Therefore, we applied cluster analysis to classify the objective functions, enabling the planner to set up aspiration levels for clusters rather than each objective, which significantly ease the planning task. An illustrated plan of a treatment for cerebral tumor is given to demonstrate the effectiveness of the proposed method.

    一般社団法人 システム制御情報学会, 1999年02月15日, システム制御情報学会論文誌, 12 (2), 127 - 135, 日本語

  • 藤井 進, 熊本 悦子, 杉本 真紀, 岡本 容典, 塚本 康夫

    日本医用画像工学会, 1998年03月25日, Medical imaging technology, 16 (2), 146 - 156, 日本語

  • ニューラルネットワークによるバイプレーン樹状心線の高速な対応付け

    岡本 容典, 藤井 進, 熊本 悦子

    神戸大学, 1998年03月, 神戸大学大学院自然科学研究科紀要. B, 16 (0), 81 - 88, 日本語

  • External Beam Radiotherapy Treatment Planning by Mixed Integer Programming

    Kumamoto Etsuko, Fujii Susumu, Kurokawa Noriyuki, Tsukamoto Yasuo, Matsuo Michimasa

    神戸大学, 1998年01月23日, 神戸大學工學部研究報告, 44, 147 - 154, 英語

  • 藤井 進, 熊本 悦子, 黒川 憲之, 安田 貴義, 塚本 康夫, 松尾 導昌

    In the external beam radiotherapy treatment of cancer, it is important to plan the treatment so that the irradiated energy the tumor is sufficiently high while the dose level at the normal tissue is made as small as possible. In planning a treatment with multiple beams, it is necessary to optimize the position and the intensity of the sources of radiation. In this study, we proposed a treatment planning method by using Mixed Integer Programming (MIP), which can control the number of beams, comsidering the operational feature of the treatment. The effectiveness of the proposed method is demonstrated by an illustrative case study.

    一般社団法人 システム制御情報学会, 1996年07月15日, システム制御情報学会論文誌, 9 (7), 329 - 336, 日本語

  • ボルツマンマシンを用いた脳血管ステレオ画像の3次元再構成

    藤井 進, 熊本 悦子, 杉本 真紀, 岡本 容典, 塚本 康夫

    1996年07月01日, Medical imaging technology, 14 (4), 433 - 434, 日本語

  • 塚本 康夫, 熊本 悦子, 藤井 進

    X-ray Computerliged tomography (CT) and nuclear magnetic resonance (NMR) - CT images are usually obtained as a series of two -dimensional images. We have to reconstruct the three -dimensional shapes from those cross sectional images. Surface models as well as solid models are used to represent the three dimensional images. This paper proposed a triangulation algorithm based on some criteria by using the directed graph theory together with dynamic programming (DP) to reconstruct the three -dimensional surface model. Some simple examples according to the minimum surface criterion showed that ...

    神戸大学, 1995年, 神戸大学医学部保健学科紀要, 11 (0), 23 - 29, 日本語

  • 藤井 進, 黒川 憲之, 熊本 悦子, 安田 貴義, 塚本 康夫

    In the external beam radiotherapy, it is required to optimize the number of beams, the beam angles and the strength of irradiation which deliver the desired dose to the tumour while limiting the dose absorbed in the normal tissue. Mathematical programming techniques are reported to be useful to solve this optimization problem with various types of formulation. In this study, we formulate this problem as a Linear Programming (LP) problem minimizing the mean dose in a buffer region, which is a region located around the tumour to ensure the effectiveness of the solution and the availability of the feasible solution. An illustrative plan of a treatment of cerebral tumour is given to demonstrate the effectiveness of the proposed method. © 1995, Japanese Society for Medical and Biological Engineering. All rights reserved.

    日本エム・イー学会, 1995年, 医用電子と生体工学 : 日本ME学会雑誌 = Japanese journal of medical electronics and biological engineering : JJME, 33 (4), 301 - 309, 英語

  • ニューラルネットワークによるバイプレーン樹状心線の対応付けに関する基礎研究

    岡本 容典, 藤井 進, 熊本 悦子

    神戸大学, 1994年03月, 神戸大学大学院自然科学研究科紀要. B, 12 (0), 151 - 157, 日本語

  • 塚本 康夫, 北 潔, 市橋 則明, 石川 齊, 熊本 悦子, 藤井 進

    神戸大学医療技術短期大学部, 1992年, 神戸大学医療技術短期大学部紀要, 8 (0), 55 - 60, 日本語

  • 放射線腔内照射治療計画に対する線形計画法の適用(数理計画応用)

    藤井 進, 三宅 敏之, 熊本 悦子

    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1991年10月16日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 1991 (0), 174 - 175, 日本語

講演・口頭発表等

  • MR画像を用いた体位変換に伴う頭蓋内組織の変位変形可視化

    熊本悦子, 牧祐介, 林成人

    第49回日本磁気共鳴医学会大会, 2021年09月10日, 日本語

    ポスター発表

  • 体位によるBrain Shift と視交叉の変形の観察

    熊本悦子

    第48回日本磁気共鳴医学会 Neurofluidスタディグループ第2回会合, 2020年09月07日, 日本語

    [招待有り]

    その他

  • Analysis of Brain Shift Transformation in Closed Cranium Using MR Volume Images Acquired in Different Body Positions

    Kumamoto Etsuko, Hayashi Shigeto, Kyotani Katsusuke, Matsuda Kento, Nishino Takashi, Nakai Tomoaki, Kohmura Eiji

    The 41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’19), 2019年07月24日, 英語

    ポスター発表

  • 腹腔臓器を対象とした高速MR温度計測のための圧縮センシングを用いた画像再構成手法の検討

    仲川 侑介, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    第63回システム制御情報学会研究発表講演会, 2019年05月24日, 日本語

    口頭発表(一般)

  • 高速MR温度計測のための圧縮センシングを用いた画像再構成手法の検討

    仲川 侑介, 國領 大介, 貝原 俊也, 藤井 信忠, 熊本 悦子

    第61回自動制御連合講演会, 2018年11月, 日本語, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Learning Behavioral Pattern Analysis based on Students’ Logs in Reading Digital Books

    殷 成久, Noriko Uosaki, Hui-Chun Chu, Gwo-Jen Hwang, Jau-Jian Hwang, 鳩野 逸生, 熊本 悦子, Yoshiyuki Tabata

    Proc. of 25th International Conference on Computers in Education 2017 (ICCE2017), 2017年12月, 英語, University Of Canterbury, New Zealand, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Exploring the Relationships between Reading Behavior Patterns and Learning Outcomes based on Log Data from e-books

    殷 成久, Carol Hui-Chun Chu, Gwo-Jen Hwang, 熊本 悦子, 鳩野 逸生

    the 2nd International Workshop on Learning Environment and Educational Technology (LEET), 2017年11月, 英語, National Taiwan University of Science and Technology ,Taipei, Taiwan, National Taiwan University of Science and Technology ,Taipei, Taiwan, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 肝MRgFUSにおける3次元焦点トラッキング

