研究者紹介システム

松家 理恵
マツヤ リエ
大学院国際文化学研究科 グローバル文化専攻
教授
人文科学その他
Last Updated :2023/04/26

研究者情報

所属

  • 【主配置】

    大学院国際文化学研究科 グローバル文化専攻
  • 【配置】

    国際人間科学部 グローバル文化学科, 国際文化学部 国際文化学科

学位

  • 博士(学術), 神戸大学

授業科目

ジャンル

  • 文化・芸術・流行 / 文学・哲学・思想

コメントテーマ

  • イギリス文学
  • ロマン主義
  • 啓蒙思想
  • ウィリアム・ハズリット
  • キーツ

研究活動

研究キーワード

  • カズオ・イシグロ
  • 風景
  • ロマン主義文学、ロマン主義美術
  • 共感的想像力
  • ウィリアム・ハズリット

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学 / ロマン主義、風景、カズオ・イシグロ

論文

  • Landscape and Self in Kazuo Ishiguro's A Pale View of Hills

    松家理恵

    2021年03月, 国際文化学研究, (55), 169 - 186, 英語

    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • ウィリアム・ハズリットのワーズワス批評―無私性の哲学と自我の文学

    松家 理恵

    ハズリットのワーズワスについての批評を執筆年代順にたどり、ハズリットの批評のトーンおよび論点の微妙な変化にも注意を向けながら分析した。その結果、ハズリットが18世紀の啓蒙思想の系譜上にある無私的想像力論の視点から、またシェイクスピアのドラマ的想像力との対比において、またフランス革命後の政治的反動の時代背景の中で、ワーズワスを批判的に論評しつつも、その名文によって新しいロマン派的自我の文学としてのワーズワス像を描き出し、批評の新時代を拓いたことを指摘した。

    神戸大学近代発行会, 2018年02月, 近代, (117), 85 - 110, 日本語

    研究論文(学術雑誌)

  • ハズリットの『試論』における未来の自己の他者性と無私的想像力

    松家 理恵

    人間精神の本性的無私性を論じるハズリットの『人間の行為の原理についての試論』を分析し、スコットランド啓蒙(特にハチスン)の影響を確認した上で、ハズリットの議論の独創性を明らかにした。つまりハズリットの議論の独自な点とは、自我(あるいは自己同一性)の観念に基づいた人間の本性的利己性の主張への反論として、時間のパースペクティヴを持ち込み、未来の自己を非‐実在として現在・過去の自己から切り離すことによって、行為の動機となる未来の自己への関心が、想像力に頼るものであること、その想像力にとって、未来の自己と他者との間に本質的な区別がないことを論じた点にある。

    神戸大学大学院国際文化学研究科, 2015年12月, 国際文化学研究, (45), 69 - 87, 日本語

    研究論文(学術雑誌)

  • ウィリアム・ハズリット著『人間の行為の原理について―人間精神の生得的公平無私性を擁護するための議論―』(上)(翻訳)

    松家 理恵

    神戸大学, 2013年11月, 『近代』, 109 (109), 17 - 44, 日本語

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 空間の経験としての風景―イーフー・トゥアンから石牟礼道子へ―

    松家 理恵

    2012年09月, 国際文化学研究, 第38号・一‐二一, 日本語

    研究論文(学術雑誌)

  • 風景の中へ―カンスタブルにおける自然の表象―

    松家 理恵

    2006年09月, 近代, 97, 1-20, 日本語

    研究論文(学術雑誌)

  • 石牟礼道子の魂と記憶の風景

    松家 理恵

    2006年09月, 文学と環境, 9, 29-37, 日本語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • "How Various, How Luminous, How Divine": Nature Represented in Rima in W. H. Hudson's Green Mansions

    松家 理恵

    2004年09月, 文学と環境, 7, 31-39, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • キーツ初期の詩とアポローン

    松家 理恵

    1996年09月, 国際文化学研究, 6, 1-40, 日本語

    研究論文(学術雑誌)

  • 松家 理恵

    一般財団法人 日本英文学会, 1991年, 英文学研究, 68 (1), 43 - 59, 日本語

MISC

書籍等出版物

  • 越境する演劇

    田中 雅男, 飯沼 万里子, 団野 恵美子, 葉谷 明子, 中村 裕子, 松家 理恵, 広野 由美子

    共著, 英宝社, 2004年10月, 日本語

    学術書

  • キーツとアポローン―ジョン・キーツの詩とギリシア・ローマ神話―

    松家 理恵

    単著, 英宝社, 2000年02月, 日本語

    学術書

所属学協会

  • イギリス・ロマン派学会

  • Hazlitt Society

  • ASLE-Japan/文学と環境学会

  • 日本英文学会

共同研究・競争的資金等の研究課題