    森田 友基, 熊本 悦子, 國領 大介, 黒田輝

    第34回日本ハイパーサーミア学会学術大会, 2017年09月, 日本語, 国内会議

    [招待有り]

    口頭発表(招待・特別)

  • Three-dimensional focus tracking based on template matching method for MRgHIFU for liver

    森田 友基, 熊本 悦子, 國領 大介, 黒田輝

    第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017年09月, 日本語, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR Volume Registration using Anatomical Reference Organ “Merkmal” for Analysis of the Brain Shift Transformation in the Closed Cranium

    Matsuda Kento, Kumamoto Etsuko, Hayashi Shigeto, Kyotani Katsusuke, Nishino Takashi, Nakai Tomoaki, Kohmura Eiji

    The 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’17), 2017年07月, 英語, 国際会議

    ポスター発表

  • 体位変換に伴う脳実質変位・変形解析のための解剖学的基準を用いたMRボリュームデータ位置整合

    松田 健利, 熊本 悦子, 林 成人, 西野 孝, 中井 友昭, 甲村 英二

    第61 回 システム制御情報学会研究発表講演会, 2017年05月, 日本語, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • パターンマッチングを用いた肝MRgHIFUの3次元焦点追尾手法

    熊本 悦子, 國領 大介, 黒田 輝

    第21回関東・全身ハイパーサーミア研究会合同学術研究会, 2017年03月, 日本語, 東海大学校友会館, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Improving Teaching Materials through Digital Book Reading Log

    Zhuo Ren, Noriko Uosaki, Etsuko Kumamoto, Gi-Zen Liu, Chengjiu Yin

    The 2017 International Conference on Advanced Technologies Enhancing Education, 2017年03月, 英語, Qingdao, China, Nowadays, it is easy to create digital books. However, through many university teachers create their own digital books as their teaching materials, it is difficult to evaluate and improve. In this paper, based on our previous research on the learning behavior analysis results, we prototype a digital book reading system and analyze the student reading logs and show how teachers, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 神戸大学における教育研究用計算機システムの構築~教育用端末・LMSを中心に~

    熊本 悦子

    IT+教育最前線2017 次世代の教育インフラ紹介セミナー, 2017年, 日本語, 国内会議

    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • Measuring & Evaluating Digital Textbooks through Quizzes

    Chengjiu Yin, Jane Yin-Kim YAU, Noriko Uosaki, Etsuko Kumamoto, Sachio Hirokawa

    International Conference on Computers in Education 2016 (ICCE2016), 2016年11月, 英語, Mumbai, India, We currently utilize the Moodle learning management system for teachers and students who participate in the course ‘College of Liberal Arts and Sciences’ at Kobe University in Japan. Digital textbooks, reports, quizzes and questionnaires in this course were administered using Moodle. In this paper, we proposed to use quizzes to measure and evaluate those digital textbooks recor, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Three-dimensional Target Tracking Method for MRgHIFU using Image Matching Technique with Liver Deformation Volumes

    Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    11th Interventional MRI Symposium, 2016年10月, 英語, 国際会議

    ポスター発表

  • 3 次元画像マッチング手法を用いた肝 MRgHIFU のターゲット追尾

    熊本 悦子, 松本 達彦, 國領 大介, 黒田 輝

    第44回日本磁気共鳴医学会大会, 2016年09月, 日本語, 大宮ソニックシティ, 国内会議

    ポスター発表

  • Noninvasive Analysis of Brain Shift Transformation at Resting State Based on Magnetic Resonance Imaging

    Hayashi Shigeto, Kumamoto Etsuko, Katsusuke Kyotani, Matsuda Taketoshi, Nishino Takashi, Nakai Tomoaki, Kohmura Eiji

    The 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2016年08月, 英語, 国際会議

    ポスター発表

  • Method of Target Tracking for HIFU using Image Matching Technique with Liver Deformation Volumes Obtained via Time-Resolved Volume Acquisitions

    Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    2016 International Congress of Hyperthermic Oncology, 2016年04月, 英語, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • MRガイド下集束超音波治療のための肝組織3次元動態解析

    熊本 悦子

    産学連携フォーラム「女性研究者・技術者が輝く社会に向けて」, 2016年02月, 日本語, 神戸市, 国内会議

    ポスター発表

  • 体位変換に伴う脳位置変化・変形のMRI解析

    林 成人, 中井 友昭, 篠山 隆司, 甲村 英二, 山下 晴央, 京谷 勉輔, 熊本 悦子, 西野 孝

    日本脳神経外科学会第74回学術総会, 2015年10月, 日本語, 札幌市, 国内会議

    ポスター発表

  • 体内埋め込み型医療機器のMR 安全性 ―人体モデルに対する RF および勾配磁場の発熱シミュ レーション

    堀之内 省吾, 熊本 悦子, 黒田輝

    第43回日本磁気共鳴医学会大会, 2015年09月, 英語, 東京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 腔内 RF コイルの遠隔同調・整合による動物胃潰瘍モデルの描出

    松岡 雄一郎, 森田 圭紀, 熊本 悦子, 久津見 弘, 東 健, 黒田 輝

    第43回日本磁気共鳴医学会大会, 2015年09月, 英語, 東京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR 内視鏡システムのための胃腔内ナビゲーションソフトウェアにおける胃壁強調表示機能の 追加

    熊本 悦子, 松岡 雄一郎, 橋岡 佳輝, 森田 圭紀, 久津見 弘, 東 健, 黒田 輝

    第43回日本磁気共鳴医学会大会, 2015年09月, 英語, 東京都, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MRガイド下集束超音波治療のための血管分岐構造に基づく3次元肝呼吸性移動・変形解析

    熊本 悦子, 松本 龍彦, 國領 大介, 黒田 輝

    第32回日本ハイパーサーミア学会学術大会, 2015年09月, 日本語, 大阪市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 体内埋め込み型医療機器のMR 安全性 -勾配磁場による発熱のシミュレーション-

    堀之内 省吾, 熊本 悦子, 黒田 輝

    第42回日本磁気共鳴医学会大会, 2014年09月, 日本語, 京都市, 国内会議

    ポスター発表

  • 多呼吸周期MR画像を用いた肝臓3次元動態モデルの構築

    熊本 悦子, 松本 龍彦, 林 真弘, 黒田 輝

    医生体工学シンポジウム2014, 2014年09月, 日本語, 小金井市, 国内会議

    ポスター発表

  • MR 内視鏡システムにおける腔内RF コイルによる動物胃病変モデルのイメージング

    松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 森田 圭紀, 久津見 弘, 東 健, 黒田 輝

    第42回日本磁気共鳴医学会大会, 2014年09月, 日本語, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR画像に基づく安静時脳位置変化・変形の非侵襲解析

    林 成人, 中井 友昭, 山下 晴央, 甲村 英二, 青山 信和, 京谷 勉輔, 上田 優, 熊本 悦子, 小寺 賢

    日本脳神経外科学会第73回学術総会, 2014年09月, 日本語, 東京, 国内会議

    ポスター発表

  • MR ガイド下集束超音波治療のための血管分岐構造に基づく3次元肝変形解析

    松本 龍彦, 熊本 悦子, 國領 大介, 黒田 輝

    第42回日本磁気共鳴医学会大会, 2014年09月, 日本語, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Analysis of Respiratory-induced Deformation and Translation of Liver using Branching Structure of Portal Vein Observed by MR Imaging for HIFU

    Matsumoto Takahiko, Kumamoto Etsuko, Kokuryo Daisuke, Kuroda Kagayaki

    The 6th ACHO and the 31st JCTM, 2014年09月, 英語, 福井市, 国際会議

    ポスター発表

  • MR内視鏡ナビゲーションにおけるワイヤレスコントローラの利用可能性の検討

    高橋 明大, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 森田 圭紀, 久津見 弘, 東 健, 黒田 輝

    第42回日本磁気共鳴医学会, 2013年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 徳島市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR内視鏡システムにおける腔内RFコイルのリモートチューニングマッチング

    松岡 雄一郎, 高橋 明大, 熊本 悦子, 竹中 完, 森田 圭紀, 久津見 弘, 東 健, 黒田 輝

    第41回日本磁気共鳴医学会, 2013年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 徳島市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MRガイド下集束超音波治療における非侵襲温度モニタリング

    熊本 悦子, 國領 大介, 森田 修平, 黒田 輝

    日本ハイパーサーミア学会第30回大会, 2013年08月, 日本語, 日本ハイパーサーミア学会, 横浜市, 国内会議

    口頭発表(招待・特別)

  • Navigation Technique for MR-Endoscope System Using a Wireless Accelerometer-Based Remote Control Device

    Kumamoto Etsuko, Takahashi Akihiro, Matsuoka Yuichiro, Morita Yoshinori, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2013年07月, 英語, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Osaka, JPN, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • High-Resolution MR Imaging of Gastrointestinal Tissue by Intracavitary RF Coil with Remote Tuning and Matching Technique for Integrated MR-Endoscope System

    Matsuoka Yuichiro, Takahashi Akihiro, Kumamoto Etsuko, Morita Yoshinori, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2013年07月, 英語, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Osaka, JPN, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Usefulness of the WiiTM Remote Controller for Image Manipulation of MR-Endoscope System

    Takahashi Akihiro, Kumamoto Etsuko, Matsuoka Yuichiro, Kuroda Kagayaki

    ISMRM 21th Scientific Meeting, 2013年04月, 英語, International Society for Magnetic Resonance in Medicine, Saltlake City, UTA, USA, 国際会議

    ポスター発表

  • 全学共通教育科目「情報基礎」 のためのe-Learningシステム

    熊本 悦子, 荻野 哲男

    大学ICT推進協議会 2012年度年次大会, 2012年12月, 日本語, 大学ICT推進協議会, 神戸市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 肝MRガイド下集束超音波治療における焦点追尾のためのステレオスコピック画像による肝組織移動・変形解析

    熊本 悦子, 岩岡 隼平, 國領 大介, 貝原 俊也, 黒田 輝

    第40回日本磁気共鳴医学会, 2012年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Three-Dimensional Motion Analysis of Portal Vein for Focal Spot Tracking using Stereoscopic MR Images

    Kumamoto Etsuko, Iwaoka Shunpei, Kokuryo Daisuke, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    9th International Interventional MRI Symposium, 2012年09月, 英語, University of Leipzig, Harvard Medical School, Johns Hopkins University, Boston, U.S., 国際会議

    ポスター発表

  • Navigation for adequate MR scan with integrated MR-endoscope system using intraluminal RF coil

    Yuuichiro Matsuoka, Takahashi Akihiro, Kumamoto Etsuko, Morita Yoshinori, Takenaka Mamoru, Sakai Aya, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    9th International Interventional MRI Symposium, 2012年09月, 英語, University of Leipzig, Harvard Medical School, Johns Hopkins University, Boston, U.S., 国際会議

    ポスター発表

  • MR内視鏡システムにおける撮像設定迅速化のためのナビゲーション

    松岡 雄一郎, 高橋 明大, 熊本 悦子, 森田 圭紀, 坂井 文, 竹中 完, 久津見 弘, 東 健, 黒田輝

    第40回日本磁気共鳴医学会大会, 2012年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 京都市, 国内会議

    ポスター発表

  • MR内視鏡システムにおける画像重畳ソフトウェアの開発

    平井 隆行, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 吉中 勇人, 森田 圭紀, 久津見 弘, 東 健, 五反田 正一, 黒田 輝

    第40回日本磁気共鳴医学会大会, 2012年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 京都市, 国内会議

    ポスター発表

  • Three-Dimensional vessel tracking for liver HIFU using stereoscopic MR imaging

    Etsuko Kumamoto, Shunpei Iwaoka, Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Kagayaki Kuroda

    The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology (ICHO) & The 29th Japanese Congress of Thermal Medicine, 2012年08月, 英語, Society for Thermal Medicine, Kyoro, JPN., 国際会議

    ポスター発表

  • Three-Dimensional Focal Spot Tracking Based on Portal Vain Tree Structure

    Kumamoto Etsuko, Iwaoka Syuhei, Takao Yoshie, Kokuryo Daisuke, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    International Society for Magnetic Resonance in Medicine 20th Annual Meetin & Exhibition, 2012年05月, 英語, International Society for Magnetic Resonance in Medicine, Melbourne, Australia, 国際会議

    ポスター発表

  • Navigation of Quick MR Scanning Setup with Intraluminal RF Coil for Integrated MR-Endoscope System

    Matsuoka Yuichiro, Kumamoto Etsuko, Takahashi Akihiro, Morita Yoshinori, Kutsumi Hiromu, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    International Society for Magnetic Resonance in Medicine 20th Annual Meetin & Exhibition, 2012年05月, 英語, Society of Kobe University, Melbourne, Australia, 国際会議

    ポスター発表

  • 神戸大学における情報リテラシー教育の取り組み ~ 全学共通教育科目「情報基礎」 ~

    熊本 悦子, 荻野 哲男, 塚本 康夫

    大学ICT推進協議会 2011年度年次大会, 2011年12月, 日本語, 大学ICT推進協議会, 福岡市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 交番磁場を用いたMR内視鏡トラッキングシステムの精度検証

    熊本 悦子, 相澤 晋, 松本 真基也, 松岡 雄一郎, 黒田 輝

    第20回日本コンピュータ外科学会大会, 2011年11月22日, 日本語, 日本コンピュータ外科学会, 横浜市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 肝MRガイド下集束超音波治療における血管樹状構造に基づく三次元加温目標点追尾

    熊本 悦子, 高尾 好江, 國領 大介, 貝原 俊也, 黒田 輝

    第39回日本磁気共鳴医学会大会, 2011年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 小倉市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Three-Dimensional Motion Analysis of Hepatic Tissue for Focal Spot Tracking based on Portal Vain Structure

    Kumamoto Etsuko, Takao Yoshie, Kokuryo Daisuke, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    ISMRM19th Scientific Meeting, 2011年05月, 英語, ISMRM, Montreal, Canada, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 肝のMRガイド下集束超音波治療のための血管樹状構造を用いた三次元目標点追尾

    高尾 好江, 林 真弘, 國領 大介, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 黒田 輝

    第38回日本磁気共鳴医学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, つくば市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Three-dimensional motion analysis for local volume of hepatic tissue under sonication based on portal tree structure

    Takao Yoshie, Hayashi Masahiro, Kokuryo Daisuke, Kumamoto Etsuko, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    8th Interventional MRI Symposium, 2010年09月, 英語, University of Leipzig, Harvard Medical School, Johns Hopkins University, Leipzig Germany, 国際会議

    ポスター発表

  • MR内視鏡システムにおける画像上の特徴点を用いた誤差の低減

    松本 真基也, 相澤 晋, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第38回日本磁気共鳴医学会大会, 2010年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, つくば国際会議場, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Image-based correction of tracking sensor measurements for fusion display in MR-endoscope

    Matsumoto Makiya, Aizawa Susumu, Matsuoka Yuichiro, Kumamoto Etsuko, Kuroda Kagayaki, Kaihara Toshiya

    8th Interventional MRI Symposium, 2010年09月, 英語, University of Leipzig, Harvard Medical School, Johns Hopkins University, Leipzig Germany, 国際会議

    ポスター発表

  • Evaluation of vessel-based focal point tracking for focused ultrasound surgery of liver under free breathing

    Kokuryo Daisuke, Kumamoto Etsuko, Takao Yoshie, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    8th Interventional MRI Symposium, 2010年09月, 英語, University of Leipzig, Harvard Medical School, Johns Hopkins University, Leipzig Germany, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Development of a visualization software for MR-endoscope tracked by a magnetic field sensor

    Aizawa Susumu, Matsumoto Makiya, Matsuoka Yuichiro, Kuroda Kagayaki, Kumamoto Etsuko

    8th Interventional MRI Symposium, 2010年09月, 英語, University of Leipzig, Harvard Medical School, Johns Hopkins University, Leipzig Germany, 国際会議

    ポスター発表

  • 血管樹状構造に着目した肝臓の変位・変形解析

    高尾 好江, 林 真弘, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 國領 大介, 黒田 輝

    第54回システム制御情報学会研究発表講演会, 2010年05月19日, 日本語, システム制御情報学会, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR-内視鏡システムにおける3次元的画像重畳手法

    松本 真基也, 相澤 晋, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 黒田 輝

    第54回システム制御情報学会研究発表講演会, 2010年05月19日, 日本語, システム制御情報学会, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Esophagus Imaging with Intraluminal RF Coil for Integrated MR-Endoscope System

    Matsuoka Yuichiro, Yoshinaka Hayato, Aizawa Susumu, Matsumoto Makiya, Morita Yoshinori, Kutsumi Hiromu, Kumamoto Etsuko, Kuroda Kagayaki, Azuma Takeshi

    ISMRM18th Scientific Meeting, 2010年05月, 英語, ISMRM, Stockholm Sweden, 国際会議

    ポスター発表

  • 交番磁場による誘導起電力に基づくMR内視鏡の位置・姿勢検出

    相澤 晋, 松本 真基也, 刀川 竜一, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子

    第18回日本コンピュータ外科学会大会, 2009年11月, 日本語, 日本コンピュータ外科学会, 東京大学鉄門記念講堂, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR−内視鏡システムにおける画像重畳のための誤差補正手法

    松本 真基也, 相澤 晋, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第37回日本磁気共鳴医学会大会, 2009年10月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, パンパシフィック横浜ベイホテル, 国内会議

    ポスター発表

  • MRガイド下集束超音波療法のための肝臓の面外変位・変形計測

    熊本 悦子, 高尾 好江, 國領 大介, 黒田 輝

    第37回日本磁気共鳴医学会大会, 2009年10月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, パンパシフィック横浜ベイホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 血管樹の構造情報を用いた肝臓の変位・変形計測

    高尾 好江, 熊本 悦子, 國領 大介, 黒田 輝

    第4回肝癌治療シミュレーション研究会, 2009年09月, 日本語, 肝癌治療シミュレーション研究会, ポートピアホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 血管の樹状構造に基づく肝臓の面外変位計測

    熊本 悦子, 高尾 好江, 國領 大介, 黒田 輝, 貝原 俊也

    日本ハイパーサーミア学会第26回大会, 2009年09月, 日本語, ハイパーサーミア学会, 千葉大学西千葉キャンパス, 国内会議

    ポスター発表

  • MR-内視鏡システムにおけるマーカーコイルを用い たデバイストラッキンク

    松本 真基也, 少路 優, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第53回システム制御情報学会研究発表講演会, 2009年05月, 日本語, システム制御情報学会, 神戸市産業振興センター, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Three Dimensional Targeting for Liver MRgFUS Based on Vessel Tree Tracking

    Kumamoto Etsuko, Takao Yoshie, Kokuryo Daisuke, Okada Atsuya, Murakami Takamichi, Kaihara Toshiya, Kuroda Kagayaki

    ISMRM17th Scientific Meeting, 2009年04月, 英語, ISMRM, Honolulu, Hawaii, USA, 国際会議

    ポスター発表

  • Feasibility of Gd-Enhanced Lymph Node MR Imaging for the Integrated MR Endoscope System

    Matsuoka Yuichiro, Morita Yoshinori, Yoshinaka Hayato, Obata Daisuke, Fujiwara Shoko, Matsumoto Makiya, Kumamoto Etsuko, Kutsumi Hiromu, Kuroda Kagayaki, Azuma Takeshi

    ISMRM17th Scientific Meeting, 2009年04月, 英語, ISMRM, Honolulu, Hawaii, USA, 国際会議

    ポスター発表

  • ワイヤレコイルマーカを用いたMR内視鏡トラッキング手法の検討

    熊本 悦子, 松本 真基也, 少路 優, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第17回日本コンピュータ外科学会大会, 2008年11月, 日本語, 日本コンピュータ外科学会, 国内会議

    ポスター発表

  • MR-内視鏡システムにおける画像融合のための内視鏡先端の位置・姿勢検出

    松本 真基也, 少路 優, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第36回日本磁気共鳴医学会大会, 2008年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 旭川, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR-内視鏡システムにおける画像融合のためのデバイストラッキング

    松本 真基也, 少路 優, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    生体医工学シンポジウム2008, 2008年09月, 日本語, 日本生体医工学会, 大阪, 国内会議

    ポスター発表

  • MRI-内視鏡融合システム腔内コイルによる胃壁および胃壁内血管イメージング

    松岡 雄一郎, 森田 圭紀, 久津見 弘, 小畑 大輔, 吉中 勇人, 藤原 昌子, 万井 真理子, 松本 真基也, 宮本 崇行, 熊本 悦子, 黒田 輝, 東 健

    第36回日本磁気共鳴医学会大会, 2008年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR imaging of porcine gastric wall and vascularity in vivo by MR endoscope

    MATSUOKA Yuichiro, MORITA Yoshinori, MATSUMOTO Makiya, OBATA Daisuke, KUTSUMI Hiromu, FUJIWARA Shoko, MAN-I Mariko, MIYAMOTO Takayuki, KUMAMOTO Etsuko, KURODA Kagayaki, AZUMA Takeshi

    The 20th International Conference of Society for Medical Innovation and Technology, 2008年08月, 英語, SMIT, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Development of Tracking Technique with Wireless tuned marker coils in Image Fusion for Integrated MR-Endoscope system

    MATSUMOTO Makiya, SHOJI Yu, MATSUOKA Yuichiro, KUMAMOTO Etsuko, KURODA Kagayaki, KAIHARA Toshiya

    The 20th International Conference of Society for Medical Innovation and Technology, 2008年08月, 英語, SMIT, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • マーカーコイルを用いたMR内視鏡の腹腔内における位置・姿勢検出法

    小路 優, 松本 真基也, 西山 翔, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第52回システム制御情報学会研究発表講演会, 2008年05月, 日本語, システム制御情報学会, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Imaging of Anatomical Structure and Blood Vessels in Porcine Gastric Wall by MR Endoscope

    MATSUOKA Yuichiro, MORITA Yoshinori, KUTSUMI Hiromu, MIYASHO Hiroaki, MATSUMOTO Makiya, MIYAMOTO Takayuki, KUMAMOTO Etsuko, AZUMA Takeshi, KURODA Kagayaki

    ISMRM15th Scientific Meeting, 2008年05月, 英語, ISMRM, Tronto, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Image Fusion Techniques for Integrated MR-Endoscope System

    MATSUMOTO Makiya, SHOJI Yuu, MATSUOKA Yuichiro, KUMAMOTO Etsuko, KURODA Kagayaki, KAIHARA Toshiya

    ISMRM15th Scientific Meeting, 2008年05月, 英語, ISMRM, Tronto, 国際会議

    ポスター発表

  • Hot Spot Tracking for Focused Ultrasound Surgery of Liver Using Filtered Venography

    KOKURYO Daisuke, KUMAMOTO Etsuko, OKADA Atsuya, MURAKAMI Takamichi, FUJII Susumu, KAIHARA Toshiya, KURODA Kagayaki

    ISMRM15th Scientific Meeting, 2008年05月, 英語, ISMRM, Tronto, 国際会議

    ポスター発表

  • Development of Magnetic-Resonance Endoscope System

    KUMAMOTO Etsuko

    The 1st Japan-Australia-China Forum on Health Science and Bioengineering, 2008年05月, 英語, 神戸大学, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 肝臓に対するMRガイド下集束超音波療法のための照射位置推定法の検討

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    第16回日本コンピュータ外科学会大会, 2007年11月, 日本語, 未記入, 広島大学霞キャンパス内広仁会館・保健学科棟, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Newly approach to image blood vessels in gastric wall with MR endoscope system

    Matsuoka Yuichiro, Sekino Naomi, Morita Yoshinori, Matsumoto Makiya, Kutsumi Hiromu, Kumamoto Etsuko, Azuma Takeshi, Kuroda Kagayaki

    The 19th International Conference of Society for Medical Innovation and Techonology, 2007年11月, 英語, 未記入, Sendai Excel Hotel Tokyu, JAPAN, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • MR-内視鏡システムにおける視野の位置・角度ならびに歪みを考慮した画像融合

    松本 真基也, 松岡 雄一郎, 小路 優, 山田 唯, 小寺 邦彦, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也

    第16回日本コンピュータ外科学会大会, 2007年11月, 日本語, 日本コンピュータ外科学会, 広島大学霞キャンパス内広仁会館・保健学科棟, 国内会議

    ポスター発表

  • Motion analysis and target tracking for focused ultrasound surgery of liver using magnetic resonance filtered venography

    Kuroda Kagayaki, Kokuryo Daisuke, Kumamoto Etsuko, Rojas Jonathan, Keserci Bilgin, Murakami Takamichi, Okada Atsuya

    The 19th International Conference of Society for Medical Innovation and Techonology, 2007年11月, 英語, Sendai Excel Hotel Tokyu, JAPAN, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Image fusion techniques for integrated magnetic resonance endoscope system

    Matsumoto Makiya, Matsuoka Yuichiro, Yamada Yui, Kodera Kunihiko, Kumamoto Etsuko, Kuroda Kagayaki, Kaihara Toshiya

    The 19th International Conference of Society for Medical Innovation and Techonology, 2007年11月, 英語, 未記入, Sendai Excel Hotel Tokyu, JAPAN, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 腹腔臓器に対するMRガイド下集束超音波治療のための照射位置推定の検討

    国領 大介, 黒田 輝, Keserci Bilgin, 岡田 篤哉, 藤井 進, 熊本 悦子, 貝原 俊也

    第35回日本磁気共鳴医学会大会, 2007年09月, 日本語, 未記入, 神戸ポートピアホテル, 国内会議

    ポスター発表

  • 脂質MR信号の温度依存性に関する基礎検討

    黒田 輝, ロハス ジョナタン, 国領 大介, 熊本 悦子

    第35回日本磁気共鳴医学会大会, 2007年09月, 日本語, 未記入, 神戸ポートピアホテル, 国内会議

    ポスター発表

  • MR-内視鏡融合システムにおける画像呈示法

    松本 真基也, 松岡 雄一郎, 山田 唯, 小寺 邦彦, 熊本 悦子, 黒田 輝

    第35回日本磁気共鳴医学会大会, 2007年09月, 日本語, 未記入, 神戸ポートピアホテル, 国内会議

    ポスター発表

  • MR内視鏡による胃壁内血管イメージングの試み

    松岡 雄一郎, 関野 直己, 森田 圭紀, 松本 真基也, 久津見 弘, 熊本 悦子, 東 健, 黒田 輝

    第35回日本磁気共鳴医学会大会, 2007年09月, 日本語, 未記入, 神戸ポートピアホテル, 国内会議

    ポスター発表

  • 集束超音波治療のための磁気共鳴画像を用いた照射位置予測手法の検討

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    第51回システム制御情報学会研究発表講演会, 2007年05月, 日本語, システム制御情報学会, 京都市, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 大学入学前の情報教育に関する事前学習機会の調査 - 新旧課程履修者の比較分析-

    熊本 悦子, 望月 敏男, 塚本 康夫

    日本教育工学会第22回全国大会, 2006年11月, 日本語, 関西大学高槻キャンパス, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 体動を考慮した温熱治療システムに関する研究

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    電気学会・産業システム情報化研究会, 2006年11月, 日本語, 神戸大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 集束超音波治療のための磁気共鳴画像による加温位置追尾手法の検討

    国領 大介, 貝原 俊也, 熊本 悦子, 藤井 進, 黒田 輝

    第49回自動制御連合講演会, 2006年11月, 日本語, システム制御情報学会, 神戸大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 自己参照型温度分布画像化法における位相推定法の検討

    李 丹, 国領 大介, 熊本 悦子, 黒田 輝

    第49回自動制御連合講演会, 2006年11月, 日本語, 神戸大学工学部, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 勾配磁場検出コイルを用いたMR内視鏡の位置・姿勢検出

    村上 憲一, 松岡 雄一郎, 松本 真基也, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也, 藤井 進

    第49回自動制御連合講演会, 2006年11月, 日本語, システム制御情報学会, 神戸大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR-内視鏡融合システムにおける画像提示法

    松本 真基也, 村上 憲一, 松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 黒田 輝

    第15回日本コンピューター外科学会大会, 2006年10月, 日本語, 東京慈恵医科大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR内視鏡を対象とした位置検出システムの開発-周辺環境などによる測定値への影響-

    村上 憲一, 松岡 雄一郎, 松本 真基也, 熊本 悦子, 黒田 輝, 貝原 俊也, 藤井 進

    第15回日本コンピューター外科学会大会, 2006年10月, 日本語, 東京慈恵医科大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 血管マーカーを用いた肝臓の呼吸性移動・変形解析

    国領 大介, 黒田 輝, ビルギン ケセルジ, 岡田 篤也, 熊本 悦子, 藤井 進, 貝原 俊也

    第34回日本磁気共鳴医学会大会, 2006年09月, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, つくば国際会議場, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • RF温熱治療における加温針の磁化率アーチファクト解析

    熊本 悦子, Bilgin Keserci, 黒田 輝

    第34回日本磁気共鳴医学会, 2006年09月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR内視鏡システムのための内腔型RFコイル ―ブタ食道in vitro実験―

    松岡 雄一郎, 関野 直己, 五反田 正一, 村上 憲一, 松本 真基也, 熊本 悦子, 黒田 輝

    第34回日本磁気共鳴医学会, 2006年09月, 日本語, つくば国際会議場, 国内会議

    ポスター発表

  • MR 画像におけるAR 技術の応用とその将来像

    松岡 雄一郎, 熊本 悦子, 森田 圭紀, 久津見 弘, 東 健, 関野 直己, 五反田 正一, 黒田 輝

    第6 回日本VR 医学会学術大会, 2006年09月, 日本語, 大阪大学中ノ島センター, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MR-Endoscope System for Esophageal Examination – RF coil structure and Navigation

    Yuichiro Matsuoka, Kenichi Murakami, Etsuko Kumamoto, Makiya Matsumoto, Masakazu Gotanda, Kagayaki Kuroda

    6th Interventional MRI Symposium, 2006年09月, 英語, Leipzig, Germany, 国際会議

    ポスター発表

  • MR内視鏡の位置検出システムの開発

    森 康洋, 松岡 雄一郎, 村上 憲一, 熊本 悦子, 黒田 輝, 藤井 進

    第14回日本コンピュータ外科学会, 2005年11月, 日本語, 海外職業訓練協会研修施設(OVTA), 国内会議

    ポスター発表

  • MRガイド下集束超音波療法のための自己参照型温度分布画像化法の最適化

    国領 大介, 黒田 輝, 鈴木 恭平, Bilgin Keserci, 岡田 篤哉, 熊本 悦子, 藤井 進

    第33回日本磁気共鳴医学会大会, 2005年09月, 日本語, 京王プラザホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MRガイド下集束超音波療法における自己参照型温度分布画像化法の適用条件最適化

    国領 大介, 藤井 進, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 黒田 輝

    生体医工学シンポジウム2005, 2005年09月, 日本語, 大阪大学医学部銀杏会館, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Magnetic Resonance Temperature Imaging for Focused Ultrasound Surgery using Self-reference Method

    KOKURYO Daisuke, FUJII Susumu, KUMAMOTO Etsuko, KAIHARA Toshiya, KURODA Kagayaki

    SICE Annual Conference 2005 in Okayama, 2005年08月, 英語, Okayama, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 自己参照法を用いた3次元MR温度分布計測法

    国領 大介, 藤井 進, 熊本 悦子, 貝原 俊也, 黒田 輝

    第49回システム制御情報学会研究発表講演会, 2005年05月, 日本語, 京都テルサ, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • A Polymer-absorbed Gd-DTPA Complex Marker for the Passive Catheter Tracking

    KUMAMOTO Etsuko, SAITO K, OKAZAKI K, MITSUHASHI H, ABE H, KURODA K, KESERCI B, FUJII S

    ISMRM 13th Scientific Meeging and Exhibition, 2005年05月, 英語, Miami, USA, 国際会議

    ポスター発表

  • 病変組織深達度診断のための内視鏡-MRシステム

    松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子, 斉藤 明人, 峯 泰治, 柴崎 隆男, 森 康洋, Keserci Bilgin

    第32回日本磁気共鳴医学会大会抄録集, 2004年, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 大津プリンスホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 前立腺鑑別診断支援のためのMRスペクトル解析プログラムの開発

    鍛冶 鉄兵, 黒田 輝, 竹井 直行, 熊本 悦子, 藤井 進

    第13回日本コンピュータ外科学会第14回コンピュータ支援画像診断学会大会合同論文集, 2004年, 日本語, 日本コンピュータ外科学会, 未記入, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 自己参照型差分法を用いた温度計測の定量性

    国領 大介, 黒田 輝, 鈴木 恭平, Keserci Bilgin, 熊本 悦子, 藤井 進

    第32回日本磁気共鳴医学会大会抄録集, 2004年, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 大津プリンスホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 傾斜磁場を用いたMR内視鏡位置姿勢検出法の基礎検討

    森 康洋, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子, Keserci Bilgin, 藤井 進

    第32回日本磁気共鳴医学会大会抄録集, 2004年, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, 大津プリンスホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Self-referenced based MR Temperature Imaging Feedback System for liver Thermal Ablations

    Keserci Bilgin, 国領 大介, 熊本 悦子, 松岡 雄一郎, 黒田 輝

    第32回日本磁気共鳴医学会大会抄録集, 2004年, 英語, 日本磁気共鳴医学会, 大津プリンスホテル, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • Gd-DTPA錯体ポリマー組成物によるIVR用MRマーカの開発

    熊本 悦子, 西藤 和夫, 安部 久志, 松岡 雄一郎, Keserci Bilgin, 黒田 輝, 松井 洋介, 三橋 浩, 藤井 進

    日本磁気共鳴医学会雑誌, 2004年, 日本語, 未記入, 未記入, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 自己参照型差分法によるMRI温度分布計測

    原田 泰樹, 黒田 輝, 熊本 悦子, 国領 大介, Bilgin Keserci, 藤井 進

    計測自動制御学会関西支部シンポジウム, 2003年10月, 日本語, 神戸大学医学部神緑会館, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 自己参照型差分法を用いたMRI温度分布計測における位相推定法の最適化

    国領 大介, 黒田 輝, 熊本 悦子, 原田 泰樹, BILGIN Keserci, 藤井 進

    第12回日本コンピュータ外科学会大会, 2003年, 日本語, 日本コンピュータ外科学会, 名古屋, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 自己参照・体動追従型温度分布計測法

    黒田 輝, 原田 泰樹, 国領 大介, 松岡 雄一郎, 浅見 大輔, Keserci Builgin, 岡田 篤哉, 熊本 悦子, 藤井 進

    第31回日本磁気共鳴医学会大会, 2003年, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, ホテルハイランドリゾート, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • オープン型MRIによる内視鏡-MRI融合システムの開発

    松岡 雄一郎, 黒田 輝, 熊本 悦子, 斉藤 明人, 峰 泰治, 柴崎 隆男, 岡田 篤哉, BILGIN Keserci

    第31回日本磁気共鳴医学会大会, 2003年, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, ホテルハイランドリゾート, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • MRガイド下IVRにおける3次元カテーテルトラッキング

    熊本 悦子, 小野 公嗣, 小松 真子, 黒田 輝, 藤井 進

    第42回日本エム・イー学会大会, 2003年, 日本語, 日本エム・イー学会, 札幌, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • K-Spaceを利用したMR-IVRカテーテル抽出に関する一手法

    熊本 悦子, 小松 真子, 小野 公嗣, 阿部 久志, 岡田 篤哉, BILGIN Keserci, 松岡 雄一郎, 黒田 輝, 藤井 進

    第31回日本磁気共鳴医学会大会, 2003年, 日本語, 日本磁気共鳴医学会, ホテルハイランドリゾート, 国内会議

    口頭発表(一般)

所属学協会

  • ISMRM

  • IEEE

  • 日本教育工学会

  • 日本コンピュータ外科学会

  • 日本放射線医学会

  • 電子通信情報学会

  • システム制御情報学会

  • 日本医用画像工学会

  • 日本生体医工学会

  • 日本磁気共鳴医学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 熊本 悦子

    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2017年04月 - 2020年03月, 研究代表者

    競争的資金

  • 殷 成久

    科学研究費補助金/基盤研究(B), 2016年04月 - 2020年03月

    競争的資金

  • 林 成人

    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2015年04月 - 2018年03月

    競争的資金

  • 熊本 悦子

    学術研究助成基金助成金/基盤研究(C), 2013年04月 - 2016年03月, 研究代表者

    競争的資金

  • 熊本 悦子

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2010年 - 2012年, 研究代表者

    本研究はこれまで比較的動きの少ない臓器に適用されてきた磁気共鳴画像化法(Magnetic Resonance Imaging, MRI)を組み合わせた集束超音波治療(Focused Ultrasound Surgery, FUS)の適用範囲を広げ,より有用な治療法としていくため,臓器の三次元的な呼吸性移動・変形に追従して集束超音波の照射位置を追尾,さらには照射位置の予測による集束超音波の照射制御手法の確立を目指すものである.今年度は特に以下の点について,検討を行った.(1)肝臓の三次元的呼吸性移動・変形の解明呼吸による肝臓の三次元的な移動・変形のパターンを抽出するために,高速撮像法であるFIESTAを用いて,健常ボランティアの肝臓を三次元撮像した.撮像は最大吸気,最大呼気およびその中間での息止めによるマルチスライス画像を取得し,肝臓の血管の三次元再構成を行い,構造解析を行って樹状構造を構築した.さらに,1周期あたり20秒程度のゆっくりとした呼吸で,1呼吸サイクルで10セット程度のマルチスライスを取得し,横隔膜の位置

    競争的資金

  • 山崎 克人

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2007年 - 2008年

    アスベスト肺とそれに伴う中皮腫の自動診断システムを開発した。アスベスト肺と中皮腫の高い精度での診断はかなり困難であるが、X線ヘリカルCTを用いた3次元画像情報を基に自動診断システムを作り、放射線科医や呼吸器内科医の診断の支援システムを作成した。システムについて精度を測定するためにROC解析を行い、統計的に明らかに精度が向上することが証明された。

    競争的資金

  • 黒田 輝

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2006年 - 2008年

    肝臓のように呼吸によって動く腹腔臓器に対する集束超音波治療とその際の非侵襲温度モニタリングを行なうために磁気共鳴画像化(MRI)を用いた方法を検討した. 肝臓門脈の断面像の変位から肝組織の動き・変形を実測し, 加温目標点を追尾する方法を提案した.複素磁気共鳴信号の位相から温度分布を求める際の, 画像引き算過程を排除した方法(自己参照法)と組み合わせ, 肝のMRIガイド下集束超音波治療の要素技術を確立した

    競争的資金

  • 熊本 悦子

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2006年 - 2008年, 研究代表者

    MR撮像に用いられる傾斜磁場がMR装置内でほぼ線形に変化することに着目し, 治療デバイス先端に傾斜磁場による磁束の変化をとらえるコイルを配置して, リアルタイムで治療デバイスの位置・姿勢を測定するシステム, また治療デバイス先端にMR画像で高輝度となるマーカを取り付け, 多方向からのプロジェクションデータを解析することによりデバイスの位置・姿勢を検出するシステムを提案した。更に, MR装置と内視鏡を融合させたMR-内視鏡システムにおいて, これらの位置姿勢検出システムから得られた情報をもとに, 内視鏡の光学像とMR画像の重畳表示を行った.

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2003年 - 2005年

    本研究は,e-ビジネス環境下において実務的・戦略的に利用可能な意思決定支援システムとして,分散シミュレーション技術を活用した分散型バーチャルファクトリを位置づけ,基本的必要機能の充実を図るとともに,その戦略的意思決定への適用について検討し,下記の成果を得た.1.分散型バーチャルファクトリ(Distributed Virtual Factory, DVF)の構築環境の整備(1)市販シミュレーションシステムを用いて構築された工場シミュレータを統合し,DVFとして機能させるために必要な同期機構・通信インターフェースの開発し,DVF構築の基盤を整備した.(2)離散型製品生産工場,連続製品生産工場のモデル化を行い,開発した基盤の有用性を検証した.(3)モデル工場の生産管理システムとして市販ソフトウエアの組み込みを行い,MRP, APS等の生産管理法を評価出来る体制を整えるとともに,他の市販ソフトウエア導入に関する知見を得た.(4)リアルシステムとバーチャルシステムが連動し,生産システムの運用を効率的に行

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2001年 - 2002年

    近年のダイナミックな需要変動に対応し,厳しい企業間競争に生き残るために,製造業は市場の要求に迅速に応えることのできる生産体制を整備することが不可欠となっている.このため,製造品種の多様性ばかりでなく,その量的変動にも効率的に追従できるアジリティに富む変種変量生産システムを構築するとともに,状況に順応しながら効率的運用を可能とする方法を組み込むことが重要である.本研究では,アジャイル生産に対応可能なシステムとして,工具と加工プログラムの変更により多様な加工プロセスを実行可能なマシニングセンター(MC)を多数配置した機械加工システムを考える.MC群の初期配置としては矩形配置レイアウトを考えるが,さらに設備レイアウトを自己組織的に形成し,自律的に運用する方法について研究し,その有用性を検証することを目的とした.ここでは各MCの加工品種,加工プロセスは事前に固定的に設定するのではなく,システムの運用中にダイナミックに生ずる需要変

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 1999年 - 2000年

    本研究では,まず,バーチャル・エンタプライズ(VE)について基礎的検討を行い,一つの製品を製造販売するサプライチェーン(SC)においてメンバーシップを獲得することによりVEが形成されると考えた.さらに,多様な活動主体がメンバーシップを獲得するために,どのような情報や提案を提示するべきか,またそれらに基づいてどのようにして相手を選択すべきかについて検討し,その合意形成の過程について考究し,以下のような二つの観点にたつモデルを考えた.(1)合意形成過程を製品の販売側から上流に向かって順にメンバーを確定(2)SC全体に対して強い力を有するリーダーを考え,その元でSCを形成するさらに,上記の(1)のモデルについて,さらに検討を進め,以下のような成果を得た.1.バーチャルエンタプライズの合意形成プロセスモデルの構築企業間の合意形成過程を製品の販売側から上流に向かって順にメンバーを確定していく上記(1)の形でモデルの構築を行った.各企業をエージェントとしてと

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 1997年 - 1998年

    アジャイル・マニュファクチャリングは,多様化,個性化する製品に対する顧客の要求に迅速に応えるための次世代の生産体制を規定する新しい概念として注目されている.本研究では,アジャイル生産に適合した大容量生産システムについて,自動車産業における量産設備の代替,補完性に焦点を絞り研究を進めた.特に,そのシステム構成ばかりでなく,運用法についても検討し,その特性を明らかにした.さらに,従来型の他の生産システムとの経済性についても比較検討し,その有用性について考察した.平成9年度,平成10年度の研究成果は以下の通りである.1. 変種変量生産機能としてのアジャイル性について考察し,それに適合するシステムとして高速・大容量FMSを開発目標と設定した.2. 高速・大容量FMSのシステム構造として機械群の並列・直列型配置を提案した.さらに,その性能評価のためにシミュレーションシステムを構築した.3. 変種変量生産システムとしてHV-FMSとFTLを取り上げ経済性評価モデル

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 1996年 - 1996年

    本研究では,多様化,個性化する製品に対する顧客の要求に迅速に応えるための次世代の生産体制であるアジャイル生産に適合した大容量,高速のFMS(HV-FMS)を構築するために必要なシステム設計と運用の方法論について研究することを目的とした.なお,基礎研究として,自動車産業における量産設備の代替,補完性に焦点を絞り,以下の成果を得た.まず,自動車産業における量産機能としてのアジャイル性に関する基礎的考察を行い,大容量FMSの位置づけとそれに要求される基本機能について検討した.TL,FTLは計画生産能力の生産時に最高性能を発揮するが,現実の生産においては計画能力に対する生産量に過不足を生じる.また,新機種の立ち上げ時,旧機種の少量生産への対応などにも問題がある.従って,大容量FMSを以上のような問題に対する解決法の一つとして位置づけることとした.大容量・高速FMSの基本構成として,工程集約型の高速マシニングセンターを要素機械とするフレキシブルな生産システム

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(試験研究(B), 基盤研究(A)), 1995年 - 1996年

    本研究は,工場における生産活動を「仮想生産システム」と呼ぶコンピュータの内部モデルとして表現することを試み,CIM環境下における意思決定をシミュレーション的に支援する機構を整備することを目的としている.特に,今後工場内において分散型情報ネットワークが構築されること,大規模シミュレーションにおける応答の高速性を実現するために分散処理を行うことが効果的であると考えられること,意思決定組織の分散性をモデル化するためには自律性を持つ分散システムの構築が必要であること等の特徴を考慮にいれて,自律分散型仮想生産システムを分散型シミュレーション・システムとして実現することを試みた.生産活動モデルとしての基本的要求事項を整理し,柔軟な仮想生産システムを構築しうる要求仕様を策定した.また,既存のシミュレーションソフトウェアについて調査し,本研究に対する表現機能や適用可能性から検討した.特に,分散型シミュレーション・システムとして

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(一般研究(B)), 1991年 - 1992年

    平成3年度の研究をさらに発展させると共に,その成果を基礎として,以下の研究を推進し,成果を得た.1.分散型シミュレーション・システムの実験環境の整備 分散型シミュレーションに関する技術的問題とその解決法について実験的に考察するため,本研究で導入した機器を用いて分散型情報処理環境を構築し,様々なシミュレーション・システムを評価しうる環境を整えた.2.分散型シミュレーションのための同期法の検討 分散型シミュレーション・システムを構築するためには,システムを構成する各計算機の遂行するシミュレーションの進行を調整し,同期をとることが必要である.従来から提案されている同期法の適用可能性の検討を行うとともに,大規模な生産システムを取り扱うのに適した同期法について検討し,シミュレーション・システムの開発を行った.3.CIM環境を想定した実験的仮想生産システムの試作 CIMの計画段階及び運用段階における分散型シミュレーションの使用について考察

    競争的資金

  • 藤井 進

    文部科学省, 科学研究費補助金(一般研究(C)), 1989年 - 1990年

    生産時点情報管理(Point Of Production)は,コンピュータ統合生産(CIM)システムを効率的に運用するために重要である.より高い生産性を実現するためには,POPシステムによって得られるリアルタイム性の高い,精密な情報の利用法と,その評価法について検討を行うことが必要となる.本研究では,それらに対して次のような成果を得た.・日程計画やスケジューリングは,生産性に大きく影響する.スケジューリングに対して,POP情報の最も有効な使用法として考えられることは,工場現場の状況と計画のずれをリアルタイム的に検知し,計画に修正を加え,その新しい計画を即座に現場に伝達するというリスケジューリング機能への適用である.本研究では,POP情報を得られることを前提とした,リスケジューリングの実行タイミングの具体的な決定法を開発し,その有効性をシミュレーションにより示した.・CIMのようなシステムを評価するためには,工場内の生産性だけでなく,経済性等の面から総合的に評価する必

    競争的資金

  • Sutdy on Magnetic Resonance Temperature Imaging

    競争的資金

  • Development of MR-Endoscope system

    競争的資金

産業財産権

  • ジエチレントリアミンペンタ酢酸錯体ポリマー組成物

    西藤 和夫, 松井 洋介, 熊本 悦子, 松岡 雄一郎, 黒田 輝

    特願2004-052208, 2004年02月26日, バンドー化学株式会社, 財団法人先端医療振興財団, 特開2005-239641, 2005年09月08日

    特許権

  • 文字・図形描画装置

    田地野 悦子

    特願平2-203984, 1990年08月02日, 富士ゼロックス株式会社, 特開平4-090595, 1992年03月24日, 特許第3018426号, 2000年01月07日

    特許権

  • 文字・図形描画装置

    田地野 悦子

    特願平2-223498, 1990年08月24日, 富士ゼロックス株式会社, 特開平4-104296, 1992年04月06日, 特許第2726951号, 1997年12月12日

    特許権